JP5646084B2 - 機械部品での周辺監視のためのセンサシステムおよびセンサシステムの駆動制御および評価方法 - Google Patents

機械部品での周辺監視のためのセンサシステムおよびセンサシステムの駆動制御および評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5646084B2
JP5646084B2 JP2013546650A JP2013546650A JP5646084B2 JP 5646084 B2 JP5646084 B2 JP 5646084B2 JP 2013546650 A JP2013546650 A JP 2013546650A JP 2013546650 A JP2013546650 A JP 2013546650A JP 5646084 B2 JP5646084 B2 JP 5646084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
elements
sensor element
measuring
sensor system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013546650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014507633A (ja
Inventor
フランゲン ヨアヒム
フランゲン ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2014507633A publication Critical patent/JP2014507633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5646084B2 publication Critical patent/JP5646084B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/086Proximity sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/06Safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16PSAFETY DEVICES IN GENERAL; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
    • F16P3/00Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body
    • F16P3/12Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine
    • F16P3/14Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine the means being photocells or other devices sensitive without mechanical contact
    • F16P3/148Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine the means being photocells or other devices sensitive without mechanical contact using capacitive technology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/24Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/14Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators
    • G01L1/142Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators using capacitors
    • G01L1/146Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators using capacitors for measuring force distributions, e.g. using force arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/26Measuring inductance or capacitance; Measuring quality factor, e.g. by using the resonance method; Measuring loss factor; Measuring dielectric constants ; Measuring impedance or related variables
    • G01R27/2605Measuring capacitance

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載されている、機械部品での周辺監視のためのセンサシステムに関する。さらに本発明は、本発明のセンサシステムの駆動制御および評価方法に関する。
本出願人の、後に公開されたDE102009029021A1号から、請求項1の上位概念に記載されているセンサシステムが公知である。機械の表面または機械部分の表面に取り付けられるこのセンサシステムは、柔軟な層と導電性の層と絶縁性の層とから成る層構造体から成る少なくとも1つのセンサ素子を有している。このようなセンサシステムによって、例えば、センサシステムを有している取り付けロボットの動作を停止させるために、身体または物体の接近および/または接触が測定される。
さらに、自動的な接近識別および/または衝突識別のために、機械の周辺監視を種々のセンサ原理およびセンサによって行うことが、それ自体公知である。これは例えば光学センサ、超音波センサまたは容量性センサによって、さらに例えばピエゾ圧電効果を介した接触力検出によっても行われる。このようなセンサは通常、例えば所定の運動路を有する簡易に形成された機械部分を監視するために特別の場合に使用され、従って、人間が接近していることが検出されると、例えば機械の駆動部または処理集合体の確実な制動がトリガされる。
他方では、比較的複雑に形成された表面または危険な機械部分の複雑な運動路の場合には、シームレスな、センサによる周辺監視にはしばしば、極めて高いコストがかかってしまう、または、場合によっては全く不可能である。例えば、機械表面のエッジおよびアンダーカット部分において、光学的な検出が影によって阻止されることがある、または極めて狭い構造空間へのセンサの組み込みが失敗することもある。
操作者にとって安全な機械に対しては通常、安全基準を満たすために、自己診断機能を備えた、相互に依存しない2つの安全チャネルを有する安全装置が用いられる。従って、システム内の個々のエラーによって安全が損なわれることはない。安全チャネルの故障は確実に識別され、通知される。また第2の安全チャネルが安全機能を担う。このような使用ケースでは二重の、かつ独立して行われるセンサ監視が必要である。複雑に形成された表面に柔軟に合わせられる2つの安全チャネルを有する機械を安全にするセンサは既知ではない。
さらに、DE202005002475U1から、産業用ロボットでの衝突識別のための用途のために特別に構成されている発泡材カバーが既知である。これには接近を識別する、触覚センサおよび容量性センサが設けられる。しかし種々の産業用ロボットへのこのような装置の取り付けにはしばしば、手間がかかってしまう。
発明の開示
上述した従来技術から、本発明の課題は、種々の構成部分ないしは機械の表面または機械部品の表面に容易に取り付け可能なセンサシステムを構成することである。このセンサシステムは同時に、診断機能を有する相互に依存していない安全チャネルを前提としている安全基準を満たすことが可能である。この課題は、請求項1の特徴部分に記載されている特徴を有する、機械部品での周辺監視のためのセンサシステムによって解決される。本発明の着想は、柔軟な層、導電性の層および電気的に絶縁性の層から成る層構造体を有するセンサ素子を形成することであり、ここで1つの層の複数の導電性ポテンシャル面は側方で次のように間隔が空けられて、その間に位置する絶縁層を介して配置されている。すなわち、身体または物体の接近および/または接触時に測定可能に変化する電気力線がこれらの導電性ポテンシャル面の間に形成されるように、配置されている。ここで、センサ素子のこの層構造体は、少なくとも2つの、相互に別個に動作する測定素子を有している。ここでこの柔軟な層構造体によって、センサ素子ないしはセンサシステムを、機械の可動部分ないしは複雑に形成されている機械表面に容易に合わせること、ないしは取り付けることが可能になり、センサ素子毎に相互に別個に動作する少なくとも2つの測定素子を設けることによって、これと同時に安全基準を満たすことが可能になる。
機械部品において周囲の監視を行う、本発明のセンサシステムの有利な発展形態が従属請求項に記載されている。本発明には、請求項、明細書および/または図面において開示されている少なくとも2つの特徴から成る全ての組み合わせが含まれている。
センサ素子が、少なくとも2つの測定素子を別個に駆動制御および評価する手段を含んでいる発明の構成が特に有利である。これによって、測定素子の妨害ないしは損傷時にも、それぞれ別の測定素子が動作し続けることが保証される。
少なくとも2つの測定素子の測定値の双方向の妨害を排除するために、さらに、別個の駆動制御および評価のためのこの手段が少なくとも2つの測定素子を時間的に連続して駆動制御するように設定することができる。
特に確実であり、かつ安全基準の遵守に相応する、危険、殊に人物に対する危険を排除する機械動作を可能にするために、さらに、少なくとも2つの測定素子の測定信号を評価する評価手段を設け、この評価手段が機械または機械部分と少なくとも直接的に作用接続され、これを次のように駆動制御するようにすることができる。すなわち、機械の動作または機械部分の動作が、少なくとも2つの測定素子の信号が所定の限界値内にある場合にのみ行われるように駆動制御する。
複数のセンサ素子から成るセンサシステムを機械の種々の表面または機械部品の種々の表面に合わせることを可能にする、センサ素子の構造上の形態では、少なくとも1つのセンサ素子が、三角形または四角形の基準面を有し、複数のセンサ素子が存在する場合には、これらが相互に電気的に接触接続可能であり、有利にはセンサ外被を形成することが提案される。
複数の測定素子が少なくとも1つの層の上に共に配置され、空間的に相互に離されている場合に、センサ素子の特にコンパクトかつ容易な構造がさらに可能である。
本発明は、本発明によるセンサシステムを駆動制御および評価する方法も含んでいる。ここでは、複数のセンサ素子が存在する場合に、少なくとも1つの電子評価装置に手段が設けられる。この手段は、周期的にセンサ素子をアドレッシングし、少なくとも1つのセンサ素子において、基準値に対する重大な容量変化が生じたか否かを検査する。さらにこの手段は、センサ素子の少なくとも2つの測定素子を時間的に相前後してアドレッシングする。このような方法は特に安全かつ確実に動作する。なぜなら、センサ素子の2つの測定素子の測定値の双方向の影響が回避されるからである。
同時の時点で、第1のセンサ素子の測定素子および別のセンサ素子の別の測定素子がこの手段によってアドレッシングされる場合には、特に迅速、ひいては確実に、はっきりとした形をとる衝突を検出することができる。
線形に連結されて接続されているセンサ素子をアドレッシングするために、センサ素子のシーケンスが利用される場合には、構造にかかるコストないしは測定素子の配線のために必要なコストが低減される。これは、データが複数のセンサ素子を介してこの連結に沿って、手段に転送されることによって行われる。
さらに、後の周期において各センサ素子に自己診断を施す方法が特に有利である。ここでこのセンサ素子には、検査電圧または特徴的な信号パターンが加えられる。このような方法によって殊に、センサ素子での損傷が確実に識別される。従って、センサシステムの特に確実な動作が可能になる。
本発明のさらなる利点、特徴および詳細を、有利な実施例の以降の説明並びに図面に基づいて記載する。
本発明によるセンサシステムの個々のセンサ素子の概略的な平面図 図1に示されたセンサ素子の構造の展開図 別の形状を有する、図1とは異なるセンサ素子の平面図 別の形状を有する、図1とは異なるセンサ素子の平面図 別の形状を有する、図1とは異なるセンサ素子の平面図 異なる時点での、自身の2つの測定素子の駆動制御中の、図1に示されたセンサ素子の斜視図 異なる時点での、自身の2つの測定素子の駆動制御中の、図1に示されたセンサ素子の斜視図 相互に接続されているセンサ素子を使用したセンサ外被の一部分の斜視図 センサ素子の測定素子の駆動制御を示すブロック回路図 複数のセンサ素子から成るセンサシステムを示すブロック回路図 異なる中央ユニットによる、センサ素子の種々の測定素子の駆動制御の図
図において、同じ構成部分ないしは同じ機能を有する構成部分には、同じ参照符号が付与されている。
図1および2には、センサ素子10が、後でより詳細に説明するセンサシステム100の構成部分として示されている。センサシステム100ないしはセンサ素子10はここで、機械部品、例えば産業用ロボット等の可動ロボットアームでの周辺監視のために用いられる。
殊に図2から見て取れるように、センサ素子10は、相互に接続された複数の柔軟な層から成る層構造体を有している。この層構造体は例示的に、従って制限するものでなく、基本層11を含んでいる。この基本層は例えば約5mmの厚さのフォームラバーまたはゴムから成る。基本層11内には、2つの中抜き部分12、13が、図1、2に示されていない電子回路を収容するために、ないしは電子部品を収容するために形成されている。基本層11の下面は、例えば機械部品に接して配置されている。基本層11の上面には、相互に分離された、それぞれ三角形の2つの接地面14、15が配置されている。2つの接地面14、15は、例えば0.5mmの厚さを有する銅フリースから成る。2つの接地面14、15は、基本層11に対向する側で、絶縁層16によって覆われている。この絶縁層は例えば、1.5mmの厚さを有するフォームラバーから成る。絶縁層16の上面で、これは、全部で4つの、殊に銅から成る、導電性ポテンシャル面を形成している電極面17〜20と接続されている。電極面17と19はそれぞれ角度を成して、2つの同じ長さの辺で形成されており、2つの別の電極面18と20はそれぞれ三角形に形成されている。さらに、2つの電極面17と19は送信電極として作用し、2つの電極面18と20は、受信電極として作用する。これに対して、2つの接地面14および15はシールド電極として作用する。重要なのはさらに、電極面17〜20がそれぞれ相互に間隔を空けて配置されている、ということである。電極面17と18は、第1の測定素子21を形成し、2つの別の電極面19と20は、第2の測定素子22を形成する。
殊に、図6と図7から見て取れるように、第1の測定素子21ないしは第2の測定素子22への電圧の印加時には、各電極面17と18の間、ないしは、19と20の間の電気力線1ないし2を有するそれぞれ1つの電界が形成される。換言すれば、これは次のことを意味する。すなわち、第1の測定素子21と第2の測定素子22とがそれぞれ1つの容量性センサを形成する、ということを意味する。この容量性センサの電気力線1ないしは2は、対象物または人間への接近時に、例えば30mm〜60mmを下回る間隔から、変化し始める。電気力線1、2のこの変化は結果として、2つの測定素子21ないし22の容量変化を生起させる。この容量変化は、センサ素子10によって検出される。
同時に存在する電気力線1、2によって生じるであろう、センサ素子10の2つの測定素子21、22の測定結果の双方向の影響を阻止するために、本発明では2つのセンサ素子21、22が時間的に相前後して駆動制御される。このことは図6および図7に示されており、図6では、例えば電気力線1を伴う第1の測定素子21が起動されており、別の測定素子22は起動されていない。これに対して図7では第2の測定素子22が起動されて、これによって電気力線2が形成され、第1の測定素子21は起動されていない。
図1に示されているセンサ素子10は、平面図において、例えば約60mmのエッジ長を有する正方形の基準面を有している。図3および図4には、変形されたセンサ素子10aおよび10bが示されている。これらのセンサ素子は、それぞれ長方形の基準面を有している。ここでこのセンサ素子10aは、例えば40mmと60mmのエッジ長を有しており、センサ素子10bは30mmと60mmのエッジ長を有している。センサ素子10aおよび10bでは、電極面17a、17b、18a、18b、19a、19b並びに20a、20bはそれぞれ、長方形ないしはストリップ状に形成されており、交互に間隔を空けて、各センサ素子10a、10bの上面に配置されている。図5に示されているセンサ素子10cはこれとは異なり、平面図において、三角形の形を有している。ここで2つの短い辺のエッジ長は、例えばそれぞれ60mmである。電極面17cと19cはそれぞれストリップ状に形成されており、2つの別の電極面18cと20cはそれぞれ三角形の形を有している。
図8には、センサ外被25の一部が示されている。このセンサ外被は、実施例においてはそれぞれ正方形に形成されている複数のセンサ素子10から成る。センサ素子10はここでは、自身の側面で、機械的に、例えば面ファスナーの形態でも、また、電気的に、例えば図示されていない差し込み接続の形態でも、相互に接続されている。ここで重要なのは、センサ素子10の電気的な接続時に、各第1の測定素子21並びに各第2の測定素子22が電気的に相互に接続されている、ということである。従って、接続は、センサ素子10の線形連結の形態で行われる。
当然ながら、図8に示された実施例の変形において、ないしは実際に、センサ外被25を形成するために、異なった形状を有するセンサ素子10、10a、10b、10cが相互に機械的かつ電気的に接続されているのが通常である。このセンサ外被は、監視されるべき機械部分、例えば、産業用ロボットのアームの形に次のように合わせられている。すなわち、このセンサ外被25が例えばロボットアームを取り囲んで置かれるように合わせられている。このために同様に、センサ外被25によって監視されるべき機械部分とセンサ外被25が相互に接続されるようにされる。これは、例えば同様に、面ファスナー素子によって行われる。このような面ファスナー素子は、センサ外被の迅速な取り付け、ないしは機械部分からの剥離を可能にする。付加的に、センサ外被25は非導電性の、例えば繊維の保護層によって覆われ、湿気、汚れおよび他の物理的または化学的な外乱影響がセンサ外被25から遠ざけられる。電気力線1、2はここでこの保護層を突き抜ける。従ってセンサ機能は影響を受けない。
センサシステム100は、これまで説明してきたセンサ素子10、10a、10bおよび10cの他に、センサ素子10、10a、10b、10cの2つの測定素子21、22を監視するために、2つの中央ユニット50、60を有している。これらを、以降でより詳細に説明する。さらにセンサシステム100は、センサシステム100のアプリケーションおよびメンテナンスのためのコンピューターソフトウェアと、センサシステム100を監視されるべき部品に固定するための附属品(例えばケーブル、面ファスナーおよび取り付け材料)とを含んでいる。監視されるべき構成部分、例えば産業用ロボットの一部は、図9に示されている制御部30を有している。これは少なくとも、産業用ロボットの場合には、ロボット制御部31と安全制御部32とを含んでいる。さらに、図9に基づいて、センサシステム100が、ロボット制御部31とも安全制御部32とも作用接続されていることが見て取れる。図9では、センサシステム100が、自身の2つの測定素子21および22を有する唯一のセンサ素子10の例に即して示されている。2つの測定素子21および22の各々に、それぞれ1つの入力段33、34が割り当てられていることが見て取れる。これらの入力段33、34はここでは殊に、中抜き部分12、13内に配置されている、センサ素子10の電子回路である。2つの入力段33、34は、評価段35、36と作用的に接続されている。これらの評価段は、中央ユニット50、60の構成部分である。2つの評価段35、36はそれぞれ1つのGo/No Go出力側37を有している。これは、ロボット制御部31と接続されている。また、Err/No Err出力側38は安全制御部32と作用的に接続されている。
上述したように、各センサ素子10の2つの測定素子21および22は、時間的に前後して駆動制御される。ここでは、電極面17、18ないし19、20の容量が検出され、1つないしは複数の所定の限界値と比較される。容量の特定の変化速度の場合、または容量が事前に定められた境界値を下回るないしは上回る場合に、ここから、センサ素子10と対象物、例えば人との間の衝突の危険のある接近が推測される。この場合には、各測定素子21、22のGo/No Go出力側37でNo Go信号が形成される。この信号は、ロボット制御部31に入力値として供給される。ロボット制御部31はこれに、例えば、操作ロボットの運動速度の低減または停止でもって応答する。センサ素子10の2つの測定素子21、22の1つにおいて相応の信号が形成されれば、事足りる。さらに、2つの測定素子21、22は、以降でより詳細に説明するように、周期的に繰り返される自己診断を受ける。その結果は、各測定素子21、22のErr/No Err出力側38で出力される。第1の測定素子21または第2の測定素子22における自己診断内で、測定素子21、22のエラーが推測される場合には、相応の信号がErr/No Err出力側38で形成され、安全回路32へ入力信号として供給される。安全制御部32はこれに応答する。これは例えば同様に、産業用ロボットの動作が停止される、ないしは制限されることによって行われる。従って、接近に関する、相互に独立した2つのチャネルの周辺検査並びに相応の自己診断が行われる。
評価段35、36は、上述したように、各中央ユニット50ないしは60の構成部分である。次に図10では、任意の数のセンサ素子10が電気的に連結の形態で(並びに機械的に)相互に接続されているケースが示されている。殊に、各測定素子21ないしは22の各入力段33、34が相互に接続されていることも見て取れる。2つの中央ユニット50、60は、センサ素子10の各測定素子21、22に前後して周期的に問い合わせる。ここで有利には、各センサ素子10が特別なアドレスを有しているようにされており、このアドレスに基づいて各センサ素子10は、センサ外被25内の自身の位置に関して識別される。2つの中央ユニット50、60は接続部39を介して相互に次のように接続されるないしは同期される。すなわち、個々のセンサ素子10の問い合わせ、ないしはアドレッシングが中央ユニット50、60によって前後して行われるように、接続ないしは同期される。さらに、2つの中央ユニット50、60がそれぞれ同じ構成を有しており、電圧供給部40と、PCのオプションとしての接続のためのシリアルインタフェース41と、ロボット制御部31用のGo信号ないしはNo Go信号としての出力側42、43と、安全制御部32用のErr信号ないしはNo Err信号としての出力側44、45と、スピーカーのための接続端子47と、ロボット制御部31と接続されている入力側48を有していることが見て取れる。
図11には、中央ユニット50、60によるセンサ素子10の可能な駆動制御の時間的な経過が示されている:殊に、例えば6つのセンサ素子10で、この1つの中央ユニット50は各第1の測定素子21を前後して、第1のセンサ素子10から開始して駆動制御することが見て取れる。これに相応して、第2の中央ユニット60は、第1の中央ユニット50が第1の測定素子10の第1の測定素子21を駆動制御する時点において、自身の第2の測定素子22での第4のセンサ素子10を駆動制御する。これに続いて、第5および第6のセンサ素子10、引き続き最初の3つのセンサ素子10が駆動制御される。換言すればこれは、同一の時点において、2つの中央ユニット50、60がそれぞれセンサ素子10を自身の各測定素子21ないしは2で駆動制御するが、同時に2つの測定素子21、22が、同一のセンサ素子10で、中央ユニットから駆動制御されることがないことを意味している。
中央ユニット50、60による各センサ素子10のアドレッシングは、電子的に、シフトレジスターによって行われる。メインプログラムループの各周期の後、各センサ素子10は一度読み出され、マイクロコントローラーのRAM領域内に格納される。
全てのセンサ素子10、接続ケーブルおよびマイクロコントローラーは周期的に自己診断を受け、これによって機能エラー時には、例えば産業用ロボットは確実にスイッチオフされる。中央ユニット50、60およびその接続ケーブルは通常は固定して、スイッチングボックス内に取り付けられるが、センサ素子10およびその接続ケーブルは、例えばロボットアームの運動および生じ得る衝突に晒される。各センサ素子10は、1秒間に複数回、完全に自己診断によって検査される。中断、アースに対するショート、動作電圧に対するショート、電気部品の故障並びにさらなるエラーが識別される。ここではエラーは、例えば、6つの診断基準に基づいて診断される。この診断基準は、例えばセンサ素子10への検査電圧の印加または特徴的な信号パターンに応じて形成される。ここでは、6つの診断基準のうちの1つが反応すれば、自己診断時に相応するエラー信号が形成される。
ここまで記載してきたセンサシステム100ないしはセンサ素子10、10a、10b、10c並びに制御部での接続は、本発明の意図を逸脱することなく、多様に変更ないしは修正可能である。従って殊に、センサ素子10、10a、10b、10cが別の大きさまたは別の形状を有することが可能である。同様に、異なる形状の電極面配置が可能である。さらに、アナログの測定値ないしは信号伝達の代わりに、デジタル信号伝送を、センサ素子10、10a、10b、10cから、各中央ユニット50、60へと行うことができる。
基本素子ないしは相互に接続されている個々のセンサ素子10、10a、10b、10cから成るセンサ外被25のモジュール構造の代わりに、モノリシックな製造方法が使用可能である。この製造方法によって、完全なセンサ外被25が1つの部分から製造される(例えば射出成形による被覆によって、ケーブル製品としての製造)。さらに、安全性を高めるために、センサシステム100の動作時に、各センサ素子10、10a、10b、10cは、相互に独立して動作する2つの測定素子21、22の代わりに、より多くの数の測定素子、例えば3つまたは4つの測定素子を有することができる。
このシステムは異なる使用領域内で使用可能であり、これは例えば産業用ロボットまたはサービスロボット、モバイルプラットフォーム、車両(殊に無人車両)、医療技術または娯楽産業において使用可能である。
安全機能の他に、センサシステム10は、他のまたは付加的な周辺監視機能を担うことができる。例えば、周囲とロボットのインターアクションまたはジェスチャー識別を行うことができる。これは制御部が制御データをセンサ素子10、10a、10b、10cの空間配置に関する情報と結び付け、解釈することによって行われる。センサデータの時間的な展開もさらに、有用な情報を提供することができる。
1つの変化形態では、容量測定が行われる。これは送信動作および受信動作を、2つまたはそれよりも多くのセンサ素子10、10a、10b、10cに分配することによって行われる。測定フィールドの電気力線1、2はこの場合にはより大きい基礎間隔にわたって延在し、これによって、到達距離が拡大され、センサ素子10、10a、10b、10c間の生じ得る間隙が閉じられる。

Claims (12)

  1. 機械部品での周辺監視のためのセンサシステム(100)であって、
    少なくとも1つの容量性センサ素子(10;10a;10b;10c)を有しており、当該容量性センサ素子は機械の表面または機械部分の表面に取り付け可能であり、
    前記少なくとも1つのセンサ素子(10;10a;10b;10c)は、柔軟な層と導電性層と電気的絶縁性層とからなる層構造体(14、15、16、17;17a〜17c、18;18a〜18c、19;19a〜19c、20;20a〜20c)から形成されており、
    前記層構造体に含まれる複数の導電性ポテンシャル面は、当該導電性ポテンシャル面間に電気力線(1、2)が形成されるように側方で間隔をあけて、当該導電性ポテンシャル面間に位置する絶縁層を介して配置されており、前記電気力線(1、2)は、身体または物体の接近および/または接触時に測定可能に変化する、センサシステム(100)において、
    センサ素子(10;10a;10b;10c)の前記層構造体は、相互に別個に動作する、少なくとも2つの測定素子(21、22)を有しており
    前記少なくとも1つのセンサ素子(10;10a;10b;10c)は三角形または四角形の底面を有しており、複数のセンサ素子(10;10a;10b;10c)が存在しており当該複数のセンサ素子は相互に電気的かつ機械的に接触接続され、
    前記複数のセンサ素子は、センサ外被を形成する、
    ことを特徴とするセンサシステム(100)。
  2. 前記センサ素子(10;10a;10b;10c)は、前記少なくとも2つの測定素子(21、22)を別個に駆動制御および評価する手段(50、60)を含んでいる、請求項1記載のセンサシステム。
  3. 前記手段(50、60)は、前記少なくとも2つの測定素子(21、22)を時間的に連続して順次駆動制御する、請求項2記載のセンサシステム。
  4. 前記電気力線(1、2)は相互に重畳している、請求項3記載のセンサシステム。
  5. 前記少なくとも2つの測定素子(21、22)の測定信号を評価する評価手段(35、36)が設けられており、当該評価手段(35、36)は前記機械または機械部分と少なくとも間接的に接続されており、かつ前記少なくとも2つの測定素子(21、22)の信号が所定の限界値内にある場合にのみ、前記機械または機械部分が動作するように、前記機械または機械部分を駆動制御する、請求項1からまでのいずれか1項記載のセンサシステム。
  6. 前記少なくとも2つの測定素子(21、22)は電気的に相互に分離されて構成されている、請求項1からまでのいずれか1項記載のセンサシステム。
  7. 前記複数の測定素子(21、22)は共に、少なくとも1つの層の上に配置されており、かつ空間的に相互に分離されている、請求項1からまでのいずれか1項記載のセンサシステム。
  8. 請求項1からまでのいずれか1項記載のセンサシステムの駆動制御および評価方法であって、
    複数のセンサ素子(10;10a;10b;10c)が存在しており、少なくとも1つの電子評価装置に手段(50、60)が設けられており、当該手段は周期的に前記センサ素子(10;10a;10b;10c)をアドレッシングし、かつ少なくとも1つのセンサ素子(10;10a;10b;10c)において、基準値に対する容量変化が起こったか否かを検査し、
    前記手段(50、60)は、センサ素子(10;10a;10b;10c)の前記少なくとも2つの測定素子(21、22)を、時間的に前後してアドレッシングする、
    ことを特徴とする、センサシステムの駆動制御および評価方法。
  9. 各センサ素子(10;10a;10b;10c)の前記少なくとも2つの測定素子(21、22)の電気力線(1、2)は相互に重畳している、請求項8記載の方法。
  10. 第1のセンサ素子(10;10a;10b;10c)の1つの測定素子(21、22)と、別のセンサ素子(10;10a;10b;10c)の別の測定素子(22、21)とを前記手段(50、60)によって同時にアドレッシングする、請求項9記載の方法。
  11. 線形に連結されて接続されている複数のセンサ素子(10;10a;10b;10c)をアドレッシングするために、センサ素子(10;10a;10b;10c)を起動させるための情報を前記連結に沿って複数のセンサ素子(10;10a;10b;10c)を介して転送することで、前記センサ素子(10;10a;10b;10c)のシーケンスを利用する、請求項9または10記載の方法。
  12. 後の周期において、各センサ素子(10;10a;10b;10c)は自己診断を受け、この際に前記センサ素子(10;10a;10b;10c)に検査電圧または特徴的な信号パターンを加える、請求項11記載の方法。
JP2013546650A 2010-12-29 2011-12-09 機械部品での周辺監視のためのセンサシステムおよびセンサシステムの駆動制御および評価方法 Active JP5646084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010064328.9 2010-12-29
DE102010064328A DE102010064328A1 (de) 2010-12-29 2010-12-29 Sensorsystem zur Umfeldüberwachung an einem mechanischen Bauteil und Verfahren zur Ansteuerung und Auswertung des Sensorsystems
PCT/EP2011/072343 WO2012089486A1 (de) 2010-12-29 2011-12-09 Sensorsystem zur umfeldüberwachung an einem mechanischen bauteil und verfahren zur ansteuerung und auswertung des sensorsystems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014507633A JP2014507633A (ja) 2014-03-27
JP5646084B2 true JP5646084B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=45491533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013546650A Active JP5646084B2 (ja) 2010-12-29 2011-12-09 機械部品での周辺監視のためのセンサシステムおよびセンサシステムの駆動制御および評価方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9513321B2 (ja)
EP (1) EP2659233B1 (ja)
JP (1) JP5646084B2 (ja)
CN (1) CN103261844B (ja)
DE (1) DE102010064328A1 (ja)
DK (1) DK2659233T3 (ja)
WO (1) WO2012089486A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013212064A1 (de) 2013-06-25 2015-01-08 Robert Bosch Gmbh Elektrische Anordnung, Sensorsystem, Verwendung einer elektronisch anisotropen Klebstoffverbindung in der elektrischen Anordnung sowie Verfahren zur Herstellung der elektrischen Anordnung
DE102013021387B4 (de) * 2013-12-13 2019-09-12 Daimler Ag Roboter sowie Verfahren zum Betreiben eines solchen Roboters
DE102014211705A1 (de) 2014-06-18 2015-12-24 Robert Bosch Gmbh System zum Übertragen einer Information zu einer Teileinheit
DE102014218535A1 (de) * 2014-09-16 2016-03-17 Robert Bosch Gmbh Kapazitiver Sensor
US9632591B1 (en) * 2014-09-26 2017-04-25 Apple Inc. Capacitive keyboard having variable make points
DE102015205560A1 (de) 2015-03-26 2016-09-29 Conti Temic Microelectronic Gmbh Vorrichtung zur Erkennung der Anwesenheit und/oder Bewegungsrichtung von Objekten im Nahbereich mittels eines elektrischen Felds
JP2018530441A (ja) * 2015-09-09 2018-10-18 カーボン ロボティクス, インコーポレイテッドCarbon Robotics, Inc. ロボットアームシステム及び物体回避方法
DE102015226129A1 (de) 2015-12-21 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Sensorsystems, Sensorelement sowie Sensorsystem
JP6733239B2 (ja) * 2016-03-18 2020-07-29 セイコーエプソン株式会社 制御装置及びロボットシステム
ITUA20163520A1 (it) * 2016-05-17 2017-11-17 Comau Spa "Dispositivo automatizzato con una struttura mobile, particolarmente un robot"
US10317448B2 (en) * 2017-05-22 2019-06-11 Swift Engineering, Inc. Human sensing using electric fields, and associated systems and methods
FR3081224B1 (fr) * 2018-05-15 2020-06-12 Fogale Nanotech Dispositif de detection capacitive redondante serie
FR3081223B1 (fr) 2018-05-15 2020-09-18 Fogale Nanotech Dispositif de detection capacitive redondante parallele
LU100816B1 (en) * 2018-05-31 2019-12-02 Iee Sa Control System for a Vehicle
JP7014114B2 (ja) * 2018-09-25 2022-02-01 オムロン株式会社 エンドエフェクタおよびエンドエフェクタ装置
US11402418B2 (en) * 2019-09-09 2022-08-02 International Business Machines Corporation Time-domain reflectometry protocol for sensors
DE102019218564A1 (de) * 2019-11-29 2021-06-02 Robert Bosch Gmbh Unbemanntes Flugobjekt, insbesondere Drohne
US11836297B2 (en) 2020-03-23 2023-12-05 Apple Inc. Keyboard with capacitive key position, key movement, or gesture input sensors
CN112577643B (zh) * 2020-12-11 2022-08-05 武汉大学 一种实现三轴测力的大量程电容式柔性传感器
CN113319822B (zh) * 2021-05-22 2023-05-30 深圳市越疆科技有限公司 柔性的装置外壳、机械臂和机器人
DE102021214983A1 (de) 2021-12-23 2023-06-29 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Prüfvorrichtung und Verfahren zur Überprüfung von kapazitiven Abstandssensoren oder kapazitive Abstandssensoren aufweisenden Schutzeinrichtungen
CN114608626A (zh) * 2022-02-28 2022-06-10 深圳市越疆科技有限公司 电极、电子皮肤、外壳、机械臂及电极的生产方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56114028A (en) 1980-02-12 1981-09-08 Kureha Chem Ind Co Ltd Capacity-type coordinate input device
GB2141873A (en) 1983-06-20 1985-01-03 Marconi Co Ltd Capacitive pressure sensors
US4584625A (en) * 1984-09-11 1986-04-22 Kellogg Nelson R Capacitive tactile sensor
US4908574A (en) 1986-09-03 1990-03-13 Extrude Hone Corporation Capacitor array sensors for determining conformity to surface shape
US5802479A (en) * 1994-09-23 1998-09-01 Advanced Safety Concepts, Inc. Motor vehicle occupant sensing systems
US5656785A (en) 1995-08-07 1997-08-12 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Micromechanical contact load force sensor for sensing magnitude and distribution of loads and tool employing micromechanical contact load force sensor
JP2000048694A (ja) 1998-07-27 2000-02-18 Omron Corp 静電容量形近接センサ
JP4336066B2 (ja) 2001-07-11 2009-09-30 株式会社豊田中央研究所 静電容量型センサ装置
FR2844349B1 (fr) 2002-09-06 2005-06-24 Nanotec Solution Detecteur de proximite par capteur capacitif
US20050073507A1 (en) 2003-10-06 2005-04-07 Richter Paul J. Touch input sensing device
JP4358679B2 (ja) * 2004-05-14 2009-11-04 株式会社フジクラ 静電容量式近接センサ
JP4531469B2 (ja) * 2004-07-15 2010-08-25 株式会社フジクラ 静電容量式近接センサ
DE202005002475U1 (de) 2005-02-15 2006-06-22 Heiligensetzer, Peter, Dr.-Ing. Kollisionskraftmindernde Schaumstoffabdeckung für Industrieroboter
WO2007098171A2 (en) 2006-02-21 2007-08-30 Cirque Corporation System for providing tactile sensation to a robotic grasping mechanism using capacitance touchpad technology
JP2008004465A (ja) 2006-06-26 2008-01-10 Fujikura Ltd 静電容量式スイッチ
WO2008070454A2 (en) * 2006-11-28 2008-06-12 Process Equipment Co. Of Tipp City Proximity detection system
JP2008292168A (ja) 2007-05-22 2008-12-04 Fujikura Ltd 障害物近接判定装置および障害物近接判定方法
DE102009029021B4 (de) 2009-08-31 2022-09-22 Robert Bosch Gmbh Sensorsystem zur Umfeldüberwachung an einem mechanischen Bauteil und ein Verfahren zur Ansteuerung und Auswertung des Sensorsystems

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014507633A (ja) 2014-03-27
EP2659233A1 (de) 2013-11-06
CN103261844A (zh) 2013-08-21
EP2659233B1 (de) 2015-10-21
DK2659233T3 (en) 2016-01-18
CN103261844B (zh) 2017-05-17
WO2012089486A1 (de) 2012-07-05
US9513321B2 (en) 2016-12-06
US20130342224A1 (en) 2013-12-26
DE102010064328A1 (de) 2012-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5646084B2 (ja) 機械部品での周辺監視のためのセンサシステムおよびセンサシステムの駆動制御および評価方法
JP5765901B2 (ja) 機械的な構成部分での周辺監視のためのセンサシステムおよび当該センサシステムを駆動制御および評価する方法
US10666252B2 (en) Capacitive sensor
US7679376B2 (en) Capacitive sensor for sensing tactile and proximity, and a sensing system using the same
US9134140B2 (en) Protective skin for robots
JP2018530441A (ja) ロボットアームシステム及び物体回避方法
CN109773764A (zh) 机器人
US10060761B2 (en) Safety mat for safeguarding a technical installation
CN107064721A (zh) 用于运行机动车的电容的传感器组件的方法
JP7219321B2 (ja) 圧力検知センサで技術設備をモニタリングするための安全デバイス
TWI681199B (zh) 單層型檢查對象物的檢查裝置及檢查方法
TW201718209A (zh) 防撞偵測裝置、相應之控制方法及適用其之機械手臂
CN111418157B (zh) 用于车辆的触敏输入设备以及用于操作该输入设备的方法
JP2000500873A (ja) 自動車用衝突検出装置
CN214151008U (zh) 汽车线束高低压检测台的高低压转换装置
US20240142320A1 (en) Load detection system
US11137512B2 (en) Method for operating a sensor system, sensor element and sensor system
Conte et al. Realization of an E-field Sensory System for Sensor Based Man/Machine Cooperation
TWM569964U (zh) Power supply device and system
KR20190070009A (ko) 정렬 기능을 가지는 구조 손상 모니터링 센서와, 이의 정렬 방법
JPS61195410A (ja) 移動体位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5646084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250