JP5640009B2 - ステロール誘導体 - Google Patents

ステロール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5640009B2
JP5640009B2 JP2011523681A JP2011523681A JP5640009B2 JP 5640009 B2 JP5640009 B2 JP 5640009B2 JP 2011523681 A JP2011523681 A JP 2011523681A JP 2011523681 A JP2011523681 A JP 2011523681A JP 5640009 B2 JP5640009 B2 JP 5640009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mmol
substituent
optionally substituted
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011523681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011010682A1 (ja
Inventor
賢司 内田
賢司 内田
我妻 勉
勉 我妻
和浩 日比野
和浩 日比野
摂也 佐粧
摂也 佐粧
恭一郎 飯田
恭一郎 飯田
小野寺 秀幸
秀幸 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Kirin Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kirin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kirin Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kirin Co Ltd
Priority to JP2011523681A priority Critical patent/JP5640009B2/ja
Publication of JPWO2011010682A1 publication Critical patent/JPWO2011010682A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5640009B2 publication Critical patent/JP5640009B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J73/00Steroids in which the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton has been modified by substitution of one or two carbon atoms by hetero atoms
    • C07J73/001Steroids in which the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton has been modified by substitution of one or two carbon atoms by hetero atoms by one hetero atom
    • C07J73/003Steroids in which the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton has been modified by substitution of one or two carbon atoms by hetero atoms by one hetero atom by oxygen as hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • A61K31/585Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin containing lactone rings, e.g. oxandrolone, bufalin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J73/00Steroids in which the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton has been modified by substitution of one or two carbon atoms by hetero atoms
    • C07J73/008Steroids in which the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton has been modified by substitution of one or two carbon atoms by hetero atoms by two hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J75/00Processes for the preparation of steroids in general
    • C07J75/005Preparation of steroids by cyclization of non-steroid compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J9/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

本発明は、神経幹細胞増殖促進作用を有するステロール誘導体に関する。
神経変性疾患は、脳や末梢の神経細胞が遺伝的要因、環境要因、加齢要因などにより傷害を受ける疾患である。具体的には、パーキンソン病、アルツハイマー病、トリプレットリピート病、筋萎縮性側索硬化症、多発性ニューロパチー、脊髄損傷、脳血管障害などがあげられる。
これら神経変性疾患に対する一般的な治療法は、神経細胞の傷害により失われた神経伝達物質を補充する方法であるが、該治療法が有効な疾患は現在のところ、パーキンソン病、アルツハイマー病などに限られている。また神経伝達物質補充療法では神経細胞死の進行を止めることはできない。
中枢神経系を再生する再生医療は、パーキンソン病で失われたドーパミン作動性ニューロンの機能を積極的に回復させる治療法として移植という観点から検討が進められてきたが、中絶胎児脳を用いることに起因する様々な問題があり、一般的な利用には至っていない。また、胎児脳から取得した神経幹細胞やヒト受精卵から取得したES細胞を生体外で大量培養した後、目的のニューロンへ分化させて移植に用いるという治療法(ステム・セルズ(Stem Cells)2006年、24巻、p.1583-1593;ザ・ジャーナル・オブ・ニューロサイセンス(The Journal of Neuroscience)2005年、25巻、p.4694-4705)も検討されているが、目的とするニューロンへ正確に分化させる技術はまだ確立されていないこと、未分化の細胞によって奇形腫が形成されてしまうこと、また胎児由来の神経幹細胞やヒトES細胞を用いることに起因する問題もあり、臨床応用は進んでいない。従って、成体由来の神経幹細胞を生体外で培養し、移植に用いる手法が有望視されており、神経幹細胞の増殖を効率良く促進させる因子の探索が望まれている(ネイチャー・レビューズ・ニューロサイエンス(Nature Reviews Neuroscience)、2006年、7巻、p.395-406)。
神経幹細胞の増殖を促進する低分子化合物としては、例えばサルビアノール酸B(特開2006-76948)、ヘッジホッグシグナルアゴニスト(ジャーナル・オブ・バイオロジー(Journal of Biology)、2002年、1巻、p.10)、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(サイエンス(Science)、2003年、301巻、p.805-809;プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス・オブ・ザ・ユナイテッド・ステイツ・オブ・アメリカ(Proceedings of the National Academy of Science of the United States of America)、2006年、103巻、p.8233-8238)、代謝型グルタミン酸受容体拮抗剤(バイオケミカル・アンド・バイオフィジカル・リサーチ・コミュニケーションズ(Biochemical and Biophysical Research Communications)、2004年、315巻、p.493-496)、PPARγアゴニスト(ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(Journal of Biological Chemistry)、2006年、281巻、p.12673-12681)、NMDAアゴニスト(ジャーナル・オブ・セル・サイエンス(Journal of Cell Science)、2007年、120巻、p.1358-1370)などが報告されている。
一方、ステロール誘導体として、以下の化合物(1)〜(4)が知られている(非特許文献1〜4参照)。
「ヘテロサイクルズ(Heterocycles)」、1985年、23巻、p.1607-1610 「テトラへドロン・レターズ(Tetrahedron Letters)」、1979年、20巻、p.3119-3122 CASレジストリー・データベース(CAS REGISTRY Database)、レジストリー番号:6048-74-4 「アグリカルチャラル・アンド・バイオロジカル・ケミストリー(Agricultural and Biological Chemistry)」、1964年、28巻、p.788-795
本発明の目的は、神経幹細胞増殖促進作用を有するステロール誘導体またはその薬学的に許容される塩などを提供することにある。
本発明は、以下の(1)〜(16)に関する。
(1) 一般式(I)
[式中、
Yは、置換基を有していてもよい低級アルキルまたは置換基を有していてもよい低級アルケニルを表し、
XaおよびXbは、同一または異なって、結合または-NRa-(式中、Raは、水素原子、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよい低級アルカノイルまたは置換基を有していてもよいアロイルを表す)を表し、
R1、R2、R3、R4、R7およびR8は、同一または異なって、水素原子またはヒドロキシを表すか、または
R1とR2、R3とR4、またはR7とR8が一緒になってO=を表し、
R5およびR6は、同一または異なって、水素原子、ハロゲン、アジド、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよいシクロアルキルオキシ、置換基を有していてもよい低級アルケニルオキシ、置換基を有していてもよい低級アルキニルオキシ、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよい芳香族複素環オキシ、置換基を有していてもよい脂肪族複素環オキシ、置換基を有していてもよい低級アルカノイルオキシ、置換基を有していてもよいアロイルオキシ、置換基を有していてもよい芳香族複素環カルボニルオキシまたは-NRbRc(式中、RbおよびRcは、同一または異なって、水素原子、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよい芳香族複素環基、置換基を有していてもよい脂肪族複素環基、置換基を有していてもよい低級アルカノイル、置換基を有していてもよいアロイル、置換基を有していてもよい低級アルコキシカルボニル、置換基を有していてもよいアリールオキシカルボニル、置換基を有していてもよい芳香族複素環オキシカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルカルバモイル、置換基を有していてもよいジ低級アルキルカルバモイル、置換基を有していてもよいアリールカルバモイル、置換基を有していてもよい芳香族複素環カルバモイル、置換基を有していてもよいアリールスルホニルまたは置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルを表す)を表すか、または、R5とR6が一緒になってO=、RdON=(式中、Rdは水素原子、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよい芳香族複素環基または置換基を有していてもよい脂肪族複素環基を表す)、またはReRfC=(式中、ReおよびRfは、同一または異なって、水素原子、ハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよい芳香族複素環基、置換基を有していてもよい脂肪族複素環基、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよい芳香族複素環オキシ、置換基を有していてもよい低級アルカノイル、置換基を有していてもよいアロイル、置換基を有していてもよい低級アルカノイルオキシまたは置換基を有していてもよいアロイルオキシを表す)を表し、
R9は、水素原子、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニルまたは置換基を有していてもよいシクロアルキルを表すか、あるいは
R1とR3、R3とR5(但し、Xaが結合のときに限る)、R5とR7(但し、Xbが結合のときに限る)またはR7とR9が一緒になって結合または酸素原子を表し、
R10、R11およびR12は、R10およびR11が一緒になって結合または酸素原子を表し、R12が水素原子を表すか、またはR10およびR12が一緒になって結合または酸素原子を表し、R11が水素原子を表す]
で表されるステロール誘導体(但し、下記式(P)および(Q)で表される化合物を除く)またはその薬学的に許容される塩。
(2) R10およびR11が一緒になって結合を表し、R12が水素原子である(1)記載のステロール誘導体またはその薬学的に許容される塩。
(3) XaおよびXbが結合である(1)または(2)記載のステロール誘導体またはその薬学的に許容される塩。
(4) R7およびR8が水素原子である(1)〜(3)のいずれかに記載のステロール誘導体またはその薬学的に許容される塩。
(5) R5が水素原子である(1)〜(4)のいずれかに記載のステロール誘導体またはその薬学的に許容される塩。
(6) R6がヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよいシクロアルキルオキシ、置換基を有していてもよい低級アルケニルオキシ、置換基を有していてもよい低級アルキニルオキシ、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよい芳香族複素環オキシ、置換基を有していてもよい脂肪族複素環オキシ、置換基を有していてもよい低級アルカノイルオキシ、置換基を有していてもよいアロイルオキシ、または-NRb1Rc1(式中、Rb1およびRc1は、同一または異なって、水素原子、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルカノイルまたは置換基を有していてもよいアロイルを表す)である(1)〜(5)のいずれかに記載のステロール誘導体またはその薬学的に許容される塩。
(7) R6がヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよい芳香族複素環オキシ、置換基を有していてもよい脂肪族複素環オキシまたは-NRb1Rc1(式中、Rb1およびRc1は、それぞれ前記と同義である)である(1)〜(5)のいずれかに記載のステロール誘導体またはその薬学的に許容される塩。
(8) R6がヒドロキシまたは置換基を有していてもよい低級アルコキシである(1)〜(5)のいずれかに記載のステロール誘導体またはその薬学的に許容される塩。
(9) R5とR6が一緒になってO=またはRdON=(式中、Rdは前記と同義である)である(1)〜(4)のいずれかに記載のステロール誘導体またはその薬学的に許容される塩。
(10) R9が水素原子または置換基を有していてもよい低級アルキルである(1)〜(9)のいずれかに記載のステロール誘導体またはその薬学的に許容される塩。
(11) Yが置換基を有していてもよい低級アルキルである(1)〜(10)のいずれかに記載のステロール誘導体またはその薬学的に許容される塩。
(12) Yが低級アルキルである(1)〜(10)のいずれかに記載のステロール誘導体またはその薬学的に許容される塩。
(13) (1)〜(12)のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する神経幹細胞増殖促進剤。
(14) (1)〜(12)のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩の有効量を投与することを含む神経幹細胞増殖促進方法。
(15) 神経幹細胞増殖促進のために使用される(1)〜(12)のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
(16) 神経幹細胞増殖促進剤製造のための(1)〜(12)のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩の使用。
本発明により、神経幹細胞増殖促進作用を有するステロール誘導体またはその薬学的に許容される塩などが提供される。
以下、一般式(I)で表される化合物を化合物(I)という。他の式番号の化合物についても同様である。
一般式(I)の各基の定義において、
低級アルキルならびに低級アルコキシ、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボニル、低級アルカノイルオキシ、低級アルキルカルバモイル、ジ低級アルキルカルバモイルおよび低級アルキルスルホニルの低級アルキル部分としては、例えば直鎖または分岐状の炭素数1〜10のアルキルがあげられ、より具体的にはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシルなどがあげられる。ジ低級アルキルカルバモイルにおける2つの低級アルキルは同一でも異なっていてもよい。
低級アルケニルおよび低級アルケニルオキシの低級アルケニル部分としては、例えば直鎖または分岐状の炭素数2〜10のアルケニルがあげられ、より具体的にはビニル、アリル、1-プロペニル、1-ブテニル、2-ブテニル、3-ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニルなどがあげられる。
低級アルキニルおよび低級アルキニルオキシの低級アルキニル部分としては、例えば直鎖または分岐状の炭素数2〜10のアルキニルがあげられ、より具体的にはエチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクチニル、ノニニル、デシニルなどがあげられる。
シクロアルキルおよびシクロアルキルオキシのシクロアルキル部分としては、例えば炭素数3〜8のシクロアルキルがあげられ、より具体的にはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルなどがあげられる。
アリールならびにアリールオキシ、アロイル、アロイルオキシ、アリールオキシカルボニル、アリールカルバモイルおよびアリールスルホニルのアリール部分としては、例えば炭素数6〜14のアリールがあげられ、より具体的にはフェニル、ナフチル、アズレニル、アントリルなどがあげられる。
脂肪族複素環基、および脂肪族複素環オキシの脂肪族複素環基部分としては、例えば窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる少なくとも1個の原子を含む5員または6員の単環性脂肪族複素環基、3〜8員の環が縮合した二環または三環性で窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる少なくとも1個の原子を含む縮環性脂肪族複素環基などがあげられ、より具体的にはアジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジノ、ピペリジニル、アゼパニル、1,2,5,6-テトラヒドロピリジル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ピラゾリニル、オキシラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロ-2H-ピラニル、5,6-ジヒドロ-2H-ピラニル、オキサゾリジニル、モルホリノ、モルホリニル、チオキサゾリジニル、チオモルホリニル、2H-オキサゾリル、2H-チオキサゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソインドリル、ジヒドロベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリジニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロベンゾチオキサゾリル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル、ジヒドロ-2H-クロマニル、ジヒドロ-1H-クロマニル、ジヒドロ-2H-チオクロマニル、ジヒドロ-1H-チオクロマニル、テトラヒドロキノキサリニル、テトラヒドロキナゾリニル、ジヒドロベンゾジオキサニルなどがあげられる。
芳香族複素環基ならびに芳香族複素環オキシ、芳香族複素環カルボニルオキシ、芳香族複素環オキシカルボニルおよび芳香族複素環カルバモイルにの芳香族複素環基部分としては、例えば窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる少なくとも1個の原子を含む5員または6員の単環性芳香族複素環基、3〜8員の環が縮合した二環または三環性で窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる少なくとも1個の原子を含む縮環性芳香族複素環基などがあげられ、より具体的にはフリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、イソインドリル、インドリル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、オキサゾロピリミジニル、チアゾロピリミジニル、ピロロピリジニル、ピロロピリミジニル、イミダゾピリジニル、プリニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニルなどがあげられる。
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素の各原子を意味する。
置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよい低級アルケニルオキシ、置換基を有していてもよい低級アルキニルオキシ、置換基を有していてもよい低級アルカノイルオキシ、置換基を有していてもよい低級アルカノイル、置換基を有していてもよい低級アルコキシカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルカルバモイル、置換基を有していてもよいジ低級アルキルカルバモイルおよび置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルにおける置換基としては、同一または異なって、例えば置換数1〜3の、
ハロゲン;ヒドロキシ;スルファニル;ニトロ;アジド;シアノ;カルボキシ;カルバモイル;ホルミル;C3-8シクロアルキル;ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、カルボキシ、C1-10アルコキシカルボニル、C1-10アルコキシおよびトリフルオロメチルからなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいC6-14アリール;脂肪族複素環基;芳香族複素環基;ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、C1-10アルコキシ、C1-10アルキルアミノ、ジC1-10アルキルアミノおよびC1-10アルコキシカルボニルからなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいC1-10アルコキシ;C2-10アルケニルオキシ;C3-8シクロアルコキシ;ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、カルボキシ、C1-10アルコキシカルボニル、C1-10アルコキシおよびトリフルオロメチルからなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいC6-14アリールオキシ;ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、カルボキシ、C1-10アルコキシカルボニル、C1-10アルコキシおよびトリフルオロメチルからなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいC7-16アラルキルオキシ;C2-11アルカノイルオキシ;C7-15アロイルオキシ;C1-10アルキルスルホニルオキシ;トリフルオロメタンスルホニルオキシ;C6-14アリールスルホニルオキシ;p-トルエンスルホニルオキシ;C1-10アルキルスルファニル;C6-14アリールスルファニル;-NRXaRYa(式中、RXaおよびRYaは同一または異なって、水素原子;ホルミル;ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、C1-10アルコキシ、C1-10アルキルアミノ、ジC1-10アルキルアミノおよびC1-10アルコキシカルボニルからなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいC1-10アルキル;C3-8シクロアルキル;ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、カルボキシ、C1-10アルコキシカルボニル、C1-10アルコキシおよびトリフルオロメチルからなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいC6-14アリール;芳香族複素環基;ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、カルボキシ、C1-10アルコキシカルボニル、C1-10アルコキシおよびトリフルオロメチルからなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいC7-16アラルキル;ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、C1-10アルコキシ、C1-10アルキルアミノ、ジC1-10アルキルアミノおよびC1-10アルコキシカルボニルからなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいC2-11アルカノイル;C7-15アロイル;C1-10アルコキシカルボニル;C7-16アラルキルオキシカルボニル;C1-10アルキルカルバモイル、ジC1-10アルキルカルバモイル、C6-14アリールカルバモイル、C1-10アルキルスルホニル;トリフルオロメタンスルホニル;C6-14アリールスルホニルまたはp-トルエンスルホニルを表す);C2-11アルカノイル;C3-8シクロアルキルカルボニル;C7-15アロイル;脂肪族複素環カルボニル;芳香族複素環カルボニル;C1-10アルコキシカルボニル;C6-14アリールオキシカルボニル;C7-16アラルキルオキシカルボニル;ヒドロキシ、ハロゲン、C1-10アルコキシ、アミノ、C1-10アルキルアミノ、ジC1-10アルキルアミノ、C2-11アルカノイルアミノおよびC1-10アルコキシカルボニルアミノからなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいC1-10アルキルカルバモイル;ヒドロキシ、ハロゲン、C1-10アルコキシ、アミノ、C1-10アルキルアミノ、ジC1-10アルキルアミノ、C2-11アルカノイルアミノおよびC1-10アルコキシカルボニルアミノからなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいジC1-10アルキルカルバモイルおよびC6-14アリールカルバモイル
からなる群から選ばれる置換基などがあげられる。
置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよいアロイル、置換基を有していてもよいアロイルオキシ、置換基を有していてもよいアリールオキシカルボニル、置換基を有していてもよいアリールカルバモイル、置換基を有していてもよいアリールスルホニル、置換基を有していてもよい芳香族複素環基、置換基を有していてもよい芳香族複素環オキシ、置換基を有していてもよい芳香族複素環カルボニルオキシ、置換基を有していてもよい芳香族複素環オキシカルボニルおよび置換基を有していてもよい芳香族複素環カルバモイルにおける置換基としては、同一または異なって、例えば置換数1〜5の、
ハロゲン;ヒドロキシ;スルファニル;ニトロ;シアノ;カルボキシ;カルバモイル;C1-10アルキル;トリフルオロメチル;C3-8シクロアルキル;ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、カルボキシ、C1-10アルコキシカルボニル、C1-10アルコキシおよびトリフルオロメチルからなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいC6-14アリール;脂肪族複素環基;芳香族複素環基;ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、C1-10アルコキシ、C1-10アルキルアミノ、ジC1-10アルキルアミノおよびC1-10アルコキシカルボニルからなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいC1-10アルコキシ;C3-8シクロアルコキシ;ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、カルボキシ、C1-10アルコキシカルボニル、C1-10アルコキシおよびトリフルオロメチルからなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいC6-14アリールオキシ;ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、カルボキシ、C1-10アルコキシカルボニル、C1-10アルコキシおよびトリフルオロメチルからなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいC7-16アラルキルオキシ;C2-11アルカノイルオキシ;C7-15アロイルオキシ;C1-10アルキルスルホニルオキシ;トリフルオロメタンスルホニルオキシ;C6-14アリールスルホニルオキシ;p−トルエンスルホニルオキシ;C1-10アルキルスルファニル;C6-14アリールスルファニル;-NRXbRYb(式中、RXbおよびRYbは同一または異なって、水素原子;ホルミル;ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、C1-10アルコキシ、C1-10アルキルアミノ、ジC1-10アルキルアミノおよびC1-10アルコキシカルボニルからなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいC1-10アルキル;C3-8シクロアルキル;ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、カルボキシ、C1-10アルコキシカルボニル、C1-10アルコキシおよびトリフルオロメチルからなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいC6-14アリール;芳香族複素環基;ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、カルボキシ、C1-10アルコキシカルボニル、C1-10アルコキシおよびトリフルオロメチルからなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいC7-16アラルキル;ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、C1-10アルコキシ、C1-10アルキルアミノ、ジC1-10アルキルアミノおよびC1-10アルコキシカルボニルからなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいC2-11アルカノイル;C7-15アロイル;C1-10アルコキシカルボニル;C7-16アラルキルオキシカルボニル;C1-10アルキルスルホニル;トリフルオロメタンスルホニル;C6-14アリールスルホニルまたはp−トルエンスルホニルを表す);C2-11アルカノイル;C3-8シクロアルキルカルボニル;C7-15アロイル;脂肪族複素環カルボニル;芳香族複素環カルボニル;C1-10アルコキシカルボニル;C6-14アリールオキシカルボニル;C7-16アラルキルオキシカルボニル;C1-10アルキルカルバモイル;ジC1-10アルキルカルバモイル;C6-14アリールカルバモイル;C1-10アルキルスルホニルおよびC6-14アリールスルホニル
からなる群から選ばれる置換基などがあげられる。
置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいシクロアルキルオキシ、置換基を有していてもよい脂肪族複素環基および置換基を有していてもよい脂肪族複素環オキシにおける置換基としては、同一または異なって、例えば置換数1〜5の、
オキソ;ハロゲン;ヒドロキシ;スルファニル;ニトロ;シアノ;カルボキシ;カルバモイル;1〜3個のヒドロキシが置換していてもよいC1-10アルキル;トリフルオロメチル;C3-8シクロアルキル;ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、カルボキシ、C1-10アルコキシカルボニル、C1-10アルコキシおよびトリフルオロメチルからなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいC6-14アリール;脂肪族複素環基;芳香族複素環基;ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、C1-10アルコキシ、C1-10アルキルアミノ、ジC1-10アルキルアミノおよびC1-10アルコキシカルボニルからなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいC1-10アルコキシ;C3-8シクロアルコキシ;ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、カルボキシ、C1-10アルコキシカルボニル、C1-10アルコキシおよびトリフルオロメチルからなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいC6-14アリールオキシ;ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、カルボキシ、C1-10アルコキシカルボニル、C1-10アルコキシおよびトリフルオロメチルからなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいC7-16アラルキルオキシ;C2-11アルカノイルオキシ;C7-15アロイルオキシ;C1-10アルキルスルホニルオキシ;トリフルオロメタンスルホニルオキシ;C6-14アリールスルホニルオキシ;p−トルエンスルホニルオキシ;C1-10アルキルスルファニル;C6-14アリールスルファニル;-NRXcRYc(式中、RXcおよびRYcは同一または異なって、水素原子;ホルミル;ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、C1-10アルコキシ、C1-10アルキルアミノ、ジC1-10アルキルアミノおよびC1-10アルコキシカルボニルからなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいC1-10アルキル;C3-8シクロアルキル;ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、カルボキシ、C1-10アルコキシカルボニル、C1-10アルコキシおよびトリフルオロメチルからなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいC6-14アリール;芳香族複素環基;ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、カルボキシ、C1-10アルコキシカルボニル、C1-10アルコキシおよびトリフルオロメチルからなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいC7-16アラルキル;ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、C1-10アルコキシ、C1-10アルキルアミノ、ジC1-10アルキルアミノおよびC1-10アルコキシカルボニルからなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有していてもよいC2-11アルカノイル;C7-15アロイル;C1-10アルコキシカルボニル;C7-16アラルキルオキシカルボニル;C1-10アルキルスルホニル;トリフルオロメタンスルホニル;C6-14アリールスルホニルまたはp−トルエンスルホニルを表す);C2-11アルカノイル;C3-8シクロアルキルカルボニル;C7-15アロイル;脂肪族複素環カルボニル;芳香族複素環カルボニル;C1-10アルコキシカルボニル;C6-14アリールオキシカルボニル;C7-16アラルキルオキシカルボニル;C1-10アルキルカルバモイル;ジC1-10アルキルカルバモイル;C6-14アリールカルバモイル;C1-10アルキルスルホニルおよびC6-14アリールスルホニル
からなる群から選ばれる置換基などがあげられる。
ここで示したC1-10アルキルならびにC1-10アルコキシ、C2-11アルカノイルオキシ、C1-10アルキルスルファニル、C1-10アルキルアミノ、ジC1-10アルキルアミノ、C2-11アルカノイルアミノ、C1-10アルコキシカルボニルアミノ、C2-11アルカノイル、C1-10アルコキシカルボニル、C1-10アルキルカルバモイル、ジC1-10アルキルカルバモイル、C1-10アルキルスルホニルおよびC1-10アルキルスルホニルオキシのC1-10アルキル部分としては、例えば前記低級アルキルの例示であげた基が例示される。ジC1-10アルキルアミノおよびジC1-10アルキルカルバモイルにおける2つのC1-10アルキルは同一でも異なっていてもよい。
C2-10アルケニルオキシのC2-10アルケニル部分としては、例えば前記低級アルケニルの例示であげた基が例示される。
C3-8シクロアルキルならびにC3-8シクロアルコキシおよびC3-8シクロアルキルカルボニルのC3-8シクロアルキル部分としては、例えば前記シクロアルキルの例示であげた基が例示される。
C6-14アリールならびにC6-14アリールオキシ、C7-15アロイルオキシ、C6-14アリールスルファニル、C6-14アリールスルホニル、C7-15アロイル、C6-14アリールオキシカルボニル、C6-14アリールカルバモイル、C6-14アリールスルホニルおよびC6-14アリールスルホニルオキシのC6-14アリール部分としては、例えば前記アリールの例示であげた基が例示される。
C7-16アラルキルオキシ、C7-16アラルキルおよびC7-16アラルキルオキシカルボニルのアリール部分としては、例えば前記アリールの例示であげた基が例示され、アルキル部分としては、例えばC1-10のアルキレンがあげられ、より具体的には前記低級アルキルの例示であげた基から水素原子を1つ除いた基があげられる。
脂肪族複素環基および脂肪族複素環カルボニルの脂肪族複素環基部分、芳香族複素環基および芳香族複素環カルボニルの芳香族複素環基部分ならびにハロゲンとしては、それぞれ例えば前記脂肪族複素環基、前記芳香族複素環基および前記ハロゲンの例示であげた基が例示される。
一般式(I)において、前記(1)〜(12)に加え、
Yとしては、例えばC1-10アルキルが好ましく、2位で置換したC1-10アルキル(下記式(II))などがより好ましく、これらの基に例えばヒドロキシ、C1-10アルコキシ、C2-10アルケニルオキシ、C2-11アルカノイルオキシ、C1-10アルキルアミノ、ジC1-10アルキルアミノなど、好ましくは例えばヒドロキシ、C1-4アルコキシ、C2-4アルケニルオキシ、C2-5アルカノイルオキシ、C1-4アルキルアミノ、ジC1-4アルキルアミノなどが置換していてもよい。
(式中、YAはC1-8アルキルを表す)
R5としては、例えば水素原子などが好ましく、
R6としては、例えばヒドロキシ、C1-10アルコキシ、C6-14アリールオキシ、脂肪族複素環オキシ、芳香族複素環オキシ、アミノ、C1-10アルキルアミノ、C2-11アルカノイルアミノ、C6-14アリールカルボニルアミノなどが好ましく、ヒドロキシ、C1-10アルコキシなどがより好ましく、ヒドロキシ、C1-4アルコキシなどがさらに好ましい。また、これらの基に1〜3個の置換基が置換していてもよく、該置換基としては、例えばヒドロキシ、C1-10アルコキシ、C2-10アルケニルオキシ、C2-11アルカノイルオキシ、アミノ、C1-10アルキルアミノ、ジC1-10アルキルアミノ、C2-11アルカノイルアミノ、ピロリジニル、ピペリジノ、モルホリノなどがあげられ、好ましくは例えばヒドロキシ、C1-10アルコキシなどがあげられ、さらに好ましくは例えばヒドロキシ、C1-4アルコキシなどがあげられ、さらにより好ましくは例えばヒドロキシ、メトキシなどがあげられる。
R9としては、例えば水素原子、C1-10アルキル、1〜2個のヒドロキシが置換したC1-10アルキルなどが好ましく、水素原子、C1-4アルキル、1〜2個のヒドロキシが置換したC1-4アルキルなどがより好ましく、水素原子などがさらにより好ましい。
化合物(I)の薬学的に許容される塩は、例えば薬学的に許容される酸付加塩、金属塩、アンモニウム塩、有機アミン付加塩、アミノ酸付加塩などを包含する。化合物(I)の薬学的に許容される酸付加塩としては、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩などの無機酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩などの有機酸塩などがあげられ、薬学的に許容される金属塩としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩、マグネシウム塩、カルシウム塩などのアルカリ土類金属塩、アルミニウム塩、亜鉛塩などがあげられ、薬学的に許容されるアンモニウム塩としては、例えばアンモニウム、テトラメチルアンモニウムなどの塩があげられ、薬学的に許容される有機アミン付加塩としては、例えばモルホリン、ピペリジンなどの付加塩があげられ、薬学的に許容されるアミノ酸付加塩としては、例えばリジン、グリシン、フェニルアラニン、アスパラギン酸、グルタミン酸などの付加塩があげられる。
次に本発明の化合物の製造法について説明する。
なお、以下に示す製造法において、定義した基が該製造法の条件下で変化するかまたは該製造法を実施するのに不適切な場合、有機合成化学で常用される保護基の導入および除去方法[例えば、プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス第3版(Protective Groups in Organic Synthesis, third edition)、グリーン(T.W.Greene)著、John Wiley & Sons Inc.(1999年)などに記載の方法]などを用いることにより、目的化合物を製造できる。また、必要に応じて置換基導入などの反応工程の順序を変えることもできる。
製造法1
化合物(I)のうち、下記式中の化合物(I-a)および(I-b)は、例えば以下の工程に従い製造できる。
(式中、R22はトリメチルシリル、tert-ブチルジメチルシリルなどのトリアルキルシリル基、テトラヒドロピラニル基、ベンジル基などの水酸基の保護基を表し、Yは前記と同義である)
工程1
3位水酸基が保護された7-デヒドロコレステロール(化合物(IV))を不活性溶媒中、1〜5当量のホウ素化剤と-78℃と100℃の間の温度で5分間〜72時間反応させ、その後、適当な塩基存在下、1当量〜大過剰量の酸化剤で、-78℃と100℃の間の温度で5分間〜72時間処理することで化合物(V)を製造できる。
不活性溶媒としては、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N-ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジクロロメタン、クロロホルム、水などがあげられ、これらは混合して用いてもよい。ホウ素化剤としては、例えばボラン-テトラヒドロフラン錯体、メチルボラン、ボラン-ジメチルスルフィド錯体、9-ボラビシクロ[3.3.1]ノナン、カテコールボランなどがあげられる。塩基としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、炭酸カリウムなどがあげられる。酸化剤としては、例えば過酸化水素、酸素などがあげられる。
化合物(IV)は、例えば市販品として得られる7-デヒドロコレステロールを、例えばプロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス第3版(Protective Groups in Organic Synthesis, third edition)、グリーン(T.W.Greene)著、John Wiley & Sons Inc.(1999年)などに記載の方法に従いトリアルキルシリル基などで3位水酸基を保護することにより得ることができる。また化合物(IV)は、例えばオーガニック・レターズ(Organic Letters)、2003年、5巻、p.1837-1839またはケミストリー-ア・ユーロピアン・ジャーナル(chemistry-A European Journal)、2001年、第7巻、p. 2663 - 2670などに記載されている方法に準じて得ることもできる。
工程2
工程1で得られる化合物(V)をプロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス第3版(Protective Groups in Organic Synthesis, third edition)、グリーン(T.W.Greene)著、John Wiley & Sons Inc.(1999年)に記載の方法に従って脱保護することで化合物(VI)を製造できる。
工程3
工程2で得られる化合物(VI)を、不活性溶媒中、1当量〜大過剰量の適当な酸化剤で、必要により添加剤の存在下、-20℃と100℃の間の温度で、5分間〜72時間反応させることにより化合物(VII)を得ることができる。
不活性溶媒としては、例えばジエチルエーテル、THF、ジオキサン、DMF、DMA、DMSO、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、酢酸エチル、酢酸、プロピオン酸、酪酸、トリフルオロ酢酸、水、ピリジンなどがあげられ、これらは混合して用いてもよい。酸化剤としては、例えばテトラプロピルアンモニウムペルルテナート、4-メチルモルホリン-N-オキシド、二酸化マンガン、クロム酸、クロロクロム酸ピリジニウム、二クロム酸ピリジニウム、過マンガン酸カリウム、三酸化硫黄−ピリジン、オキソン、硝酸銀、酸化銀(I)、酸化銀(II)、過ヨウ素酸ナトリウム、過塩素酸ナトリウム、過酸化水素などがあげられ、これらを混合して用いてもよい。添加剤としては、例えば酢酸、硫酸、スルファミン酸、酸化ルテミウム、2-メチル-2-ブテン、DMSOなどがあげられる。
工程4
工程3で得られる化合物(VII)を不活性溶媒中、触媒量〜10当量の適当な酸化剤で、必要により1〜10当量の適当な添加剤の存在下、0℃と100℃の間の温度で1時間〜24時間処理することで化合物(VIII)を製造できる。尚、必要であれば複数の酸化剤を混合して用いてもよい。
不活性溶媒としては、例えばアセトン、ジエチルエーテル、THF、アセトニトリル、酢酸エチル、酢酸、プロピオン酸、酪酸、トリフルオロ酢酸、水、トルエン、ベンゼン、ジクロロメタンなどがあげられ、これらは混合して用いてもよい。酸化剤としては、例えば過ヨウ素酸ナトリウム、過酸化水素、過酢酸、過ギ酸、過トリフルオロ酢酸、オルトスルホ過安息香酸、ペルオキシフタル酸、モノペルオキシコハク酸、ジスクシノイルペルオキシド、過マンガン酸カリウム、四酸化オスミウム、酢酸銀-ヨウ素錯体、4-メチルモルホリン-N-オキシド、トリメチルアミン-N-オキシド、フェリシアン酸カリウムなどがあげられる。添加剤としては、例えば4-メチルモルホリン、トリエチルアミン、ピリジン、塩化ルテニウム、塩化セリウムなどがあげられる。
工程5
工程4で得られる化合物(VIII)を不活性溶媒中、1〜10当量の適当な酸化剤および1〜10当量の適当な塩基の存在下、-78℃と用いる溶媒の沸点の間の温度で5分間〜72時間反応させることで化合物(IX)を製造できる。
酸化剤としては、例えば四酢酸鉛、過ヨウ素酸ナトリウム、クロム酸などがあげられる。不活性溶媒としては、例えばジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、トルエン、酢酸エチル、アセトニトリル、ジエチルエーテル、THF、ジメトキシエタン(DME)、ジオキサン、DMF、DMA、N-メチルピロリドン(NMP)、DMSOなどがあげられ、これらは混合して用いてもよい。塩基としては、例えばピリジン、ルチジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどがあげられる。
工程6
工程5で得られる化合物(IX)を不活性溶媒中、1当量〜大過剰量の適当な酸無水物、酸ハロゲン化物またはハロゲン化剤と1当量〜大過剰量の適当な塩基の存在下、-78℃と用いる溶媒の沸点の間の温度で5分間〜72時間反応させることで化合物(I-a)を製造できる。
酸無水物または酸ハロゲン化物としては、例えば無水酢酸、無水プロピオン酸、塩化アセチル、塩化プロピオニルなどがあげられ、ハロゲン化剤としては、例えば塩化チオニル、オキシ塩化リン、塩化オキザリル、塩化メタンスルホニルなどがあげられる。不活性溶媒としては、例えばジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、トルエン、酢酸エチル、アセトニトリル、ジエチルエーテル、THF、DME、ジオキサン、DMF、DMA、NMP、DMSOなどがあげられ、これらは混合して用いてもよい。塩基としては、例えば酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ピリジン、ルチジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどがあげられる。
工程7
工程6で得られる化合物(I-a)を不活性溶媒中、1〜10当量の適当な還元剤で-78℃と用いる溶媒の沸点の間の温度で5分間〜72時間処理することで化合物(I-b)を製造できる。
還元剤としては、例えば水素化アルミニウムリチウム、ジイソブチル水素化アルミニウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、ジイソプロピル水素化アルミニウム、水素化トリ(sec-ブチル)ホウ素カリウムなどがあげられる。不活性溶媒としては、例えばジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、トルエン、ジエチルエーテル、THF、DME、ジオキサン、アセトニトリル、メタノール、エタノール、プロパノール、DMF、DMA、NMP、DMSOなどがあげられ、これらは混合して用いてもよい。
製造法2
化合物(I)のうち、下記式中の化合物(I-c)は、例えば以下の工程に従い製造できる。
(式中、RdおよびYはそれぞれ前記と同義である)
工程8
製造法1の工程6で得られる化合物(I-a)を不活性溶媒中、1〜10当量のRdONH2と、1当量〜大過剰量の適当な塩基の存在下、0℃と用いる溶媒の沸点の間の温度で5分間〜72時間反応させることで化合物(I-c)を製造できる。
不活性溶媒としては、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、トルエン、酢酸エチル、アセトニトリル、ジエチルエーテル、THF、DME、ジオキサン、DMF、DMA、NMP、DMSOなどがあげられ、これらは混合して用いてもよい。塩基としては、例えば酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ピリジン、ルチジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどがあげられる。
製造法3
化合物(I)のうち、下記式中の化合物(I-d)および(I-e)は、例えば以下の工程に従い製造できる。
(式中、Yは前記と同義である)
工程9
製造法1の工程6で得られる化合物(I-a)を不活性溶媒中、1〜10当量の適当な塩基の存在下、1〜10当量のクロロトリメチルシランと、-78℃と室温の間の温度で5分間〜24時間反応させることで化合物(X)を製造できる。
不活性溶媒としては、例えばジクロロメタン、トルエン、ジエチルエーテル、THF、DME、ジオキサンなどがあげられ、これらは混合して用いてもよい。塩基としては、例えばリチウムジイソプロピルアミド(LDA)、リチウムヘキサメチルジシラジド(LHMDS)、カリウムヘキサメチルジシラジド(KHMDS)、カリウムtert-ブトキシドなどがあげられる。
工程10
工程9で得られる化合物(X)を不活性溶媒中、1〜10当量のパラジウム化合物の存在下、-78℃と室温の間の温度で5分間〜24時間処理することで化合物(I-d)または(I-e)を製造できる。
パラジウム化合物としては、例えば酢酸パラジウム(II)、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、塩化[1,2-ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]パラジウム(II)、塩化[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)などがあげられる。溶媒としては、例えばジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、トルエン、酢酸エチル、アセトニトリル、ジエチルエーテル、THF、DME、ジオキサン、DMF、DMA、NMP、DMSOなどがあげられ、これらは混合して用いてもよい。
製造法4
化合物(I)のうち、下記式中の化合物(I-f)は、例えば以下の工程に従い製造できる。
(式中、Yは前記と同義である)
工程11
製造法3の工程10で得られる化合物(I-d)を不活性溶媒中、1〜10当量の適当な酸化剤と、必要により1当量〜大過剰量の塩基の存在下、-78℃と用いる溶媒の沸点の間の温度で5分間〜72時間反応させることで化合物(I-f)を製造できる。
酸化剤としては、例えば過酸化水素、tert-ブチルヒドロペルオキシド(TBHP)、過酢酸、メタクロロ過安息香酸、過安息香酸、トリフルオロ過酢酸などがあげられる。不活性溶媒としては、例えばジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、トルエン、ジエチルエーテル、THF、DME、ジオキサン、アセトニトリル、メタノール、エタノール、プロパノール、tert-ブタノール、水、DMF、DMA、NMP、DMSOなどがあげられ、これらは混合して用いてもよい。塩基としては、例えば酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ピリジン、ルチジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどがあげられる。
製造法5
化合物(I)のうち、下記式中の化合物(I-g)は、例えば以下の工程に従い製造できる。
(式中、Re、RfおよびYはそれぞれ前記と同義であり、Phはフェニルを表し、Dは塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を表す)
工程12
製造法1の工程6で得られる化合物(I-a)を不活性溶媒中、1〜10当量の塩基の存在下、1〜10当量の化合物(XI)と-78℃と用いる溶媒の沸点の間の温度で5分間〜72時間反応させることで化合物(I-g)を製造できる。
塩基としては、例えばLDA、LHMDS、KHMDS、カリウムtert-ブトキシド、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ピリジン、ルチジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどがあげられる。不活性溶媒としては、例えばジクロロメタン、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、トルエン、ジエチルエーテル、THF、DME、ジオキサン、DMF、DMA、NMPなどがあげられ、これらは混合して用いてもよい。化合物(XI)は、例えば市販品として得ることができる。
製造法6
化合物(I)のうち、下記式中の化合物(I-h)は、例えば以下の工程に従い製造できる。
(式中、Rb、RcおよびYはそれぞれ前記と同義である)
工程13
製造法1の工程6で得られる化合物(I-a)を不活性溶媒中、1〜10当量の化合物(XII)と、1〜10当量の還元剤の存在下、-78℃と用いる溶媒の沸点の間の温度で5分間〜72時間反応させることで化合物(I-h)を製造できる。
還元剤としては、例えば水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、シアン化水素化ホウ素ナトリウムなどがあげられる。不活性溶媒としては、例えばジクロロメタン、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、トルエン、ジエチルエーテル、THF、DME、アセトニトリル、ジオキサン、DMF、DMA、NMP、メタノール、エタノール、プロパノール、酢酸、プロピオン酸などがあげられ、これらは混合して用いてもよい。化合物(XII)は、例えば市販品として得ることができる。
製造法7
化合物(I)のうち、下記式中の化合物(I-i)および(I-j)は、例えば以下の工程に従い製造できる。
(式中、Phはフェニルを表し、Yは前記と同義である)
工程14
製造法1の工程7で得られる化合物(I-b)を不活性溶媒中、1〜10当量のジフェニルリン酸アジド(化合物(XIII))と、1〜10当量の適当な酸素原子受容体および水素原子受容体の存在下、-78℃と用いる溶媒の沸点の間の温度で5分間〜72時間反応させることで化合物(I-i)を製造できる。
酸素原子受容体としては、例えばトリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィンなどがあげられ、水素原子受容体としては、例えばジエチルアゾジカルボキシレート(DEAD)、ジ‐tert-ブチルアゾジカルボキシレート、N,N,N’,N’-テトラメチルアザジカルボキサミドなどがあげられる。不活性溶媒としては、例えばジクロロメタン、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、トルエン、ジエチルエーテル、THF、DME、アセトニトリル、ジオキサン、DMF、DMA、NMPなどがあげられ、これらは混合して用いてもよい。化合物(XIII)は、例えば市販品として得ることができる。
工程15
工程14で得られる化合物(I-i)を不活性溶媒中、1〜10当量の適当な還元剤で-78℃と用いる溶媒の沸点の間の温度で5分間〜72時間処理することで化合物(I-j)を製造できる。
還元剤としては、例えば水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、ジイソプロピル水素化アルミニウム、水素化トリ(sec-ブチル)ホウ素カリウム、トリフェニルホスフィン、ボラン、水素化トリブチルスズなどがあげられる。溶媒としては、例えばジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、トルエン、ジエチルエーテル、THF、DME、ジオキサン、アセトニトリル、メタノール、エタノール、プロパノール、DMF、DMA、NMP、DMSO、水などがあげられ、これらは混合して用いてもよい。
製造法8
化合物(I)のうち、下記式中の化合物(I-k)は、例えば以下の工程に従い製造できる。
(式中、R28は、RbまたはRcの定義のうちの、置換基を有していてもよい低級アルカノイル、置換基を有していてもよいアロイル、置換基を有していてもよい低級アルコキシカルボニル、置換基を有していてもよいアリールオキシカルボニルおよび置換基を有していてもよい芳香族複素環オキシカルボニルにおける置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよいアリールオキシまたは置換基を有していてもよい芳香族複素環オキシ部分を表し、Yは前記と同義である)
工程16
製造法7の工程15で得られる化合物(I-j)を不活性溶媒中、1〜10当量の化合物(XIV)と、1当量〜大過剰量の塩基の存在下、-78℃と用いる溶媒の沸点の間の温度で5分間〜72時間反応させることで化合物(I-k)を製造できる。
塩基としては、例えばカリウムtert-ブトキシド、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ピリジン、ルチジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどがあげられる。不活性溶媒としては、例えばジクロロメタン、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、トルエン、ジエチルエーテル、THF、DME、ジオキサン、DMF、DMA、NMPなどがあげられ、これらは混合して用いてもよい。化合物(XIV)は、例えば市販品として得ることができる。
製造法9
化合物(I)のうち、下記式中の化合物(I-l)は、例えば以下の工程に従い製造できる。
(式中、R29は、RbまたはRcの定義のうちの置換基を有していてもよいアリールスルホニルまたは置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルにおける置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよい低級アルキル部分を表し、Yは前記と同義である)
工程17
製造法7の工程15で得られる化合物(I-j)を不活性溶媒中、1〜10当量の化合物(XV)と、1当量〜大過剰量の塩基の存在下、-78℃と用いる溶媒の沸点の間の温度で5分間〜72時間反応させることで化合物(I-l)を製造できる。
塩基としては、例えばカリウムtert-ブトキシド、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ピリジン、ルチジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどがあげられる。不活性溶媒としては、例えばジクロロメタン、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、トルエン、ジエチルエーテル、THF、DME、ジオキサン、DMF、DMA、NMPなどがあげられ、これらは混合して用いてもよい。化合物(XV)は、例えば市販品として得ることができる。
製造法10
化合物(I)のうち、下記式中の化合物(I-m)は、例えば以下の工程に従い製造できる。
(式中、R30は、RbまたはRcの定義のうちの置換基を有していてもよい低級アルキルカルバモイル、置換基を有していてもよいアリールカルバモイルおよび置換基を有していてもよい芳香族複素環カルバモイルにおける置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよい芳香族複素環基部分を表し、Yは前記と同義である)
工程18
製造法7の工程15で得られる化合物(I-j)を不活性溶媒中、1〜10当量の化合物(XVI)と、必要により1当量〜大過剰量の塩基の存在下、-78℃と用いる溶媒の沸点の間の温度で5分間〜72時間反応させることで化合物(I-m)を製造できる。
塩基としては、例えばカリウムtert-ブトキシド、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ピリジン、ルチジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどがあげられる。不活性溶媒としては、例えばジクロロメタン、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、トルエン、ジエチルエーテル、THF、DME、ジオキサン、DMF、DMA、NMPなどがあげられ、これらは混合して用いてもよい。化合物(XVI)は、例えば市販品として得ることができる。
製造法11
化合物(I)のうち、下記式中の化合物(I-n)は、例えば以下の工程に従い製造できる。
(式中、Yは前記と同義である)
工程19
製造法3の工程10で得られる化合物(I-d)を不活性溶媒中、触媒量〜10当量の適当な酸化剤と、必要により1当量〜大過剰量の共酸化剤の存在下、-78℃と用いる溶媒の沸点の間の温度で5分間〜72時間反応させることで化合物(I-n)を製造できる。
酸化剤としては、例えば過酸化水素、TBHP、過酢酸、メタクロロ過安息香酸、過安息香酸、トリフルオロ過酢酸、過マンガン酸カリウム、四酸化オスミウムなどがあげられ、共酸化剤としては、例えば4-メチルモルホリン-N-オキシド、トリメチルアミン-N-オキシドなどがあげられる。不活性溶媒としては、例えばジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、トルエン、ジエチルエーテル、THF、DME、ジオキサン、アセトニトリル、メタノール、エタノール、プロパノール、tert-ブタノール、水、DMF、DMA、NMP、DMSOなどがあげられ、これらは混合して用いてもよい。
製造法12
化合物(I)のうち、下記式中の化合物(I-o)は、例えば以下の工程に従い製造できる。
(式中、Yは前記と同義である)
工程20
製造法3の工程10で得られる化合物(I-d)を用いて、製造法1の工程7と同様な方法で化合物(I-o)を製造できる。
製造法13
化合物(I)のうち、下記式中の化合物(I-p)、(I-q)および(I-r)は、例えば以下の工程に従い製造できる。
(式中、R31は、R5またはR6の定義のうちの、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよいシクロアルキルオキシ、置換基を有していてもよい低級アルケニルオキシ、置換基を有していてもよい低級アルキニルオキシ、置換基を有していてもよい脂肪族複素環オキシ、置換基を有していてもよいアルカノイルオキシおよび置換基を有していてもよいアロイルオキシにおける置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよい脂肪族複素環基、置換基を有していてもよいアルカノイルまたは置換基を有していてもよいアロイル部分を表し、Dは塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を表し、Yは前記と同義である)
工程21
製造法1の工程7で得られる化合物(I-b)を不活性溶媒中、1〜10当量の化合物(XVII)と、1〜10当量の塩基の存在下、必要により適当な添加剤の存在下、-78℃と用いる溶媒の沸点の間の温度で5分間〜72時間反応させることで化合物(I-p)、(I-q)および(I-r)を製造できる。
塩基としては、例えば水素化ナトリウム、ヨウ化カリウム、LDA、LHMDS、KHMDS、カリウムtert-ブトキシド、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ピリジン、ルチジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどがあげられる。添加剤としては、例えば酸化銀などがあげられる。不活性溶媒としては、例えばジクロロメタン、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、トルエン、ジエチルエーテル、THF、DME、ジオキサン、DMF、DMA、NMPなどがあげられ、これらは混合して用いてもよい。化合物(XVII)は、例えば市販品として得ることができる。
製造法14
化合物(I)のうち、下記式中の化合物(I-s)は、例えば以下の工程に従い製造できる。
(式中、Yは前記と同義である)
工程22
製造法4の工程11で得られる化合物(I-f)を不活性溶媒中、1当量〜大過剰量のヒドラジンおよび1当量〜大過剰量の適当な酸の存在下、-78℃と用いる溶媒の沸点の間の温度で5分間〜72時間処理することで化合物(I-s)を製造できる。
酸としては、例えば酢酸、プロピオン酸、塩酸、硫酸、硝酸などがあげられる。溶媒としては、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、トルエン、ジエチルエーテル、THF、DME、ジオキサン、DMF、DMA、NMP、DMSO、水などがあげられ、これらは混合して用いてもよい。
製造法15
化合物(I)のうち、下記式中の化合物(I-ab)は、例えば以下の工程に従い製造できる。
(式中、Yは前記と同義である)
工程23
製造法11の工程19で得られる化合物(I-n)を用いて、製造法1の工程7と同様な方法で化合物(I-ab)を製造できる。
製造法16
化合物(I)のうち、下記式中の化合物(I-ac)、(I-ad)、(I-acc)および(I-add)は、例えば以下の工程に従い製造できる。
(式中、Ra1は、Raの定義のうちの置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよい低級アルカノイルまたは置換基を有していてもよいアロイルを表し、Dは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を表し、Yは前記と同義である)
工程24
製造法1の工程6で得られる化合物(I-a)を不活性溶媒中、1当量〜大過剰量のヒドロキシルアミンと、1当量〜大過剰量の適当な酸、酸クロリドまたは酸無水物の存在下、必要により適当な塩基の存在下、0℃と用いる溶媒の沸点の間の温度で5分間〜72時間反応させることで化合物(I-ac)および(I-ad)を製造できる。
不活性溶媒としては、例えばジオキサン、アセトニトリル、ジエチルエーテル、THF、DME、DMF、DMA、NMP、DMSO、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、トルエンなどがあげられ、これらは混合して用いてもよい。酸としては、例えばメタンスルホン酸、塩酸、リン酸、硫酸、硝酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸などがあげられ、酸クロリドとしては、例えば塩化チオニル、オキシ塩化リン、パラトルエンスルホニルクロリド、メタンスルホニルクロリドなどがあげられ、酸無水物としては、例えば無水酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸無水物などがあげられる。塩基としては、例えば酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ピリジン、ルチジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、4-ジメチルアミノピリジンなどがあげられる。
工程24a
化合物(I-acc)または(I-add)は、工程24で得られる化合物(I-ac)または(I-ad)を不活性溶媒中、1当量〜30当量の化合物(XA)と、1当量〜大過剰量の適当な塩基の存在下、-78℃と用いる溶媒の沸点の間の温度で5分間〜72時間反応させることにより製造できる。
不活性溶媒としては、例えばジオキサン、アセトニトリル、ジエチルエーテルTHF、DME、DMF、DMA、NMP、DMSO、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、トルエンなどがあげられ、これらは混合して用いてもよい。塩基としては、例えばカリウムtert-ブトキシド、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ピリジン、ルチジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどがあげられる。
製造法17
化合物(I)のうち、下記式中の化合物(I-ae)は、例えば以下の工程に従い製造できる。
(式中、R41は、R5またはR6の定義のうちの、置換基を有していてもよいアリールオキシおよび置換基を有していてもよい芳香族複素環オキシにおける置換基を有していてもよいアリールまたは置換基を有していてもよい芳香族複素環基部分を表し、Yは前記と同義である)
工程25
製造法1の工程7で得られる化合物(I-b)を不活性溶媒中、1〜10当量の化合物(XVIII)と、1〜10当量の適当な酸素原子受容体および水素原子受容体の存在下、-78℃と用いる溶媒の沸点の間の温度で5分間〜72時間反応させることで化合物(I-ae)を製造できる。
酸素原子受容体としては、例えばトリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィンなどがあげられ、水素原子受容体としては、例えばDEAD、ジ‐tert-ブチルアゾジカルボキシレート、N,N,N’,N’-テトラメチルアザジカルボキサミドなどがあげられる。不活性溶媒としては、例えばジクロロメタン、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、トルエン、ジエチルエーテル、THF、DME、アセトニトリル、ジオキサン、DMF、DMA、NMPなどがあげられ、これらは混合して用いてもよい。化合物(XVIII)は、例えば市販品として得ることができる。
製造法18
化合物(I)のうち、下記式中の化合物(I-af)および(I-ag)は、例えば以下の工程に従い製造できる。
(式中、Yは前記と同義である)
工程26
製造法3の工程9で得られる化合物(X)を用いて、製造法1の工程4または製造法4の工程11と同様な方法で化合物(I-af)および(I-ag)を製造できる。
製造法19
化合物(I)のうち、下記式中の化合物(I-ah)は、例えば以下の工程に従い製造できる。
(式中、Yは前記と同義である)
工程27
製造法18の工程26で得られる化合物(I-af)を用いて、製造法1の工程7と同様な方法で化合物(I-ah)を製造できる。
製造法20
化合物(I)のうち、下記式中の化合物(I-al)は、例えば以下の工程に従い製造できる。
(式中、Yは前記と同義である)
工程28
製造法18の工程26で得られる化合物(I-ag)を用いて、製造法1の工程7と同様な方法で化合物(I-al)を製造できる。
製造法21
化合物(I)のうち、下記式中の化合物(I-am)は、例えば以下の工程に従い製造できる。
(式中、RdおよびYはそれぞれ前記と同義である)
工程29
製造法18の工程26で得られる化合物(I-af)を用いて、製造法2の工程8と同様な方法で化合物(I-am)を製造できる。
製造法22
化合物(I)のうち、下記式中の化合物(I-an)は、例えば以下の工程に従い製造できる。
(式中、Yは前記と同義である)
工程30
製造法3の工程10で得られる化合物(I-d)を不活性溶媒中、1当量〜大過剰量の塩基と、1〜10当量のフッ素化剤の存在下、-78℃と用いる溶媒の沸点の間の温度で5分間〜72時間処理することで化合物(I-an)を製造できる。
塩基としては、例えば水素化ナトリウム、ヨウ化カリウム、LDA、LHMDS、KHMDS、カリウムtert-ブトキシド、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ピリジン、ルチジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどがあげられる。フッ素化剤としては、例えばフッ素ガス、N-フルオロベンゼンスルホンイミド、N,N’-ジフルオロ-2,2’-ビピリジニウムビステトラフルオロボラート、1-クロロメチル-4-フルオロ-1,4-ジアゾ[2.2.2]オクタンビスアンモニウム塩、硫酸フッ素セシウム、三フッ化ジエチルアミノ硫黄(DAST)などがあげられる。不活性溶媒としては、例えばジクロロメタン、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、トルエン、ジエチルエーテル、THF、DME、ジオキサン、DMF、DMA、NMPなどがあげられ、これらは混合して用いてもよい。
製造法23
化合物(I)のうち、下記式中の化合物(I-aq)は、例えば以下の工程に従い製造できる。
(式中、Yは前記と同義である)
工程31
製造法1の工程6で得られる化合物(I-ap)を用いて、製造法4の工程11と同様な方法で化合物(I-aq)を製造できる。
製造法24
下記式中の化合物(XXIV)は、例えば以下の工程に従い製造できる。
(式中、R51はC1-10アルキルを表し、R22およびYはそれぞれ前記と同義である)
工程32
製造法1の工程1で得られる化合物(V)を用いて、製造法1の工程3と同様な方法で化合物(XVI)を製造できる。
工程33
工程32で得られる化合物(XVI)を用いて、製造法1の工程4と同様な方法で化合物(XX)を製造できる。
工程34
工程33で得られる化合物(XX)を用いて、1当量〜大過剰量のR51OHの存在下、製造法1の工程5と同様な方法で化合物(XXI)を製造できる。
工程35
工程34で得られる化合物(XXI)を用いて、製造法1の工程2と同様な方法で化合物(XXII)を製造できる。
工程36
工程35で得られる化合物(XXII)を用いて、製造法1の工程7と同様な方法で化合物(XXIII)を製造できる。
工程37
工程36で得られる化合物(XXIII)を用いて、製造法1の工程3と同様な方法で化合物(XXIV)を製造できる。
化合物(I)におけるR1〜R12、Ra〜Rf、Xa、XbおよびZに含まれる官能基の変換は、公知の方法[例えば、コンプリヘンシブ・オーガニック・トランスフォーメーションズ 第2版(Comprehensive Organic Transformations 2nd edition)、R. C.ラロック(Larock)著、Vch Verlagsgesellschaft Mbh(1999年)などに記載の方法]でまたはそれらに準じて行うこともできる。
上記各製造法における中間体および目的化合物は、有機合成化学で常用される分離精製法、例えば、ろ過、抽出、洗浄、乾燥、濃縮、再結晶、各種クロマトグラフィーなどに付して単離精製することができる。また、中間体においては特に精製することなく次の反応に供することも可能である。
化合物(I)の中には、幾何異性体、光学異性体などの立体異性体、互変異性体などが存在し得るものもあるが、本発明は、これらを含め、全ての可能な異性体およびそれらの混合物を包含する。
化合物(I)の塩を取得したいとき、化合物(I)が塩の形で得られるときはそのまま精製すればよく、また、遊離の形で得られるときは、化合物(I)を適当な溶媒に溶解または懸濁し、酸または塩基を加えることにより塩を形成させて単離、精製すればよい。
また、化合物(I)およびその薬学的に許容される塩は、水または各種溶媒との付加物の形で存在することもあるが、これらの付加物も本発明に包含される。
本発明によって得られる化合物(I)の具体例を第1表〜第12表に示す。ただし、本発明の化合物はこれらに限定されるものではない。
本発明の化合物は、in vitroにおいて、神経幹細胞と接触させたとき、該神経幹細胞の増殖を促進することができる。
幹細胞とは、複数の異なる種類の細胞に分化する多分化能と、対称的または非対称的な分裂によって新たな幹細胞を生み出す自己複製能とを有する細胞をいう。これに対し、ある分化の系譜に入り、限られた回数の分裂の後に分化を遂げるように運命づけられた細胞は前駆細胞と呼ばれる。しかし、神経幹細胞と神経前駆細胞またはグリア前駆細胞とを厳密に区別することは困難であるため、本発明では、神経前駆細胞、およびグリア前駆細胞を含めて神経幹細胞と称する。
神経幹細胞は、特に限定されないが、脳の成体神経幹細胞が好ましい。
脳は、いずれの動物の脳であってもよいが、好ましくは哺乳動物、より好ましくはラット、マウス、サル、ヒトなどの脳をあげることができる。
動物から成体神経幹細胞を取得する方法としては、例えば“ザ・ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス(The Journal of Neuroscience)、1999年、19巻、p.8487-8497”、“ジーンズ・アンド・デベロップメント(Genes and Development)、1996年、10巻、p.3129-3140”などに記載の方法に準じて、外科的手法によって成体動物から脳を摘出して、脳細胞粗抽出液を調製し、該粗抽出液から成体幹細胞を濃縮する方法をあげることができる。
また、ヒトから成体神経幹細胞を取得する方法としては、例えば“エクスペリメンタル・セル・リサーチ(Experimental Cell Research)、2003年、289巻、p.378-383”に記載の方法に準じて、バイオプシーによって神経疾患患者の側脳室壁から組織を採取して、脳細胞粗抽出液を調製し、該抽出液から成体幹細胞を濃縮する方法をあげることができる。
本発明の化合物は、in vitroにおいて神経幹細胞と接触させ、該神経幹細胞を培養することにより神経幹細胞の増殖を促進させ、培養物から増殖した該神経幹細胞を採取することを特徴とする神経幹細胞の製造法に用いることができる。
In vitroで本発明の化合物を用いる場合、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩を、該化合物またはその薬学的に許容される塩を溶解することができる溶媒に溶解して用いることが好ましい。該溶媒としては、例えば水、ジメチルスルホキシド(DMSO)などをあげることができる。また、リン酸緩衝食塩水(PBS)などの各種緩衝液などに溶解して用いることもできる。
本発明の化合物存在下で成体神経幹細胞を培養する場合、6.25×104個/cm2程度の成体神経幹細胞に対して、該化合物を1 pmol/L〜1 mmol/Lの濃度で作用させることが好ましい。成体神経幹細胞と本発明の化合物を接触させ、37℃で5%CO2雰囲気下、1〜14日間、2日おきに全量または部分量培地交換しながら静置培養することで神経幹細胞の増殖を促進させることができる。
該培地は、神経幹細胞の増殖促進を妨げない培地であればいずれの培地でもよいが、例えば1%のN-2添加物(インビトロジェン社製)を含むDMEM/F12培地(インビトロジェン社製)などを用いるのが好ましい。
また、上記培養により取得される神経幹細胞を、本発明の化合物を含有せず例えば1 nmol/L〜1 mmol/Lのオールトランスレチノイン酸、1 nmol/L〜1 mmol/Lのフォルスコリン、または0.1 ng/mL〜1 mg/mLの血小板由来成長因子(PDGF)などを含有する培地で、37℃で5%CO2雰囲気下、1〜14日間、2日おきに全量または部分量培地交換しながら静置培養することでニューロンへ分化させることができる。
該培地は、ニューロンへの分化を妨げない培地であればいずれの培地でもよいが、例えば1%のN-2添加物(インビトロジェン社製)を含むDMEM/F12培地(インビトロジェン社製)などを用いるのが好ましい。
さらに、上記培養により取得される神経幹細胞を、本発明の化合物を含有せず、例えば0.1 ng/mL〜1 mg/mLの白血病阻止因子(LIF)、または0.1 ng/mL〜1 mg/mLの骨形成因子−2(BMP-2)などを含有する培地で、37℃で5%CO2雰囲気下、1〜14日間、2日おきに全量または部分量培地交換しながら静置培養することでグリア細胞へ分化させることができる。
該培地は、グリア細胞への分化を妨げない培地であればいずれの培地でもよいが、例えば1%のN-2添加物(インビトロジェン社製)を含むDMEM/F12培地(インビトロジェン社製)などを用いるのが好ましい。
上記培養により取得される神経幹細胞、ニューロン、またはグリア細胞は、培地から回収し、神経疾患患者の障害部位へ外科的手法で移植することにより該神経疾患の治療に用いることができる。該神経疾患としては、例えばパーキンソン病、アルツハイマー病、ダウン症、脳血管障害、脳卒中、脊髄損傷、トリプレットリピート病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、多発性ニューロパチー、てんかん、不安障害、統合失調症、鬱病、躁鬱病などをあげることができる。
次に、代表的な化合物の神経幹細胞増殖促進作用について試験例により具体的に説明する。以下の試験例は、例示の目的のみに提供される。従って、本発明の範囲は、下記試験例に限定されるものではない。
試験例1:神経幹細胞の増殖促進作用
下記の参考試験例1記載の方法で取得したラット成体神経幹細胞株ANSC-7細胞を、アッセイ培地に1.6×105 個/mLの濃度で懸濁し、ポリオルニチンおよびラミニンで表面加工した96穴プレート(コースター社製)に0.1 mLずつ播種して、37℃で5%CO2雰囲気下、一晩培養した。その後、50 μLの培養上清を除去し、アッセイ培地で終濃度の2倍になるように段階希釈した試験化合物、またはDMSO(陰性コントロール)を1ウェルあたり50 μL添加した。なお、試験化合物の段階希釈には、プロテオセーブ96Uプレート(スミロン社製)、シリコナイズ1.5 mLチューブ(アシスト社製)およびピタラックシリコナイズチップ(アシスト社製)を使用して非特異的吸着を最小限にした。48時間培養後、50 μLの培養上清を0.1%ウシ胎仔血清を含むアッセイ培地50 μLで置換した。さらに48時間培養後、生細胞数測定試薬SF(ナカライテスク)を該培養液中に1ウェルあたり10 μL添加した。37℃で3時間、5%CO2インキュベーター内で培養後、1分間撹拌し、マイクロプレート分光光度計Emax(モレキュラー・デバイス社製)を用いて490 nmの吸光度(対照波長655 nm)を測定した。細胞を播種しないウェルの測定値を0%、陰性コントロールの測定値を100%とし、試験化合物添加群における相対値を算出した。
化合物1、2、3、4、31、32、33、46、48、53、54、66、69、79、81、83、99および105は、それぞれ1.0 nmol/Lで125%以上の増殖促進活性を示した。また、化合物34、36、74、75、76、80、90および94は、それぞれ10 nmol/Lで125%以上の増殖促進活性を示した。更に、化合物21、30、47、72、78および93は、それぞれ100 nmol/Lで125%以上の増殖促進活性を示した。
[参考試験例1] ラット脳からの成体神経幹細胞の単離と培養
7週齢のSprague Dawley ratをエーテル麻酔によって眠らせた後に断頭し、頭頂部より頭蓋骨を切開して脳を摘出した。摘出した脳から脳室周囲部位を含む組織を顕微鏡下で眼科用のはさみとピンセットを用いて分離した。脳室周囲部位を含む組織は眼科用はさみとメスを用いて1 mm3程度の断片にした後、2.5 U/mLのパパイン、250 U/mLのDNase(いずれもWorthington, Freehold, NJ社製)および1 U/mLの中性プロテアーゼ(Dispase、ベーリンガー・マンハイム社製)を含む5 mLのハンクス緩衝液(HBSS緩衝液;インビトロジェン社製)中で37℃、30分間消化反応を行なった。該反応により得られた細胞と組織の混合物を10%の胎仔牛血清(ハイクローン社製)を含むDMEM(インビトロジェン社製)で3回洗浄後、10%の胎仔牛血清を含むDMEMに溶解し、10 μmのナイロンメッシュを用いて未消化物を除去した。
得られた細胞粗抽出液を、10 cmの培養皿上で10%の胎仔牛血清を含むDMEM/F12培地(インビトロジェン社製)を用いて37℃のインキュベーター中で1晩培養した。翌日、培地を1%のN-2添加物(インビトロジェン社製)と20 ng/mLのFGF2(ペプロテック社製)を含むDMEM/F12に置換して培養を開始した。3日に一度、培地の半分を新しい1%のN-2添加物と20 ng/mLのFGF2を含むDMEM/F12に置換し、培養を継続した。
小型細胞の小さなコロニーが形成されたら1%のトリプシンで30秒から1分間程度処理し、剥がれた細胞を回収した。該細胞は、10 μg/mLのポリオルニチン(シグマ社製)を用いて室温で一晩、および5 μg/mLのマウスEHS腫瘍由来ラミニン(ベクトン・ディッキンソン社製)を用いて37℃で一晩コートしたマルチウェルの培養皿(フィッシャー・サイエンティフィク社製)上に撒き、培養を継続した。
上記培養を続けることで、小型の突起を有し、厚みのある小型細胞が濃縮された。本細胞を成体神経幹細胞として上記の実験(試験例1)に使用した。
以下、本発明を実施例および参考例によりさらに具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されることはない。
実施例および参考例で用いられるプロトン核磁気共鳴スペクトル(1H-NMR)は、270 MHzまたは300 MHzで測定されたものであり、化合物および測定条件によって交換性プロトンが明瞭には観測されないことがある。なお、シグナルの多重度の表記としては通常用いられるものを用いる。質量分析は、エレクトロスプレーイオン化(ESI)、あるいは大気圧化学イオン化法(APCI)にて測定した。また、化合物P5、P51〜P55、P59〜P70、P73 - P81、P83〜P85、34、65〜75、81〜83、93、95〜99、107、110および111の命名には、ケムバイオドローウルトラ・バージョン11(ケンブリッジソフト社)を用いた。
参考例1:(S)-3-トリエチルシロキシ-5,7-コレスタジエン(化合物P1)
市販の7-デヒドロコレステロール(10.6 g, 27.6 mmol)をジクロロメタン(90 mL)に溶解し、室温にてイミダゾール(3.75 g, 55.1 mmol)およびクロロトリエチルシラン(6.94 mL, 41.3 mmol)を加えて12時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、標記化合物(12.0 g, 87%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.61 (q, J = 7.9 Hz, 6H), 0.62 (s, 3H), 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.89 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.95-1.02 (m, 15H), 1.05-2.15 (m, 23H), 2.32-2.38 (m, 2H), 3.52-3.66 (m, 1H), 5.39 (m, 1H), 5.56 (d, J = 5.6 Hz, 1H).
参考例2:(3S,5S,6S)-3-トリエチルシロキシ-7-コレステン-6-オール(化合物P2)
参考例1で得られた化合物P1(10.1 g, 20.2 mmol)をTHF(140 mL)に溶解し、0℃にて1.0 mol/Lボラン−THF錯体/THF溶液(20.2 mL, 20.2 mmol)を加え、室温にて40分間攪拌した。反応液を0℃に冷却し、水(5 mL)を徐々に加えた。続けて30%過酸化水素水(6.26 mL, 60.7 mmol)および10%水酸化ナトリウム水溶液(22.1 mL, 60.7 mmol)を加え、室温にて1時間攪拌した。反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、標記化合物(8.43 g, 80%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.54 (s, 3H), 0.60 (q, J = 7.9 Hz, 6H), 0.83 (s, 3H), 0.85 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.87 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.92 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.96 (t, J = 7.9 Hz, 9H), 0.99-2.18 (m, 26H), 3.53 (m, 1H), 3.79 (m, 1H), 5.18 (m, 1H).
参考例3:(3S,5S,6S)-7-コレステン-3,6-ジオール(化合物P3)
参考例2で得られた化合物P2(9.60 g, 18.6 mmol)をTHF(60 mL)に溶解し、室温にて1.0 mol/Lテトラブチルアンモニウムフルオリド/THF溶液(27.9 mL, 27.9 mmol)を加え、50℃にて30分間攪拌した。室温に戻した後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、標記化合物(7.40 g, 99%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.54 (s, 3H), 0.84 (s, 3H), 0.85 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.92 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.98-1.95 (m, 24H), 2.04 (m, 1H), 2.25 (m, 1H), 3.59 (m, 1H), 3.80 (m, 1H), 5.18 (m, 1H).
参考例4:(S)-7-コレステン-3,6-ジオン(化合物P4)
参考例3で得られた化合物P3(7.40 g, 18.4 mmol)および4-メチルモルホリン N-オキシド(7.54 g, 64.3 mmol)をジクロロメタン(180 mL)に溶解し、室温にて粉末のモレキュラーシーブス4Å(15.0 g)およびテトラプロピルアンモニウムペルルテナート(194 mg, 0.551 mmol)を加えて8時間攪拌した。反応液をセライト濾過し、ろ液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、標記化合物(6.53 g, 89%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.64 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.95 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 1.00-1.24 (m, 7H), 1.26-2.70 (m, 22H), 5.78 (m, 1H)
参考例5:(1S,2R)-2-メチル-2-[(1R,3aR,5R,7aR)-7a-メチル-1-[(R)-6-メチルヘプタン-2-イル]-4-オキソオクタヒドロ-1H-インデン-5-イル]-5-オキソシクロヘキサンカルボン酸(化合物P5)
過ヨウ素酸ナトリウム(11.4 g, 53.4 mmol)および塩化セリウム7水和物(3.32 g, 8.91 mmol)を水(70 mL)に溶解した後、酢酸エチル(210 mL)、アセトニトリル(210 mL)および参考例4で得られた化合物P4(3.55 g, 8.91 mmol)を加えて0℃に冷却し、塩化ルテニウム水和物(554 mg, 2.67 mmol)を加えて40分間攪拌した。反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、(5S,7S,8S)-7,8-ジヒドロキシ-3,6-コレスタジオンの粗精製物(2.95 g)を得た。これをピリジン(50 mL)に溶解し、0℃にて四酢酸鉛(11.3 g, 20.5 mmol)を加えて40分間攪拌した。反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、標記化合物(1.39 g, 37%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.62 (s, 3H), 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 5.6 Hz, 3H), 0.99-1.96 (m, 19H), 2.10-2.55 (m, 7H), 2.60-2.75 (m, 2H), 3.26 (m, 1H).
参考例6:3-(メトキシメチルオキシ)-コレスタ-5,7-ジエン(化合物P6)
7-デヒドロコレステロール (2.0 g, 5.2 mmol)をジクロロメタン(45 mL)に溶かし、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(2.70 mL, 15.6 mmol)およびクロロメチルメチルエーテル(1.00 mL, 13.2 mmol)を氷冷しながら順次加え、室温にて20時間撹拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ込み、酢酸エチル(100 mL x2)で抽出した。有機層を希塩酸水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して得られた残渣にメタノールを加えて粉末化し、標記化合物(1.9 g, 83%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.56 (1H, m), 5.39 (1H, m), 4.71 (2H, s), 3.53 (1H, m), 3.38 (3H, s), 2.52 (1H, m), 2.32 (1H, m), 2.09 (1H, m), 1.96-1.87 (5H, m), 1.74-0.99 (17H, m), 0.94 (3H, s), 0.94 (3H, d, J = 6.4 Hz), 0.87 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.86 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.61 (3H, s).
参考例7:3-(メトキシメチルオキシ)-コレスタ-7-エン-6-オール(化合物P7)
参考例6で得られた化合物P6 (887.1 mg, 2.100 mmol)をTHF(15 mL)に溶かし、氷冷しながら硫化ジメチル-ボラン(1.0 mL, 10 mmol)を滴下し、室温で2時間撹拌した。反応液を再び氷冷し、水(10 mL)、1.0 mol/L 水酸化ナトリウム水溶液(10 mL)、34.5%過酸化水素水(3 mL)を順次滴下し、室温で1時間撹拌した。反応液に飽和亜硫酸ナトリウム水溶液を加え、クロロホルム(75 mL x 2)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して得られた残渣(1.1 g)をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10〜40% 酢酸エチル/n-ヘキサン)によって精製し、標記化合物 (650 mg,70%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.17(1H, br s), 4.69 (2H, m), 3.78 (1H, br d, J = 8.1 Hz), 3.48 (1H, m), 3.36 (3H, s), 2.30 (1H, m), 2.03 (1H, m), 1.83-0.97 (25H, m), 0.90 (3H, d, J = 6.2 Hz), 0.85 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.85 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.83 (3H, s), 0.53 (3H, s).
参考例8:3-(メトキシメチルオキシ)-コレスタ-7-エン-6-オン(化合物P8)
参考例7で得られた化合物P7 (650 mg, 1.46 mmol)をジクロロメタン(30 mL)に溶かし、酸化マンガン(IV) (8.5 g)を加え、室温で12時間撹拌した。反応液をセライトを用いてろ過し、ろ液を濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(10〜20% 酢酸エチル/n-ヘキサン)によって精製し、標記化合物(540 mg, 83%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.72(1H, br s), 4.74-4.66 (2H, m), 3.53 (1H, m), 3.38 (3H, s), 2.30-0.98 (26H, m), 0.94 (3H, d, J = 6.1 Hz), 0.87 (6H, d, J= 6.6 Hz), 0.87 (3H, s), 0.60 (3H, s).
参考例9:3-(メトキシメチルオキシ)-6,8-セコ-7-ノルコレスタン-6-酸-8-オン(化合物P9)
参考例8で得られた化合物P8 (190.9 mg, 0.4300 mmol)と過ヨウ素酸ナトリウム (410 mg, 1.92 mmol)をクロロホルム(5 mL)-アセトニトリル(2.5 mL)-水(5 mL)の混合溶媒にけん濁させ、少量の塩化ルテニウム水和物を加え、室温で18時間撹拌した。反応液に少量のイソプロパノールおよび水を加えて撹拌した後、クロロホルム(40 mL x3)で抽出した。有機層を飽和亜硫酸ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。得られた残渣をトルエン(10 mL)に溶かし、酢酸鉛(1.20 g, 2.71 mmol)を加え、室温で22時間撹拌した。反応液に少量のイソプロパノールを加えて撹拌した後、セライトを用いてろ過した。ろ液に水を加え、クロロホルム(20 mL x 3)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10〜40% 酢酸エチル/n-ヘキサン)で精製し、標記化合物 (48.5 mg, 24%)を得た。その際、化合物P8が68.2 mg(収率 36%)回収された。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.67 (2H, s), 3.45 (1H, m), 3.36 (3H, s), 2.67 (1H, dd, J = 12.8, 3.9 Hz), 2.55-2.44 (2H, m), 2.27-1.12 (24H, m), 1.25 (3H, s), 0.93 (3H, d, J = 5.5 Hz), 0.87 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.86 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.59 (3H, s).
参考例10:3-(メトキシメチルオキシ)-エルゴスタ-5,7,22-トリエン(化合物P10)
エルゴステロール(35.7 g, 90.0 mmol)をジメトキシメタン(350 mL, 6.3 mol)に溶かし、五酸化二リン(17.9 g, 126 mmol)を加え、室温にて1時間撹拌した。反応液に珪藻土を加え、30分間撹拌した後にろ過し、ろ液を濃縮した。得られた残渣に酢酸エチルを加えて粉末化し、標記化合物 (35.1 g, 89%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.56 (1H, m), 5.38 (1H, m), 5.12-5.27 (2H, m), 4.71 (2H, s), 3.53 (1H, m), 3.38 (3H, s), 2.52 (1H, m), 2.32 (1H, m), 2.07-1.26 (18H, m), 1.03 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.94 (3H, s), 0.91 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.84 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.82 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.63 (3H, s).
参考例11:3-(メトキシメチルオキシ)-5,8-(1,2,3,4-テトラヒドロ-1,4-ジオキソフタラジン-2,3-ジイル)-エルゴスタ-6,22-ジエン(化合物P11)
参考例10で得られた化合物P10 (11.1 g, 25.3 mmol)およびフタルヒドラジド(10.3 g, 63.3 mmol)をジクロロメタン(150 mL)に溶かし、酢酸鉛(14.6 g, 32.9 mmol)のジクロロメタン(50 mL)-酢酸(2.55 mL)溶液を0℃にて滴下した。0℃にて45分間撹拌した後、アルミナ(50 g)を加えて反応を停止した。ろ過後、ろ液を水、飽和塩化アンモニウム水溶液、および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(10〜40% 酢酸エチル/n-ヘキサン)によって精製し、標記化合物(8.0 g, 53%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 8.13 (2H, m), 7.68 (2H, m), 6.65 (1H, d, J = 8.1 Hz), 6.27 (1H, d, J = 8.1 Hz), 5.10-5.26 (2H, m), 4.72 (1H, d, J = 6.6 Hz), 4.63 (1H, d, J = 6.6 Hz), 4.07 (1H, dd, J = 13.8, 8.9 Hz), 3.94 (1H, dd, J = 11.9, 7.7 Hz), 3.54 (1H, m), 3.34 (3H, s), 2.11-1.34 (18H, m), 1.02 (3H, s), 1.01 (3H, d, J = 6.1 Hz), 0.89 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.84 (3H, s), 0.82 (3H, d, J = 7.0 Hz), 0.81 (3H, d, J = 6.8 Hz).
参考例12:3-(メトキシメチルオキシ)-5,8-(1,2,3,4-テトラヒドロ-1,4-ジオキソフタラジン-2,3-ジイル)-プレグナ-6-エン-22-アール(化合物P12)
参考例11で得られた化合物P11 (8.00 g, 13.4 mmol)をジクロロメタン(120 mL)およびピリジン(22.0 mL, 268 mmol)の混合溶媒に溶かし、-78℃にてオゾン-酸素気流を60分間通じた。窒素気流を通じて残存するオゾンを除去した後、ジメチルスルフィド(5.0 mL, 68 mmol)を-78℃にて滴下し、室温へ昇温しながら30分間撹拌した。反応液を希塩酸水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20〜80% 酢酸エチル/n-ヘキサン)によって精製し、標記化合物(5.3 g, 74%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 9.56 (1H, d, J = 3.5 Hz), 8.13 (2H, m), 7.70 (2H, m), 6.68 (1H, d, J = 8.3 Hz), 6.25 (1H, d, J = 8.3 Hz), 4.72 (1H, d, J = 6.6 Hz), 4.64 (1H, d, J = 6.6 Hz), 4.10-4.00 (2H, m), 3.55 (1H, m), 3.35 (3H, s), 2.35 (1H, m), 2.31-1.98 (4H, m), 1.94-1.25 (11H, m), 1.14 (3H, d, J = 6.8 Hz), 1.03 (3H, s), 0.88 (3H, s).
尚、化合物P12は、ケミストリー−ア・ユーロピアン・ジャーナル (Chemistry - A European Journal) 、2001年、第7巻、 p. 2663-2670記載の方法に準じて合成することもできる。
参考例13:20-ヒドロキシメチル-3-(メトキシメチルオキシ)-プレグナ-5,7-ジエン(化合物P13)
参考例12で得られた化合物P12 (230 mg, 0.432 mmol)および水素化アルミニウムリチウム(163 mg, 4.30 mmol)をTHF(50 mL)にけん濁させ、80℃にて1時間撹拌した。0℃に冷却し、1.0 mol/L 酒石酸ナトリウムカリウムを滴下し、酢酸エチル(50 mL x 2)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して得られた残渣(260 mg)をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10〜30% 酢酸エチル/n-ヘキサン)によって精製し、標記化合物(116.5 mg, 72%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.55 (1H, m), 5.37 (1H, m), 4.70 (2H, s), 3.63 (1H, dd, J = 10.5, 3.1 Hz), 3.52 (1H, m), 3.37 (1H, m), 3.37 (3H, s), 2.51 (1H, m), 2.31 (1H, m), 2.08-1.26 (17H, m), 1.06 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.93 (3H, s), 0.63 (3H, s).
尚、化合物P13は、オーガニック・レターズ (Organic Letters) 、2003年、第5巻、p. 1837-1839記載の方法に準じて合成することもできる。
参考例14:20-(アセチルオキシメチル)-3-(メトキシメチルオキシ)-プレグナ-5,7-ジエン(化合物P14)
参考例13で得られた化合物P13(116.5 mg, 0.3110 mmol)をジクロロメタン(7 mL)に溶かし、ピリジン(1.5 mL)および無水酢酸(1.5 mL)を加え、室温で14時間撹拌した。反応液を減圧濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(0〜20% 酢酸エチル/n-ヘキサン)によって精製し、標記化合物(122.1 mg, 94%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.57 (1H, m), 5.38 (1H, m), 4.70 (2H, s), 4.09 (1H, dd, J = 3.5, 10.8 Hz), 3.79 (1H, dd, J = 10.8, 7.5 Hz), 3.53 (1H, m), 3.38 (3H, s), 2.52 (1H, m), 2.32 (1H, m), 2.27-1.24 (16H, m), 2.06 (3H, s), 1.04 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.94 (3H, s), 0.64 (3H, s).
参考例15:20-(アセチルオキシメチル)-3-(メトキシメチルオキシ)-プレグナ-7-エン-6-オール(化合物P15)
参考例14で得られた化合物P14 (122.1 mg, 0.2940 mmol)を参考例2と同様の方法により、硫化ジメチル-ボラン(0.20 mL, 2.11 mmol), 1.0 mol/L 水酸化ナトリウム水溶液(0.25 mL)および34.5%過酸化水素水(0.70 mL)で処理し、標記化合物(85.6 mg, 67%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.16 (1H, br s), 4.68 (2H, m), 4.08 (1H, dd, J = 10.6, 3.3 Hz), 3.76 (2H, m), 3.47 (1H, m), 3.35 (3H, s), 2.29 (1H, m), 2.03 (3H, s), 2.07-0.85 (19H, m), 1.00 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.82 (3H, s), 0.54 (3H, s).
参考例16:20-(アセチルオキシメチル)-3-(メトキシメチルオキシ)-プレグナ-7-エン-6-オン(化合物P16)
参考例15で得られた化合物P15 (85.6 mg, 0.197 mmol) を参考例8と同様の方法により、酸化マンガン(IV) (850 mg)で処理し、標記化合物 (78.4 mg, 92%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.69 (1H, br s), 4.70 (1H, d, J= 6.8 Hz), 4.64 (1H, d, J = 6.8 Hz), 4.05 (1H, dd, J = 10.8, 3.5 Hz), 3.77 (1H, dd, J = 10.8, 7.3 Hz), 3.49 (1H, m), 3.30 (3H, s), 2.26-1.22 (19H, m), 2.02 (3H, s), 1.01 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.84 (3H, s), 0.59 (3H, s).
参考例17:20-(アセチルオキシメチル)-3-(メトキシメチルオキシ)-6,8-セコ-7-ノルプレグナン-6-酸-8-オン(化合物P17)
参考例16で得られた化合物P16 (130 mg, 0.300 mmol)を 参考例5と同様の方法により、少量の塩化ルテニウム水和物、過ヨウ素酸ナトリウム(210 mg, 1.08 mmol)および酢酸鉛(400 mg, 0.902 mmol)で処理し、標記化合物 (45.3 mg, 33%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.65 (2H, s), 4.04 (1H, m), 3.78 (1H, m), 3.50 (1H, m), 3.34 (3H, s), 2.50-1.99 (20H, m), 2.04 (3H, s), 1.00 (3H, d, J = 6.5 Hz), 0.93 (3H, s), 0.60 (3H, s).
参考例18:3-(メトキシメチルオキシ)-5,8-(1,2,3,4-テトラヒドロ-1,4-ジオキソフタラジン-2,3-ジイル)-コレスタ-6-エン-22-オール(化合物P18)
1-ブロモ-3-メチルブタン(2.00 mL, 15.7 mmol)とマグネシウム片(400 mg, 16.5 mmol)より調製した3-メチルブチルマグネシウムブロミドのTHF-ジエチルエーテル溶液(10 mL)に、参考例12で得られた化合物P12 (1.37 g, 2.58 mmol)のTHF溶液(10 mL)を-78℃にて滴下し、室温で1時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10〜70% 酢酸エチル/n-ヘキサン)による精製を行ない、標記化合物 (500 mg, 32%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 8.16-8.11 (2H, m), 7.73-7.66 (2H, m), 6.66 (1H, d, J = 8.1 Hz), 6.27 (1H, d, J = 8.1 Hz), 4.73-4.62 (2H, m), 4.10-3.93 (2H, m), 3.64 (1H, m), 3.55 (1H, m), 3.35 (3H, s), 2.07-1.98 (4H, m), 1.97-1.25 (18H, m), 1.03 (3H, s), 0.91 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.89 (6H, d, J = 6.6 Hz), 0.85 (3H, s).
参考例19:3-(メトキシメチルオキシ)-コレスタ-5,7-ジエン-22-オール(化合物P19)
参考例18で得られた化合物P18 (500 mg, 0.828 mmol)を、参考例13と同様の方法により、水素化アルミニウムリチウム(350 mg, 9.22 mmol)で処理して、標記化合物(216 mg, 59%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.57 (1H, dd, J = 5.7, 2.4 Hz), 5.39 (1H, m), 4.71 (2H, s), 3.64 (1H, m), 3.53 (1H, m), 3.38 (3H, s), 2.52 (1H, m), 2.32 (1H, m), 2.10-1.08 (22H, m), 0.95 (3H, s), 0.93 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.90 (6H, d, J = 6.6 Hz), 0.63 (3H, s).
参考例20:3-(メトキシメチルオキシ)-コレスタ-7-エン-6,22-ジオール(化合物P20)
参考例19で得られる化合物P19(216.4 mg, 0.4870 mmol)を、参考例2と同様の方法により、1.0 mol/L ボラン-THF錯体(2.0 mL, 2.0 mmol)、34.5%過酸化水素水 (1.0 mL, 10 mmol)および6 mol/L 水酸化ナトリウム水溶液(1 mL, 6 mmol)で処理し、標記化合物(111.2 mg, 49%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.19 (1H, br s), 4.73-4.68 (2H, m), 3.80 (1H, m), 3.63 (1H, m), 3.50 (1H, m), 3.38 (3H, s), 2.31 (1H, m), 2.04-1.07 (25H, m), 0.91 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.89 (6H, d, J = 6.4 Hz), 0.85 (3H, s), 0.56 (3H, s).
参考例21:3-(メトキシメチルオキシ)-コレスタ-7-エン-6-オン-22-オール(化合物P21)
参考例20で得られた化合物P20(55.0 mg, 0.119 mmol)を、参考例8と同様の方法により、酸化マンガン(500 mg, 5.75 mmol)で処理し、標記化合物(35.6 mg, 65%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.71 (1H, br s), 4.73-4.64 (2H, m), 3.62 (1H, m), 3.51 (1H, m), 3.36 (3H, s), 2.28-1.03 (25H, m), 0.91 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.88 (6H, d, J = 6.6 Hz), 0.85 (3H, s), 0.60 (3H, s).
参考例22:3-(メトキシメチルオキシ)-22-(tert-ブチルジメチルシリルオキシ)-コレスタ-7-エン-6-オン(化合物P22)
参考例21で得られた化合物P21(35.6 mg, 0.0774 mmol)をジクロロメタン(2 mL)に溶かし、0℃にて2,6-ルチジン(0.050 mL, 0.43 mmol)およびtert-ブチルジメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(0.050 mL, 0.22 mmol)を加え、1時間撹拌した。反応液に飽和食塩水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(5〜20% 酢酸エチル/n-ヘキサン)による精製を行ない、標記化合物(43.5 mg, 98%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.72 (1H, br s), 4.74-4.65 (2H, m), 3.58 (1H, dd, J = 7.9, 5.9 Hz), 3.52 (1H, m), 3.37 (3H, s), 2.29-0.99 (24H, m), 0.88 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.87 (12H, s), 0.87 (6H, d, J = 6.6 Hz), 0.60 (3H, s), 0.03 (3H, s), 0.02 (3H, s).
参考例23:3-(メトキシメチルオキシ)-22-(tert-ブチルジメチルシリルオキシ)-6,8-セコ-7-ノルコレスタ-8-オン-6-酸(化合物P23)
参考例22で得られた化合物P22(43.5 mg, 0.0758 mmol)、過ヨウ素ナトリウム(40.0 mg, 0.187 mmol)および塩化セリウム7水和物(10.0 mg, 0.00268 mmol)を酢酸エチル(3 mL)-アセトニトリル(3 mL)-水(1 mL)の混合溶媒にけん濁させ、少量の塩化ルテニウム水和物を加え、室温で2時間撹拌した。無水硫酸ナトリウムを加え、ろ過した後、ろ液を飽和亜硫酸ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮して得られた残渣をトルエン(1.5 mL)に溶かし、炭酸カリウム(29.1 mg, 0.211 mmol)および酢酸鉛(54.5 mg, 0.123 mmol)を加えて、室温で30分間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、イソプロパノール(0.2 mL)および無水硫酸ナトリウムを加え、ろ過した。ろ液を飽和亜硫酸ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10〜30% 酢酸エチル/n-ヘキサン)によって精製し、標記化合物(9.2 mg, 21%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.67 (2H, s), 3.57 (1H, dd, J = 7.9, 5.9 Hz), 3.45 (1H, m), 3.36 (3H, s), 2.68 (1H, dd, J = 12.5, 3.3 Hz), 2.57-0.94 (24H, m), 0.89-0.86 (21H), 0.59 (3H, s), 0.04 (3H, s), 0.03 (3H, s).
参考例24:3-(メトキシメチルオキシ)-22-(tert-ブチルジメチルシリルオキシ)-7-オキサ-コレスタ-8(9)-エン-6-オン(化合物P24)
参考例23で得られた化合物P23(9.2 mg, 0.016 mmol)を、実施例46と同様の方法により、無水酢酸(1.5 mL)および酢酸ナトリウム(100 mg, 1.22 mmol)で処理し、標記化合物(3.7 mg, 41%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.73-4.66 (2H, m), 3.58 (1H, dd, J = 8.0, 6.2 Hz), 3.52 (1H, m), 3.38 (3H, s), 2.39-1.00 (23H, m), 0.97 (3H, s), 0.89-0.86 (18H), 0.68 (3H, s), 0.034 (3H, s), 0.028 (3H, s).
参考例25:3-(メトキシメチルオキシ)-5,8-(1,2,3,4-テトラヒドロ-1,4-ジオキソフタラジン-2,3-ジイル)-コレスタ-6,22-ジエン-24-オン(化合物P25)
参考例12で得られた化合物P12(5.40 g, 10.1 mmol)およびトリフェニルホスフィンイソブタノンメチレン(11.0 g, 31.8 mmol)を無水ジメチルスルホキシド(100 mL)に溶かし、95℃にて72時間撹拌した。放冷後、反応液を水に注ぎこみ、酢酸エチル(200 mL x2)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮して得られた残渣(約13 g)をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20〜60% 酢酸エチル/n-ヘキサン)によって精製し、標記化合物(5.0 g, 82%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 8.15-8.11 (2H, m), 7.70-7.67 (2H, m), 6.69 (1H, dd, J = 15.8, 8.8 Hz), 6.67 (1H, d, J = 8.6 Hz), 6.25 (1H, d, J = 8.6 Hz), 6.05 (1H, d, J = 15.8 Hz), 4.73-4.62 (2H, m), 4.10-3.96 (2H, m), 3.54 (1H, m), 3.34 (3H, s), 2.86 (1H, m), 2.28 (1H, m), 2.14-1.97 (3H, m), 1.88-1.25 (12H, m), 1.11 (3H, d, J = 6.6 Hz), 1.09 (6H, d, J= 7.0 Hz), 1.03 (3H, s), 0.87 (3H, s).
参考例26:3-(メトキシメチルオキシ)-5,8-(1,2,3,4-テトラヒドロ-1,4-ジオキソフタラジン-2,3-ジイル)-コレスタ-6-エン-24-オン(化合物P26)および3-(メトキシメチルオキシ)-5,8-(1,2,3,4-テトラヒドロ-1,4-ジオキソフタラジン-2,3-ジイル)-コレスタ-6-エン-24-オール(化合物P27)
参考例25で得られた化合物P25(4.95 g, 8.25 mmol)をメタノール(50 mL)に溶かし、塩化ニッケル六水和物(250 mg, 1.05 mmol)を加え、0℃にて10分間撹拌した。次に、水素化ホウ素ナトリウム(811 mg, 21.4 mmol)を少量ずつ加え、0℃にて1時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20〜50% 酢酸エチル/n-ヘキサン)による精製を行ない、化合物P26 (944 mg, 19%)および化合物P27 (1.59 g, 32%)を得た。
化合物P26; 1H NMR δ(ppm, CDCl3): 8.16-8.11 (2H, m), 7.72-7.65 (2H, m), 6.65 (1H, d, J= 8.3 Hz), 6.26 (1H, d, J = 8.3 Hz), 4.72-4.61 (2H, m), 4.06 (1H, dd, J= 13.4, 4.4 Hz), 3.94 (1H, dd, J = 12.1, 7.7 Hz), 3.54 (1H, m), 3.34 (3H, s), 2.60 (1H, m), 2.51-2.31 (2H, m), 2.12-1.22 (18H, m), 1.09 (6H, d, J = 7.0 Hz), 1.02 (3H, s), 0.92 (3H, d, J = 6.2 Hz), 0.82 (3H, s).
化合物P27; 1H NMR δ(ppm, CDCl3): 8.15-8.10 (2H, m), 7.71-7.64 (2H, m), 6.64 (1H, d, J = 8.1 Hz), 6.26 (1H, d, J = 8.1 Hz), 4.72-4.61 (2H, m), 4.05 (1H, dd, J = 13.8, 4.0 Hz), 3.95 (1H, dd, J = 11.0, 7.0 Hz), 3.53 (1H, m), 3.33 (3H, s), 3.28 (1H, m), 2.12-1.25 (22H, m), 1.01 (3H, s), 0.93-0.87 (9H), 0.82 (3H, s).
参考例27:3-(メトキシメチルオキシ)-コレスタ-5,7-ジエン-24-オール(化合物P28)
参考例26で得られる化合物P26および化合物P27の混合物(3.78 g, 6.30 mmol)を、参考例13と同様の方法により、水素化アルミニウムリチウム(2.50 g, 65.9 mmol)で処理し、標記化合物(2.48 g, 89%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.53 (1H, m), 5.35 (1H, m), 4.67 (2H, s), 3.50 (1H, m), 3.34 (3H, s), 3.27 (1H, m), 2.48 (1H, m), 2.29 (1H, m), 2.08-1.16 (22H, m), 0.91 (3H, s), 0.94-0.85 (9H), 0.59 (3H, s).
参考例28:3-(メトキシメチルオキシ)-コレスタ-7-エン-6,24-ジオール(化合物P29)
参考例27で得られた化合物P28(246.4 mg, 0.5950 mmol)を、参考例2と同様の方法により、1.0 mol/L ボラン-THF錯体(3.0 mL, 3.0 mmol)、34.5%過酸化水素水(1.0 mL, 10 mmol)、および6.0 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(1 mL, 6 mmol)で処理し、標記化合物(145.0 mg, 53%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.15 (1H, br s), 4.69-4.64 (2H, m), 3.75 (1H, d, J = 8.1 Hz), 3.46 (1H, m), 3.34 (3H, s), 3.27 (1H, s), 2.28 (1H, m), 2.03-1.00 (25H, m), 0.92-0.85 (9H), 0.81 (3H, s), 0.52 (3H, s).
参考例29:3-(メトキシメチルオキシ)-コレスタ-7-エン-6,24-ジオン(化合物P30)
参考例28で得られた化合物P29(145.0 mg, 0.314 mmol)をジクロロメタンに溶かし、4Å モレキュラーシーブス(160 mg)、N-メチルモルホリンオキシド (110 mg, 0.942 mmol)および少量のテトラプロピルアンモニウムペルルテネートを加え、室温で2時間撹拌した。反応液を、セライトを用いてろ過し、ろ液を濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(10〜30% 酢酸エチル/n-ヘキサン)による精製を行ない、標記化合物(108.2 mg, 75%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.67 (1H, s), 4.69-4.61 (2H, m), 3.48 (1H, m), 3.33 (3H, s), 2.56 (1H, m), 2.48-2.28 (2H, m), 2.24-1.17 (21H, m), 1.04 (6H, d, J = 7.0 Hz), 0.89 (3H, d, J = 6.1 Hz), 0.82 (3H, s), 0.55 (3H s).
参考例30:3-(メトキシメチルオキシ)-6,8-セコ-7-ノルコレスタ-8,24-ジオン-6-酸(化合物P31)
参考例29で得られた化合物P30(102.9 mg, 0.2250 mmol)を、参考例5と同様の方法により、少量の塩化ルテニウム一水和物、過ヨウ素酸ナトリウム (150 mg, 0.701 mmol)、塩化セリウム7水和物(15.0 mg, 0.0403 mmol)および酢酸鉛(80.0 mg, 0.180 mmol)で処理し、標記化合物(17.7 mg, 17%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.66 (2H, s), 3.44 (1H, m), 3.35 (3H, s), 2.68-1.38 (25H, m), 1.23 (3H, s), 1.080 (6H, d, J = 6.8 Hz), 1.076 (3H, d, J = 7.0 Hz), 0.58 (3H, s).
参考例31:3-(メトキシメチルオキシ)-5,8-(1,2,3,4-テトラヒドロ-1,4-ジオキソフタラジン-2,3-ジイル)-コラ-6,23-ジエン-22-オール(化合物P32)
参考例12で得られた化合物P12(13.2 g, 24.8 mmol)を無水THF(50 mL)に溶かし、-78℃に冷却しながら1 mol/L ビニルマグネシウムブロミド-THF溶液(40 mL, 40 mmol)をゆっくりと滴下した。反応液を-78℃にて1時間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、室温まで昇温し、酢酸エチル(200 mL x 2)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮して得られた残渣(約12 g)をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20〜80% 酢酸エチル/n-ヘキサン)によって精製し、標記化合物(10.3 g, 74%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 8.16-8.11(2H, m), 7.73-7.66 (2H, m), 6.66 (1H, d, J = 8.3 Hz), 6.28 (1H, d, J = 8.3 Hz), 5.85 (1H, m), 5.24 (1H, d, J = 17.2 Hz), 5.16 (1H, d, J = 10.6 Hz), 4.73-4.62 (2H, m), 4.29 (1H, br s), 4.04 (2H, m), 3.54 (1H, m), 3.35 (3H, s), 2.15-1.40 (17H, m), 1.03 (3H, s), 0.89 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.85 (3H, s).
参考例32:3-(メトキシメチルオキシ)-5,8-(1,2,3,4-テトラヒドロ-1,4-ジオキソフタラジン-2,3-ジイル)-コレスタ-6,22-ジエン-26-酸 エチル(化合物P33)
参考例31で得られた化合物P32(10.3 g, 18.4 mmol)、オルトプロピオン酸トリエチル(35.0 mL, 174 mmol)およびプロピオン酸(1.50 mL, 20.1 mmol)をトルエン (75 mL)に溶かし、4Åモレキュラーシーブス(30 g)を加えて145℃で2時間撹拌した。放冷後、反応液をろ過し、ろ液に水を加えて酢酸エチル(150 mL x 2)で抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(20〜60% 酢酸エチル/n-ヘキサン)による精製を行い、標記化合物(8.4g, 71%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 8.16-8.11(2H, m), 7.71-7.66 (2H, m), 6.65 (1H, d, J = 8.2 Hz), 6.26 (1H, d, J = 8.2 Hz), 5.33-5.22 (2H, m), 4.72-4.63 (2H, m), 4.10 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.07 (1H, m), 3.95 (1H, dd, J = 12.0, 7.0 Hz), 3.55 (1H, m), 3.35 (3H, s), 2.47-1.27 (19H, m), 1.24 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.11 (3H, d, J = 6.9 Hz), 1.03 (3H, s), 1.01 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.84 (3H, s).
参考例33:3-(メトキシメチルオキシ)-5,8-(1,2,3,4-テトラヒドロ-1,4-ジオキソフタラジン-2,3-ジイル)-コレスタ-6-エン-26-酸 エチル(化合物P34)
参考例32で得られた化合物P33(4.00 g, 6.21 mmol)を酢酸エチル(80 mL)に溶かし、10% パラジウム-炭素粉末(400 mg)を加え、水素雰囲気下、室温にて3時間撹拌した。触媒をろ別した後、ろ液を濃縮し、標記化合物を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 8.16-8.11(2H, m), 7.72-7.65 (2H, m), 6.65 (1H, d, J = 8.1 Hz), 6.27 (1H, d, J = 8.1 Hz), 4.73-4.62 (2H, m), 4.10 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.07 (1H, m), 3.93 (1H, m), 3.54 (1H, m), 3.34 (3H, s), 2.48-1.28 (23H, m), 1.25 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.10 (3H, d, J = 7.2 Hz), 1.02 (3H, s), 1.00 (3H, d, J = 7.2 Hz), 0.83 (3H, s).
参考例34:3-(メトキシメチルオキシ)-コレスタ-5,7-ジエン-26-オール(化合物P35)
参考例33で得られた化合物P34を、参考例13と同様の方法により、水素化アルミニウムリチウム(3.10 g, 81.7 mmol)で処理し、標記化合物(1.53 g, 56%(2段階))を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.57 (1H, m), 5.38 (1H, m), 4.71 (2H, s), 3.52 (2H, m), 3.44 (1H, m), 3.38 (3H, s), 2.52 (1H, m), 2.25 (1H, m), 2.06-1.25 (24H, m), 1.03 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.94 (3H, s), 0.92 (3H, d, J = 6.4 Hz), 0.63 (3H, s).
参考例35:3-(メトキシメチルオキシ)-コレスタ-7-エン-6,26-ジオール(化合物P36)
参考例34で得られた化合物P35(1.53 g, 3.45 mmol)を、参考例2と同様の方法により、1.0 mol/L ボラン-THF錯体/THF溶液(16 mL, 16 mmol)、6.0 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(5.80 mL, 34.5 mmol)および30%過酸化水素水(3.90 mL, 34.5 mmol)で処理し、標記化合物(690 mg, 43%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.17 (1H, br s), 4.72-4.66 (2H, m), 3.78 (1H, br d, J = 8.3 Hz), 3.52-3.39 (3H, m), 3.36 (3H, s), 2.30 (1H, m), 2.02 (1H, m), 1.80-1.04 (26H, m), 0.91 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.90 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.83 (3H, s), 0.53 (3H, s).
参考例36:3-(メトキシメチルオキシ)-コレスタ-7-エン-6-オン-26-オール(化合物P37)
参考例35で得られた化合物P36(690 mg, 1.49 mmol)を、参考例8と同様の方法により、二酸化マンガン(5 g, 57.5 mmol)で酸化し、標記化合物(380 mg, 55%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.72 (1H, br s), 4.74-4.66 (2H, m), 3.61-3.42 (3H, m), 3.38 (3H, s), 2.29-1.25 (27H, m), 0.93 (3H, d, J = 7.0 Hz), 0.91 (3H, d, J = 7.0 Hz), 0.86 (3H, s), 0.59 (3H, s).
参考例37:3-(メトキシメチルオキシ)-26-(トリイソプロピルシリルオキシ)-コレスタ-7-エン-6-オン(化合物P38)
参考例36で得られた化合物P37(290 mg, 0.630 mmol)を含む無水DMF溶液(6 mL)にイミダゾール(190 mg, 2.79 mmol)および塩化トリイソプロピルシラン(0.30 mL, 1.40 mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液へ注ぎ込み、酢酸エチル(50 mL x 2)で抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10〜40% 酢酸エチル/n-ヘキサン)により精製して標記化合物(381 mg, 98%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.72 (1H, br s), 4.74-4.66 (2H, m), 3.56-3.43 (3H, m), 3.38 (3H, s), 2.24-1.25 (26H, m), 1.06-1.05 (21H, m), 0.93 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.88 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.87 (3H, s), 0.60 (3H, s).
参考例38:3-(メトキシメチルオキシ)-26-(トリイソプロピルシリルオキシ)-コレスタ-6-オン-7,8-ジオール(化合物P39)
過ヨウ素酸ナトリウム(51.8 mg, 0.242 mmol)および塩化セリウム7水和物(36.1 mg, 0.0969 mmol)を含む水溶液(1 mL)に酢酸エチル(1 mL)およびアセトニトリル(3 mL)を順次加えた。次いで、0.1 mol/L 塩化ルテニウム水溶液(0.21 mL, 0.021 mmol)を加え、0℃にて10分間撹拌した。混合物に、参考例36で得られた化合物P37(49.2 mg, 0.0799 mmol)の酢酸エチル溶液(2 mL)を0℃にて加え、室温で1時間撹拌した。反応液に無水硫酸ナトリウム(10 g)を加えてろ過し、ろ液を飽和亜硫酸ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(10〜30% 酢酸エチル/n-ヘキサン)により精製して、標記化合物(37.2 mg, 72%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.70-4.65 (2H, m), 4.26 (1H, s), 3.56-3.41 (3H, m), 3.36 (3H, s), 2.50-1.09 (28H, m), 1.05-1.03 (21H, m), 0.89 (3H, d, J = 6.4 Hz), 0.86 (3H, s), 0.84 (3H, d, J = 7.0 Hz), 0.59 (3H, s).
参考例39:3-(メトキシメチルオキシ)-26-(トリイソプロピルシリルオキシ)-6,8-セコ-7-ノルコレスタ-8-オン-6-酸(化合物P40)
参考例38で得られた化合物P39(40.7 mg, 0.0626 mmol)を含む無水トルエン溶液(10 mL)に、0℃にて炭酸カリウム(106.5 mg, 0.7710 mmol)および四酢酸鉛(IV)(138.6 mg, 0.3130 mmol)を加えた。室温で20分間撹拌した後、硫酸ナトリウム(10 g)を加えてろ過した。ろ液を濃縮後、シリカゲル分取薄層クロマトグラフィー(n-ヘキサン-酢酸エチル (3:1))により精製し、3-(メトキシメチルオキシ)-26-(トリイソプロピルシリルオキシ)-6,8-セコ-7-ノルコレスタ-8-オン-6-酸(7.9 mg, 20%)および3-(メトキシメチルオキシ)-26-(トリイソプロピルシリルオキシ)-7-オキサ-コレスタ-8(9)-エン-6-オン(2.5 mg, 6.5%)を得た。
3-(メトキシメチルオキシ)-26-(トリイソプロピルシリルオキシ)-6,8-セコ-7-ノルコレスタ-8-オン-6-酸;
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.67 (2H, s), 3.54-3.42 (3H, m), 3.36 (3H, s), 2.67-1.35 (27H, m), 1.24 (3H, s), 1.06-1.04 (21H, m), 0.92 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.88 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.58 (3H, s).
参考例40:3-(メトキシメチルオキシ)-26-(トリイソプロピルシリルオキシ)-7-オキサ-コレスタ-8(9)-エン-6-オン(化合物P41)
参考例39で得られた化合物P40(11.8 mg, 0.0186 mmol)を含む無水ジクロロメタン溶液(2 mL)に、0℃にてピリジン(100 μL)および塩化チオニル(50 μL)を加え、15分間撹拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ込み、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、シリカゲル分取薄層クロマトグラフィー(n-ヘキサン-酢酸エチル (3:1))により精製し、標記化合物(9.1 mg, 79%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.73-4.66 (2H, m), 3.54-3.43 (3H, m), 3.38 (3H, s), 2.34-1.25 (25H, m), 1.05-1.03 (21H, m), 0.97 (3H, s), 0.93 (3H, d, J = 6.2 Hz), 0.88 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.67 (3H, s).
参考例41:3-(メトキシメチルオキシ)-20-(ヒドロキシメチル)-プレグナ-7-エン-6-オール(化合物P42)
参考例13で得られた化合物P13(340 mg, 0.909 mg)を、参考例2と同様の方法により、1.0 mol/L ボラン-THF錯体(3.6 mL, 3.6 mmol)、6.0 mol/L 水酸化ナトリウム水溶液溶液 (1.5 mL, 9.0 mmol)および34.5% 過酸化水素水(1.0 mL, 10 mmol)で処理し、標記化合物(310 mg, 87%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.19 (1H, br s), 4.71 (2H, m), 3.81 (1H, m), 3.65 (1H, m), 3.50 (1H, m), 3.39 (1H, m), 3.38 (3H, s), 2.31 (1H, m), 2.03 (1H, m), 1.92-1.13 (19H, m), 1.06 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.85 (3H, s), 0.57 (3H, s).
参考例42:3-(メトキシメチルオキシ)-20-カルボキシ-プレグナ-7-エン-6-オン-22-酸(化合物P43)
参考例41で得られた化合物P42(141.7 mg, 0.3610 mmol)をアセトン(10 mL)に溶かし、氷冷しながらジョーンズ試薬[酸化クロム(VI) 26.7 gを濃硫酸 23 mL - 水 40 mLに溶かし、全体を100 mLに水で薄めて調製]を、橙緑色を帯びるまでゆっくりと滴下した。0℃にて30分間撹拌した後、イソプロパノール(約2 mL)を加え、過剰の酸化剤を分解した。反応液を水で希釈した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して得られた残渣(約110 mg)に酢酸エチル/n-ヘキサンの混合溶媒を加えて結晶化を行ない、標記化合物(91.6 mg, 63%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.73 (1H, s), 4.71 (2H, m), 3.53 (1H, m), 3.38 (3H, s), 2.46 (1H, m), 2.30-1.37 (19H, m), 1.28 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.87 (3H, s), 0.63 (3H, s).
参考例43:3-(メトキシメチルオキシ)-20-カルボキシ-プレグナ-7-エン-6-オン-22-酸 tert-ブチル(化合物P44)
参考例42で得られた化合物P43(148.9 mg, 0.3690 mmol)とN,N-ジメチルホルムアミド tert-ブチルアセタール(707 μL, 2.95 mmol)をトルエン(2 mL)に溶かし、80℃にて2時間撹拌した。反応液を濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(10〜30% 酢酸エチル/n-ヘキサン)による精製を行ない、標記化合物(126.8 mg, 75%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.67 (1H, br s), 4.67 (2H, m), 3.50 (1H, m), 3.35 (3H, s), 2.29-2.01 (6H, m), 1.84-1.25 (13H, m), 1.41 (9H, s), 1.14 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.84 (3H, s), 0.58 (3H, s).
参考例44:3-(メトキシメチルオキシ)-20-カルボキシ-6,8-セコ-7-ノルプレグナ-8-オン-6-酸 tert-ブチル(化合物P45)
参考例43で得られた化合物P44(80.8 mg, 0.176 mmol)を酢酸(3 mL)に溶かし、酢酸鉛(330 mg, 0.744 mmol)および少量の塩化ルテニウム水和物を加え、室温で1時間撹拌した。反応液にイソプロパノール(2 mL)を加えた後、セライトを用いてろ過し、ろ液を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和亜硫酸ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10〜50% 酢酸エチル/n-ヘキサン)によって精製し、標記化合物(30.1 mg, 36%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.66 (2H, m), 3.44 (1H, m), 3.35 (3H, s), 2.65 (1H, dd, J = 12.8, 3.3 Hz), 2.57-1.25 (19H, m), 1.42 (9H, s), 1.23 (3H, s), 1.15 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.58 (3H, s).
参考例45:3-(アセチルオキシ)-エルゴスタ-5,7,22-トリエン(化合物P46)
エルゴステロール (5.00 g, 12.6 mmol)をジクロロメタン (100 mL)に溶かし、0℃にてピリジン(4 mL)および塩化アセチル(2 mL)を順次加え、室温で18時間撹拌した。反応液を濃縮後、得られた残渣にメタノールを加えて粉末化を行ない、標記化合物(5.21 g, 94%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.57 (1H, dd, J = 6.1, 2.4 Hz), 5.38 (1H, m), 5.13-5.27 (2H, m), 4.70 (1H, m), 2.50 (1H, m), 2.36 (1H, m), 2.04 (3H, s), 2.05-1.25 (18H, m), 1.04 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.95 (3H, s), 0.92 (3H, d, J = 7.0 Hz), 0.84 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.82 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.63 (3H, s).
参考例46:3-(アセチルオキシ)-エルゴスタ-7,22-ジエン-6-オール(化合物P47)
参考例45で得られた化合物P46(500 mg, 1.14 mmol)をTHF(13 mL)に溶かし、氷冷しながら1.0 mol/L ボラン-THF錯体 (2.3 mL, 2.3 mmol)を滴下し、室温で16時間撹拌した。反応液を再び氷冷し、水(4 mL)、1.0 mol/L 水酸化ナトリウム水溶液(4 mL)および34.5%過酸化水素水(2.0 mL)を順次滴下し、室温で2.5時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチル(40 mL x 2)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して得られた残渣(600 mg)をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20〜40% 酢酸エチル/n-ヘキサン)によって精製し、標記化合物(120 mg, 23%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.26-5.12 (3H, m), 4.70 (1H, m), 3.79 (1H, d, J = 9.4 Hz), 2.30 (1H, m), 2.03 (3H, s), 1.86-1.25 (21H, m), 1.02 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.91 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.86 (3H, s), 0.84 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.82 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.55 (3H, s).
参考例47:3-(アセチルオキシ)-エルゴスタ-7,22-ジエン-6-オン(化合物P48)
参考例46で得られた化合物P47(170 mg, 0.373 mmol)をジクロロメタン(30 mL)に溶かし、酸化マンガン(IV) (1.25 g, 14.4 mmol)を加え、室温で17時間撹拌した。ろ過後、ろ液を濃縮して得られた残渣(270 mg)をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10〜20% 酢酸エチル/n-ヘキサン)によって精製し、標記化合物(108 mg, 64%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.71 (1H, s), 5.27-5.11 (2H, m), 4.71 (1H, m), 2.42-1.10 (21H, m), 2.03 (3H, s), 1.03 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.91 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.87 (3H, s), 0.84 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.83 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.60 (3H, s).
参考例48:3-(アセチルオキシ)-エルゴスタ-7-エン-6-オン(化合物P49)
参考例47で得られた化合物P48(45.5 mg, 0.100 mmol)を酢酸エチル(5 mL)に溶かし、10% パラジウム-炭素(48 mg)を加え、水素雰囲気下、室温で1時間撹拌した。ろ過後、ろ液を濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5〜10% 酢酸エチル/n-ヘキサン)によって精製し、標記化合物(34.6 mg, 76%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.71 (1H, s), 4.71 (1H, m), 2.29 (1H, dd, J = 12.3, 3.7 Hz), 2.23-1.20 (24H, m), 2.02 (3H, s), 0.93 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.86 (3H, s), 0.84 (3H, d, J = 7.0 Hz), 0.77 (6H, d, J = 6.8 Hz), 0.58 (3H, s).
参考例49:3-(アセチルオキシ)-6,8-セコ-7-ノルエルゴスタ-8-オン-6-酸(化合物P50)
参考例48で得られた化合物P49(172.9 mg, 0.3790 mmol)をクロロホルム(2 mL)-アセトニトリル(1 mL)-水(1 mL)の混合溶媒に溶かし、過ヨウ素酸ナトリウム(350 mg, 1.64 mmol)および少量の塩化ルテニウム水和物を加え、室温で2.5時間撹拌した。反応液にイソプロパノール(3 mL)を加えて撹拌した後、セライトを用いてろ過した。ろ液に水を加えてクロロホルム(25 mL x 2)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して得られた残渣(220 mg)をトルエン(5 mL)に溶かし、酢酸鉛(210 mg, 0.474 mmol)を加えて室温で6時間撹拌した。セライトを用いて反応液をろ過した後、ろ液に水を加えてクロロホルム(25 ml x 2)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(10〜20% 酢酸エチル/n-ヘキサン)による精製を行ない、標記化合物(24.0 mg, 13%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.62 (1H, m), 2.70 (1H, dd, J = 12.7, 3.3 Hz), 2.58-2.44 (2H, m), 2.33-2.29 (2H, m), 2.16-1.05 (21H, m), 2.02 (3H, s), 1.24 (3H, s), 0.94 (3H, d, J = 6.0 Hz), 0.85 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.77 (6H, d, J = 6.6 Hz), 0.58 (3H, s).
参考例50:(3S,10R,13R,14R,17R)-3-メトキシメトキシ-17-[(S)-1-メトキシプロパン-2-イル]-10,13-ジメチル-2,3,4,9,10,11,12,13,14,15,16,17-ドデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン(化合物P51)
参考例13で得られた化合物P13(5.51 g, 14.7 mmol)およびヨードメタン(60.0 mL, 958 mmol)をDMF(150 mL)に溶かした後、水素化ナトリウム(4.95 g, 124 mmol)を加え室温で2.5時間撹拌した。0℃に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液を滴下し、ジエチルエーテル(100 mL x 2)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10〜30% 酢酸エチル/n-ヘキサン)によって精製し、標記化合物(5.72 g, 100%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.57 (1H, m), 5.38 (1H, m), 4.70 (2H, s), 3.53 (1H, m), 3.40 (1H, m), 3.38 (3H, s), 3.32 (3H, s), 3.13 (1H, dd, J = 7.3 Hz, 16.1 Hz), 2.52 (1H, m), 2.33 (1H, m), 2.10-1.20 (16H, m), 1.06 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.94 (3H, s), 0.63 (3H, s).
参考例51:(3S,5S,6S,10R,13R,14R,17R)-3-メトキシメトキシ-17-[(S)-1-メトキシプロパン-2-イル]-10,13-ジメチル-2,3,4,5,6,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-6-オール(化合物P52)
参考例50で得られた化合物P51(5.72 g, 14.7 mmol)をTHF(150 mL)に溶かし、氷冷しながら1.0 mol/Lボラン-THF錯体(44.1 mL, 44.1 mmol)を滴下し、室温で1時間攪拌した。反応液を再び氷冷し、水(15 mL)、34.5 %過酸化水素水(10 mL)および1.0 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(10 mL)を順次滴下し、室温で1時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチル(150 mL x 3)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20〜40% 酢酸エチル/n-ヘキサン)によって精製し、標記化合物(5.19 g, 87%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.18 (1H, m), 4.72-4.68 (2H, m), 3.79 (1H, br s), 3.49 (1H, m), 3.38 (3H, s), 3.33 (1H, m), 3.31 (3H, s), 3.13 (1H, dd, J = 7.1 Hz, 16.1 Hz), 2.30 (1H, m), 2.00-1.17 (29H, m), 1.03 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.84(3H, s), 0.56(3H, s).
参考例52:(3S,5S,10R,13R,14R,17R)-3-メトキシメトキシ-17-[(S)-1-メトキシプロパン-2-イル]-10,13-ジメチル-2,3,4,5,9,11,12,13,14,15,16,17-ドデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-6(10H)-オン(化合物P53)
参考例51で得られた化合物P52(5.19 g, 12.8 mmol)をジクロロメタン(128 mL)に溶かし、N-メチルモルホリンオキシド(4.49 g, 38.3 mmol)およびテトラプロピルアンモニウムペルルテネート(225 mg, 0.64 mmol)を加え室温で30分間撹拌した。反応液を、セライトを用いてろ過し、ろ液を濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(10〜30% 酢酸エチル/n-ヘキサン)による精製を行い、標記化合物(4.2 g, 70%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.72 (1H, m), 4.72-4.68 (2H, m), 3.53 (1H, m), 3.38 (3H, s), 3.32 (1H, m), 3.32 (3H, s), 3.16 (1H, dd, J = 6.8 Hz, J = 9.0 Hz), 2.30-1.30 (19H, m), 1.06 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.87 (3H, s), 0.61 (3H, s).
参考例53:(3S,5S,7S,8S,10R,13R,14R,17R)-7,8-ジヒドロキシ-3-メトキシメトキシ-17-[(S)-1-メトキシプロパン-2-イル]-10,13-ジメチルテトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-6(10H)-オン(化合物P54)
参考例52で得られた化合物P53(1.79 g, 4.09 mmol)、過ヨウ素酸ナトリウム(5.24 g, 24.5 mmol)および塩化セリウム7水和物(1.52 g, 4.09 mmol)をアセトニトリル(200 mL)-酢酸エチル(200 mL)-水(67 mL)の混合溶媒に溶解させた後、三塩化ルテニウム(254 mg, 1.23 mmol)を加えて0℃で30分間撹拌した。反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチル(500 mL x 3)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し、標記化合物(1.25 g, 65%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.71-4.67 (2H, m), 4.26 (1H, br s), 3.55 (1H, m), 3.47 (1H, br s), 3.39-3.30 (7H, m), 3.11 (1H, dd, J = 7.2 Hz, 9.0 Hz), 2.49-1.21 (20H, m), 1.03 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.91 (3H, s), 0.84 (3H, s).
参考例54:(1S,2R,5S)-5-メトキシメトキシ-2-{(1R,3aR,7aR)-1-[(S)-1-メトキシプロパン-2-イル]-7a-メチル-4-オキソオクタヒドロ-1H-インデン-5-イル}-2-メチルシクロヘキサンカルボン酸(化合物P55)
参考例53で得られた化合物P54(1.25 g, 2.65 mmol)をピリジン(50 mL)に溶かし、四酢酸鉛(2.35 g, 5.30 mmol)を加え0℃で30分間撹拌した。反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えた後、酢酸エチル(50 mL x 3)で抽出した。有機層を飽和チオ硫酸ナトリウムで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(20%〜33% 酢酸エチル/n-ヘキサン)による精製を行い、標記化合物(1.47 g)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.67 (2H, s), 3.36 (3H, s), 3.31 (3H, s), 3.30 (1H, m), 3.13 (1H, dd, J = 6.4 Hz, 15.6 Hz), 2.67 (1H, m), 2.58-1.35 (20H, m), 1.25 (3H, s), 1.04 (3H, d, J = 6.2 Hz), 0.60 (3H, s).
参考例55:3-(メトキシメチルオキシ)-5,8-(1,2,3,4-テトラヒドロ-1,4-ジオキソフタラジン-2,3-ジイル)-プレグナ-6-エン-22-オール(化合物P56)
参考例12で得られた化合物P12(23.9 g, 44.8 mmol)をTHF(450 mL)および水(50 mL)の混合溶媒に溶解させた後、0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(1.69 g, 44.8 mmol)を加え30分間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチル(300 mL x 3)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(30〜50% 酢酸エチル/n-ヘキサン)によって精製し、標記化合物(20.8 g, 87%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 8.17-8.13 (2H, m), 7.71-7.68 (2H, m), 6.66 (1H, d, J = 8.1 Hz), 6.30 (1H, d, J = 8.3 Hz), 4.70-4.65 (2H, m), 4.10-3.93 (2H, m), 3.66 (1H, dd, J = 3.1 Hz, 10.6 Hz), 3.56 (1H, m), 3.38 (1H, m), 3.35 (3H, s), 2.14-1.23 (17H, m), 1.06 (3H, d, J = 6.6 Hz), 1.03 (3H, s), 0.86 (3H, s).
参考例56:3-(メトキシメチルオキシ)-5,8-(1,2,3,4-テトラヒドロ-1,4-ジオキソフタラジン-2,3-ジイル)-プレグナ-6-エン-22-メタリルエーテル(化合物P57)
参考例55で得られた化合物P56(9.67 g, 18.1 mmol)、メタリルブロミド(9.00 mL, 90.5 mmol)およびテトラブチルアンモニウムヨージド(6.70 g, 18.1 mmol)を DMF(60 mL)に溶かした後、水素化ナトリウム(2.20 g, 54.3 mmol)を加え、室温で4時間撹拌した。0℃に冷やした後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、ジエチルエーテル(100 mL x 3)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20〜40% 酢酸エチル/n-ヘキサン)により精製し、標記化合物(3.26 g, 93%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 8.17-8.13 (2H, m), 7.72-7.68 (2H, m), 6.66 (1H, d, J = 8.3 Hz), 6.27 (1H, d, J = 8.4 Hz), 3.55 (1H, m), 3.35 (3H, s), 1.06 (3H, d, J = 6.6 Hz), 1.03 (3H, s), 0.85 (3H, s).
参考例57:3-(メトキシメチルオキシ)-5,8-(1,2,3,4-テトラヒドロ-1,4-ジオキソフタラジン-2,3-ジイル)-プレグナ-6-エン-22-イソブチルエーテル(化合物P58)
参考例56で得られた化合物P57(3.26 g, 5.06 mmol)を酢酸エチル(20 mL)に溶かし、10% パラジウム-炭素 (326 mg)を加え、水素雰囲気下、室温にて9時間撹拌した。触媒をろ別した後、ろ液を濃縮し、標記化合物(2.99 g, 85%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 8.15-8.12 (2H, m), 7.71-7.68 (2H, m), 6.66 (1H, d, J = 7.9 Hz), 6.27 (1H, d, J = 8.1 Hz), 4.70-4.67 (2H, m), 4.13-3.93 (2H, m), 3.55 (1H, m), 3.40-3.35 (5H, m), 3.20-3.05 (2H, m), 2.14-1.20 (17H, m), 1.04 (3H, d, J = 5.3 Hz), 1.03 (3H, s), 0.90 (6H, dd, J = 3.1 Hz, 6.8 Hz), 0.85 (3H, s).
参考例58:(10R,13R,14R,17R)-17-(2-イソブトキシエチル)-3-メトキシメトキシ-10,13-ジメチル-2,3,4,9,11,12,13,14,15,16,17-ドデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン(化合物P59)
参考例57で得られた化合物P58(2.99 g, 5.06 mmol)を、参考例13と同様の方法により、水素化リチウムアルミニウム(960 mg, 25.3 mmol)で処理し、標記化合物(1.31 g, 60%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.57 (1H, m), 5.28 (1H, m), 4.71 (2H, s), 3.53 (1H, m), 3.37 (1H, m), 3.38 (3H, s), 3.20 (1H, dd, J = 6.6 Hz, 9.4 Hz), 3.11-3.07 (2H, m), 2.52 (1H, m), 2.37-1.20 (18H, m), 1.06 (3H, d, J = 6.4 Hz), 0.94 (3H, s), 0.90 (6H, dd, J = 2.8 Hz, 6.6 Hz), 0.63(3H, s).
参考例59:(5S,6S,10R,13R,14R,17R)-17-(2-イソブトキシエチル)-3-メトキシメトキシ-10,13-ジメチル-2,3,4,5,6,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-6-オール(化合物P60)
参考例58で得られた化合物P59(1.31 g, 3.03 mmol)を、参考例2と同様の方法により、1.0 mol/Lボラン-THF錯体(9.0 mL, 9.0 mmol)で処理し、標記化合物(0.73g, 収率54%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.18 (1H, m), 4.74-4.68 (2H, m), 3.80 (1H, br s), 3.50 (1H, m), 3.38 (1H, m), 3.38 (3H, s), 3.19 (1H, dd, J = 6.6 Hz, 9.2 Hz), 3.11-3.07 (2H, m), 2.33 (1H, m), 2.06-1.20 (20H, m), 1.04 (3H, d, J = 6.4 Hz), 0.84 (3H, s) 0.89 (6H, dd, J = 2.8 Hz, 6.8 Hz), 0.56(3H, s).
参考例60:(5R,10R,13R,14R,17R)-17-(2-イソブトキシエチル)-3-メトキシメトキシ-10,13-ジメチル-2,3,4,5,9,11,12,13,14,15,16,17-ドデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-6(10H)-オン(化合物P61)
参考例59で得られた化合物P60(2.63 g, 5.86 mmol)を、参考例4と同様の方法により、N-メチルモルホリンオキシド(2.10 g, 17.6 mmol)およびテトラプロピルアンモニウムペルルテネート(103 mg, 0.293 mmol)で処理し、標記化合物(2.6 g, 100%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.72 (1H, s), 4.72-4.68 (2H, m), 3.52 (1H, m), 3.38 (3H, s), 3.39-3.06 (4H, m), 2.29-1.20 (22H, m), 1.05 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.91-0.89 (6H, m), 0.87 (3H, s), 0.62 (3H, s).
参考例61:(5S,7S,8S,10R,13R,14R,17R)-7,8-ジヒドロキシ-17-(2-イソブチルオキシエチル)-3-メトキシメトキシ-10,13-ジメチルテトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-6(10H)-オン(化合物P62)
参考例60で得られた化合物P61(2.62 g, 5.86 mmol)を、参考例5と同様の方法により、過ヨウ素酸ナトリウム(7.50 g, 35.2 mmol)、塩化セリウム7水和物(2.18 g, 5.86 mmol)および塩化ルテニウム(365 mg, 1.76 mmol)で処理し、標記化合物(2.03 g, 72%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.73-4.67 (2H, m), 4.27 (1H, s), 3.71-3.04 (8H, m), 2.47-2.37 (2H, m), 2.05-0.83 (35H, m).
参考例62:(1S,2R)-2-[(1R,3aR,7aR)-1-(2-イソブトキシエチル)-7a-メチル-4-オキソオクタヒドロ-1H-インデン-5-イル]-5-メトキシメトキシ-2-メチルシクロヘキサンカルボン酸(化合物P63)
参考例61で得られた化合物P62(2.03 g)を、参考例39と同様の方法により、四酢酸鉛(3.70 g, 8.45 mmol)で処理し、標記化合物の粗生成物(2.34 g)を得た。
参考例63:(3S,5S,6S,10R,13R,14R)-3-メトキシメトキシ-10,13-ジメチル-17-[(S)-1-トリイソプロピルシリルオキシプロパン-2-イル]-2,3,4,5,6,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-6-オール(化合物P82)
参考例13で得られた化合物P13(3.66 g, 9.78 mmolをDMF(90 mL)に溶かし、イミダゾール(1.99 g, 29.3 mmol)、トリイソプロピルシリルクロリド(4.20 mL, 19.6 mmol)および触媒量の4-ジメチルアミノピリジンを加え、室温で12時間撹拌した。反応液に水を加えた後、ジエチルエーテル(100 mL x 3)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。得られた残渣(5.3 g)をTHF(100 mL)に溶かし、氷冷しながら1.0 mol/Lボラン-THF錯体(30.0 mL, 30.0 mmol)を滴下し、室温で1時間撹拌した。反応液を再び氷冷し、水(15 mL)、34.5%過酸化水素水(10.0 mL)および1.0 mol/L水酸化ナトリウム水溶液(10 mL)を順次滴下し、室温で1時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチル(100 mL x 3)で抽出した。有機層を飽和チオ硫酸ナトリウムおよび飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20〜40% 酢酸エチル/n-ヘキサン)によって精製し、標記化合物(2.63 g, 49%(2段階))を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.18 (1H, m), 4.72-4.67 (2H, m), 3.80 (1H, br s), 3.67 (1H, dd, J = 3.3 Hz, 9.4 Hz), 3.50 (1H, m), 3.38 (1H, m), 3.38 (3H, s), 2.31 (1H, m), 2.04 (1H, m), 1.90-1.19 (18H, m) 1.08-1.03 (24H, m), 0.85 (3H, s), 0.56 (3H, s).
参考例64:(3S,5S,10R,13R,14R)-3-メトキシメトキシ-10,13-ジメチル-17-トリイソプロピルシリルオキシプロパン-2-イル-2,3,4,5,9,11,12,13,14,15,16,17-ドデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-6(10H)-オン(化合物P83)
参考例63で得られた化合物P82(2.63 g, 4.79 mmol)を、参考例4と同様の方法により、N-メチルモルホリンオキシド(3.36 g, 18.7 mmol)およびテトラプロピルアンモニウムペルルテネート(84.0 mg, 0.239 mmol)で処理し、標記化合物(2.50 g, 93%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.73 (1H, m), 4.72-4.67 (2H, m), 3.67 (1H, dd, J = 3.1 Hz, 9.4 Hz), 3.53 (1H, m), 3.43 (1H, dd, J = 6.4 Hz, 9.4 Hz), 3.38 (3H, s) 2.28 (1H, m), 2.20-1.23 (18H, m), 1.07-1.05 (24H, m), 0.87 (3H, s), 0.62 (3H, s).
参考例65:(1S,2R,5S)-5-メトキシメトキシ-2-メチル-2-{(3aR,7aR)-7a-メチル-4-オキソ-1-[(S)-1-トリイソプロピルシリルオキシプロパン-2-イル]オクタヒドロ-1H-インデン-5-イル}シクロヘキサンカルボン酸(化合物P84)
参考例64で得られた化合物P83(812 mg, 1.485 mmol)を、参考例5と同様の方法により、過ヨウ素酸ナトリウム(1.905 g, 8.908 mmol)、塩化セリウム7水和物(553 mg, 1.49 mmol)および三塩化ルテニウム(92.0 mg, 0.446 mmol)で処理した後、得られた粗生成物を四酢酸鉛(984 mg, 2.00 mmol)で処理し、標記化合物(296 mg, 35%(2段階))を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.67 (2H, s), 3.64 (1H, dd, J = 2.8 Hz, 9.7 Hz), 3.47-3.36 (5H, m), 2.68 (1H, m), 2.57-1.35 (19H, m), 1.25 (3H, s), 1.14-0.97 (24H, m), 0.60 (3H, s).
参考例66:(3aR,5aS,7S,9aS,11aR)-7-メトキシメトキシ-9a,11a-ジメチル-1-[(S)-1-トリイソプロピルシリルオキシプロパン-2-イル]-1,2,3,3a,5a,6,7,8,9,9a,11,11a-ドデカヒドロベンゾ[c]シクロペンタ[h]クロメン-5(10H)-オン(化合物P85)
参考例65で得られた化合物P84(295.7 mg, 0.5216 mmol)をジクロロメタン(5 mL)に溶かした後、0℃にてトリエチルアミン(0.73 mL, 5.22 mmol)および塩化チオニル(76μL, 1.04 mmol)を加え、10分間撹拌した。反応液に水を加えた後、クロロホルム(10 mL x 3)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(25% 酢酸エチル/n-ヘキサン)により精製し、標記化合物(125 mg, 47%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.71-4.68 (2H, m), 3.67 (1H, dd, J = 3.3 Hz, 9.5 Hz), 3.52 (1H, m), 3.41-3.36 (4H, m), 2.36-1.23 (18H, m), 1.14-0.97 (24H, m), 0.97 (3H, s), 0.69 (3H, s).
参考例67:(10R,13R,14R)-3-メトキシメトキシ-10,13-ジメチル-17-[(S)-1-(2-メチルアリルオキシ)プロパン-2-イル]-2,3,4,9,10,11,12,13,14,15,16,17-ドデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン(化合物P64)
参考例56で得られた化合物P57(4.41 g, 7.49 mmol)を、参考例13と同様の方法により、水素化リチウムアルミニウム(1.42g, 37.5 mmol)で処理し、標記化合物(1.73 g, 54%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.57 (1H, m), 5.38 (1H, m), 4.95 (1H, m), 4.87 (1H, m), 4.71 (2H, s), 3.88-3.83 (2H, m), 3.53 (1H, m), 3.37 (1H, m), 3.38 (3H, s), 3.13 (1H, dd, J = 7.5 Hz, 9.0 Hz), 2.52 (1H, m), 2.36-2.32 (2H, m), 2.10-1.19 (18H, m), 1.08 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.94 (3H, s), 0.63 (3H, s).
参考例68:(5S,6S,10R,13R,14R)-17-[(2S)-1-(3-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)プロパン-2-イル]-3-メトキシメトキシ-10,13-ジメチル-2,3,4,5,6,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-6-オール(化合物P65)
参考例67で得られた化合物P64(1.73 g, 4.03 mmol)を、参考例2と同様の方法により、1.0 mol/Lボラン-THF錯体(12 mL, 12 mmol)で処理し、標記化合物(960 mg, 51%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.18 (1H, s), 4.73-4.67 (2H, m), 3.80 (1H, m), 3.60-3.19 (8H, m), 3.38 (3H, s), 2.86 (1H, m), 2.31 (1H, m), 2.08-2.03 (2H, m), 1.89-1.13 (17H, m), 1.03 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.87-0.84 (3H, m), 0.84 (3H, s), 0.55 (3H, s).
参考例69:(5S,10R,13R,14R)-17-[(2S)-1-(3-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)プロパン-2-イル]-3-メトキシメトキシ-10,13-ジメチル-2,3,4,5,9,11,12,13,14,15,16,17-ドデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-6(10H)-オン(化合物P66)
参考例68で得られた化合物P65(960 mg, 7.06 mmol)をクロロホルム(80 mL)に溶かし、二酸化マンガン(17.9 g, 206 mmol)を加え、室温で12時間撹拌し、さらに70℃にて1時間撹拌した。反応液をセライトろ過し、標記化合物(955 mg, 100 %)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.72 (1H, m), 4.74-4.65 (2H, m), 3.64-3.18 (7H, m), 3.38 (3H, s), 2.30-1.21 (16H, m), 1.05 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.90-0.85 (6H, m), 0.61 (3H, s).
参考例70:(5S,10R,13R,14R)-3-メトキシメトキシ-10,13-ジメチル-17-[(2S)-1-(2-メチル-3-トリイソプロピルシリルオキシプロポキシ)プロパン-2-イル]-2,3,4,5,9,11,12,13,14,15,16,17-ドデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-6(10H)-オン(化合物P67)
参考例69で得られた化合物P66(955 mg, 2.06 mmol)を、参考例63と同様の方法により、トリイソプロピルシリルクロリド(2.20 mL, 10.3 mmol)で処理し、標記化合物の粗生成物(2.94 g)を得た。
参考例71:(5S,7S,8S,10R,13R,14R)-7,8-ジヒドロキシ-3-メトキシメトキシ-10,13-ジメチル-17-[(2S)-1-(2-メチル-3-トリイソプロピルシリルオキシプロポキシ)プロパン-2-イル]テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-6(10H)-オン(化合物P68)
参考例70で得られた化合物P67の粗生成物(2.94 g)を、参考例5と同様の方法により、三塩化ルテニウム(126 mg, 0.620 mmol)、過ヨウ素酸ナトリウム(2.65 g, 12.4 mmol)および塩化セリウム7水和物(770 mg, 2.06 mmol)で処理し、標記化合物(608 mg, 45%(2段階))を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.74-4.67 (2H, m), 4.27 (1H, br s), 3.68-3.07 (9H, m), 3.38 (3H, s), 2.47-1.21 (19H, m), 1.09-1.01 (27H, m), 0.93 (3H, d, J = 4.4 Hz), 0.85 (3H, s).
参考例72:(1S,2R)-5-メトキシメトキシ-2-メチル-2-{(1R,3aR,7aR)-7a-メチル-1-[(2S)-1-(2-メチル-3-トリイソプロピルシリルオキシプロポキシ)プロパン-2-イル]-4-オキソオクタヒドロ-1H-インデン-5-イル}シクロヘキサンカルボン酸(化合物P69)
参考例71で得られた化合物P68(608 mg, 0.93 mmol)を、参考例39と同様の方法により、四酢酸鉛(826 mg, 1.86 mmol)で処理し、標記化合物(370 mg, 60%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.67 (2H, s), 3.63-3.08 (7H, m), 3.36 (3H, s), 2.71-1.18 (21H, m), 1.25 (3H, s), 1.06-1.04 (24H, m), 0.92 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.60 (3H, s).
参考例73:(1R,3aR,5aS,9aS,11aR)-7-メトキシメトキシ-9a,11a-ジメチル-1-[(2S)-1-(2-メチル-3-トリイソプロピルシリルオキシプロポキシ)プロパン-2-イル]-1,2,3,3a,5a,6,7,8,9,9a,11,11a-ドデカヒドロベンゾ[c]シクロペンタ[h]クロメン-5(10H)-オン(化合物P70)
参考例72で得られた化合物P69(23.7 mg, 0.0370 mmol)を、参考例40と同様の方法により、塩化チオニル(10.0 μL, 0.14 mmol)で処理し、標記化合物(13.6 mg, 59%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.70 (2H, m), 3.63-3.11 (7H, m), 3.38 (3H, s), 2.37-1.25 (19H, m), 1.10-1.02 (24H, m), 0.97 (3H, s), 0.92 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.69 (3H, s).
参考例74:3-(メトキシメチルオキシ)-5,8-(1,2,3,4-テトラヒドロ-1,4-ジオキソフタラジン-2,3-ジイル)-コラ-6,22-ジエン-24-プロピオン酸(化合物P71)
4-(カルボキシブチル)トリフェニルホスホニウムブロミド(22.5 g, 50.7 mmol)をTHF(50 mL)にけん濁させ、tert-ブトキシカリウム(11.4 g, 101 mmol)を加えた。溶液がオレンジ色に変色した後、参考例12で得られた化合物P12(4.20 g, 7.90 mmol)を加え、室温で30分間撹拌した。混合物を氷冷した後、1.0 mol/L塩酸水溶液を加え、酢酸エチル(100 mL x 3)で抽出した。有機層を飽和食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(33%〜50% 酢酸エチル/n-ヘキサン)により精製し、標記化合物(3.84 g, 80%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 8.16-8.10 (2H,, m), 7.74-7.68 (2H, m), 6.66 (1H, d, J = 8.1 Hz), 6.27 (1H, d, J = 8.3 Hz), 5.22-5.16 (2H, m), 4.72-4.68 (2H, m), 4.11-3.92 (2H, m), 3.55 (1H, m), 3.35 (3H, s), 2.39-1.33 (21H, m), 1.03 (3H, s), 0.97 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.82 (3H, s).
参考例75:3-(メトキシメチルオキシ)-5,8-(1,2,3,4-テトラヒドロ-1,4-ジオキソフタラジン-2,3-ジイル)-コラ-6-エン-24-プロピオン酸(化合物P72)
参考例74で得られた化合物P71(3.93 g, 6.37 mmol)を酢酸エチル(227 mL)に溶解させた。10% パラジウム-炭素(390 mg)を加え、水素雰囲気下、室温で15時間撹拌した。触媒をろ別した後、ろ液を濃縮し、標記化合物(3.7 g)を得た。
参考例76:(7R)-7-[(3S,10R,13R,14R,17R)-3-メトキシメトキシ-10,13-ジメチル-2,3,4,9,10,11,12,13,14,15,16,17-ドデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル]オクタン-1-オール(化合物P73)
参考例75で得られた化合物P72(3.7 g)を、参考例13と同様の方法により、水素化リチウムアルミニウム(1.10 g, 29.3 mmol)で処理し、標記化合物(1.4 g, 54%(2段階))を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.56 (1H, m), 5.39 (1H, m), 4.74-4.68 (2H, m), 3.70-3.60 (2H, m), 3.54 (1H, m), 3.38 (3H, s), 2.54-2.32 (3H, m), 2.05-1.19 (26H, m), 0.95-0.93 (6H, m), 0.62 (3H, s).
参考例77:(7R)-7-[(3S,10R,13R,14R,17R)-3-メトキシメトキシ-10,13-ジメチル-2,3,4,9,10,11,12,13,14,15,16,17-ドデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル]オクチルアセテート(化合物P74)
参考例76で得られた化合物P73(800 mg, 1.80 mmol)をピリジン(5 mL)および無水酢酸(4 mL)に溶解させ、室温で3.5時間撹拌した後、濃縮して標記化合物の粗生成物(841 mg)を得た。
参考例78:(7R)-7-[(3S,5S,6S,10R,13R,14R,17R)-6-ヒドロキシ-3-メトキシメトキシ-10,13-ジメチル-2,3,4,5,6,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル]オクチルアセテート(化合物P75)
参考例77で得られた化合物P74(841 mg)を、参考例2と同様の方法により、1.0 mol/Lボラン-THF錯体(8.6 mL, 8.6 mmol)で処理し、標記化合物 (241 mg, 48%(2段階))を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.34 (0.2H, br s), 5.18 (0.8H, br s), 4.75-4.68 (2H, m), 4.05 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.81 (1H, m), 3.50 (1H, m), 3.38 (3H, s), 2.40-1.08 (33H, m), 0.92 (3H, d, J = 6.2 Hz), 0.85 (3H, s), 0.54 (3H, s).
参考例79:(7R)-7-[(3S,5S,10R,13R,14R,17R)-3-メトキシメトキシ-10,13-ジメチル-6-オキソ-2,3,4,5,6,9,10,11,12,13,14,15,16,17-テトラデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル]オクチルアセテート(化合物P76)
参考例78で得られた化合物P75(240.7 mg, 0.4769 mmol)を、参考例4と同様の方法により、N-メチルモルホリンオキシド(83.8 mg, 0.715 mmol)および触媒量のテトラプロピルアンモニウムペルルテネートで処理し、標記化合物(186 mg, 78%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.73 (1H, m), 4.74-4.68 (2H, m), 4.06 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.53 (1H, m), 3.39 (3H, s), 2.31-1.14 (32H, m), 0.94 (3H, d, J = 6.1 Hz), 0.87 (3H, s), 0.60 (3H, s).
参考例80:(7R)-7-[(3S,5S,7S,8S,10R,13R,14R,17R)-7,8-ジヒドロキシ-3-メトキシメトキシ-10,13-ジメチル-6-オキソヘキサデカヒドロ-1H-シクロペンタ[a]フェナントレン-17-イル]オクチルアセテート(化合物P77)
参考例79で得られた化合物P76(32.9 mg, 0.0654 mmol)を、参考例5と同様の方法により、塩化セリウム7水和物(24.0 mg, 0.0654 mmol)、過ヨウ素酸ナトリウム(84.0 mg, 0.392 mmol)および触媒量の塩化ルテニウムで処理し、標記化合物(28 mg, 75%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.75-4.65 (2H, m), 4.26 (1H, br s), 4.04 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.56 (1H, m), 3.47 (1H, s), 3.37-3.32 (1H, m), 3.36 (3H, s), 2.52-2.40 (1H, m), 2.03 (3H, s), 2.14-1.10 (27H, m), 0.92-0.89 (6H, m), 0.83 (3H, s).
参考例81:2-[1-(8-アセトキシオクタン-2-イル)-7a-メチル-4-オキソオクタヒドロ-1H-インデン-5-イル]-5-メトキシメトキシ-2-メチルシクロヘキサンカルボン酸(化合物P78)
参考例80で得られた化合物P77(28.8 mg, 0.0537 mmol)を、参考例39と同様の方法により、四酢酸鉛(48.0 mg, 0.107 mmol)で処理し、標記化合物(17.8 mg, 60 %)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.73 (2H, s), 4.05 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.45 (1H, m), 3.37 (3H, s), 2.67-0.83 (39H, m), 0.59(3H, s).
参考例82:(1S,2R,5S)-2-{(1R,3aR,7aR)-1-[(R)-8-ヒドロキシオクタン-2-イル]-7a-メチル-4-オキソオクタヒドロ-1H-インデン-5-イル}-5-メトキシメトキシ-2-メチルシクロヘキサンカルボン酸(化合物P79)
参考例81で得られた化合物P78(35.7 mg, 0.079 mmol)をメタノール(3 mL)に溶かし、触媒量の炭酸カリウムを加え、室温で5時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチル(10 mL x 3)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50% 酢酸エチル/n-ヘキサン)によって精製し、標記化合物(19.4 mg, 51%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.71 (2H, s), 3.64 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.45 (1H, m), 3.36 (3H, s), 2.67-0.81 (37H, m), 0.59 (3H, s).
参考例83:(1S,2R,5S)-2-{(1R,3aR,7aR)-1-[(R)-8-tert-ブチルジメチルシロキシオクタン-2-イル]-7a-メチル-4-オキソオクタヒドロ-1H-インデン-5-イル}-5-メトキシメトキシ-2-メチルシクロヘキサンカルボン酸(化合物P80)
参考例82で得られた化合物P79(19.4 mg, 0.0400 mmol)をDMF(3 mL)に溶かし、イミダゾール(54.0 mg, 0.80 mmol)およびtert-ブチルジメチルシリルクロリド(60.0 mg, 0.40 mmol)を加え、室温で3.5時間撹拌した。反応液に水を加えた後、ジエチルエーテル(10 mL x 3)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(33% 酢酸エチル/n-ヘキサン)によって精製し、標記化合物(11.4 mg, 48%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.62 (2H, s), 3.55 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.32 (3H, s), 2.60-1.05 (31H, m), 0.86-0.85 (21H, m), 0.54 (3H, s).
参考例84:(1R,3aR,5aR,7S,9aS,11aR)-1-[(R)-8-tert-ブチルジメチルシロキシオクタン-2-イル-7-メトキシメトキシ]-9a,11a-ジメチル-1,2,3,3a,5a,6,7,8,9,9a,11,11a-ドデカヒドロベンゾ[c]シクロペンタ[h]クロメン-5(10H)-オン(化合物P81)
参考例83で得られた化合物P80(11.4 mg;, 0.0190 mmol)を、参考例40と同様の方法により、塩化チオニル(7.0 μL, 0.095mmol)で処理し、標記化合物(0.9 mg, 8%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.75-4.65 (2H, m), 3.62-3.50 (3H, m), 3.38 (3H, s), 2.37-1.20 (28H, m), 0.94-0.90 (15H, m), 0.67 (3H, s), 0.05 (6H, s).
参考例85:7-オキサ-エルゴスタ-8(9),24(28)-ジエン-6-オン-3-オール
第一種培地および第二種培地として、グルコース(20 g/L)、マッシュポテト(30 g/L)、および乾燥酵母エキス(5 g/L)を組成とする培地(pH 6.5)を用い、主発酵培地として、スクロース(30 g/L)、可溶性デンプン(20 g/L)、Corn Steep Liquor(CSL)(30 g/L)、および炭酸カルシウム(5 g/L)を組成とする培地(pH 5.0)を用いた。Penicillium sp. CND1007株(FERM BP-10917)を含む寒天一片を、70 mL容試験管に入れた第一種培地(10 mL)に植菌し、28℃で72時間振盪培養を行った。次に第一種培養液を、2 L容三角フラスコに入れた第二種培地(475 mL)に1本あたり25 mLずつ植菌し、同様に72時間振盪した。続いて第二種培養液を、30 L容ジャーファーメンター3基に分注した主発酵培地(約54 L)に1基あたり900 mLずつ植菌し、25℃で8日間攪拌培養(回転数250 rpm)を行った。また、第二種培養液を、2 L容三角フラスコ20本に分注した主発酵培地(約10 L)に1本あたり25 mLずつ植菌し、25℃で8日間攪拌培養(回転数220 rpm)を行った。
得られた発酵培養液(64 L)に濾過助剤(ラジオライト#600、昭和化学工業社)を10重量%の割合で添加後、吸引ろ過により培養濾液と菌体とに分けた。分別した菌体に15 Lのメタノールを加え、室温で2回抽出した。抽出液(30 L)を10 Lまで減圧濃縮し、2 LのダイヤイオンHP20(三菱化学社製)を充填したカラムに通塔して目的化合物を吸着させた。水、40%メタノールおよび70%メタノールで洗浄した後、100%メタノールおよび30%アセトン/メタノールで目的化合物を溶出させた。溶出液(6 L)を1 Lまで減圧濃縮した後、クロロホルム(1 L)で3回抽出した。抽出液を減圧濃縮して得られた残渣(15 g)を500 mLのシリカゲルを充填したカラムに通塔し、n-ヘキサン、酢酸エチル、メタノールおよびそれらの混合溶媒を用いて段階的に溶出させた。各溶出液は、薄層クロマトグラフィーによって含有成分の検出を行ない、同一成分を含む溶出液を合一することにより、20〜40% 酢酸エチル/n-ヘキサン溶出区(画分1)、60% 酢酸エチル/n-ヘキサン溶出区(画分2)、60〜80% 酢酸エチル/n-ヘキサン溶出区(画分3)、80%酢酸エチル/n-ヘキサン〜酢酸エチル溶出区(画分4)、酢酸エチル〜25%メタノール/酢酸エチル溶出区(画分5)、25%メタノール/酢酸エチル溶出区(画分6)に分画した。
画分2(300 mg)を、20 mLのシリカゲルを充填したカラムに通塔し、n-ヘキサンと酢酸エチルの混合溶媒で溶出させた。目的化合物を含む画分を集めて濃縮し、得られた残渣(200 mg)を分取高速液体クロマトグラフィー[カラムSunFireTM Prep C18 OBD 10 μm, Φ19×250 mm、カラム温度 40℃、流速 10 mL/min、85〜100%メタノール水溶液で段階的に溶出]により分離精製し、7-オキサ-エルゴスタ-8(9),24(28)-ジエン-6-オン-3-オール(44.6 mg)を得た。
(S)-7-オキサ-8-コレステン-3,6-ジオン(化合物1)
参考例5で得られた化合物P5(167 mg, 0.399 mmol)をジクロロメタン(4.0 mL)に溶解し、室温にてトリエチルアミン(166 μL, 1.20 mmol)および塩化チオニル(43.7μL, 0.598 mmol)を加えて20分間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、標記化合物(133 mg, 83%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.71 (s, 3H), 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.99-2.63 (m, 26H), 2.70-2.82 (m, 2H).
(3S,5S)-3-ヒドロキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物2)
実施例1で得られた化合物1(400 mg, 0.999 mmol)をメタノール(6.0 mL)およびジクロロメタン(4.0 mL)の混合溶媒に溶解し、0℃にて水素化ホウ素ナトリウム(37.8 mg, 0.999 mmol)を加えて20分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、標記化合物(363 mg, 90%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.68 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.97 (s, 3H), 1.00-2.43 (m, 25H), 3.57-3.69 (m, 1H).
(S)-3-ヒドロキシイミノ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物3)
実施例1で得られた化合物1(172 mg, 0.429 mmol)をエタノール(4.0 mL)に溶解し、室温にてヒドロキシルアミン塩酸塩(89.5 mg, 1.29 mmol)およびトリエチルアミン(178 μL, 1.29 mmol)を加えて20分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、標記化合物(160 mg, 90%)をE体およびZ体の混合物として得た。
ESI-MS: m/z 416 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.69 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.98-2.80 (m, 27H), 3.30-3.40 (m, 0.5H), 3.68-3.78 (m, 0.5H), 6.77 (s, 0.5H), 6.81 (s, 0.5H).
(S)-7-オキサ-1,8-コレスタジエン-3,6-ジオン(化合物4)および7-オキサ-4,8-コレスタジエン-3,6-ジオン(化合物5)
実施例1で得られた化合物1(207 mg, 0.516 mmol)をTHF(5.0 mL)に溶解し、0℃にてクロロトリメチルシラン(197 μL, 1.55 mmol)および1.0 mol/Lリチウムビス(トリメチルシリルアミド)/THF溶液(723 μL, 0.723 mmol)を加えて1時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をアセトニトリル(20 mL)に懸濁し、室温にて酢酸パラジウム(232 mg, 1.03 mmol)を加えて3.5時間攪拌した。反応液をセライト濾過し、ろ液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、化合物4(98.2 mg, 48%)および化合物5(47.3 mg, 23%)を得た。
化合物4; ESI-MS: m/z 399 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.72 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.95 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 1.00-1.83 (m, 16H), 1.94-2.05 (m, 1H), 2.10-2.19 (m, 1H), 2.31-2.43 (m, 3H), 2.66 (dd, J = 13.8, 18.0 Hz, 1H), 2.89 (dd, J = 4.4, 18.0 Hz, 1H), 3.16 (dd, J = 4.4, 13.8 Hz, 1H), 6.00 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 9.9 Hz, 1H).
化合物5; ESI-MS: m/z 399 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.74 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.98-1.60 (m, 15H), 1.76-1.87 (m, 1H), 1.95-2.13 (m, 4H), 2.17-2.26 (m, 2H), 2.32-2.40 (m, 1H), 2.52-2.61 (m, 2H), 6.72 (s, 1H).
(1R,2R,5S)-1,2-エポキシ-7-オキサ-8-コレステン-3,6-ジオン(化合物6)
実施例4で得られた化合物4(11.0 mg, 0.0276 mmol)をTHF(1.0 mL)に溶解し、0℃にて30%過酸化水素水(8.5 μL, 0.0828 mmol)および10%水酸化ナトリウム水溶液(20.1 μL, 0.0551 mmol)を加え、室温にて40分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液および飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、標記化合物(4.0 mg, 35%)を得た。
ESI-MS: m/z 415 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.72 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 0.96 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.98-1.60 (m, 15H), 1.72-1.82 (m, 1H), 1.94-2.05 (m, 1H), 2.10-2.19 (m, 1H), 2.28-2.57 (m, 4H), 2.74 (dd, J = 6.3, 19.8 Hz, 1H), 3.25 (dd, J = 6.3, 12.6 Hz, 1H), 3.36 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 3.62 (d, J = 4.3 Hz, 1H).
(S)-3-メチレン-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物7)および(R)-3-メチレン-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物9)
メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(58.0 mg, 0.162 mmol)をTHF(1.0 mL)に懸濁し、0℃にて1.0 mol/Lリチウムビス(トリメチルシリルアミド)/THF溶液(225 μL, 0.225 mmol)を加えた。続けて実施例1で得られた化合物1(50.0 mg, 0.125 mmol)のTHF溶液(0.5 mL)を加えた後、室温にて1時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、化合物7(10.3 mg, 21%)および化合物9(13.1 mg, 26%)を得た。
化合物7; ESI-MS: m/z 399 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.68 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.97-1.54 (m, 16H), 1.69-1.78 (m, 2H), 1.90-2.44 (m, 9H), 2.59-2.65 (m, 1H), 4.71-4.76 (m, 2H).
化合物9; ESI-MS: m/z 399 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.70 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.98-1.57 (m, 17H), 1.70-2.27 (m, 8H), 2.31-2.45 (m, 3H), 4.71-4.76 (m, 2H).
(Z)-3-ヒドロキシイミノ-7-オキサ-4,8-コレスタジエン-6-オン(化合物8)
実施例4で得られた化合物5(27.4 mg, 0.0687 mmol)を用い、実施例3と同様の方法にて標記化合物(14.4 mg, 51%)を得た。
ESI-MS: m/z 414 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.73 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.98-2.10 (m, 21H), 2.17-2.38 (m, 4H), 3.06-3.14 (m, 1H), 7.21 (s, 1H).
(3R,5S)-3-エチルアミノ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物10)および(3S,5S)-3-エチルアミノ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物11)
実施例1で得られた化合物1(19.7 mg, 0.0492 mmol)をTHF(5.0 mL)に溶解し、室温にて2.0 mol/Lエチルアミン/THF溶液(1.0 mL, 2.00 mmol)および粉末のモレキュラーシーブス4A(1.0 g)を加えて終夜攪拌した。その後、反応液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(208 mg, 0.492 mmol)を加えて30分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、綿栓濾過後、クロロホルムで5回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、化合物10(4.1 mg, 19%)および化合物11(4.8 mg, 23%)を得た。
化合物10; 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.67 (s, 3H), 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.92 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.95 (s, 3H), 0.99-2.37 (m, 27H), 2.53-2.65 (m, 2H), 2.93 (dd, J = 3.3, 12.9 Hz, 1H), 3.00-3.06 (m, 1H).
化合物11; ESI-MS: m/z 430 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.67 (s, 3H), 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.92 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.95 (s, 3H), 0.99-1.83 (m, 21H), 1.90-2.56 (m, 8H), 2.60-2.80 (m, 2H).
(R)-7-オキサ-1,8-コレスタジエン-3,6-ジオン(化合物12)
実施例4で得られた化合物4(30.0 mg, 0.0753 mmol)をTHF(2.0 mL)に溶解し、室温にて1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(80.0 μL, 0.534 mmol)を加えて2時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、標記化合物(22.3 mg, 74%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.76 (s, 3H), 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.99-1.85 (m, 16H), 1.95-2.21 (m, 3H), 2.26-2.43 (m, 2H), 2.63 (dd, J = 4.0, 16.5 Hz, 1H), 2.92 (dd, J = 8.8, 16.5 Hz, 1H), 3.01 (dd, J = 4.0, 8.8 Hz, 1H), 5.98 (d, J = 9.9 Hz, 1H), 6.65 (d, J = 9.9 Hz, 1H).
(3S,5S)-3-アミノ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物13)および(3R,5S)-3-ヒドロキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物105)
工程1; 実施例1で得られた化合物1(359 mg, 0.896 mmol)をTHF(10 mL)に溶解し、-78℃にて1.0 mol/L水素化トリ(sec-ブチル)ホウ素カリウム/THF溶液(1.61 mL, 1.61 mmol)を加えて50分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、化合物105(157 mg, 39%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.67 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.94 (s, 3H), 0.99-2.42 (m, 24H), 2.91 (dd, J = 3.6, 12.6 Hz, 1H), 4.22 (m, 1H).
工程2; 工程1で得られた(3R,5S)-3-ヒドロキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(70.0 mg, 0.174 mmol)およびトリフェニルホスフィン(73.0 mg, 0.278 mmol)をトルエン(1.5 mL)に溶解し、0℃にて2.2 mol/Lアゾジカルボン酸ジエチル/トルエン溶液(119 μL, 0.261 mmol)およびジフェニルリン酸アジド(112 μL, 0.522 mmol)を加えて1時間攪拌した。その後、さらに2.2 mol/Lアゾジカルボン酸ジエチル/トルエン溶液(39.7 μL, 0.0869 mmol)およびトリフェニルホスフィン(22.8 mg, 0.0869 mmol)を加えて20分間攪拌した後、室温にて1時間攪拌した。反応液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、(3S,5S)-3-アジド-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(33.5 mg, 45%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.76 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.97 (s, 3H), 1.00-1.79 (m, 17H), 1.88-2.43 (m, 8H), 3.25-3.36 (m, 1H).
工程3; 工程2で得られた(3S,5S)-3-アジド-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(33.5 mg, 0.0783 mmol)をTHF(1.0 mL)および水(0.1 mL)の混合溶媒に溶解し、室温にてトリフェニルホスフィン(41.0 mg, 0.157 mmol)を加えて終夜攪拌した。反応液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、化合物13(27.3 mg, 87%)を得た。
ESI-MS: m/z 402 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.67 (s, 3H), 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.95 (s, 3H), 0.97-1.60 (m, 15H), 1.63-1.82 (m, 3H), 1.90-2.43 (m, 7H), 2.65-2.75 (m, 1H).
(3S,5S)-3-N-メタンスルホニルアミノ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物14)
実施例10の工程3で得られた化合物13(7.0 mg, 0.017 mmol)をジクロロメタン(0.5 mL)に溶解し、室温にてトリエチルアミン(3.6 μL, 0.026 mmol)およびメタンスルホニルクロリド(2.0 μL, 0.026 mmol)を加えて20分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、標記化合物(6.2 mg, 74%)を得た。
ESI-MS: m/z 480 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.67 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.95 (s, 3H), 0.98-1.75 (m, 17H), 1.92-2.47 (m, 8H), 3.01(s, 3H), 3.27-3.38 (m, 1H), 4.29-4.33 (m, 1H).
(3S,5S)-3-N-フェニルカルバモイルアミノ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物15)
実施例10の工程3で得られた化合物13(5.8 mg, 0.014 mmol)およびイソシアン酸フェニル(2.4 μL, 0.022 mmol)を用い、実施例11と同様の方法にて標記化合物(5.0 mg, 67%)を得た。
ESI-MS: m/z 521 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.67 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.91 (s, 3H), 0.94 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.98-1.79 (m, 17H), 1.90-2.45 (m, 8H), 3.63-3.73 (m, 1H), 4.93-4.98 (m, 1H), 6.68 (s, 1H), 7.01-7.11 (m, 1H), 7.28-7.31(m, 4H).
(3S,5S)-3-N-ベンゾイルアミノ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物16)
実施例10の工程3で得られた化合物13(6.5 mg, 0.016 mmol)およびベンゾイルクロリド(2.8 μL, 0.024 mmol)を用い、実施例11と同様の方法にて標記化合物(7.1 mg, 87%)を得た。
ESI-MS: m/z 506 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.68 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.98 (s, 3H), 1.00-1.78 (m, 17H), 1.92-2.56 (m, 8H), 3.96-4.07 (m, 1H), 6.03-6.09 (m, 1H), 7.40-7.53 (m, 3H), 7.71-7.78 (m, 2H).
(3S,5S)-3-N-アセチルアミノ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物17)
実施例10の工程3で得られた化合物13(4.2 mg, 0.0105 mmol)を無水酢酸(0.5 mL)およびピリジン(0.25 mL)の混合溶媒に溶解し、50分間攪拌した。反応液を減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、標記化合物(4.0 mg, 86%)を得た。
ESI-MS: m/z 444 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.67 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.95 (s, 3H), 0.99-1.78 (m, 17H), 1.90-2.49 (m, 11H), 3.75-3.84 (m, 1H), 5.34-5.39 (m, 1H).

(1R,2R,5S)-1,2-ジヒドロキシ-7-オキサ-8-コレステン-3,6-ジオン(化合物18)
実施例4で得られた化合物4(61.7 mg, 0.155 mmol)をtert-ブチルアルコール(4.8 mL)および水(0.8 mL)の混合溶媒に溶解し、0℃にて1%過マンガン酸カリウム水溶液(2.39 mL, 0.155 mmol)を加えて15分間攪拌した。反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えてセライト濾過し、濾液を酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、標記化合物(22.5 mg, 34%)を得た。
ESI-MS: m/z 433 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.71 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.97-1.79 (m, 15H), 1.92-2.11 (m, 2H), 2.17-2.30 (m, 1H), 2.35-2.46 (m, 1H), 2.50-2.79 (m, 3H), 2.95 (dd, J = 4.4, 15.8 Hz, 1H), 3.41 (dd, J = 4.4, 13.2 Hz, 1H), 3.75-3.85 (br s, 1H), 4.19 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 4.28 (d, J = 2.9 Hz, 1H).
(3S,5S)-3-ヒドロキシ-7-オキサ-1,8-コレスタジエン-6-オン(化合物19)
実施例4で得られた化合物4(19 mg, 0.048 mmol)をメタノール(1.0 mL)に懸濁し、0℃にて塩化セリウム7水和物(36 mg, 0.096 mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(0.9 mg, 0.024 mmol)を加え、室温にて10分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、標記化合物(17 mg, 91%)を得た。
ESI-MS: m/z 401 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.69 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.97-2.12 (m, 19H), 2.25-2.36 (m, 3H), 2.52-2.60 (m, 1H), 2.69 (dd, J = 2.4, 13.2 Hz, 1H), 4.32-4.41 (m, 1H), 5.62-5.69 (m, 1H), 5.83 (dd, J = 2.0, 10.2 Hz, 1H).
(3S,5R)-3-ヒドロキシ-5-メチル-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物20)、(3S,5R)-3-メトキシ-5-メチル-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物22)および(3S,5S)-3-メトキシ-5-メチル-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物23)
実施例2で得られた化合物2(67 mg, 0.17 mmol)をDMF(2.0 mL)に溶解し、遮光下、室温にて酸化銀(120 mg, 0.50 mmol)、ヨードメタン(52 μL, 0.84 mmol)およびヨウ化カリウム(83 mg, 0.50 mmol)を加えて1時間攪拌した。反応液が白濁するまで酢酸エチルを加えた後、セライト濾過した。ろ液を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、化合物20(3.6 mg, 5%)、化合物22(44 mg, 61%)および化合物23(20 mg, 28%)を得た。
化合物20; ESI-MS: m/z 417 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.78 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.98-1.85 (m, 24H), 1.92-2.33 (m, 5H), 2.41-2.48 (m, 1H), 3.82-3.93 (m, 1H).
化合物22; ESI-MS: m/z 431 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.77 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.98-2.34 (m, 29H), 2.50-2.57 (m, 1H), 3.32-3.45 (m, 1H), 3.38 (s, 3H).
化合物23; ESI-MS: m/z 431 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.68 (s, 3H), 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.98-1.82 (m, 23H), 1.90-2.28 (m, 5H), 2.31-2.48 (m, 2H), 3.35-3.46 (m, 1H), 3.36 (s, 3H).
(1S,5S)-1-ヒドロキシ-7-オキサ-2,8-コレスタジエン-6-オン(化合物21)
実施例5で得られた化合物6(9.0 mg, 0.022 mmol)をエタノール(0.5 mL)に溶解し、室温にてヒドラジン1水和物(10 μL)および酢酸(10 μL)を加えて1時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、標記化合物(6.2 mg, 71%)を得た。
ESI-MS: m/z 401 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.69 (s, 3H), 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.90 (s, 3H), 0.94 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.97-1.81 (m, 13H), 1.91-2.09 (m, 2H), 2.17-2.59 (m, 5H), 3.02 (dd, J = 6.0, 11.4 Hz, 1H), 3.92-3.98 (m, 1H), 5.84-5.98 (m, 2H).
(3S,5R)-3-ヒドロキシ-5-アリル-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物24)および(3S,5S)-3-ヒドロキシ-5-アリル-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物30)
工程1; 実施例2で得られた化合物2(109 mg, 0.270 mmol)をジクロロメタン(1.0 mL)に溶解し、室温にてイミダゾール(36.8 mg, 0.541 mmol)およびクロロトリエチルシラン(68.1 μL, 0.406 mmol)を加えて20分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、(3S,5S)-3-トリエチルシロキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(124 mg, 89%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.59 (q, J = 7.9 Hz, 6H), 0.67 (s, 3H), 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.91-0.99 (m, 15H), 1.01-1.79 (m, 19H), 1.90-2.40 (m, 6H), 3.51-3.63 (m, 1H).
工程2; 工程1で得られた(3S,5S)-3-トリエチルシロキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(42.0 mg, 0.0812 mmol)、酸化銀(56.4 mg, 0.243 mmol)、アリルブロミド(35.2 μL, 0.406 mmol)およびヨウ化カリウム(40.0 mg, 0.243 mmol)を用い、実施例17と同様の方法にて(3S,5R)-3-トリエチルシロキシ-5-アリル-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(22.1 mg, 49%)および(3S,5S)-3-トリエチルシロキシ-5-アリル-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(11.0 mg, 24%)を得た。
(3S,5R)-3-トリエチルシロキシ-5-アリル-7-オキサ-8-コレステン-6-オン; 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.62 (q, J = 7.8 Hz, 6H), 0.79 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.96 (t, J = 7.8 Hz, 9H), 1.01-2.32 (m, 27H), 2.41-2.51 (m, 2H), 3.75-3.86 (m, 1H), 4.95-5.01 (m, 2H), 5.59-5.74 (m, 1H).
(3S,5S)-3-トリエチルシロキシ-5-アリル-7-オキサ-8-コレステン-6-オン; 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.57 (q, J = 7.8 Hz, 6H), 0.68 (s, 3H), 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.91-1.00 (m, 12H), 1.06-1.81 (m, 21H), 1.91-2.53 (m, 8H), 3.74-3.84 (m, 1H), 5.04-5.14 (m, 2H), 5.58-5.72 (m, 1H).
工程3; 工程2で得られた(3S,5R)-3-トリエチルシロキシ-5-アリル-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(4.0 mg, 0.0072 mmol)をエタノール(0.8 mL)および水(0.1 mL)の混合溶媒に溶解し、室温にて過ヨウ素酸ナトリウム(4.6 mg, 0.022 mmol)を加えて30分間攪拌した。反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、化合物24(1.8 mg, 57%)を得た。
ESI-MS: m/z 443 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.80 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 1.01-2.35 (m, 27H), 2.46-2.57 (m, 2H), 3.82-3.96 (m, 1H), 4.98-5.12 (m, 2H), 5.59-5.72 (m, 1H).
工程4; 工程2で得られた(3S,5S)-3-トリエチルシロキシ-5-アリル-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(5.0 mg, 0.0090 mmol)をTHF(1.0 mL)に溶解し、室温にて酢酸(1.0 μL, 0.018 mmol)および1.0 mol/Lテトラブチルアンモニウムフルオリド/THF溶液(18 μL, 0.018 mmol)を加えて2時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、化合物30(3.1 mg, 78%)を得た。
ESI-MS: m/z 443 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.69 (s, 3H), 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.99-2.53 (m, 29H), 3.80-3.92 (m, 1H), 5.04-5.14 (m, 2H), 5.59-5.73 (m, 1H).
(3S,5R)-3-ヒドロキシ-5-エチル-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物25)
工程1; 実施例19の工程1で得られた(3S,5S)-3-トリエチルシロキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(9.0 mg, 0.017 mmol)、酸化銀(8.0 mg, 0.035 mmol)、ヨードエタン(14 μL, 0.174 mmol)およびヨウ化カリウム(5.8 mg, 0.035 mmol)を用い、実施例17と同様の方法にて(3S,5R)-3-トリエチルシロキシ-5-エチル-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(4.9 mg, 52%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.63 (q, J = 8.1 Hz, 6H), 0.76 (s, 3H), 0.81 (t, J =7.7 Hz, 3H), 0.86 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.97 (t, J = 8.1 Hz, 9H), 1.01 (s, 3H), 1.05-1.84 (m, 20H), 1.91-2.32 (m, 5H), 2.45-2.53 (m, 1H), 3.75-3.87 (m, 1H).
工程2; 工程1で得られた(3S,5R)-3-トリエチルシロキシ-5-エチル-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(4.9 mg, 0.0090 mmol)を用い、実施例19の工程4と同様の方法にて化合物25(3.0 mg, 77%)を得た。
ESI-MS: m/z 431 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.77 (s, 3H), 0.83 (t, J =7.0 Hz, 3H), 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 1.01-2.32 (m, 28H), 2.55-2.63 (m, 1H), 3.83-3.97 (m, 1H).
(3S,5S)-3-ヒドロキシ-5-(2,3-ジヒドロキシ)プロピル-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物26および化合物27)
工程1; 実施例19の工程2で得られた(3S,5R)-3-トリエチルシロキシ-5-アリル-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(23 mg, 0.042 mmol)をtert-ブチルアルコール(0.8 mL)および水(0.2 mL)の混合溶媒に溶解し、室温にて4-メチルモルホリン-N-オキシド(7.3 mg, 0.062 mmol)および2.5%四酸化オスミウム/tert-ブチルアルコール溶液(26 μL, 0.00207 mmol)を加え、室温にて終夜攪拌した。反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、(3S,5R)-3-トリエチルシロキシ-5-(2,3-ジヒドロキシ)プロピル-7-オキサ-8-コレステン-6-オンの立体異性体をそれぞれ単離した(低極性化合物; 8.3 mg, 34%、高極性化合物; 12 mg, 48%)。
低極性化合物; 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.63 (q, J = 7.8 Hz, 6H), 0.79 (s, 3H), 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.91-1.00 (m, 15H), 1.04-1.82 (m, 18H), 1.89-2.35 (m, 7H), 2.47-2.57 (m, 1H), 3.36 (dd, J = 8.1, 10.6 Hz, 1H), 3.49 (dd, J = 4.0, 10.6 Hz, 1H), 3.76-3.98 (m, 2H).
高極性化合物; 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.63 (q, J = 8.1 Hz, 6H), 0.73 (s, 3H), 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.97 (t, J = 8.1 Hz, 9 H), 0.99-2.34 (m, 28H), 2.65-2.78 (m, 1H), 3.33 (dd, J = 7.3, 11.0 Hz, 1H), 3.44-3.52 (m, 1H), 3.62-3.72 (m, 1H), 3.74-3.86 (m, 1H).
工程2; 工程1で得られた(3S,5R)-3-トリエチルシロキシ-5-(2,3-ジヒドロキシ)プロピル-7-オキサ-8-コレステン-6-オンの立体異性体(低極性化合物; 5.5 mg, 0.0093 mmol)を用い、実施例19の工程4と同様の方法にて(3S,5S)-3-ヒドロキシ-5-(2,3-ジヒドロキシ)プロピル-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物26または化合物27)(3.6 mg, 81%)を得た。
ESI-MS: m/z 477 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.80 (s, 3H), 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.98-2.35 (m, 28H), 2.58-2.68 (m, 1H), 3.38 (dd, J = 7.6, 10.9 Hz, 1H), 3.50 (dd, J = 4.0, 10.9 Hz, 1H), 3.84-3.98 (m, 2H).
工程3; 工程1で得られた(3S,5R)-3-トリエチルシロキシ-5-(2,3-ジヒドロキシ)プロピル-7-オキサ-8-コレステン-6-オンの立体異性体(高極性化合物; 6.0 mg, 0.010 mmol)を用い、実施例19の工程4と同様の方法にて(3S,5S)-3-ヒドロキシ-5-(2,3-ジヒドロキシ)プロピル-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物27または化合物26)(3.7 mg, 76%)を得た。
ESI-MS: m/z 477 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.73 (s, 3H), 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.98-2.34 (m, 28H), 2.45-2.55 (m, 1H), 3.28-4.00 (m, 4H).
(3S,5R)-3-ヒドロキシ-5-(2ヒドロキシ)エチル-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物28)
実施例21の工程1で得られた(3S,5R)-3-トリエチルシロキシ-5-(2,3-ジヒドロキシ)プロピル-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(高極性化合物; 5.0 mg, 0.0085 mmol)をエタノール(0.9 mL)および水(0.15 mL)の混合溶媒に溶解し、室温にて過ヨウ素酸ナトリウム(7.2 mg, 0.034 mmol)を加え、40℃にて1時間攪拌した。反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をエタノール(1.0 mL)に溶解し、0℃にて水素化ホウ素ナトリウム(0.6 mg, 0.0169 mmol)を加えて40分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、標記化合物 (2.4 mg, 64%)を得た。
ESI-MS: m/z 447 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.79 (s, 3H), 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.98-2.34 (m, 28H), 2.57-2.67 (m, 1H), 3.64-3.71 (m, 2H), 3.82-3.94 (m, 1H).
(3S,5S)-3-ヒドロキシ-5-メチル-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物29)
工程1; 実施例19の工程1で得られた(3S,5S)-3-トリエチルシロキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(30 mg, 0.058 mmol)、酸化銀(40 mg, 0.17 mmol)、ヨードメタン(36 μL, 0.58 mmol)およびヨウ化カリウム(29 mg, 0.17 mmol)を用い、実施例17と同様の方法にて(3S,5S)-3-トリエチルシロキシ-5-メチル-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(8.9 mg, 29%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.59 (q, J = 8.1 Hz, 6H), 0.67 (s, 3H), 0.85 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.96 (t, J = 8.1 Hz, 9H), 1.01-1.82 (m, 24H), 1.91-2.16 (m, 5H), 2.28-2.38 (m, 1H), 3.78-3.90 (m, 1H).
工程2; 工程1で得られた(3S,5S)-3-トリエチルシロキシ-5-メチル-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(8.9 mg, 0.017 mmol)を用い、実施例19の工程4と同様の方法にて化合物29(3.6 mg, 55%)を得た。
ESI-MS: m/z 417 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.68 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 1.00-1.80 (m, 24H), 1.85-2.16 (m, 5H), 2.28-2.38 (m, 1H), 3.82-3.94 (m, 1H).
(3S,5S)-3-(2,3-ジヒドロキシ)プロポキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物35)
工程1; 実施例2で得られた化合物2(230 mg, 0.571 mmol)をジクロロメタン(6.0 mL)に溶解し、0℃にてO-アリル-2,2,2-トリクロロアセトイミデート(130 μL, 0.857 mmol)および三フッ化ホウ素エチルエーテル(36.1 μL, 0.286 mmol)を加えて3時間攪拌した。その後、さらにO-アリル-2,2,2-トリクロロアセトイミデート(43.3 μL, 0.286 mmol)および三フッ化ホウ素エチルエーテル(18.1 μL, 0.143 mmol)を加えて4時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、(3S,5S)-3-アリルオキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(145 mg, 57%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.67 (s, 3H), 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.97 (s, 3H), 1.01-1.60 (m, 15H), 1.66-1.80 (m, 2H), 1.90-2.47 (m, 8H), 3.23-3.35 (m, 1H), 3.96-4.17 (m, 2H), 5.14-5.32 (m, 2H), 5.84-6.00 (m, 1H).
工程2; 工程1で得られた(3S,5S)-3-アリルオキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(71 mg, 0.16 mmol)をtert-ブチルアルコール(3.0 mL)、THF(0.3 mL)および水(0.3 mL)の混合溶媒に溶解し、室温にて4-メチルモルホリン-N-オキシド(9.4 mg, 0.081 mmol)および2.5%四酸化オスミウム/tert-ブチルアルコール溶液(100 μL, 0.0081 mmol)を加えて90分間攪拌した。反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、化合物35(16 mg, 21%)を得た。
ESI-MS: m/z 477 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.67 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.97 (s, 3H), 1.01-1.79 (m, 17H), 1.91-2.47 (m, 8H), 2.55-2.75 (br s, 1H), 3.23-3.35 (m, 1H), 3.49-3.75 (m, 4H), 3.81-3.90 (m, 1H).
(3S,5S)-3-(2-ヒドロキシ)エトキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物31)
工程1; 実施例24の工程2で得られた化合物35(60.0 mg, 0.126 mmol)をエタノール(3.0 mL)および水(1.0 mL)の混合溶媒に溶解し、室温にて過ヨウ素酸ナトリウム(80.8 mg, 0.378 mmol)を加えて30分間攪拌した。反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、(3S,5S)-3-(ホルミル)メトキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(46.6 mg, 83%)を得た。
工程2; 工程1で得られた(3S,5S)-3-(ホルミル)メトキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(11.0 mg, 0.0247 mmol)をエタノール(1.0 mL)に溶解し、0℃にて水素化ホウ素ナトリウム(0.9 mg, 0.239 mmol)を加えて15分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、化合物31(7.2 mg, 67%)を得た。
ESI-MS: m/z 447 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.68 (s, 3H), 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 0.97 (s, 3H), 1.00-2.47 (m, 25H), 3.24-3.36 (m, 1H), 3.48-3.77 (m, 4H).
(1R,2S,3S,5S)-1,2,3-トリヒドロキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物33)および(1R,2S,3R,5S)-1,2,3-トリヒドロキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物32)
実施例15で得られた化合物18(510 mg, 1.18 mmol)をTHF(10 mL)に溶解し、室温にてトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(750 mg, 3.54 mmol)を加えて4時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取用高速液体クロマトグラフィーにて精製し、化合物33(154 mg, 30%)および化合物32(180 mg, 35%)を得た。
化合物33; ESI-MS: m/z 435 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.68 (s, 3H), 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.99 (s, 3H), 1.00-1.60 (m, 12H), 1.68-2.24 (m, 5H), 2.36-2.57 (m, 3H), 2.82-2.95 (br s, 2H), 3.19 (dd, J = 3.6, 13.2 Hz, 1H), 3.35-3.42 (m, 1H), 3.64-3.72 (m, 1H), 3.82-3.90 (m, 1H), 4.15-4.22 (m, 1H).
化合物32; ESI-MS: m/z 435 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.68 (s, 3H), 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.97-1.76 (m, 18H), 1.90-2.40 (m, 5H), 2.50-2.72 (m, 2H), 3.09 (dd, J = 3.3, 12.8 Hz, 1H), 3.62-3.69 (m, 1H), 3.81-3.95 (m, 2H).
(1R,3aR,5aS,10aS,12aR)-10a,12a-ジメチル-1-[(R)-6-メチルヘプタン-2-イル]-1,2,3,3a, 5a,6,9,10,10a,11,12,12a-ドデカヒドロ-8-アザシクロヘプタ[c]シクロペンタ[h]クロメン-5,7-ジオン(化合物34)
実施例3で得られた化合物3(41.5 mg, 0.0999 mmol)を1,4-ジオキサン(3.0 mL)に溶解し、室温にて塩化チオニル(21.9 μL, 0.300 mmol)を加えて1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、標記化合物(11.6 mg, 28%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.67 (s, 3H), 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.98-1.83 (m, 18H), 1.91-2.40 (m, 5H), 2.59-2.79 (m, 2H), 3.05-3.22 (m, 2H), 3.33-3.46 (m, 1H), 6.48-6.55 (br s, 1H).
(3S,5S)-3-(2-N-メチルアミノ)エトキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物36)
実施例25の工程1で得られた(3S,5S)-3-(ホルミル)メトキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(3.9 mg, 0.0088 mmol)をTHF(0.5 mL)および酢酸(0.025 mL)の混合溶媒に溶解し、0℃にて2.0 mol/Lメチルアミン/THF溶液(13 μL, 0.026 mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(3.7 mg, 0.018 mmol)を加え、室温にて30分間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで4回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、標記化合物(2.0 mg, 50%)を得た。
ESI-MS: m/z 460 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.67 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.96 (s, 3H), 1.01-1.60 (m, 16H), 1.65-1.79 (m, 2H), 1.91-2.42 (m, 7H), 2.45 (s, 3H), 2.71-2.76 (m, 2H), 3.19-3.30 (m, 1H), 3.52-3.59 (m, 1H), 3.63-3.71 (m, 1H).
(3S,5S)-3-[2-(4-モルホリル)]エトキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物37)
実施例25の工程1で得られた(3S,5S)-3-(ホルミル)メトキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(12.6 mg, 0.0283 mmol)およびモルホリン(12.4 μL, 0.142 mmol)を用い、実施例28と同様の方法にて標記化合物(10.0 mg, 69%)を得た。
ESI-MS: m/z 516 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.67 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.96 (s, 3H), 1.00-1.57 (m, 16H), 1.63-1.80 (m, 2H), 1.86-2.62 (m, 13H), 3.18-3.30 (m, 1H), 3.54-3.75 (m, 6H).
(3S,5S)-3-(2-アミノ)エトキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物38)
工程1; 実施例25の工程2で得られた化合物31(31.5 mg, 0.705 mmol)を用い、実施例10の工程2と同様の方法にて(3S,5S)-3-(2-アジド)エトキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(25.5 mg, 77%)を得た。
工程2; 工程1で得られた(3S,5S)-3-(2-アジド)エトキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(25.5 mg, 0.0541 mmol)を用い、実施例10の工程3と同様の方法にて化合物38(18.3 mg, 76%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.68 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.97 (s, 3H), 1.01-1.57 (m, 16H), 1.64-1.80 (m, 2H), 1.92-2.48 (m, 7H), 2.82-2.88 (m, 2H), 3.20-3.32 (m, 1H), 3.44-3.52 (m, 1H), 3.54-3.65 (m, 1H).
(3S,5S)-3-(2-N-アセチルアミノ)エトキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物39)
実施例30の工程2で得られた化合物38(4.6 mg, 0.010 mmol)をジクロロメタン(0.5 mL)に溶解し、室温にて無水酢酸(2.9 μL, 0.031 mmol)およびトリエチルアミン(4.3 μL, 0.031 mmol)を加えて3時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムで2回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、標記化合物(3.7 mg, 74%)を得た。
ESI-MS: m/z 488 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.67 (s, 3H), 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.97 (s, 3H), 1.01-1.60 (m, 16H), 1.65-1.78 (m, 2H), 1.90-2.41 (m, 10H), 3.20-3.31 (m, 1H), 3.39-3.49 (m, 2H), 3.52-3.62 (m, 2H), 5.79-5.84 (br s, 1H).
(3S,5S)-3-(2-N-メタンスルホニルアミノ)エトキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物40)
実施例30の工程2で得られた化合物38(4.1 mg, 0.010 mmol)およびメタンスルホニルクロリド(1.1 μL, 0.014 mmol)を用い、実施例31と同様の方法にて標記化合物(3.8 mg, 79%)を得た。
ESI-MS: m/z 524 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.68 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.96 (s, 3H), 1.01-1.60 (m, 16H), 1.66-1.78 (m, 2H), 1.90-2.44 (m, 7H), 2.99 (s, 3H), 3.25-3.37 (m, 3H), 3.54-3.62 (m, 1H), 3.65-3.73 (m, 1H), 4.60-4.70 (br s, 1H).
(3S,5S)-3-(4-ピリジル)オキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物41)
実施例10の工程1で得られた化合物105(29 mg, 0.072 mmol)、4-ヒドロキシピリジン(21 mg, 0.22 mmol)およびトリフェニルホスフィン(76 mg, 0.29 mmol)をトルエン(1.0 mL)に溶解し、室温にて2.2 mol/Lアゾジカルボン酸ジエチル/トルエン溶液(66 μL, 0.14 mmol)を加えて3時間攪拌した。反応液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、標記化合物(5.2 mg, 15%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.69 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.97-1.85 (m, 21H), 1.90-2.55 (m, 7H), 4.25-4.41 (m, 1H), 6.77 (dd, J = 1.5, 4.8 Hz, 2H), 8.41 (dd, J = 1.5, 4.8 Hz, 2H).
(3S,5S)-3-(3-ピリジル)オキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物42)
実施例10の工程1で得られた化合物105(46.3 mg, 0.115 mmol)および3-ヒドロキシピリジン(21.9 mg, 0.230 mmol)を用い、実施例33と同様の方法にて標記化合物(12.4 mg, 22%)を得た。
ESI-MS: m/z 480 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.69 (s, 3H), 0.87 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.87 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.97-1.83 (m, 20H), 1.91-2.39 (m, 6H), 2.43-2.56 (m, 2H), 4.23 (m, 1H), 7.17-7.21 (m, 2H), 8.22 (m, 1H), 8.30 (m, 1H).
(3S,5S)-3-(2-N-フェニルカルバモイルアミノ)エトキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物43)
実施例30の工程2で得られた化合物38(5.5 mg, 0.012 mmol)およびイソシアン酸フェニル(1.6 μL, 0.015 mmol)を用い、実施例31と同様の方法にて標記化合物(4.1 mg, 59%)を得た。
ESI-MS: m/z 565 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.68 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.96 (s, 3H), 1.01-1.60 (m, 17H), 1.66-1.78 (m, 2H), 1.90-2.44 (m, 7H), 2.99 (s, 3H), 3.25-3.37 (m, 3H), 3.57 (m, 1H), 3.68 (m, 1H), 4.65 (br s, 1H).
(3S,5S)-3-(2-ヒドロキシ)プロポキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(1:1 ジアステレオマー混合物、化合物44)および(3S,5S)-3-(3-ヒドロキシ)プロポキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物45)
工程1; 実施例24の工程1で得られた(3S,5S)-3-アリルオキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(50.8 mg, 0.115 mmol)をDMF(2.1 mL)および水(0.3 mL)の混合溶媒に溶解し、室温にて塩化パラジウム(10.2 mg, 0.0574 mmol)および酢酸銅一水和物(22.9 mg, 0.115 mmol)を加えて終夜攪拌した。その後、さらに塩化パラジウム(10.2 mg, 0.0574 mmol)および酢酸銅一水和物(22.9 mg, 0.115 mmol)を加えて終夜攪拌した。反応液に10%アンモニア水を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、(3S,5S)-3-(2-オキソ)プロポキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オンおよび(3S,5S)-3-(2-ホルミル)エトキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オンの混合物(14.8 mg, 28%)を得た。
工程2; 工程1で得られた(3S,5S)-3-(2-オキソ)プロポキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オンおよび(3S,5S)-3-(2-ホルミル)エトキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オンの混合物(15 mg, 0.032 mmol)をメタノール(1.0 mL)に溶解し、0℃にて水素化ホウ素ナトリウム(1.2 mg, 0.032 mmol)を加えて10分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、化合物44(13 mg, 84%)および化合物45(1.8 mg, 12%)を得た。
化合物44; 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.67 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.96 (s, 3H), 1.01-1.78 (m, 21H), 1.90-2.46 (m, 7H), 3.16-3.37 (m, 2H), 3.48 (dd, J = 3.3, 9.2 Hz, 0.5H), 3.57 (dd, J = 3.3, 9.2 Hz, 0.5H), 3.89 (m, 1H).
化合物45; 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.67 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.97 (s, 3H), 1.01-1.57 (m, 18H), 1.65-1.87 (m, 4H), 1.91-2.50 (m, 7H), 3.20-3.31 (m, 1H), 3.59-3.67 (m, 1H), 3.73-3.81 (m, 1H).
(3S,5S)-3-グルコピラノシロキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(1:1 ジアステレオマー混合物、化合物46)
工程1; 実施例2で得られた化合物2(15.0 mg, 0.0373 mmol)および2,3,4,6-テトラ-O-ベンジル-α-D-グルコピラノシル トリクロロアセトイミデート(38.3 mg, 0.0559 mmol)を用い、実施例24の工程1と同様の方法にて(3S,5S)-3-(2,3,4,6-テトラ-O-ベンジルオキシグルコピラノシル)オキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(1:1 ジアステレオマー混合物)(15.4 mg, 45%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.67 (s, 3H), 0.86 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.97 (s, 3H), 1.01-1.79 (m, 18H), 1.84-2.50 (m, 7H), 3.44-4.00 (m, 7H), 4.40-5.01 (m, 9H), 7.11-7.40 (m, 20H).
工程2; 工程1で得られた(3S,5S)-3-(2,3,4,6-テトラ-O-ベンジルオキシグルコピラノシル)オキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(15.4 mg, 0.0167 mmol)をエタノール(1.0 mL)に溶解し、室温にて10%パラジウム−炭素(10.0 mg)を加えて、水素雰囲気下、6時間攪拌した。反応液をセライト濾過し、ろ液を減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、化合物46(4.4 mg, 47%)を得た。
ESI-MS: m/z 565 [M + H]+, 1H NMR (DMSO-d6)δ(ppm): 0.64 (s, 1.5H), 0.73 (s, 1.5H), 0.83-0.93 (m, 12H), 1.00-2.60 (m, 25H), 2.85-3.69 (m, 7H), 4.22-4.95 (m, 5H).
(3S,5S)-3-ベンジロキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物47)
実施例2で得られた化合物2(48.0 mg, 0.119 mmol)およびO-ベンジル 2,2,2-トリクロロアセトイミデート(33.2 μL, 0.179 mmol)を用い、実施例24の工程1と同様の方法にて標記化合物(20.0 mg, 34%)を得た。
ESI-MS: m/z 493 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.67 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.97 (s, 3H), 1.01-1.80 (m, 18H), 1.84-2.37 (m, 6H), 2.45-2.55 (m, 1H), 3.30-3.41 (m, 1H), 4.53 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 4.65 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 7.12-7.38 (m, 5H).
(2R,5S)-2-ヒドロキシ-7-オキサ-8-コレステン-3,6-ジオン(化合物48)および(4S,5R)-4-ヒドロキシ-7-オキサ-8-コレステン-3,6-ジオン(化合物51)
実施例1で得られた化合物1(200 mg, 0.500 mmol)をアセトニトリル(3.0 mL)およびジクロロメタン(1.5 mL)の混合溶媒に溶解し、0℃にてヘキサメチルジシラザン(315 μL, 1.50 mmol)、ヨウ化ナトリウム(150 mg, 0.999 mmol)およびクロロトリメチルシラン(95.0 μL, 0.749 mmol)を加え、室温にて1時間攪拌した。その後、さらにクロロトリメチルシラン(31.7 μL, 0.250 mmol)を加えて30分間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をジエチルエーテル(4.0 mL)に溶解し、室温にて4-メチルモルホリン-N-オキシド(87.7 mg, 0.749 mmol)、4%四酸化オスミウム水溶液(153 μL, 0.0250 mmol)および水(2.0 mL)を加え、4時間攪拌した。反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、化合物48(121 mg, 58%)および化合物51(3.3 mg, 2%)を得た。
化合物48; ESI-MS: m/z 417 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.70 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.98-1.81 (m, 17H), 1.92-2.47 (m, 6H), 2.66-2.85 (m, 2H), 2.95 (dd, J = 3.3, 13.6 Hz, 1H), 3.50-3.53 (m, 1H), 4.24-4.34 (m, 1H).
化合物51; ESI-MS: m/z 417 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.70 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.98-1.87 (m, 17H), 1.92-2.40 (m, 6H), 2.57-2.70 (m, 3H), 3.74-3.82 (br s, 1H), 4.54 (d, J = 10.6 Hz, 1H).
(2R,3S,5S)-2,3-ジヒドロキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物50)および(2R,3R,5S)-2,3-ジヒドロキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物49)
実施例39で得られた化合物48(3.1 mg, 0.0074 mmol)をメタノール(0.5 mL)およびジクロロメタン(0.25 mL)の混合溶媒に溶解し、0℃にて水素化ホウ素ナトリウム(0.6 mg, 0.015 mmol)を加えて10分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し化合物50(0.5 mg, 16%)および化合物49(2.1 mg, 67%)を得た。
化合物50; ESI-MS: m/z 419 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.67 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.98 (s, 3H), 1.01-2.39 (m, 22H), 2.88 (dd, J = 3.3, 12,8 Hz, 1H), 3.80 (m, 1H), 4.09 (m, 1H).
化合物49; ESI-MS: m/z 419 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.67 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.98-1.78 (m, 17H), 1.91-2.41 (m, 8H), 2.51 (dd, J = 3.3, 12,8 Hz, 1H), 3.44 (m, 1H), 3.65 (m, 1H).
(2R,3R,5S)-2-ヒドロキシ-3-メトキシメトキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物52)
工程1; 実施例39で得られた化合物48(570 mg, 1.37 mmol)をジクロロメタン(10 mL)に溶解し、室温にてイミダゾール(186 mg, 2.74 mmol)およびクロロトリエチルシラン(344 μL, 2.05 mmol)を加えて5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムで2回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、(2R,5S)-2-トリエチルシロキシ-7-オキサ-8-コレステン-3,6-ジオン(676 mg, 93%)を得た。
ESI-MS: m/z 531 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.63 (q, J = 8.1 Hz, 6H), 0.70 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.96 (t, J = 8.1 Hz, 9H), 1.00-1.57 (m, 16H), 1.69-1.80 (m, 2H), 1.93-2.41 (m, 6H), 2.55-2.66 (m, 1H), 2.80 (m, 1H), 4.31 (m, 1H).
工程2; 工程1で得られた(2R,5S)-2-トリエチルシロキシ-7-オキサ-8-コレステン-3,6-ジオン(37.2 mg, 0.0701 mmol)をTHF(1.0 mL)に溶解し、室温にてトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(29.7 mg, 0.140 mmol)を加えて終夜攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、(2R,3R,5S)-2-トリエチルシロキシ-3-ヒドロキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(30.9 mg, 83%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.63 (q, J = 8.1 Hz, 6H), 0.67 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.98 (t, J = 8.1 Hz, 9H), 1.00-1.85 (m, 18H), 1.92-2.23 (m, 4H), 2.30-2.53 (m, 4H), 3.40 (m, 1H), 3.62 (m, 1H).
工程3; 工程2で得られた(2R,3R,5S)-2-トリエチルシロキシ-3-ヒドロキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(5.9 mg, 0.011 mmol)をジクロロメタン(0.5 mL)に溶解し、室温にてN,N-ジイソプロピルエチルアミン(77.1μL, 0.442 mmol)およびクロロメチルメチルエーテル(13.5 μL, 0.177 mmol)を加えて終夜攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、(2R,3R,5S)-2-トリエチルシロキシ-3-メトキシメトキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(4.6 mg, 72%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.61 (q, J = 8.1 Hz, 6H), 0.67 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.96 (t, J = 8.1 Hz, 9H), 0.99 (s, 3H), 1.02-1.84 (m, 15H), 1.92-2.48 (m, 8H), 3.37 (m, 1H), 3.40 (s, 3H), 3.72 (m, 1H), 4.68 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 4.80 (d, J = 6.6 Hz, 1H).
工程4; 工程3で得られた(2R,3R,5S)-2-トリエチルシロキシ-3-メトキシメトキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(4.6 mg, 0.00797 mmol)を用い、実施例19の工程4と同様の方法にて化合物52(3.3 mg, 89%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.67 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.99-1.78 (m, 18H), 1.92-2.48 (m, 8H), 3.29 (m, 1H), 3.44 (s, 3H), 3.58 (br s, 1H), 3.68 (m, 1H), 4.74 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 4.78 (d, J = 7.0 Hz, 1H).
(2S,3R,5S)-2,3-ジヒドロキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物53)
工程1; 実施例41の工程2で得られた(2R,3R,5S)-2-トリエチルシロキシ-3-ヒドロキシ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(30.9 mg, 0.0580 mmol)をジクロロメタン(1.0 mL)に溶解し、0℃にて2,6-ルチジン(20.2 μL, 0.174 mmol)およびトリフルオロメタンスルホン酸 tert-ブチルジメチルシリル(24.0 μL, 0.104 mmol)を加え、室温にて15分間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、(2R,3R,5S)-2-トリエチルシロキシ-3-(tert-ブチルジメチルシロキシ)-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(20.5 mg, 55%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.07 (s, 6H), 0.62 (q, J = 8.1 Hz, 6H), 0.67 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.90 (s, 9H), 0.93 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.97 (t, J = 8.1 Hz, 9H), 1.00 (s, 3H), 1.02-1.85 (m, 16H), 1.91-2.47 (m, 7H), 3.41 (m, 1H), 3.63 (m, 1H).
工程2; 工程1で得られた(2R,3R,5S)-2-トリエチルシロキシ-3-(tert-ブチルジメチルシロキシ)-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(7.5 mg, 0.012 mmol)を用い、実施例19の工程3と同様の方法にて(2R,3R,5S)-2-ヒドロキシ-3-(tert-ブチルジメチルシロキシ)-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(5.3 mg, 86%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.11 (s, 3H), 0.12 (s, 3H), 0.67 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.91 (s, 9H), 0.93 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.98-1.78 (m, 18H), 1.92-2.10 (m, 3H), 2.14-2.40 (m, 4H), 2.49 (dd, J = 3.3, 12.8 Hz, 1H), 3.39 (m, 1H), 3.61 (m, 1H).
工程3; 工程2で得られた(2R,3R,5S)-2-ヒドロキシ-3-(tert-ブチルジメチルシロキシ)-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(12.0 mg, 0.0225 mmol)をジクロロメタン(1.0 mL)に溶解し、室温にて4-メチルモルホリン N-オキシド(5.3 mg, 0.045 mmol)およびテトラプロピルアンモニウム ペルルテナート(1.6 mg, 0.0045 mmol)を加え、室温にて2時間攪拌した。反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、(3R,5S)- 3-(tert-ブチルジメチルシロキシ)-7-オキサ-8-コレステン-2,6-ジオン(11.0 mg, 92%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.03 (s, 3H), 0.14 (s, 3H), 0.66 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.90 (s, 9H), 0.93 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.94 (s, 3H), 1.01-1.59 (m, 14H), 1.76 (m, 1H), 1.93-2.18 (m, 5H), 2.38 (m, 1H), 2.67 (m, 1H), 2.98 (dd, J = 3.6, 12.9 Hz, 1H), 4.22 (m, 1H).
工程4; 工程3で得られた(3R,5S)-3-(tert-ブチルジメチルシロキシ)-7-オキサ-8-コレステン-2,6-ジオン(7.0 mg, 0.013 mmol)をメタノール(0.5 mL)およびジクロロメタン(0.25 mL)の混合溶媒に溶解し、0℃にて水素化ホウ素ナトリウム(1.5 mg, 0.040 mmol)を加え、室温にて40分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣を用い、実施例39工程4と同様の方法にて化合物53(2.5 mg, 45%)を得た。
ESI-MS: m/z 419 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.67 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.98-1.78 (m, 19H), 1.85-2.43 (m, 9H), 3.72 (m, 1H), 4.07 (m, 1H).
(3R,5S)-3-ヒドロキシ-7-オキサ-8-コレステン-2,6-ジオン(化合物54)
実施例41の工程4で得られた化合物52(4.0 mg, 0.0087 mmol)を用い、実施例42の工程3と同様の方法にて標記化合物(2.8 mg, 70%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.67 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.94 (s, 3H), 0.98-1.81 (m, 15H), 1.93-2.18 (m, 5H), 2.35 (m, 1H), 2.77 (m, 1H), 2.98 (dd, J = 4.0, 12.9 Hz, 1H), 3.41 (s, 3H), 4.27 (m, 1H), 4.74 (s, 2H).
(2R,5S)-2-ヒドロキシ-3-ヒドロキシイミノ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物55)
実施例39で得られた化合物48(14.6 mg, 0.0350 mmol)を用い、実施例3と同様の方法にて標記化合物(10.2 mg, 68%)を単一の幾何異性体として得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.69 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.94 (s, 3H), 0.98-1.82 (m, 16H), 1.91-2.40 (m, 6H), 2.57 (dd, J = 4.3, 13.5 Hz, 1H), 2.98 (dd, J = 4.0, 12.9 Hz, 1H), 3.78 (dd, J = 4.6, 15.8 Hz, 1H), 4.39 (m, 1H).
7-オキサ-1,4,8-コレスタトリエン-3,6-ジオン(化合物57)
実施例4で得られた化合物4(5.8 mg, 0.015 mmol)およびN-フルオロベンゼンスルホンイミド(6.0 mg, 0.019 mmol)をTHF(0.5 mL)に溶解し、0℃にて1.0 mol/Lリチウムビス(トリメチルシリル)アミド/THF溶液18.9 μL, 0.0189 mmol)を加え、40分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、標記化合物(1.9 mg, 33%)を得た。
ESI-MS: m/z 397 [M + H]+, 1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.74 (s, 3H), 0.85 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.92 (d, J = 6.3 Hz, 3H), 0.96-2.53 (m, 21H), 6.35 (m, 1H), 6.90 (m, 1H), 7.04 (d, J = 10.2 Hz, 1H).
3-(メトキシメチルオキシ)-7-オキサ-コレスタ-8(9)-エン-6-オン(化合物56)
参考例9で得られた化合物P9(48.5 mg, 0.105 mmol)を無水酢酸(3 mL)に溶かし、酢酸ナトリウム(200 mg, 2.44 mmol)を加え、105℃にて2時間撹拌した。放冷後、反応液に水を加えて酢酸エチル(20 mL x 3)で抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮後得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5〜20% 酢酸エチル/n-ヘキサン)で精製し、標記化合物 (16.2 mg, 35%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.73-4.66 (2H, m), 3.53 (1H, m), 3.38 (3H, s), 2.37-1.01 (22H, m), 1.25 (3H, s), 0.97 (3H, s), 0.93 (3H, d, J= 6.4 Hz), 0.87 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.87 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.68 (3H, s)
20-(アセチルオキシメチル)-3-(メトキシメチルオキシ)-7-オキサ-プレグナ-8(9)-エン-6-オン(化合物58)
参考例17で得られた化合物P17 (45.3 mg, 0.100 mmol)を、実施例46と同様の方法により、酢酸ナトリウム(250 mg, 3.05 mmol)および無水酢酸(1 mL)で処理することで、標記化合物 (8.3 mg, 19%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.71 (2H, m), 4.11 (1H, m), 3.72 (1H, m), 3.50 (1H, m), 3.38 (3H, s), 2.05 (3H, s), 2.50-1.10 (18H, m), 1.00 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.95 (3H, s), 0.65 (3H, s).
20-(アセチルオキシメチル)-7-オキサ-プレグナ-8(9)-エン-6-オン-3-オール(化合物77)
実施例47で得られた化合物58(8.3 mg, 0.019 mmol)を、実施例63と同様の方法により、パラトルエンスルホン酸ピリジン塩(14.4 mg, 0.0573 mmol)およびtert-ブタノール(1 mL)で処理することで、標記化合物 (1.2 mg, 16%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.08 (1H, dd, J = 10.8, 3.5 Hz), 3.79 (1H, dd, J = 10.8, 7.5 Hz), 3.65 (1H, m), 2.39 (1H, dd, J= 12.7, 3.3 Hz), 2.06 (3H, s), 2.33-1.25 (18H, m), 1.03 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.97 (3H, s), 0.70 (3H, s)
3-(メトキシメチルオキシ)-7-オキサ-コレスタ-8(9)-エン-6-オン-22-オール(化合物60)
参考例24で得られた化合物P24(3.7 mg, 0.0064 mmol)をTHF(1 mL)に溶かし、フッ化水素-ピリジン錯体(0.5 mL)を加え、室温で20分間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲル分取薄層クロマトグラフィー(2:1 n-ヘキサン-酢酸エチル)による精製を行ない、標記化合物(2.3 mg, 78%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.70 (2H, m), 3.62 (1H, m), 3.53 (1H, m), 3.38 (3H, s), 2.39-1.15 (24H, m), 0.97 (3H, s), 0.92 (3H, d, J = 7.5 Hz), 0.90 (6H, d, J = 6.6 Hz), 0.69 (3H, s).
3-(メトキシメチルオキシ)-7-オキサ-コレスタ-8(9)-エン-6,24-ジオン(化合物61)および3-(メトキシメチルオキシ)-7-オキサ-コレスタ-8(14)-エン-6,24-ジオン(化合物92)
参考例30で得られた化合物P31(17.7 mg, 0.0370 mmol)を、実施例46と同様の方法により、酢酸ナトリウム(100 mg, 0.209 mmol)および酢酸(1 mL)で処理することで、化合物61 (4.6 mg, 27%)と化合物92 (1.8 mg, 11%)を得た。
化合物61; 1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.73-4.66 (2H,m), 3.52 (1H, m), 3.38 (3H, s), 2.61 (1H, m), 2.52-1.19 (22H, m), 1.10 (3H, d, J= 7.0 Hz), 1.09 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.97 (3H, s), 0.93 (3H, d, J= 6.2 Hz), 0.67 (3H, s).
化合物92; 1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.73-4.66 (2H, m), 3.53 (1H, m), 3.38 (3H, s), 2.61 (1H, m), 2.52-1.20 (22H, m), 1.09 (6H, d, J= 6.8 Hz), 0.94 (3H, s), 0.93 (3H, d, J= 6.6 Hz), 0.84 (3H, s).
7-オキサ-コレスタ-8(9)-エン-6,24-ジオン-3-オール(化合物78)
実施例50で得られた化合物61(4.6 mg, 0.010 mmol)を、実施例63と同様の方法により、パラトルエンスルホン酸ピリジン塩(25 mg, 0.10 mmol)およびtert-ブタノール(1 mL)で処理することで、標記化合物(2.6 mg, 63%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 3.63 (1H, m), 2.61 (1H, m), 2.53-1.22 (23H, m), 1.09 (6H, d, J = 7.0 Hz), 0.97 (3H, s), 0.93 (3H, d, J = 6.4 Hz), 0.67 (3H, s).
3-(メトキシメチルオキシ)-7-オキサ-コレスタ-8(9)-エン-6-オン-26-オール(化合物62)
参考例40で得られた化合物P41(16.7 mg, 0.0270 mmol)を含む無水THF溶液(12.5 mL)にフッ化水素ピリジン(1.0 mL)を加え、室温で30分間撹拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ込み、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20〜60% 酢酸エチル/n-ヘキサン)により精製し、標記化合物(10.8 mg, 87%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.73-4.66 (2H, m), 3.57-3.40 (3H, m), 3.38 (3H, s), 2.37-1.25 (26H, m), 0.97 (3H, s), 0.93 (3H, d, J = 6.4 Hz), 0.91 (3H, d, J = 6.4 Hz), 0.67 (3H, s).
7-オキサ-コレスタ-8(9)-エン-6-オン-3,26-ジオール(化合物79)および7-オキサ-コレスタ-8(14)-エン-6-オン-3,26-ジオール(化合物90)
実施例52で得られた化合物62(1.5 mg, 0.0033 mmol)を含むtert-ブタノール溶液(1 mL)にパラトルエンスルホン酸ピリジン塩(17.5 mg, 0.0696 mmol)を加え、100℃にて3時間撹拌した。反応液を濃縮後、シリカゲル分取薄層クロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール(9:1))により精製し、化合物79 (0.6 mg, 49%)と化合物90 (0.5 mg, 41%)を得た。
化合物79; 1H NMR δ(ppm, CDCl3): 3.64 (1H, m), 3.53-3.40 (2H, m), 2.39 (1H, dd, J = 12.7, 3.5 Hz), 2.33-1.00 (26H, m), 0.97 (3H, s), 0.94 (3H, d, J = 6.0 Hz). 0.92 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.67 (3H, s).
化合物90; 1H NMR δ(ppm, CDCl3): 3.64 (1H, m), 3.53-3.43 (2H, m), 2.43-1.00 (27H, m), 0.93 (3H, d, J = 6.5 Hz), 0.92 (3H, s). 0.91 (3H, d, J = 6.5 Hz), 0.84 (3H, s).

3-(メトキシメチルオキシ)-7-オキサ-コレスタ-8(9)-エン-6-オン-26-アール(化合物63)
実施例52で得られた化合物62(10.8 mg, 0.0234 mmol)を含むジクロロメタン溶液(2 mL)に4Åモレキュラーシーブス(200 mg)、4-メチルモルホリン-N-オキシド(10 mg, 0.085 mmol)およびテトラプロピルアンモニウムペルルテネート(3.0 mg, 0.0085 mmol)を加え、室温で15分間撹拌した。反応液をろ過した後、ろ液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(20〜50% 酢酸エチル/n-ヘキサン)により精製し、標記化合物(4.5 mg, 42%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 9.61 (1H, d, J = 2.0 Hz), 4.73-4.66 (2H, m), 3.52 (1H, m), 3.38 (3H, s), 2.37-1.23 (25H, m), 1.09 (3H, d, J = 7.0 Hz), 0.97 (3H, s), 0.93 (3H, d, J = 6.4 Hz), 0.67 (3H, s).
3-(メトキシメチルオキシ)-7-オキサ-コレスタ-8(9)-エン-6-オン-26-酸(化合物64)
実施例54で得られた化合物63(4.5 mg, 0.0098 mmol)、2-メチル-2-ブテン (50 μL, 0.47 mmol)およびリン酸二水素ナトリウム(20 mg, 0.13 mmol)をtert-ブタノール(2 mL)および水(0.5 mL)の混合溶媒に溶かし、亜塩素酸ナトリウム(80%; 20 mg, 0.18 mmol)を加え、15分間撹拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液へ注ぎ込み、クロロホルム(10 mL x 3)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(5〜10% メタノール/クロロホルム)で精製して標記化合物(2.9 mg, 62%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.73-4.66 (2H, m), 3.52 (1H, m), 3.38 (3H, s), 2.51-1.25 (26H, m), 1.18 (3H, d, J = 7.0 Hz), 0.97 (3H, s), 0.93 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.67 (3H, s).
7-オキサ-3-ヒドロキシ-コレスタ-8(9)-エン-6-オン-26-酸(化合物80)
実施例55で得られた化合物64(2.9 mg, 0.0061 mmol)を含むtert-ブタノール溶液にパラトルエンスルホン酸ピリジン塩(5.0 mg, 0.020 mmol)を加え、110℃にて2.5時間撹拌した。反応液を濃縮し、シリカゲル分取薄層クロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール(9:1))で精製し、標記化合物(1.1 mg, 42%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 3.64 (1H, m), 2.48-1.25 (27H, m), 1.18 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.95 (3H, d, J = 7.0 Hz), 0.92 (3H, s), 0.67 (3H, s).
3-(メトキシメチルオキシ)-20-カルボキシ-7-オキサ-プレグナ-8(14)-エン-6-オン-22-酸 tert-ブチル(化合物59)
参考例44で得られた化合物P45(30.1 mg, 0.0627 mmol)を、実施例46と同様の方法により、酢酸ナトリウム(205 mg, 2.50 mmol)および無水酢酸(1 mL)で処理することにより、標記化合物(8.8 mg, 30%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.69 (2H, m), 3.52 (1H, m), 3.38 (3H, s), 2.39-2.12 (5H, m), 1.99-1.86 (2H, m), 1.81-1.61 (2H, m), 1.56-1.45 (9H, m), 1.44 (9H, s), 1.16 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.97 (3H, s), 0.68 (3H, s).
20-カルボキシ-7-オキサ-プレグナ-8(14)-エン-6-オン-22-酸 tert-ブチル(化合物87)
実施例57で得られた化合物59(2.6 mg, 0.0056 mmol)を、実施例63と同様の方法により、パラトルエンスルホン酸ピリジン塩(14.5 mg, 0.0577 mmol)およびtert-ブタノール(1 mL)で処理することにより、標記化合物(1.3 mg, 55%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 3.63 (1H, m), 2.44 (1H, dd, J = 12.5, 3.3 Hz), 2.34-2.22 (2H, m), 2.00-1.80 (2H, m), 1.76-1.60 (2H, m), 1.59-1.25 (12H, m), 1.44 (9H, s), 1.16 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.97 (3H, s), 0.68 (3H, s).
20-カルボキシ-7-オキサ-プレグナ-8(14)-エン-6-オン-22-酸(化合物88)
実施例57で得られた化合物59(8.8 mg, 0.019 mmol)をジクロロメタン(2 mL)に溶かし、B-ブロモカテコールボラン(9.0 mg, 0.045 mmol)のジクロロメタン溶液(0.2 mL)を加え、室温で69時間撹拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、シリカゲル分取薄層クロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール(10:1))による精製を行ない、標記化合物(6.0 mg, 87%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 3.64 (1H, m), 2.58-2.21 (4H, m), 1.97-1.39 (16H, m), 1.26 (3H, d, J = 7.0 Hz), 0.96 (3H, s), 0.85 (3H, s).
20-カルボキシ-7-オキサ-プレグナ-8(14)-エン-6-オン-22-酸 tert-ブチル N-(2-アミノエチル)カーバメート(化合物89)
実施例59で得られた化合物88(1.3 mg, 0.0036 mmol)、N-(tert-ブトキシカルボニル)エチレンジアミン (1.5 mg, 0.0094 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(3.0 mg, 0.022 mmol)およびトリエチルアミン(1.0 μL, 0.0072 mmol)をジクロロメタン(1.2 mL)に溶かし、N-(3-ジメチルアミノプロピル)-N’-エチルカルボジイミド塩酸塩(2.0 mg, 0.010 mmol)を加え、室温で20時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して得られた残渣をシリカゲル分取薄層クロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール(10:1))によって精製し、標記化合物(1.5 mg, 83%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 6.18 (1H, br s), 4.89 (1H, br s), 3.65 (1H, m), 3.37-3.25 (4H, m), 2.52-2.38 (2H, m), 2.26-2.21 (3H, m), 2.12 (1H, m), 2.07-1.25 (13H, m), 1.44 (9H, s), 1.19 (3H, d, J= 6.8 Hz), 0.93 (3H, s), 0.84 (3H, s).
7-オキサ-エルゴスタ-8(9)-エン-6-オン-3-オール(化合物76)
参考例85で得られる7-オキサ-エルゴスタ-8(9),24(28)-ジエン-6-オン-3-オール(4.0 mg, 0.0097 mmol)を酢酸エチル(2 mL)に溶かし、10% パラジウム-炭素 (2.4 mg)を加え、水素雰囲気下室温にて1時間撹拌した。触媒をろ別した後、ろ液を濃縮し、標記化合物(3.6 mg, 90%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 3.63 (1H, m), 2.39 (1H, dd, J = 12.7, 3.3 Hz), 2.33-1.00 (24H, m), 0.97 (3H, s), 0.93 (3H, d, J = 6.4 Hz), 0.85 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.78 (3H, d, J = 7.0 Hz), 0.77 (3H, d, J = 7.0 Hz), 0.67 (3H, s).
3-(アセチルオキシ)-7-オキサ-エルゴスタ-8(9)-エン-6-オン(化合物91)
参考例49で得られた化合物P50(24.0 mg, 0.0504 mmol)を無水酢酸(1 mL)に溶かし、酢酸ナトリウム(150 mg, 1.83 mmol)を加え、90〜95℃にて1時間撹拌した。反応液を室温まで冷却後、酢酸エチル(5 mL)を加えてろ過した。ろ液に水を加えて、酢酸エチル(20 mL x 2)で抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(5〜15% 酢酸エチル/n-ヘキサン)による精製を行ない、標記化合物7(13.7 mg, 59%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.71 (1H, m), 2.43 (1H, dd, J = 13.0, 3.3 Hz), 2.35-1.90 (4H, m), 2.04 (3H, s), 1.74-1.19 (19H, m), 0.98 (3H, s), 0.94 (3H, d, J = 6.4 Hz), 0.86 (3H, d, J = 7.0 Hz), 0.78 (6H, d, J = 6.8 Hz), 0.67 (3H, s).
(1R,3aR,5aS,7S,9aS,11aR)-7-メトキシメトキシ-1-[(S)-1-メトキシプロパン-2-イル]-9a,11a-ジメチル-1,2,3,3a,5a,6,7,8,9,9a,11,11a-ドデカヒドロベンゾ[c]シクロペンタ[h]クロメン-5(10H)-オン(化合物67)
参考例54で得られた化合物P55(1.47 g)を無水酢酸(53 mL)に溶かし、酢酸ナトリウム(326 mg, 3.97 mmol)を加え、105℃にて2時間撹拌した。反応液を放冷後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて酢酸エチル(50 mL x 3)で抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮後得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5〜20 % 酢酸エチル/n-ヘキサン)で精製し、標記化合物(582 mg, 54%(2段階))を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.69(2H, m), 3.51(1H, m), 3.38(3H, s), 3.33(1H, m), 3.32(3H, s), 3.14(1H, dd, J = 6.8 Hz, 15.8 Hz), 2.38-1.21(18H, m), 1.05(3H, d, J = 6.6 Hz), 0.97(3H, s), 0.69(3H, s).
(1R,3aR,5aS,7S,9aS,11aR)-7-ヒドロキシ-1-[(S)-1-メトキシプロパン-2-イル]-9a,11a-ジメチル-1,2,3,3a,5a,6,7,8,9,9a,11,11a-ドデカヒドロベンゾ[c]シクロペンタ[h]クロメン-5(10H)-オン(化合物82)
実施例63で得られた化合物67(581.6 mg, 1.431 mmol)をtert-ブタノール(48 mL)に溶かし、パラトルエンスルホン酸ピリジン塩(3.6 g ; 14 mmol)を加えて105℃にて4時間撹拌した。反応液を0℃に冷却した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチル(50 mL x 3)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製した後、高速液体クロマトグラフィー(60〜100% アセトニトリル/水)で精製し、標記化合物(150 mg, 29%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 3.63 (1H, m), 3.35-3.30 (1H, m), 3.32 (3H, s), 3.14 (1H, dd, J = 6.8 Hz, 16 Hz), 2.40-1.36 (19H, m), 1.05 (3H, d, J = 6.4Hz), 0.97 (3H, s), 0.69 (3H, s).
(1R,3aR,5aS,7S,9aS,11aR)-1-[(S)-1-イソブトキシプロパン-2-イル]-7-メトキシメトキシ-9a,11a-ジメチル-1,2,3,3a,5a,6,7,8,9,9a,11,11a-ドデカヒドロベンゾ[c]シクロペンタ[h]クロメン-5(10H)-オン(化合物65)
参考例62で得られた化合物P63の粗生成物(2.34g)を、実施例46と同様の方法により、酢酸ナトリウム(520 mg, 6.34 mmol)で処理することで、標記化合物(1.10 g)を得た。
(1R,3aR,5aR,7S,9aS,11aR)-7-ヒドロキシ-1-[(S)-1-イソブチルオキシプロパン-2-イル]-9a,11a-ジメチル-1,2,3,3a,5a,6,7,8,9,9a,11,11a-ドデカヒドロベンゾ[c]シクロペンタ[h]クロメン-5(10H)-オン(化合物81)
実施例65で得られた化合物65(1.10g)を、実施例63と同様の方法により、パラトルエンスルホン酸ピリジン塩(5.3 g, 21 mmol)で処理することで、標記化合物(134 mg, 8.5%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 3.64 (1H, m), 3.37 (1H, dd, J = 3.1 Hz, 9.0 Hz), 3.22-3.05 (3H, m), 2.42-1.25 (19H, m), 1.05 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.97 (3H, s), 0.89 (6H, dd, J = 2.4 Hz, 6.6 Hz), 0.69 (3H, s).
(1R,3aR,5aS,7S,9aS,11aR)-7-ヒドロキシ-1-[(S)-1-ヒドロキシプロパン-2-イル]-9a,11a-ジメチル-1,2,3,3a,5a,6,7,8,9,9a,11,11a-ドデカヒドロベンゾ[c]シクロペンタ[h]クロメン-5(10H)-オン(化合物95)
参考例66で得られた化合物P85(126.8 mg, 0.2310 mmol)をTHF(8 mL)に溶かし、酢酸(2.4 mL, 42 mmol)および1.0 mol/Lテトラブチルアンモニウムフロリド-THF溶液(10.5 mL, 10.5 mmol)を加え室温で6日間撹拌した。反応液に0℃に冷やした飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチル(30 mL x 3)で抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウムで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(33%〜200% 酢酸エチル/n-ヘキサン)により精製し、標記化合物(71 mg, 79%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.74-4.65 (2H, m), 3.65 (1H, dd, J = 3.1 Hz, 10.5 Hz), 3.52 (1H, m), 3.42-3.38 (4H, m), 2.38-1.22 (19H, m), 1.07 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.97 (3H, s), 0.70 (3H, s).
(1R,3aR,5aS,7S,9aS,11aR)-1-[(S)-1-アリルオキシプロパン-2-イル]-7-メトキシメトキシ-9a,11a-ジメチル-1,2,3,3a,5a,6,7,8,9,9a,11,11a-ドデカヒドロベンゾ[c]シクロペンタ[h]クロメン-5(10H)-オン(化合物66)
実施例67で得られた化合物95(16.7 mg, 0.0425 mmol)をアリルブロミド(2 mL)に溶かし、酸化銀(986 mg, 4.25 mmol)を加え、遮光下、室温で14時間撹拌した。酸化銀をろ別した後、ろ液を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(33% 酢酸エチル/n-ヘキサン)で精製し、標記化合物(3.7 mg, 21%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.93 (1H, m), 5.32-5.15 (2H, m), 4.73-4.66 (2H, m), 3.96 (1H, d, J = 5.7 Hz), 3.94 (1H, d, J = 5.9 Hz), 3.50(1H, m), 3.36 (3H, s), 3.35 (1H, m), 3.17 (1H, dd, J = 7.3 Hz, 9.0 Hz), 2.30-1.13 (18H, m), 1.07 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.97 (3H, s), 0.88 (3H, s).
(1R,3aR,5aS,7S,9aS,11aR)-7-メトキシメトキシ-9a,11a-ジメチル-1-[(S)-1-プロポキシプロパン-2-イル]-1,2,3,3a,5a,6,7,8,9,9a,11,11a-ドデカヒドロベンゾ[c]シクロペンタ[h]クロメン-5(10H)-オン(化合物68)
実施例68で得られた化合物66(3.7 mg, 0.0086 mmol)を酢酸エチル(2 mL)に溶かし、10% パラジウム-炭素 (2.0 mg)を加え、水素雰囲気下、室温にて2時間撹拌した。触媒をろ別した後、ろ液を濃縮し、標記化合物(2.8 mg, 76%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.66-4.60 (2H, m), 3.32 (1H, m), 3.20 (3H, s), 3.30-3.18 (3H, m), 3.02 (1H, dd, J = 7.7 Hz, J = 9.2 Hz), 2.32-1.15 (20H, m), 0.98 (3H, d, J = 6.4 Hz), 0.87 (3H, s), 0.84 (3H, t, J = 7.3 Hz), 0.62 (3H, s).
(1R,3aR,5aS,7S,9aS,11aR)-7-メトキシメトキシ-9a,11a-ジメチル-1-[(S)-1-(2-メチルアリルオキシ)プロパン-2-イル]-1,2,3,3a,5a,6,7,8,9,9a,11,11a-ドデカヒドロベンゾ[c]シクロペンタ[h]クロメン-5(10H)-オン(化合物96)
実施例67で得られた化合物95(7.6 mg, 0.019 mmol)をアリルブロミド(0.5 mL)に溶かし、酸化銀(986 mg, 4.25 mmol)を加え、遮光下、室温で12時間撹拌した。酸化銀をろ別した後、ろ液を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(33% 酢酸エチル/n-ヘキサン)で精製し、標記化合物(4.2 mg, 48%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 5.68 (1H, s), 5.10 (1H, s), 4.95-4.88 (2H, m), 4.75-4.65 (2H, m), 3.90-3.80 (2H, m), 3.52 (1H, m), 3.38 (3H, s), 3.36-3.11 (2H, m), 2.37-1.25 (19H, m), 1.07 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.97 (3H, s), 0.69 (3H, s).
(1R,3aR,5aS,7S,9aS,11aR)-1-[(2S)-1-(3-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)プロパン-2-イル]-7-メトキシメトキシ-9a,11a-ジメチル-1,2,3,3a,5a,6,7,8,9,9a,11,11a-ドデカヒドロベンゾ[c]シクロペンタ[h]クロメン-5(10H)-オン(化合物70)
参考例73で得られた化合物P70(13.6 mg, 0.0219 mmol)を、参考例3と同様の方法により、1.0 mol/Lテトラブチルアンモニウムフルオリド-THF溶液および酢酸で処理することで、標記化合物(8.6 mg, 84%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.75-4.65 (2H, m), 3.38 (3H, s), 3.61-3.15 (7H, m), 2.81 (1H, m), 2.37-1.32 (19H, m), 1.04 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.97 (3H, s), 0.86 (3H, dd, J = 2.2 Hz, 7.0 Hz), 0.68 (3H, s).
(1R,3aR,5aS,7S,9aS,11aR)-1-[(2S)-1-(3-メトキシ-2-メチルプロポキシ)プロパン-2-イル]-7-メトキシメトキシ-9a,11a-ジメチル-1,2,3,3a,5a,6,7,8,9,9a,11,11a-ドデカヒドロベンゾ[c]シクロペンタ[h]クロメン-5(10H)-オン(化合物71)
実施例71で得られた化合物70(15.1 mg, 0.0325 mmol)を、実施例67と同様の方法で、酸化銀(1.50 g, 6.49 mmol)およびアリルブロミドをヨウ化メチル(3.0 mL)に換えて処理することで、標記化合物(6.3 mg, 40%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.75-4.65 (2H, m), 3.52 (1H, m), 3.38 (3H, s), 3.33 (3H, s), 3.37-3.08 (6H, m), 2.37-1.25 (19H, m), 1.04 (3H, d, J = 6.4 Hz), 0.97 (3H, s), 0.94 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.69 (3H, s).
(R)-[(1R,3aR,5aS,7S,9aS,11aR)-7-メトキシメトキシ-9a,11a-ジメチル-5-オキソ-1,2,3,3a,5,5a,6,7,8,9,9a,10,11,11a-テトラデカヒドロベンゾ[c]シクロペンタ[h]クロメン-1-イル]オクチルアセテート(化合物73)
参考例81で得られた化合物P78(17.8 mg, 0.0340 mmol)をジクロロメタン(3.4 mL)に溶かした後、トリエチルアミン(20.0 μL, 0.143 mmol)およびカルボニルジイミダゾール(8.3 mg, 0.051 mmol)を加え、室温で11時間撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチル(20 mL x 3)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(33 % 酢酸エチル/n-ヘキサン)によって精製し、標記化合物(7.0 mg, 41 %)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.75-4.65 (2H, m), 3.52 (1H, m), 3.38 (3H, s), 2.37-0.85 (33H, m), 0.97 (3H, s), 0.93 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.67 (3H, s).
(R)-[(1R,3aR,5aS,7S,9aS,11aR)-7-ヒドロキシ-9a,11a-ジメチル-5-オキソ-1,2,3,3a,5,5a,6,7,8,9,9a,10,11,11a-テトラデカヒドロベンゾ[c]シクロペンタ[h]クロメン-1-イル]オクチルアセテート(化合物97)
実施例73で得られた化合物73(7.0 mg, 0.014 mmol)を、実施例63と同様の方法により、パラトルエンスルホン酸ピリジン塩(35 mg, 0.14 mmol)で処理することで、標記化合物(1.9 mg, 30%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.05 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.64 (1H, m), 2.42-1.12 (32H, m), 0.97 (3H, s), 0.93 (3H, d, J = 6.4 Hz), 0.67 (3H, s).
(1R,3aR,5aS,7S,9aS,11aR)-1-[(R)-8-ヒドロキシオクタン-2-イル]-7-メトキシメトキシ-9a,11a-ジメチル-1,2,3,3a,5a,6,7,8,9,9a,11,11a-ドデカヒドロベンゾ[c]シクロペンタ[h]クロメン-5(10H)-オン(化合物74)
参考例84で得られた化合物P81(6.2 mg, 0.011 mmol)をTHF(2 mL)、水(0.5 mL)およびトリフルオロ酢酸(0.5 mL)に溶かし、0 ℃で2時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチル(5 mL x 3)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(33 % 酢酸エチル/n-ヘキサン)によって精製し、標記化合物(5.1 mg, 100%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.72-4.68 (2H, m), 3.64 (2H, t, J = 6.6 Hz), 3.50 (1H, m), 3.38 (3H, s), 2.39-1.20 (31H, m), 0.97 (3H, s), 0.93 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.67 (3H, s).
(1R, 3aR, 5aS, 7S, 9aS, 11aR)-1-[(R)-8-アジドオクタン-2-イル]-7-メトキシメトキシ-9a,11a-ジメチル-1,2,3,3a,5a,6,7,8,9,9a,11,11a-ドデカヒドロベンゾ[c]シクロペンタ[h]クロメン-5(10H)-オン(化合物98)
実施例75で得られた化合物74(7.3mg, 0.016 mmol)をトルエン(2 mL)に溶かし、トリフェニルホスフィン(21 mg, 0.079 mmol)、ジフェニルリン酸アジド(17 μL, 0.079 mmol)およびアゾジカルボン酸ジエチル(17 μL, 0.079 mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチル(5 mL x 3)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(33% 酢酸エチル/n-ヘキサン)によって精製し、標記化合物(5.1 mg, 66%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.72-4.68 (2H, m), 3.52 (1H, m), 3.38 (3H, s), 3.26 (2H, t, J = 6.8 Hz), 2.37-1.20 (28H, m), 0.97 (3H, s), 0.93 (3H, d, J = 6.4 Hz), 0.67 (3H, s).
(R)-7-[(1R, 3aR, 5aS, 7S, 9aS, 11aR)-7-メトキシメトキシ-9a, 11a-ジメチル-5-オキソ-1,2,3,3a,5,5a,6,7,8,9,9a,10,11,11a-テトラデカヒドロベンゾ[c]シクロペンタ[h]クロメン-1-イル]オクチルカーバメート(化合物75)
実施例76で得られた化合物98(5.1 mg, 0.011 mmol)を酢酸エチル(3 mL)に溶かし、ジ-tert-ブチルジカーボネート(11.0 mg, 0.0525 mmol)および触媒量の10% パラジウム-炭素を加え、水素雰囲気下、室温にて2時間撹拌した。触媒をろ別した後、ろ液を濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(25% 酢酸エチル/n-ヘキサン)によって精製し、標記化合物(3.7 mg, 63%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.72-4.68 (2H, m), 4.49 (1H, br s), 3.52 (1H, m), 3.38 (3H, s), 3.15-3.05 (2H, m), 2.37-1.22 (37H, m), 0.97 (3H, s), 0.92 (3H, d, J = 6.4 Hz), 0.67 (3H, s).
(1R,3aR,3bR,5aS,9aR,9bR,11aR)-9a,11a-ジメチル-1-[(R)-6-メチルヘプタン-2-イル]ドデカヒドロベンゾ[c]シクロペンタ[h]クロメン-5,7(3bH,8H)-ジオン(化合物93)
工程1; 市販の7-デヒドロコレステロール(18.3 g, 47.6 mmol)をジクロロメタン(150 mL)に溶解し、室温にてN,N-ジイソプロピルエチルアミン(24.9 mL, 143 mmol)およびクロロメチルメチルエーテル(7.23 mL, 95.2 mmol)を加えて終夜攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、(S)-3-メトキシメトキシ-5,7-コレスタジエン(18.1 g, 89%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ(ppm): 0.62 (s, 3H), 0.87 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.87 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 0.94 (s, 3H), 0.95-2.03 (m, 22H), 2.09 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 2.32 (m, 1H), 2.52 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 3.38 (s, 3H), 3.50 (m, 1H), 4.71 (s, 2H), 5.38 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 5.57 (d, J = 3.3 Hz, 1H).
工程2; 工程1で得られた(S)-3-メトキシメトキシ-5,7-コレスタジエン(18.1 g, 42.2 mmol)を用い、参考例2と同様の方法にて(3S,5S,6S)-3-メトキシメトキシ-7-コレステン-6-オール(13.9 g, 74%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ(ppm): 0.54 (s, 3H), 0.85 (s, 3H), 0.87 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.87 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.92 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 0.95-1.95 (m, 26H), 2.05 (m, 1H), 2.30 (m, 1H), 3.38 (s, 3H), 3.51 (m, 1H), 4.66-4.73 (m, 2H), 5.18 (s, 1H).
工程3; 工程2で得られた(3S,5S,6S)-3-メトキシメトキシ-7-コレステン-6-オール(21.4 g, 47.9 mmol)を用い、参考例4と同様の方法にて(3S,5S)-3-メトキシメトキシ-7-コレステン-6-オン(20.1 g, 94%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ(ppm): 0.60 (s, 3H), 0.87 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.87 (s, 3H), 0.87 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 0.95-2.37 (m, 26H), 3.38 (s, 3H), 3.53 (m, 1H), 4.69 (d, J = 18.1 Hz, 1H), 4.71 (d, J = 18.1 Hz, 1H), 5.73 (s, 1H).
工程4; 過ヨウ素酸ナトリウム(5.74 g, 26.8 mmol)および塩化セリウム7水和物(1.67 g, 4.48 mmol)を水(54 mL)に溶解した後、酢酸エチル(108 mL)、アセトニトリル(108 mL)および工程3で得られた(3S,5S)-3-メトキシメトキシ-7-コレステン-6-オン(2.00 g, 4.48 mmol)を加えて0℃に冷却し、塩化ルテニウム水和物(278 mg, 1.34 mmol)を加えて1時間攪拌した。反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで5回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、(3S,5S,7S,8S)-3-メトキシメトキシ-7,8-ジヒドロキシコレスタン-6-オンの粗精製物(1.70 g)を得た。これをトルエン(215 mL)およびメタノール(21 mL)の混合溶媒に溶解し、0℃にて四酢酸鉛(4.72 g, 10.7 mmol)を加えて80分間攪拌した。反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、(1S,2R,5S)メチル 5-メトキシメトキシ-2-メチル-2-[(1R,3aR,5R,7aR)-7a-メチル-1-[(R)-6-メチルヘプタン-2-イル]-4-オキソオクタヒドロ-1H-インデン-5-イル]シクロヘキサンカルボキシレート(937 mg, 44%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ(ppm): 0.59 (s, 3H), 0.85 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 5.7 Hz, 3H), 0.96-2.02 (m, 23H), 2.09-2.21 (m, 2H), 2.25-2.40 (m, 3H), 2.69 (dd, J = 3.6, 12.8 Hz, 1H), 3.36 (s, 3H), 3.45 (m, 1H), 3.64 (s, 3H), 4.66 (s, 2H).
工程5; 工程4で得られた(1S,2R,5S)メチル 5-メトキシメトキシ-2-メチル-2-[(1R,3aR,5R,7aR)-7a-メチル-1-[(R)-6-メチルヘプタン-2-イル]-4-オキソオクタヒドロ-1H-インデン-5-イル]シクロヘキサンカルボキシレート(19.8 mg, 0.0414 mmol)をtert-ブチルアルコール(0.414 mL)に溶解させ、室温にてパラトルエンスルホン酸ピリジン塩(104 mg, 0.414 mmol)を加え、4時間加熱還流した。反応液を室温に冷却した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、(1S,2R,5S)メチル 5-ヒドロキシ-2-メチル-2-[(1R,3aR,5R,7aR)-7a-メチル-1-[(R)-6-メチルヘプタン-2-イル]-4-オキソオクタヒドロ-1H-インデン-5-イル]シクロヘキサンカルボキシレート(7.2 mg, 40%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ(ppm): 0.59 (s, 3H), 0.85 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.2 Hz, 3H), 0.98-2.31 (m, 26H), 2.37-2.50 (m, 2H), 2.86 (m, 1H), 3.57 (m, 1H), 3.66 (s, 3H).
工程6; 工程5で得られた(1S,2R,5S)メチル 5-ヒドロキシ-2-メチル-2-[(1R,3aR,5R,7aR)-7a-メチル-1-[(R)-6-メチルヘプタン-2-イル]-4-オキソオクタヒドロ-1H-インデン-5-イル]シクロヘキサンカルボキシレート(365 mg, 0.840 mmol)をトルエン(8.0 mL)に溶解させ、0℃室温にて1.0 mol/L水素化ジイソブチルアルミニウム/トルエン溶液(2.94 mL, 2.94 mmol)を加え、20分間攪拌した。反応液にメタノール(1.0 mL)を加えた後、硫酸ナトリウム十水和物(4.74 g, 14.7 mmol)およびクロロホルム(30 mL)を加え、室温にて8時間攪拌した。反応液をセライト濾過し、ろ液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、(1R,3aR,3bR,5aS,7S,9aR,9bR,11aR)-9a,11a-ジメチル-1-[(R)-6-メチルヘプタン-2-イル]ヘキサデカヒドロベンゾ[c]シクロペンタ[h]クロメン-5,7-ジオール(146 mg, 43%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ(ppm): 0.82 (s, 3H), 0.85 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.91 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 0.95-1.92 (m, 26H), 1.97-2.12 (m, 2H), 2.34 (m, 1H), 3.65 (m, 1H), 4.22 (m, 1H), 4.78 (m, 1H).
工程7; 工程6で得られた(1R,3aR,3bR,5aS,7S,9aR,9bR,11aR)-9a,11a-ジメチル-1-[(R)-6-メチルヘプタン-2-イル]ヘキサデカヒドロベンゾ[c]シクロペンタ[h]クロメン-5,7-ジオール(54.5 mg, 0.134 mmol)を用い、参考例4と同様の方法にて化合物93(42.5 mg, 79%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ(ppm): 0.85 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.87 (s, 3H), 0.88 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.91 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 0.95-1.96 (m, 22H), 2.05-2.17 (m, 2H), 2.32-2.63 (m, 3H), 2.74 (dd, J = 12.6, 16.2 Hz, 1H), 3.00 (dd, J = 5.0, 12.6 Hz, 1H), 4.59 (m, 1H).
(5S,8S,9S)-7-オキサ-8,9-エポキシ-3,6-コレスタジオン(化合物94)
実施例1で得られた化合物1(34.3 mg, 0.0856 mmol)をジクロロメタン(1.0 mL)に溶解し、0℃にて3-クロロ過安息香酸(34.1 mg, 0.128 mmol)を加えて90分間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで2回抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、標記化合物(10.1 mg, 29%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.78 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.92 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.99-1.70 (m, 15H), 1.81-2.11 (m, 8H), 2.41-2.58 (m, 3H), 2.71 (ddd, J = 1.5, 4.8, 16.1 Hz, 1H), 3.15 (dd, J = 4.5, 13.8 Hz, 1H).
(1R,5aS,7S,9aR,9bR,11aR)-7-ヒドロキシ-9a,11a-ジメチル-1-[(R)-6-メチルヘプタン-2-イル]-2,3,5a,6,7,8,9,9a,9b,10,11,11a-ドデカヒドロベンゾ[c]シクロペンタ[h]クロメン-5(1H)-オン(化合物99)
実施例46で得られた化合物56(2.10 g, 4.63 mmol)をtert-ブタノール(33 mL)に溶解し、パラトルエンスルホン酸ピリジン塩(35.0 g, 140 mmol)を加えて85℃で2時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、標記化合物(26 mg, 1.4%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.85 (s, 3H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.87 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.93 (s, 3H), 0.94(d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.99-1.80 (m, 18H), 1.81-2.05 (m, 3H), 2.15-2.30 (m, 3H), 2.36-2.58 (m, 2H), 3.63 (m, 1H).
(3S,5S)-7-オキサ-8-コレステン-6-オン-3-オール イソブチレート(化合物100)
実施例2で得られた化合物2(60 mg, 0.15 mmol)をジクロロメタン(0.75 mL)に溶解し、イソブチル酸クロリド(0.032 mL, 0.30 mmol)およびピリジン(0.19 mL, 0.60 mmol)を加えて0℃で1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、標記化合物(67 mg, 95%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.68 (s, 3H), 0.79-1.62 (m, 15H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.87 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 6.5 Hz, 3H), 0.99 (s, 3H), 1.15 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 1.16 (d, J = 7.1 Hz, 3H), 1.63-1.82 (m, 3H), 1.86-2.40 (m, 6H), 2.45 (dd, J = 13, 3.4 Hz, 1H), 2.56 (qq, J = 6.6, 6.6 Hz, 1H), 4.71 (ddd, J = 5.0, 5.0, 5.0 Hz, 1H).
(3S,5S)-7-オキサ-8-コレステン-6-オン-3-オール フラン-2-カルボキシレート(化合物101)
実施例2で得られた化合物2(51 mg, 0.13 mmol)をジクロロメタン(0.65 mL)に溶解し、フラン-2-カルボン酸クロリド(0.025 mL, 0.26 mmol)およびピリジン(0.041 mL, 0.51 mmol)を加えて0℃で3時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、標記化合物(65 mg, 100%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.68 (s, 3H), 0.81-1.87 (m, 17H), 0.87 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 1.03 (s, 3H), 1.91-2.55 (m, 8H), 5.00 (dddd, J = 4.8, 4.7, 4.7, 4.6 Hz, 1H), 6.51 (dd, J = 3.5, 1.8 Hz, 1H), 7.17 (dd, J = 3.5, 0.7 Hz, 1H) , 7.58 (dd, J = 1.8, 0.7 Hz, 1H).
(S)-3-メトキシイミノ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物102)
実施例1で得られた化合物1(40 mg, 0.10 mmol)をエタノール(5 mL)に溶解し、O-メチルヒドロキシルアミン塩酸塩(25 mg, 0.30 mmol)およびピリジン(0.024 mL, 0.30 mmol)を加えて室温で3時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、標記化合物(39 mg, 93%)をE/Z混合物として得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.69 (s, 1.5H), 0.69 (s, 1.5H), 0.80-1.62 (m, 16H), 0.87 (d, J = 6.6 Hz, 1.5H), 0.87 (d, J = 6.6 Hz, 1.5H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 1.5H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 1.5H), 0.94 (d, J = 6.3 Hz, 1.5H), 0.94 (d, J = 6.3 Hz, 1.5H), 1.63-2.48 (m, 9.5H), 2.49 (dd, J = 14, 4.3 Hz, 0.5H), 2.53 (dd, J = 14, 3.6 Hz, 0.5H), 2.76 (ddd, J = 14, 3.6, 1.3 Hz, 0.5H) , 3.24 (ddd, J = 14, 4.9, 1.7 Hz, 0.5H), 3.62 (ddd, J = 14, 4.3, 1.3 Hz, 0.5H), 3.81 (s, 1.5H), 3.82 (s, 1.5H).
(3R,5S)-3-フルオロ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物103)および(5S)-7-オキサ-3,8-コレスタジエン-6-オン(化合物104)
実施例2で得られた化合物2(80 mg, 0.20 mmol)をジクロロメタン(8 mL)に溶解し、三フッ化ジエチルアミノ硫黄(0.057 mL, 0.40 mmol)を加えて0℃で3時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、化合物103(44 mg, 54%)と化合物104(29 mg, 37%)を得た。
化合物103;1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.68 (s, 3H), 0.80-2.48 (m, 24H), 0.87 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.95 (s, 3H), 2.80 (dd, J = 13, 3.7 Hz, 1H), 4.95 (br d, J = 47 Hz, 1H).
化合物104;1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.69 (s, 3H), 0.76-1.67 (m, 12H), 0.87 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.93 (s, 3H), 0.94 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 1.74 (m, 1H), 1.86-2.53 (m, 9H), 2.59 (dd, J = 11, 5.5 Hz, 1H), 5.61 (m, 1H), 5.73 (m, 1H).
(3S,5S)-3-フルオロ-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物106)
実施例10の工程1で得られた化合物105(93 mg, 0.23 mmol)をジクロロメタン(9 mL)に溶解し、三フッ化ジエチルアミノ硫黄(0.066 mL, 0.46 mmol)を加えて0℃で3時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、標記化合物(11 mg, 12%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.68 (s, 3H), 0.80-2.54 (m, 25H), 0.87 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.93 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 1.00 (s, 3H), 4.95 (dtt, J = 47, 11, 5.5 Hz, 1H).
(1R,5aS,7S,9aS,11aR)-7-ヒドロキシ-9a,11a-ジメチル-1-[(R)-6-メチルヘプタン-2-イル]-1,2,5a,6,7,8,9,9a,11,11a-デカヒドロベンゾ[c]シクロペンタ[h]クロメン-5(10H)-オン(化合物107)
実施例46で得られた化合物56(2.9 g, 6.6 mmol)をtert-ブタノール(47 mL)に溶解し、パラトルエンスルホン酸ピリジン塩(50.0 g, 200 mmol)を加えて80℃で2時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、標記化合物(3.6 mg, 0.14%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.84-1.69 (m, 12H), 0.86 (s, 3H), 0.87 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.94(d, J = 6.6 Hz, 3H), 1.03 (s, 3H), 1.76 (m, 1H), 1.87-2.22 (m, 3H), 2.23-2.87 (m, 7H), 3.66 (m, 1H), 5.76 (br s, 1H).
(3R,5S)-3-ヒドロキシ-3-メチル-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物108)および(3S,5S)-3-ヒドロキシ-3-メチル-7-オキサ-8-コレステン-6-オン(化合物109)
実施例1で得られた化合物1(73 mg, 0.18 mmol)をTHF(6.0 mL)に溶解し、メチルマグネシウムクロリド3.0 mol/L THF溶液(0.12 mL, 0.37 mmol)を-78℃で加えて、同温度で2.5時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィーにて精製し、化合物108(36 mg, 41%)と化合物109(43 mg, 49%)を得た。
化合物108;1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.68 (s, 3H), 0.81-1.87 (m, 19H), 0.87 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.92 (s, 3H), 0.93 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 1.31 (s, 3H), 1.89-2.43 (m, 6H), 2.87 (dd, J = 13, 3.6 Hz, 1H).
化合物109;1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.68 (s, 3H), 0.80-1.82 (m, 19H), 0.87 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.88 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.94 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.97 (s, 3H), 1.26 (s, 3H), 1.89-2.42 (m, 6H), 2.43 (dd, J = 13, 3.3 Hz, 1H).
(1R,3aS,5aS,7S,9aS,11aR)-7-ヒドロキシ-9a,11a-ジメチル-1-[(R)-6-メチルヘプタン-2-イル]-1,2,3,3a,5a,6,7,8,9,9a,11,11a-ドデカヒドロベンゾ[c]シクロペンタ[h]クロメン-5(10H)-オン(化合物110)
実施例46で得られた化合物56(110 mg, 0.250 mmol)をtert-ブタノール(5 mL)に溶解し、パラトルエンスルホン酸ピリジン塩(1.9 g, 7.4 mmol)を加えて80℃で1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、標記化合物(84 mg, 85%)を得た。
1H NMR (CDCl3)δ(ppm): 0.75-1.60 (m, 15H), 0.83 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.84 (d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.89 (s, 3H), 0.90(d, J = 6.6 Hz, 3H), 0.92 (s, 3H), 1.62-2.20 (m, 9H), 2.21-2.38 (m, 2H), 3.62 (m, 1H).
(S)-2-[(1R,3aR,5aS,7S,9aS,11aR)-7-メトキシメトキシ-9a,11a-ジメチル-5-オキソ-1,2,3a,5,5a,6,7,8,9,9a,10,11,11a-テトラデカヒドロベンゾ[c]シクロペンタ[h]クロメン-1-イル]プロパナール(化合物111)
実施例67で得られた化合物95(20 mg, 0.051 mmol)をジクロロメタン(3 mL)に溶かし、1,1,1-トリアセトキシ-1,1-ジヒドロ-1,2-ベンズヨードキソール-3(1H)-オン(デスマーチンペルヨージナン)(65 mg, 0.15 mmol)を加え、室温で40分間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルム(20 mL x 3)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(25%〜50% 酢酸エチル/n-ヘキサン)により精製し、標記化合物(11 mg, 53%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 9.61 (1H, d, J = 2.9 Hz), 4.75-4.65 (2H, m), 3.53 (1H, m), 3.39 (3H, s), 2.45-1.22 (18H, m), 1.15 (3H, d, J = 6.8 Hz), 0.98 (3H, s), 0.73 (3H, s).
(1R,3aR,5aS,7S,9aS,11aR)-1-[(S)-イソブチルアミノプロパン-2-イル]-7-メトキシメトキシ-9a,11a-ジメチル-1,2,3,3a,5a,6,7,8,9,9a,11,11a-ドデカヒドロベンゾ[c]シクロペンタ[h]クロメン-5(10H)-オン(化合物69)
実施例89で得られた化合物111(23 mg, 0.059 mmol)をTHF(3 mL)に溶かした後、イソブチルアミン(30 μL, 0.30 mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(62 mg, 0.30 mmol)を加え室温で1時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチル(10 mL x 2)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50% 酢酸エチル/n-ヘキサン)により精製し、標記化合物(6.0 mg, 22%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.75-4.65 (2H, m), 3.52 (1H, m), 3.38 (3H, s), 2.77 (1H, m), 2.57-1.25 (23H, m), 1.10 (3H, d, J = 6.4 Hz), 0.99-0.96 (9H, m), 0.70 (3H, s).
(1R,3aR,5aS,7S,9aS,11aR)-7-ヒドロキシ-1-[(S)-1-イソブチルアミノプロパン-2-イル]-9a,11a-ジメチル-1,2,3,3a,5a,6,7,8,9,9a,11,11a-ドデカヒドロベンゾ[c]シクロペンタ[h]クロメン-5(10H)-オン(化合物83)
実施例90で得られた化合物69を用い、実施例48と同様な方法にて標記化合物を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 3.65 (1H, m), 2.78 (1H, m), 2.60-1.25 (24H, m), 1.10 (3H, d, J = 6.5 Hz), 0.98-0.96 (9H, m), 0.69 (3H, s).
(1R,3aR,5aS,7S,9aS,11aR)-7-メトキシメトキシ-9a,11a-ジメチル-1-[(S)-1-モルホリノプロパン-2-イル]-1,2,3,3a,5a,6,7,8,9,9a,11,11a-ドデカヒドロベンゾ[c]シクロペンタ[h]クロメン-5(10H)-オン(化合物72)
モルホリンおよび実施例89で得られた化合物111を用い、実施例90と同様な方法にて標記化合物を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.75-4.65 (2H, m), 3.75-3.60 (4H, m), 3.53 (1H, m), 3.39 (3H, s), 2.49-1.15 (24H, m), 1.03 (3H, d, J = 6.4 Hz), 0.98 (3H, s), 0.70 (3H, s).
7-オキサ-エルゴスタ-8(9),24(28)-ジエン-3,6-ジオン(化合物112)
参考例85で得られる7-オキサ-エルゴスタ-8(9),24(28)-ジエン-6-オン-3-オール(10.6 mg, 0.0256 mmol)をジクロロメタン(2 mL)に溶かし、0℃に冷却した後、デスマーチンペルオージナン(48.0 mg, 0.113 mmol)を加え、3時間撹拌した。反応液に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルム(5 mL x 3)で抽出した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(33% 酢酸エチル/n-ヘキサン)によって精製し、標記化合物(5.5 mg, 52%)を得た。
1H NMR δ(ppm, CDCl3): 4.73 (1H, br s), 4.66 (1H, br s), 2.81-2.73 (2H, m), 2.62-1.26 (21H, m), 1.17 (3H, s), 1.03 (6H, dd, J = 1.8 , 6.8 Hz), 0.98 (3H, d, J = 6.6 Hz), 0.72 (3H, s).
神経幹細胞増殖促進剤
常法により、化合物1のDMSO溶液(0.1 mmol/L)を調製し、化合物1を含む神経幹細胞増殖促進剤を得る。
本発明は、例えばパーキンソン病、アルツハイマー病、ダウン症、脳血管障害、脳卒中、脊髄損傷、トリプレットリピート病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、多発性ニューロパチー、てんかん、不安障害、統合失調症、鬱病、躁鬱病などの治療のための神経幹細胞などの増殖促進などに利用することができる。

Claims (13)

  1. 一般式(I)

    [式中、
    Yは、置換基を有していてもよい低級アルキルまたは置換基を有していてもよい低級アルケニルを表し、
    XaおよびXbは、共に結合を表すか、または一方が結合で他方が-NR a -(式中、Raは、水素原子、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよい低級アルカノイルまたは置換基を有していてもよいアロイルを表す)を表し、
    R1、R2、R3、R4、R7およびR8は、同一または異なって、水素原子またはヒドロキシを表すか、または
    R1とR2、R3とR4、またはR7とR8が一緒になって=Oを表し、
    R5およびR6は、同一または異なって、水素原子、ハロゲン、アジド、ヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよいシクロアルキルオキシ、置換基を有していてもよい低級アルケニルオキシ、置換基を有していてもよい低級アルキニルオキシ、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよい芳香族複素環オキシ、置換基を有していてもよい脂肪族複素環オキシ、置換基を有していてもよい低級アルカノイルオキシ、置換基を有していてもよいアロイルオキシ、置換基を有していてもよい芳香族複素環カルボニルオキシまたは-NRbRc(式中、RbおよびRcは、同一または異なって、水素原子、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよい芳香族複素環基、置換基を有していてもよい脂肪族複素環基、置換基を有していてもよい低級アルカノイル、置換基を有していてもよいアロイル、置換基を有していてもよい低級アルコキシカルボニル、置換基を有していてもよいアリールオキシカルボニル、置換基を有していてもよい芳香族複素環オキシカルボニル、置換基を有していてもよい低級アルキルカルバモイル、置換基を有していてもよいジ低級アルキルカルバモイル、置換基を有していてもよいアリールカルバモイル、置換基を有していてもよい芳香族複素環カルバモイル、置換基を有していてもよいアリールスルホニルまたは置換基を有していてもよい低級アルキルスルホニルを表す)を表すか、または、R5とR6が一緒になってO=、RdON=(式中、Rdは水素原子、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよい芳香族複素環基または置換基を有していてもよい脂肪族複素環基を表す)、またはReRfC=(式中、ReおよびRfは、同一または異なって、水素原子、ハロゲン、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニル、置換基を有していてもよいシクロアルキル、置換基を有していてもよいアリール、置換基を有していてもよい芳香族複素環基、置換基を有していてもよい脂肪族複素環基、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよい芳香族複素環オキシ、置換基を有していてもよい低級アルカノイル、置換基を有していてもよいアロイル、置換基を有していてもよい低級アルカノイルオキシまたは置換基を有していてもよいアロイルオキシを表す)を表し、
    R9は、水素原子、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルケニル、置換基を有していてもよい低級アルキニルまたは置換基を有していてもよいシクロアルキルを表すか、あるいは
    R1とR3、R3とR5(但し、Xaが結合のときに限る)、R5とR7(但し、Xbが結合のときに限る)またはR7とR9が一緒になって結合または酸素原子を表し、
    R10、R11およびR12は、R10およびR11が一緒になって結合または酸素原子を表し、R12が水素原子を表すか、またはR10およびR12が一緒になって結合または酸素原子を表し、R11が水素原子を表す]
    で表されるステロール誘導体(但し、下記式(P)および(Q)で表される化合物を除く)またはその薬学的に許容される塩。
  2. R10およびR11が一緒になって結合を表し、R12が水素原子である請求項1記載のステロール誘導体またはその薬学的に許容される塩。
  3. XaおよびXbが結合である請求項1または2記載のステロール誘導体またはその薬学的に許容される塩。
  4. R7およびR8が水素原子である請求項1〜3のいずれかに記載のステロール誘導体またはその薬学的に許容される塩。
  5. R5が水素原子である請求項1〜4のいずれかに記載のステロール誘導体またはその薬学的に許容される塩。
  6. R6がヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよいシクロアルキルオキシ、置換基を有していてもよい低級アルケニルオキシ、置換基を有していてもよい低級アルキニルオキシ、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよい芳香族複素環オキシ、置換基を有していてもよい脂肪族複素環オキシ、置換基を有していてもよい低級アルカノイルオキシ、置換基を有していてもよいアロイルオキシ、または-NRb1Rc1(式中、Rb1およびRc1は、同一または異なって、水素原子、置換基を有していてもよい低級アルキル、置換基を有していてもよい低級アルカノイルまたは置換基を有していてもよいアロイルを表す)である請求項1〜5のいずれかに記載のステロール誘導体またはその薬学的に許容される塩。
  7. R6がヒドロキシ、置換基を有していてもよい低級アルコキシ、置換基を有していてもよいアリールオキシ、置換基を有していてもよい芳香族複素環オキシ、置換基を有していてもよい脂肪族複素環オキシまたは-NRb1Rc1(式中、Rb1およびRc1は、それぞれ前記と同義である)である請求項1〜5のいずれかに記載のステロール誘導体またはその薬学的に許容される塩。
  8. R6がヒドロキシまたは置換基を有していてもよい低級アルコキシである請求項1〜5のいずれかに記載のステロール誘導体またはその薬学的に許容される塩。
  9. R5とR6が一緒になってO=またはRdON=(式中、Rdは前記と同義である)である請求項1〜4のいずれかに記載のステロール誘導体またはその薬学的に許容される塩。
  10. R9が水素原子または置換基を有していてもよい低級アルキルである請求項1〜9のいずれかに記載のステロール誘導体またはその薬学的に許容される塩。
  11. Yが置換基を有していてもよい低級アルキルである請求項1〜10のいずれかに記載のステロール誘導体またはその薬学的に許容される塩。
  12. Yが低級アルキルである請求項1〜10のいずれかに記載のステロール誘導体またはその薬学的に許容される塩。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する神経幹細胞増殖促進剤。
JP2011523681A 2009-07-24 2010-07-22 ステロール誘導体 Expired - Fee Related JP5640009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011523681A JP5640009B2 (ja) 2009-07-24 2010-07-22 ステロール誘導体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009172886 2009-07-24
JP2009172886 2009-07-24
JP2011523681A JP5640009B2 (ja) 2009-07-24 2010-07-22 ステロール誘導体
PCT/JP2010/062297 WO2011010682A1 (ja) 2009-07-24 2010-07-22 ステロール誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011010682A1 JPWO2011010682A1 (ja) 2013-01-07
JP5640009B2 true JP5640009B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=43499154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011523681A Expired - Fee Related JP5640009B2 (ja) 2009-07-24 2010-07-22 ステロール誘導体

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8952003B2 (ja)
EP (1) EP2457923B1 (ja)
JP (1) JP5640009B2 (ja)
WO (1) WO2011010682A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3852764A4 (en) * 2018-09-19 2022-06-15 ModernaTX, Inc. STEROL ANALOGUES AND USES THEREOF

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076948A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Suzuka Univ Of Medical Science サルビアノール酸bを有効成分とする神経幹細胞増殖剤
WO2008071960A2 (en) * 2006-12-12 2008-06-19 Neuro Therapeutics Ab Methods of increasing neurogenesis
WO2008154579A1 (en) * 2007-06-11 2008-12-18 University Of Southern California Allopregnanolone in a method for enhancing neurological function (alzheimer disease)
WO2009073186A1 (en) * 2007-12-03 2009-06-11 The Regents Of The University Of California Oxsterols for activation of hedgehog signaling, osteoinduction, antiadipogenesis, and wnt signaling

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100204192A1 (en) 2007-06-11 2010-08-12 University Of Sourthern California Agents, compositions and methods for enhancing neurological function
EP2543380B1 (en) 2008-01-29 2016-11-23 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Neural stem cells proliferation promoting agent

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076948A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Suzuka Univ Of Medical Science サルビアノール酸bを有効成分とする神経幹細胞増殖剤
WO2008071960A2 (en) * 2006-12-12 2008-06-19 Neuro Therapeutics Ab Methods of increasing neurogenesis
WO2008154579A1 (en) * 2007-06-11 2008-12-18 University Of Southern California Allopregnanolone in a method for enhancing neurological function (alzheimer disease)
WO2009073186A1 (en) * 2007-12-03 2009-06-11 The Regents Of The University Of California Oxsterols for activation of hedgehog signaling, osteoinduction, antiadipogenesis, and wnt signaling

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010061908; RODEWALD, W.J. et al.: 'The ruthenium tetroxide oxidation of steroidal conjugated homoannular dienes' Tetrahedron Letters No.33, 1979, pp.3119-3122 *
JPN6010061909; MORISAWA, Y. et al.: 'Part XIV Synthesis of 6-aza- and 7-aza-5beta-steroids' Agr. Biol. Chem. Vol.28, No.11, 1964, p.788-795 *
JPN6014029594; MINCIONE,E. et al.: Heterocycles Vol.23, No.7, 1985, p.1607-10 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011010682A1 (ja) 2011-01-27
US20120172348A1 (en) 2012-07-05
EP2457923A4 (en) 2013-04-17
US20150119585A1 (en) 2015-04-30
EP2457923A1 (en) 2012-05-30
US8952003B2 (en) 2015-02-10
JPWO2011010682A1 (ja) 2013-01-07
EP2457923B1 (en) 2016-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2021200205B2 (en) Neuroactive steroids and methods of use thereof
CN107936076B (zh) 神经活性类固醇、组合物、及其用途
AU2018278924A1 (en) Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof
JP2019142981A (ja) 向神経活性ステロイド、組成物、およびそれらの使用
US4260549A (en) Process for preparing 1α-hydroxylated compounds
CN108290922B (zh) 用于抑制il-17和其它用途的c4-改性的齐墩果酸衍生物
JP3987105B2 (ja) 減数分裂の調節
CN109195604B (zh) 氧甾醇及其使用方法
KR20180026743A (ko) 옥시스테롤 및 그의 사용 방법
CN118344424A (zh) 靶向cns障碍的组合物和方法
KR20140025383A (ko) C4­모노메틸 트리터페노이드 유도체 및 그의 이용 방법
KR20180026742A (ko) 옥시스테롤 및 그의 사용 방법
WO2021136462A1 (zh) 呋喃衍生物及其在医药上的应用
JP5640009B2 (ja) ステロール誘導体
Mulheirn et al. Mechanism of Squalene Cyclization: THE BIOSYNTHESIS OF FUSIDIC ACID
WO2021078150A1 (zh) 五环三萜类tgr5受体激动剂、其制备方法和用途
CN112218878A (zh) Ntcp抑制剂
CN117015548A (zh) 合成的熊果酸衍生物和其使用方法
JP6271422B2 (ja) 4,6−ヘキサデカジエン−2,4−ジカルボン酸誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141027

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5640009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees