JP5625619B2 - 中継装置、および中継方法 - Google Patents

中継装置、および中継方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5625619B2
JP5625619B2 JP2010187020A JP2010187020A JP5625619B2 JP 5625619 B2 JP5625619 B2 JP 5625619B2 JP 2010187020 A JP2010187020 A JP 2010187020A JP 2010187020 A JP2010187020 A JP 2010187020A JP 5625619 B2 JP5625619 B2 JP 5625619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
connection
terminal
call control
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010187020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012049607A (ja
Inventor
秀和 永野
秀和 永野
Original Assignee
株式会社ナカヨ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ナカヨ filed Critical 株式会社ナカヨ
Priority to JP2010187020A priority Critical patent/JP5625619B2/ja
Publication of JP2012049607A publication Critical patent/JP2012049607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5625619B2 publication Critical patent/JP5625619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、端末およびサーバ装置間の中継技術に関する。
特許文献1には、IP電話装置(SIP端末)が中継装置を介してIP網(SIPサーバ)に接続されている場合において、通話中のIP電話装置に通信異常が発生したとき、このIP電話装置の通話相手に対して不快感を与えることなく通話を正常終了させる技術が開示されている。
この技術において、中継装置は、通話中、IP電話装置の通信異常を検出すると、このIP電話装置と通話相手との間に確立され、自中継装置が中継している通話路を介して、通話を終了する旨を通知するメッセージを通話相手に送信する。その後、中継装置は、このIP電話装置の代わりに、SIPサーバ経由で通話相手に終了要求(BYE)を送信し、SIPサーバ経由で通話相手から成功応答(200 OK)を受信して、通話を正常終了させる。
特開2008−42648号公報
しかし、特許文献1に記載の技術は、通話中に生じた障害のみを対象としており、以下に示すような、待機中あるいは呼制御手順の実行中に障害が生じた場合を考慮していない。
IP電話装置は、SIPサーバに対して登録要求(REGISTER)を定期的に送信し、SIPサーバは、IP電話装置から登録要求を受信すると、このIP電話装置を配下に登録し、この登録要求で指定されている有効期間(バインディング保持期間)が経過するまでの間、その登録状態を維持する。
ここで、待機中のIP電話装置がリンクダウンしたとする。SIPサーバは、このIP電話装置がリンクダウンしたことを知らないので、有効期間を経過するまでこのIP電話装置の登録を維持する。このときに、他のIP電話装置が、このリンクダウンしたIP電話装置を送信先とする接続要求(INVITE)を送信すると、SIPサーバは、この接続要求を中継するが、送信先のIP電話装置から応答がないため、接続要求の再送を繰り返す。そして、有効期間を経過し、送信先のIP電話装置の登録が解除された時点で、このIP電話装置が不在であると判断し、接続要求送信元のIP電話装置に相手不在(480 Temporarily Not Available)を返信する。その間、接続要求送信元のIP電話装置は無音状態のままとなり、このIP電話装置のユーザに不快感を与えてしまう。この問題は、呼制御手順を実行中のIP電話装置がリンクダウンした場合にも同様に発生する。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、端末に通信障害が発生した場合に、この端末がサーバから迅速に登録解除・脱退することのできる技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明では、端末を中継装置経由でサーバに接続する。中継装置は、接続ポートの電気特性等に基づいて、この接続ポートの端末接続状態を検出し、端末接続状態が「接続中」である接続ポートを経由して送受信されるパケットから、この接続ポートに接続された端末のアドレス情報を取得する。また、この接続ポートを経由してサーバへ送信される登録・加入要求パケットを検出し、この登録・加入要求パケットで指定されている有効期間を登録・加入要求パケットの検出時刻とともに管理する。また、ある接続ポートの端末接続状態が「接続中」から「未接続」に変化した場合、この接続ポートを経由してサーバに最後に送信された登録・加入要求パケットの検出時刻からの経過時間が、この登録・加入要求パケットで指定されている有効期間に達していないならば、この接続ポートを経由して送受信されたパケットから取得したアドレス情報により特定される端末を送信元とする解除・脱退要求パケットを、サーバに送信する。
例えば、本発明は、端末およびサーバ間を中継する中継装置であって、
前記端末を接続するための少なくとも一つの接続手段と、
前記接続手段における端末接続状態を監視する接続状態監視手段と、
前記端末接続状態が接続中である前記接続手段を経由して送受信されるパケットから、当該接続手段に接続されている前記端末のアドレス情報を取得するアドレス情報取得手段と、
前記端末接続状態が接続中である前記接続手段を経由して前記サーバに送信される登録・加入要求パケットを検出し、当該登録・加入要求パケットで指定されている有効期間を、当該登録・加入要求パケットの検出時刻とともに管理する登録・加入状態管理手段と、
前記接続手段の前記端末接続状態が接続中から未接続に変化した場合に、当該接続手段を経由して前記サーバに最後に送信された前記登録・加入要求パケットの前記検出時刻からの経過時間が、当該登録・加入要求パケットで指定されている前記有効期間に達していないならば、当該接続手段を経由するパケットから前記アドレス情報取得手段が取得した前記アドレス情報により特定される前記端末を送信元とする解除・脱退要求パケットを、前記サーバに送信する解除・脱退代行手段と、
前記端末接続状態が接続中である前記接続手段を経由して送受信される呼制御パケットを管理する呼制御パケット管理手段と、
呼制御パケットの種別、および当該呼制御パケットの送信元が前記端末かそれとも前記サーバかを示す送信元種別に対応付けられて、呼制御手順を終了させるための呼制御パケットである終了パケットが記憶された終了パケット記憶手段と、
前記接続手段の前記端末接続状態が接続中から未接続に変化した場合に、当該接続手段を経由して最後に送受信された呼制御パケットの前記種別および当該呼制御パケットの送信元の前記送信元種別に対応付けられて、前記終了パケット記憶手段に記憶されている前記終了パケットがあるならば、当該終了パケットを前記サーバに送信する呼制御終了代行手段と、を有する。
本発明によれば、端末に通信障害が発生した場合に、この端末がサーバから迅速に登録解除・脱退することができる。
図1は、本発明の一実施の形態に係るSIP電話システムの概略図である。 図2(A)は、本実施の形態に係るSIP電話システムにおいて、待機中のSIP電話端末2−1がリンクダウンした場合の動作例を説明するためのシーケンス図であり、図2(B)は、本実施の形態に係るSIP電話システムにおいて、呼制御手順を実行中のSIP電話端末2−1がリンクダウンした場合の動作例を説明するためのシーケンス図である。 図3(A)は、ポート接続状態記憶部141の登録内容例を模式的に表した図であり、図3(B)は、登録・加入状態記憶部142の登録内容例を模式的に表した図である。 図4(A)は、呼制御手順進捗状況記憶部143の登録内容例を模式的に表した図であり、図4(B)は、終了メッセージ記憶部144の登録内容例を模式的に表した図である。 図5は、図1に示す中継装置1の、SIP電話端末2との接続状態の変化に伴う動作を説明するためのフロー図である。 図6は、図1に示す中継装置1の、SIPメッセージの中継処理に伴う動作を説明するためのフロー図である。
以下に、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係るSIP電話システムの概略図である。
図示するように、本実施の形態のSIP電話システムは、複数のSIP電話端末2−1〜2−n(以下、単にSIP電話端末2とも呼ぶ)が中継装置1を介してSIPサーバ3に接続されて構成されている。中継装置1は、SIP電話端末2とSIP電話端末2との間、およびSIP電話端末2とSIPサーバ3との間のデータのやり取りを中継する。
図2(A)は、本実施の形態に係る電話システムにおいて、待機中のSIP電話端末2−1がリンクダウンした場合の動作例を説明するためのシーケンス図である。
SIP電話端末2−1は、T秒(例えば3600秒)毎に、有効期間をT秒とする登録要求(REGISER)をSIPサーバ3に送信し、SIPサーバ3から成功応答(200 OK)を受信することにより、SIPサーバ3への自SIP電話端末2−1の登録を維持している(S101)。同様に、SIP電話端末2−2も、T秒毎に、有効期間をT秒とする登録要求をSIPサーバ3に送信し、SIPサーバ3から成功応答を受信することにより、SIPサーバ3への自SIP電話端末2−2の登録を維持している(S102)。
また、中継装置1は、自中継装置1を介してSIP電話端末2−1、2−2からSIPサーバ3へ送信される登録要求を監視することにより、SIPサーバ3へのSIP電話端末2−1、2−2の登録状態を把握している。
ここで、待機中のSIP電話端末2−1がリンクダウンして、SIP電話端末2−1と中継装置1との通信が不可能になったとする(S103)。中継装置1は、これを検出すると、SIPサーバ3へのSIP電話端末2−1の登録状態を調べ、SIPサーバ3へのSIP電話端末2−1の登録が維持されているならば、SIP電話端末2−1に代わって解除要求(有効期間を0秒とする登録要求)をSIPサーバ3に送信し、SIPサーバ3から成功応答を受信することにより、SIPサーバ3へのSIP電話端末2−1の登録を解除する(S104)。
したがって、SIPサーバ3は、SIP電話端末2−1から受信した登録要求で指定されている有効期間の経過前に、SIP電話端末2−1の登録を解除することができるので、その後、SIP電話端末2−1を宛先とする接続要求(INVITE)をSIP電話端末2−2から受信した場合でも、直ちにSIP電話端末2−1の不在通知(404 Not Found)をSIP電話端末2−2に送信することができる(S105)。このため、SIP電話端末2−2のユーザを待たせなくて済む。
図2(B)は、本実施の形態に係る電話システムにおいて、呼制御手順を実行中のSIP電話端末2−1がリンクダウンした場合の動作例を説明するためのシーケンス図である。
図2(A)と同様、SIP電話端末2−1、2−2は、T秒毎に、有効期間をT秒とする登録要求をSIPサーバ3に送信し、SIPサーバ3から成功応答を受信することにより、SIPサーバ3への自SIP電話端末2−1、2−2の登録を維持している(S111、112)。また、中継装置1は、自中継装置1を介してSIP電話端末2−1、2−2からSIPサーバ3へ送信される登録要求を監視することにより、SIPサーバ3へのSIP電話端末2−1、2−2の登録状態を把握している。
ここで、SIP電話端末2−1が、SIP電話端末2−2を宛先とする接続要求をSIPサーバ3に送信したとする。この接続要求は、SIPサーバ3からSIP電話端末2−2に転送される。これを受けて、SIP電話端末2−2は、暫定応答(180 Ringing)をSIPサーバ3に返信する。この暫定応答は、SIPサーバ3からSIP電話端末2−1に転送される(S113)。
このとき、中継装置1は、自中継装置1を介してSIP電話端末2−1、2−2およびSIPサーバ3間で送受信される呼制御メッセージ(要求および応答)を監視することにより、SIP電話端末2−1、2−2の呼制御手順の実行(進捗)状態を把握している。
つぎに、このような呼制御手順の実行中に、SIP電話端末2−1がリンクダウンし、SIP電話端末2−1と中継装置1との通信が不可能になったとする(S114)。中継装置1は、これを検出すると、SIP電話端末2−1の呼制御手順の実行状態を調べ、その実行状態に応じて呼制御手順を終了させるための終話メッセージを決定する。ここでは、終話メッセージとして取消要求(CANCEL)が選択される。そして、中継装置1は、SIP電話端末2−1に代わって、SIP電話端末2−1の呼制御手順の相手端末であるSIP電話端末2−2を宛先とする終話メッセージをSIPサーバ3に送信する。この終話メッセージは、SIPサーバ3からSIP電話端末2−2に転送され、これにより、呼制御手順が終了する(S115)。このため、SIP電話端末2−2のユーザを待たせなくて済む。
それから、中継装置1は、SIP電話端末2−1に代わって解除要求をSIPサーバ3に送信し、SIPサーバ3から成功応答を受信することにより、SIPサーバ3へのSIP電話端末2−1の登録を解除する(S116)。
図1に戻って説明を続ける。
中継装置1は、図1に示すように、SIPサーバIF部11と、SIP電話端末IF部12と、中継部13と、記憶部14と、ポート接続状態監視部15と、アドレス情報取得部16と、SIPメッセージ解析部17と、解除・脱退代行処理部18と、呼制御終了代行処理部19と、を有する。
SIPサーバIF部11は、SIPサーバ3と通信を行うためのインターフェースであり、SIPサーバ3に繋がるケーブルを接続するための接続ポート「ポート番号:ポート0」を有する。
SIP電話端末IF部12は、SIP電話端末2−1〜2−nと通信を行うためのインターフェースであり、SIP電話端末2−1〜2−nに一対一で繋がるケーブルを接続するための複数の接続ポート「ポート番号:ポート1」〜「ポート番号:ポートn」を有する。
中継部13は、パケットヘッダのアドレス情報に基づいて、SIP電話端末IF部12の接続ポート間、およびSIP電話端末IF部12の接続ポートとSIPサーバIF部11の接続ポートとの間で送受信されるパケットの中継処理を行う。
記憶部14は、ポート接続状態記憶部141と、登録・加入状態記憶部142と、呼制御手順進捗状況記憶部143と、終了メッセージ記憶部144と、を有する。
ポート接続状態記憶部141には、SIP電話端末IF部12へのSIP電話端末2の接続状態が記憶される。
図3(A)は、ポート接続状態記憶部141の登録内容例を模式的に表した図である。図示するように、ポート接続状態記憶部141には、SIP電話端末IF部12の接続ポート毎にレコード1410が記憶されている。レコード1410は、接続ポートのポート番号(「ポート1」〜「ポートn」のいずれか)を登録するフィールド1411と、この接続ポートに対するSIP電話端末2の接続の有無を示す端末接続状態を登録するフィールド1412と、この接続ポートに接続されているSIP電話端末2のアドレス情報(IPアドレスおよびMACアドレス)である接続端末情報を登録するフィールド1413と、を有する。ここで、フィールド1412に登録されている端末接続状態が「オフ」の場合、フィールド1413の接続端末情報はヌル(空欄)となる。
登録・加入状態記憶部142には、SIP電話端末IF部12の接続ポートに接続されているSIP電話端末2の、SIPサーバ3への登録・加入状態が記憶される。
図3(B)は、登録・加入状態記憶部142の登録内容例を模式的に表した図である。図示するように、登録・加入状態記憶部142には、SIP電話端末IF部12の接続ポートを介してSIP電話端末2からSIPサーバ3へ送信された最新の登録・加入要求についてのレコード1420が記憶される。レコード1420は、登録・加入要求を中継したSIP電話端末IF部12の接続ポートのポート番号を登録するフィールド1421と、中継した登録・加入要求の要求種別(登録要求(REGISTER)か、それとも加入要求(SUBSCRIBE)か)を登録するフィールド1422と、登録・加入要求で指定されている有効期間を登録するフィールド1423と、登録・加入要求の中継時刻を登録するフィールド1424と、を有する。
呼制御手順進捗状況記憶部143には、SIPサーバ3に登録されているSIP電話端末2の呼制御手順の進捗状況が記憶される。
図4(A)は、呼制御手順進捗状況記憶部143の登録内容例を模式的に表した図である。図示するように、呼制御手順進捗状況記憶部143には、SIPサーバ3に登録されているSIP電話端末2がSIPサーバ3とやり取りした最新の要求およびそれに対する応答(ただし、登録・参加要求およびそれに対する応答を除く)についてのレコード1430が記憶される。レコード1430は、対象とする要求または応答を受信した接続ポートのポート番号(受信ポート番号)を登録するフィールド1431と、対象とする要求または応答を送信した接続ポートのポート番号(送信ポート番号)を登録するフィールド1432と、対象とする要求または応答のSIPメッセージ内容(メッセージ種別、送信元アドレス、送信先アドレス等)を登録するフィールド1433と、対象とする要求または応答のSIPメッセージに付与されたCall−IDを登録するためのフィールド1434と、を有する。ここで、同じ呼制御手順においてやり取りされる要求および応答のSIPメッセージには、同じCall−IDが付与されている。
終了メッセージ記憶部144には、呼制御手順の進捗状況に応じて、呼制御手順を終了させるためのSIPメッセージ(以下、終了メッセージ)が記憶されている。
図4(B)は、終了メッセージ記憶部144の登録内容例を模式的に表した図である。図示するように、終了メッセージ記憶部144には、呼制御手順の進捗状況およびその呼制御手順を終了させるために使用する終了メッセージについてのレコード1440が記憶されている。レコード1440は、最後に中継した要求・応答のSIPメッセージのメッセージ種別を登録するフィールド1441と、最後に中継した要求・応答の受信インターフェース(SIPサーバIF部11か、それともSIP電話端末IF部12か)を登録するフィールド1442と、呼制御手順を終了させるために使用する終了メッセージを登録するフィールド1443と、を有する。
図4(B)の例によれば、最後に中継した要求・応答のSIPメッセージが接続要求(INVITE)である場合に、この接続要求の受信インターフェースがSIP電話端末IF部12であるならば、呼制御手順を終了させるために使用する終了メッセージは取消要求(CANCEL)であり、この接続要求の受信インターフェースがSIPサーバIF部11であるならば、呼制御手順を終了させるために使用する終了メッセージは要求失敗応答(4xx)である。また、最後に中継した要求・応答のSIPメッセージが接続応答(200 OK(INVITE))である場合、この接続応答の受信インターフェースにかかわらず、呼制御手順を終了させるために使用する終了メッセージは切断要求(BYE)である。また、最後に中継した要求・応答のSIPメッセージが暫定応答(180 Ringing)である場合、この暫定応答の受信インターフェースがSIP電話端末IF部12であるならば、呼制御手順を終了させるために使用する終了メッセージは取消要求(CANCEL)であり、この暫定応答の受信インターフェースがSIPサーバIF部11であるならば、呼制御手順を終了させるために使用する終了メッセージは要求失敗応答(4xx)である。
ポート接続状態監視部15は、SIP電話端末IF部12の各接続ポートの電気特性(電流値または電圧値)を感知することで、SIP電話端末IF部12の各接続ポートの端末接続状態を監視する。そして、SIP電話端末IF部12の各接続ポートの接続状態の監視結果に基づいて、ポート接続状態記憶部141に記憶されている各レコード1410の端末接続状態(フィールド1412)を更新する。
アドレス情報取得部16は、ポート接続状態記憶部141を参照し、端末接続状態がオフからオンに変化した接続ポートを通過するパケットから、この接続ポートに接続されているSIP電話端末2のアドレス情報を取得する。そして、取得したアドレス情報を、この接続ポートのレコード1410の接続端末情報(フィールド1413)として登録する。また、端末接続状態がオンからオフに変化した接続ポートのレコード1410の接続端末情報を削除する。
SIPメッセージ解析部17は、SIP電話端末IF部12およびSIPサーバIF部11間を通過するSIPメッセージを解析する。そして、SIP電話端末IF部12からSIPサーバIF部11へ向かう登録・加入要求を検出したならば、登録・加入状態記憶部142を更新する。また、登録・加入要求およびそれに対する応答以外のSIPメッセージを検出したならば、呼制御手順進捗状況記憶部143を更新する。
解除・脱退代行処理部18は、SIPサーバ3に登録・加入しているSIP電話端末2がリンクダウンした場合に、このリンクダウンしたSIP電話端末2の代わりに、SIPサーバ3に解除・脱退要求を送信する。
呼制御終了代行処理部19は、SIPサーバ3に登録・加入しているSIP電話端末2が呼制御手順を実行中(通話中を含む)にリンクダウンした場合に、このリンクダウンしたSIP電話端末2の代わりに、呼制御手順を終了させるために必要な処理を行う。
図5は、図1に示す中継装置1の、SIP電話端末2との接続状態の変化に伴う動作を説明するためのフロー図である。このフローは、SIP電話端末IF部12のいずれかの接続ポート(以下、対象接続ポート)の端末接続状態が変化し、これをポート接続状態監視部15が検出することにより開始される。
まず、ポート接続状態監視部15は、対象接続ポートの端末接続状態の変化方向を調べ(S200)、これがオフからオンならば(S200で「OFF→ON」)、S201に進み、オンからオフならば(S200で「ON→OFF」)、S211に進む。
S201に進んだ場合、ポート接続状態監視部15は、対象接続ポートのポート番号をキーにして(フィールド1411)、ポート接続状態記憶部141からレコード1410を検索し、このレコード1410のフィールド1412に登録されている端末接続状態をオフからオンに更新する(S201)。
それから、アドレス情報取得部16は、対象接続ポートに外部入力されたパケットの送信元のアドレス情報(IPアドレスおよびMACアドレス)、あるいは対象接続ポートから外部出力されたパケットの送信先のアドレス情報(IPアドレスおよびMACアドレス)を取得し、このアドレス情報を接続端末情報として対象接続ポートのレコード1410のフィールド1413に登録する(S202)。その後、このフローは終了する。
一方、S211に進んだ場合、ポート接続状態監視部15は、対象接続ポートのポート番号をキーにして(フィールド1411)、ポート接続状態記憶部141からレコード1410を検索し、このレコード1410のフィールド1412に登録されている端末接続状態をオンからオフに更新するとともに、フィールド1413に登録されている接続端末情報を削除する。ただし、このとき削除した接続端末情報は、以降の処理で使用するため、メモリ等に保持しておく。
つぎに、呼制御手順終了処理部19は、対象接続ポートのポート番号が受信ポート番号(フィールド1431)あるいは送信ポート番号(フィールド1432)として登録されているレコード1430を呼制御手順進捗状況記憶部143から検索する(S212)。
そして、該当レコード1430がなかった場合(S213でNO)、S217に進む。
一方、該当レコード1430があった場合(S213でYES)、呼制御終了代行処理部19は、該当レコード1430のフィールド1433に登録されたSIPメッセージ内容により特定されるメッセージ種別がフィールド1441に登録され、かつ該当するレコード1430のフィールド1431に登録された受信ポート番号が付与されている接続ポートの所属インターフェース(SIPサーバIF部11か、それともSIP電話端末IF部12か)がフィールド1442に登録されたレコード1440を、終了メッセージ記憶部144からさらに検索する(S214)。
そして、該当レコード1440がなかった場合(S215でNO)、S217に進む。
一方、該当レコード1440があった場合(S215でYES)、呼制御終了代行処理部19は、S213で検索した該当レコード1430のフィールド1433に登録されたメッセージ内容により特定される送信先アドレス、送信元アドレスを送信先、送信元として、S214で検索した該当レコード1440のフィールド1443に登録された終了メッセージを作成する。そして、この終了メッセージをSIPサーバIF部12からSIPサーバ3に送信する(S216)。その後、S217に進む。
S217において、解除・脱退代行処理部18は、対象接続ポートのポート番号および要求種別「加入要求」をキーにして(フィールド1421、1422)、登録・加入状態記憶部142からレコード1420を検索する。
そして、該当レコード1420がなかった場合(S218でNO)、S221に進む。
一方、該当レコード1420があった場合(S218でYES)、解除・脱退代行処理部18は、該当レコード1420のフィールド1424に登録された中継時刻から現在時刻までの経過時間が、フィールド1423に登録されている有効期間を超えているか否かを判断する(S219)。
有効期間を超えている場合(S219でNO)、S221に進む。
一方、有効期間を超えていない場合(S219でYES)、解除・脱退代行処理部18は、S211で削除した接続端末情報により特定されるアドレスを送信元とする脱退要求を作成する。そして、この脱退要求をSIPサーバIF部11からSIPサーバ3に送信する(S220)。その後、S221に進む。
S221において、解除・脱退代行処理部18は、対象接続ポートのポート番号および要求種別「登録要求」をキーにして(フィールド1421、1422)、登録・加入状態記憶部142からレコード1420を検索する。そして、検索したレコード1420のフィールド1424に登録された中継時刻から現在時刻までの経過時間が、フィールド1423に登録された有効期間を超えているか否かを判断する(S222)。有効期間を超えている場合(S222でNO)、このフローは終了する。一方、有効期間を超えていない場合(S222でYES)、解除・脱退代行処理部18は、S211で削除した接続端末情報を保持しているメモリ等からこの接続端末情報を抽出し、この接続端末情報により特定されるアドレスを送信元とする解除要求を作成する。そして、この解除要求をSIPサーバIF部11からSIPサーバ3に送信する(S223)。その後、このフローは終了する。また、このときメモリ等に保持している、該当する接続端末情報を削除する。
図6は、図1に示す中継装置1の、SIPメッセージの中継処理に伴う動作を説明するためのフロー図である。このフローは、SIP電話端末IF部12のいずれかの接続ポート(以下、中継ポート)およびSIPサーバIF部11の接続ポート間をSIPメッセージが中継されることにより開始される。
まず、SIPメッセージ解析部17は、中継されたSIPメッセージを解析する(S300)。このSIPメッセージが中継ポートからSIPサーバIF部11の接続ポートへ中継した登録・加入要求であるならば(S300で「登録・加入要求」)、S301に進み、登録・加入要求およびその応答以外であるならば(S300で「登録・加入要求およびその応答以外」)、S311に進む。
S301に進んだ場合、SIPメッセージ解析部17は、SIPサーバIF部11の接続ポートから中継ポートへ、この登録・加入要求に対する応答が中継されるのを待つ。そして、応答が中継されたならば(S301でYES)、中継ポートのポート番号およびこの登録・加入要求の要求種別(登録要求かそれとも加入要求か)をキー(フィールド1421、1422)にして登録・加入状態記憶部142からレコード1420を検索する(S302)。
該当レコード1420があった場合(S303でYES)、SIPメッセージ解析部17は、このレコード1420のフィールド1423の登録内容を、この登録・加入要求で指定されている有効期間に更新し、そしてフィールド1424の登録内容をこの登録・加入要求の中継時刻に更新する(S304)。その後、このフローは終了する。
一方、該当レコード1420がなかった場合(S303でNO)、SIPメッセージ解析部17は、登録・加入状態記憶部142に新たなレコード1420を追加し、このレコード1420のフィールド1421に中継ポートのポート番号を登録し、フィールド1422にこの登録・加入要求の要求種別を登録し、フィールド1423に、この登録・加入要求で指定された有効期間を登録し、そしてフィールド1424にこの登録・加入要求の中継時刻を登録する(S305)。その後、このフローは終了する。
S311に進んだ場合、SIPメッセージ解析部17は、中継ポートが、中継されたSIPメッセージの受信側であるならば、中継ポートのポート番号が受信ポート番号(フィールド1431)として登録されているレコード1430を呼制御手順進捗状況記憶部143から検索する。また、中継ポートが、中継されたSIPメッセージの送信側であるならば、中継ポートのポート番号が送信ポート番号(フィールド1432)として登録されているレコード1430を呼制御手順進捗状況記憶部143から検索する。
該当レコード1430があった場合(S312でYES)、SIPメッセージ解析部17は、このレコード1430のフィールド1433の登録内容をこのSIPメッセージのSIPメッセージ内容(メッセージ種別、送信元アドレス、送信先アドレス等)に更新し、そしてフィールド1434の登録内容をこのSIPメッセージのCall−IDに更新する(S313)。その後、このフローは終了する。
一方、該当レコード1430がなかった場合(S312でNO)、SIPメッセージ解析部17は、中継ポートが、中継されたSIPメッセージの受信側であるならば、中継ポートのポート番号が送信ポート番号(フィールド1432)として登録され、かつこのSIPメッセージのCall−IDがフィールド1434に登録されているレコード1430を呼制御手順進捗状況記憶部143から検索する。また、中継ポートが、中継されたSIPメッセージの送信側であるならば、中継ポートのポート番号が受信ポート番号(フィールド1431)として登録され、かつこのSIPメッセージのCall−IDがフィールド1434に登録されているレコード1430を呼制御手順進捗状況記憶部143からさらに検索する(S314)。
該当レコード1430があった場合(S315でYES)、SIPメッセージ解析部17は、このレコード1430のフィールド1431の登録内容を、このSIPメッセージを受信した接続ポートのポート番号に更新し、フィールド1432を、このSIPメッセージを送信した接続ポートのポート番号に更新し、そしてフィールド1433の登録内容をこのSIPメッセージのSIPメッセージ内容に更新する(S316)。その後、このフローは終了する。
一方、該当レコード1430がなかった場合(S315でNO)、SIPメッセージ解析部17は、呼制御手順進捗状況記憶部143に新たなレコード1430を追加し、このレコード1430のフィールド1431に、このSIPメッセージを受信した接続ポートのポート番号を登録し、フィールド1432を、このSIPメッセージを送信した接続ポートのポート番号を登録し、フィールド1433に、このSIPメッセージのSIPメッセージ内容を登録し、そしてフィールド1434にこのSIPメッセージのCall−IDを登録する(S317)。その後、このフローは終了する。
以上、本発明の一実施の形態について説明した。
本実施の形態において、中継装置1は、SIP電話端末IF部12の接続ポート「ポート番号:ポート1〜ポートn」の電気特性等に基づいて、これらの接続ポートの端末接続状態を監視するとともに、端末接続状態がオンである接続ポートを経由して送受信されるパケットから、この接続ポートに接続されているSIP電話端末2のアドレス情報を取得して、ポート接続状態記憶部141を更新する。また、中継装置1は、ポート接続状態記憶部141において端末接続状態がオンとなっている接続ポートを経由してSIPサーバ3へ送信される登録・加入要求を監視して、登録・加入状態記憶部142を更新する。
また、中継装置1は、ある接続ポートの端末接続状態がオンからオフに変化した場合に、登録・加入状態記憶部142を参照し、この接続ポートを経由してSIPサーバ3に最後に送信された登録・加入要求の中継時刻からの経過時間が、この登録・加入要求で指定されている有効期間に達していないならば、ポート接続状態記憶部141を参照し、この接続ポートにされているSIP電話端末2を送信元とする解除・脱退要求を、SIPサーバ3に送信する。
したがって、本実施の形態によれば、SIPサーバ3に登録・加入しているSIP電話端末2が通信障害等によりリンクダウンした場合に、このSIP電話端末2が、SIPサーバ3から迅速に解除・脱退することができる。
また、本実施の形態において、中継装置1は、ポート接続状態記憶部141において端末接続状態がオンとなっている接続ポートを経由してSIP電話端末2およびSIPサーバ3間でやり取りされるSIPメッセージ(ただし登録・加入要求およびその応答以外のSIPメッセージ)を監視して、呼制御手順進捗状況記憶部143を更新する。そして、中継装置1は、ある接続ポートの端末接続状態がオンからオフに変化した場合に、呼制御手順進捗状況記憶部143を参照し、この接続ポートを経由してSIP電話端末2およびSIPサーバ3間で最後にやり取りされたSIPメッセージおよびこのSIPメッセージの受信側のインターフェース種別(SIP電話端末IF部12か、それともSIPサーバIF部11か)に対応付けられて終了メッセージ記憶部144に記憶されている終了メッセージを、この接続ポートに接続されていたSIP電話端末2の代わりに、SIPサーバ3に送信する。
したがって、本実施の形態によれば、呼制御手順の進捗状況に応じて、この呼制御手順を終了させるためのSIPメッセージを、リンクダウンしたSIP電話端末2の代わりにSIPサーバ3へ送信することができ、これにより、通話相手を不用意に待たせることなく、呼制御手順を終了させることができる。
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
例えば、上記の実施の形態において、図1に示す中継装置1の機能構成は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積ロジックICによりハード的に実現されるものでもよいし、あるいはDSP(Digital Signal Processor)などの計算機によりソフトウエア的に実現されるものでもよい。または、CPU、メモリ、HDD、DVD−ROM等の補助記憶装置、およびNIC(Network Interface Card)、モデム等の通信インターフェースを備えたPC(Personal Computer)等の汎用コンピュータにおいて、CPUが所定のプログラムを補助記憶装置からメモリ上にロードして実行することで実現されるものでもよい。
また、上記の実施の形態では、中継装置をSIP電話システムに適用した場合を例に説明したが、本発明の中継装置は、利用に際して登録・加入が必要なサーバと端末との間を中継する場合に広く適用できる。
1:中継装置、2−1〜2−n:SIP電話端末、3:SIPサーバ、11:SIPサーバIF部、12:SIP電話端末IF部、13:中継部、14:記憶部、15:ポート接続状態監視部、16:アドレス情報取得部、17:SIPメッセージ解析部、18:解除・脱退代行処理部、19:呼制御終了代行処理部、141:ポート接続状態記憶部、142:登録・加入状態記憶部、143:呼制御手順進捗状況記憶部、144:終了メッセージ記憶部

Claims (3)

  1. 端末およびサーバ間を中継する中継装置であって、
    前記端末を接続するための少なくとも一つの接続手段と、
    前記接続手段における端末接続状態を監視する接続状態監視手段と、
    前記端末接続状態が接続中である前記接続手段を経由して送受信されるパケットから、当該接続手段に接続されている前記端末のアドレス情報を取得するアドレス情報取得手段と、
    前記端末接続状態が接続中である前記接続手段を経由して前記サーバに送信される登録・加入要求パケットを検出し、当該登録・加入要求パケットで指定されている有効期間を、当該登録・加入要求パケットの検出時刻とともに管理する登録・加入状態管理手段と、
    前記接続手段の前記端末接続状態が接続中から未接続に変化した場合に、当該接続手段を経由して前記サーバに最後に送信された前記登録・加入要求パケットの前記検出時刻からの経過時間が、当該登録・加入要求パケットで指定されている前記有効期間に達していないならば、当該接続手段を経由するパケットから前記アドレス情報取得手段が取得した前記アドレス情報により特定される前記端末を送信元とする解除・脱退要求パケットを、前記サーバに送信する解除・脱退代行手段と、
    前記端末接続状態が接続中である前記接続手段を経由して送受信される呼制御パケットを管理する呼制御パケット管理手段と、
    呼制御パケットの種別、および当該呼制御パケットの送信元が前記端末かそれとも前記サーバかを示す送信元種別に対応付けられて、呼制御手順を終了させるための呼制御パケットである終了パケットが記憶された終了パケット記憶手段と、
    前記接続手段の前記端末接続状態が接続中から未接続に変化した場合に、当該接続手段を経由して最後に送受信された呼制御パケットの前記種別および当該呼制御パケットの送信元の前記送信元種別に対応付けられて、前記終了パケット記憶手段に記憶されている前記終了パケットがあるならば、当該終了パケットを前記サーバに送信する呼制御終了代行手段と、を有する
    ことを特徴とする中継装置。
  2. 請求項1に記載の中継装置であって、
    前記接続状態監視手段は、
    前記接続手段の電流値あるいは電圧値を感知することにより当該接続手段における前記端末接続状態を監視する
    ことを特徴とする中継装置。
  3. 端末を中継装置経由でサーバに中継する中継方法であって、
    前記中継装置は、
    自中継装置が備える接続ポートへの端末接続状態を監視し、
    前記端末接続状態が接続中である前記接続ポートを経由して送受信されるパケットから、当該接続ポートに接続されている端末のアドレス情報を取得するとともに、当該接続ポートを経由して前記サーバへ送信される登録・加入要求パケットを検出して、当該登録・加入要求パケットで指定されている有効期間を当該登録・加入要求パケットの検出時刻とともに管理し、かつ当該接続ポートを経由して送受信される呼制御パケットを検出して管理し
    前記接続ポートの前記端末接続状態が「接続中」から「未接続」に変化した場合に、呼制御パケットの種別および当該呼制御パケットの送信元が前記端末かそれとも前記サーバかを示す送信元種別に対応付けられて、呼制御手順を終了させるための呼制御パケットである終了パケットが記憶された終了パケット記憶手段を参照し、当該接続ポートを経由して最後に送受信された呼制御パケットの種別および当該呼制御パケットの送信元の送信元種別に対応付けられている前記終了パケットがあるならば、当該終了パケットを前記サーバに送信するとともに、当該接続ポートを経由してサーバに最後に送信された前記登録・加入要求パケットの検出時刻からの経過時間が、当該登録・加入要求パケットで指定されている有効期間に達していないならば、当該接続ポートを経由して送受信されたパケットから取得した前記アドレス情報により特定される前記端末を送信元とする解除・脱退要求パケットを、前記サーバに送信する
    ことを特徴とする中継方法。
JP2010187020A 2010-08-24 2010-08-24 中継装置、および中継方法 Active JP5625619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010187020A JP5625619B2 (ja) 2010-08-24 2010-08-24 中継装置、および中継方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010187020A JP5625619B2 (ja) 2010-08-24 2010-08-24 中継装置、および中継方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012049607A JP2012049607A (ja) 2012-03-08
JP5625619B2 true JP5625619B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=45904031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010187020A Active JP5625619B2 (ja) 2010-08-24 2010-08-24 中継装置、および中継方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5625619B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4241660B2 (ja) * 2005-04-25 2009-03-18 株式会社日立製作所 負荷分散装置
JP2010074653A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Hitachi Communication Technologies Ltd 通信制御装置ならびに通信制御方法
JP2010081067A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Toshiba Corp 中継装置、中継方法、中継プログラム、受信装置、通信終了方法および通信終了プログラム
JP2010178044A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Canon Inc 通信端末装置、通信端末装置の制御方法、通話装置、通話装置の制御方法、通信システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012049607A (ja) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5364671B2 (ja) ネットワーク認証における端末接続状態管理
EP2232766B1 (en) Method and apparatus for outputting event of third party device in home network supporting upnp remote protocol
JP2005287045A (ja) Ipネットワークに接続された装置の発見の方法、及び、この方法を実行する装置
KR20080024481A (ko) Ip 멀티미디어 서브시스템(ims)의 ip 링크를 통한머신의 원격 관리를 위한 방법 및 시스템
JP5887507B2 (ja) 通信機器間の接続確立方法、通信機器、及びサーバ装置
WO2006054529A1 (ja) サーバ装置、携帯端末、電化機器、通信システム、通信方法及びプログラム
EP2131551A1 (en) Communication system
US20110047261A1 (en) Information communication apparatus, information communication method, and program
CN102075508A (zh) 针对网络协议的漏洞挖掘系统和方法
JP2004227121A (ja) サーバ装置、通信制御システム、通信方法及びサーバプログラム
KR100533667B1 (ko) 효율적인 홈 네트워크 관리 시스템 및 방법
JP4762662B2 (ja) Vpn接続システム及びvpn接続方法
JP5625619B2 (ja) 中継装置、および中継方法
JP5093012B2 (ja) 通信制御装置、通信制御方法および通信制御プログラム
CN107454178B (zh) 数据传输方法及装置
KR101207219B1 (ko) 데이터 분산 서비스 네트워크 과부하 방지 방법
JP4677501B2 (ja) 中継装置および中継方法
JP2014146876A (ja) メッセージ配信システムおよびメッセージ配信方法
JP5307846B2 (ja) 共有制御システム、制御方法、制御プログラム、管理サーバ、および表示端末
JP3968060B2 (ja) セッションメディア保留方法、保留装置、保留プログラム及び該プログラムを記録した記録媒体
JP2011082868A (ja) 呼救済システム、呼救済サーバ、呼救済サーバの呼救済プログラム
JP5387151B2 (ja) 中継装置および呼制御メッセージの中継方法
JP5103284B2 (ja) Ip交換機、ip端末、およびip電話システム
KR101566926B1 (ko) 홈네트워크 시스템의 통화 이중화 방법
JP2011123534A (ja) コンテンツ受信装置、コンテンツ受信方法及びコンテンツ受信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5625619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250