JP5638237B2 - 定格圧力に逆らって蒸気タービンを始動するための装置 - Google Patents

定格圧力に逆らって蒸気タービンを始動するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5638237B2
JP5638237B2 JP2009296935A JP2009296935A JP5638237B2 JP 5638237 B2 JP5638237 B2 JP 5638237B2 JP 2009296935 A JP2009296935 A JP 2009296935A JP 2009296935 A JP2009296935 A JP 2009296935A JP 5638237 B2 JP5638237 B2 JP 5638237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
bypass
combined cycle
control valve
turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009296935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010156332A (ja
JP2010156332A5 (ja
Inventor
デビッド・イー・ウェルチ
ディリープ・サスヤナラヤナ
ジェームズ・シー・モンデーロ
エドワード・エル・クドラシック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2010156332A publication Critical patent/JP2010156332A/ja
Publication of JP2010156332A5 publication Critical patent/JP2010156332A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5638237B2 publication Critical patent/JP5638237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • F01D17/12Final actuators arranged in stator parts
    • F01D17/14Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits
    • F01D17/141Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of shiftable members or valves obturating part of the flow path
    • F01D17/145Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of shiftable members or valves obturating part of the flow path by means of valves, e.g. for steam turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D19/00Starting of machines or engines; Regulating, controlling, or safety means in connection therewith
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • F01K13/02Controlling, e.g. stopping or starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/101Regulating means specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/31Application in turbines in steam turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/85Starting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

本発明は、全体的に複合サイクル発電システムに関し、より詳細には、定格圧力に逆らって蒸気タービンを始動するための装置及び方法に関する。
周知のように、複合サイクル発電システムは、1以上のガスタービン、排熱回収ボイラ(HRSG)、及び蒸気タービンを含む。従来の複合サイクルシステムの始動手順は、蒸気温度の上昇率を制御するために、ガスタービンの低負荷保持及びガスタービン負荷速度に関する制限を含む。これらの保持及び制限は、始動事象の間の大気エミッションの一因となり、始動及び負荷時間を増大させる可能性があり、更に、始動及び負荷運転中の燃料消費量を増加させる可能性がある。
より具体的には、始動及び負荷運転中、並びにガスタービンが全負荷に達する前の複合サイクルシステムの場合には、ガスタービンは、HRSGにより発生する蒸気の温度が蒸気タービン高圧及び中圧ボウル金属温度に一致するまで、及び/又はHRSGが許容可能な割合で暖機されるまで、及び/又はHRSGが燃料加熱のできる状態のポイントまで暖機されるまで保持状態にされる。ガスタービンを低負荷に保持することによって、ガスタービンは、低効率で且つ高い排気エミッションで運転する。
このような従来の始動手順は、過去には始動が頻繁ではなかったので、少なくとも部分的には許容されてきた。しかしながら、日中から夜間までの電力価格の変動に伴って、このような始動がより頻繁になってきた。
(General Electric社に譲渡された)Tomlinson他の米国特許公開2007/0113562は、公知の従来的な複合サイクルシステムによるエミッションに対して、始動及び負荷運転中のエミッション低減を可能にする方法及び装置を記載している。このような方法及び装置はまた、公知の従来的な複合サイクルシステムと比較して、始動負荷運転時間の短縮並びに始動及び負荷運転事象中の燃料消費量の低減を可能にする。
本方法は、ガスタービンをその最大速度まで負荷運転する段階と、ガスタービンが最大負荷で運転しながら排熱回収ボイラにより生じる全蒸気が蒸気タービンに流入されるまで、蒸気タービンへの初期蒸気流入から実質的に一定の温度で蒸気タービンに供給される蒸気の温度を維持しながら、凝縮器にバイパスされる過剰蒸気を用いて蒸気タービンをその最大速度で負荷運転する段階とを含む。
図1は、高速始動を実施するように適合された複合サイクル発電システム10の概略図である。周知のように、システム10は、ガスタービン12と、発電機16に結合された蒸気タービン14とを含む。蒸気タービン14は、複数の導管を介して熱回収発生器(HRSG)18に接続され、その排気口が凝縮器20に接続される。
システム10は、高圧過熱器の吐出端にある過熱低減器22と、HRSG18内の再熱器の吐出端に配置された過熱低減器24とを含む。HRSG18は、標準的寿命及び標準的保守の最適な割合でガスタービン12の毎日の始動及び負荷運転を許容することができる貫流型又はドラム型蒸発器を含むことができる。
ガスタービン及び蒸気タービンの始動及び負荷運転中、過熱低減器22、24は、HRSG18により発生されて蒸気タービン14に供給される高圧高温の再熱蒸気の温度を低減するよう動作する。詳細には、過熱低減器22は、あらゆる負荷時のガスタービン12において蒸気温度対高圧ボウル金属温度一致の蒸気タービン基準を満足できるようにする。蒸気タービン中圧セクションへの流入における高温の再熱蒸気の温度は、再熱蒸気末端過熱低減器24により蒸気対金属温度一致基準に制御される。
システム10は更に、HRSG18から凝縮器20までのバイパス経路28、30、32と、高圧蒸気ラインから低温再熱蒸気配管までのバイパス経路33とを含み、これらバイパス経路は、蒸気タービン流入バルブ40が調整されている間に代替の高圧蒸気流路を形成して、最速の許容可能速度で蒸気タービンを負荷運転できるようにする。バイパス経路28及び33は、高圧蒸気の圧力及び高圧蒸気圧の上昇率を制御するよう調整されるバルブを含む。バイパス経路30は、中圧制御バルブが蒸気タービン負荷運転中に調整される間の高温の再熱蒸気用の代替の経路を提供する。バイパス経路30は、蒸気タービン中圧制御バルブが蒸気タービン負荷運転中に調整される間の再熱蒸気圧力を制御するよう調整される。蒸気バイパス経路32は、蒸気タービン低圧流入バルブが蒸気タービン負荷運転中に調整される間に低圧蒸気用の代替の経路を提供する。このバイパス構成は、ガスタービン12が最大負荷で、蒸気タービンが無負荷から最大負荷までの任意の負荷でHRSG18による100%以上の蒸気発生を可能にする。
加えて、初期蒸気流入から、最大負荷までのガスタービン12でHRSGにより発生する蒸気の全てが流入されるまで一定の蒸気温度を保持する蒸気タービン負荷運転手順が利用され、蒸気タービン負荷運転は、最大負荷までのあらゆるガスタービン負荷で実施することができる。これは、最低許容可能温度(例えば約700F)で、又はボウル金属温度が最低温度よりも高い場合には、高圧蒸気が最初に蒸気タービン流入されたときの蒸気タービン高圧ボウル金属温度の測定温度よりも僅かに高い温度で高圧蒸気末端過熱低減器22の設定温度を維持することによって達成することができる。同様に、高温の再熱蒸気末端加熱低減器24の設定点は、最低許容可能温度で、又は蒸気タービン中圧ボウル金属温度が蒸気流入開始時に最小値を上回る場合には、該ボウル金属温度で又はこれを僅かに上回る温度で維持される。この始動手順によって、タービンシェル又はロータ加熱により生じる応力を最小にしながら、蒸気タービン負荷運転が可能になる。
主蒸気制御バルブ40は、タービンへの流れを制御するために蒸気タービン14に提供される。主蒸気停止バルブ41は、タービンに対する蒸気の確実な分離及び蒸気タービン保護のための急速な閉鎖のために設けられる。全蒸気流れが蒸気タービン14に流入された後、蒸気温度は、許容可能な蒸気タービン応力及び伸び差に対応する割合にまで上昇し、正常な蒸気タービン出力及び効率を達成する。主蒸気制御バルブ40及び主蒸気停止バルブ41は、単体内に組み込むことができる。末端過熱低減器22及び24は、この蒸気タービン始動中の蒸気温度を制御することができる。
従来、複合サイクル応用における主停止及び制御バルブは、以下の要件、すなわち、1)過速度からのタービン保護のための高速な閉鎖、2)タービン出力及び性能の最適化のための小さな圧力低下、及び3)蒸気タービン始動に伴う低出力の短時間スロットリングに合わせて設計されてきた。従って、スロットリング要件は比較的良好であった。
Tomlinson他の高速始動プロファイルの実施では、主制御バルブは、全定格上流圧力に抗して高出力スロットリングを実施することが必要となる。複合サイクルの主蒸気制御バルブ(MSCV)についてそれほど過酷ではないが、それでもかなりのスロットリングを伴う応用に関する過去の経験は、好ましいとは言い難い。これらの優れたMSCVの信頼性と低負荷制御性の両方が問題となってきた。
米国特許出願公開第2007/0113562号明細書
従って、蒸気タービンへの蒸気の低負荷制御を維持しながら、急激な圧力低下に対してスロットリング能力を与える必要性がある。更に、このような装置は、タービン保護のための高速な閉鎖及びタービン性能のための低い圧力低下を維持する必要がある。
本発明は、特に液冷式ステータ巻き取り手順中にステータバーの移送及び操作を改善するための装置及び方法に関する。
要約すると、1つの態様によれば、複合サイクル発電システムが提供される。本システムは、発電機、発電機に結合されたガスタービンと、発電機に結合された蒸気タービンとを含む。本システムは更に、蒸気タービンに蒸気を供給するよう適合された排熱回収ボイラと、排熱回収ボイラに結合された少なくとも1つの過熱低減器とを含む。加えて、本システムは、蒸気タービンの正常運転中の蒸気タービンへの蒸気の流入を制御するよう適合された主蒸気制御バルブと、高速始動中に前記蒸気タービンへの蒸気の流入を制御するよう適合された主蒸気始動制御バイパスループとを含む。
本発明の第2の態様によれば、複合サイクルプラントの高速始動において蒸気タービンへの蒸気の流れを制御するよう適合された装置が提供される。本複合サイクルプラントは、ガスタービンと、蒸気タービンに蒸気を供給するよう適合された排熱回収ボイラと、蒸気タービンへの蒸気の温度を制御するよう適合された少なくとも1つの過熱低減器と、蒸気タービンへの蒸気の温度を制御するよう適合された凝縮器への少なくとも1つのバイパス経路とを含む。本装置は、主蒸気バイパス停止バルブ及び主蒸気バイパス制御バルブを含む始動バイパス制御ループを含む。
