JP5650573B2 - 芯合わせ用治具 - Google Patents

芯合わせ用治具 Download PDF

Info

Publication number
JP5650573B2
JP5650573B2 JP2011075330A JP2011075330A JP5650573B2 JP 5650573 B2 JP5650573 B2 JP 5650573B2 JP 2011075330 A JP2011075330 A JP 2011075330A JP 2011075330 A JP2011075330 A JP 2011075330A JP 5650573 B2 JP5650573 B2 JP 5650573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
jig
main
shaft
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011075330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012206231A (ja
Inventor
潔 井口
潔 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Machinery Miyano Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Machinery Miyano Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Machinery Miyano Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP2011075330A priority Critical patent/JP5650573B2/ja
Publication of JP2012206231A publication Critical patent/JP2012206231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5650573B2 publication Critical patent/JP5650573B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、自動旋盤などの工作機械に用いられる主軸に関連する芯合わせ用治具に関するものである。
従来、正面主軸の中心軸線と背面主軸の中心軸線とを同一直線状に一致させる主軸の芯合わせに用いられる測定装置としては、ガイドブシュ装置のガイドブシュに同心に装着される第1基準軸と、背面主軸に装備される測定用スリーブに同心に装着される第2基準軸と、第2基準軸に摺動可能に取着される測定器とを備えているものがある(例えば、特許文献1参照。)。
特開平11−320340号公報(特許請求の範囲、図1参照。)
しかしながら、上述した従来の測定装置では、測定子の先端を第2基準軸上の基準測定点に当接させてゼロ設定した後、基準測定点に対し第2基準軸の中心軸線方向へ整列する第1基準軸上の比較測定点に測定子を当接させて第1基準軸及び第2基準軸相互の位置ずれすなわち補正量を特定しているため、測定子の不安定な移動に伴う測定値のずれを一因として生じる芯合わせ精度の低下と測定子の正確且つ精密な移動を実現させるために必要となる作業負担や作業時間の増大とを回避することが困難であるという問題点があった。
また、ダイヤルゲージを用いて基準軸を測定する方法では、ダイヤルゲージの姿勢誤差や読み取り誤差により芯合わせ精度の低下を生じさせてしまうとともにこれら姿勢誤差や読み取り誤差を無くすようにダイヤルゲージの姿勢調整及び位置調整を行うことによって生じる作業負担及び作業時間の増大を回避することが困難であるという問題点があった。
そこで、本発明が解決しようとする技術的課題、すなわち、本発明の目的は、高い精度の主軸に関連する芯合わせを簡単且つ容易に実現する芯合わせ用治具を提供することである。
まず、本請求項1の芯合わせ用治具に係る発明は、工作機械に形成された装着部に着脱自在に装着され、前記装着部への装着状態で、前記工作機械の主軸の中心軸線と同心に支持される円筒状主治具部分を備えた主治具と、前記円筒状主治具部分に挿脱自在に挿入されるとともに前記円筒状主治具部分に挿入された状態で前記円筒状主治具部分の中心軸線と同心となる校正軸と、前記主軸に対して中心軸線が合わされる軸線合わせ軸と同心に支持される試験軸と、前記主治具に一体的に設けられる主治具用測長センサとを備え、前記主治具用測長センサが、前記円筒状主治具部分に挿入された校正軸までの前記主軸の中心軸線に直交する測長方向の距離と、前記試験軸までの前記測長方向の距離とを測定できるように配置されて、前記測長方向に沿って前記校正軸又は試験軸を挟んで対向するように複数設けられたことにより、前述した課題を解決したものである。
そして、本請求項2に係る発明は、請求項1の芯合わせ用治具に係る発明において、前記主治具に着脱自在に嵌合される副治具を設け、前記測長方向及び前記主軸の中心軸線のそれぞれに直交する他の測長方向の校正軸及び試験軸までの距離を測定する副治具用測長センサを、前記副治具に設けたことにより、前述した課題をさらに解決したものである。
また、本請求項3に係る発明は、請求項2の芯合わせ用治具に係る発明において、前記試験軸の挿入用窓が、前記主具に設けられた副治具の装着部に形成され、前記副治具を取り外した状態で、前記挿入用窓を介して、前記主軸の中心軸線の方向及び前記測長方向と交差する方向に沿って、具の側から試験軸が挿入されることにより、前述した課題をさらに解決したものである。
そして、本請求項4に係る発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか一つの芯合わせ用治具に係る発明において、前記主軸が、正面主軸であり、前記軸線合せ軸が、背面主軸であることにより、前述した課題をさらに解決したものである。
また本請求項5に係る発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか一つの芯合わせ用治具に係る発明において、前記主軸が、正面主軸又は背面主軸であり、前記軸線合わせ軸が、前記工作機械に設けられる工具の装着部に着脱自在に装着され、前記主軸に対向又は交差方向に向けて支持される加工工具であり、前記試験軸が、前記加工工具に代えて前記工具の装着部に取り付けられることにより、前述した課題をさらに解決したものである。
本発明の請求項1に係る芯合わせ用治具は、予め円筒状主具部分に校正軸を挿入し、校正軸までの主軸の中心軸線に直交する測長方向の距離を測定しておき、その後軸線合せ軸と同心に支持される試験軸までの前記測長方向の距離を測定することによって、主治具用測長センサの移動、位置調整及び姿勢調整を行うことなく、測長方向に沿って主軸の中心軸線と軸線合せ軸の中心軸線との相対的なずれ量を検出し、高い精度の芯合わせを簡単且つ容易に実現し、主軸に関連する芯合わせ作業を行う際の作業負担や作業時間を増大させることなく、補正量の精度を向上させることができる。
そして、本請求項2に係る芯合わせ用治具は、請求項1に係る芯合わせ用治具が奏する効果に加えて、直交する2軸方向のずれ量を同時に計測することができ、高精度の前記芯合わせをより一層簡単且つ容易に実現することができる。
そして、本請求項3に係る芯合わせ用治具は、請求項2に係る芯合わせ用治具が奏する効果に加えて、前記主具に設けられた副治具の装着部に形成され試験軸の挿入用窓を介して、主軸の中心軸線の方向及び測長方向と交差する方向に沿って、具の側から試験軸を挿入し、主軸の中心軸線に交差する方向の軸線合せ軸の芯合わせを簡単に行うことができる。
そして、本請求項4に係る芯合わせ用治具は、請求項1乃至請求項3のいずれか一つに係る芯合わせ用治具が奏する効果に加えて、前記主軸が、正面主軸であり、前記軸線合せ軸が、背面主軸であることにより、正面主軸の中心軸線と背面主軸の中心軸線との芯合わせを簡単且つ容易に実現することができる。
そして、本請求項5に係る芯合わせ用治具は、請求項1乃至請求項3のいずれか一つに係る芯合わせ用治具が奏する効果に加えて、前記主軸が、正面主軸又は背面主軸であり、前記軸線合わせ軸が、工作機械に設けられる工具の装着部に着脱自在に装着され、前記主軸に対向又は交差方向に向けて支持される加工工具であり、試験軸が、加工工具に代えて工具の装着部に取り付けられることにより、正面主軸又は背面主軸の中心軸線と、正面主軸又は背面主軸に対向又は交差方向に向けて支持される加工工具の中心軸線との芯合わせを簡単且つ容易に実現することができる。
本発明の実施例に係る芯合わせ用治具が適用される工作機械の平面図。 加工対象であるワークの取り付け状態を示す断面図。 本発明の実施例に係る芯合わせ用治具の斜視図。 芯合わせ用治具に校正軸を挿入した状態を示す正面図(a)及び断面図(b)。 本発明の実施例に係る芯合わせ用治具の固定支持状態を示す断面図。 本発明の実施例に係る芯合わせ用治具における校正軸の挿入状態を示す断面図。 本発明の実施例に係る芯合わせ用治具に試験軸を挿入した状態を示す断面図。 図7に示したブラケットに試験軸を挿入する状態を示した斜視図。 図6に示した校正軸による校正手順を説明する説明図。 図7に示した試験軸の中心軸線と正面主軸の中心軸線との間の補正量を特定する手順を説明する説明図。 正面主軸の中心軸線とブラケットの側に配置された試験軸の中心軸線との相対的な位置関係を示す斜視図。 ブラケットの側から試験軸を挿入した状態を示す平面図。 図12に示した試験軸の中心軸線と正面主軸の中心軸線との間の補正量を特定する手順を説明する説明図。
以下、図1乃至図13を参照しながら、本発明の実施例に係る主軸に関連する芯合わせ用治具100及びその使用方法を説明する。
まず、図1及び図2を参照しながら、本実施例に係る芯合わせ用治具100を用いて、芯合わせを行う工作機械200の概略構成を説明する。
図1に示すように、工作機械200は、本発明の「主軸」の一例である正面主軸210と、本発明の「軸線合わせ軸」の一例である背面主軸220と、背面工具台231に保持された複数の背面加工用工具230と、正面工具台241に保持された複数の正面加工用工具240と、2つの刃物台251及び261と、各刃物台251,261に固定された加工用工具250及び260とを備えている。
正面主軸210及び背面主軸220は、互いに対向して配置され、回転駆動自在に、軸線方向(Z軸方向)に移動可能に支持されている。
正面主軸210は、長尺の棒材からなるワークWが挿通され、該ワークWを着脱自在に把持する。
両主軸210,220の間には、ガイドブッシュ271が設けられ、このガイドブッシュ271は、工作機械200のベッド側に固定されたガイドブッシュ支持台270に着脱自在に固定されている。ガイドブッシュ271は、前記ワークWを回転自在且つ前記Z軸方向にスライド移動自在に案内する。
前記刃物台251,261は、前記ガイドブッシュ271の前方に配置され、一方の刃物台251が、Z軸方向と直交するX軸方向と、Z軸方向及びX軸方向の両方に直交するY軸方向とに移動可能に設けられ、他方の刃物台261が前記X軸方向,Y軸方向,Z軸方向とに移動可能に設けられている。
加工用工具250,260は、前記正面主軸210及び各刃物台251,261の移動により、ワークWの前記ガイドブッシュ271から突出する部分を切削加工することができる。
前記背面主軸220は、前記Z軸方向及びX軸方向にスライド移動自在に支持され、前記正面主軸210に把持されたワークWの先端を着脱自在に把持することができる。前記正面主軸210と背面主軸22とを同心の状態でZ軸方向に移動させて近接させ、前記正面主軸210に把持されたワークWの先端を背面主軸220で把持し、前記ワークWを突っ切ることによって、正面主軸210との間でワークWの授受を行うことができる。前記背面主軸220に把持されたワークWは、背面主軸220のZ軸方向及びX軸方向の移動によって、背面加工用工具230によって加工される。工作機械200は、正面主軸210及び背面主軸220間でワークWの授受を行いながらワークWの加工を行うことができる。
本実施例に係る芯合わせ用治具100は、図3,図4に示されるように、中空円筒状のグリップ111を備えた主具110と、該主治具110に着脱自在に嵌合される副治具140とから構成されている。
本発明の「円筒状主治具部分」の一例であるグリップ111の端部には、一端側が開口するブラケット112が一体的に設けられている。該ブラケット112には、グリップ111の軸線方向に直交する方向に、一対の渦センサなどから構成された非接触方式の主治具用測長センサ130が設けられている。
前記副治具140は、ブラケット112の開口領域112Aに連通する開口領域140Aが形成されている。また、主具110側に突出する凸部が形成されている。
一方、前記ブラケット112には、前記凸部と嵌合する凹部が形成されている。前記凸部と凹部を嵌め合うことによって、副治具140が前記ブラケット112に着脱自在に嵌合される。前記凸部には、該副治具140がブラケット112に装着された状態で、前記主具用測長センサ130と直交する方向に、一対の渦センサなどから構成された非接触方式の副治具用測長センサ150が設けられている。
前記副治具140をブラケット112に装着することによって、グリップ111の軸線方向に直交し、且つ互いに直交する2方向に、各々一対の測長センサ130,150が設けられる。
前記グリップ111の中空孔111aは、グリップ111と同心に形成されている。
前記中空孔111aに、ブラケット112側から棒状の校正軸120が挿脱自在に挿入される。校正軸120は、前記中空孔111aの径と等しい外径を有する円柱状の棒体である。校正軸120は、中空孔111aに挿入された状態でグリップ111の中心軸線111Lと同心となる。
次に、本実施例に係る芯合わせ用治具100の使用方法を詳細に説明する。
図5に示すように、本芯合わせ用治具100は、グリップ111が、前記ガイドブッシュ271に代えてガイドブッシュ支持台270に取り付けられる治具固定用ブッシュ300に挿入されることによって、ガイドブッシュ支持台270に固定される。
前記治具固定用ブッシュ300は、グリップ111が挿入される孔状の装着部が、正面主軸210と同心に配置され、グリップ111は正面主軸210の中心軸線210Lと同心で支持される。グリップ111は、図示しないキー等によって、測長センサ130,150がX軸方向及びY軸方向に沿って配置されるように、治具固定用ブッシュ300に位置決めされる。
図6に示すように、前記校正軸120をブラケット112側からグリップ111の中空孔111aに挿入する。
これにより、主具用測長センサ130は、前記Y軸方向を測長方向として校正軸120までの距離を測定することができ、副治具用測長センサ150は、前記X軸方向を測長方向として校正軸120までの距離を測定することができる。
より具体的には、図9に示すように、主治具用測長センサ130が、主治具用測長センサ130から校正軸120までのY軸方向の距離a1、a2を測定し、副治具用測長センサ150が、副治具用測長センサ150から校正軸120までのX軸方向の距離b1、b2を測定する。
前記距離a1,a2,b1,b2により、各測長センサ130,150に対する正面主軸210の中心軸線210Lの相対的な位置が特定され、本芯合わせ用治具100に対する正面主軸210の中心軸線210Lの相対的な位置が校正される。
なお、前記校正軸120による主治具110の校正は、主治具110をワーク支持台270に固定支持する前に行ってもよい。
次に正面主軸210の中心軸線210Lに背面主軸220の中心軸線220Lを一致させるための補正量ΔP1を特定する手順を説明する。
図7,図8に示すように、前記校正軸120をグリップ111から脱抜し、背面主軸220に、棒状の試験軸222を把持させ、該試験軸222が、グリップ111の端面側からブラケット112内に挿入されるように、背面主軸220をZ軸方向に移動させることによって、主具用測長センサ130と副治具用測長センサ150とによって、前記Y軸方向及びX軸方向を測長方向として試験軸222までの距離を測定することができる。
より具体的には、図10に示すように、主治具用測長センサ130が、主治具用測長センサ130から試験軸222までのY軸方向の距離c1、c2を測定し、副治具用測長センサ150が、副治具用測長センサ150から試験軸222までのX軸方向の距離d1、d2を測定する。
前記距離c1、c2、d1、d2により、各測長センサ130,150に対する試験軸222の中心軸線221Lの相対的な位置、すなわち、本芯合わせ用具100に対する背面主軸220の中心軸線220Lの相対的な位置が特定される。
これにより、本芯合わせ用具100に対する正面主軸210の中心軸線210Lの相対的な位置と、背面主軸220の中心軸線220Lの相対的な位置とに基づき、周知のデータ処理装置等によって、背面主軸220の中心軸線220Lと正面主軸210の中心軸線210Lとを相互に一致させるための補正量ΔP1を算出することができる。
このように、本実施例に係る芯合わせ用治具100を使用することにより、主治具用測長センサ130の移動、位置調整及び姿勢調整を行うことなく、正面主軸210の中心軸線210Lと背面主軸220の中心軸線220Lとの相対的なずれ量すなわち主軸に関連する芯合わせのために必要な補正量ΔP1が特定されるため、高い精度の前記芯合わせを簡単且つ容易に実現し、前記芯合わせ作業を行う際の補正量ΔP1を特定する際に必要とされる作業負担や作業時間の増大を増大させない状態で補正量ΔP1の精度を向上させることができる。
特に、本実施例に係る芯合わせ用治具100は、主具用測長センサ130及び副治具用測長センサ150が2つ1組で設けられ、校正軸120及び試験軸222をX軸方向及びY軸方向から挟むように配置されるため、校正軸120の径と試験軸222の径とが相互に等しくない場合や、温度変化等によりセンサの出力が変化する場合でも、高精度で前記芯合わせを行うことができる。
ただし、校正軸120と試験軸222とを同一径とすることによって、主具用測長センサ130及び副治具用測長センサ150を各々1つずつとすることもできる。
なお、試験軸222を、正面工具台241の正面加工用工具240の装着部に装着することによって、正面主軸210の中心軸線210Lと、正面加工用工具240の中心軸線合わせを行うこともできる。
また、前記芯合わせ用具100を、治具固定用ブッシュ300を使用することなく、ガイドブッシュ271に装着して位置決めしたり、ガイドブッシュ271を使用しない場合は、正面主軸210に把持させて装着したりすることもできる。
なお、本実施例に係る芯合わせ用治具100を背面主軸220に把持させ、背面工具台231の背面加工用工具230の装着部に試験軸222を装着することによって、背面主軸220の中心軸線220Lと、背面加工用工具230の中心軸線合わせを行うこともできる。
次に本実施例に係る芯合わせ用治具100の他の使用方法を説明する。
図11,図12に示すように、ブラケット112から副治具140を取り外すことによって、前記凹部を介して、ブラケット112の側から試験軸252を挿入することができる。該凹部は、ブラケット112の側から試験軸252を挿入する挿入用窓112Wを兼用している。
本実施形態において、試験軸252は、ワークWの側方に配置された切削用工具台251の工具装着部に取り付けられている。
この場合、図13に示すように、主治具用測長センサ130によって、主治具用測長センサ130から試験軸252までのY軸方向の距離e1及びe2を測定することができる。
これにより、Y軸方向の測長方向に沿って正面主軸210の中心軸線210Lに対する試験軸252の中心軸線252LのY軸方向の相対的な位置を特定して正面主軸210の中心軸線210Lと試験軸252の中心軸線252Lとの相対的なずれ量、すなわち、補正量ΔP2を特定することができる。
これにより、ワークWの側方(X軸方向)に配置された切削用工具台251の工具装着部の中心軸線251Lと正面主軸210の中心軸線210Lの高さ方向に沿った位置調整を高い精度で簡単且つ容易に実現することができ、補正量ΔP2を特定する際の作業負担や作業時間を増大させることなく補正量ΔP2の精度を向上させることができる。
前記切削用工具台251の工具装着部の中心軸線251Lと正面主軸210の中心軸線210Lの軸線合わせによって、正面主軸210の中心軸線210Lと加工用工具250の中心軸線合わせが行われる。
