JP5628395B1 - 免疫グロブリン液状組成物 - Google Patents
免疫グロブリン液状組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5628395B1 JP5628395B1 JP2013209911A JP2013209911A JP5628395B1 JP 5628395 B1 JP5628395 B1 JP 5628395B1 JP 2013209911 A JP2013209911 A JP 2013209911A JP 2013209911 A JP2013209911 A JP 2013209911A JP 5628395 B1 JP5628395 B1 JP 5628395B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- immunoglobulin
- liquid composition
- test
- glycerin
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Abstract
Description
(1)免疫グロブリン液状組成物であって、前記組成物が免疫グロブリンを1〜15w/v%含み、保存安定剤としてグリセリンを1.0〜9.0w/v%含むこと、及び前記組成物が5.0〜6.5のpHを有することを特徴とする免疫グロブリン液状組成物。
(2)免疫グロブリンが、ヒト血漿から得られるヒトのポリエチレングリコール処理免疫グロブリンGであることを特徴とする(1)に記載の免疫グロブリン液状組成物。
(3)室温で保存可能であることを特徴とする(1)または(2)に記載の免疫グロブリン液状組成物。
(4)静脈内投与用であることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載の免疫グロブリン液状組成物。
(1)安定性
安定性は、一定の保存条件で保存した場合の品質安定性を意味する。液状組成物を30℃で保存するとき、外観に濁りや凝集物を認めず、重合体や分解物の生成がほとんど抑制され、且つ免疫グロブリンの活性を損なっていない状態にあれば、安定性があると判断する。
凝集物は、外観上、肉眼で観察される浮遊物や沈殿物である。
重合体は、2量体より大きな免疫グロブリンの集合体である。生物学的製剤基準では、免疫グロブリン製剤中1.0%以下の規定がある。
分解物は、免疫グロブリンの一部が断片化された物質である。
免疫グロブリン画分は、ヒト血漿由来の免疫グロブリンを含む画分であり、かかる免疫グロブリンが含まれる限り特に限定されない。免疫グロブリン画分は、コ−ンの低温エタノール分画により得られる画分II+III、画分II、および、免疫グロブリンを含むこれらと同等の画分ペーストを、ポリエチレングリコール処理、陰イオン交換体処理、ウイルス除去膜処理などの精製技術を用いて精製する。
(6)単位w/v%とは、重量/容量%(weight/volume%)を示す。例えば、免疫グロブリン組成物中 免疫グロブリン1w/v%とは、免疫グロブリン組成物100mL中に免疫グロブリン1gが含まれていることを意味する。
出発原料としては、ヒト血漿由来の免疫グロブリンを含む画分が使用され、かかる免疫グロブリンを含むものであれば特に限定されない。具体的には、コーンの低温エタノール分画により得られる画分II、および免疫グロブリンを含むこれらと同等の画分のペースト等が挙げられる。
本発明の免疫グロブリン液状組成物は、例えば以下に記載のように、出発原料を、ポリエチレングリコール処理工程、濃縮工程、陰イオン交換体処理工程、多孔性膜による濾過処理工程及び濃縮工程等の処理工程に供することにより製造されることができる。
本工程は、出発原料をポリエチレングリコール(PEG)で処理し、上清を回収する工程である。出発原料を適当な水性溶媒(出発原料の少なくとも5倍容量以上)に懸濁して、免疫グロブリンを抽出する。pHは4.5〜6.5、イオン強度は0.0001〜0.1Mにする。分子量1,000〜10,000のPEGで、PEG濃度4〜10w/v%、pH4.5〜6.5、イオン強度0.0001〜0.1Mとする。PEG処理は、0〜10℃程度で通常30分〜6時間程度攪拌し、遠心分離(6,000〜8,000rpm、10〜30分間)して上清を回収する。
上清画分をpH3.5〜5.0に調整し、分画分子量10万程度の限外濾過膜を用いて濃縮処理を行う。加圧条件としては、1〜10kg/m2が好適である。
(i)陰イオン交換体の調製
陰イオン交換体は、陰イオン交換基を不溶性担体に結合したものである。陰イオン交換基としては、ジエチルアミノエチル(DEAE)基、四級アミノエチル(QAE)基等を用いることができ、不溶性担体としては、アガロース、セルロース、デキストラン、ポリアクリルアミド等を用いることができる。その結合は公知の方法で行うことができる。
(ii)処理方法
水性溶媒は、pH5〜8、イオン強度0.0001〜0.3Mの水溶液である。溶液中の蛋白濃度としては、1〜15w/v%を上記の水性溶媒で平衡化した陰イオン交換体と接触処理する。その処理に際しては、バッチ法、カラム法のどちらを用いてもよい。例えばバッチ法では、陰イオン交換体1mLに対して処理対象溶液5〜100mL程度と混合させ、0〜10℃で30分〜2時間程度攪拌した後、遠心分離(3,000〜8,000rpm、10〜30分間)して上清を回収する。
上記の免疫グロブリン含有溶液を多孔性膜を用いて濾過処理を行う。多孔性膜の平均孔径は10〜50nm、好ましくは35±2nmまたは15±2nmであり、膜厚は好ましくは35±3.5μmまたは27±3μmであり、その膜は好ましくは多重層構造である。この時の濾過圧力は0.1〜1kgf/cm2で、処理温度は好ましくは4〜30℃であり、処理時間は1時間〜24時間である。濾過処理では、平均粒径100nm以上、好ましくは75nm以上、より好ましくは35nm以上の不溶性の微粒子や、免疫グロブリンの分子量(約15万)よりも大きい分子量を有する可溶性の微粒子が除去される。
上清画分をpH3.5〜5.0に調整し、分画分子量10万程度の限外濾過膜を用いて濃縮処理を行う。加圧条件としては、1〜10kg/m2が好適である。
ヒト血漿から冷エタノール法により得られた、コーンのエタノール分画により得られる画分IIの1kgに水10リットルを加え、pH5.5の条件下で、ポリエチレングリコール(平均分子量4,000)を終濃度が6w/v%となるように添加し、7℃で遠心分離し、上清を得た。
上記の免疫グロブリン含有溶液を注射用水で5w/v%に調製し、濃グリセリンを終濃度が1.2、2.0及び8.0w/v%となるように添加した。これらの溶液のpHを5.0、5.5及び6.5になるようにそれぞれ調整し、バイアル瓶に分注し、本発明例の免疫グロブリン液状組成物を得た。
上記の本発明例、従来例、及び比較例の免疫グロブリン液状組成物について、30℃で3ヶ月、6ヶ月及び12ヶ月保存した後の外観試験、不溶性異物試験および重合物否定試験を行った。各試験の方法は以下の通りである。
溶液の色調及び澄明性について、肉眼観察を行った。
日本薬局方の注射剤の不溶性異物検査法第1法により、異物の有無を肉眼観察した。
検体をBufferで希釈し、蛋白濃度を0.25w/v%になるように調製し、TSK gel G3000SWXLを装着した高速液体クロマトグラフ(HP 1100 Series)に注入し、面積百分率法により試験を行った。面積百分率法は、クロマトグラム上に得られた各ピークのピーク面積の総和を100とし、重合物及び分解物それぞれのピーク面積の割合(%)を求める。
分析条件
Column :TSK gel G3000SWXL
Buffer :0.15mol/Lの塩化ナトリウムを含む0.05mol/Lリン酸緩衝液,pH7.0
Flow rate:0.4mL/分
分析時間 :45分
検出器 :紫外吸光光度計(測定波長280nm)
2−1.外観
安定性試験開始時の外観は、いずれも無色澄明な液体であった。安定性試験期間中、本発明例および従来例において変化は認められなかったが、2.0w/v%グリセリン添加(pH6.8)(比較例3)において、わずかに白濁を認めた。
安定性試験開始時、いずれも不溶性異物は認められなかった。安定性試験期間中、本発明例および従来例において、変化は認められなかったが、2.0w/v%グリセリン添加(pH6.8)(比較例3)において、わずかに不溶性異物を認めた。
安定性試験開始時は、重合体(ポリマー)含量は0.0%、分解物含量は0.0%であった。本発明例、従来例および比較例の安定性試験結果を下記表1に示す。表1から、本発明例は、比較例、従来例に比べて長期保存時の重合体及び分解物の生成が少ないことが理解される。
上記の免疫グロブリン含有溶液を注射用水で5w/v%に調製し、濃グリセリンを終濃度が2.0w/v%となるように添加した液をpH5.3になるように調整し、バイアル瓶に充填し、2.0w/v%グリセリン添加の5w/v%免疫グロブリン液状組成物(pH5.3)について、長期安定性試験を行った。30℃で12ヶ月、20ヶ月及び24ヶ月保存した後の外観試験、不溶性異物試験および重合物否定試験を行った。各試験の方法は以下の通りである。
溶液の色調及び澄明性について、肉眼観察を行った。
日本薬局方の注射剤の不溶性異物検査法第1法により、異物の有無を肉眼観察した。
検体をBufferで希釈し、蛋白濃度を0.25w/v%になるように調製し、TSK gel G3000SWXLを装着した高速液体クロマトグラフ(HP 1100 Series)に注入し、面積百分率法により試験を行った。面積百分率法は、クロマトグラム上に得られた各ピークのピーク面積の総和を100とし、重合物及び分解物それぞれのピーク面積の割合(%)を求める。
分析条件
Column :TSK gel G3000SWXL
Buffer :0.15mol/Lの塩化ナトリウムを含む0.05mol/Lリン酸緩衝液,pH7.0
Flow rate:0.4mL/分
分析時間 :45分
検出器 :紫外吸光光度計(測定波長280nm)
4−1.外観
2.0w/v%グリセリン添加の5w/v%免疫グロブリン液状組成物(pH5.3)の長期保存試験開始時の外観は、無色澄明な液体であった。30℃保存で24ヶ月を経過しても、外観に変化は認められなかった。
2.0w/v%グリセリン添加の5w/v%免疫グロブリン液状組成物(pH5.3)の長期保存試験開始時、不溶性異物は認められなかった。30℃保存で24ヶ月を経過しても、変化は認められなかった。
2.0w/v%グリセリン添加の5w/v%免疫グロブリン液状組成物(pH5.3)の長期保存試験開始時、重合体(Polymer)含量は0.0%、分解物含量は0.0%であった。その長期保存試験結果を下記表2に示す。表2から、2.0w/v%グリセリン添加の5w/v%免疫グロブリン液状組成物(pH5.3)が長期間にわたって重合体及び分解物の生成を抑制できることが理解される。
上記の免疫グロブリン含有溶液を注射用水で10w/v%に調製し、濃グリセリンを終濃度が2.0及び4.0w/v%となるように添加した。これらの溶液のpHを5.3になるようにそれぞれ調整し、バイアル瓶に充填し、グリセリン添加の10w/v%免疫グロブリン液状組成物を得た。
溶液の色調及び澄明性について、肉眼観察を行った。
日本薬局方の注射剤の不溶性異物検査法第1法により、異物の有無を肉眼観察した。
検体をBufferで希釈し、蛋白濃度を0.25w/v%になるように調製し、TSK gel G3000SWXLを装着した高速液体クロマトグラフ(HP 1100 Series)に注入し、面積百分率法により試験を行った。面積百分率法は、クロマトグラム上に得られた各ピークのピーク面積の総和を100とし、重合物及び分解物それぞれのピーク面積の割合(%)を求める。
分析条件
Column :TSK gel G3000SWXL
Buffer :0.15mol/Lの塩化ナトリウムを含む0.05mol/Lリン酸緩衝液,pH7.0
Flow rate:0.4mL/分
分析時間 :45分
検出器 :紫外吸光光度計(測定波長280nm)
6−1.外観
グリセリン添加の10w/v%免疫グロブリン液状組成物(pH5.3)の長期保存試験開始時の外観は、無色澄明な液体であった。30℃保存で3ヶ月経過しても、外観に変化は認められなかった。
グリセリン添加の10w/v%免疫グロブリン液状組成物(pH5.3)の長期保存試験開始時、不溶性異物は認められなかった。30℃保存で3ヶ月経過しても、変化は認められなかった。
重合物否定試験の結果を下記表3に示す。表3から、グリセリン添加の10w/v%免疫グロブリン液状組成物(pH5.3)が長期間にわたって重合体及び分解物の生成を抑制できることが理解される。
Claims (4)
- 免疫グロブリン液状組成物であって、前記組成物が免疫グロブリンを1〜15w/v%含み、保存安定剤としてグリセリンを1.0〜9.0w/v%含むこと、及び前記組成物が5.0〜6.5のpHを有することを特徴とする免疫グロブリン液状組成物。
- 免疫グロブリンが、ヒト血漿から得られるヒトのポリエチレングリコール処理免疫グロブリンGであることを特徴とする請求項1に記載の免疫グロブリン液状組成物。
- 室温で保存可能であることを特徴とする請求項1または2に記載の免疫グロブリン液状組成物。
- 静脈内投与用であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の免疫グロブリン液状組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013209911A JP5628395B1 (ja) | 2013-10-07 | 2013-10-07 | 免疫グロブリン液状組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013209911A JP5628395B1 (ja) | 2013-10-07 | 2013-10-07 | 免疫グロブリン液状組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5628395B1 true JP5628395B1 (ja) | 2014-11-19 |
JP2015074610A JP2015074610A (ja) | 2015-04-20 |
Family
ID=52136362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013209911A Expired - Fee Related JP5628395B1 (ja) | 2013-10-07 | 2013-10-07 | 免疫グロブリン液状組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5628395B1 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008094722A (ja) * | 2006-10-05 | 2008-04-24 | Benesis Corp | 免疫グロブリン製剤の製造方法 |
-
2013
- 2013-10-07 JP JP2013209911A patent/JP5628395B1/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008094722A (ja) * | 2006-10-05 | 2008-04-24 | Benesis Corp | 免疫グロブリン製剤の製造方法 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
JPN6014029452; CHEN, C.-C. et al.: 'Thermal stability of bovine milk immunoglobulin G (IgG) and the effect of added thermal protectants' Journal of Food Science Vol.65, No.2, 2000, p.188-193 * |
JPN6014029454; Tukachinskii, S.E. et al.: 'Stabilization of immunoglobulin preparations.' APPL. BIOCHEM. MICROBIOL. Vol.13, No.4, 1977, p.473-476 * |
JPN7014002127; CHEN, C.-C. et al.: 'Effect of Thermal Protectants on the Stability of Bovine Milk Immunoglobulin G' Journal of Agricultural and Food Chemistry Vol.46, No.9, 1998, p.3570-3576 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015074610A (ja) | 2015-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10888619B2 (en) | Stable aqueous etanercept composition | |
US6835379B2 (en) | Method of producing IgG | |
JPS63192724A (ja) | r−グロブリンの液状製剤 | |
WO2014011629A1 (en) | Stable aqueous formulations of etanercept | |
AU2001273907A1 (en) | A method of producing IgG | |
JP7357540B2 (ja) | 液体医薬組成物 | |
US10493151B2 (en) | Etanercept formulations stabilized with sodium chloride | |
JP6884858B2 (ja) | 医薬製剤及びその製造方法 | |
HUE027915T2 (en) | A method for preparing an IgG composition by heat treatment | |
JP5628395B1 (ja) | 免疫グロブリン液状組成物 | |
JPH04346934A (ja) | γ−グロブリンの液状製剤 | |
TW202216735A (zh) | 製備包含人血漿來源的免疫球蛋白m之組合物的方法及儲存穩定的液體組合物 | |
JP2008094722A (ja) | 免疫グロブリン製剤の製造方法 | |
JP2926722B2 (ja) | アルブミン製剤及びその製造方法 | |
JPH10265407A (ja) | 免疫グロブリン製剤 | |
JP4857323B2 (ja) | 免疫グロブリン製剤 | |
JPS58167518A (ja) | ゼラチン誘導体添加静注用人免疫グロブリンの製造法 | |
WO2003088999A1 (fr) | Procede de production d'une preparation d'immunoglobuline |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141001 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5628395 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |