JP5643436B2 - 電気刺激信号生成装置及び筋運動代謝促進装置 - Google Patents

電気刺激信号生成装置及び筋運動代謝促進装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5643436B2
JP5643436B2 JP2013538345A JP2013538345A JP5643436B2 JP 5643436 B2 JP5643436 B2 JP 5643436B2 JP 2013538345 A JP2013538345 A JP 2013538345A JP 2013538345 A JP2013538345 A JP 2013538345A JP 5643436 B2 JP5643436 B2 JP 5643436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
electrical stimulation
pulse
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013538345A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013054382A1 (ja
Inventor
章平 神谷
章平 神谷
龍二 秋本
龍二 秋本
力 細木
力 細木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Homer Ion Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Homer Ion Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Homer Ion Laboratory Co Ltd filed Critical Homer Ion Laboratory Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5643436B2 publication Critical patent/JP5643436B2/ja
Publication of JPWO2013054382A1 publication Critical patent/JPWO2013054382A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/025Digital circuitry features of electrotherapy devices, e.g. memory, clocks, processors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/3603Control systems
    • A61N1/36034Control systems specified by the stimulation parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/321Electromedical belts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36003Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation of motor muscles, e.g. for walking assistance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/378Electrical supply
    • A61N1/3782Electrical supply producing a voltage above the power source level

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

本発明は、人体に付与される電気刺激信号を生成する電気刺激信号生成装置等に関する。
糖尿病、肥満病、高血圧症など生活習慣病を改善及び予防する方法として、適度な運動を日常生活に取り入れることによる生活習慣改善が提案されている。
運動の中でも、特に有酸素運動は、エネルギ消費による抗糖尿病効果をはじめ、糖代謝や血清脂質の改善、インスリン感受性の向上、降圧効果、呼吸循環機能改善など様々な生理学的変化を惹起することから、生活習慣病の予防・改善に加え、中高齢者の健康増進運動プログラムの中核をなしている。
しかしながら、慢性的な運動不足、過度の肥満、整形外科的疾患などのために、有酸素運動を十分に行えない人々が多数存在する。さらに、糖尿病性合併症、心血管系合併症などの臓器障害により、運動制限されている患者も多く認められる。
医学、スポーツなどの業界では、筋肉増強、失禁の管理、脊椎奇形の管理、痙縮の管理などのために、骨格筋収縮を誘発する電気筋肉刺激(以下、EMSという)が知られている。
特許文献1は、電気信号出力装置から出力される電気信号を人体に伝達して電気刺激を付与する電極群と、前記電極群が装着され、人体の下半身に着用される衣類形状の電極装着部材と、を有する代謝促進電気刺激用装着具であって、前記電極装着部材の着用状態において、前記電極群は、人体の正面側に配置される前側電極ユニットと、人体の背面側に配置される背側電極ユニットとからなり、前記前側電極ユニットは、大腿四頭筋の起始部に対応した位置に配置される第1の前側電極と、大腿四頭筋の停止部に対応した位置に配置され、前記第1の前側電極とは極性が異なる第2の前側電極とからなり、前記背側電極ユニットは、人体の前後方向視における大殿筋及びハムストリングの境界部分に対応した位置に配置される第1の背側電極と、ハムストリングのうち大殿筋よりも下方に位置する部分に対応した位置に配置され、前記第1の背側電極とは極性が異なる第2の背側電極と、大殿筋の起始部に対応した位置に配置され、前記第1の背側電極とは極性が異なる第3の背側電極を含むことを特徴とする代謝促進電気刺激用装着具を開示する。
使用者の健康状態に応じた適切な効果を得るためには、特許文献1に開示するように複数の刺激部位に対して電気刺激を付与する必要があり、刺激部位の数に応じて電極パットを備える必要がある。
特許第4480797号明細書 特開2000−237331号公報
ここで、電極パット(電極体)に対して電気信号を出力する電気刺激信号生成装置には、パルス信号を出力するトランスが設けられており、このトランスは個々の電極パットに対応して備え付けられている。
しかしながら、トランス毎にコンデンサを設けると、トランスの個数に応じたコンデンサが必要となるため、電気刺激信号生成装置のサイズが大きくなり、コストが増大する。また、コンデンサがトランスの二次側に配置されることにより、昇圧後の電圧がコンデンサに加わるため、耐圧性を持たせるためにコンデンサを大きくする必要がある。そのため、電気刺激信号生成装置のサイズがさらに大きくなる。
その一方で、電気刺激信号生成装置のサイズが小さくなることにより、十分な強度の電気刺激を付与できなくなるおそれがある。
本願発明は、複数の電極体に対して個々の電気刺激信号を出力可能な回路を備えた電気刺激信号生成装置を小型化しながら、電気刺激の強度低下を抑制することを目的とする。
上記課題を解決するために、本願発明に係る電気刺激信号生成装置は、(1)電源と、前記電源の電圧を昇圧する昇圧回路と、この昇圧回路を介して供給される電力により蓄電されるコンデンサと、コントローラと、それぞれが前記コントローラから出力される信号に基づき、電圧値の大きさに関する第1の信号を出力する複数の電圧生成回路と、前記コントローラから出力される信号に基づき、各前記電圧生成回路から出力される第1の信号をパルス信号に変換するための第2の信号を出力するパルス生成回路と、それぞれが各前記電圧生成回路に対応して設けられ、前記パルス生成回路から出力された第2の信号に基づき、前記電圧生成回路から出力された第1の信号をパルス信号に変換するとともに、このパルス信号をベース電流として、前記電源から前記昇圧回路を介して出力される電流をトランジスタの増幅作用で増幅して出力する複数のパルス合成回路と、それぞれが各前記パルス合成回路に対応して設けられ、前記パルス合成回路から出力された信号を増幅して、電気刺激信号として出力する複数のトランスと、を有し、前記コンデンサは、前記複数のパルス合成回路に対して作動電力を供給することを特徴とする。
(2)上記(1)の構成において、前記コントローラから出力される信号に基づき、前記コンデンサに蓄電された電荷を放電させる放電回路を設けることができる。(2)の構成によれば、電気刺激信号生成装置の電源をオフした後に、コンデンサから複数のパルス合成回路に対して作動電力が付与されることを防止できる。
(3)上記(1)又は(2)の構成において、前記コンデンサは、前記昇圧回路と前記複数のパルス合成回路とを接続する接続回路に設けることができる。
(4)上記(1)〜(3)の構成において、前記コントローラは、前記各電圧生成回路に対して異なる信号を出力可能であり、前記各電圧生成回路は、前記コントローラから出力された信号に応じた電圧値の大きさに関する第1の信号を出力可能である。



(5)上記(1)〜(4)のうちいずれか一つに記載の電気刺激信号生成装置と、それぞれが各前記トランスに対応して設けられ、互いに人体の異なる刺激部位に配置されることにより電気刺激を付与する複数の電極体と、を有する筋運動代謝促進装置。
本願発明によれば、複数の電極体に対して個々の電気刺激信号を出力可能な回路を備えた電気刺激信号生成装置を小型化しながら、電気刺激の強度低下を抑制することができる。
電気刺激発生装置のブロック図である。 電気刺激発生装置の一部におけるブロック図である。 電圧生成回路から出力される信号を模式的に示している。 パルス生成回路ら出力される信号を模式的に示している。 パルス合成回路ら出力される信号を模式的に示している。 放電回路の動作説明図である。
図1は、電気刺激信号生成装置のブロック図である。同図を参照して、電気刺激信号生成装置100は、電源1と、昇圧回路2と、コントローラ3と、第1〜第3の電圧生成回路4a〜4cと、第1〜第3のパルス生成回路5a〜5cと、第1〜第3のパルス合成回路6a〜6cと、第1〜第3のトランス7a〜7cと、コンデンサ8と、放電回路9とを有する。以下、各部の構成について詳細に説明する。
電源1は、一次電池、二次電池、キャパシタ、燃料電池であってもよい。二次電池は、電気刺激信号生成装置100の外部に設けられた充電器によって充電できるようにしてもよい。電源1が二次電池である場合、電気刺激信号生成装置100は、充電器と、充電器に接続されるインレットとを有し、前記インレットに外部電源から延びる充電ケーブルのコネクタを連結することにより充電できるようにしてもよい。この場合、外部電源は、DC5Vの商用電源であってもよい。二次電池は、充電ケーブルのコネクタを不要とするいわゆる非接触充電により充電できるようにしてもよい。電源の形状は、円筒型形状、角型形状、コイン型形状であってもよい。また、電源1は、複数の電源要素を直列又は並列に接続することにより構成してもよい。電気刺激信号生成装置100には、図示しないスイッチが設けられており、このスイッチを操作することにより、電気刺激信号生成装置100は起動する。
昇圧回路2は、電源1の電圧を目的の電圧値に昇圧する。ここで、目的の電圧値とは、第1〜第3のパルス合成回路6a〜6cの出力電圧に応じた電圧値のことである。コントローラ3は、電気刺激信号生成装置100から出力される出力信号の強度などを制御する。ここで、コントローラ3は、CPU、或いはMPUであってもよいし、これらのCPU、MPUにおいて行われる処理の少なくとも一部を回路的に実行するASIC回路を含んでいてもよい。
図2は、第1の電圧生成回路4a、第1のパルス生成回路5a及び第1のパルス合成回路6aを含む電気刺激信号生成装置100の一部におけるブロック図である。なお、図面を簡略化するために、第2〜第3の電圧生成回路4b〜4c、第2〜第3のパルス生成回路5b〜5c及び第2〜第3のパルス合成回路6b〜6cは、省略している。
同図を参照して、第1の電圧生成回路4aは、抵抗41a及び回路内コンデンサ42aを含む。図3に図示するように、第1の電圧生成回路4aは、コントローラ3から出力されるPWM信号をパルス幅に応じた電圧信号(電圧値の大小に関する第1の信号)に変換する。図示例では、コントローラ3から出力されるPWM信号のパルス幅が出力途中で大きくなるのに応じて、電圧信号のレベルが略ステップ状に上昇している。第2の電圧生成回路4b及び第3の電圧生成回路4cの回路構成は、第1の電圧生成回路4aの回路構成と同じであるため、説明を省略する。コントローラ3から第1〜第3の電圧生成回路4a〜4cに出力されるPWM信号はそれぞれ独立している。したがって、各第1〜第3の電圧生成回路4a〜4cにおいて生成される各電圧信号の値は、コントローラ3により独立して制御することができる。なお、コントローラ3から出力される信号は、PWM信号ではなく、電圧信号を直接出力するD/A変換信号であってもよい。この場合、回路内抵抗41aを省略することもできる。
再び図2を参照して、第1のパルス生成回路5aは、コントローラ3から出力されるパルス信号を増幅し、コントローラ3と第1のパルス合成回路6aとを分離するNPNトランジスタから構成される。NPNトランジスタは、ベース、コレクタ、エミッタの3つの異なる端子を有する。第1のパルス生成回路5aは、図4に図示するように、コントローラ3から出力されるパルス信号を第1のパルス合成回路6a用のパルス波形に変換して出力する。なお、この出力信号が第2の信号に相当する。第1のパルス生成回路5aは、コントローラ3から出力されるパルス信号に基づき、図4に図示する出力信号のパルス幅及び周波数を決定する。第2のパルス生成回路5b及び第3のパルス生成回路5cの回路構成は、第1のパルス生成回路5aの回路構成と同じであるため、説明を省略する。図1に図示するように、第1〜第3のパルス生成回路5a〜5cには、同一のパルス信号が出力される。
ただし、コントローラ3は、第1〜第3のパルス生成回路5a〜5cに対して異なるパルス信号を出力してもよい。この場合、各第1〜第3のパルス生成回路5a〜5cから異なるパルス幅及び周波数のパルス信号が出力される。また、第1〜第3のパルス生成回路5a〜5cは、一つのトランジスタから構成されていてもよい。
第1の電圧生成回路4a及び第1のパルス生成回路5aの出力信号は、電気刺激信号生成装置100に設けられた図示しない操作部を操作することにより、コントローラ3を介して制御することができる。当該操作部は、刺激モード(例えば、「もむ」、「ほぐす」など)を選択する選択部及び刺激の強さを調整する調整部であってもよい。選択部は、スライド式のスイッチであってもよい。調整部は、無段階調整ボリュームであってもよい。
第1のパルス合成回路6aは、上流側オペアンプ61a、抵抗62a、反転増幅回路63a及びNPNトランジスタ64aを含む。上流側オペアンプ61aのプラス端子は、第1の電圧生成回路4aに接続されている。上流側オペアンプ61aのマイナス端子には、上流側オペアンプ61aの出力電圧がフィードバックされる。
抵抗62aは、上流側オペアンプ61a及び反転増幅回路63aの間に位置する。反転増幅回路63aは、下流側オペアンプ631a、抵抗632a及び抵抗632bを有する。下流側オペアンプ631aのプラス端子は、抵抗62aに接続されている。抵抗632aは、反転増幅回路63aのフィードバック回路に設けられている。反転増幅回路63aは、抵抗632a及び抵抗632bの抵抗比に応じた増幅信号を出力する。
具体的には、図5に図示するように、第1のパルス合成回路6aは、第1の電圧生成回路4aから出力された電圧信号と第1のパルス生成回路5aから出力されるパルス信号とが合成及び増幅された信号を出力する。第1のパルス合成回路6aから出力された増幅信号は、第1のトランス7aの一次側に入力される。第2のパルス合成回路6b及び第3のパルス合成回路6cの回路構成は、第1のパルス合成回路6aの回路構成と同じであるため、説明を省略する。
第1〜第3のパルス合成回路6a〜6cは、コンデンサ8から電力が供給されることにより動作する。ここで、コンデンサ8を省略した場合、第1〜第3のトランス7a〜7cから出力される信号の強度が低下し、所望の電気刺激を付与することができない。ここで、第1〜第3のトランス7a〜7cから出力される信号の強度低下を抑制する方法として、各第1〜第3のトランス7a〜7cの各二次側にそれぞれコンデンサを配置する方法が考えられる。
しかしながら、この方法では、トランスの数に応じた複数のコンデンサが必要となるため、コストが増大する。また、トランスの二次側は、昇圧動作により高電圧となるため、各コンデンサの容量(つまり、サイズ)を大きくする必要があり、電気刺激信号生成装置100が大型化する。
そこで、第1〜第3のパルス合成回路6a〜6cに対して、作動電力を供給するコンデンサ8を設けることにより、上述の問題を解消することができる。すなわち、第1〜第3のパルス合成回路6a〜6cに対して作動電力を供給するコンデンサ8が一つでよいため、コンデンサの個数の削減による低コスト化を図ることができる。さらに、コンデンサ8は、第1〜第3のトランス7a〜7cの一次側に配置されるため、二次側に配置する場合よりも、サイズを小さくすることができる。これにより、電気刺激信号生成装置100を小型化することができる。
第1のトランス7aの二次側には、プラス端子及びマイナス端子が設けられている。これらのプラス端子及びマイナス端子はそれぞれ図示しない導線を介して正極パット及び負極パットに接続されている。第2のトランス7b及び第3のトランス7cは、第1のトランス7aと同じ構成であるため、説明を省略する。
上述したように、人体に対して所望の効果を付与するためには、複数の刺激部位に対して電気刺激を与える必要がある。刺激部位が増えることにより、刺激部位に貼り付ける電極パットの数が増加し、回路構成も複雑となることから、一般的には、電気刺激信号生成装置100が大型化する。上述の実施形態によれば、電気刺激信号生成装置100の大型化を抑制しながら、複数の刺激部位に対して、電気刺激を付与することができる。
また、各第1〜第3のトランス7a〜7Cから出力される増幅信号の強度を、コントローラ3において個別に制御できるため、各刺激部位に対して固有の電気刺激を付与することができる。
放電回路9は、図6に図示するように、トランジスタにより構成されている。放電回路9は、コントローラ3から出力される信号(High信号又はLow信号)に基づき、放電を開始する。ここで、放電回路9を省略した場合、電気刺激信号生成装置100の電源をオフしても、コンデンサ8に電荷がチャージされているため、電気刺激を直ちに止めることができない。そこで、コントローラ3は、電気刺激信号生成装置100の電源がオフされた直後に、コンデンサ8にチャージされた電荷が放電されるように、放電回路9を制御する。なお、放電回路9の代わりに、コンデンサ8及び第1〜第3のパルス合成回路6a〜6cの間にリレーを設ける構成であってもよい。リレーは、接点式のリレーであってもよい。コントローラ3は、電気刺激信号生成装置100の電源がオフされると、リレーをオフする。これにより、電気刺激信号生成装置100がオフされた後に、コンデンサ8から第1〜第3のパルス合成回路6a〜6cに対して作動電力が供給されることを防止できる。
従来、例えば「もむ」という動作を電気刺激信号生成装置100に実行させる場合、出力波形の電圧を徐々に増幅させていくことによりその刺激感を得ていた。この電圧の増幅は、抵抗とコンデンサとを組み合わせたCR回路の時定数を制御することによって行っていた。このため、出力電圧をリニアに増幅させることしかできなかった。
本実施形態では、コントローラ3において、出力波形を制御できるため、リニアでなく、カーブ特性を持たせた出力波形を得ることもできる。これにより、従来実現できなかった、独特の電気刺激を付与することもできる。
上述の電気刺激信号生成装置100を電極パットと組み合わせて筋運動代謝促進装置として使用する場合には、例えば、複数の電極パットを下記のように配置することができる。複数の電極パットは、人体の正面側に配置される前側電極ユニットと、人体の背面側に配置される背側電極ユニットとからなり、前側電極ユニットは、大腿四頭筋の起始部に対応した位置に配置される第1の前側電極パットと、大腿四頭筋の停止部に対応した位置に配置され、第1の前側電極とは極性が異なる第2の前側電極パットとからなり、背側電極ユニットは、人体の前後方向視における大殿筋及びハムストリングの境界部分に対応した位置に配置される第1の背側電極パットと、ハムストリングのうち大殿筋よりも下方に位置する部分に対応した位置に配置され、第1の背側電極とは極性が異なる第2の背側電極パットと、大殿筋の起始部に対応した位置に配置され、第1の背側電極とは極性が異なる第3の背側電極パットとを含む。これにより、筋運動による代謝促進が期待できる。
1 電源 2 昇圧回路 3 コントローラ
4a〜4c 第1〜第3の電圧生成回路
5a〜5c 第1〜第3のパルス生成回路
6a〜6c 第1〜第3のパルス合成回路
7a〜7c 第1〜第3のトランジスタ
8 コンデンサ 9 放電回路 100 電気刺激信号生成装置

Claims (5)

  1. 電源と、
    前記電源の電圧を昇圧する昇圧回路と、
    この昇圧回路を介して供給される電力により蓄電されるコンデンサと、
    コントローラと、
    それぞれが前記コントローラから出力される信号に基づき、電圧値の大きさに関する第1の信号を出力する複数の電圧生成回路と、
    前記コントローラから出力される信号に基づき、各前記電圧生成回路から出力される第1の信号をパルス信号に変換するための第2の信号を出力するパルス生成回路と、
    それぞれが各前記電圧生成回路に対応して設けられ、前記パルス生成回路から出力された第2の信号に基づき、前記電圧生成回路から出力された第1の信号をパルス信号に変換するとともに、このパルス信号をベース電流として、前記電源から前記昇圧回路を介して出力される電流をトランジスタの増幅作用で増幅して出力する複数のパルス合成回路と、
    それぞれが各前記パルス合成回路に対応して設けられ、前記パルス合成回路から出力された信号を増幅して、電気刺激信号として出力する複数のトランスと、を有し、
    前記コンデンサは、前記複数のパルス合成回路に対して作動電力を供給することを特徴とする電気刺激信号生成装置。
  2. 前記コントローラから出力される信号に基づき、前記コンデンサに蓄電された電荷を放電させる放電回路を有することを特徴とする請求項1に記載の電気刺激信号生成装置。
  3. 前記コンデンサは、前記昇圧回路と前記複数のパルス合成回路とを接続する接続回路に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気刺激信号生成装置。
  4. 前記コントローラは、前記各電圧生成回路に対して異なる信号を出力可能であり、前記各電圧生成回路は、前記コントローラから出力された信号に応じた電圧値の大きさに関する第1の信号を出力可能であることを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか一つに記載の電気刺激信号生成装置。
  5. 請求項1乃至4のうちいずれか一つに記載の電気刺激信号生成装置と、
    それぞれが各前記トランスに対応して設けられ、互いに人体の異なる刺激部位に配置されることにより電気刺激を付与する複数の電極体と、を有する筋運動代謝促進装置。
JP2013538345A 2011-10-14 2011-10-14 電気刺激信号生成装置及び筋運動代謝促進装置 Active JP5643436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/005757 WO2013054382A1 (ja) 2011-10-14 2011-10-14 電気刺激信号生成装置及び筋運動代謝促進装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5643436B2 true JP5643436B2 (ja) 2014-12-17
JPWO2013054382A1 JPWO2013054382A1 (ja) 2015-03-30

Family

ID=48081464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538345A Active JP5643436B2 (ja) 2011-10-14 2011-10-14 電気刺激信号生成装置及び筋運動代謝促進装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5643436B2 (ja)
KR (1) KR101561149B1 (ja)
CN (1) CN103547312B (ja)
WO (1) WO2013054382A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD767398S1 (en) 2014-12-18 2016-09-27 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Ltd. Package
USD769121S1 (en) 2014-12-22 2016-10-18 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Package
USD774400S1 (en) 2014-12-17 2016-12-20 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Packing box
USD775964S1 (en) 2015-04-22 2017-01-10 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Packing box
USD778167S1 (en) 2015-04-22 2017-02-07 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Packing box
USD801185S1 (en) 2016-05-18 2017-10-31 Hisamitsu Pharmaceuticals Co., Inc. Packing box

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2481515B1 (es) * 2013-12-12 2015-02-27 Indiba, S.A. Dispositivo de electroterapia
JP5885803B1 (ja) * 2014-10-09 2016-03-16 株式会社ホーマーイオン研究所 イオン導入用電気刺激装置。
JP6530595B2 (ja) * 2014-11-04 2019-06-12 伊藤超短波株式会社 電気供給装置、低周波治療器、制御方法及びプログラム
JP7386710B2 (ja) * 2018-01-31 2023-11-27 株式会社 Mtg 筋肉電気刺激装置
CN112206415B (zh) * 2020-09-04 2024-08-20 未来穿戴技术有限公司 脉冲信号的处理电路、方法及中高频电刺激装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228251U (ja) * 1988-08-11 1990-02-23
JPH0292369A (ja) * 1988-09-29 1990-04-03 Tokyo Electric Co Ltd 低周波治療器
JPH09182805A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Advance Co Ltd 筋肉増強用電気刺激装置
JP2002200179A (ja) * 2000-10-27 2002-07-16 M Silverstone Leon 慢性疼痛症候群、震せん、痴呆、および関連疾患を治療する装置、並びに、高周波数、高強度の経皮電気刺激を用いて電気麻酔を誘発する装置
JP2004181201A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Hak Ja Han 人体電位調節電気治療器
JP2008212739A (ja) * 1998-09-04 2008-09-18 Woodside Biomedical Inc バッテリ駆動電気治療装置における出力調整方法および装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6161044A (en) * 1998-11-23 2000-12-12 Synaptic Corporation Method and apparatus for treating chronic pain syndromes, tremor, dementia and related disorders and for inducing electroanesthesia using high frequency, high intensity transcutaneous electrical nerve stimulation
CN101156977A (zh) * 2007-09-20 2008-04-09 复旦大学 用窄脉冲实现低能量除颤的方法及装置
WO2011055518A1 (ja) 2009-11-06 2011-05-12 財団法人ヒューマンサイエンス振興財団 電気刺激装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228251U (ja) * 1988-08-11 1990-02-23
JPH0292369A (ja) * 1988-09-29 1990-04-03 Tokyo Electric Co Ltd 低周波治療器
JPH09182805A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Advance Co Ltd 筋肉増強用電気刺激装置
JP2008212739A (ja) * 1998-09-04 2008-09-18 Woodside Biomedical Inc バッテリ駆動電気治療装置における出力調整方法および装置
JP2002200179A (ja) * 2000-10-27 2002-07-16 M Silverstone Leon 慢性疼痛症候群、震せん、痴呆、および関連疾患を治療する装置、並びに、高周波数、高強度の経皮電気刺激を用いて電気麻酔を誘発する装置
JP2004181201A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Hak Ja Han 人体電位調節電気治療器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD774400S1 (en) 2014-12-17 2016-12-20 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Packing box
USD767398S1 (en) 2014-12-18 2016-09-27 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Ltd. Package
USD769121S1 (en) 2014-12-22 2016-10-18 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Package
USD775964S1 (en) 2015-04-22 2017-01-10 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Packing box
USD778167S1 (en) 2015-04-22 2017-02-07 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Packing box
USD800573S1 (en) 2015-04-22 2017-10-24 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Packing box
USD801185S1 (en) 2016-05-18 2017-10-31 Hisamitsu Pharmaceuticals Co., Inc. Packing box

Also Published As

Publication number Publication date
CN103547312A (zh) 2014-01-29
CN103547312B (zh) 2015-08-26
KR101561149B1 (ko) 2015-10-16
KR20130136573A (ko) 2013-12-12
WO2013054382A1 (ja) 2013-04-18
JPWO2013054382A1 (ja) 2015-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5643436B2 (ja) 電気刺激信号生成装置及び筋運動代謝促進装置
US10022542B2 (en) Low power cochlear implants
WO2021244137A1 (zh) 脉冲电流输出控制方法、按摩设备、电子设备及存储介质
JP5562341B2 (ja) バッテリ型x線撮影装置
JP2008534041A (ja) 神経刺激装置及び方法
CN109173042B (zh) 一种用于减肥的迷走神经刺激装置
CN111760189A (zh) 佩戴检测方法及装置、低频电刺激装置、电子设备
JP2022538419A (ja) 適応回路を備えた非侵襲性神経活性化装置
US10675464B2 (en) Electrical stimulation therapy instrument
US20220273947A1 (en) Neuromodulator apparatuses comprising led driver integrated circuits
CN110891649A (zh) 电疗仪、电子设备及终端装置
WO2013124911A1 (ja) 電気刺激用装着具
JP7493703B2 (ja) 電流刺激装置
JP6489439B2 (ja) 電気刺激装置
CN206294889U (zh) 降压型集成电路及电子烟
CN202637717U (zh) 多功能智能肌肉电刺激治疗系统
US10729906B2 (en) Multichannel biphasic signal generator circuit
JP5379613B2 (ja) 心臓治療装置
JP2015015983A (ja) 経絡測定装置
Rapp et al. Combining Voltage and Current Control for Efficient Electrical Stimulation
US20100331907A1 (en) Heart treatment device
US10594226B2 (en) Adjustable zero voltage to high voltage power supply
RU44513U1 (ru) Чрезкожный электронейростимулятор
JP5464924B2 (ja) 心臓治療装置
Wiesener et al. Current-Controlled Stimulator with Variable High Voltage Generation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5643436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250