以上のように試験軸252をX軸方向に沿ってブラケット112内に挿入することにより、X軸方向の測長センサ(副具用測長センサ150)を使用することなく、Y軸方向の測長センサ(主具用測長センサ130)によって、正面主軸210又は背面主軸220に対して交差する方向を向く加工工具等の中心軸線と、正面主軸210又は背面主軸220の中心軸線との高さ方向(Y軸方向)の軸線合わせを簡単に行うことができる。
100 ・・・ 芯合わせ用治具
110 ・・・ 主治具
111 ・・・ グリップ
111a ・・・ グリップの中空孔
111L ・・・ 主治具におけるグリップの中心軸線
112 ・・・ 主治具のブラケット
112A ・・・ ブラケットの開口領域
112W ・・・ 試験軸の挿入用窓
120 ・・・ 校正軸
130 ・・・ 主治具用測長センサ
140 ・・・ 副治具
140A ・・・ 副治具側の開口領域
150 ・・・ 副治具用測長センサ
200 ・・・ 工作機械
210 ・・・ 正面主軸
210L ・・・ 正面主軸の中心軸線
211 ・・・ 正面主軸台
220 ・・・ 背面主軸
220L ・・・ 背面主軸の中心軸線
221 ・・・ 背面主軸台
222 ・・・ 背面主軸に取り付けられた試験軸
230 ・・・ 背面加工用工具
231 ・・・ 背面工具台
240 ・・・ 正面加工用工具
241 ・・・ 正面工具台
250、260 ・・・ 加工刃
251、261 ・・・ 切削用工具台
251L ・・・ 切削用工具台の中心軸線
252 ・・・ 切削用工具台に取り付けられた試験軸
252L ・・・ 切削用工具台に取り付けられた試験軸の中心軸線
270 ・・・ ワーク支持台
271 ・・・ ワーク支持用ブシュ
300 ・・・ 治具固定用ブシュ
a1、a2 ・・・ 主治具用測長センサから校正軸までの距離
b1、b2 ・・・ 副治具用測長センサから校正軸までの距離
c1、c2 ・・・ 主治具用測長センサから試験軸までの距離
d1、d2 ・・・ 副治具用測長センサから試験軸までの距離
e1、e2 ・・・ 主治具用測長センサから試験軸までの距離
ΔP1 ・・・ 正面主軸の中心軸線と背面主軸の中心軸線との間の補正量
ΔP2 ・・・ 正面主軸の中心軸線と切削用工具台の中心軸線との間の補正量
W ・・・ ワーク

Claims (5)

  1. 工作機械に形成された装着部に着脱自在に装着され、前記装着部への装着状態で、前記工作機械の主軸の中心軸線と同心に支持される円筒状主治具部分を備えた主治具と、
    前記円筒状主治具部分に挿脱自在に挿入されるとともに前記円筒状主治具部分に挿入された状態で前記円筒状主治具部分の中心軸線と同心となる校正軸と、
    前記主軸に対して中心軸線が合わされる軸線合わせ軸と同心に支持される試験軸と、
    前記主治具に一体的に設けられる主治具用測長センサとを備え、
    前記主治具用測長センサが、前記円筒状主治具部分に挿入された校正軸までの前記主軸の中心軸線に直交する測長方向の距離と、前記試験軸までの前記測長方向の距離とを測定できるように配置されて、前記測長方向に沿って前記校正軸又は試験軸を挟んで対向するように複数設けられたことを特徴とする芯合わせ用治具。
  2. 前記主治具に着脱自在に嵌合される副治具を設け、
    前記測長方向及び前記主軸の中心軸線のそれぞれに直交する他の測長方向の校正軸及び試験軸までの距離を測定する副治具用測長センサを、前記副治具に設けたことを特徴とする請求項1に記載の芯合わせ用治具。
  3. 前記試験軸の挿入用窓が、前記主具に設けられた副治具の装着部に形成され、前記副治具を取り外した状態で、前記挿入用窓を介して、前記主軸の中心軸線の方向及び前記測長方向と交差する方向に沿って、具の側から試験軸が挿入されることを特徴とする請求項2に記載の芯合わせ用治具。
  4. 前記主軸が、正面主軸であり、
    前記軸線合せ軸が、背面主軸であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一つに記載の芯合わせ用治具。
  5. 前記主軸が、正面主軸又は背面主軸であり、前記軸線合わせ軸が、前記工作機械に設けられる工具の装着部に着脱自在に装着され、前記主軸に対向又は交差方向に向けて支持される加工工具であり、前記試験軸が、前記加工工具に代えて前記工具の装着部に取り付けられることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一つに記載の芯合わせ用治具。
JP2011075330A 2011-03-30 2011-03-30 芯合わせ用治具 Expired - Fee Related JP5650573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011075330A JP5650573B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 芯合わせ用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011075330A JP5650573B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 芯合わせ用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012206231A JP2012206231A (ja) 2012-10-25
JP5650573B2 true JP5650573B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=47186463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011075330A Expired - Fee Related JP5650573B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 芯合わせ用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5650573B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109070296B (zh) * 2016-04-18 2021-03-12 维比莫股份公司 用于使刀具在加工设备上对中的附件、对中方法和包括这种附件的辅助装置
CN110340730A (zh) * 2019-07-12 2019-10-18 山东职业学院 一种五轴数控机床校准装置及操作方法
CN110702500B (zh) * 2019-11-15 2023-04-18 西安工程大学 一种微滴脱粘测试夹具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06254747A (ja) * 1993-03-03 1994-09-13 Daishowa Seiki Co Ltd 工具の取付位置調整方法と調整のための測定具
JPH11320340A (ja) * 1998-05-01 1999-11-24 Citizen Watch Co Ltd 自動旋盤の心出し用測定装置及び心出し方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012206231A (ja) 2012-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102303266B (zh) 锥孔专用量角器
CN107003105B (zh) 接触式位置测定器及采用该位置测定器的测定方法
CN104107944A (zh) 键槽加工方法
JP5650573B2 (ja) 芯合わせ用治具
CN111069977A (zh) 适用于加工中心的对表件、精密加工工艺及零件尺寸测量方法
US8266810B2 (en) System and method for quick and accurate tramming
JP2011136390A (ja) 加工機における多機能機内測定装置
CN109341494A (zh) 快速检测内孔倒角深度的装置
JP2011206862A (ja) 多軸加工機における回転工具の位置合わせ方法
CN110340730A (zh) 一种五轴数控机床校准装置及操作方法
JP5008498B2 (ja) 刃物の芯高測定装置
US10416647B1 (en) Apparatus for determining axes for the computer assisted setup of a machine tool table
CN113369988A (zh) 一种机床角度头自动找正装置及找正方法
CN114193232B (zh) 重型落地镗铣床五轴刀尖跟随功能精度测量装置及方法
US20170108327A1 (en) Method and apparatus for center height alignment of a boring bar
CN106903612B (zh) 一种刀具检测仪及实现方法
JP6831393B2 (ja) 機械加工装置の上でツールをセンタリングするためのアクセサリー、センタリング方法、および、そのようなアクセサリーを含むセンタリング支援デバイス
CN212692767U (zh) 用于数控龙门铣床加工的角度测量装置
JP2014190946A (ja) ボーリング刃具の刃先突出長さ調整装置および調整方法
JP2015039732A (ja) 工作機械及び工作機械を用いたワーク加工部測定方法
CN203712411U (zh) 一种调刀工具
CN112935932A (zh) 一种机加工位置找正专用工具
JP7328427B2 (ja) 板厚の測定装置及び板厚の測定方法
JP7152171B2 (ja) 板厚の測定装置及び板厚の測定方法
CN211373443U (zh) 一种直径公差测量表

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5650573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees