JP5639227B2 - グロープラグ - Google Patents
グロープラグ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5639227B2 JP5639227B2 JP2013124458A JP2013124458A JP5639227B2 JP 5639227 B2 JP5639227 B2 JP 5639227B2 JP 2013124458 A JP2013124458 A JP 2013124458A JP 2013124458 A JP2013124458 A JP 2013124458A JP 5639227 B2 JP5639227 B2 JP 5639227B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- peripheral surface
- heater
- vibration
- metal shell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Resistance Heating (AREA)
Description
図3に示すように、まず、導電性のセラミック粉末やバインダ等を原料として射出成形し、セラミックヒータ20の発熱素子24の原形となる素子成形体251を形成する。一方、基体21の原形となる基体成形体252は、絶縁性セラミック粉末を原料に金型プレス成形を行い、素子成形体251が収容される凹部を自身の合わせ面に備えた2分割の成形体として形成する。そして基体成形体252の凹部に素子成形体251を挟んで収容し、プレス圧縮を行った後、脱バインダ処理、ホットプレス等の焼成工程を経て、その外周面を、先端が半球状の棒状に研磨して整形することで、セラミックヒータ20を形成する。
次に、接続リング35は、ステンレス等の鋼材をパイプ状に成形し、セラミックヒータ20に圧入嵌合させて電極取出部26の導通を図る。同様に、筒状体80も所定の形状に成形し、セラミックヒータ20に圧入嵌合させて電極取出部25の導通を図る。電気的な導通を安定化させるためにAuやCu等のめっきを施すとよい。
中軸30は、以下のように加工される。図4に示すように、中軸30の元となる棒状部材270は、SUS430等の鉄系材料を圧延加工により丸棒状に引き延ばし、さらに伸線ダイス(図示外)を用い所定の太さに成形後、一定の寸法に切断して得る(圧延工程)。そして、棒状部材270の外周面を切削し、係合部33,小径部37,端子係合部36を削り出して中軸30の形状に仕上げる(中軸形成工程)。
そして、中軸30の先端部31の係合部33をヒータ一体部材250の接続リング35内に挿入し、係合部33後端の段状の部位を接続リング35に当接させた状態で外周をレーザ溶接し、中軸30とヒータ一体部材250とを一体に接合し、中軸30とセラミックヒータ20とが接続リング35で接続されたヒータ中軸一体部材90を構成する。
次に、主体金具40は、S45C等の鉄系素材を工具係合部46等が形成された筒状に成形し、雄ねじ部42にねじ山を転造する。この主体金具40の軸孔43(図1参照)内に、セラミックヒータ20と筒状体80とが一体化されたヒータ一体部材250を含むヒータ中軸一体部材90が挿入される。このとき、ヒータ中軸一体部材90は、中軸30の後端部32側が先に、主体金具40の先端部41側から軸孔43内に挿入されることとなる。防振部材200は、先端側の厚みC(図2参照)が上記したクリアランスの大きさAと小径部の深さBとをあわせた大きさより大きいため圧入となるが、後端側の厚みDが上記したクリアランスの大きさAと小径部の深さBとをあわせた大きさとほぼ同じであるため、挿入をスムーズに行うことができる。さらに、軸孔43の内周面と防振部材200の外周面とが摩擦しても、防振部材200がローレット状の表面加工が施された小径部37に固定されたことに加え、上記したように防振部材200が厚肉に構成されたことから、めくれの発生には至らない。
その後、中軸30の後端部32にOリング70および支持リング60を係合し、主体金具40の軸孔43の拡径部45内に収容する。さらに後端部32の端子係合部36に、ピン端子50を嵌め込み、鍔部51で支持リング60を先端側に向けて押圧した状態で、胴部52の外周を加締める。これにより、支持リング60およびOリング70を位置決めした状態でピン端子50が中軸30に固定され、グロープラグ100が完成する。
本実施の形態では、ヒータ中軸一体部材90の強度について望ましい状態、すなわち、機械的に剛の状態がどのような状態であるかを具体的に規定するため、シミュレーションによる解析を行った。
27 発熱体
30 中軸
31 先端部
32 後端部
37 小径部
40 主体金具
41 先端部
42 雄ねじ部
43 軸孔
47 後端部
90 ヒータ中軸一体部材
100 グロープラグ
200 防振部材
Claims (2)
- 軸線方向に沿って延びる中軸と、
通電によって発熱する発熱体を有し、前記中軸の先端部に接続されて、前記中軸と共に機械的に剛の状態をなす一体物としてのヒータ中軸一体部材を構成するヒータ部材と、
軸線方向に延びる軸孔を有し、当該軸孔内に、その軸孔の内周面から離間した状態で前記中軸が挿通されると共に、前記中軸の後端部を自身の後端部から突出させつつ径方向に直接または間接的に支持する一方で、自身の先端部において、前記中軸に接続された前記ヒータ部材を径方向に直接または間接的に保持する主体金具と、
前記中軸の振動を防止する防振部材と
を備えたグロープラグであって、
前記防振部材は、弾性を有すると共に、前記軸孔の前記内周面と、前記中軸の外周面との間で径方向に圧縮した状態で配置され、
且つ、
前記主体金具の外周面には内燃機関への取り付け用のねじ山が形成されており、
前記防振部材は、前記軸孔内で、前記ねじ山の形成位置に対応する位置よりも先端側の位置に配置されていることを特徴とするグロープラグ。 - 軸線方向に沿って延びる中軸と、
通電によって発熱する発熱体を有し、前記中軸の先端部に接続されて、前記中軸と共に機械的に剛の状態をなす一体物としてのヒータ中軸一体部材を構成するヒータ部材と、
軸線方向に延びる軸孔を有し、当該軸孔内に、その軸孔の内周面から離間した状態で前記中軸が挿通されると共に、前記中軸の後端部を自身の後端部から突出させつつ径方向に直接または間接的に支持する一方で、自身の先端部において、前記中軸に接続された前記ヒータ部材を径方向に直接または間接的に保持する主体金具と、
前記中軸の振動を防止する防振部材と
を備えたグロープラグであって、
前記軸孔内で、前記中軸の後端部に対応する位置には、絶縁部材が配置されており、
前記防振部材は、弾性を有すると共に、前記軸孔の前記内周面と、前記中軸の外周面との間で径方向に圧縮した状態で配置され、
前記主体金具の外周面には内燃機関への取り付け用のねじ山が形成されており、
前記防振部材は、前記軸線方向における前記主体金具の前記先端部と前記絶縁部材との間の位置で、且つ前記軸孔内で、前記ねじ山の形成位置に対応する位置とは異なる位置に配置されていることを特徴とするグロープラグ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013124458A JP5639227B2 (ja) | 2013-06-13 | 2013-06-13 | グロープラグ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013124458A JP5639227B2 (ja) | 2013-06-13 | 2013-06-13 | グロープラグ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011240988A Division JP5351236B2 (ja) | 2011-11-02 | 2011-11-02 | グロープラグ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013174439A JP2013174439A (ja) | 2013-09-05 |
JP5639227B2 true JP5639227B2 (ja) | 2014-12-10 |
Family
ID=49267481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013124458A Active JP5639227B2 (ja) | 2013-06-13 | 2013-06-13 | グロープラグ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5639227B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6512204B1 (en) * | 2000-03-14 | 2003-01-28 | Delphi Technologies, Inc. | Ion sensor glow plug assembly |
JP2002339793A (ja) * | 2001-05-15 | 2002-11-27 | Nippon Soken Inc | 燃焼圧センサ |
JP2002359060A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-13 | Ngk Spark Plug Co Ltd | ヒータ、及びヒータの製造方法 |
JP2002367760A (ja) * | 2001-06-11 | 2002-12-20 | Ngk Spark Plug Co Ltd | ヒータ及びグロープラグ |
JP3912352B2 (ja) * | 2002-10-07 | 2007-05-09 | 株式会社デンソー | 燃焼圧センサ付きグロープラグ |
JP3900060B2 (ja) * | 2002-10-07 | 2007-04-04 | 株式会社デンソー | 燃焼圧センサ付きグロープラグ |
JP2004340562A (ja) * | 2003-04-23 | 2004-12-02 | Ngk Spark Plug Co Ltd | グロープラグ |
DE10343521A1 (de) * | 2003-09-19 | 2005-04-21 | Beru Ag | Druckmessglühkerze für einen Dieselmotor |
DE102004024341B3 (de) * | 2004-05-17 | 2005-12-22 | Beru Ag | Druckmessglühkerze |
-
2013
- 2013-06-13 JP JP2013124458A patent/JP5639227B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013174439A (ja) | 2013-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4897467B2 (ja) | グロープラグおよびその製造方法 | |
JP4623645B2 (ja) | グロープラグ | |
KR101558651B1 (ko) | 글로 플러그 및 그 제조방법 | |
JP4865375B2 (ja) | グロープラグ | |
JP4870640B2 (ja) | グロープラグおよびその製造方法 | |
JP2007032877A (ja) | グロープラグおよびその製造方法 | |
JP5485843B2 (ja) | グロープラグ及びその製造方法 | |
JP5964547B2 (ja) | グロープラグおよびその製造方法 | |
JP5351236B2 (ja) | グロープラグ | |
JP5806211B2 (ja) | グロープラグ | |
JP5639227B2 (ja) | グロープラグ | |
JP4890901B2 (ja) | グロープラグおよびその製造方法 | |
JP5960494B2 (ja) | グロープラグ | |
JP5740002B2 (ja) | グロープラグ | |
JP2006266526A (ja) | 燃焼圧検知機構付きグロープラグ及び燃焼圧検知機能付きグロープラグの製造方法 | |
JP4478626B2 (ja) | グロープラグおよびその製造方法 | |
JP4295164B2 (ja) | グロープラグ | |
JP2014092318A (ja) | グロープラグ及びグロープラグの製造方法 | |
JP4960183B2 (ja) | グロープラグの製造方法 | |
JP2015135191A (ja) | グロープラグ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130621 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140930 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141023 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5639227 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |