JP5647333B2 - Scrシステムの液体供給装置におけるフィルタの保守の必要性に関する方法および装置 - Google Patents

Scrシステムの液体供給装置におけるフィルタの保守の必要性に関する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5647333B2
JP5647333B2 JP2013506113A JP2013506113A JP5647333B2 JP 5647333 B2 JP5647333 B2 JP 5647333B2 JP 2013506113 A JP2013506113 A JP 2013506113A JP 2013506113 A JP2013506113 A JP 2013506113A JP 5647333 B2 JP5647333 B2 JP 5647333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
scr system
unit
filter
reductant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013506113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013525674A (ja
Inventor
ダニエル アルビドソン,
ダニエル アルビドソン,
ペル ブレンバーグ,
ペル ブレンバーグ,
アンドレアス リジェストランド,
アンドレアス リジェストランド,
Original Assignee
スカニア シーブイ アクチボラグ
スカニア シーブイ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スカニア シーブイ アクチボラグ, スカニア シーブイ アクチボラグ filed Critical スカニア シーブイ アクチボラグ
Publication of JP2013525674A publication Critical patent/JP2013525674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5647333B2 publication Critical patent/JP5647333B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P6/00Restoring or reconditioning objects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/206Adding periodically or continuously substances to exhaust gases for promoting purification, e.g. catalytic material in liquid form, NOx reducing agents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/05Systems for adding substances into exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1426Filtration means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1808Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1811Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1812Flow rate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0402Cleaning, repairing, or assembling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

本発明は、排気清浄化のためのSCRシステムに関する方法であって、液体を給送装置に供給し、次にこの給送装置を介して液体をSCRシステムの消費ポイントで投与ユニットに供給する方法に関する。本発明は、コンピュータが本発明に従って1つの方法を実行するためのプログラムコードを有するコンピュータプログラム製品にも関する。本発明は、さらに、SCRシステムを有する装置に関し、かつその装置を装備している自動車に関する。
今日の車両は、例えばSCR(選択的触媒還元)システムにおける還元体として尿素を使用するが、このSCRシステムはSCR触媒を有し、この中で前記還元体とNOガスが反応し、かつ窒素ガスと水に変換され得る。SCRシステムでは、様々なタイプの還元体が使用されてもよい。アドブルー(AdBlue)は、一般に用いられる還元体の一例である。
1つのタイプのSCRシステムは、還元体を保持する容器を有する。そのSCRシステムはまた、吸引ホースを介して容器から前記還元体を引き出し、かつ加圧されたホースを介して還元体を車両の排気システムに隣接して、例えば排気システムの排気パイプに隣接して位置する投与ユニットに供給するように構成されたポンプを具備する。投与ユニットは、車両の制御ユニットに格納された動作手順に従って、必要な量の還元体をSCR触媒の上流にある排気パイプの中に注入するように構成されている。投与量が少ないまたは全くない場合には、圧力を調節するのを容易にするため、システムはまた、システムの圧力側から容器へと逆に延びるリターンホースを具備してもよい。この構成により、還元体によって投与ユニットを冷却することが可能であるが、還元体は冷却中にポンプおよび投与ユニットを介して容器から流動し、かつ容器へと逆流動する。したがって、投与ユニットは能動的な冷却を備えている。投与ユニットから容器へのリターン流は実質的に一定であってもよく、かつ特別の目的のために作られたバルブまたはそのようなユニットによって一般には制御されない、または調節されない。
ポンプは、投与ユニットを介して投与する前に、還元体をろ過するためのフィルタを一般に具備する。このフィルタは、粒子状物質、例えば土粒子、ほこりなどによって投与ユニットが閉塞するのを防ぐために設けられる。フィルタは紙フィルタであってもよく、しかし他の種類のフィルタをもちろん使用してもよい。
フィルタの耐用年数は、現在、SCRシステムのサプライヤによって、車両が走行した所定の累積距離として定義されている。ポンプ用の通常タイプのフィルタは、120,000キロメートル後に交換されることが推奨されている。商用車に対する推奨は、80,000kmかもしれない。ある場合には、これらの推奨はそれぞれの車両に対する保守作業として実行されるが、このことは、サービススタッフが車両保守の際に、前回のフィルタ交換から車両がどれくらいの距離を走行したかを点検し、かつ所定の距離に既に達しているまたはそれに近い場合には、前記フィルタを交換することを意味する。
フィルタの閉塞度合いの尺度として、所定の走行距離を用いることには様々な不都合がある。
1つの不都合は、動作中にSCRシステムが平均以上の還元体を投与するような応用では、車両が所定距離を走行する前にフィルタが閉塞する可能性があるというリスクが含まれることである。このことは、投与ユニットの冷却を阻害し、かつその結果として機能的な劣化および/または材料破壊を引き起こす可能性がある。
車両が走行されておらず、かつ走行距離を蓄積していないにもかかわらず、車両のSCRシステムが還元体の投与を要求するような応用が頻繁に使用される場合、所定距離が走行される以前に、フィルタが同様に閉塞する可能性がある。
平均未満に投与する応用では、フィルタの実際の耐用年数が十分に利用されないという結果から、所定距離は短すぎる可能性がある。これはコストの観点からは否定的である。それはまた、フィルタ交換の際に、還元体および投与システムの実際の部品が汚染するリスクが増加することを伴うために、安全の観点からも否定的である。
従来技術の別の不都合は、SCRシステムにおけるポンプのフィルタ交換間隔の基準として走行距離を用いることには、極めて大きな安全マージンンが含まれていることである。これは、多くのフィルタが一般にはあまりに早く、すなわち、交換が実際に必要である前に交換されることを意味する。これはもちろん、コストの観点から否定的である。
SCRシステムの様々な応用は一般に定常的性質のものであり、このため、ポンプのフィルタのための交換間隔に対する主要パラメータとして、所定の走行距離を定義することが可能となっている、ことは注目されるべきである。
それゆえに、上記の不都合を減少させるまたは除去することによって、今日のSCRシステムを改善する必要性がある。
本発明の目的は、SCRシステムに関する新規でしかも有利な方法を提案することである。
本発明の別の目的は、排気清浄化のためのSCRシステムを有する新規でしかも有利な装置、およびSCRシステムに関する新規でしかも有利なコンピュータプログラムを提案することである。
本発明のさらなる目的は、SCRシステムの給送装置の還元剤用フィルタの、可変な交換間隔を達成するための方法、装置およびコンピュータプログラムを提案することである。
本発明のさらなる目的は、SCRシステムの給送装置の還元剤用フィルタが閉塞するかもしれないというリスクを低減させるための方法、装置およびコンピュータプログラムを提案することである。
本発明のさらなる目的は、前記SCRシステムの還元剤用フィルタの使用法を最適化することによって、SCRシステムの性能改善をコスト効率の良い方法で達成するための方法、装置およびコンピュータプログラムを提案することである。
本発明のさらなる目的は、コスト効率が良くかつユーザフレンドリーな方法で、SCRシステムの改善を達成するための方法、装置およびコンピュータプログラムを提案することである。
これらの目的は、請求項1に記載された排気清浄化のためのSCRシステムに関する方法で達成される。
本発明の一態様は、排気清浄化のためのSCRシステムに関する方法であって、液体を給送装置に供給し、次に、この給送装置を介して、液体をSCRシステムの消費ポイントで投与ユニットに供給する方法を提供する。この方法は、
−投与ユニットを介して投与された液体の累積量を連続的に決定するステップ
を有する。この方法は、さらに、
−投与された液体の前記累積量に基づいて前記液体用フィルタユニットの交換または清浄化の必要性を決定するステップと、
−給送装置を介して供給される液体の少なくとも一部を投与するステップと、
−投与されなかった液体が前記給送装置に再び供給されることが可能となるよう、投与されなかった液体をリターン流中に戻すステップと
をさらに有する。
SCRシステムの一般的に用いられる応用では、液体の一部は、前記システムの動作の間に前記消費ポイントで、投与のために使用される。投与されなかった液体の部分は、リターン流中に戻されて、投与されなかった液体が前記給送装置に再び供給されることが可能となる。液体のこの部分は、投与ユニット用の冷却媒体として、有利に使用される。リターン流中の液体はろ過され、かつSCRシステムは、液体が閉じた系にある場合には、したがってある程度は、自己清浄化的となることは注目されるべきである。戻されたろ過された液体は、したがって、給送手段のフィルタユニットのさらなる閉塞の原因とはならない。本発明によれば、投与ユニットのための前述の冷却機能を考慮に入れた後は、フィルタユニットのための交換間隔に対する基準として役立つのは、投与された液体の累積量だけである。本発明によれば、給送装置のフィルタユニットを交換する必要性は、SCRシステムにおける液体の全流量または車両が走行した累積距離に基づいて決定されるのではなく、前記消費ポイントでの液体の実際の投与量に基づいて決定される。
本発明の一態様は、最も近いフィルタユニット交換からのSCRシステムの還元剤の投与された累積量に基づいて、フィルタユニットに対する交換間隔を最適化する機能を提案する。フィルタ交換に続いて、変数のゼロ調整が行われる可能性があり、これは投与された還元剤の累積量を示す。このゼロ調整は、例えばサービススタッフまたはSCRシステムのオペレータによって手動で実行されてもよい。それは、代わりに、適切な構成の結果として、自動的に実行されてもよい。
有利にも、本発明は、フィルタユニットの閉塞によるVOR(停止とも呼ばれる)の回避に寄与するが、VORとは、フィルタユニットにわたって比較的大きな圧力低下を伴う望ましくない状態であり、これによって給送装置が投与ユニットに対して適切な圧力を構築することが不可能となる。本発明はまた、フィルタユニットが完全に閉塞するリスクを減少させるが、このリスクは、給送ユニットへの液体流のスロットリングの原因となり、したがって恐らく結果として加熱状態となる。
本発明の利点は、フィルタユニットの交換間隔が最適化されることであり、それによって、適切な閉塞度合いでまたは適切な時間で、フィルタユニットが交換されることが可能となる。
本発明の利点は、給送装置のフィルタの交換間隔が固定であることによる早すぎるフィルタ交換に関連する余分なコストを減少させる、または最小化することである。
この方法は、
−投与された液体の累積量を表す値を所定の値と比較することにより、その必要性を決定するステップ、
をさらに有する。これにより、フィルタユニットが交換を必要としているか否かを決定する、正確で且つコスト効率の良い方法が得られるという利点が得られる。所定の値は、応用に特定の値であってもよい。一例によれば、所定の値は1000リットルである。別の例によれば、所定の値は25,000リットルである。1つのバージョンによれば、所定の値は1,000リットルと25,000リットルとの間の範囲内にあってもよい。所定の値は、特定のSCRシステムまたはSCRシステムを具備するある車両に基づいて選択されてもよい。
投与された液体の累積量を表す量と所定の値を比較することによって、フィルタユニットがすぐ近い将来に交換の必要がある程度にまで閉塞しそうか、またはその交換は、SCRシステムのまたはSCRシステムを備えた車両の予定された将来の保守まで待つことができるか否かを決定することが可能である。
この方法は、戻される、投与されなかった液体の量に基づいて、必要性を決定するステップをさらに含んでもよい。前記リターン流によって戻される液体の量に基づいて、投与された液体の累積量を表す値と前記比較を行うための、より良い所定の値を定義することが可能である。戻された液体が既にろ過されているという事実は、SCRシステム内の液体の一種の自己清浄化に帰着し、これによって前記フィルタユニットに対するより長い交換間隔が可能となる。
この方法は、前記液体が投与されている際に、少なくともある時間期間の間に、前記消費ポイントでの液体の圧力に基づいて、投与される液体の前記累積量を決定するステップをさらに含んでもよい。その結果は、投与された液体の前記累積量を決定する上での、信頼できるしかもかなり正確な方法である。前記液体の圧力を測定するための圧力センサは正確で、しかも比較的安価であり、このことは、SCRシステムの前記フィルタユニットに対する交換期間を最適化するための、コスト効率の良い手続きに帰着する。投与時間に相当する時間期間は、応用に特定のものである。それは短い期間、例えば0.001秒、0.01秒、0.1秒、または1.0秒であってもよい。それはまた、より長い期間、例えば何秒または何分であってもよい。それはまた、何時間であってもよい。投与が連続的になされるバージョンにおいては、1つ以上の適切な時間期間が選択されてもよい。
この方法は、液体の実勢温度および/または前記消費ポイントでの液体と前記SCRシステムの排気流との間の差動圧力に基づいて、投与された液体の前記累積量を決定するステップをさらに有してもよい。これによって、投与された液体の前記累積量を決定する方法には、さらなる信頼性と正確さが備えられる。それはまた、SCRシステムの前記フィルタユニットに対する交換間隔を最適化するための、さらに洗練された手続きに帰着する。
前記フィルタユニットは、前記給送装置の中で取り外し可能に構成されてもよい。前記フィルタユニットは、投与ユニットに給送されるべき前記液体をろ過しかつ清浄化するための、給送装置の中に設置された紙フィルタであってもよい。フィルタユニットは、代わりに、SCRシステム中の前記液体を外部に前記給送装置へとろ過するように構成されてもよい。フィルタユニットは、一例によれば、前記給送装置の上流に位置してもよい。フィルタユニットは、一例によれば、前記給送装置の下流に位置してもよい。
前記液体は還元剤、例えば尿素をベースとした還元剤であってもよい。
この方法は、必要性が決定される場合には、表示構成を起動するステップをさらに有してもよい。この表示構成は、SCRシステムのフィルタユニットが交換する時期になっていることを合図するための光装置であってもよい。光装置は、SCRシステムに隣接して、または前記SCRシステムを備えている車両の運転室の中に、位置していてもよい。一例によれば、前記必要性が決定された際には、赤ランプが点灯する。
別の例によれば、表示構成は、SCRシステムの制御ユニットにおいて起動される。1つのバージョンにおいて、それは、SCRシステムのフィルタユニットが交換する時期となっている場合に表示するための、制御ユニットに格納されたコンピュータプログラムにおけるフラグの形態をとる。このフラグは、例えば、SCRシステムの保守または検査の際にサービススタッフによって検知されてもよい。
この方法は、必要性が決定される場合には、前記フィルタユニットを別のフィルタユニットと手動で交換する、または前記フィルタユニットを手動で清浄化するステップをさらに有してもよい。
本発明の一態様では、排気清浄化用のSCRシステムを有する装置が提案され、それによって液体が給送装置へ供給され、この給送装置は液体をSCRシステムの消費ポイントで投与ユニットに供給するように構成されている。その装置は、投与ユニットを介して投与された液体の累積量を連続的に決定する手段を有する。この装置は、
−投与された液体の前記累積量に基づいて、前記液体用のフィルタユニットの交換の必要性を決定する手段と、
−給送装置を介して供給された液体の少なくとも一部を投与する手段と、
−投与されなかった液体が前記給送装置に再び供給されることが可能になるよう、投与されなかった液体をリターン流中に戻すための手段と、
をさらに有する。
この装置は、投与された液体の累積量を表す値を所定の値と比較することによって、必要性を決定する手段をさらに有してもよい。
この装置は、戻される投与されなかった液体の量に基づいて、必要性を決定する手段をさらに有してもよい。
この装置は、前記液体が投与されている際に、少なくとも1つの時間期間の間に、前記消費ポイントでの液体の圧力に基づいて、投与された液体の前記累積量を決定する手段をさらに有してもよい。
この装置は、液体の実勢温度および/または、前記消費ポイントでの液体と前記SCRシステムの排気流との間の差動圧力に基づいて、投与された液体の前記累積量を決定する手段をさらに有してもよい。
前記フィルタユニットは、前記給送装置の中で取り外し可能に構成されてもよい。
前記液体は還元剤、例えば尿素をベースとした還元剤であってもよい。
この装置は、必要性が決定される場合には、表示構成の起動をさらに有してもよい。
上記目的はまた、本発明の一態様による装置を具備する自動車で達成される。車両は、トラック、バスまたは乗用車の内のいずれであってもよい。
本発明の一態様では、排気清浄化のためのSCRシステム用のコンピュータプログラムが提案され、このコンピュータプログラムは、電子制御ユニットまたは電子制御ユニットに接続された別のコンピュータに、請求項1〜10のいずれかに記載されたステップを実行させるための、コンピュータ可読媒体上に格納されたプログラムコードを有する。
本発明の一態様では、前記コンピュータプログラムが電子制御ユニット上または電子制御ユニットに接続された別のコンピュータ上で実行される場合に、請求項1〜10のいずれかに記載された方法ステップを実行するための、コンピュータ可読媒体上に格納されたプログラムコードを有するコンピュータプログラム製品が提案される。
本発明による方法は、現存の自動車において実施することが容易である。本発明によるSCRシステムに関する前記方法のためのソフトウエアは、車両の製造中に、車両の制御ユニットにインストールされてもよい。したがって、車両の購入者は、方法の機能をオプションとして選択する可能性を具備してもよい。代わりに、SCRシステムに関する革新的な方法を達成するためのプログラムコードを有するソフトウエアは、サービスステーションでアップグレードする際に、車両の制御ユニットにインストールされてもよく、この場合には、ソフトウエアは制御ユニット中のメモリにロードされてもよい。それゆえに、革新的な方法を実施することは、コスト効率が良い。SCRシステムに関する前記方法のためのプログラムコードを有するソフトウエアは、アップデートするまたは交換することが容易である。そのうえ、SCRシステムに関する前記方法のためのプログラムコードを有するソフトウエアの様々な部分は、互いに独立して交換されてもよい。このモジュール方式の構成は、メンテナンスの観点から有利である。
本発明のさらなる目的、利点、および新規な特徴は、以下の詳細から、および本発明を実施することによっても、当業者に明らかとなるであろう。本発明は以下で説明されるが、それは説明された特定の詳細に制限されないことに注目されるべきである。本明細書の教示にアクセスする専門家は、さらなる応用、変更および他の分野における合体を認識するであろうが、それらは本発明の範囲内にある。
本発明のより完全な理解および本発明のさらなる目的および利点のために、以下に並べられた詳細記述は添付図面と共に読まれるべきであり、これらの添付図面において、同一の参照表記は様々な図において類似の項目を意味する。
本発明の実施形態による車両を概略的に例示した図である。 本発明の実施形態による、図1に描かれた車両用のサブシステムを概略的に例示した図である。 本発明の実施形態による、図1に描かれた車両用のサブシステムを概略的に例示した図である。 本発明の実施形態による方法の概略的フローチャートである。 本発明の実施形態による方法のより詳細な概略的フローチャートである。 本発明の実施形態によるコンピュータを概略的に例示した図である。
図1には、車両100の側面図が描かれている。例証された車両100は、トラクタユニット110およびトレーラ112を有する。車両は、重い車両、例えばトラックまたはバスであってもよい。代わりに、車両は乗用車であってもよい。
本発明が、任意のSCRシステムにおける応用に対して適切であり、かつ、それゆえに、自動車のSCRシステムに制限されないことは、注目されるべきである。本発明の一態様による革新的方法および革新的装置は、SCRシステムを具備する他のプラットフォーム、例えば船舶、に良く適している。船舶は、任意の種類、例えばモーターボート、汽船、フェリーまたは大型船であってもよい。
本発明の一態様による革新的方法および革新的装置はまた、例えば、汎用機関および/またはエンジンを動力とする工業用ロボットを有するシステムにも良く適している。
本発明の一態様による革新的方法および革新的装置はまた、様々な種類の原動所に、例えばディーゼル発電機を有する発電所に良く適している。
革新的方法および革新的装置はまた、エンジンおよびSCRシステムを有する任意のエンジンシステムに、例えば機関車またはいくつかの他のプラットフォームに良く適している。
革新的方法および革新的装置はまた、NO発生器およびSCRシステムを有する任意のシステムに良く適している。
本明細書で説明される給送装置は、任意の給送装置であってもよく、かつ本明細書で説明されるような膜ポンプである必要はない。
SCRシステムの液体は、任意の還元剤、例えばアドブルーであってもよい。
用語「リンク」は本明細書では通信リンクのことを指し、これは光電子通信回線のような物理的接続であってもよく、またはワイヤレス接続、例えば無線リンクやマイクロ波リンクのような無形の接続であってもよい。
用語「ライン」は、本明細書では、流体、例えば液体形態にある還元体を、保持および運搬するための通路を指す。ラインは、任意の望ましいサイズのパイプであってもよい。ラインは、任意の適切な材料、例えばプラスチック、ゴムまたは金属で構成されてもよい。
用語「還元体」または「還元剤」は本明細書では、SCRシステム中のある放出物と反応するために使用される作用剤を指す。これらの放出物は、例えばNOガスであってもよい。用語「還元体」と「還元剤」は、本明細書では同義的に使用される。他の種類の還元体も、もちろん使用してもよい。アドブルーは本明細書で還元体の例として引用されるが、しかし専門家は、革新的な方法および革新的な装置は、革新的な方法に従ってソフトウエアコードを実行するための制御アルゴリズムにおいて、例えば選択された還元体に対して適切な凝固点に適応させるなどの必要な適応を条件として、他のタイプの還元体と共に利用可能である、ことを認識するであろう。
図2には、車両100のサブシステム299が描かれている。サブシステム299は、トラクタユニット110に位置している。サブシステム299は、SCRシステムの一部分であってもよい。サブシステム299は、本例では、還元体を保持するように構成された容器205を有する。容器205は、適切な量の還元体を保持するのに適合しており、かつ必要に応じて補充することも可能である。容器は、例えば75リットルまたは50リットルの還元体を収容できるかもしれない。
第1ライン271は、容器205からポンプ230に還元体を導くのに適合している。ポンプ230は、任意の適切なポンプであってもよい。ポンプ230は、膜ポンプであってもよい。
ポンプはフィルタFを具備する。フィルタFは、SCRシステムの主フィルタであってもよい。1つのバージョンによれば、本発明で重要なのはフィルタFである。
フィルタFは、SCRシステムの保守の間にモニタリングポイントとしての役割を果たしうる適切な種類のフィルタである。本発明は、主フィルタFに対する交換間隔を最適化することに関する。
本発明の一態様によれば、フィルタFは、新しいフィルタと交換される代わりに清浄化される。したがって、障害の程度は、清浄化されたフィルタFのろ過機能が、未使用のフィルタのろ過機能と実質的に同じであるという点において、最小にまで低減される。
1つのバージョンによれば、SCRシステム内で還元体をろ過するためのさらなるフィルタ(図示せず)が、必要に応じて設けられる。一例によれば、フィルタは、容器205における第1ライン271への入口に設けられてもよい。別の例によれば、フィルタは、ポンプ230への入口に設けられてもよい。さらなる例によれば、フィルタは、ポンプ230の下流に設けられてもよい。
本発明の一態様によれば、投与ユニット250を介して投与される還元剤の累積量に基づいて、フィルタFを交換する必要性が決定される場合に、1つ以上のこれらのフィルタもまた、交換され、または清浄化されてもよい。
本発明の一態様によれば、投与ユニット250を介して投与される還元剤の累積量に基づいて、1つ以上のこれらのフィルタもまた、交換され、または清浄化されてもよい。
したがって、これらのさらなるフィルタの少なくとも1つは、フィルタFが交換または清浄化を必要としているか否かによって、交換または清浄化される。これらのさらなるフィルタの少なくとも1つは、フィルタFが交換され、または清浄化されるのと同時に、交換され、または清浄化されてもよい。
これらのさらなるフィルタは、相互に独立した所定の交換間隔を具備してもよく、その交換間隔はフィルタのタイプまたはそれらの他のいくつかの特性による。
図2を参照して説明される実施形態は、主フィルタをポンプ230の中に具備してはいるが、主フィルタFがポンプ230に対して外側でSCRシステム内に位置してもよいことは、注目されるべきである。
ポンプ230は、電動機によって駆動されるように構成されている。ポンプ230は、第1ライン271を介して容器205から還元体を引き出し、かつ第2ライン272を介して前記還元体を投与ユニット250に供給するように適合されている。投与ユニット250は電気的に制御された投与バルブを有し、この投与バルブによって排気システムに加えられる還元体の流動が制御され得る。ポンプ230は、第2ライン272中の還元体に加圧するように構成されている。投与ユニット250はチョークユニットを備えており、このチョークユニットに対して、還元体の前記圧力がサブシステム299の中で増大する。この圧力は、以下ではSCRシステムの動作圧力と呼ばれる。
投与ユニット250は、車両100の排気システム(図3参照)に前記還元体を供給するように適合されている。より具体的には、投与ユニット250は、制御された方法で、還元体の適切な量を車両100の排気システムに供給するように適合されている。このバージョンでは、SCR触媒(図示せず)は、還元体の供給が行われる排気システムにおけるある場所の下流に位置している。排気システムの中に供給される還元体の量は、望ましくない放出物の量を従来の方法で減少させるために、従来の方法でSCR触媒の中で使用されるように意図されている。
投与ユニット250は、例えば排気パイプに隣接して位置しており、この排気パイプは、車両100の内燃機関(図示せず)からSCR触媒へ排気ガスを導くように設けられている。投与ユニット250は、車両100の排気システムと熱的接触状態にある。このことは、例えば排気パイプ、消音器およびSCR触媒の中に蓄積された熱エネルギーが、したがって、投与ユニットへ移動され得ることを意味する。
投与ユニット250は、制御ユニット200との通信を処理するのに適合した電子制御カードを有する。投与ユニット250はまた、プラスチックおよび/またはゴムの部品を有するが、それらは溶融する可能性がある、または溶融しなくても、あまりに高い温度によって不利な影響を受ける可能性がある。
投与ユニット250は、ある一定の値、例えば120℃を超える温度に対して敏感である。例えば車両100の排気パイプ、消音器およびSCR触媒はこの温度値を超えるので、それに対して冷却が施されない場合、車両の動作中または動作後に投与ユニットが過熱するかもしれないというリスクがある。部分的にまたは完全に閉塞しつつある、上述の主フィルタFは、投与ユニット250に対して冷却効果を低減させることになるかもしれず、このことは、あまりに高い温度に関連した前記不都合につながる。
第3ライン273は、投与ユニット250と容器205との間に延びている。第3ライン273は、投与ユニット250を介して投与されてこなかった還元体の一部を容器205に逆に導くように意図されている。この構成によって、結果として投与ユニット250の有利な冷却が行われる。したがって、還元体の流動が投与ユニット250を通り、ポンプ230から容器205へと汲み上げられる時、投与ユニット250は還元体の流動によって冷却される。
第1冷却液ライン281は、車両100のエンジン用の冷却液を保持し、かつ運搬するように適合されている。第1冷却液ライン281は、還元体が冷却されている場合、その中で還元体を温めるために、部分的に容器205の中に位置している。この例では、第1冷却液ライン281は、車両100のエンジンによって温められたラジエータ液体を、ポンプ230および第2ラジエータ液体ライン282を介して、容器205を通る閉路の中でエンジンへと逆に導くように適合されている。1つのバージョンによれば、図2に概略的に描かれているように、第1ラジエータ液体ライン282は、容器205の中に位置する実質的にU字型の部分で構成されている。還元体があまりに低い温度にあるために望み通りに機能しない場合、この構成によって、容器205の中の還元体の温熱の改善が達成される。第1冷却液ライン281が、任意の適切な構成であってもよいことは、注目されるべきである。還元体が所定の値を超える温度にある場合、ラジエータ液体による還元体の温熱は自動的に停止される。
第1制御ユニット200は、リンク293を介して圧力センサ220と通信するように構成されている。圧力センサ220は、センサが取り付けられている場所での還元体の実勢圧力を検出するように適合されている。圧力センサ220は、SCRシステムの実勢動作圧力を検出するように適合されている。このバージョンによれば、ポンプ230の下流の還元体の動作圧力を測定するために、圧力センサ220は第2ライン272に隣接して位置している。圧力センサ220は、還元体の実勢圧力についての情報を含む信号を第1制御ユニット200に連続的に送るように適合されている。
第1制御ユニット200は、リンク292を介したポンプ230と通信するように構成されている。第1制御ユニット200は、サブシステム299内の還元体の流動を調節するために、ポンプ230の動作を制御するように適合されている。第1制御ユニット200は、関連する電動機を調節することによって、ポンプ230の動作電力出力を制御するように適合されている。
第1制御ユニット200は、投与ユニット250から容器205へのリターン流を決定するように適合されている。本発明の一態様によれば、これによって、戻される投与されなかった還元体の量に基づいて、主フィルタFを交換する必要性を決定することが可能になる。本発明の一態様によれば、主フィルタFを交換する必要性を決定するために、投与された還元体の累積量を表す値と比較される所定の値は、戻される投与されなかった還元体について決定された量に基づいて、選択され、および/または変更される。
第1制御ユニット200は、リンク291を介しての投与バルブと通信するように構成されている。第1制御ユニット200は、例えば車両100の排気システムへの還元体の供給を調節するために、投与ユニット250の動作を制御するように適合されている。第1制御ユニット200は、投与ユニット250の動作を制御するように適合されている。
第1制御ユニット200は、投与される還元体の累積量を連続的に決定するように適合されている。これは、様々な方法で行うことができる。
1つのバージョンによれば、革新的方法の一態様によるSCRシステムの主フィルタFを交換する必要性を決定するための基準として、第1制御ユニット200は、圧力センサ220の領域に隣接する還元体の実勢圧力を含む受領信号を使用するように適合されている。この例によれば、第1制御ユニットは、その間に還元体の投与が行われた多くの時間期間を制御するために使用されてきた情報を使用する。投与ユニットに隣接する還元体の投与時間および実勢圧力はそれゆえに知られているので、投与される還元体の累積量は第1制御ユニット200によって決定され得る。
第2制御ユニット210は、リンク290を介した第1制御ユニット200と通信するように構成されている。第2制御ユニット210は、第1の制御ユニット200に取り外し可能に接続されてもよい。第2制御ユニット210は、車両100に対して外側の制御ユニットであってもよい。第2制御ユニット210は、本発明による革新的方法のステップを実行するように適合されている。第2制御ユニット210は、第1制御ユニット200に対してソフトウエアを、特に革新的方法を適用するためのソフトウエアをクロスロードするために使用されてもよい。代わりに、第2制御ユニット210は、車両における内部ネットワークを介した第1制御ユニット200と通信するように構成されてもよい。第2制御ユニット210は、例えば投与ユニット250での還元体の実勢圧力を含む受領信号に基づいて、第1制御ユニット200に実質的に類似の機能を実行することに適合してもよい。革新的な方法は、第1制御ユニット200または第2制御ユニット210によって、もしくは第1制御ユニット200と第2制御ユニット210の両方によって適用されてもよい。
図3には、投与ユニット250を組み込むサブシステムが例示されている。そこには、第2ライン272および第3ライン273が描かれている。
このバージョンでは、投与ユニット250は、第3ライン273と流動連通状態にあるライン341における還元体の実勢圧力を測定することに適合した内蔵の圧力センサ340を具備する。圧力センサ340は、投与ユニット250中の還元体の実勢圧力についての情報を含む信号を、リンク294を介して第1制御ユニット200に連続的に送るように適合されている。
第1制御ユニット200は、リンク295を介した投与ユニット350と通信するように構成されている。投与ユニット350はピン360を備えている。ピン360は、SCRシステムの排気パイプ310の中でスライドするように構成されており、この排気パイプ310は、エンジンからSCRシステムの周囲へ排気ガスを導くように適合されている。投与ユニット350は、リンク295を介して第1制御ユニット200から受領された信号を、投与ユニット250に給送された還元体を排気パイプ310中に投与することを達成するために、ピン360をピンの長手方向に移動させるための基準として、使用するように適合されている。
図3を参照して例示されたサブシステムは、投与ユニット250中の還元体の温度を連続的に決定することに適合した温度センサ380を有する。温度センサ380は、リンク381を介した第1制御ユニット200と通信するように構成されている。温度センサ380は、SCRシステムにおける還元体の実勢温度についての情報を含む信号を、第1制御ユニット200に連続的に送るように適合されている。本発明の一態様によれば、第1制御ユニット200は、還元体の実勢温度に基づいて、投与された還元体の累積量を決定するように適合されている。還元体の様々な特性、例えば体積および粘度、は温度依存的であるので、投与される還元体の温度は、投与された還元体の累積量をより正確に決定するために使用され得る。前記温度センサ380はSCRシステムの中の任意の適切な場所に位置してもよく、かつ必ずしも投与ユニット250の中に位置しなくてもよいことは注目されるべきである。
別の実施形態によれば、投与ユニット250は、排気パイプ310中に投与される還元体の部分に対する実勢の質量流量を連続的に決定するための流量センサ(図示せず)を有する。この流量センサは、排気パイプ310中に投与される還元体の部分に対する実勢の質量流量についての情報を含む信号を、リンクを介して第1制御ユニット200に連続的に送るように適合されている。本発明の一態様によれば、したがって、第1制御ユニット200は、投与ユニット250の投与された還元体の累積量を連続的に決定するように適合されている。
本発明の一態様によれば、圧力センサ(図示せず)は、排気パイプ310の中に設けられる。この圧力センサは、リンクを介しての第1制御ユニット200と通信するように構成される。この圧力センサは、排気パイプ310中の実勢排気圧力についての情報を含む信号を、第1制御ユニット200に連続的に送るように適合されている。第1制御ユニット200は、第3ライン中の還元体と前記排気パイプ310の排気流との間の差動圧力に基づいて、投与された還元体の累積量を決定するように適合されている。
本発明の実施形態によれば、図4aには排気清浄化用SCRシステムに関する方法のフローチャートが概略的に例示されており、これによって液体は給送装置に供給され、この給送装置を介して液体は次にSCRシステムの消費ポイントで投与ユニットに供給される。その方法は、第1ステップs401を有する。ステップs401は、投与ユニットを介して投与された液体の累積量を連続的に決定するステップを有する。ステップs401はまた、投与された液体の前記累積量に基づいて、前記液体用のフィルタユニットの交換または清浄化の必要性を決定するステップを有する。ステップs401はさらに、給送装置によって供給された液体の少なくとも一部分を投与するステップと、投与されなかった液体が前記給送装置に供給されることが可能となるよう、投与されなかった液体をリターン流中に戻すステップと、を有する。その方法は、ステップs401の後に終了する。
本発明の実施形態によれば、図4bには排気清浄化用SCRシステムに関する方法のフローチャートが概略的に例示されており、これによって還元剤は給送装置に供給されるが、この給送装置を介して還元剤は次にSCRシステムの消費ポイントで投与ユニットに供給される。
この方法は、第1ステップs410を有する。ステップs410は、投与された還元剤の累積量を連続的に決定するステップを有する。これは、様々な可能な方法で行うことができる。一例において、投与された還元剤の累積量は、SCRシステムの排気システム中に投与される還元体の質量流量を測定することに適合した流量センサによって決定されてもよい。別の例において、投与された還元剤の累積量は、例えば第1制御ユニット200によって計算されてもよい。これらの計算は、前記還元剤がSCRシステムの排気システム中に投与されている際、少なくとも1つの時間期間の間での、投与ユニット250での還元体の圧力に基づいてもよい。代わりに、これらの計算は、還元体の実勢温度および/または、投与ユニット250中の還元体と前記SCRシステムの排気流との間の差動圧力に基づいてもよい。ステップs410の次にステップs420が続く。
方法ステップs420は、投与された還元剤の累積量に基づいて、前記液体用フィルタFの交換または清浄化の必要性を決定するステップを有する。必要性を決定するステップは、投与された還元剤の累積量を表す値を所定の値と比較することによって実行されてもよい。1つのバージョンにおいては、投与された還元剤の累積量を表す値が所定の値を超える場合、フィルタFの交換または清浄化の必要性が決定される。別のバージョンにおいては、投与された還元剤の累積量を表す値が所定の範囲以内にある場合、フィルタFの交換または清浄化の必要性が決定される。この所定の範囲は、本発明が適用される特別な種類のSCRシステムに基づいて選択されてもよい。ステップs420の次にステップs430が続く。
方法ステップs430は、SCRシステムのフィルタFを直ちに交換するまたは清浄化することが適切か否か、または交換をしばらくの間待つことができるか否か、を決定するステップを有する。ステップ430は、先立つステップs420に基づいて実行される。フィルタFを交換することが適切でない場合には、ステップs410が再び実行される。フィルタFを交換することが適切な場合には、続くステップs440が実行される。
方法ステップs440は、SCRシステムのフィルタFが交換する時期になっている場合、例えばSCRシステムのオペレータに通知するための表示構成を起動するステップを有する。様々な種類の表示構成は、上述されている。ステップs440の次にステップs450が続く。
方法ステップs450は、前記SCRシステムのフィルタFを手動で交換、または清浄化するステップを有する。フィルタFが対応する新しくしかも未使用のフィルタFに交換された後、または現存のフィルタFが清浄化された後、投与された還元剤の累積量を表す値はゼロとされてもよい。これは、例えば第1制御ユニット200に作用することによって、行われてもよい。投与された還元剤の累積量を表す値がゼロとされた後、そのカウントは、新しいまたは清浄化されたフィルタFに対する交換間隔を最適化するために、再開されてもよい。その方法は、ステップs450の後に終了する。
図5は、装置500の1つのバージョンの図である。図2を参照して説明された制御ユニット200および210は、1つのバージョンにおいて、装置500を有してもよい。装置500は、不揮発性メモリ520、データ処理ユニット510および読み出し/書き込みメモリ550を有する。不揮発性メモリ520は第1メモリ素子530を具備するが、第1メモリ素子530の中には、装置200の機能を制御するためのコンピュータプログラム、例えばオペレーティングシステムが格納されている。装置500は、バスコントローラ、シリアル通信ポート、I/O手段、A/Dコンバータ、日時入力および転送ユニット、イベントカウンタおよび割込み制御装置(図示せず)をさらに有する。不揮発性メモリ520はまた、第2メモリ素子540を具備する。
コンピュータプログラムPが提供され、それは投与ユニットを介して投与された液体の累積量を連続的に決定するためのルーチンを有する。コンピュータプログラムPは、投与された液体の前記累積量に基づいて、前記液体用フィルタユニットの交換または清浄化の必要性を決定するためのルーチンを有する。コンピュータプログラムPは、給送装置によって供給された液体の少なくとも一部分を投与するためのルーチンを有するが、その一方で、投与されなかった液体は投与ユニットからリターン流に戻されて、投与されなかった液体が前記給送装置に再び供給されることが可能となっている。プログラムPは、投与された液体の累積量を表す値を所定の値と比較することによって、その必要性を決定するためのルーチンを有する。プログラムPは、戻される投与されなかった液体の量に基づいて、その必要性を決定するためのルーチンを有する。プログラムPは、メモリ560および/または読み出し/書き込みメモリ550に実行可能な形式または圧縮された形式で格納されてもよい。
データ処理ユニット510がある機能を実行することが述べられる場合、それは、データ処理ユニット510が、メモリ560に格納されたプログラムのある部分、または読み出し/書き込みメモリ550に格納されたプログラムのある部分を実行する、ことを意味する。
データ処理ユニット510は、データバス515を介してデータポート599と通信できる。不揮発性メモリ520は、データバス512を介してデータ処理ユニット510と通信することが意図されている。分離メモリ560は、データバス511を介してデータ処理ユニット510と通信することが意図されている。読み出し/書き込みメモリ550は、データバス514を介してデータ処理ユニット510と通信するように構成されている。リンク290、291、292、293、294および295は、例えばデータポート599に接続されてもよい(図2および図3参照)。
データがデータポート599上で受領された時、データは第2メモリ素子540に一時的に格納される。受領された入力データが一時的に格納された時、データ処理ユニット510は、上述のやり方でコード実行を達成する準備ができるであろう。1つのバージョンにおいては、データポート599上で受領された信号は、投与ユニット250の中の、または投与ユニット250に隣接する還元体の実勢温度についての情報を含む。1つのバージョンにおいては、データポート599上で受領された信号は、投与ユニット250の中の、または投与ユニット250での還元剤の実勢圧力についての情報を含む。1つのバージョンにおいては、データポート599上で受領された信号は、SCRシステムの排気システム中に投与される、投与ユニット250の還元体に対する実勢の質量流量についての情報を含む。データポート599上で受領された信号は、SCRシステムの投与された還元体の累積量を計算するために、装置500によって使用されてもよい。データポート599上で受領された信号は、SCRシステムの投与された還元体の前記計算された累積量に基づいて、前記液体用のフィルタユニットの交換または清浄化の必要性を決定するために、装置500によって使用されてもよい。
本明細書に記載された方法の部分は、メモリ560または読み出し/書き込みメモリ550に格納されたプログラムを実行させるデータ処理ユニット510を使用することで、装置500によって達成されてもよい。装置500がプログラムを実行させる時、本明細書で説明された方法が実行される。
本発明の好ましい実施形態の先の記述は、例証的かつ記述的な目的のために提供される。それは網羅的であることを意図したものではなく、本発明を説明された変形例に制限することを意図したものでもない。多くの変更例および変形例が、当業者によって示唆されるのは明らかであろう。実施形態は、本発明の原理およびその実際の応用を最も良く説明するために選択されかつ説明されてきたが、それによって、様々な実施形態に対して、および意図された使用法に適切な様々な変更例に関して、専門家が本発明を理解することが可能となる。

Claims (12)

  1. 排気清浄化のためのSCRシステムに関する方法であって、液体を給送装置(230)に供給し、次にこの給送装置(230)を介して液体をSCRシステムの消費ポイントで投与ユニット(250)に供給する方法であり、
    液体用の新しいまたは清浄化されたフィルタユニット(F)の使用が開始されてから前記投与ユニット(250)を介して投与される液体の累積量を連続的に決定するステップ
    前記決定された累積量に基づいて、前記フィルタユニット(F)の交換または清浄化の必要性を決定するステップと含む方法。
  2. さらに、
    前記決定された累積量所定の値と比較することによって、前記必要性を決定するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記液体が還元剤ある、請求項1または2に記載の方法。
  4. さらに、
    フィルタユニットの交換または清浄化が必要であると決定された場合、表示構成を起動するステップを含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  5. 排気清浄化のためのSCRシステムを備えた装置であって、液体を給送装置(230)に供給し、次にこの給送装置(230)を介して液体を前記SCRシステムの消費ポイントで投与ユニット(250)に供給する装置であり、
    液体用の新しいまたは清浄化されたフィルタユニット(F)の使用が開始されてから前記投与ユニット(250)を介して投与された液体の累積量を連続的に決定する手段(200、210、500)
    前記決定された累積量に基づいて、前記フィルタユニット(F)の交換または清浄化の必要性を決定する手段(200、210、500)と、を備える装置。
  6. 前記必要性を決定する手段(200、210、500)は、前記決定された累積量所定の値と比較することによって、前記必要性を決定する請求項に記載の装置。
  7. 前記液体が還元剤ある、請求項5または6に記載の装置。
  8. 表示構成と、
    フィルタユニットの交換または清浄化が必要であると決定された場合に前記表示構成を起動する手段(200、210、500)と、さらに備える、請求項5〜7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 請求項5〜8のいずれか一項に記載の装置を備える自動車(100、110)。
  10. トラック、バスまたは乗用車の内のいずれかである、請求項に記載の自動車(100、110)。
  11. 排気清浄化のためのSCRシステムに関するコンピュータプログラム(P)であって、電子制御ユニット(200、500)または前記電子制御ユニット(200、500)に接続された別のコンピュータ(210、500)に、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法のステップを実行させるプログラムコードを含んでいるコンピュータプログラム(P)。
  12. 請求項1〜のいずれか一項に記載の方法ステップを実行するために、コンピュータ可読媒体上に格納されたプログラムコードを有するコンピュータプログラム製品であって、コンピュータプログラムが電子制御ユニット(200、500)上で、または前記電子制御ユニット(200、500)に接続された別のコンピュータ(210、500)上で実行される、コンピュータプログラム製品。
JP2013506113A 2010-04-23 2011-04-19 Scrシステムの液体供給装置におけるフィルタの保守の必要性に関する方法および装置 Expired - Fee Related JP5647333B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1050400A SE535326C2 (sv) 2010-04-23 2010-04-23 Förfarande och system för att fastställa behov av byte eller rengöring av en filterenhet i ett vätskedoseringssystem hos ett SCR-system
SE1050400-9 2010-04-23
PCT/SE2011/050476 WO2011142708A1 (en) 2010-04-23 2011-04-19 Method and device pertaining to the service need of a filter in a scr-system's liquid supply device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013525674A JP2013525674A (ja) 2013-06-20
JP5647333B2 true JP5647333B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=44914582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013506113A Expired - Fee Related JP5647333B2 (ja) 2010-04-23 2011-04-19 Scrシステムの液体供給装置におけるフィルタの保守の必要性に関する方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9199198B2 (ja)
EP (1) EP2561196B1 (ja)
JP (1) JP5647333B2 (ja)
CN (1) CN102906390B (ja)
BR (1) BR112012026995A2 (ja)
RU (1) RU2519595C1 (ja)
SE (1) SE535326C2 (ja)
WO (1) WO2011142708A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE536241C2 (sv) * 2011-12-14 2013-07-16 Scania Cv Ab Förfarande för reduktionsmedelsdosering vid ett SCR-system med tryckreglering på basis av en temperatur vid avgasrör
DE102012004726A1 (de) * 2012-03-07 2013-09-12 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Fördereinheit für ein flüssiges Additiv
SE537396C2 (sv) 2013-06-10 2015-04-21 Scania Cv Ab Förfarande för detektering av ett blockerat flöde
JP6036634B2 (ja) * 2013-10-08 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US10382957B2 (en) 2014-04-24 2019-08-13 3M Innovative Properties Company System and method for maintenance and monitoring of filtrations systems
DE102017204089A1 (de) * 2017-03-13 2018-09-13 Robert Bosch Gmbh SCR-Katalysatorsystem und Verfahren zu seiner Diagnose
DE102018208132A1 (de) * 2018-05-24 2019-11-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur prospektiven Instandhaltung eines Filters eines Förder- und Dosiersystems
CN111322141B (zh) * 2018-12-17 2023-07-25 罗伯特·博世有限公司 过滤器负载状况检测方法以及尾气后处理系统和程序载体
FR3108263B1 (fr) * 2020-03-18 2022-02-11 Vitesco Technologies Procédé d’entretien d’un dispositif de filtration d’un systeme d’extraction d’un liquide d’un reservoir d’un vehicule automobile

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19536571C2 (de) * 1995-09-29 1998-09-03 Siemens Ag Verfahren sowie Vorrichtung zur Dosierung der Eingabe eines Reduktionsmittels in den Abgas- oder Abluftstrom einer Verbrennungsanlage
US6063350A (en) * 1997-04-02 2000-05-16 Clean Diesel Technologies, Inc. Reducing nox emissions from an engine by temperature-controlled urea injection for selective catalytic reduction
EP1033480A1 (de) * 1999-02-17 2000-09-06 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren zur Dosierung eines Reduktionsmittels in stickoxidhaltiges Abgas einer Brennkraftmaschine
DE102004051746A1 (de) * 2004-10-23 2006-04-27 Robert Bosch Gmbh Tankmodul für ein Reduktionsmittel und Dosiersystem
DE202005009939U1 (de) * 2005-06-22 2006-10-26 Voss Automotive Gmbh Fluid-Filter, insbesondere zum Einsatz in einer Fluidleitung in einem Kfz
US8210826B2 (en) * 2006-04-15 2012-07-03 William Freeman Controlled liquid injection and blending apparatus
US20090127265A1 (en) * 2006-04-27 2009-05-21 Volvo Lastvagnar Ab Liquid receptacle for a vehicle
JP4605101B2 (ja) * 2006-06-14 2011-01-05 株式会社デンソー 内燃機関用排出ガス浄化装置
DE102006040411A1 (de) * 2006-08-29 2008-03-06 Purem Abgassysteme Gmbh & Co. Kg Reduktionsmitteldosiersystem
JP4165896B2 (ja) * 2007-02-19 2008-10-15 ボッシュ株式会社 還元剤経路の詰まり判定装置及び還元剤経路の詰まり判定方法
JP5258319B2 (ja) * 2008-02-15 2013-08-07 ボッシュ株式会社 酸化触媒の故障診断装置及び酸化触媒の故障診断方法、並びに内燃機関の排気浄化装置
JP2009197710A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Bosch Corp 添加剤実噴射量検証装置、添加剤供給装置の異常判定装置、及び添加剤供給装置の噴射制御装置
JP5629678B2 (ja) * 2008-03-28 2014-11-26 イナジー・オートモーティブ・システムズ・リサーチ・(ソシエテ・アノニム) NOxの排気ガスを清浄化するためのSCRシステム
US8256208B2 (en) * 2008-04-30 2012-09-04 Cummins Ip, Inc. Apparatus, system, and method for reducing NOx emissions on an SCR catalyst
US8281572B2 (en) * 2008-04-30 2012-10-09 Cummins Ip, Inc. Apparatus, system, and method for reducing NOx emissions from an engine system
JP5054613B2 (ja) * 2008-05-16 2012-10-24 三菱ふそうトラック・バス株式会社 エンジンの排気ガス浄化装置
US9255510B2 (en) * 2009-03-09 2016-02-09 GM Global Technology Operations LLC Ammonia (NH3) storage control system and method based on a nitrogen oxide(NOx) sensor

Also Published As

Publication number Publication date
EP2561196B1 (en) 2017-06-14
US20130078156A1 (en) 2013-03-28
SE535326C2 (sv) 2012-06-26
BR112012026995A2 (pt) 2016-07-12
CN102906390B (zh) 2015-07-22
WO2011142708A1 (en) 2011-11-17
CN102906390A (zh) 2013-01-30
SE1050400A1 (sv) 2011-10-24
RU2519595C1 (ru) 2014-06-20
US9199198B2 (en) 2015-12-01
JP2013525674A (ja) 2013-06-20
EP2561196A1 (en) 2013-02-27
RU2012149922A (ru) 2014-05-27
EP2561196A4 (en) 2016-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5647333B2 (ja) Scrシステムの液体供給装置におけるフィルタの保守の必要性に関する方法および装置
RU2607203C2 (ru) Способ, относящийся к системе scr, и система scr
RU2546882C2 (ru) Способ, относящийся к удалению воздуха из системы дозирования в scr-системе и к scr-системе
CN105940197B (zh) 柴油机排气流体过滤器渗透性检测策略以及使用这种策略的机器
CN103109054A (zh) 适于冷却scr系统的配料单元的方法和装置
RU2530681C2 (ru) Способ и устройство, относящиеся к ограничению температуры дозатора в системе scr
EP2751406B1 (en) Method and system for detecting reducing agent crystals in an scr exhaust after treatment system
CN103038473A (zh) 与冷却scr系统的给料单元相关的方法和设备
RU2545264C2 (ru) Способ и устройство, относящееся к дозирующему устройству системы scr
EP2758645B1 (en) Method pertaining to an scr system and an scr system
RU2601691C2 (ru) Система scr (избирательного каталитического восстановления) и способ очистки выхлопных газов в системе scr
RU2530679C2 (ru) Способ и устройство, относящиеся к охлаждению дозаторов в системах scr
CN107762595A (zh) 用于对废气净化系统进行流程控制的方法和装置
CN103038472A (zh) 与冷却scr系统的给料单元相关的方法和设备
US20130186068A1 (en) Method and device pertaining to cooling of dosing units of hc dosing systems for exhaust cleaning
US20130111881A1 (en) Method and device pertaining to cooling of dosing units of hc dosing systems for exhaust cleaning
CN110529222B (zh) 用于预期地维护输送及配量系统的过滤器的方法
WO2011162701A1 (en) Method and device pertaining to limiting the temperature of a hc dosing unit in an exhaust system
US20130111885A1 (en) Method pertaining to hc dosing systems and device of hc dosing systems

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140402

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5647333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees