JP5623882B2 - ディジタル装置 - Google Patents

ディジタル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5623882B2
JP5623882B2 JP2010263236A JP2010263236A JP5623882B2 JP 5623882 B2 JP5623882 B2 JP 5623882B2 JP 2010263236 A JP2010263236 A JP 2010263236A JP 2010263236 A JP2010263236 A JP 2010263236A JP 5623882 B2 JP5623882 B2 JP 5623882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
memory
signal
write
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010263236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012113587A (ja
Inventor
和久 高見
和久 高見
城戸 三安
三安 城戸
吉田 昌司
昌司 吉田
栄二 伊東
栄二 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010263236A priority Critical patent/JP5623882B2/ja
Publication of JP2012113587A publication Critical patent/JP2012113587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5623882B2 publication Critical patent/JP5623882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/16Protection against loss of memory contents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

本発明は、ディジタル装置に係り、特に電源断時にも安定してメモリライト動作が行えるディジタル装置に関する。
ディジタル装置として、例えばディジタル保護制御装置には、データセーブ機能が標準的に設けられており、定期的にメモリに記憶したディジタル保護制御装置の動作情報を用いて、故障部位解析や継電装置応動解析等の保守支援用途に使用されている。データセーブ用のメモリは、一般に書込時間や容量に制約が少ないSRAMを電源バックアップして使用するが、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリを使用する場合もある。
係るディジタル保護制御装置におけるメモリとしては、データの信頼性確保のため、1ビット誤り訂正及び2ビット以上の誤り検知するECC(Error Checking and Correcting)機能を有することが望ましいとされている。
ECC機能について、非特許文献1に解説されている。非特許文献1では、データセーブ機能に使用するメモリは、電源遮断によりディジタル保護制御装置の動作情報が消えないようにSRAMを電源バックアップして使用するか、不揮発性メモリを使用しており、さらに信頼性確保のためECC機能を有することが示されている。
「電気協同研究」第65巻第2号
しかし、メモリへのライト動作中に電源遮断すると、データバス上で各ビットのセットアップ時間ばらつきにより、極稀にビット毎にライト出来たり出来なかったりしたデータがメモリに記憶される。その結果、電源再投入時にECC機能で2ビット以上の誤りが検出され、メモリ不具合として扱われてしまいメモリデータの初期化(クリア)処理されてしまう。
これにより、データセーブ機能によりメモリに記憶してきた過去のディジタル保護制御装置の動作情報が消えてしまい、故障部位解析や継電装置応動解析等の保守支援が出来なくなる課題があった。
本発明は、メモリへのライト動作中に電源遮断されても、確実にデータバス上のライトデータ全ビットをメモリに記憶させて、電源遮断によるメモリの2ビット以上のエラーを防ぐことができるディジタル装置を提供する。
本発明のディジタル装置は、電力受給側回路としてデータを記憶するメモリ手段と、メモリ手段に対しライト及びリードを行うメモリ制御手段と、メモリ手段のビットエラーの訂正及び検出をするECC手段を備え、電力供給側回路として主電源遮断を検知しリセット信号を与える監視手段と、メモリ手段に対して主電源が遮断してもバックアップ補助電源に切換えて電力供給する電源切換手段とを有し、監視手段のリセット信号によるメモリ手段とメモリ制御手段とECC手段のリセット操作は、メモリ手段のライト終了後に実施する。
また、メモリ制御手段は、ライト終了後にメモリ手段をスタンバイ状態にする。
本発明のディジタル装置は、電力受給側回路としてデータを記憶するメモリ手段と、メモリ手段に対しライト及びリードを指示するCPUと、CPUからの指示に応じてメモリ手段に対しライト及びリードを行うメモリ制御手段と、メモリ手段のビットエラーの訂正及び検出をするECC手段を備え、電力供給側回路として主電源遮断を検知しリセット信号を与える監視手段と、メモリ手段に対して主電源が遮断してもバックアップ補助電源に切換えて電力供給する電源切換手段とを有し、CPUからライトアクセスが指示されてメモリ手段に対するライト開始後、その終了までの期間、ライト状態信号を発生し、かつ監視手段の与えるリセット信号とライト状態信号の論理和信号により強調リセット信号を作成し、強調リセット信号により、メモリ手段とメモリ制御手段とECC手段のリセット操作を実行する。
なお、ディジタル装置は、電力系統の電気量を入力して事故検出を行い電力系統に設けられた遮断器を操作する保護継電装置とされる。
本発明によれば、メモリへのライト動作中に電源遮断されても、確実にデータバス上のライトデータ全ビットをメモリに記憶させて、電源遮断によるメモリの2ビット以上のエラーを防ぐことができる。
ディジタル保護継電装置の制御回路構成図。 電源協調対応メモリ制御部の構成図。 電源協調を考慮したSRAMアクセスタイミングを示すフロー図。
図1は、本発明に係るディジタル装置の一例としてディジタル保護継電装置の制御回路構成図を示したものである。このディジタル保護継電装置は、大別すると電力供給側回路部分140と、電力受給側回路部分130とから構成される。このうち、電力供給側回路部分140は、主電源10、電源スイッチ20、バックアップコンデンサ30、電源監視部40、バックアップ電源切換回路50などで構成される。また電力受給側回路部分130は、CPU60、システムバス70、SRAM80、電源協調対応メモリ制御部90、通信部100、アナログ入力部110、入出力部120によって構成される。
電力供給側回路部分140は、次のように機能する。主電源10は、例えば常時電源5Vを出力しており、電源スイッチ20により主電源10からの電源5Vの投入/遮断切換を行う。バックアップコンデンサ30は、5V電源投入時に充電し、5V電源遮断時はSRAM80に対してバックアップ電源を供給する。電源監視部40は、電源スイッチ20による遮断や主電源10の不足電圧異常による電源電圧低下を検出し、バックアップ電源切換回路50に切換信号を出力し、5V電源電圧で動作する電力受給側回路部分130に対しリセット信号を出力する。バックアップ電源切換回路50は、電源監視部40からの切換信号を受けるとSRAM80への電力供給をバックアップコンデンサ30側に切換る。
電力受給側回路部分130は、次のように機能する。まず、アナログ入力部110は、電力系統から取込んだ電流及び電圧を±10V以下のアナログ電圧信号に変換し、A/D変換でディジタルデータ化する。CPU60は、アナログ入力部110でディジタルデータ化したデータを、システムバス70を介して取込み、電力系統の信号に重畳する高調波信号を除去用のデジタルフィルタ処理と保護演算・シーケンス処理を実行し、処理結果からシステムバス70を介して入出力部120に対して入出力制御する。
アナログ入力部110でディジタルデータ化したデータや、デジタルフィルタ処理や保護演算・シーケンス処理結果は、データセーブの情報としてCPU60からシステムバス70を介してSRAM80に記憶される。のSRAM80の高信頼化のために、1ビット誤り訂正及び2ビット以上の誤り検知機能を有するSRAM電源協調対応メモリ制御部90が設けられている。
本発明のディジタル装置においては、電力供給側回路部分140で供給電源の異常(電源スイッチ20による遮断や主電源10の不足電圧異常による電源電圧低下)が生じているときにも、SRAM80の記憶情報を正しく保持すべく、SRAM電源協調対応メモリ制御部90を機能させる。
図2に、SRAM電源協調対応メモリ制御部90の具体的回路構成を示す。SRAM電源協調対応メモリ制御部90は、外部的には電源監視部40、CPU60、SRAM80と連携し、内部的には電源協調リセット回路91、アクセス制御部92、ECCデータ処理部93から構成されている。
このうち、アクセス制御部92は、CPU60から入力されるチップセレクト(CS)信号とアドレス(A)信号から、このアクセスがSRAM80に対するものかを識別する。さらにリード(RD)信号とライトイネーブル(WE)の信号から、SRAM80に対するアクセス種のリード/ライトを識別する。
CPU60から入力されるアクセスが、SRAM80に対するリード/ライトアクセスであれば、SRAM80に対してチップセレクト(S_CS)とアドレス(S_A)とライトイネーブル(S_WE)とリード用アウトプットイネーブル(S_OE)信号を出力する。
また、SRAM80に対するライトアクセス中を示すライト状態信号921を電源協調リセット回路91に出力し、ECCデータ処理部93に対して、ライト/リードの識別結果より、双方向バスであるデータ信号(D)及び(S_D)の方向を決めるWR信号922を出力する。
次にECCデータ処理部93は、アクセス制御部92からのWR信号922により、ライト/リードのECCデータ処理を切換る。
つまり、ライト時は、CPU60から16ビットのライトデータがD信号からECCデータ処理部93に入力されるので、16ビットのライトデータから、6ビットのECCチェックデータを作成する。そのうえで、16ビットのライトデータに、6ビットのECCチェックデータを加えた合計22ビットのライトデータを得、S_D信号を用いてSRAM80に出力する。SRAM80では、このデータを指定されたアドレス(S_A)に書き込み処理する。
リード時は、16ビットリードデータと6ビットECCチェックデータからなる合計22ビットのS_D信号を、SRAM80からECCデータ処理部93に入力する。入力した16ビットリードデータに対して再度ECCチェックデータを作成し、SRAM80から入力した6ビットECCチェックデータと比較して、16ビットデータの1ビット誤り及び2ビット以上の誤りを検知する。
その結果、誤りが無い場合には、16ビットリードデータをCPU60に出力する。
1ビット誤りを検知した場合、16ビットデータの誤ったビットを反転することで1ビット誤り訂正し、訂正後の16ビットデータをCPU60とSRAM80に出力する。
これに対し、2ビット以上の誤りを検知した場合、誤り訂正ができない。そこでこの場合には、CPU60に対して、2ビット以上誤り検出を割込(IRQ)信号にて通知する。CPU60は2ビット以上誤り検出の通知を受けたら、SRAM80の初期化処理等の異常対策を実行する。
最後に、電源協調リセット回路91は、電源遮断時に電源監視部40からリセット信号40Rが入力された場合、アクセス制御部92のライト状態信号921がライトアクセスを示していれば、ライトアクセスが終了するまで、協調リセット信号911とスタンバイ信号912の出力を待たせる処理を実行する。これにより、ライト状態で電源遮断が発生しても、ライトアクセスが終了するまで、協調リセットとスタンバイ処理を実行させない。
図3に、ライト状態で電源遮断が発生したときのSRAMライトアクセスのタイミングを示す。
なお、従来は、ライトアクセス途中に電源遮断されると、電源監視部40からのリセット信号40Rにより、SRAM制御信号(スタンバイ912、チップセレクト(S_CS)、アドレス(S_A)、ライトイネーブル(S_WE)、ライトデータ(S_D))が全てリセットされていた。
その為、SRAM80のライトデータ(S_D)のセットアップ時間不足が生じ、ビット毎のデータ信号線遅延ばらつきの影響を受けて、ビット毎にライト出来たり出来なかったりするばらつきが発生する。
結果的には、これが電源再投入時のECC機能による2ビット以上誤り検出となり、ディジタル保護継電システムにおけるメモリ異常と見なされて、メモリ初期化処理等の異常対策が実行されてしまう。これにより、データセーブ機能によりメモリに記憶してきた過去のディジタル保護制御装置の動作情報が消えてしまい、故障部位解析や継電装置応動解析等の保守支援が出来なくなる課題があった。
本発明では、SRAM制御信号(スタンバイ912、チップセレクト(S_CS)、アドレス(S_A)、ライトイネーブル(S_WE)、ライトデータ(S_D))のリセットに、電源監視部40からリセット信号40Rとライト状態信号921をORした協調リセット信号911を使用するので、ライト途中に電源遮断されてもライトアクセス終了まで、SRAM制御信号のリセットを待たせることができる。
これによりSRAM80のライトデータ(S_D)は、充分なセットアップ時間を確保できるので、各ビットの信号遅延ばらつきの影響を受けないためビット毎のライトばらつきはない。
その結果、メモリへのライト動作中に電源遮断されても、確実にデータバス上のライトデータ全ビットをメモリに記憶できるので、電源遮断による2ビット以上のエラーを防ぐことができる。
10:主電源
20:電源スイッチ
30:バックアップコンデンサ
40:電源監視部
50:バックアップ電源切換回路
60:CPU
70:システムバス
80:SRAM
90:電源協調対応メモリ制御部
100:通信部
110:アナログ入力部
120:入出力部
91:電源協調リセット回路
92:アクセス制御部
93:ECCデータ処理部
40R:リセット信号
921:ライト状態信号
911:協調リセット信号

Claims (2)

  1. 電力受給側回路としてデータを記憶するメモリ手段と、該メモリ手段に対しライト及びリードを指示するCPUと、該CPUからの指示に応じて前記メモリ手段に対しライト及びリードを行うメモリ制御手段と、前記メモリ手段のビットエラーの訂正及び検出をするECC手段を備え、電力供給側回路として主電源遮断を検知しリセット信号を与える監視手段と、前記メモリ手段に対して主電源が遮断してもバックアップ補助電源に切換えて電力供給する電源切換手段とを有するディジタル装置において、
    前記CPUからライトを指示するライトアクセスが指示されて前記メモリ手段に対するライト開始後、ライトアクセスの終了までの期間、ライト状態信号を発生し、かつ前記監視手段の与えるリセット信号と前記ライト状態信号の論理和信号により強調リセット信号を作成し、該強調リセット信号により、前記メモリ手段と前記メモリ制御手段とECC手段のリセット操作を実行することを特徴とするディジタル装置。
  2. 請求項1に記載のディジタル装置において、
    ディジタル装置は、電力系統の電気量を入力して事故検出を行い電力系統に設けられた遮断器を操作する保護継電装置とされることを特徴とするディジタル装置。
JP2010263236A 2010-11-26 2010-11-26 ディジタル装置 Active JP5623882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010263236A JP5623882B2 (ja) 2010-11-26 2010-11-26 ディジタル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010263236A JP5623882B2 (ja) 2010-11-26 2010-11-26 ディジタル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012113587A JP2012113587A (ja) 2012-06-14
JP5623882B2 true JP5623882B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=46497724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010263236A Active JP5623882B2 (ja) 2010-11-26 2010-11-26 ディジタル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5623882B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102081923B1 (ko) 2013-02-04 2020-02-26 삼성전자주식회사 메모리 시스템 및 메모리 컨트롤러의 동작 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2900551B2 (ja) * 1990-07-12 1999-06-02 三菱電機株式会社 携帯形半導体記憶装置
JP2546163B2 (ja) * 1993-08-11 1996-10-23 日本電気株式会社 半導体記憶装置
JP2006221483A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Meidensha Corp ディジタル形保護継電装置
JP4863865B2 (ja) * 2006-12-28 2012-01-25 富士通株式会社 情報処理装置,記憶部誤書込み防止方法,および情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012113587A (ja) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4450609B2 (ja) 記憶装置
CN108062259B (zh) Mcu内部数据存储ecc处理系统及其处理方法
KR101885228B1 (ko) 데이터 저장 디바이스에 대한 전력 강하 방지
CN112559395B (zh) 基于双Soc存储系统异常处理机制的继电保护装置及方法
JP2007264767A (ja) 電源監視装置
US9952579B2 (en) Control device
JP5623882B2 (ja) ディジタル装置
CN111400136A (zh) 服务器专用的gpu故障保护装置、方法、设备及介质
CN102810904B (zh) 低电压升高后设备状态恢复的方法、主控单板及系统
TWI438632B (zh) 記憶體之控制方法及控制器
CN101098075A (zh) 保护系统以及方法
JP2013059183A (ja) 保護継電器
US11169936B2 (en) Method for checking program execution of a microcontroller, external device, system and non-transitory computer readable medium
JP5489742B2 (ja) 保護継電器
JP6904918B2 (ja) 制御装置およびそのデータ書き込み方法
JPH10105422A (ja) 保護装置の制御回路
JP2009025926A (ja) データバックアップ方法、データバックアッププログラム、およびデータバックアップ装置
JP2006221483A (ja) ディジタル形保護継電装置
JP6285123B2 (ja) 電源監視装置、電源装置、情報処理システム及び電源監視方法
JP4474614B2 (ja) 多重化システム
JP2014075065A (ja) 半導体装置及びその回路動作開始方法
JP2743756B2 (ja) 半導体ディスク装置
JP3832117B2 (ja) プログラマブルコントローラのバックアップデータ保護方法及びプログラマブルコントローラ
JP5364008B2 (ja) 保護継電装置
JP5325032B2 (ja) 多重系システムの高信頼性制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5623882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150