JP5629000B2 - 波伝搬媒体を用いる電力変換装置及びその動作方法 - Google Patents

波伝搬媒体を用いる電力変換装置及びその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5629000B2
JP5629000B2 JP2013513565A JP2013513565A JP5629000B2 JP 5629000 B2 JP5629000 B2 JP 5629000B2 JP 2013513565 A JP2013513565 A JP 2013513565A JP 2013513565 A JP2013513565 A JP 2013513565A JP 5629000 B2 JP5629000 B2 JP 5629000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
wave propagation
electrical
oversampling
radio wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013513565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013531453A (ja
Inventor
サンダル、スヴァーカー
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル), テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2013531453A publication Critical patent/JP2013531453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5629000B2 publication Critical patent/JP5629000B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M11/00Power conversion systems not covered by the preceding groups

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

本発明は、一般に、電力変換装置及び当該電力変換装置を動作させる方法に関する。本発明は、特に、波伝搬媒体を利用する電力変換装置に関する。
供給電圧及び回路への電圧入力の双方として適切な電圧を電気回路に提供するための幾つかの異なる解決法が存在する。しばしば、電圧を固定されたレベルから別のレベルへ変換するために、例えば、逓増又は逓減させるために、直流/直流(DC/DC)コンバータが用いられる。同様に、あるレベルにおいて交流電圧を直流電圧に変換するために、交流/直流(AC/DC)コンバータが用いられる。
伝送線において伝達される短パルス及び同期スイッチを用いて、DC/DC電圧変換について電気伝送線を交互に用いてDC/DC電圧変換を実行することが知られている。これは、例えば特許文献1を介して知られている。
非特許文献1は、変圧器二次側で交流矩形波出力を生成するために2つのスイッチが用いられるプッシュプルコンバータを記載している。センタータップ変圧器を適当なダイナミクスを有する多重共振変圧器(multi-resonant transformer)と置換することによって、1つのスイッチ及び1次巻線を除去することが可能になる。多重共振変圧器は、単一共振のリンク又は全伝送線であってもよい。しかしながら、スイッチ除去例は、変圧器分離回路にのみ適用可能であり、基本的な非分離のバック、ブースト、又はバックブースト電力変換回路におけるスイッチ除去については用いられることができない。
マイクロ波伝送線路又は他の電気的な伝搬媒体を用いることによって、電力は変換され得る。これは、DC/DC、AC/DC、DC/ACコンバータ又は増幅器、及び無線送信機システムを提供するために用いられ得る。
従来のDC/DC電圧コンバータを用いることは、応答時間及びコスト検討に起因して、時には問題となり得る。高周波数アプリケーションにおいて、そのようなコンポーネントは、適切に機能するために高度に最適化される必要がある。高周波数機器の供給者側のあらゆるレベルにおけるコスト削減への需要も増加しつつある。例えば、電気通信業界において、コスト削減及び効率最適化は強力な市場のドライバである。さらに、これは、高周波数アプリケーションにおける増幅器についても当てはまる。
回路構成及びアプリケーションに依存して、上述された解決法は、時には最適ではないことがあり、別の解決法がより適していることがある。さらに、様々なタイプの電力変換タイプについての解決法が適用性を見出し得る多くのアプリケーションが高周波数アプリケーションにおいて存在する。
異なるタイプの電気/通信設定は、同じ電気回路内及び互いに相互運用される異なるモジュールにおいて複数の異なるタイプの解決用を要求し得る。異なるタイプの解決法は、常に互いに互換性があるとは限らず、異なるタイプの知識ベースを要求する。
そのようなアプリケーションにおける機能に/から電気信号/電力を伝達するための実用的な解決法を提供するために、無線周波数アプリケーションは複雑な状況をもたらす。
従来技術の別の不利点は、電力変換解決法が多数の半導体を必要とし、電気回路を大きく、複雑に及び高価にすることである。
図1aは、従来技術によるオーバーサンプリング(OVS:Over Sampling)を図示し、これは、スイッチ103のアクティブ動作状態ton101の持続時間が伝送線105における反射波の期間2tよりも短く定義される。アクティブ状態は、スイッチ103がオンにされている状態であり、即ち、当該スイッチ103は非アクティブ状態からアクティブ状態になる。図1bは、従来技術によるサブサンプリング(SUS:Sub Sampling)を図示し、これは、スイッチ103のアクティブ動作状態ton101の持続時間が伝送線105における反射波の期間2tと等しいか大きく定義される。典型的には、100〜1000倍長い。t(s)は、伝送線105における伝搬時間である。T(s)は、伝送線105入力における現在のステップの期間T=2tである。
オーバーサンプリングモードを用いる場合、2つの別個のDC出力電圧は、時分割多重によって同一のインダクティブなフリーホイールダイオードコンポーネントを共有し得るので、必要な半導体の数が低減される。オーバーサンプリングモードは、伝送線の終端を短絡し又は開放するように設定することによって、極性変化の実現性も可能にする。オーバーサンプリングのみを用いる場合、電力変換効率は低いであろう。
オーバーサンプリングモードにおいて動作する場合、例えば入力DC電圧から出力DC電圧への電圧降下は、伝送線に対して不適合な出力キャパシタにおいて生成される。しかしながら、このタイプの不適合な電圧変換(Γ≠1、Γ≠0、Γ≠−1)は、従来のシリーズレギュレータ、即ち、低損失レギュレータ(LDO:Low Drop Out regulator)よりも高い電力変換効率を生み出さない。
国際公開第2008/051119号
"Multi-resonant passive components for power conversion," by J. Phinney, Ph.D. Thesis, Dept. of Electrical Engineering and Comp. Science, Massachusetts Institute of Technology, Laboratory for Electromagnetic and Electronic Systems, 2005
従って、目的となる課題は、電力変換のための代替メカニズムを提供することである。
本発明の第1の観点によれば、目的となる課題は、電力変換装置を動作させるための方法によって解決される。電力変換装置は、少なくとも1つの電気入力インタフェースと、少なくとも第1の電気ゲート及び第2の電気ゲートと、少なくとも1つの電波伝搬媒体と、負荷に接続可能な少なくとも1つの電気出力インタフェースとを備える。電気入力インタフェースと、第1の電気ゲートと、第2の電気ゲートと、電波伝搬媒体と、電気出力インタフェースとは、共に1つの電気回路を形成する。第1のゲートを動作させてアクティブ状態に切り替えて、電気入力インタフェースから第1のゲートを介して電波伝搬媒体へ伝達される少なくとも1つの電圧パルスを提供する。少なくとも1つの電圧パルスは、電波伝搬媒体を介した波伝搬時間の2倍、即ち2tよりも短い持続時間を有する。少なくとも1つの電圧パルスは、電波伝搬媒体の一端において反射される。第1のゲートを動作させてアクティブ状態に周期的に切り替えて、少なくとも1つの反射される電波と同期する少なくとも1つの蓄積電圧パルスを提供して、電波伝搬媒体において伝達される当該反射される電波を蓄積し、蓄積サブサンプリングインターバルを通じて蓄積を実行する。第2のゲートを動作させてアクティブ状態に周期的に切り替えて、少なくとも1つの反射される電波と同期する少なくとも1つの放電電圧パルスを提供するなどし、電波伝搬媒体において伝達される電波を放電し、放電サブサンプリングインターバルを通じて放電を実行する。
本発明の第2の観点によれば、目的となる課題は、少なくとも1つの電気入力インタフェースと、少なくとも第1の電気ゲート及び第2の電気ゲートと、少なくとも1つの電波伝搬媒体と、負荷に接続可能な少なくとも1つの電気出力インタフェースとを備える電力変換装置によって解決される。電力変換装置は、第1のゲートを動作させてアクティブ状態に切り替えて、電気入力インタフェースから第1のゲートを介して電波伝搬媒体へ伝達される少なくとも1つの電圧パルスを提供するように構成される動作回路をさらに備える。少なくとも1つの電圧パルスは、電波伝搬媒体を介した波伝搬時間の2倍、即ち2tよりも短い持続時間を有する。少なくとも1つの電圧パルスは、電波伝搬媒体の一端において反射される。動作回路は、第1のゲートを動作させてアクティブ状態に周期的に切り替えて、少なくとも1つの反射される波と同期する少なくとも1つの蓄積電圧パルスを提供して、電波伝搬媒体において伝達される反射される電波を蓄積し、蓄積サブサンプリングインターバルを通じて蓄積を実行するようにさらに構成される。さらに、動作回路は、第2のゲートを動作させてアクティブ状態に周期的に切り替えて、少なくとも1つの反射される電波と同期する少なくとも1つの放電電圧パルスを提供するなどし、電波伝搬媒体において伝達される電波を放電し、放電サブサンプリングインターバルを通じて放電を実行するように構成される。電気入力インタフェースと、第1のゲートと、第2のゲートと、電波伝搬媒体と、電気出力インタフェースと、動作回路とは、共に1つの電気回路を形成する。
波伝搬媒体を利用する電力変換装置における第1及び第2のゲートの動作のおかげで、電力変換についての代替メカニズムが提供される。これは、第1のゲートを動作させてアクティブ状態に切り替えて、電気入力インタフェースから第1のゲートを介して電波伝搬媒体へ伝達される少なくとも1つの電圧パルスを提供することによって達成される。少なくとも1つの電圧パルスは、電波伝搬媒体を介した波伝搬時間の2倍、即ち2tよりも少ない持続時間を有する。少なくとも1つの電圧パルスは、電波伝搬媒体の一端において反射される。第1のゲートは、少なくとも1つの反射される波と同期する少なくとも1つの蓄積電圧パルスを提供するアクティブ状態に周期的に切り替えるように動作させられて、電波伝搬媒体において伝達される反射される電波を蓄積し、蓄積サブサンプリングインターバルを通じて蓄積を実行する。第2のゲートは、アクティブ状態に周期的に切り替えるように動作させられて、少なくとも1つの反射される波と同期する少なくとも1つの放電電圧パルスを提供するなどして、電波伝搬媒体において伝達される電波を放電し、放電サブサンプリングインターバルを通じて放電を実行する。
本技術は多くの利点を提供し、完全に網羅しているわけではないが、その利点についての例の一覧は下記の通りである:
本解決法の利点は、OVS/SUS混合モードにおける時分割多重化により、高効率な電力変換を維持しつつ半導体コンポーネント数が低減されることである。これは、物理的なサイズ、複雑度、及び電力変換装置のコストを低減し、装置の効率を最適化する。
本解決法の別の利点は、伝送線の終端を交互に短絡し又は開放することによって、高い電力変換効率を維持しつつ、制御可能な出力電圧極性を達成することが可能であることである。これは、電力変換装置の物理的なサイズ及びコストを低減し、装置の効率を最適化する。例えばAC/DCアプリケーションにおける半導体コンポーネントの数の低減は、電力変換装置の複雑度も低減する。
本解決法は、上述された特徴及び利点に限定されない。下記の詳細な説明を読めば、当業者はさらなる特徴及び利点を認識するであろう。
本解決法は、実施形態を図示する添付の図面を参照しつつ、以下の詳細な説明においてさらに詳細に説明されるであろう。添付の図面において:
オーバーサンプリングの従来技術の原理を図示するブロック図である。 サブサンプリングの従来技術の原理を図示するブロック図である。 サブサンプリング及びオーバーサンプリングの混合モードにおいて用いられ得る本解決法に係る電力コンバータ装置の一実施形態を図示するブロック図である。 本解決法の第1の実施形態に係る、サブサンプリング及びオーバーサンプリングの混合モードにおける電力コンバータ装置の動作を図示するタイミング及び振幅図である。 本解決法の第2の実施形態に係る、サブサンプリング及びオーバーサンプリングの混合モードにおける電力コンバータ装置の動作を図示するタイミング及び振幅図である。 サブサンプリング及びオーバーサンプリングの混合モードにおいて用いられ得る本解決法に係る電力コンバータ装置の一実施形態を図示するブロック図である。 本解決法の第3の実施形態に係る、サブサンプリング及びオーバーサンプリングの混合モードにおける電力コンバータ装置の動作を図示するタイミング及び振幅図である。 本解決法の第4の実施形態に係る、サブサンプリング及びオーバーサンプリングの混合モードにおける電力コンバータ装置の動作を図示するタイミング及び振幅図である。 サブサンプリング及びオーバーサンプリングの混合モードにおいて動作させられるバックブーストコンバータの入力電流波形及び出力電圧波形とバックコンバータの入力電流波形及び出力電圧波形との間の差を示すグラフである。 電力変換装置における方法の実施形態を図示するフロー図である。 電力変換装置の実施形態を図示するブロック図である。
図面は、必ずしも正確な縮尺ではなく、むしろ本解決法の原理を図示することに重点が置かれている。
本解決法の基本概念は、サブサンプリング動作モードとオーバーサンプリング動作モードとを混合することによって、コンポーネントリソースの時分割多重化、及び電圧の極性の交互変化(alternation)が、高い電力変換効率を維持しつつ可能になることである。
より詳細には、本解決法は、集中伝送線、ストリップライン、マイクロストリップ、プリント回路基板(PCB:Printed Circuit Board)トラック、同軸ケーブル、人工伝送線などの、伝送(遅延)線又は同様の電気的な伝送遅延経路といった波伝搬媒体を用いる電気回路における電気エネルギーの様々な電力変換と、伝送線/経路に関するインピーダンス不整合の特性とに関する。電波が伝送線/経路において送信され、インピーダンス不整合に直面する場合、少なくとも電波の一部は反射して伝送線/経路に戻る。
サブサンプリング作用は、オーバーサンプリング技術と共に、及び適切な電気部品と共に、様々なタイプの電力変換を実行するために利用され、例えば下記において適用性を見出し得る:
・バックコンバータ
・パルス電力増幅オルタネーション
・波形発生器又はビット制御DC/DCコンバータ/増幅器
・連続電力増幅器
・ブーストコンバータ
・スイッチモード生成キャリアを有する無線送信機
・少なくとも1つの半導体を共有する複数の出力電圧を有する逓減DC/DCコンバータ又は逓増DC/DCコンバータ
・低減された数の半導体を有するAC/DCコンバータ
・低減された数の半導体を有するDC/ACコンバータ
電力変換は、例えば、バックコンバータ、ブーストコンバータ又はバックブーストコンバータといった、本解決法に係る様々な実施形態として実装され得る。バックコンバータは、逓減コンバータとも称され、ブーストコンバータは、逓増コンバータとも称される。様々なコンバータは、サブサンプリングモード、オーバーサンプリングモード、又はサブサンプリング及びオーバーサンプリングの混合モードといった、様々なモードにおいて動作し得る。
下記に示される逓減コンバータは、複数の独立して制御される出力電圧を有し得る。出力電圧は、同じフリーホイールダイオード及び伝送線105を共有しているであろう。この回路は、2つの従来のバックコンバータと比較して、必要な半導体の数を低減する結果となるであろう。従来のバックコンバータにおける半導体の数に対するSUS/OVS混合逓減コンバータにおける半導体の数は、下記の表1に図示される。この半導体の低減は、2つ以上の従来のブーストコンバータの代替として、SUS/OVS混合逓増コンバータにおいても用いられ得る。
Figure 0005629000
下記の文章は、サブサンプリング/オーバーサンプリングの混合モードのみについて適用される。各出力電圧は、タイムスロットt(d)に割り当てられる。このタイムスロットの期間中、インダクタ、即ち伝送線は、高い電力変換効率を維持しつつ、各出力電圧についてのエネルギーを独立して貯蔵し又はフリーホイールするために用いられ得る。これは、フリーホイールダイオードとインダクタリソースとの時分割多重化として見られてもよい。利用可能な総出力電力は、出力電圧の数が増加しても一定であることに留意すべきである。
図2は、本解決法に係るサブサンプリング及びオーバーサンプリングの混合モードと称されるモードにおいて動作させられるバックブーストコンバータとして例示される電力コンバータ装置200を図示する。電力コンバータ装置200は、電圧入力インタフェースVIN201と、入力キャパシタンスCIN203と、第1の電気的ゲート、例えばスイッチS 205とを備え、Sは第2の電気的ゲート、例えばスイッチS 207に接続され、これらの共通ノードが伝送線TL105に接続される。伝送線TL105は、入力端と出力端とを有する。出力端、即ち、伝送線TL105の遠端はグランドに接続される。伝送線TL105は、特徴的なインピーダンスZを有する。電圧入力インタフェースVIN201は、例えば10V DCのDC電源によって供給され得る。伝送線TL105は、出力キャパシタCOUT209と、電圧出力インタフェースVOUT(V)211と、負荷RLOAD213とに接続される。入力キャパシタンスCIN203は、伝送線TL105についての低インピーダンスソースとして用いられ、出力キャパシタCOUT209は、伝送線からエネルギーが供給されない場合に出力電圧を保持する。負荷RLOAD213は、出力電圧インタフェースVOUT(V)211を介して出力電圧を消費する。例えばマイクロプロセッサなどのスイッチ制御回路215は、スイッチS 205及びスイッチS 207に接続され、2つのスイッチS 205及びS 207を制御し及び動作させるように構成される。バックブーストコンバータは、電圧入力インタフェースVIN201における電圧入力ソースからの入力電圧を出力電圧VOUT(V)211に逓増し又は逓減する。
本解決法の第1の実施形態に係る、サブサンプリング及びオーバーサンプリングの混合モードにおいて動作させられるバックブーストコンバータとして例示される、この電力コンバータ装置200の動作は、図3に図示される。図3は、装置200の動作のスタートアップフェーズにおけるスイッチS 205及びS 207の状態、並びに伝送線TL105への電流(iINTL)を図示する。電力コンバータ装置200の出力電圧VOUTも図3に示される。出力電圧VOUTのより詳細な説明は、図8に関連して下記に見出される。定常状態において、出力電力に損失を加えたものが入力電力に等しい場合、出力電圧VOUT211は、固定されたDCレベル、例えば−20V DC前後で変動するであろう。損失は、CIN、S、S、TL、COUTにおける損失、及び付加的なPCB損失であり得る。クロスハッチされたボックスは、電流波の振幅を表し、矢印は電流波の進行の方向を表す。一方で、電流波が示される直線は、y軸においてゼロ電流レベルを表し、x軸において伝送線TL105に沿った位置をメートルで表す。
サブサンプリング期間301は、図3において10tとして例示され、蓄積サブサンプリングインターバル303が繰り返される期間を表す。第1のスイッチS 205についての蓄積サブサンプリングインターバル303は、伝送線TL105において電波が蓄積されるインターバルを表現する。第2のスイッチS 207についての放電サブサンプリングインターバル310は、蓄積される電波が第2のスイッチS 207を介して放電されるインターバルを表現する。オーバーサンプリング期間305は、2tとして図示される。オーバーサンプリングインターバル307は、ここではt/4の時間の長さと共に例示される。第1のスイッチS 205及び第2のスイッチS 207は、スイッチ制御ユニット215によって周期的に動作させられる。スイッチ205、207は、実質的に互いに時間的に分離される通電位置(conducting position)、即ちアクティブ状態にある。
スタートアップにおける動作サイクルは図3に示され、下記の文章において説明される:
t<0
伝送線TL105又は出力キャパシタCOUT209にエネルギーは存在しない。出力電圧211はゼロである。入力キャパシタCIN203の電圧は、入力電圧インタフェース201への印加されるDC電圧に等しい。
t=0
スイッチS 205は、短期間オンにされ、例えばt/4の長さを有するオーバーサンプリングインターバル307を形成する。クロスハッチされた正の電流波318及び正の電圧波は、伝送線105に伝搬する。このオーバーサンプリングインターバルの期間中、TL105への電流iINTL313は、電圧インタフェース201における入力DCを伝送線TL105の特性インピーダンスによって除算することによって与えられる。
t=t/2
電流波は、伝送線TL105の半分(half way)まで到達した。
t=t
電流波は、伝送線TL105の短絡した遠端に到達する。電流波は、結果として、符号は不変のまま完全に反射されるであろう。一方で、電圧波は極性を変化させるであろう。
t=1.5t
反射された電流波は、伝送線TL105の入力端に戻る半分に到達した。
t=2t
反射された電流波は、伝送線TL105の入力端に到達する。スイッチS 205は、同じオーバーサンプリングインターバル期間中に、2度目にオンにされる。電流波は、入力キャパシタCIN203の低インピーダンスにおいて、ほぼ完全に反射されるであろう。CIN203は大きく、反射された波が現れる周波数f=1/2tにおいて非常に低いインピーダンスを有する。電流波の符号は不変のままである一方、電圧波が極性を変化させるであろう。
同時に、スイッチS 205の2度目のオンは、DC電圧ソースから入力電圧インタフェース201へエネルギーが供給される状態で、第2の電流波を生成している。2度目に生成される電流波は、最初に生成される電流波に重畳されるであろう。これは、伝送線TL105の入力電流314の増加において、及びt=2.5tにおける蓄積される合成(composite)/結果として得られる(resulting)電流波のグラフ表示(クロスハッチされている)において見られることができる。
t=2.5t
合成電流波は、伝送線TL105の半分に到達した。
t=3t
合成電流波は、伝送線TL105の短絡した遠端に到達する。合成電流波は、符号は不変のまま完全に反射されるであろう。一方で、電圧波は極性を変化させるであろう。
t=3.5t
反射された合成電流波は、伝送線TL105の入力端に戻る半分に到達した。
t=4t
反射された合成電流波は、伝送線TL105の入力端に到達する。スイッチS125は、3度目にオンされる。前述した重畳(t=2tを参照)が2度目に実行される。
t=4.25t
サブサンプリングインターバル303を蓄積するエネルギーが終了する。
t=4.5t
合成電流波が伝送線TL105の半分に到達した。
t=5t
合成電流波が伝送線TL105の短絡した遠端に到達する。合成電流波は符号が不変のまま完全に反射されるであろう。一方で、電圧波は極性を変化させるであろう。
t=5.5t
反射された合成電流波が伝送線TL105の入力端に戻る半分に到達した。
t=6t
スイッチS 207は、以前用いられたのと同じ長さを有するオーバーサンプリングインターバル307の期間中、短期間(312)オンにされる。このターンオンは、放電サブサンプリングインターバル310の開始を形成する。
伝送線TL105において蓄積されるエネルギーは、並行に結合される出力キャパシタCOUT209及び負荷RLOAD213に部分的に放電される。これら2つのコンポーネントに流れ込む電流は、315において示される。出力電圧VOUT211は、ゼロボルトから上昇し始める。
t=6.5t
並列に結合される出力キャパシタCOUT209及び負荷RLOAD213において反射される合成電流波は、伝送線TL105の半分まで到達した。負荷RLOAD213には、出力キャパシタCOUT209からのエネルギーが供給されるであろう。出力電圧VOUT211は、結果としてゆっくりと低下するであろう。
t=7t
合成電流波は、伝送線TL105の短絡した遠端に到達する。合成電流波は符号が不変のまま完全に反射されるであろう。一方で、電圧波は極性を変化させるであろう。負荷RLOAD213には、出力キャパシタCOUT209からのエネルギーが供給されるであろう。出力電圧VOUT211は、結果としてゆっくりと低下するであろう。
t=7.5t
反射された合成電流波は、伝送線TL105の入力端に戻る半分に到達する。負荷RLOAD213には、出力キャパシタCOUT209からのエネルギーが供給されるであろう。出力電圧VOUT211は、結果としてゆっくりと低下するであろう。
t=8t
第2のスイッチS 207は、以前に用いられたのと同じ長さを有するオーバーサンプリングインターバル307の期間中、2度目に短期間オンされる。伝送線TL105において蓄積されるエネルギーは、並列に結合される出力キャパシタCOUT209及び負荷RLOAD213に、2度目に部分的に放電される。これら2つのコンポーネントに流れ込む電流は、316において示される。出力電圧VOUT211は、2度目に上昇し始めるであろう。
t=8.25t
エネルギー放電サブサンプリングインターバル310が終了する。
負荷RLOAD213には、出力キャパシタCOUT209からエネルギーが供給されるであろう。出力電圧VOUT211は、次の放電サブサンプリングインターバルが開始されるまで、結果としてゆっくりと低下するであろう。
t=10t
最初のサブサンプリング期間301が終了し、新たなサブサンプリング期間301が始まる。
図4は、サブサンプリング及びオーバーサンプリングの混合動作モードにおけるバックブーストコンバータとして例示される、本解決法の第2の実施形態に係る電力コンバータ装置200の動作を図示する。ただし、オーバーサンプリング期間405は、図3に示される先のオーバーサンプリング期間2tの整数分の1、本例においてはt/2として選択される。tは、例えばPCBトラックが用いられる場合はナノ秒の範囲であってよく、又は、集中TLが用いられる場合はマイクロ秒の範囲であってよい。図4に例示される電力コンバータ装置200の動作は、各2tタイムフレームの期間に手順が2度繰り返される点を除き、図3に図示されるものと同じである。従って、図4は、これ以上議論されない。電力コンバータ装置200の出力電圧VOUTも図4に示される。出力電圧VOUTのより詳細な説明は、図8に関連して以下に見出される。
図5は、本解決法の別の実施形態に係るサブサンプリング及びオーバーサンプリングの混合モードにおいて動作させられるバックコンバータ、即ち逓減コンバータとして例示される電力コンバータ装置500を図示する。電力コンバータ装置500は、電圧入力VIN501と、入力キャパシタCIN503と、第1の電気的ゲート、例えばスイッチS 505と、第2の電気的ゲート、例えばスイッチS 507とを備え、スイッチS 505はスイッチS 507に接続される。電圧入力VIN501は、例えば、10V DCであってよい。伝送線TL105は、出力キャパシタCOUT509、電圧出力VOUT(V)511、及び負荷RLOAD513に接続される。例えばマイクロプロセッサなどのスイッチ制御回路515は、スイッチS 505及びS 507に接続され、当該2つのスイッチを制御し及び動作させ、即ち、これらのスイッチをオンし及びオフするように構成される。
サブサンプリング及びオーバーサンプリングの混合モードにおいて動作させられる、例示されるバックコンバータは、出力電圧の上昇の仕方が若干異なる点を除き、バックブーストコンバータについて前述されたものと同じ典型的な波形に従う。それ故に、バックブーストコンバータの動作とバックコンバータの動作との間の主な違いのみが、下記の部分において説明される。
図6は、サブサンプリング及びオーバーサンプリングの混合動作モードにおけるバックコンバータとして例示される、電力コンバータ装置500の動作を図示し、オーバーサンプリング期間605は第3の実施形態によれば2tである。電力コンバータ装置200の出力電圧VOUTも、図6に示される。出力電圧VOUTのより詳細な説明は、図8に関連して下記に見出される。図3におけるバックブースト回路についての時間的瞬間の前述の説明を参照されたい。
図7は、サブサンプリング及びオーバーサンプリングの混合モードにおけるバックコンバータとして例示される、電力コンバータ装置500の動作を図示し、オーバーサンプリング期間705は本解決法の第4の実施形態によればt/2である。電力コンバータ装置200の出力電圧VOUTも、図7に示される。図4に関連するバックブースト回路についての時間的瞬間の前述の説明を参照されたい。
図8は、2tのオーバーサンプリング期間におけるサブサンプリング及びオーバーサンプリングの混合モードにおいて動作させられる、バックブーストコンバータにおける波形とバックコンバータにおける波形との間の主な違いを図示する。サブサンプリングインターバル301の期間中、負荷RLOAD213は、バックブーストコンバータにおける電圧入力インタフェース201において入力電源に直接的又は間接的に接続されていない。図3におけるiINTL及び図8における802によれば、スタートアップ801において、エネルギーは伝送線TL105において蓄積され、電流は増加している。このサブサンプリング期間中、負荷RLOAD213にはエネルギーが供給されない。エネルギー放電サブサンプリングインターバル310が始まって初めて、伝送線TL105はキャパシタCOUT209及びRLOAD213にエネルギーを供給し、出力電圧は上昇し始めるであろう(211,803)。
蓄積サブサンプリングインターバル603の期間中、負荷RLOAD513は、伝送線TL105を介して、バックコンバータ回路における入力電源501に間接的に接続される。図6におけるiINTL及び図8における804によれば、スタートアップ801において、エネルギーは伝送線TL105において蓄積され、電流は増加している。同時に、ただしtの時間遅延と共に、キャパシタCOUT509及びRLOAD513には、伝送線TL105を介してエネルギーが供給され、これはエネルギー蓄積サブサンプリングインターバルの期間中に出力電圧を上昇させるであろう(511,805)。
上述した違いは、インダクタをエネルギー貯蔵装置として用いる従来のバックコンバータと従来のバックブーストコンバータとの比較と同様である。
上述した方法は、ここで電力変換装置200、500の観点から見て説明されるであろう。図9は、電力変換装置200、500を動作させるための本方法を説明するフローチャートである。電力変換装置200、500は、少なくとも1つの電気入力インタフェース201、501と、少なくとも第1の電気ゲート205、207及び第2の電気的ゲート207、507と、少なくとも1つの電波伝搬媒体105と、負荷213、513に接続可能な少なくとも1つの電気出力インタフェース211、511とを備える。第1の電気的ゲート205、505及び第2の電気的ゲート207、507は、実質的に互いに時間的に分離される通電位置にあってもよい。電力変換装置200、500は、DC/DCコンバータ、AC/DCコンバータ、DC/ACコンバータ、電力増幅器、搬送波生成器及びミキサを有する無線送信機、又は被変調増幅器のうちの1つであってよい。第1の電気的ゲート205、505及び第2の電気的ゲート207、507は、スイッチ制御ユニット215、515を用いて動作させられ得る。
電気入力インタフェース201、501、第1のゲート205、505、第2のゲート207、507、電波伝搬媒体105、及び電気出力インタフェース211、511は、共に1つの電気回路を形成する。この電気回路は、例えば図5及び図2に例示されるように、様々な手法で構成され得る。
方法は、実行されるべきさらなるステップを含む:
ステップ901
第1のゲート205、505は、非アクティブ状態からアクティブ状態に切り替えて、電気入力インタフェース201、501から第1のゲート205、505を介して電波伝搬媒体105へ伝達される少なくとも1つの電圧パルス309、609を提供するように動作させられる。上記少なくとも1つの電圧パルスは、持続時間307、607を有し、当該持続時間は、電波伝搬媒体105を介した波伝搬時間の2倍、即ち2t、よりも短い。換言すれば、持続時間307、607は、電波伝搬媒体105を介して電波伝搬媒体105の一端へ行き、第1のゲート205、505へ戻る波伝搬時間よりも短い。上記少なくとも1つの電圧パルスは、電波伝搬媒体105の一端において反射され、少なくとも1つの反射される電波を生成する。
複数の電圧パルス309、609は、パルス列(pulse train)409、709を形成し得る。
ステップ902
第1のゲート205、505は、少なくとも1つの反射される電波と同期する少なくとも1つの蓄積電圧パルスを提供するアクティブ状態に周期的に切り替えるように動作させられて、電波伝搬媒体105において伝達される反射される電波を蓄積し、蓄積サブサンプリングインターバル303、603を通じて蓄積を実行する。
複数の蓄積電圧パルス309、609は、蓄積電圧パルス列409、709を形成し得る。
ステップ903
第2のゲート207、507は、アクティブ状態に周期的に切り替えるように動作させられて、少なくとも1つの反射波と同期する少なくとも1つの放電電圧パルス312、612を提供するなどして、電波伝搬媒体105において伝達される電波を放電し、放電サブサンプリングインターバル310、610を通じて放電を実行する。
サブサンプリング期間301、601及び放電サブサンプリングインターバル310、610は、幾つかの実施形態において、順に時間と共に反復して繰り返される。
ステップ902において述べられた蓄積サブサンプリングインターバル303、603及び放電サブサンプリングインターバル310、610は、異なる長さ又は同じ長さであってよい。
複数の放電電圧パルス312、612は、放電電圧パルス列412、712を形成し得る。
幾つかの実施形態において、アクティブ状態に切り替える第1のゲート205、505の動作、及びアクティブ状態に切り替える第2のゲート207、507の動作により、結果として得られる複数の反射される電波が電波伝搬媒体105において生成される。例えば図3及び図6において見られるように、結果として得られる波の形状及び持続期間は、実質的に時間が経過しても一定であり、結果として得られる波の振幅は、時間の経過と共に変化する。しかしながら、電波伝搬媒体105の両端において、結果として得られる波の形状及び持続時間は、図示される波と同じではない。即ち、結果として得られる波の形状及び持続時間は、当該波が波伝搬媒体105の「中間(middle)」にある場合にのみ、実質的に一定である。
幾つかの実施形態において、第1のゲート205、505及び第2のゲート207、507のアクティブ状態の持続期間は、オーバーサンプリングインターバル307、607を形成する。アクティブ状態は、電波伝搬媒体105を介した波伝搬時間の2倍よりも短い持続期間を有し、オーバーサンプリングインターバル307、607は、一定であり、周期的に繰り返されて、オーバーサンプリング期間305、605を形成する。蓄積される反射される電波及び電気出力インタフェース211、511は、ある数のオーバーサンプリング期間305、605における蓄積サブサンプリングインターバル303、603を調整することによって制御される。
幾つかの実施形態において、第1のゲート205、505及び第2のゲート207、507のアクティブ状態は、オーバーサンプリングインターバル307、607を形成する。アクティブ状態は、電波伝搬媒体105を介した波伝搬時間の2倍よりも短い持続期間を有し、オーバーサンプリングインターバル307、607は、一定であり、周期的に繰り返されてオーバーサンプリング期間305、605を形成する。電気出力インタフェース211、511は、ある数のオーバーサンプリング期間305、605における放電サブサンプリングインターバル310、610を調整することによって制御される。
幾つかの実施形態において、第1のゲート205、505及び第2のゲート207、507のアクティブ状態の持続期間は、オーバーサンプリングインターバル307、607を形成する。アクティブ状態は、電波伝搬媒体105を介した波伝搬時間の2倍よりも短い持続期間を有し、オーバーサンプリングインターバル307、607は、一定であり、周期的に繰り返されてオーバーサンプリング期間305、605を形成する。蓄積サブサンプリングインターバル303、603及び放電サブサンプリングインターバル310、610のオーバーサンプリング期間305、605の数を調整することによって、蓄積サブサンプリングインターバル303、603と放電サブサンプリングインターバル310、610との間の関連、即ちデューティサイクルを調整することで、電気出力インタフェース211、511は制御される。
幾つかの実施形態において、第1のゲート205、505及び第2のゲート207、507のアクティブ状態の持続期間は、オーバーサンプリングインターバル307、607を形成する。アクティブ状態は、電波伝搬媒体105を介した波伝搬時間の2倍よりも短い持続期間を有し、オーバーサンプリングインターバル307、607は、周期的に繰り返されてオーバーサンプリング期間305、605を形成する。電気出力インタフェース211、511は、蓄積サブサンプリングインターバル303、603及び放電サブサンプリングインターバル310、610の期間中に、オーバーサンプリングインターバル307、607を調整することによって制御される。
幾つかの実施形態において、第1のゲート205、505をアクティブ状態に周期的に切り替える動作902、及び第2のゲート207、507をアクティブ状態に周期的に切り替える動作903により、結果として得られる複数の反射される電波が電波伝搬媒体105において生成される。結果として得られる波の持続期間は、時間が経過しても実質的に一定であり、当該結果として得られる波の振幅は、時間の経過と共に変化する。
電力変換装置を動作させるための、図9に示される方法ステップを実行するために、電力変換装置は、図10に示されるような電力変換装置構成を備える。図10における太矢印は、電力変換装置における電力フローを表す。電力変換装置は、少なくとも1つの電気入力インタフェース201、501と、少なくとも第1の電気ゲート205、505及び第2の電気ゲート207、507と、少なくとも1つの電波伝搬媒体105と、負荷213、513に接続可能な少なくとも1つの電気出力インタフェース211、511とを備える。第1の電気ゲート205、505及び第2の電気ゲート207、507は、実質的に互いに時間的に分離された通電位置にある。電力変換装置200、500は、DC/DCコンバータ、AC/DCコンバータ、DC/ACコンバータ、電力増幅器、搬送波生成器及びミキサを有する無線送信機、又は被変調増幅器のうちの1つであってもよい。
電力変換装置200、500は、第1のゲート205、505を動作させてアクティブ状態に切り替えて、電気入力インタフェース201、501から第1のゲート205、505を介して電波伝搬媒体105に伝達される少なくとも1つの電圧パルス309、609を提供するように構成される動作回路1001をさらに備える。上記少なくとも1つの電圧パルスは、持続時間307、407を有し、当該持続時間307、407は、電波伝搬媒体105を介した波伝搬時間の2倍、即ち2tよりも短い。上記少なくとも1つの電圧パルスは、電波伝搬媒体105の一端において反射される。動作回路1001は、第1のゲート205、505を動作させてアクティブ状態に周期的に切り替え、少なくとも1つの反射される電波に同期する少なくとも1つの蓄積電圧パルスを提供して、電波伝搬媒体105において伝達される反射される電波を蓄積し、蓄積サブサンプリングインターバル303、603を通じて蓄積を実行するように、さらに構成される。動作回路1001は、第2のゲート207、507を動作させてアクティブ状態に周期的に切り替え、少なくとも1つの反射される電波と同期する少なくとも1つの放電電圧パルス312、612を提供して、電波伝搬媒体105において伝達される電波を放電し、放電サブサンプリングインターバル310、610を通じて放電を実行するようにも構成される。
蓄積サブサンプリング期間303、603、及び放電サブサンプリングインターバル310、610は、幾つかの実施形態において、順に時間と共に反復して繰り返される。
動作回路1001は、複数の電圧パルス309、609からパルス列409、709を形成するように、さらに構成される。
動作回路1001は、複数の放電電圧パルス412、712から放電電圧パルス列を形成するように、さらに構成される。
電力変換装置200、500は、第1の電気ゲート205、505及び第2の電気ゲート207、507を動作させるように構成されるスイッチ制御ユニット215、515を備える。
電気入力インタフェース201、501、第1のゲート205、505、第2のゲート207、509、電波伝搬媒体105、電気出力インタフェース211、511、動作回路1001、及びスイッチ制御ユニット215は、共に1つの電気回路を形成する。これらのコンポーネントは、例えば図5及び図2に例示されるように、様々な手法で構成され得る。
幾つかの実施形態において、第1のゲート205、505及び第2のゲート207、507のアクティブ状態の持続期間は、オーバーサンプリングインターバル307、607を形成する。アクティブ状態は、電波伝搬媒体105を介した波伝搬時間の2倍よりも短い持続期間を有し、オーバーサンプリングインターバル307、607は、一定であり、周期的に繰り返されてオーバーサンプリング期間305、605を形成する。蓄積される反射される電波及び電気出力インタフェース211、511は、ある数のオーバーサンプリング期間305、605における蓄積サブサンプリングインターバル303、603を調整することによって制御される。
幾つかの実施形態において、第1のゲート205、505及び第2のゲート207、507のアクティブ状態の持続期間は、オーバーサンプリングインターバル307、607を形成する。アクティブ状態は、電波伝搬媒体105を介した波伝搬時間の2倍よりも短い持続時間を有し、オーバーサンプリングインターバル307、607は、一定であり、周期的に繰り返されてオーバーサンプリング期間305、605を形成する。電気出力インタフェース211、511は、ある数のオーバーサンプリング期間305、605における放電サブサンプリングインターバル310、610を調整することによって制御される。
幾つかの実施形態において、第1のゲート205、505及び第2のゲート207、507のアクティブ状態の持続期間は、オーバーサンプリングインターバル307、607を形成する。アクティブ状態は、電波伝搬媒体105を介した波伝搬時間の2倍よりも短い持続期間を有し、オーバーサンプリングインターバル307、607は、一定であり、周期的に繰り返されてオーバーサンプリング期間305、605を形成する。電気出力インタフェース211、511は、蓄積サブサンプリングインターバル303、603及び放電サブサンプリングインターバル310、610のオーバーサンプリング期間305、605の数を調整することによって、蓄積サブサンプリングインターバル303、603と放電サブサンプリングインターバル310、610との間の関連、即ちデューティサイクルを調整することで制御される。
幾つかの実施形態において、第1のゲート205、505及び第2のゲート207、507のアクティブ状態の持続期間は、オーバーサンプリングインターバル307、607を形成する。アクティブ状態は、電波伝搬媒体105を介した波伝搬時間の2倍よりも短い持続期間を有し、オーバーサンプリングインターバル307、607は、周期的に繰り返されて、オーバーサンプリング期間305、605を形成する。電気出力インタフェース211、511は、蓄積サブサンプリングインターバル303、603及び放電サブサンプリングインターバル310、610の期間中に、オーバーサンプリングインターバル307、607を調整することによって制御される。
幾つかの実施形態において、第1のゲート205、505をアクティブ状態に周期的に切り替える動作902、及び第2のゲート207、507をアクティブ状態に周期的に切り替える動作903により、結果として得られる複数の反射される電波が電波伝搬媒体105において生成され、当該結果として得られる波の持続期間は、時間が経過しても実質的に一定であり、当該結果として得られる波の振幅は、時間の経過と共に変化する。
図2〜図7において説明されたバック回路及びバックブースト回路の他にも、前述のサブサンプリング及びオーバーサンプリングの混合動作モードが、ブースト回路、Cuk回路、SEPIC(Single-Ended Primary Inductance Converter)回路、又は他のタイプの非絶縁型電力変換回路若しくは変圧器絶縁型電力変換回路(如何なる図面にも図示せず)が用いられ得る。
電力変換装置を動作させるための本メカニズムは、本解決法の機能を実行するためのコンピュータプログラムコードと共に、図10に示される電力変換装置におけるプロセッサ1003などの1つ以上のプロセッサを介して実装され得る。プロセッサは、例えば、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)プロセッサ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)プロセッサ、又はマイクロプロセッサであってもよい。上述したプログラムコードは、例えば、制御装置にロードされた場合に本解決法を実行するためのコンピュータプログラムコードを担持するデータキャリアの形で、コンピュータプログラムプロダクトとして提供されてもよい。1つのそのようなキャリアは、CD ROM(Compact Disk Read Only Memory)ディスクの形であってもよい。ただし、メモリスティックなどの他のデータキャリアでも実現可能である。さらに、コンピュータプログラムコードは、サーバ上の純粋なプログラムコードとして提供され、制御装置にリモートでダウンロードされてもよい。
本解決法は、上述された好適な実施形態に限定されない。種々の代替案、変形例、及び均等物が用いられ得る。それ故に、上記の実施形態は、添付の特許請求の範囲によって定義される本解決法の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
「備える/含む」という用語は、本明細書において用いられる場合、述べられた機能、数値、ステップ又はコンポーネントの存在を特定するために解釈され、1つ以上の他の機能、数値、ステップ、コンポーネント、又はこれらのグループの存在又は付加を排除しないことが強調されるべきである。
添付の特許請求の範囲において定義される方法のステップは、本解決法から逸脱することなく、請求項において現れる順序とは別の順序で実行されてもよいことも強調されるべきである。
略称及び定義
AC Alternating Current
ASIC Application Specific Integrated Circuit
CD ROM Compact Disk Read Only Memory
DC Direct Current
DSP Digital Signal Processor
FPGA Field-programmable gate array
LDO Low Drop Out
OVS OVer Sampling
PCB Printed Circuit Board
SEPIC Single-Ended Primary Inductance Converter
SUS SUb Sampling
TL Transmission Line

Claims (15)

  1. 電力変換装置(200,500)を動作させるための方法であって、
    当該電力変換装置(200,500)は、少なくとも1つの電気入力インタフェース(201,501)と、少なくとも第1の電気ゲート(205,505)及び第2の電気ゲート(207,507)と、少なくとも1つの電波伝搬媒体(105)と、負荷(213,514)に接続可能な少なくとも1つの電気出力インタフェース(211,511)とを備え、
    前記電気入力インタフェース(201,501)と、前記第1の電気ゲート(205,505)と、前記第2の電気ゲート(207,507)と、前記電波伝搬媒体(105)と、前記電気出力インタフェース(211,511)とは共に1つの電気回路を形成し、
    前記方法は、
    前記第1の電気ゲート(205,505)を動作させて(901)アクティブ状態に切り替えて、前記電気入力インタフェース(201,501)から前記第1の電気ゲート(205,505)を介して前記電波伝搬媒体(105)へ伝達される少なくとも1つの電圧パルス(309,609)を提供することと、前記少なくとも1つの電圧パルスは、前記電波伝搬媒体(105)を介した波伝搬時間の2倍よりも短い持続間を有することと、前記少なくとも1つの電圧パルスは、前記電波伝搬媒体(105)の一端において反射されることと、
    前記第1の電気ゲート(205,505)を動作させて(902)アクティブ状態に周期的に切り替えて、前記少なくとも1つの反射される電波と同期する少なくとも1つの蓄積電圧パルスを提供して、前記電波伝搬媒体(105)において伝達される前記反射される電波を蓄積し、蓄積サブサンプリングインターバル(303,603)を通じて蓄積を実行することと、
    前記第2の電気ゲート(207,507)を動作させて(903)アクティブ状態に周期的に切り替えて、前記少なくとも1つの反射される電波と同期する少なくとも1つの放電電圧パルス(312,612)を提供し、前記電波伝搬媒体(105)において伝達される前記電波を放電し、放電サブサンプリングインターバル(310,610)を通じて放電を実行することと、
    を含む、方法。
  2. 複数の電圧パルス(309,609)がパルス列(409,709)を形成する、請求項1に記載の方法。
  3. 複数の放電電圧パルス(312,612)が放電電圧パルス列(412,712)を形成する、請求項1〜2のいずれか1項に記載の方法。
  4. 前記第1の電気ゲート(205,505)及び前記第2の電気ゲート(207,507)は、実質的に電気的に互いに分離される位置にある、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記第1の電気ゲート(205,505)及び前記第2の電気ゲート(207,507)の前記アクティブ状態の前記持続期間は、オーバーサンプリングインターバル(307,607)を形成し、
    前記アクティブ状態は、前記電波伝搬媒体(105)を介した前記波伝搬時間の2倍よりも短い持続期間を有し、
    前記オーバーサンプリングインターバル(307,607)は、一定であり、周期的に繰り返されてオーバーサンプリング期間(305,605)を形成し、
    前記蓄積される反射される電波及び前記電気出力インタフェース(211,511)は、ある数のオーバーサンプリング期間(305,605)における前記蓄積サブサンプリングインターバル(303,603)を調整することによって制御される、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記第1の電気ゲート(205,505)及び前記第2の電気ゲート(207,507)の前記アクティブ状態の前記持続期間は、オーバーサンプリングインターバル(307,607)を形成し、前記アクティブ状態は、前記電波伝搬媒体(105)を介した前記波伝搬時間の2倍よりも短い持続期間を有し、前記オーバーサンプリングインターバル(307,607)は、一定であり、周期的に繰り返されてオーバーサンプリング期間(305,605)を形成し、
    前記電気出力インタフェース(211,511)は、ある数のオーバーサンプリング期間(305,605)における前記放電サブサンプリングインターバル(310,610)を調整することによって制御される、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記第1の電気ゲート(205,505)及び前記第2の電気ゲート(207,507)の前記アクティブ状態の前記持続期間は、オーバーサンプリングインターバル(307,607)を形成し、
    前記アクティブ状態は、前記電波伝搬媒体(105)を介した前記波伝搬時間の2倍よりも短い持続期間を有し、
    前記オーバーサンプリングインターバル(307,607)は、一定であり、周期的に繰り返されてオーバーサンプリング期間(305,605)を形成し、
    前記蓄積サブサンプリングインターバル(303,603)及び前記放電サブサンプリングインターバル(310,610)のオーバーサンプリング期間(305,605)の数を調整することによって、前記蓄積サブサンプリングインターバル(303,603)と前記放電サブサンプリングインターバル(310,610)との間の関連、即ちデューティサイクルを調整することによって、前記電気出力インタフェース(211,511)は制御される、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記第1の電気ゲート(205,505)及び前記第2の電気ゲート(207,507)の前記アクティブ状態の前記持続期間は、オーバーサンプリングインターバル(307,607)を形成し、
    前記アクティブ状態は、前記電波伝搬媒体(105)を介した前記波伝搬時間の2倍よりも短い持続期間を有し、
    前記オーバーサンプリングインターバル(307,607)は、周期的に繰り返されてオーバーサンプリング期間(305,605)を形成し、
    前記電気出力インタフェース(211,511)は、前記蓄積サブサンプリングインターバル(303,603)及び前記放電サブサンプリングインターバル(310,610)の期間中の前記オーバーサンプリングインターバル(307,607)を調整することによって制御される、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記第1の電気ゲート(205,505)を動作させて(902)アクティブ状態に周期的に切り替えること、及び前記第2の電気ゲート(207,507)を動作させて(903)アクティブ状態に周期的に切り替えることにより、結果として得られる複数の反射される電波が前記電波伝搬媒体(105)において生成され、当該結果として得られる波の持続期間は、時間が経過しても実質的に一定であり、当該結果として得られる波の振幅は時間の経過と共に変化する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記蓄積サブサンプリングインターバル(303,603)及び前記放電サブサンプリングインターバル(310,610)は、順に時間と共に反復して繰り返される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記電力変換装置(200,500)は、DC/DCコンバータ、AC/DCコンバータ、DC/ACコンバータ、若しくは電力増幅器、のうちの1つであり又は、搬送波生成器ミキサを有する無線送信機若しくは被変調増幅器のうちの1つに適用される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記第1の電気ゲート(205,505)及び前記第2の電気ゲート(207,507)は、スイッチ制御回路(215,515)を用いて動作させられる、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 少なくとも1つの電気入力インタフェース(201,501)と、
    少なくとも第1の電気ゲート(205,505)及び第2の電気ゲート(207,507)と、
    少なくとも1つの電波伝搬媒体(105)と、
    負荷(213,514)に接続可能な少なくとも1つの電気出力インタフェース(211,511)と、
    動作回路(1001)と、を備え、
    当該動作回路(1001)は、
    前記第1の電気ゲート(205,505)を動作させてアクティブ状態に切り替えて、前記電気入力インタフェース(201,501)から前記第1の電気ゲート(205,505)を介して前記電波伝搬媒体(105)へ伝達される少なくとも1つの電圧パルス(309,609)を提供し、前記少なくとも1つの電圧パルスは、前記電波伝搬媒体(105)を介した波伝搬時間の2倍よりも短い持続間を有し、前記少なくとも1つの電圧パルスは、前記電波伝搬媒体(105)の一端において反射され、
    前記第1の電気ゲート(205,505)を動作させてアクティブ状態に周期的に切り替えて、前記少なくとも1つの反射される波と同期する少なくとも1つの蓄積電圧パルスを提供して、前記電波伝搬媒体(105)において伝達される前記反射される電波を蓄積し、蓄積サブサンプリングインターバル(303,603)を通じて蓄積を実行し、
    前記第2の電気ゲート(207,507)を動作させてアクティブ状態に周期的に切り替えて、前記少なくとも1つの反射される電波と同期する少なくとも1つの放電電圧パルス(312,612)を提供し、前記電波伝搬媒体(105)において伝達される前記電波を放電し、放電サブサンプリングインターバル(310,610)を通じて放電を実行する、
    ように構成され、
    前記電気入力インタフェース(201,501)と、前記第1の電気ゲート(205,505)と、前記第2の電気ゲート(207,507)と、前記電波伝搬媒体(105)と、前記電気出力インタフェース(211,511)と、前記動作回路(1001)とは共に1つの電気回路を形成する、
    電力変換装置(200,500)。
  14. 前記第1の電気ゲート(205,505)及び前記第2の電気ゲート(207,507)の前記アクティブ状態の前記持続期間は、オーバーサンプリングインターバル(307,607)を形成し、
    前記アクティブ状態は、前記電波伝搬媒体(105)を介した前記波伝搬時間の2倍よりも少ない持続間を有し、
    前記オーバーサンプリングインターバル(307,607)は、一定であり、周期的に繰り返されて、オーバーサンプリング期間(305,605)を形成し、
    前記蓄積された反射される電波及び前記電気出力インタフェース(211,511)は、ある数のオーバーサンプリング期間(305,605)における前記蓄積サブサンプリングインターバル(303,603)を調整することによって制御される、
    請求項13に記載の電力変換装置(200,500)。
  15. 前記第1の電気ゲート(205,505)及び前記第2の電気ゲート(207,507)を動作させるように構成されるスイッチ制御回路(215,515)、
    をさらに備える、請求項13〜14のいずれか1項に記載の電力変換装置(200,500)。
JP2013513565A 2010-06-11 2010-06-11 波伝搬媒体を用いる電力変換装置及びその動作方法 Expired - Fee Related JP5629000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2010/058258 WO2011154054A1 (en) 2010-06-11 2010-06-11 Power conversion device using a wave propagation medium and operating method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013531453A JP2013531453A (ja) 2013-08-01
JP5629000B2 true JP5629000B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=43530426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513565A Expired - Fee Related JP5629000B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 波伝搬媒体を用いる電力変換装置及びその動作方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8766607B2 (ja)
EP (1) EP2580856B1 (ja)
JP (1) JP5629000B2 (ja)
CN (1) CN102934341B (ja)
CA (1) CA2802299C (ja)
MX (1) MX2012012671A (ja)
WO (1) WO2011154054A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017027803A1 (en) * 2015-08-12 2017-02-16 S9Estre, Llc Methods and devices for digital to analog conversion using pulse coupling

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US344483A (en) * 1886-06-29 John t
WO2000057570A2 (en) * 1999-03-22 2000-09-28 University Of Southern California Line reflection reduction with energy-recovery driver
DE20101605U1 (de) * 2001-01-31 2002-06-13 Ic Haus Gmbh Vorrichtung zum Bereitstellen eines Eingangssignals für eine ausgangsseitig fehlangepasste Leitung
WO2008051119A1 (en) * 2006-10-24 2008-05-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Microwave transmission line dc/dc converter
CN102265496B (zh) * 2008-12-22 2014-05-07 爱立信电话股份有限公司 二次取样电力转换

Also Published As

Publication number Publication date
CA2802299A1 (en) 2011-12-15
EP2580856B1 (en) 2014-12-24
WO2011154054A1 (en) 2011-12-15
CA2802299C (en) 2018-02-20
CN102934341B (zh) 2016-06-01
US20130094256A1 (en) 2013-04-18
MX2012012671A (es) 2012-11-29
EP2580856A1 (en) 2013-04-17
US8766607B2 (en) 2014-07-01
JP2013531453A (ja) 2013-08-01
CN102934341A (zh) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10651731B1 (en) Zero voltage switching of interleaved switched-capacitor converters
CN101395791B (zh) 供电电路及包括供电电路的设备
US8674669B2 (en) Switching regulator with a single inductor in a multiple output power supply configuration
US9093901B2 (en) Switching converter and method for controlling a switching converter
TWI763720B (zh) 用於將輸入電壓轉換成輸出電壓的功率轉換器及方法
Lei et al. A GaN-based 97% efficient hybrid switched-capacitor converter with lossless regulation capability
TW201427253A (zh) 多相直流對直流電源轉換器
CN104052281A (zh) 带有自适应pwm/pfm调制器的开关稳压器
US9413242B2 (en) DC/DC converter having a step-up converter supplying a step-down converter
EP2368324B1 (en) Sub sampling electrical power conversion
CN104756383A (zh) 升压转换器控制
KR20090084637A (ko) 공진형 직류 / 직류 변환기에 사용되어지는 제어기
KR101820232B1 (ko) 전력 변환기 회로를 동작시키기 위한 방법 및 전력 변환기 회로
EP3512086A1 (en) Dc-dc converter and two-stage power converter comprising same
US20120176817A1 (en) Dc-dc converter
JP5130542B2 (ja) 降圧型スイッチングdc/dcコンバータ
CN115085510A (zh) 具有多个输出电压的功率转换器
JP5629000B2 (ja) 波伝搬媒体を用いる電力変換装置及びその動作方法
US20210391797A1 (en) Universal buck-boost topology and switching sequence
EP2082474B1 (en) Microwave transmission line dc/dc converter
CN104935165A (zh) 供电装置
CN110061623B (zh) 转换器装置和用于对转换器装置进行操作的装置方法
JP2010088245A (ja) 部分共振型昇圧コンバータ制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5629000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees