JP5628297B2 - 粗面化された先端部を有するルアー式滑り連結装置 - Google Patents

粗面化された先端部を有するルアー式滑り連結装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5628297B2
JP5628297B2 JP2012508548A JP2012508548A JP5628297B2 JP 5628297 B2 JP5628297 B2 JP 5628297B2 JP 2012508548 A JP2012508548 A JP 2012508548A JP 2012508548 A JP2012508548 A JP 2012508548A JP 5628297 B2 JP5628297 B2 JP 5628297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luer
medical device
male
connector
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012508548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012525217A (ja
Inventor
エス.コミレディ ディネッシュ
エス.コミレディ ディネッシュ
リン アンジェラ
リン アンジェラ
ジョイス チャオ
ジョイス チャオ
パウロウスキ ジョン
パウロウスキ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JP2012525217A publication Critical patent/JP2012525217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5628297B2 publication Critical patent/JP5628297B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/34Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub
    • A61M5/346Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub friction fit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M2039/1027Quick-acting type connectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M39/1011Locking means for securing connection; Additional tamper safeties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/49876Assembling or joining with prestressing of part by snap fit

Description

本発明は、概略、医療装置の連結器部分に関連する。さらに詳細には、開示される発明の実施形態は、円錐形の先端部を有するルアー式滑り接続具(a luer slip fitting)の表面仕上げに向けられている。粗面化された表面を有する雄型ルアー式滑り接続具を製造する方法も開示されている。
雄型ルアー式滑り接続具を有する医療装置、例えば、雄型ルアー式注射器は、多くの場合、雌型管アダプター(female tube adapters)または管延長部(tube extensions)とともに組み立てられる。国際標準化機構から公表された国際標準ISO594−1に記載されるように、そのような装置は、雄型円錐形接続具を含んでいる。雌型ルアー式接続具は、雌型接続具が十分に収まるまで雌型ルアー式接続具に軸方向の力を加えることにより、雄型円錐形先端部に対して組み立てられる。
ルアー式滑り連結は、グリセロール・モノステアレート(GMS)のような潤滑材料の存在により緩やかになる。GMSは、帯電防止剤としての機能を果たすポリプロピレン添加物である。GMSは、時間とともに表面へ移動し、摩擦係数(COF)を低下させる。GMSは、表面へ移動する潤滑材料の1つの例である。注射器先端部の表面に移動するまたはそこに存在する滑り剤(a slip agent)または別の潤滑材料のようなその他の材料は、COFの低下を引き起こし得る。そのような緩やかな連結は、種々の医療処置中に、潜在的に有害な薬剤の漏れをもたらし、使用者の不満やその他の面倒な事態をもたらす。したがって、ルアー式注射器または接続具の分野において、漏れることなしに、潤滑材料に起因するCOFの低下を阻止または最小限に抑える必要性が存在する。
本発明の1以上の実施形態は、嵌め込み力(an engagement force)が加えられ、雄型ルアー式滑り接続具と雌型ルアー部分との間に接触面を提供することにより、第2の医療装置の雌型ルアー式部分に連結可能であって、かなりのねじり運動を必要としない引き離し力(the disengagement force)が加えられることにより、分離可能な雄型ルアー式接続具を備える医療装置に関連する。雄型ルアー式滑り接続具が材料を具え、この材料は、接触面が粗面化された表面を含まない場合、乾いた連結(a dry connection)の引き離し力が嵌め込み力より小さくなるように、当該材料の潤滑特性を高める潤滑添加剤をさらに具えている。また、雄型ルアー式滑り接続具は、濡れた連結(a wet connection)状態にあるときに、雄型ルアー式滑り接続具を第2の医療装置の雌型ルアー式部分から分離するのに必要とされる引き離し力が、雄型ルアー式接続具の接触面が粗面化されていない場合に、雄型ルアー式接続具を第2の医療装置の雌型ルアー式部分から引き離すのに必要とされる力よりも大きくなるように、約0.3μmから約1.2μmまでの間の平均表面粗さを持った接触面を有する。
本発明の別の形態は、第2の医療装置の雌型ルアー式接続具と結合する外面を有する円錐形の先端部を持つ雄型ルアー式接続具を製造することを備える医療装置を作る方法に関連する。雄型ルアー式接続具は材料から製造され、この材料は、粗面化されていない雄型円錐形先端部を雌型ルアー式接続具から取り外すのに必要とされる力が粗面化されていない雄型ルアー式接続具を雌型ルアー式接続具を用いて組み立てるのに必要とされる力より小さくなるように、当該材料の潤滑特性を高める潤滑添加剤をさらに具えている。雄型円錐形先端部の外面は、雄型ルアー式接続具が雌型ルアー式接続具とともに組み立てられると、雄型円錐形先端部と雌型ルアー式接続具との間に存在する液体により取り外し力が概略組み立て力より小さくなるように、約0.3μmから約1.2μmまでの間の平均表面粗さに粗面化される。
ルアー式滑りを有する注射器及びルアー式連結器を示す。 異なる材料から作られたルアー式接続具に対する種々の組み立て力におけるハブ引張力を示す。 既知の力で組み立てられたときの種々の材料及び表面仕上げに対するハブ引張力を示す。 種々の表面仕上げとともに種々の力で組み立てられたときの潤滑剤を有する材料のハブ引張力を示す。
本発明の上記特徴が詳しく理解され得るように、上で簡単に要約された本発明のさらに詳細な説明が実施形態を参照してなされる。
本発明のいくつかの代表的な実施形態を説明する前に、本発明は、以下の説明で述べられる構造またはプロセスのステップの詳細に限定されるものではないことが理解されるべきである。本発明は、その他の実施形態にも可能であり、種々のやり方で実践され、または実行され得る。
本明細書で使用されるように、ルアー式連結器及びその他のルアー式接続具とともに使用される「ルアー式滑り」または「ルアー式接続具」は、ISO594−2に記載されるような、主としてトルクが加えられることにより取り外されるルアー式ロック接続具と区別されるように、ISO594−1に記載されるような、主として軸方向の力が加えられることにより取り外される連結器を意味する。
円錐形先端部を有する雄型ルアー式接続具と雌型ルアー式接続具が、濡れた状態の下で潤滑材料が存在する状態で組み立てられると、接続具を取り外すのに必要とされる力が低下し、漏れをもたらす可能性があることが確認されてきた。このことは、多くの場合、プラスチック配合物(plastic formulation)が材料の摩擦特性または静的特性を減少させるように設計されているグリセロール・モノステアレートのような添加物を有するので本質的に問題を含んでいる。何らかの特定の理論に制約されることなしに、これらの添加物が材料の表面に移動し、結果として潤滑材料が表面に存在することを招き得ることが考えられる。このことは、材料の摩擦係数の減少を引き起こし、ルアー式連結を引き離すのに必要とされる引張力の低下を招き得る。医療装置のルアー式連結の少なくとも雄型円錐形先端部の表面仕上げを調整することにより、接続具を引き離すのに必要とされる力が増大することがもたらされることが見出された。
ルアー式接続具の表面粗さを増大させることは、注入の間漏れの傾向を増大させることが長い間知られてきたことなので、このことは驚くべき結果である。したがって、表面粗さを増大させることが、代わりに、漏れが少ないか全くなく高い引っ張り力を有する連結をもたらすことを見出したことは、予想外であった。
図1を参照すると、本発明の1以上の実施形態は、雄型ルアー式滑り接続具12を備える医療装置10を対象としている。雄型ルアー式滑り接続具12は、雄型ルアー式滑り接続具12と雌型ルアー式部分14との間の接触面を提供するように嵌め込み力が加えられることにより第2の医療装置16の雌型ルアー式部分14に連結可能であり、実質的にねじり運動を必要としない引き離し力が加えられることにより分離可能である。このことは、通常の使用時において、雄型ルアー式滑り接続具12と雌型ルアー式部分14が90度以上の相対的な半径方向の運動(radial movement)を必要としないことを意味する。通常は、雄型ルアー式滑り接続具12と雌型ルアー式部分14は、各接続具の長手軸の方向に軸方向の力が単純に加えられることにより、部品を押し付けることで組み立てられる。当然のことながら、通常の組み立て中、雄型ルアー式滑り接続具12と雌型ルアー式部分14との間で、ある少量の相対的ねじりが実行者により接続具を組み立てるために利用される得る。雄型ルアー式滑り接続具12は、接触面が粗面化された表面を含まない場合、乾いた連結の引き離し力が嵌め込み力より小さくなるように、潤滑剤を包含する材料を含んでいる。雄型ルアー式滑り接続具12は、濡れた連結の場合に雄型ルアー式滑り接続具12を第2の医療装置16の雌型ルアー式部分14から分離するために必要とされる引き離し力が、雄型ルアー式接続具12の接触面が粗面化されていない場合の雄型ルアー式接続具12を第2の医療装置16の雌型ルアー式部分14から引き離すのに必要とされる力よりも大きくなるように、粗面化されている接触面18を有する。
本発明の別の形態は、医療装置を作る方法に関連する。該方法は、第2の医療装置の雌型ルアー式接続具と結合する外面を有する円錐形先端部を有する雄型ルアー式接続具を製造することを備えている。雄型ルアー式接続具は材料から製造され、この材料は、雌型ルアー式接続具から粗面化されていない雄型円錐形先端部を取り外すのに必要とされる力が、雌型ルアー式接続具を用いて粗面化されていない雄型ルアー式接続具を組み立てるのに必要とされる力よりも小さくなるように、当該材料の潤滑特性を高める潤滑添加剤をさらに具えている。雄型円錐形先端部の外面は、雌型ルアー式接続具とともに雄型ルアー式接続具が組み立てられると、雄型円錐形先端部と雌型ルアー式接続具との間に存在する液体により、取り外し力が概略組み立て力より小さくなるように、約0.3μmから約1.2μmまでの間の平均表面粗さに粗面化されている。
別の実施形態においては、雌型ルアー式部分から雄型ルアー式接続具を取り外すのに必要とされる力は、嵌め込み力が増大するとともに増大する。特定の実施形態では、雌型ルアー式部分から雄型ルアー式接続具を引き離すのに必要とされる力は、嵌め込み力の約80%未満である。さらに特定の実施形態では、雌型ルアー式部分から雄型ルアー式接続具を引き離すのに必要とされる力は、嵌め込み力の約75%、70%または65%未満である。
種々の実施形態における雄型ルアーの表面は、金型を使って粗面化され、先端部を形成する。金型は、放電加工(EDM)、ベーパーホーニング(vapor honing)、クロスハッチング(cross hatching)、研磨およびそれらの組み合わせから選択される技術を使って粗面化されてきた。いくつかの実施形態の雄型ルアー式接続具の外面は、約0.3[μm]〜約1.2[μm]の間で粗面化される。特定の実施形態においては、雄型ルアー式接続具の外面は、約0.4[μm]〜約0.8[μm]の間で粗面化される。別の実施形態では、表面は、約0.3[μm]または約0.4[μm]または約0.7[μm]または約1.2[μm]の平均粗さを有するように粗面化される。さらに別の実施形態では、粗面化された表面は、放電加工により用意される。詳細な実施形態の粗面化された表面は、不揃いな模様の仕上げの表面を有する。すなわち、仕上げに対する明瞭に繰り返し可能な模様がない。別の詳細な実施形態の表面は、繰り返し可能な模様を有する。
本発明の1以上の実施形態において、医療装置は、材料の潤滑特性を高める潤滑添加剤を含む材料から作られる。詳細な実施形態の潤滑添加剤は、グリセロール・モノステアレートである。別の詳細な実施形態では、潤滑添加剤は、スリップ剤(a slip agent)である。さらに別の詳細な実施形態では、該スリップ剤は、脂肪酸アミドである。
本発明は、実施例を参照してさらに説明される。
実施例A−E
グリセロール・モノステアレートまたはその他の潤滑剤を欠いた樹脂から作られたルアー式滑り注射器が、針先端部用ルアー式接続具とともに組み立てられた。組み立ては、3、6、8、10および12[lb](1.36、2.72、3.63、4.54、および5.44[kg])である制御された軸方向の力の下に行われた。ルアー式接続具から注射器を取り外すのに必要とされるハブ引張力が測定された。
実施例F−J
潤滑剤、具体的には、2500[ppm]のグリセロール・モノステアレートを含む樹脂から作られたルアー式滑り注射器が、針先端部用ルアー式接続具とともに組み立てられた。組み立ては、3、6、8、10および12[lb](1.36、2.72、3.63、4.54、および5.44[kg])である制御された軸方向の力の下に行われた。(2500[ppm]を有する樹脂がこれらのサンプルに対して使用されたけれども、GMSの量が少ない樹脂、例えば、1200[ppm]および600[ppm]を有する樹脂から作られた注射器においても、同じ現象が観察された。)ルアー式接続具から注射器を取り外すのに必要とされるハブ引張力が測定された。
図2は、実施例A−Jに関し、濡れた状態の下で、連結されたハブを取り外すのに必要とされる引張力のグラフを示す。各データ点で測定された測定値は、25〜30の間であった。データは、GMS無しの材料に関しては、引張力は、組み立て力が増大するとともに増大することを示す。他方、GMS有りの注射器に対する引張力は、跳ね返り(spring back)が増大しても、組み立て力に関係なくほとんど均一であった。跳ね返りは、雌型ルアー式装置に組み立てられるルアー式滑り注射器の組み立て力が取り外されるとき、注射器が雌型装置から離れる突然の動きを示す現象である。跳ね返りを示すサンプルの数は、図2のデータ点の上方の各欄に掲載されている。
実施例K−O
グリセロール・モノステアレートまたはその他の潤滑剤の無い樹脂から作られたルアー式滑り注射器は、いろいろな表面仕上げを伴って用意された。表面仕上げは、放電加工(EDM)により、またはサンドブラストされた先端部インサート(a sandblasted tip insert)を用いて用意された。EDM仕上げされた表面の平均粗さは、0.3、0.4、0.7および1.2[μm]であった。注射器は、10[lb](4.54[kg])の軸方向の組み立て力を用いて、ルアー式ハブと組み立てられた。該ハブから注射器を取り外すのに必要とされる力が測定された。
実施例P−T
潤滑剤、具体的にはグリセロール・モノステアレートを含む樹脂から作られたルアー式滑り注射器がいろいろな表面仕上げを伴って用意された。表面仕上げは、放電加工(EDM)により、またはサンドブラストされたインサートを用いて用意された。EDM仕上げされた表面の平均粗さは、0.3、0.4、0.7および1.2[μm]であった。注射器は、10[lb](4.54[kg])の軸方向の組み立て力を用いて、ルアー式ハブと組み立てられた。該ハブから注射器を取り外すのに必要とされる力が測定された。
比較例CA
単に比較する目的で、テルモ(商標登録)メディコ(Terumo Medical Corporation)製注射器が、10[lb](4.54[kg])の組み立て力を用いて、ルアー式ハブとともに組み立てられた。ハブから注射器を取り外すのに必要とされる力が測定された。
図3は、濡れた状態の下での実施例K−Tおよび比較例CAの注射器を取り外すのに必要とされる軸方向のハブ引張力[lbs]のグラフを示す。EDM仕上げで用意されたサンプルの平均表面粗さは、図の下に掲載されている。サンドブラストされたインサートを含むサンプルに対する表面粗さは掲載されていない。図3は、グリセロール・モノステアレートおよび表面仕上げを有する注射器(実施例P−T)が、GMSを有しない、表面仕上げされた修正注射器に等しい引張力を示すことを示している。データは、また、EDM仕上げで表面を修正後、またはサンドブラストされた先端部インサートを加えた後、引張力がテルモ(登録商標)注射器により示される引張力に等しいことを示している。
実施例U−Z
潤滑剤、具体的にはグリセロール・モノステアレートを含む樹脂から作られたルアー式滑り注射器が表1に示される表面仕上げを伴って用意された。注射器は、8(3.63)、10(4.54)および12(5.44)[lbs(kg)]の軸方向組み立て力でルアー式ハブと組み立てられた。ハブから注射器を取り外すのに必要とされる力が測定された。
Figure 0005628297
図4は、濡れた状態の下でのサンプルU−Zに対するハブ引張力のグラフを示す。データは、GMSおよび表面仕上げを有する注射器(サンプルV−Z)が、潤滑剤無しのサンプル(図2のサンプルA−E参照)と同様に、組み立て力とともに増大する引張力を有することを示している。一方でGMSを有するが表面仕上げが全くされていないサンプルのグループ(サンプルU)は、サンプルF−Jで先に示された(図2参照)ように、組み立て力に関係なく比較的等しい引張力を有する。
本明細書全体にわたって、「1つの実施形態」、「いくつかの実施形態」、「1以上の実施形態」または「ある実施形態」への言及は、該実施形態に関連して記載された特定の特徴、構造、材料または特性が本願発明の少なくとも1つの実施形態に含まれていることを意味する。したがって、本明細書全体にわたっていろいろな場所において、「1以上の実施形態において」、「いくつかの実施形態において」、「1つの実施形態において」または「ある実施形態において」のような語句の出現は、必ずしも本発明の同じ実施形態に言及するものではない。さらに、特定の特徴、構造、材料または特性は、1以上の実施形態において、適切な方法で組み合され得る。
本明細書において本発明が特定の実施形態を参照して記載されたけれども、これらの実施形態が本発明の原理及び応用に関する単なる例示であることが理解されるべきである。本発明の精神および範囲から逸脱することなく、種々の変更および変形が本発明の方法及び装置に対してなされ得ることは当業者にとって明白である。したがって、本発明が添付されたクレームおよびその等価物の範囲内にある変更および変形を含むことを目的としている。

Claims (14)

  1. 雄型ルアー式滑り接続具と雌型ルアー式部分との間に接触面を提供するように嵌め込み力が加えられることにより第2の医療装置の雌型ルアー式部分に接続可能であって、実質的なねじり運動を必要としない引き離し力が加えられることにより分離可能な雄型ルアー式滑り接続具を備える医療装置であって、
    前記雄型ルアー式滑り接続具が材料を具え、この材料は、前記接触面が粗面化された表面を含まないとき、前記雄型ルアー式滑り接続具と前記雌型ルアー式部分との間の乾いた連結の引き離し力が前記嵌め込み力より小さくなるように、当該材料の潤滑特性を高める潤滑添加剤をさらに具え
    前記雄型ルアー式滑り接続具は、前記接触面が濡れているときの、前記第2の医療装置の前記雌型ルアー式部分から前記雄型ルアー式滑り接続具を分離するのに必要とされる引き離し力が、前記雄型ルアー式接続具の前記接触面が粗面化されていない場合の、同じ状態の下で前記第2の装置の前記雌型ルアー式部分から前記雄型ルアー式接続具を引き離すのに必要とされる力よりも大きくなるように、約0.3μmから約1.2μmまでの間の平均表面粗さを持った接触面を有することを特徴とする医療装置。
  2. 前記雌型ルアー式部分から前記雄型ルアー式接続具を引き離すのに必要とされる力、嵌め込み力が増大するとともに増大することを特徴とする請求項1に記載の医療装置。
  3. 前記雌型ルアー式部分から前記雄型ルアー式接続具を引き離すのに必要とされる力が、前記嵌め込み力の約80%未満であることを特徴とする請求項1に記載の医療装置。
  4. 前記雄型ルアーの表面は、金型を用いて粗面化され、放電加工(EDM)、ベーパーホーニング、クロスハッチング、研磨およびそれらの組み合わせから選択される技術を用いて粗面化された先端部を形成することを特徴とする請求項1に記載の医療装置。
  5. 前記雄型ルアー式接続具の外面不揃いな模様の仕上げにより粗面化されていることを特徴とする請求項1に記載の医療装置。
  6. 前記潤滑添加剤グリセロール・モノステアレートであることを特徴とする請求項に記載の医療装置。
  7. 前記潤滑添加剤スリップ剤であることを特徴とする請求項に記載の医療装置。
  8. 前記スリップ剤脂肪酸アミドであることを特徴とする請求項に記載の医療装置。
  9. 第2の医療装置の雌型ルアー式接続具と結合する外面を有する円錐形先端部を持った雄型ルアー式接続具を材料から製造するステップであって、前記材料は、雌型ルアー式接続具から粗面化されていない雄型円錐形先端部を取り外すのに必要とされる力が、前記雌型ルアー式接続具を用いて前記粗面化されていない雄型ルアー式接続具を組み立てるのに必要とされる力よりも小さくなるように、当該材料の潤滑特性を高める潤滑添加剤をさらに具えているステップと、
    前記雄型円錐形先端部と前記雌型ルアー式接続具との間に液体が存在する状態で雄型ルアー式接続具が雌型ルアー式接続具と組み立てられたとき、取り外し力が概略組み立て力より小さくなるように、前記雄型円錐形先端部の外面を約0.3μmから約1.2μmまでの間の平均表面粗さに粗面化するステップ
    を備えていることを特徴とする医療装置を作る方法。
  10. 前記雄型ルアー式接続具の外面不揃いな模様の仕上げにより粗面化されていることを特徴とする請求項に記載の方法。
  11. 前記雄型円錐形先端部の表面は、金型を用いて粗面化され、放電加工(EDM)、ベーパーホーニング、クロスハッチング、研磨およびそれらの組み合わせから選択される技術を用いて粗面化された先端部を形成することを特徴とする請求項に記載の方法。
  12. 前記潤滑添加剤グリセロール・モノステアレートであることを特徴とする請求項に記載の方法。
  13. 前記添加剤スリップ剤であることを特徴とする請求項に記載の方法。
  14. 前記スリップ剤脂肪酸アミドであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2012508548A 2009-05-01 2010-04-23 粗面化された先端部を有するルアー式滑り連結装置 Expired - Fee Related JP5628297B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/434,251 2009-05-01
US12/434,251 US20100280462A1 (en) 2009-05-01 2009-05-01 Luer Slip Connector with Roughened Tip
PCT/US2010/032203 WO2010126791A1 (en) 2009-05-01 2010-04-23 Luer slip connector with roughened tip

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012525217A JP2012525217A (ja) 2012-10-22
JP5628297B2 true JP5628297B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=42562644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012508548A Expired - Fee Related JP5628297B2 (ja) 2009-05-01 2010-04-23 粗面化された先端部を有するルアー式滑り連結装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20100280462A1 (ja)
EP (1) EP2424612B1 (ja)
JP (1) JP5628297B2 (ja)
CN (1) CN102802721A (ja)
AU (1) AU2010241889B2 (ja)
BR (1) BRPI1010020A2 (ja)
CA (1) CA2760683C (ja)
ES (1) ES2433243T3 (ja)
MX (1) MX2011011622A (ja)
SG (1) SG175845A1 (ja)
WO (1) WO2010126791A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103313753B (zh) 2010-11-24 2016-08-24 阿西斯特医疗系统有限公司 造影剂注射器注射筒的入口阀系统
JP5936859B2 (ja) * 2011-12-26 2016-06-22 株式会社大協精工 二薬混合用シリンジキット
NL2009180C2 (en) 2012-07-12 2014-01-14 Pharma Group B V Low residual volume syringe/conduit combination and syringe for such a syringe/conduit combination.
US9265925B2 (en) 2012-10-16 2016-02-23 Acist Medical Systems, Inc. Controlling flow in a medical injection system
EP3000502A1 (en) * 2014-09-29 2016-03-30 Becton Dickinson France Drug delivery device with coated end-piece
JP6475058B2 (ja) * 2015-03-27 2019-02-27 株式会社トップ ルアーテーパ接続構造
US20170224976A1 (en) * 2016-02-09 2017-08-10 Acist Medical Systems, Inc. Manifold connection assembly having a surface finish
EP3342440B1 (en) * 2016-12-30 2019-07-10 Becton Dickinson France Medical device, assembly including said medical device and process for manufacturing such a medical device
EP3593840A1 (en) * 2018-07-12 2020-01-15 Becton Dickinson France Glass made luer tip with marking means and method for manufacturing the same
US11560964B2 (en) 2020-08-21 2023-01-24 Acist Medical Systems, Inc. Valve actuation device coupling

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3679619A (en) * 1970-12-11 1972-07-25 Cincinnati Milacron Chem Rigid halogen-containing resin compositions
US5312377A (en) * 1993-03-29 1994-05-17 Dalton Michael J Tapered luer connector
CA2152559A1 (en) * 1994-07-01 1996-01-02 Lennox O. Watts Syringe assembly
US5851201A (en) * 1996-01-19 1998-12-22 Acacia Laboratories, Inc. Luer connector
US5797889A (en) * 1996-06-19 1998-08-25 Becton Dickinson And Company Medical device having a connector portion with an improved surface finish
JPH11164887A (ja) * 1997-12-05 1999-06-22 Nippon Zeon Co Ltd 筒状成形体
JP3864925B2 (ja) * 2003-04-08 2007-01-10 ニプロ株式会社 留置用カテーテルセット
US8167847B2 (en) * 2006-06-22 2012-05-01 Excelsior Medical Corporation Antiseptic cap and antiseptic cap equipped plunger and syringe barrel assembly
US20090177186A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-09 Peter Delano Luer Lock Connector with Roughened Tip

Also Published As

Publication number Publication date
CA2760683A1 (en) 2010-11-04
JP2012525217A (ja) 2012-10-22
AU2010241889B2 (en) 2015-05-07
SG175845A1 (en) 2011-12-29
AU2010241889A1 (en) 2011-12-01
ES2433243T3 (es) 2013-12-10
WO2010126791A1 (en) 2010-11-04
US20100280462A1 (en) 2010-11-04
BRPI1010020A2 (pt) 2016-08-09
CN102802721A (zh) 2012-11-28
EP2424612B1 (en) 2013-08-07
EP2424612A1 (en) 2012-03-07
CA2760683C (en) 2017-07-25
MX2011011622A (es) 2012-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5628297B2 (ja) 粗面化された先端部を有するルアー式滑り連結装置
US20120175806A1 (en) Luer Lock Connector with Roughened Tip
US7128348B2 (en) Female connector
CA2274196C (en) Plunger for syringe
AU2014296641B2 (en) Blood control catheter valve employing actuator with flexible retention arms
US8414560B2 (en) Luer connector assembly
US4266815A (en) Connectors
US6217560B1 (en) Luer connector
CA2779703A1 (en) Needleless access connectors and valve elements therefor
US20160367117A1 (en) Biopsy channel attachment adaptor
CN106102661A (zh) 支架输送系统
AU2010299906B2 (en) Connection device for medical tubing
JP2000513612A (ja) 雌型ルアーコネクタ
CN105457146B (zh) 具有涂覆的端部零件的药物输送装置
EP1016429A1 (en) Positive engagement-disengagement catheter sleeve
JP7427013B2 (ja) 医療用注射装置のための針カバー
WO2024018664A1 (ja) 針ハブ及びそれを用いた注射器
CN213789352U (zh) 一种自毁式注射器
CN106267376A (zh) 一种医用导管用超亲水抗菌涂层的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5628297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees