JP5644914B2 - 表示装置、及び電子機器 - Google Patents

表示装置、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5644914B2
JP5644914B2 JP2013165020A JP2013165020A JP5644914B2 JP 5644914 B2 JP5644914 B2 JP 5644914B2 JP 2013165020 A JP2013165020 A JP 2013165020A JP 2013165020 A JP2013165020 A JP 2013165020A JP 5644914 B2 JP5644914 B2 JP 5644914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
frame
crystal panel
display device
backlight unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013165020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013238888A (ja
Inventor
亮 濱野
亮 濱野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epson Imaging Devices Corp
Original Assignee
Epson Imaging Devices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epson Imaging Devices Corp filed Critical Epson Imaging Devices Corp
Priority to JP2013165020A priority Critical patent/JP5644914B2/ja
Publication of JP2013238888A publication Critical patent/JP2013238888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5644914B2 publication Critical patent/JP5644914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、液晶パネルとバックライトユニットとの接着力を向上することができる液晶表示装置、その液晶表示装置の製造方法及び電子機器に関する。
従来の液晶表示装置は、液晶パネルに、レンズシート、拡散シート、導光板、反射シート等の光学シート類を有するバックライトユニットを固定することで液晶モジュールを構成している(例えば、特許文献1参照)。
液晶パネルとバックライトユニットとは粘着テープで固定されるのが一般的であり、従来の構造では、液晶パネルと上記光学シートを支持する樹脂フレームとを粘着テープで固定している。
特開2002−221706号公報
ところで、粘着材の粘着力は、その被着体の表面エネルギーに大きく左右される。
従来の液晶表示装置にあっては、液晶パネル及びバックライトユニットのそれぞれの被着面は、液晶パネル側はガラス又は偏光板、バックライトユニット側は樹脂材料であるため、落下衝撃やフレキシブル配線基板(FPC)の反発力などが粘着力を上回ってしまい、液晶パネルの剥れや浮きが発生しやすい。
そこで、本発明は、液晶パネルとバックライトユニットとの接着力を向上させることができる液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法、及び電子機器を提供することを課題としている。
上記課題を解決するために、本発明に係る表示装置は、表示領域を有する絶縁性の基板と、前記絶縁性の基板の端部と接着されたフレームと、を備える表示装置であって、前記絶縁性の基板は、前記フレームの底部に接着されており、前記フレームは、前記底部において、樹脂材料により形成された領域と、当該樹脂材料により形成された領域から金属が露出した領域とを有し、該金属が露出した領域において前記絶縁性の基板が接着されていることを特徴とする。
また、前記フレームの側面は、前記樹脂材料により形成されている。
また、前記フレームは、前記絶縁性の基板の前記表示領域の外側に配置されており、前記底部は、前記フレームの前記表示領域の側に向けて突出して設けられている。
また、前記底部は、前記樹脂材料より剛性が高く且つ表面エネルギーの高い金属板で構成され、前記金属板と前記樹脂材料とはインサート成型により一体化されている。
また、前記フレームは、前記絶縁性の基板の前記表示領域の外側に配置されており、前記フレームの前記表示領域の側には、前記底部が設けられていない部位が備えられている。
また、前記金属が露出した領域は、前記底部の表面の一部分に設けられている。
また、本件の参考発明に係る液晶表示装置は、液晶パネルと、液晶パネルの背面に固定されるバックライトユニットと、を備える液晶表示装置において、前記バックライトユニットは、光学シートを支持する樹脂フレームを有しており、前記樹脂フレームに、該樹脂フレームを構成する樹脂材料より表面エネルギーの高い材料からなる被着部が、当該樹脂フレームの内周側に突出するように一体的に形成されており、前記液晶パネルの背面と前記被着部とを接着層を介して接着することで、前記液晶パネルと前記バックライトユニットとを固定するように構成されていることを特徴としている。
これにより、液晶パネル及びバックライトユニットのそれぞれの被着面を、液晶パネル側でガラス(又は偏光板)、バックライトユニット側で樹脂材料よりも表面エネルギーの高い材料からなる被着部とすることができるので、バックライトユニット側の被着面を、フレームを構成する樹脂材料とする場合と比較して、液晶パネルとバックライトユニットとの接着力を大幅に向上させることができる。その結果、液晶パネルとバックライトユニットとの一体感を増し、液晶パネルの剥れや浮きを防止することができると共に、液晶モジュールとしての強度を上げることができる。
また、本件の参考発明に係る液晶表示装置は、前記被着部は、前記樹脂材料より剛性が高く且つ表面エネルギーの高い金属板で構成され、前記金属板と前記樹脂フレームとはインサート成型により一体化されていることを特徴としている。
これにより、樹脂フレームと被着部とを一体化して、液晶パネルとバックライトユニットとの一体感を増すことができる。また、被着部を金属板で構成することで、バックライトユニットのフレームを樹脂材料のみで構成する場合と比較して、確実にフレーム強度を上げることができる。
さらに、本件の参考発明に係る液晶表示装置は、前記光学シートの外周端部には外側に向けて選択的に突出した突起部が設けられており、前記被着部は、前記光学シートの前記突起部が嵌合される切り欠き部を有することを特徴としている。
これにより、樹脂フレームに光学シートを内嵌する際、光学シートの突起部と被着部の切り欠き部とを嵌合させることで、光学シートの位置決めを容易に行うことができる。
また、本件の参考発明に係る液晶表示装置は、前記接着層は、両面テープであることを特徴としている。
これにより、被着部に両面テープの一方の粘着面を貼着した後、当該一方の粘着面と対向するセパレータを剥離して他方の粘着面を露出し、そこに液晶パネルを貼り付けることができ、液晶モジュールの組立て性を向上させることができる。
さらにまた、本件の参考発明に係る液晶表示装置は、前記樹脂フレームは内周側に突出した底部を有し、前記被着部は、前記底部の上面の一部分に設けられていることを特徴としている。
これにより、樹脂フレームの底部と接着層との間に光学シートが積層された構成とすることができる。
また、本件の参考発明に係る液晶表示装置の製造方法は、液晶パネルと、液晶パネルの背面に固定されるバックライトユニットと、を備える液晶表示装置の製造方法において、前記バックライトユニットの樹脂フレームに、該樹脂フレームの内周側に突出するように底部を形成すると共に、前記樹脂フレームを構成する樹脂材料より表面エネルギーの高い材料からなる被着部を、前記底部の上面の一部分に形成する工程と、前記底部に光学シートの少なくとも一部が接するように、当該光学シートを積層する工程と、前記被着部の上に接着層を積層する工程と、前記接着層に前記液晶パネルの背面の少なくとも一部が接するように、当該液晶パネルを積層する工程と、を備えることを特徴としている。
これにより、液晶パネル及びバックライトユニットのそれぞれの被着面を、液晶パネル側でガラス(又は偏光板)、バックライトユニット側で樹脂材料よりも表面エネルギーの高い材料からなる被着部とした液晶表示装置を製造することができる。
さらに、本発明に係る電子機器は、上記の表示装置を備えることを特徴としている。
これにより、液晶パネルの剥れや浮きを防止した、強度の高い液晶モジュールを用いた携帯電話とすることができる。
本発明における実施形態の液晶モジュールを示す分解斜視図ある。 フレームの詳細な構造を示す斜視図である。 従来の液晶モジュールを示す分解斜視図ある。 本発明の液晶表示装置を適用した携帯電話を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本実施形態の液晶表示装置を構成する液晶モジュールを示す分解斜視図である。
この液晶モジュール1は、図1に示すように、液晶パネル10と、バックライトユニット20と、粘着テープ30から構成され、液晶表示装置は、当該液晶モジュールと、前記液晶パネル10を駆動するドライバIC及びその信号制御回路(図示せず)とを備えている。
液晶パネル10は、透明な絶縁性を有する材料、例えばガラス基板からなる。そして、この液晶パネル10は、2枚の基板を所定の間隔で対向させ、表示領域外周をシール材で接着すると共に液晶を封入し、その上下面に偏光板を貼り付けた構成となっている。
また、バックライトユニット20は、図示しない周知の光源、反射シート11、導光板12、拡散シート13、レンズシート14,15等の光学シートと、当該光学シートを支持するフレーム16と、を備えている。
光源からの光は導光板12に入射され、導光板12はその光を導光板上面から出射する。反射シート11は、導光板入射面から入射した光が導光板上面以外の面から出射しないように、導光板12の下面に配置される。
拡散シート13は、導光板12の拡散パターンで均一にできなかった光をさらに散乱して均一にすると共に、光源の直接光を見え難くする役割も果たす。
このようにして導かれた光はレンズシート14,15によって集光され、これが液晶パネル10に導かれる。
また、導光板12、拡散シート13、レンズシート14及び15には、それぞれ後述するフレーム16の内周に設けられた切り欠き部に嵌合するための突起部12a,13a,14a,15aが形成されている。つまり、突起部12a〜15aは、導光板12、拡散シート13、レンズシート14及び15の外周の端部において外側に向けて選択的に突出している。
なお、拡散シート及びレンズシートは、液晶パネル10に充分な明るさを得られるのであれば、シートの枚数や重ねる順番もこれに限られるものではない。
次に、フレーム16の構造について説明する。
図2は、フレーム16の詳細な構造を示す斜視図である。フレーム16は、この図2に示すように、少なくとも液晶パネル10の表示面に光源からの光を入射させるために中央に透孔が形成された枠形状のメインフレーム17と、メインフレーム17にインサート成型されたコの字形状のサブフレーム18とからなる。本実施形態では、メインフレーム17を、例えば液晶ポリマーからなる樹脂フレームとし、サブフレーム18を、樹脂より剛性が高く且つ表面エネルギーの高い、例えばステンレス鋼(SUS)からなる金属フレーム(金属板)とする。
SUS板18は、メインフレーム17の一方の短辺部を除くコの字形状に対応した各3辺にインサート成型されており、メインフレーム17の内周側にその一部が突出している。つまり、SUS板18は、メインフレーム17から突出された突出部18aと、メインフレーム17に埋め込まれた埋め込み部18bとから構成される。また、突出部18aには、部分的に切り欠き部18cが設けられており、これにより、部分的にSUS板18がメインフレーム17から内周側に突出されていない領域が存在する。
そして、この切り欠き部18cに、前述した導光板12、拡散シート13、レンズシート14及び15に形成された突起部12a〜15aが嵌合するようになっている。なお、導光板12、拡散シート13、レンズシート14及び15に形成された突起部12a〜15aは、複数設けられていてもよく、その場合は対向する一対の外周辺にそれぞれ設けたり、外周の各辺にそれぞれ設けたりすることで位置ズレの少ない固定を行うことができる。
また、メインフレーム17は、SUS板18がインサート成型されることにより、その断面形状は略コの字形状となっており、互いに対向する板部のうち下部(図2における下方の板部)が上部(図2における上方の板部)より長く形成されて、SUS板18の下方に延在している。言い換えると、メインフレーム17は、内周側に突出した底部を有し、SUS板18が当該底部の上面の一部分に設けられていることになる。
なお、メインフレーム17が樹脂フレームに対応し、サブフレーム18が被着部に対応し、粘着テープ30が接着層に対応している。
次に、本実施形態における液晶モジュール1の組立て方法について説明する。
先ず、フレーム16の底面(図2における下方向)を上面として配置し、反射シート11を当該フレーム16の底面に接着させる。次いでフレーム16を反転し、導光板12、拡散シート13、レンズシート14及び15を、この順番でフレーム16の上方(図2における上方向)から当該フレーム16内に順次挿入する。このとき、各シートに形成された突起部12a〜15aを切り欠き部18cに嵌合させることで、各シートを位置決めする。
これにより、光学シートは、当該光学シートに形成された突起部(導光板12に形成された突起部12a)がメインフレーム17に形成された底部に接した状態で積層される。このようにしてバックライトユニット20が完成する。
次に、コの字形状に成形された粘着テープ(両面テープ)30の一方の粘着面を、SUS板18の上面に貼着し、その後、粘着テープ30の上記一方の粘着面と対向するセパレータを剥離して他方の粘着面を露出し、そこに液晶パネル10を貼り付ける。これにより、液晶パネル10の背面における外周部と粘着テープ30とが接着し、液晶パネル10とバックライトユニット20とが固定されて液晶モジュールが完成する。
このように、液晶パネル10とバックライトユニット20とは粘着テープ30で固定され、それぞれの被着面は、液晶パネル10側でガラス(又は偏光板)、バックライトユニット20側で金属板(SUS板)となる。
図3は、従来の液晶モジュールの構造を示す分解斜視図である。
図3に示すように、この液晶モジュールは、図1に示す本実施形態における液晶モジュールと同様、液晶パネル210とバックライトユニット220とが粘着テープ230を介して固定される構造となっている。
しかしながら、この液晶モジュールでは、バックライトユニット220の光学シート類を支持する樹脂フレーム216に粘着テープ230が装着され、その上から液晶パネル210が固定されている。したがって、液晶パネル10及びバックライトユニット20のそれぞれの被着面は、液晶パネル10側でガラス(又は偏光板)、バックライトユニット20側でフレーム216の材料である樹脂材料となる。
ところで、粘着材の粘着力は、その被着体の表面エネルギーに大きく左右され、被着体の表面エネルギーが粘着材の表面エネルギーよりも大きい場合に高い粘着力を発揮する。図3に示す構造では、被着面が樹脂材料であるため、落下衝撃やフレキシブル配線基板(FPC)の反発力などが粘着テープ230の粘着力を上回ってしまい、液晶パネル210の剥れや浮きが発生しやすい。
これに対して、本実施形態では、インサート成型により金属板(SUS板)を樹脂フレーム内部に埋め込む形とし、バックライトユニット20側の被着面をSUS板となるような構造としている。SUS板の表面エネルギーは、樹脂材料の表面エネルギーより大きいため、被着体を樹脂材料からSUS板へ変更することで、液晶パネル10とバックライトユニット20との接着力を大幅に上げることができる。その結果、上述したような液晶パネル210の剥れや浮きが発生することを防止することができる。
このように、上記実施形態では、液晶パネル及びバックライトユニットのそれぞれの被着面を、液晶パネル側でガラス(又は偏光板)、バックライトユニット側で樹脂材料よりも表面エネルギーの高い材料からなる被着部とすることができるので、バックライトユニット側の被着面を、フレームを構成する樹脂材料とする場合と比較して、液晶パネルとバックライトユニットとの接着力を大幅に向上させることができる。その結果、液晶パネルとバックライトユニットとの一体感を増し、液晶パネルの剥れや浮きを防止することができると共に、液晶モジュールとしての強度を上げることができる。
また、前記被着部を、樹脂材料より剛性が高く且つ表面エネルギーの高い金属板(SUS板)で構成し、SUS板と樹脂フレームとをインサート成型により一体化するので、液晶パネルとバックライトユニットとの一体感を増すことができると共に、バックライトユニットのフレームを樹脂材料のみで構成する場合と比較して、確実にフレーム強度を上げることができる。
さらに、前記被着部に光学シートに形成された突起部が嵌合される切り欠き部を設けるので、樹脂フレームに光学シートを内嵌する際、光学シートの突起部と被着部の切り欠き部とを嵌合させることで、光学シートの位置決めを容易に行うことができる。
また、液晶パネルとバックライトユニットとを両面テープで固定するので、被着部に両面テープの一方の粘着面を貼着した後、当該一方の粘着面と対向するセパレータを剥離して他方の粘着面を露出し、そこに液晶パネルを貼り付けることができ、液晶モジュールの組立て性を向上させることができる。
さらにまた、樹脂フレームに内周側に突出する底部を設け、被着部を前記底部の上面の一部分に設けるので、樹脂フレームの底部と接着層との間に光学シートが積層された構成とすることができる。
なお、上記実施形態においては、サブフレーム18としてステンレス鋼(SUS)を適用する場合について説明したが、メインフレーム17を構成する材料(樹脂材料)より剛性が高く、且つ表面エネルギーが高い材料であればよく、例えば、マグネシウム合金等の金属材料を適用することも可能である。
また、上記実施形態においては、サブフレーム18として金属材料を適用する場合について説明したが、メインフレーム17を構成する樹脂より剛性が高く、且つ表面エネルギーが高い樹脂を適用することも可能である。この場合、例えば、メインフレーム17とサブフレーム18との2種類の樹脂材料を用いてフレーム16を一体成形することもできる。
次に、上述した液晶表示装置1を適用した電子機器について説明する。
図4は、液晶表示装置1を適用した携帯電話1200の構成を示す斜視図である。
この図4に示すように、携帯電話1200は、複数の操作ボタン1201のほか、受話口1202、送話口1203とともに、上述した表示領域100を備えるものである。なお、液晶表示装置1のうち、液晶パネル10の表示領域100以外の構成要素については電話器に内蔵されるので、外観としては現れない。
また、本発明の液晶表示装置1を適用可能な電子機器としては、図4に示される携帯電話の他にも、デジタルスチルカメラや、ノートパソコン、液晶テレビ、ビューファインダ型(またはモニタ直視型)のビデオレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器等などが挙げられる。
1…液晶表示装置、10…液晶パネル、11…反射シート、12…導光板、13…拡散シート、14,15…レンズシート、16…フレーム、17…メインフレーム(樹脂フレーム)、18…サブフレーム(金属板)、20…バックライトユニット、30…粘着テープ、1200…携帯電話。

Claims (7)

  1. 表示領域を有する絶縁性の基板と、前記絶縁性の基板の端部と接着されたフレームと、を備える表示装置であって、
    前記絶縁性の基板は、前記フレームの底部に接着されており、
    前記フレームは、前記底部において、樹脂材料により形成された領域と、当該樹脂材料により形成された領域から金属が露出した領域とを有し、該金属が露出した領域において前記絶縁性の基板が接着されていることを特徴とする表示装置。
  2. 前記フレームの側面は、前記樹脂材料により形成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記フレームは、前記絶縁性の基板の前記表示領域の外側に配置されており、前記底部は、前記フレームの前記表示領域の側に向けて突出して設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 前記底部は、前記樹脂材料より剛性が高く且つ表面エネルギーの高い金属板で構成され、前記金属板と前記樹脂材料とはインサート成型により一体化されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の表示装置。
  5. 前記フレームは、前記絶縁性の基板の前記表示領域の外側に配置されており、前記フレームの前記表示領域の側には、前記底部が設けられていない部位が備えられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の表示装置。
  6. 前記金属が露出した領域は、前記底部の表面の一部分に設けられていることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の表示装置。
  7. 請求項1乃至6の何れか一項に記載の表示装置を備える電子機器。
JP2013165020A 2013-08-08 2013-08-08 表示装置、及び電子機器 Active JP5644914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013165020A JP5644914B2 (ja) 2013-08-08 2013-08-08 表示装置、及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013165020A JP5644914B2 (ja) 2013-08-08 2013-08-08 表示装置、及び電子機器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012134663A Division JP5500209B2 (ja) 2012-06-14 2012-06-14 表示装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013238888A JP2013238888A (ja) 2013-11-28
JP5644914B2 true JP5644914B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=49763889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013165020A Active JP5644914B2 (ja) 2013-08-08 2013-08-08 表示装置、及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5644914B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10656463B2 (en) 2018-06-15 2020-05-19 Sharp Kabushiki Kaisha Display device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4330764B2 (ja) * 2000-06-09 2009-09-16 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100603196B1 (ko) * 2004-06-21 2006-07-24 삼성전자주식회사 엘씨디 모듈
JP3850847B2 (ja) * 2004-06-28 2006-11-29 株式会社東芝 電子機器の液晶表示装置保護構造
JP4353266B2 (ja) * 2007-04-05 2009-10-28 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013238888A (ja) 2013-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9121991B2 (en) Surface light source device
JP5451036B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
CN108259651B (zh) 显示屏组件及电子设备
JP5222229B2 (ja) 表示装置
JP4665983B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
US9116267B2 (en) Backlight structures and assemblies for electronic device displays
JP5302060B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
CN108254972B (zh) 背光模组、电子装置及背光模组的安装方法
JP2010256682A (ja) 液晶表示装置
WO2014099133A1 (en) Electronic device with unified display mounting structures
EP3346357B1 (en) Display screen assembly, method for assembling display screen assembly and electronic device
CN102346322B (zh) 触控式显示装置
WO2014175172A1 (ja) 液晶表示装置
CN108153026B (zh) 显示屏组件及电子设备
KR101630342B1 (ko) 액정 표시장치 및 그 조립방법
KR101955137B1 (ko) 디스플레이
JP2014041219A (ja) タッチパネル付き液晶表示装置
JP5023875B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JP5644914B2 (ja) 表示装置、及び電子機器
JP2006154401A (ja) 表示装置および携帯電話
JP2007293104A (ja) 表示装置
JP2009192769A (ja) 液晶表示装置
JP5500209B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JP5376438B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2007133281A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5644914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250