本発明の別の態様は、複合サイクル発電システムの急速始動方法を提供する。システムは、ガスタービンと、蒸気タービンと、ガスタービンから排熱を受け取り、高圧過熱器及び再熱器の吐出端に過熱低減器を備え、蒸気タービンに接続された排熱回収ボイラと、蒸気タービンに接続された凝縮器と、排熱回収ボイラから凝縮器、並びに高圧蒸気配管から高温再熱蒸気配管へのバイパス経路と、主蒸気制御バルブ及び主蒸気バイパス制御バルブを有する主蒸気配管とを含む。
本方法は、ガスタービンが最大負荷まで運転した状態で排熱回収ボイラにより生じる全蒸気が主蒸気始動バイパス制御バルブを通って蒸気タービンに流入されるまで、蒸気タービンへの初期蒸気流入から実質的に一定の温度で前記蒸気タービンに供給される蒸気の温度を維持している間、ガスタービンをその最大速度まで負荷運転する段階を含む。本方法はまた、バイパス経路を通る蒸気の流れを調整して、排熱回収ボイラからの高圧蒸気圧力、再熱圧力、及び低圧蒸気圧力を制御し、主蒸気始動バイパス制御バルブが負荷運転中に調整されている間に蒸気の代替の経路を提供するようにする段階を含む。
主蒸気バイパス制御バルブから蒸気タービンへの蒸気流入の制御は、主蒸気制御バルブにシフトされる。全ての蒸気流れが蒸気タービンに流入された後、蒸気温度は、許容可能な蒸気タービン応力及び伸び差に対応する割合にまで上昇され、正常な蒸気タービン出力及び効率を達成する。
高速始動を実施するよう適合された例示的な複合サイクル発電システム10の概略図。 始動制御バイパスバルブの線形流量特性の例示的なグラフ。 始動制御バイパスループの実施形態を組み込んだ例示的な複合サイクル発電システムのより詳細な概略図。 始動制御バイパスループの実施形態を組み込んだ例示的な複合サイクル発電システムのより詳細な概略図。 始動バイパス制御ループの構成の一実施形態の正面図。 始動バイパス停止バルブの一実施形態の断面図。 始動バイパス制御バルブの一実施形態の断面図。
本発明のこれら及び他の特徴、態様、並びに利点は、図面全体を通じて同様の参照符号が同様の要素を示す添付図面を参照しながら以下の詳細な説明を読むと更に理解できるであろう。
本発明の以下の実施形態は、複合サイクルガスタービンプラントにおける急速応答始動の実施を可能にすることを含む、多くの利点がある。
本発明は、全圧複合サイクル急速応答/高速始動発電プラントを可能にするために使用される外部蒸気タービン主蒸気始動制御バルブバイパスループの追加に関する。詳細には、主蒸気始動制御バルブバイパスループは、主蒸気始動制御バイパスバルブを含み、これは以下のことを達成する。1)他の場合には全圧蒸気タービン始動中に過酷なスロットリングデューティを処理することができないはずの、高効率で低い圧力低下のMSCVの実装を可能にすること、及び、2)STロータ応力を最小限にするのに必要な高忠実度の制御を可能にする蒸気タービンの制御性を向上させること。このタイプの主蒸気バルブ調整構成の主な利点は、複合サイクル始動中に蒸気タービン(ST)からガスタービン(GT)を結合解除が可能になることである。GTからSTを結合解除することにより、GTは、より高速に始動する能力を有し、結果としてGT始動エミッションの大幅な低減及び顧客収益の向上をもたらすことになる。稼働中の複合サイクルプラントが高速始動/急速応答の発電プラントに転換される場合には、これらの始動バイパスバルブを付加的に使用して、STをGTから完全に結合解除するために行わなければならない全圧ST始動及び負荷運転に必要な制御の忠実度及びロバストなスロットリングを提供することができる。本発明の重要な特徴は、全定格運転状態に抗して運転するときにより信頼性があり且つ制御された始動負荷運転特性を得ることを目的として、複合サイクル応用に対して始動制御バイパスループを追加及び/又は適用することである。本発明の実施形態に含まれる構成要素は、ラインバイパス停止バルブ、線形バイパスバルブ、及びインラインバスケットタイプ又はYパターン蒸気ストレーナにおける高速閉鎖部である。
本構成は、信頼性並びにタービンを正確に制御するのに必要な始動及び負荷運転特性を提供しながら、MSCVを最適な性能に合わせて設計できるようにする。本発明がなければ、許容できない高い圧力損失特性を必然的に生じるバルブ設計に導くようなMSCV設計内のロバストな特徴が避けられないことになる。
始動制御バイパスループが既存のMSCV付近に付加される。既存のMSCVは、タービン保護のための急速な閉鎖停止バルブとして、及びSTタービン負荷運転への蒸気流入の制御のためのスロットリングバルブとして機能することが期待されるが、これはまた、ガスタービンの暖機中の低レベルの蒸気流入の高スロットリング制御を可能にすることも期待される。本発明の始動制御バイパスループの一実施形態は、タービン保護のための高速に作動する始動バイパス停止バルブ(SBSV)を含む。始動バイパス制御バルブ(SBCV)は、急速始動中の制御強化のためのバルブストロークに対する線形Cv特性を備えた、強化流量制御を提供する。図2は、始動バイパス制御バルブの線形流量特性の例示的なグラフである。始動制御バイパスバルブ用に利用することができる他の代表的な流量特性は、イコールパーセンテージ特性220及びクイックオープニング特性230を含むことができる。SBSV及びSBCVは各々、開放用に単動式の油圧アクチュエータを含むことができ、機械式バネ閉鎖に依存する。高速に作動する主停止バルブ及び始動バイパス制御バルブから上流側のバスケットストレーナは、作動性能及び信頼性を劣化させる可能性がある異物からバルブ複合装置を保護する。或いは、バスケットストレーナは、SBCVバルブ又はSBSVバルブ内に含めてもよい。
図3A及び図3Bは、始動制御バイパスループの実施形態を組み込んだ例示的な複合サイクル発電システムのより詳細な概略図である。ガスタービン12からの排熱は、排熱回収ボイラ(HRSG)10に提供することができる。
HRSG10は、過熱低減器22を通じて蒸気タービン14に蒸気を提供することができる。蒸気の一部は、HPバイパス32を通じて脱気凝縮器20に供給することができる。蒸気タービン14への入口では、主蒸気制御バルブ40及び主蒸気停止バルブ41が位置付けられ、全負荷運転中に蒸気タービンを制御するのに適合される。主蒸気制御バルブ40及び主蒸気停止バルブ41は、油圧制御装置42を含むことができ、油圧制御信号がタービン制御システム(図示せず)から提供される。主蒸気停止バルブ41は、急速閉鎖機構と、蒸気タービン14からの蒸気の確実な分離を提供する。主蒸気制御バルブ42は、タービン制御システム(図示せず)の制御に応じた蒸気流入を提供する。始動バイパスループ45は、始動バイパス停止バルブ47及び始動バイパス制御バルブ48を含む。始動バイパスループ45は更に、始動バイパスストレーナ46を含むことができる。或いは、始動バイパスストレーナ46は、始動バイパス停止バルブ47及び始動バイパス制御バルブ48の一方内に含むことができる。始動バイパス停止バルブ及び始動バイパス制御バルブの制御装置は、タービン制御システム(図示せず)からの信号を利用する油圧アクチュエータを備えることができる。始動制御バイパスループのバルブ及びストレーナは、既存の蒸気配管から維持されてもよい。
図4は、蒸気タービンに供給する始動バイパス制御ループの構成の実施形態の正面図を示す。蒸気タービンは、サイズ及び他の要因に応じて、1つよりも多い蒸気入口を含むことができる。蒸気タービン14は、図示のように、二重蒸気入口51、53を含む。その結果として、二重蒸気配管50、52が設けられ、2つの入口に供出される。更にこの構成では、既存のMSBV41及びMSCV42は、単体49内に含めることができる。従って、MSBV/MSCV49は、2つの二重蒸気配管ラインの第1の二重蒸気配管ライン50に供給することができる。第2の既存のMSBV/MSCV49は、第2の二重蒸気配管ライン52に供給することができる。
始動制御バイパスループ45は、二重MSBV/MSCV49と並行にされる。始動制御バイパスループ45は、ストレーナ46、始動バイパス停止バルブ47、及び始動バイパス制御バルブ48を含むことができる。始動バイパス制御バルブ48の下流側にある出口配管は、二重蒸気入口51、53を蒸気タービン14に提供する二重蒸気配管50、52を含むことができる。蒸気タービン14は、共通シャフトを介して発電機16に接続することができる。
高速始動方法は、ガスタービンを最大速度まで負荷運転する段階を含む。次いで、主蒸気バイパス制御バルブを用いて制御することによって、ガスタービンが最大負荷で運転しながら排熱回収ボイラにより生じる全蒸気が蒸気タービンに流入されるまで、蒸気タービンへの初期蒸気流入から実質的に一定の温度で蒸気タービンに供給される蒸気の温度を維持する段階を含む。更に本方法は、バイパス経路を通る凝縮器に蒸気の流れを調整して、排熱回収ボイラからの高圧蒸気圧力、再熱圧力、及び低圧蒸気圧力を制御し、蒸気タービンバイパス制御バルブが負荷運転中に調整されている間に蒸気の代替の経路を提供するようにする段階を含む。予め指定した量の蒸気が蒸気タービンに流入された後、許容可能な蒸気タービン応力及び伸び差に対応する割合にまで蒸気温度を上昇させ、正常な蒸気タービン出力及び効率を達成する。蒸気タービンへの蒸気流は、主蒸気バイパス制御バルブから主蒸気制御バルブにシフトされる。
図5は、始動バイパス停止バルブの実施形態の断面図を示す。始動バイパス停止バルブは、蒸気タービン、発電機、或いは他の障害に応答して急速及び正の閉鎖をするように適合された本体310を含む。制御ヘッド320は、バルブ開放を保持するタービン制御システムに油圧制御信号(図示せず)が無い場合に、ディスクを345に接して閉鎖させるよう制御ステム330を付勢するためのバネ装置(図示せず)を含むことができる。内部ストレーナ350は、この実施形態では、異物が停止バルブ又は下流側の構成部品の着座表面を汚損又は損傷するのを防ぐために設けられている。
図6は、始動バイパス制御バルブの一実施形態の断面図を示す。始動バイパス制御バルブ400は本体410を含む。制御ステム420が油圧制御装置(図示せず)により、バネ閉鎖(図示せず)に抗して開放するよう上端で動作される。制御ステムディスク425は、スタックディスク440ないで制御スリーブ430を動作させ、ほぼ線形の流量特性に従って本体410を通じて蒸気流れを制御する。
本発明の種々の実施形態について説明してきたが、本発明の態様は記載された実施形態の一部のみを含むことができる点を理解されたい。
10 複合サイクル発電システム
12 ガスタービン
14 蒸気タービン
16 発電機
18 排熱回収ボイラ
20 凝縮器
22 過熱低減器
24 再熱蒸気末端過熱低減器
28,30,32 HRSGから凝縮器へのバイパス経路
33 高圧蒸気ラインから低温再熱蒸気配管バイパス経路
40 蒸気タービン流入制御バルブ
41 主蒸気停止バルブ
42 油圧制御装置
45 ストレーナ
45 始動バイパスループ
47 始動バイパス停止バルブ
48 始動バイパス制御バルブ
49 MSBV/MSCV
50 52 二重蒸気配管
51 53 二重蒸気入口
210 線形流量特性
220 イコールパーセンテージ流量特性
230 クイックオープニング特性
300 始動バイパス停止バルブ
310 本体
320 制御ヘッド
330 制御ステム
340 ディスク
345 シート
350 内部ストレーナ
400 始動バイパス制御バルブ
410 本体
420 制御ステム
425 制御ステムディスク
430 制御スリーブ
440 スタックディスク

Claims (11)

  1. 複合サイクル発電システム(10)であって、
    発電機(16)と、
    前記発電機に結合されたガスタービン(12)と、
    前記発電機に結合された蒸気タービン(14)と、
    前記蒸気タービン(14)に蒸気を供給する排熱回収ボイラ(18)と、
    前記排熱回収ボイラ(18)に結合されかつ高圧蒸気ラインを介して蒸気タービンと流体連通した少なくとも1つの過熱低減器(22)と、
    高圧蒸気ラインの一部に結合した入口部分と高圧蒸気ラインの別の部分に結合した第2の部分とを有する主蒸気始動バイパス制御ループ(45)であって、高速始動中に前記蒸気タービン(14)への蒸気の流入を制御する主蒸気始動バイパス制御ループ(45)と、
    前記蒸気タービンの正常運転中の前記蒸気タービン(14)への蒸気の流入を制御する主蒸気制御バルブ(40)であって、前記入口部分と前記第2の部分の間の高圧蒸気ラインに配置された主蒸気制御バルブ(40)と
    を備える複合サイクル発電システム。
  2. 前記主蒸気始動バイパス制御ループ(45)が、
    バイパス制御バルブ(48)と、
    前記主蒸気制御バルブ(40)の上流側から前記バイパス制御バルブ(48)の入口に接続された主蒸気配管と、
    前記バイパス制御バルブ(48)の出口から前記主蒸気制御バルブ(40)の下流側に接続され蒸気配管と
    を含む、請求項1記載の複合サイクル発電システム。
  3. 前記バイパス制御バルブ(48)の出口からの蒸気配管が、前記蒸気タービン(14)への単一入口又は二重入口であるように構成される、請求項2記載の複合サイクル発電システム。
  4. 前記始動制御バイパスループ(45)における前記バイパス制御バルブ(48)の上流側にバイパス停止バルブ(47)を更に備える、請求項2又は請求項3記載の複合サイクル発電システム。
  5. 前記バイパス制御バルブ(48)の上流側にストレーナ(46)を更に備える、請求項2乃至請求項4のいずれか1項記載の複合サイクル発電システム。
  6. 前記バイパス停止バルブ(47)及び前記バイパス制御バルブ(48)の少なくとも1つが油圧制御装置を更に含んでいて、油圧制御が損なわれたときのバネ閉鎖機構を含む、請求項4記載の複合サイクル発電システム。
  7. 前記バイパス制御バルブ(48)が、全運転範囲にわたって線形流量特性を有する、請求項2乃至請求項6のいずれか1項記載の複合サイクル発電システム。
  8. 前記複合サイクル発電システムが、前記蒸気タービン(14)への蒸気の温度を制御するための前記排熱回収ボイラ(18)から凝縮器(20)への少なくとも1つのバイパス経路(28、30、32)をさらに含んでいる、請求項1乃至請求項7のいずれか1項記載の複合サイクル発電システム。
  9. 複合サイクルプラント(10)の高速始動において蒸気タービン(14)への蒸気流れを制御する装置であって、前記複合サイクルプラント(10)が、
    ガスタービン(12)と、
    前記蒸気タービンに蒸気を供給する排熱回収ボイラ(18)と、
    高圧蒸気ラインを介して前記蒸気タービンへの蒸気の温度を制御する少なくとも1つの過熱低減器(22)と、
    前記蒸気タービン(14)への蒸気の温度を制御するための前記排熱回収ボイラ(18)から凝縮器(20)への少なくとも1つのバイパス経路(28、30、32)と
    を含んでいて、前記装置が、
    高圧蒸気ラインの一部に結合した入口部分と高圧蒸気ラインの別の部分に結合した第2の部分とを有する始動バイパス制御ループ(45)であって、前記入口部分と第2の部分のとの間に配置されたバイパス停止バルブ(47)とバイパス制御バルブ(48)とを含む始動バイパス制御ループ(45)
    を含んでいる、複合サイクルプラント(10)の高速始動において蒸気タービン(14)への蒸気流れを制御する装置。
  10. 前記バイパス制御バルブ(48)が、高速始動蒸気流れにおいて線形流量特性を有する、請求項記載の複合サイクルプラント(10)の高速始動において蒸気タービン(14)への蒸気流れを制御する装置。
  11. 前記バイパス停止バルブ(47)及び前記バイパス制御バルブ(48)の少なくとも1つが油圧制御装置を更に含んでいて、油圧制御が損なわれたときのバネ閉鎖機構を含む、請求項又は請求項10記載の複合サイクルプラント(10)の高速始動において蒸気タービン(14)への蒸気流れを制御する装置。
JP2009296935A 2008-12-31 2009-12-28 定格圧力に逆らって蒸気タービンを始動するための装置 Active JP5638237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/347,353 2008-12-31
US12/347,353 US8176723B2 (en) 2008-12-31 2008-12-31 Apparatus for starting a steam turbine against rated pressure

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010156332A JP2010156332A (ja) 2010-07-15
JP2010156332A5 JP2010156332A5 (ja) 2013-02-07
JP5638237B2 true JP5638237B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=42221133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009296935A Active JP5638237B2 (ja) 2008-12-31 2009-12-28 定格圧力に逆らって蒸気タービンを始動するための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8176723B2 (ja)
JP (1) JP5638237B2 (ja)
CN (1) CN101769202B (ja)
DE (1) DE102009059316A1 (ja)
RU (1) RU2506440C2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8616323B1 (en) 2009-03-11 2013-12-31 Echogen Power Systems Hybrid power systems
US9014791B2 (en) 2009-04-17 2015-04-21 Echogen Power Systems, Llc System and method for managing thermal issues in gas turbine engines
JP5221443B2 (ja) * 2009-05-08 2013-06-26 株式会社東芝 一軸型複合サイクル発電プラントの起動方法および一軸型複合サイクル発電プラント
JP5681711B2 (ja) 2009-06-22 2015-03-11 エコージェン パワー システムズ インコーポレイテッドEchogen Power Systems Inc. 1または2以上の工業プロセスでの熱流出物処理方法および装置
WO2011017476A1 (en) 2009-08-04 2011-02-10 Echogen Power Systems Inc. Heat pump with integral solar collector
US8613195B2 (en) * 2009-09-17 2013-12-24 Echogen Power Systems, Llc Heat engine and heat to electricity systems and methods with working fluid mass management control
US8794002B2 (en) 2009-09-17 2014-08-05 Echogen Power Systems Thermal energy conversion method
US8869531B2 (en) 2009-09-17 2014-10-28 Echogen Power Systems, Llc Heat engines with cascade cycles
US8813497B2 (en) 2009-09-17 2014-08-26 Echogen Power Systems, Llc Automated mass management control
US8387356B2 (en) * 2009-11-02 2013-03-05 General Electric Company Method of increasing power output of a combined cycle power plant during select operating periods
US8857186B2 (en) 2010-11-29 2014-10-14 Echogen Power Systems, L.L.C. Heat engine cycles for high ambient conditions
US8783034B2 (en) 2011-11-07 2014-07-22 Echogen Power Systems, Llc Hot day cycle
US8616001B2 (en) 2010-11-29 2013-12-31 Echogen Power Systems, Llc Driven starter pump and start sequence
US8843240B2 (en) * 2010-11-30 2014-09-23 General Electric Company Loading a steam turbine based on flow and temperature ramping rates
US9062898B2 (en) 2011-10-03 2015-06-23 Echogen Power Systems, Llc Carbon dioxide refrigeration cycle
EP2642084A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-25 Alstom Technology Ltd Valve arrangement for controlling steam supply to a geothermal steam turbine
BR112015003646A2 (pt) 2012-08-20 2017-07-04 Echogen Power Systems Llc circuito de fluido de trabalho supercrítico com uma bomba de turbo e uma bomba de arranque em séries de configuração
US9341084B2 (en) 2012-10-12 2016-05-17 Echogen Power Systems, Llc Supercritical carbon dioxide power cycle for waste heat recovery
US9118226B2 (en) 2012-10-12 2015-08-25 Echogen Power Systems, Llc Heat engine system with a supercritical working fluid and processes thereof
US9341113B2 (en) * 2012-10-23 2016-05-17 General Electric Company Atomizing air heat exchange for heating attemperation feed water in a combined cycle turbine
US9638065B2 (en) 2013-01-28 2017-05-02 Echogen Power Systems, Llc Methods for reducing wear on components of a heat engine system at startup
KR20150122665A (ko) 2013-01-28 2015-11-02 에코진 파워 시스템스, 엘엘씨 초임계 이산화탄소 랭킨 사이클 중에 동력 터빈 스로틀 밸브를 제어하기 위한 프로세스
BR112015021396A2 (pt) 2013-03-04 2017-08-22 Echogen Power Systems Llc Sistemas de motor de calor com circuitos de dióxido de carbono supercrítico de alto potência útil
US9382848B2 (en) 2013-03-15 2016-07-05 General Electric Company System and method for start-up of a combined cycle power plant
EP2918796A1 (de) * 2014-03-13 2015-09-16 Siemens Aktiengesellschaft Dampfkraftanlage mit Dampferzeuger umfassend eine Trommeldruckhaltearmatur
EP3012419A1 (de) * 2014-10-20 2016-04-27 Siemens Aktiengesellschaft Kuppeln einer Gasturbine und einer Dampfturbine mit Zielkuppelwinkel mit Verstellen des Polradwinkels
US10570777B2 (en) 2014-11-03 2020-02-25 Echogen Power Systems, Llc Active thrust management of a turbopump within a supercritical working fluid circuit in a heat engine system
US9732635B2 (en) * 2015-04-29 2017-08-15 General Electric Company Method for enhanced cold steam turbine start in a supplementary fired multi gas turbine combined cycle plant
US10781723B2 (en) * 2015-07-24 2020-09-22 Emerson Process Management Power And Water Solutions, Inc. Methods and apparatus to optimize steam header blending and gas turbine loading in combined cycle power plants
US10100679B2 (en) 2015-08-28 2018-10-16 General Electric Company Control system for managing steam turbine rotor stress and method of use
CN106523044B (zh) * 2016-12-22 2019-02-22 广东核电合营有限公司 核电站汽轮机高中压缸的缸温加速冷却方法
CN107191778B (zh) * 2017-07-17 2023-09-19 湖南鸿远高压阀门有限公司 疏水管道装置
JP6884721B2 (ja) * 2018-03-16 2021-06-09 株式会社東芝 プラント制御装置、プラント制御方法、および発電プラント
US10883388B2 (en) 2018-06-27 2021-01-05 Echogen Power Systems Llc Systems and methods for generating electricity via a pumped thermal energy storage system
DE102019216179A1 (de) * 2019-10-21 2021-04-22 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Verfahren zur Regelung der Eintrittstemperatur eines Arbeitsfluides einer Dampfturbine bei schwankender Bereitstellung thermischer Energie
US11435120B2 (en) 2020-05-05 2022-09-06 Echogen Power Systems (Delaware), Inc. Split expansion heat pump cycle
AU2021397292A1 (en) 2020-12-09 2023-07-06 Supercritical Storage Company, Inc. Three reservoir electric thermal energy storage system

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3286466A (en) * 1964-04-24 1966-11-22 Foster Wheeler Corp Once-through vapor generator variable pressure start-up system
US3392712A (en) * 1966-06-30 1968-07-16 Gen Electric Vortex desuperheater
US3577733A (en) * 1968-07-16 1971-05-04 Gen Electric Rapid loading of steam turbines
US4208882A (en) * 1977-12-15 1980-06-24 General Electric Company Start-up attemperator
JPS5572608A (en) * 1978-11-29 1980-05-31 Hitachi Ltd Driving process of cross-compound turbine bypath system and its installation
US4274438A (en) * 1979-02-21 1981-06-23 Westinghouse Electric Corp. Method of diagnostic valve testing
US4391101A (en) * 1981-04-01 1983-07-05 General Electric Company Attemperator-deaerator condenser
JPS57188709A (en) * 1981-05-15 1982-11-19 Toshiba Corp Turbine starter
JPS6193208A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 Hitachi Ltd タ−ビンバイパス系統
US4875436A (en) * 1988-02-09 1989-10-24 W. R. Grace & Co.-Conn. Waste heat recovery system
US5042246A (en) * 1989-11-06 1991-08-27 General Electric Company Control system for single shaft combined cycle gas and steam turbine unit
DE4138264A1 (de) * 1991-11-21 1993-09-23 Siemens Ag Dampfkraftwerk
US5630314A (en) * 1992-09-10 1997-05-20 Hitachi, Ltd. Thermal stress relaxation type ceramic coated heat-resistant element
RU2129661C1 (ru) * 1994-07-19 1999-04-27 Домен Вен Ливен Паросиловой двигатель (варианты)
JPH08334005A (ja) * 1995-06-06 1996-12-17 Toshiba Corp タービン起動制御装置
JPH09112215A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Toshiba Corp ガスタービンプラントおよびその運転方法
DE19719725A1 (de) * 1997-05-09 1998-11-19 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Erwärmen einer Ventilanordnung
WO1998053184A1 (de) * 1997-05-16 1998-11-26 Siemens Aktiengesellschaft Gas- und dampfturbinenanlage und verfahren zur kühlung des kühlmittels der gasturbine einer derartigen anlage
JP2001108202A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Babcock Hitachi Kk 排熱回収ボイラ
US6782703B2 (en) * 2002-09-11 2004-08-31 Siemens Westinghouse Power Corporation Apparatus for starting a combined cycle power plant
JP2004169625A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Toshiba Corp コージェネレーションプラントおよびその起動方法
US6767178B2 (en) * 2002-12-31 2004-07-27 Compressor Controls Corporation Response time of a steam turbine speed-control system
EP1710400A1 (de) * 2005-04-05 2006-10-11 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Starten einer Gas- und Dampfturbinenanlage
US20060254280A1 (en) * 2005-05-12 2006-11-16 Siemens Westinghouse Power Corporation Combined cycle power plant using compressor air extraction
US7621133B2 (en) 2005-11-18 2009-11-24 General Electric Company Methods and apparatus for starting up combined cycle power systems
JP5022853B2 (ja) * 2007-10-03 2012-09-12 株式会社東芝 蒸気弁および発電設備

Also Published As

Publication number Publication date
CN101769202B (zh) 2014-08-13
JP2010156332A (ja) 2010-07-15
DE102009059316A1 (de) 2010-07-01
CN101769202A (zh) 2010-07-07
RU2506440C2 (ru) 2014-02-10
US20100162721A1 (en) 2010-07-01
RU2009148415A (ru) 2011-07-10
US8176723B2 (en) 2012-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5638237B2 (ja) 定格圧力に逆らって蒸気タービンを始動するための装置
JP5604074B2 (ja) 給水ポンプサイズを縮小するために燃料ガス加熱器の排水を使用する蒸気温度調節用装置
JP5734792B2 (ja) 蒸気タービンプラントおよびその運転方法
JP5539521B2 (ja) オーバーロード制御バルブを有する発電プラントシステム
JP5860597B2 (ja) 排熱回収ボイラ配管を予熱するシステム及び方法
US9845710B2 (en) Start-up method of steam turbine plant
JP2010163892A (ja) 蒸気タービン設備および給水ポンプ駆動タービン運転方法
JP4764255B2 (ja) 小型貫流ボイラ発電システムおよびその運転制御方法
US7827793B2 (en) Power generation system
JP2010242673A (ja) 蒸気タービンシステム及びその運転方法
JP5901194B2 (ja) ガスタービン冷却システム及びガスタービン冷却方法
JP5734117B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラント及びその運転方法
JP5832080B2 (ja) 発電システムの制御装置、発電システム、及び発電システムの制御方法
JP2915885B1 (ja) ガスタービン複合発電システム
JP4395275B2 (ja) コンバインドプラントの運転方法
JP2005214047A (ja) コンバインドサイクル発電プラントおよびその運転方法
JP2008075996A (ja) 排熱回収ボイラとその蒸気圧力制御方法
JP5289068B2 (ja) 蒸気タービン発電プラント
JP5475315B2 (ja) コンバインドサイクル発電システム
JP2008304264A (ja) 原子力プラント及びその運転方法
JP3650277B2 (ja) 火力プラントの制御装置及び火力プラントの制御方法
JP4014948B2 (ja) 多軸型コンバインドサイクルプラント及びその制御方法
JPH0658104A (ja) 多軸複合サイクル発電プラント
US9506376B2 (en) Fossil-fired steam generator
JP2009008000A (ja) 蒸気加減弁動作テスト方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5638237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350