JP5631179B2 - Manufacturing method of semiconductor device - Google Patents
Manufacturing method of semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5631179B2 JP5631179B2 JP2010267573A JP2010267573A JP5631179B2 JP 5631179 B2 JP5631179 B2 JP 5631179B2 JP 2010267573 A JP2010267573 A JP 2010267573A JP 2010267573 A JP2010267573 A JP 2010267573A JP 5631179 B2 JP5631179 B2 JP 5631179B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- boundary line
- semiconductor substrate
- semiconductor
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 128
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 37
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 claims description 43
- 230000007017 scission Effects 0.000 claims description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 35
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 30
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 25
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 25
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 20
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 13
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 13
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 12
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 5
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 5
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 3
- UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N benzocyclobutene Chemical compound C1=CC=C2CCC2=C1 UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims description 3
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 87
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- -1 Polyethylene Terephthalate Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- MXZVHYUSLJAVOE-UHFFFAOYSA-N gold(3+);tricyanide Chemical compound [Au+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-] MXZVHYUSLJAVOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
本発明は、半導体装置の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor device.
半導体基板の表面に半導体素子または光デバイスが複数アレイ状に形成された半導体ウェハを、基板の裏面側から力を加えて劈開することにより複数のチップに分割する半導体装置の製造方法が知られている。劈開の工程は例えば、半導体ウェハの裏面に粘着シートを、表面に表面保護用のカバーシートをそれぞれ貼り付け、中央部に凹部を有する受け台上で、劈開予定線に沿って粘着シートに劈開用のブレードを押し当てることにより行うことができる。半導体ウェハを含む積層体を徐々にずらしながら劈開を行うことにより、半導体ウェハを複数のチップに分割することができる。 A semiconductor device manufacturing method is known in which a semiconductor wafer having a plurality of semiconductor elements or optical devices formed in an array on the surface of a semiconductor substrate is divided into a plurality of chips by cleaving with force from the back side of the substrate. Yes. For example, the cleaving process is for cleaving the adhesive sheet along the planned cleavage line by attaching a pressure-sensitive adhesive sheet to the back surface of the semiconductor wafer and a cover sheet for surface protection on the front surface, and having a recess in the center. This can be done by pressing the blade. By performing cleavage while gradually shifting the stacked body including the semiconductor wafer, the semiconductor wafer can be divided into a plurality of chips.
従来の半導体装置の製造方法では、半導体ウェハの劈開を行う際に、これから劈開により分割される半導体ウェハと、既に分割された隣接の半導体ウェハとが小擦れ合い、半導体装置が損傷してしまう場合があった。 In the conventional method for manufacturing a semiconductor device, when the semiconductor wafer is cleaved, the semiconductor wafer that is divided by the cleavage and the adjacent semiconductor wafer that has already been divided rub against each other and the semiconductor device is damaged. was there.
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、半導体ウェハの劈開に伴う損傷を抑制することのできる半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a method for manufacturing a semiconductor device capable of suppressing damage accompanying cleavage of a semiconductor wafer.
本半導体装置の製造方法は、第1領域と、前記第1領域に隣接する第2領域と、前記第2領域に隣接する第3領域とを有する半導体基板の裏面上に、前記第1領域及び前記第2領域の境界線である第1境界線の少なくとも一部と、前記第2領域及び前記第3領域の境界線である第2境界線の少なくとも一部とを覆うように、金属からなる連結層を形成する工程と、前記半導体基板の裏面側から前記第1境界線に沿って力を加えることにより、前記第1領域と前記第2領域とを劈開により分割する工程と、前記半導体基板の裏面側から前記第2境界線に沿って力を加えることにより、前記第2領域と前記第3領域とを劈開により分割する工程と、を備え、前記第1領域、前記第2領域、及び前記第3領域はそれぞれ、分割後に半導体チップとなる主領域と、前記主領域の外側に設けられた捨て領域とを有し、前記連結層は、前記捨て領域のみに形成されている。半導体装置の他の製造方法は、第1領域と、前記第1領域に隣接する第2領域と、前記第2領域に隣接する第3領域とを有する半導体基板の裏面上に、前記第1領域及び前記第2領域の境界線である第1境界線の少なくとも一部と、前記第2領域及び前記第3領域の境界線である第2境界線の少なくとも一部とを覆うように、樹脂からなる連結層を形成する工程と、前記半導体基板の裏面側から前記第1境界線に沿って力を加えることにより、前記第1領域と前記第2領域とを劈開により分割する工程と、前記半導体基板の裏面側から前記第2境界線に沿って力を加えることにより、前記第2領域と前記第3領域とを劈開により分割する工程と、を備え、前記第1領域、前記第2領域、及び前記第3領域はそれぞれ、分割後に半導体チップとなる主領域と、前記主領域の外側に設けられた捨て領域とを有し、前記連結層は、前記捨て領域のみに形成されている。 The method for manufacturing a semiconductor device includes: a first region; a second region adjacent to the first region; and a third region adjacent to the second region. It is made of metal so as to cover at least part of the first boundary line that is the boundary line of the second area and at least part of the second boundary line that is the boundary line of the second area and the third area. A step of forming a coupling layer, a step of cleaving the first region and the second region by cleaving along the first boundary line from the back side of the semiconductor substrate, and the semiconductor substrate Dividing the second region and the third region by cleaving by applying a force along the second boundary line from the back side of the first region, the second region, and Each of the third regions becomes a semiconductor chip after division. A main region, and a region abandoned provided outside of the main area, the connecting layer is formed only on the discarded area. Another method of manufacturing a semiconductor device includes: a first region; a second region adjacent to the first region; and a third region adjacent to the second region. And from the resin so as to cover at least part of the first boundary line that is the boundary line of the second area and at least part of the second boundary line that is the boundary line of the second area and the third area. Forming a connecting layer, dividing the first region and the second region by cleaving by applying a force along the first boundary line from the back side of the semiconductor substrate, and the semiconductor Dividing the second region and the third region by cleaving by applying a force along the second boundary line from the back surface side of the substrate, the first region, the second region, And the third region is divided into a semiconductor chip after division. That a main region, and a region abandoned provided outside of the main area, the connecting layer is formed only on the discarded area.
上記構成において、前記連結層は、前記第1領域、前記第2領域、及び前記第3領域に連続して延在している構成とすることができる。 The said structure WHEREIN: The said connection layer can be set as the structure extended continuously in the said 1st area | region, the said 2nd area | region, and the said 3rd area | region.
上記構成において、前記劈開により分割する工程の前に、前記第1境界線及び前記第2境界線の端に、前記半導体基板を劈開するための第1スクライブ溝を前記半導体基板の表面に形成する工程を備える構成とすることができる。 In the above configuration, a first scribe groove for cleaving the semiconductor substrate is formed on the surface of the semiconductor substrate at the ends of the first boundary line and the second boundary line before the step of dividing by the cleavage. It can be set as the structure provided with a process.
上記構成において、前記半導体基板の裏面側にシードメタル層を形成する工程と、前記シードメタル層上に裏面電極を形成する工程と、を備え、前記連結層は、前記シードメタル層を形成する工程と同じ工程で形成される前記シードメタル層である構成とすることができる。 In the above configuration, the method includes a step of forming a seed metal layer on the back surface side of the semiconductor substrate and a step of forming a back electrode on the seed metal layer, wherein the connection layer forms the seed metal layer. It can be set as the structure which is the said seed metal layer formed at the same process.
上記構成において、前記主領域には、端面入射型または端面射出型の光デバイスが形成されている構成とすることができる。 In the above configuration, an optical device of an end face incident type or an end face emission type may be formed in the main region.
上記構成において、前記連結層は金属を含み、メッキ、蒸着、またはスパッタリングのいずれかの工程により前記半導体基板上に形成される構成とすることができる。 The said structure WHEREIN: The said connection layer can be set as the structure formed on the said semiconductor substrate by the process of any one of plating, vapor deposition, or sputtering including a metal.
上記構成において、前記樹脂は、ポリイミド、ベンゾシクロブテン、及びフッ素系樹脂の少なくとも1つを含む構成とすることができる。 In the above structure, the resin may include at least one of polyimide, benzocyclobutene, and fluorine resin.
上記構成において、前記第1領域と前記第2領域とを分割する工程、及び前記第2領域と前記第3領域とを分割する工程は、前記半導体基板の裏面に、表面に接着剤が塗布された粘着シートを貼り付ける工程と、前記半導体基板の表面に、表面保護用のカバーシートを貼り付ける工程と、中央部に凹部を有する受け台上に、前記カバーシートと前記受け台とが接触するように、前記半導体基板、前記粘着シート、及び前記粘着シートの積層体を設置する工程と、前記第1境界線が前記凹部上に位置する状態で、前記第1境界線に沿って前記粘着シートに劈開用のブレードを押し当てることにより、前記半導体基板を劈開する工程と、前記第2境界線が前記凹部上に位置する状態で、前記第2境界線に沿って前記粘着シートに前記ブレードを押し当てることにより、前記半導体基板を劈開する工程と、を含む構成とすることができる。 In the above configuration, the step of dividing the first region and the second region and the step of dividing the second region and the third region are performed by applying an adhesive to the back surface of the semiconductor substrate. The step of attaching the adhesive sheet, the step of attaching a cover sheet for surface protection to the surface of the semiconductor substrate, and the cover sheet and the cradle contact each other on a cradle having a recess in the center. As described above, in the state where the semiconductor substrate, the adhesive sheet, and the laminate of the adhesive sheet are installed, and the first boundary line is positioned on the recess, the adhesive sheet along the first boundary line The step of cleaving the semiconductor substrate by pressing a blade for cleavage on the adhesive sheet, and the blade on the adhesive sheet along the second boundary line in a state where the second boundary line is located on the recess Push By applying, it can be configured to include a step of cleaving the semiconductor substrate.
本発明によれば、半導体ウェハの劈開に伴う損傷を抑制することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the damage accompanying the cleavage of a semiconductor wafer can be suppressed.
(比較例)
最初に、比較例に係る半導体装置の製造方法について説明する。
(Comparative example)
First, a method for manufacturing a semiconductor device according to a comparative example will be described.
半導体ウェハを分割して半導体チップを得る方法として、劈開による分割が知られている。劈開による分割は、例えば、光デバイスで用いられる Dividing by cleaving is known as a method for obtaining semiconductor chips by dividing a semiconductor wafer. Splitting by cleavage is used, for example, in optical devices
図1〜図2は、比較例に係る半導体装置の製造工程を示す図である。図1(a)は半導体ウェハの平面図、図1(b)は図1(a)の一部を拡大したウェハブロックの平面図、図1(c)は図1(b)の一部を拡大した半導体チップの平面図である。図1(b)に示すように、半導体ウェハ10は、縦横方向に規定された2つの境界線(劈開予定線及びチップ化予定線)により矩形状に区画されており、各区画には所定の半導体素子(例えば、光デバイス)が形成されている。半導体装置の製造工程では、最初に半導体ウェハ10を適当な大きさのウェハブロック20に分割し(図1(b))、次にウェハブロック20を半導体チップ30のチップサイズに分割する。これにより、半導体ウェハ10から複数の半導体チップ30を得ることができる。
1 to 2 are diagrams illustrating a manufacturing process of a semiconductor device according to a comparative example. 1A is a plan view of a semiconductor wafer, FIG. 1B is a plan view of a wafer block in which a part of FIG. 1A is enlarged, and FIG. 1C is a part of FIG. 1B. It is a top view of the expanded semiconductor chip. As shown in FIG. 1B, the
図2(a)はウェハブロック20を裏面側から見た詳細な構成を示す平面図であり、図2(b)はウェハブロック20を半導体チップ30に分割する工程を説明するための断面図である。図2(a)に示すように、ウェハブロック20は横方向に規定された劈開予定線22と、縦方向に規定されたチップ化予定線24により、複数の半導体チップ30に分割されている。各半導体チップ30には、半導体チップ30のグランド電極となる裏面電極40が形成されている。
FIG. 2A is a plan view showing a detailed configuration of the
図2(b)に示すように、ウェハブロック20を分割する際には、最初にウェハブロック20の裏面側に接着剤の塗布された粘着シート72(例えば、紫外線硬化型シート)を貼り付け、表面側に表面保護用のカバーシート74を貼り付ける。そして、ウェハブロック20、粘着シート72、及びカバーシート74を含む積層体70を、中央部に凹部62を有する受け台60に、カバーシート74の側を下にして設置する。次に、図2(a)の劈開予定線22に沿ってブレード80を上側から押し当てて力を加えることにより、ウェハブロック20を劈開してアレイ状ウェハへと分割する。ウェハブロック20の劈開は、積層体を図2(b)の矢印の方向にずらしながら順次行っていく。劈開工程が全て完了したら、図2(a)のチップ化予定線24に沿ってアレイ状ウェハを分割(例えば、ダイシング)することにより、端面が劈開された半導体チップ30を得ることができる。
As shown in FIG. 2B, when the
ここで、図2(b)において、アレイ状ウェハとなるウェハブロック20のうち最も右側の領域を第1領域20A、その隣の領域を第2領域20B、さらにその隣の領域を第3領域20Cとする。また、第1領域20Aと第2領域20Bとの間の劈開予定線を第1境界線22a、第2領域20Bと第3領域20Cとの間の劈開予定線を第2境界線22bとする。図2(b)は、既に第1境界線22aに沿って第1領域20Aと第2領域20Bの分割が行われた後で、第2境界線22bに沿って第2領域20Bと第3領域20Cの分割が行われる状態を示している。このとき、第2領域20B及び第3領域20Cは、粘着シート72を介したブレード80の圧力により下側(受け台60側)に押し下げられている。一方、分割されてアレイ状ウェハとなった第1領域20Aは、粘着シート72から剥がれてしまい、第2領域20B及び第3領域20Cと連動しない状態となっている。その結果、第1領域20Aの角が第2領域20Bの端面と衝突し(図中の符号82)、半導体チップ30の端面に傷がついてしまう場合がある。
Here, in FIG. 2B, the rightmost region of the
以下の実施例では、半導体ウェハ10の劈開に伴う半導体チップ30の損傷を抑制することのできる半導体装置及びその製造方法について説明する。
In the following embodiments, a semiconductor device capable of suppressing damage to the
図3〜図8は、実施例1に係る半導体装置の製造工程を示す図である。図3(a)は半導体ウェハの平面図、図3(b)は半導体ウェハを分割したウェハブロックを裏面側から見た平面図である。図3(b)に示すように、ウェハブロック20は、分割後に半導体チップとなる主領域12と、その外側に位置する捨て領域14に区画されている。また、ウェハブロック20の裏面における捨て領域14には、連結層42が設けられている。連結層42は、後述するウェハブロック20の劈開工程において、捨て領域14が完全に分割されないように連結するための層である。
3 to 8 are diagrams illustrating manufacturing steps of the semiconductor device according to the first embodiment. 3A is a plan view of the semiconductor wafer, and FIG. 3B is a plan view of the wafer block obtained by dividing the semiconductor wafer as seen from the back side. As shown in FIG. 3B, the
図4(a)は、ウェハブロック20を裏面側から見た詳細な構成を示す平面図である。主領域12は、比較例と同じく、劈開予定線22及びチップ化予定線24により矩形状に区画されている。連結層42は、分割後にアレイ状ウェハとなる領域に連続して、劈開予定線22を覆うように形成されている。ここで、主領域12と捨て領域14との間の境界線を捨て領域境界線26(第3境界線)とする。
FIG. 4A is a plan view showing a detailed configuration of the
図4(b)は、ウェハブロック20を表面側から見た詳細な構成を示す平面図である。矩形状に区画された主領域12の各区画には、半導体チップ30の表面側の電極である表面電極50が形成されている。表面電極50は、劈開予定線22に重ならないように形成されている。また、ウェハブロック20の捨て領域14の表面側には、電極は形成されていない。
FIG. 4B is a plan view showing a detailed configuration of the
ここで、図3及び図4に至るまでの製造工程について説明する。製造に使用する半導体ウェハ10は、例えば厚さ350μmのn型InPを用いることができる。最初に、半導体ウェハ10上に各種の半導体層(例えば、活性層及びクラッド層)を形成した後、半導体ウェハ10の表面に表面電極50を形成する。その後、研磨工程により半導体ウェハ10の裏面側を削り、半導体ウェハ10を所定の厚さ(例えば、100μm)まで薄くする。
Here, the manufacturing process up to FIGS. 3 and 4 will be described. For example, n-type InP having a thickness of 350 μm can be used for the
次に、半導体ウェハ10の裏面側にシードメタル層(例えば、厚さ50nmのAuGeNi層、厚さ50nmのTi層、厚さ100nmのAu層を順次蒸着したもの。図4(a)では不図示)を形成する。なお、シードメタル層の厚みは上記以外の値であってもよいが、厚みの合計を150nm〜500nmとすることが好ましい。
Next, a seed metal layer (for example, an AuGeNi layer having a thickness of 50 nm, a Ti layer having a thickness of 50 nm, and an Au layer having a thickness of 100 nm are sequentially deposited on the back side of the
次に、半導体ウェハ10の裏面側にフォトリソグラフィーによりレジストパターンを形成し、シードメタル層上に裏面電極40及び連結層42をメッキにより形成する。メッキには、例えば1リットルあたり10gのAuを含むノンシアン系の金メッキ液を使用することができる。液温を例えば40℃とした上記の金メッキ液に半導体ウェハ10を浸し、さらに対電極として例えば白金メッキが施されたTi電極を液中に浸し、例えば10mAの電流を1000秒流すことにより電解メッキ処理を行う。その後、レジストパターンを除去し、例えば320℃で3分の合金化処理を行うことで、裏面電極40及び連結層42が完成する。裏面電極40及び連結層42の厚みは、例えば3μmとすることができる。なお、裏面電極40及び連結層42は、メッキ以外の方法(例えば、蒸着またはスパッタリング)により形成してもよい。
Next, a resist pattern is formed on the back side of the
半導体ウェハ10からウェハブロック20への分割は、例えば最初に半導体ウェハ10の裏面側をダイシングフレーム上の粘着シートに貼り付け、表面側にスクライブ溝を形成した上でカバーシートを被せ、劈開(ブレーキング)により行うことができる。本工程は、後述のウェハブロック20からアレイ状ウェハ36への分割工程と同様であるため、ここでは詳細な説明を省略する。なお、半導体ウェハ10からウェハブロック20への分割には、上記以外の方法(例えば、ダイヤモンドカッターを用いたダイシング)を用いてもよい。例えば、直径2インチの1枚の半導体ウェハ10から、大きさが18mm×36mmの2枚の矩形のウェハブロック20を切り出すことができる。
For dividing the
図5〜図8は、ウェハブロック20の分割工程を示す図である。最初に、図5(a)に示すように、ダイシングフレーム90上の粘着シート72に、ウェハブロック20の裏面側を貼り付ける。粘着シート72には、例えば約10μmの厚みで1N/20mmの密着力をもつアクリル製粘着剤が表面に塗布された、厚み80μmの塩化ビニル製の紫外線硬化型粘着シートを用いることができる。
5-8 is a figure which shows the division | segmentation process of the
次に、図5(a)に示すように、ウェハブロック20の表面側(粘着シート72の反対側)の端である捨て領域14に、劈開予定線22に沿って劈開用の第1スクライブ溝32を形成する。このとき、第1スクライブ溝が、主領域12と捨て領域14との境界線である捨て領域境界線26に重ならないようにすることが好ましい。第1スクライブ溝32の長さは例えば500μm、ピッチは例えば300μmとすることができる。第1スクライブ溝32は、ウェハブロック20の両端の捨て領域14に形成してもよい。
Next, as shown in FIG. 5A, a first scribe groove for cleavage along the planned
次に、図5(b)に示すように、主領域12と捨て領域14との境界線である捨て領域境界線26に沿って、劈開用の第2スクライブ溝34を形成する。このとき、第2スクライブ溝が、劈開予定線22に重ならないように(劈開予定線22を跨ぐように)することが好ましい。第2スクライブ溝34の長さは、例えば150μmとすることができる。第1スクライブ溝32及び第2スクライブ溝34は、例えばダイヤモンドカッター等により形成することができる。
Next, as shown in FIG. 5B, a
次に、図6(a)に示すように、ウェハブロック20に表面保護用のカバーシート74を貼り付ける。カバーシート74には、例えば透明のPET(Polyethylene Terephthalate)製シートを用いることができる。その後、ウェハブロック20の裏面側から劈開予定線22に沿って力を加えることにより、ウェハブロック20を劈開によりアレイ状ウェハ36へと分割する。ウェハブロック20の劈開は、周知のブレーキング装置により行うことができる。
Next, as shown in FIG. 6A, a surface
次に、図6(b)に示すように、ウェハブロック20の裏面側から捨て領域境界線26に沿って力を加え、ウェハブロック20を主領域12及び捨て領域14に分割する。その後、粘着シート72に紫外線を照射し、周知の拡張器を用いてダイシングフレーム90を拡張する。これにより、図7に示すように、捨て領域14が主領域12から分割されると共に、主領域12が複数のアレイ状ウェハ36へと分割される。その後、図4(a)のチップ化予定線24に沿ってアレイ状ウェハ36を分割することにより、半導体チップ30を得ることができる。アレイ状ウェハ36から半導体チップ30への分割は、例えばウェハブロック20からアレイ状ウェハ36への劈開工程と同様の工程により行うことができる。
Next, as shown in FIG. 6B, a force is applied from the back surface side of the
図8は、実施例1に係る半導体装置の製造工程における、ウェハブロック20の劈開工程を示す図であり、比較例と同様にウェハブロック20を第1領域20A〜第3領域20Cに順次分割する工程を示している。比較例(図2(b))と異なり、ウェハブロック20の裏面側(粘着シート72側)に連結層42(図8では不図示)が形成されているため、第1領域20A及び第2領域20Bの裏面側は、完全には分離されずに繋がっている(図中の符号84)。これにより、ブレード80の圧力で第2領域20B及び第3領域20Cが下側(受け台60側)に押し下げられた場合でも、第1領域20Aが第2領域20Bと同期して動くため、第1領域20A及び第2領域20Bの端面が傷付きにくくなっている。以上のように、実施例1に係る半導体装置の製造方法によれば、半導体ウェハ10の劈開に伴う半導体装置の損傷を抑制することができる。
FIG. 8 is a diagram illustrating a cleaving process of the
図9(a)は、実施例1の変形例に係る半導体装置の製造工程を示す図であり、実施例1の図4(a)に相当する図である。実施例1と異なり、裏面電極40の下地となるシードメタル層44が、主領域12の全面に形成されている。連結層42は、形成されていない。これにより、シードメタル層44が連結層42と同様の役割を果たし、図8の劈開工程において第1領域20A〜第3領域20Cの裏面側が分離されにくくなる。その結果、半導体ウェハ10の劈開に伴う半導体装置の損傷を抑制することができる。この場合、シードメタル層44は少なくとも劈開予定線22を跨いで形成されていればよいが、ウェハブロック20の裏面全体に形成されていることがより好ましい。シードメタル層44の厚みは、密着性向上の観点からは150nm以上であることが好ましいが、劈開工程を容易に行う観点からは500nm以下であることが好ましい。
FIG. 9A is a diagram illustrating a manufacturing process of the semiconductor device according to the modification of the first embodiment, and corresponds to FIG. 4A of the first embodiment. Unlike the first embodiment, a
図9(b)は、実施例1の変形例に係る半導体装置の製造工程を示す図であり、実施例1の図4(a)に相当する図である。ウェハブロック20では、連結層42aが金属メッキではなく樹脂により形成されている。例えば、裏面電極40の形成後に、ネガ感光剤入りのポリイミド樹脂を厚さ3μmでウェハブロック20の裏面全体に塗布し、その後露光装置により捨て領域14のみを露光、現象する。その後、300℃で30分のキュア処理を行い、ポリイミド樹脂を固化させることにより、樹脂を材料とする連結層42aを得ることができる。樹脂による連結層42を用いた場合でも、実施例1と同じく半導体ウェハ10の劈開に伴う半導体装置の損傷を抑制することができる。樹脂としては、ポリイミドの他にも、例えばベンゾシクロブテン、フッ素系樹脂等を用いることができる。また、樹脂の除去は、ウェハブロック20を劈開により分割した後に行ってもよい。
FIG. 9B is a diagram illustrating the manufacturing process of the semiconductor device according to the modification of the first embodiment, and corresponds to FIG. 4A of the first embodiment. In the
実施例1及びその変形例に係る半導体装置の製造方法は、表面に半導体素子が形成され、端面が劈開された任意の半導体装置に対し適用することができるが、端面射出型または端面入射型の光デバイス(例えば、半導体レーザ)に対し特に好適である。これらの光デバイスでは、劈開予定線22に沿った端面がデバイスの入射面または射出面となる。
The manufacturing method of the semiconductor device according to the first embodiment and the modification thereof can be applied to any semiconductor device having a semiconductor element formed on the surface and the end face being cleaved. It is particularly suitable for optical devices (for example, semiconductor lasers). In these optical devices, the end surface along the planned
また、実施例1及びその変形例では、連結層42(42a)が捨て領域14に連続して形成されている例について説明したが、連結層42(42a)は少なくとも劈開予定線22の一部を覆うように形成されていればよい。ただし、前述の例のように連結層42(42a)を連続して形成する方が、捨て領域14を連結する効果が高くなるため、壁開工程における半導体装置の損傷をより抑制することができる。
Moreover, although Example 1 and its modification demonstrated the example in which the connection layer 42 (42a) was continuously formed in the discard area |
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims. It can be changed.
10 半導体ウェハ
12 主領域
14 捨て領域
20 ウェハブロック
22 劈開予定線
24 チップ化予定線
26 捨て領域境界線
30 半導体チップ、チップ領域
32 第1スクライブ溝
34 第2スクライブ溝
40 裏面電極
42 連結層
44 シードメタル層
50 表面電極
60 受け台
70 積層体
72 粘着シート
74 カバーシート
80 ブレード
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記半導体基板の裏面側から前記第1境界線に沿って力を加えることにより、前記第1領域と前記第2領域とを劈開により分割する工程と、
前記半導体基板の裏面側から前記第2境界線に沿って力を加えることにより、前記第2領域と前記第3領域とを劈開により分割する工程と、を備え、
前記第1領域、前記第2領域、及び前記第3領域はそれぞれ、分割後に半導体チップとなる主領域と、前記主領域の外側に設けられた捨て領域とを有し、
前記連結層は、前記捨て領域のみに形成されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。 On a back surface of a semiconductor substrate having a first region, a second region adjacent to the first region, and a third region adjacent to the second region, a boundary line between the first region and the second region Forming a coupling layer made of metal so as to cover at least a part of the first boundary line and at least a part of the second boundary line that is a boundary line of the second region and the third region;
Dividing the first region and the second region by cleaving by applying a force along the first boundary line from the back side of the semiconductor substrate;
Dividing the second region and the third region by cleavage by applying a force along the second boundary line from the back surface side of the semiconductor substrate ,
Each of the first region, the second region, and the third region has a main region that becomes a semiconductor chip after division, and a discarded region provided outside the main region,
The method for manufacturing a semiconductor device, wherein the connection layer is formed only in the discarded region .
前記半導体基板の裏面側から前記第1境界線に沿って力を加えることにより、前記第1領域と前記第2領域とを劈開により分割する工程と、Dividing the first region and the second region by cleaving by applying a force along the first boundary line from the back side of the semiconductor substrate;
前記半導体基板の裏面側から前記第2境界線に沿って力を加えることにより、前記第2領域と前記第3領域とを劈開により分割する工程と、を備え、Dividing the second region and the third region by cleavage by applying a force along the second boundary line from the back surface side of the semiconductor substrate,
前記第1領域、前記第2領域、及び前記第3領域はそれぞれ、分割後に半導体チップとなる主領域と、前記主領域の外側に設けられた捨て領域とを有し、Each of the first region, the second region, and the third region has a main region that becomes a semiconductor chip after division, and a discarded region provided outside the main region,
前記連結層は、前記捨て領域のみに形成されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。The method for manufacturing a semiconductor device, wherein the connection layer is formed only in the discarded region.
前記第1境界線及び前記第2境界線の端に、前記半導体基板を劈開するための第1スクライブ溝を前記半導体基板の表面に形成する工程を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。 Before the step of dividing by cleavage,
4. The method according to claim 1, further comprising a step of forming a first scribe groove for cleaving the semiconductor substrate at a surface of the semiconductor substrate at an end of the first boundary line and the second boundary line . A manufacturing method of a semiconductor device given in any 1 paragraph .
前記シードメタル層上に裏面電極を形成する工程と、を備え、
前記連結層は、前記シードメタル層を形成する工程と同じ工程で形成される前記シードメタル層であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。 Forming a seed metal layer on the back side of the semiconductor substrate;
Forming a back electrode on the seed metal layer,
5. The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 1, wherein the connection layer is the seed metal layer formed in the same step as the step of forming the seed metal layer.
前記半導体基板の裏面に、表面に接着剤が塗布された粘着シートを貼り付ける工程と、
前記半導体基板の表面に、表面保護用のカバーシートを貼り付ける工程と、
中央部に凹部を有する受け台上に、前記カバーシートと前記受け台とが接触するように、前記半導体基板、前記粘着シート、及び前記粘着シートの積層体を設置する工程と、
前記第1境界線が前記凹部上に位置する状態で、前記第1境界線に沿って前記粘着シートに劈開用のブレードを押し当てることにより、前記半導体基板を劈開する工程と、
前記第2境界線が前記凹部上に位置する状態で、前記第2境界線に沿って前記粘着シートに前記ブレードを押し当てることにより、前記半導体基板を劈開する工程と、
を含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。 Dividing the first region and the second region, and dividing the second region and the third region,
A process of attaching a pressure-sensitive adhesive sheet having an adhesive applied to the front surface thereof on the back surface of the semiconductor substrate;
A step of attaching a cover sheet for surface protection to the surface of the semiconductor substrate;
A step of installing the semiconductor substrate, the adhesive sheet, and a laminate of the adhesive sheet so that the cover sheet and the cradle are in contact with each other on a cradle having a recess in the center part;
Cleaving the semiconductor substrate by pressing a blade for cleavage against the adhesive sheet along the first boundary line in a state where the first boundary line is located on the recess;
Cleaving the semiconductor substrate by pressing the blade against the adhesive sheet along the second boundary line in a state where the second boundary line is located on the recess; and
The method for manufacturing a semiconductor device according to claim 1, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010267573A JP5631179B2 (en) | 2010-11-30 | 2010-11-30 | Manufacturing method of semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010267573A JP5631179B2 (en) | 2010-11-30 | 2010-11-30 | Manufacturing method of semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012119479A JP2012119479A (en) | 2012-06-21 |
JP5631179B2 true JP5631179B2 (en) | 2014-11-26 |
Family
ID=46502001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010267573A Expired - Fee Related JP5631179B2 (en) | 2010-11-30 | 2010-11-30 | Manufacturing method of semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5631179B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015207579A (en) * | 2014-04-17 | 2015-11-19 | 株式会社ディスコ | Cleavage device |
JP6985080B2 (en) * | 2017-09-22 | 2021-12-22 | 日本ルメンタム株式会社 | Semiconductor optical device and its manufacturing method |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04291979A (en) * | 1991-03-20 | 1992-10-16 | Fujitsu Ltd | Fabrication of semiconductor light emitting device |
JP4948307B2 (en) * | 2006-07-31 | 2012-06-06 | 三洋電機株式会社 | Semiconductor laser device and manufacturing method thereof |
CN101496236A (en) * | 2006-07-31 | 2009-07-29 | 松下电器产业株式会社 | Semiconductor light emitting element and method for manufacturing same |
JP5299077B2 (en) * | 2009-05-14 | 2013-09-25 | 住友電気工業株式会社 | Manufacturing method of semiconductor laser device |
-
2010
- 2010-11-30 JP JP2010267573A patent/JP5631179B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012119479A (en) | 2012-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11251392B2 (en) | Display substrate and preparation method thereof, display device and preparation method thereof and display apparatus | |
JP4885675B2 (en) | Method for cutting and separating laminated glass plates | |
TWI444945B (en) | Substrate, structure and method for fabricating flexible display device | |
JP2007042739A (en) | Photoelectric conversion device and method of manufacturing the same | |
JP2006013484A (en) | Lid for wafer-scale package and its forming method | |
JP2017041525A (en) | Wafer division method | |
JP4967777B2 (en) | Inkjet head manufacturing method | |
JP5631179B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
CN111446158B (en) | Metal deposition process after wafer back cutting | |
JP2007165835A (en) | Laser dicing method and semiconductor wafer | |
JP2007101649A (en) | Optical lens and manufacturing method for optical lens | |
KR101139964B1 (en) | dicing method of semiconductor device | |
KR20070074937A (en) | Method for dicing semiconductor wafer using trench along scribe lane | |
JP4826773B2 (en) | Laser dicing method | |
JP2006049419A (en) | Dicing method | |
JP5545648B2 (en) | Cleaving method of semiconductor wafer | |
CN106449901B (en) | Manufacturing method of light emitting diode | |
JP2013062372A (en) | Device wafer and method for cutting device wafer | |
JP2005277103A (en) | Semiconductor wafer, support, method of manufacturing semiconductor wafer, spacer and semiconductor device | |
TWI804634B (en) | Liquid crystal panel manufacturing method | |
JP2016224201A (en) | Method for manufacturing liquid crystal panel | |
JP2009098485A (en) | Device with adhered mirror for converting optical path and method of manufacturing the same | |
JP3129944B2 (en) | Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same | |
JP2000294521A (en) | Manufacture of electronic element | |
JP2015177028A (en) | Method of manufacturing semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141007 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5631179 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |