JP5623195B2 - シート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5623195B2
JP5623195B2 JP2010194765A JP2010194765A JP5623195B2 JP 5623195 B2 JP5623195 B2 JP 5623195B2 JP 2010194765 A JP2010194765 A JP 2010194765A JP 2010194765 A JP2010194765 A JP 2010194765A JP 5623195 B2 JP5623195 B2 JP 5623195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
feeding
sheets
detection
fed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010194765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012051676A (ja
Inventor
仁村 光夫
光夫 仁村
直樹 鎌田
直樹 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010194765A priority Critical patent/JP5623195B2/ja
Publication of JP2012051676A publication Critical patent/JP2012051676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5623195B2 publication Critical patent/JP5623195B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/24Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device with means for relieving or controlling pressure of the pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、シート給送装置及び画像形成装置に関し、特にシートが積載されたシート積載部材を押し上げ、シートを給送ローラによる給送が可能な位置に上昇させるための制御に関する。
従来、プリンタ、ファクシミリ、複写機等の画像形成装置には、給紙カセットに収納された複数のシートの最上位のシートのみを分離して給送するシート給送装置が設けられている。このようなシート給送装置として、給紙カセットにシートを積載支持するシート積載部材である中板を上下方向に移動可能に設けると共に、紙面検知センサを用いてシートの上面の位置を検知するものがある。
そして、紙面検知センサの検知に基づいて、中板を上昇させるリフト機構を駆動させて中板を上昇させることにより、中板に積載されているシートの最上位のシートの上面を給送が可能な高さ範囲(以下、給送可能高さ領域という)に保つようにしている。なお、シートを給送する場合には、給送可能高さ領域にあるシートの上面に、給紙カセットの上方で待機していた給送ローラを下降させて当接させ、この後、給送ローラにより、順次シートを送り出すようにしている。
また、このように順次シートを送り出した後、最上位のシートの上面位置が給送可能高さ領域の下限よりも低くなると、シートの給送ができなくなる。このため、最上位のシートの上面位置が給送可能高さ領域の下限よりも低くなる前の所定位置(下限位置よりも少し高い位置)に低下したときに、リフト機構を駆動して中板を所定量上昇させる。即ち、紙面検知センサからの出力信号がOFF信号(シートの上面が給送可能高さ領域の下限に近づき所定位置に達したときに出力する信号)を出力するたびに中板を上昇させる。
そして、紙面検知センサがON信号を出力されるまで上昇させて給送可能高さ領域内に最上位のシートの上面を移動させる。このように、紙面検知センサの検知信号に基づいてリフト機構が動作し、中板に積載されているシートの最上位のシートの上面が給送可能な給送可能高さ領域内に維持される。
このようなシート給送装置では、給送ローラの下流に、例えば搬送ローラ及び逆転可能な分離ローラにより構成されるリタードローラ分離方式の分離部を設けている。そして、給送ローラにより複数のシートが同じタイミングで給送された場合、すなわちシートが重送された場合でも、この分離部により、中板上の最上位のシートだけを分離して給送することができる。なお、シートが分離部に達した後、給送ローラはシートの上面から離間する。これは、給送ローラが、分離部に達した後もシートを送り続けると、二枚目以降のシートが分離部で分離できずに重なった状態で送られやすくなってしまうためである。
ここで、このような構成のシート給送装置では、シートの積載量に応じて中板の角度が変わるため、中板の角度に応じて給送ローラによるシートの送り出し方向が大きく変わってしまう。そして、このようにシートの送り出し方向が変わると、シートの先端を確実に下流側の分離部に入り込ませることができないおそれがある。
そこで、シートの先端を確実に下流側の分離部に入り込ませることができるように、例えばシートの上面を検知する紙面検知センサのシートと当接する位置(検知位置)を給送ローラがシートに当接する位置よりも下流側に設定するものがある。そして、このように紙面検知センサのシートとの当接位置を、給送ローラのシートとの当接位置よりも下流側に設定することにより、シートの先端側の変位を小さくすることができ、分離部にシートの先端が入りやすくなる(特許文献1参照)。
ところで、シートが中板に積載されている状態では、重なっているシートの間に空気層があり、この場合、シートは盛り上がった状態となっている。また、湿度が高い環境では、シートが湿度の影響でカールする場合がある。そして、このようにシート間に空気層があったり、シートがカールしていたりすると、実質的なシートの上面位置が設計上の位置よりも高い位置にある。そして、この状態では、紙面検知センサによるシートの上面位置が適正に検知できないため、シートが給送できる給送可能高さ領域にあるか判断できない。
このため、従来は、紙面検知センサによるシート上面の検知を確実に行うため、給送ローラが下降して積載されているシートを圧接した状態のときに紙面検知を行うようにしている。つまり、紙面検知センサが紙面の検知を行う場合に、給送ローラによりシートの上面を押さえてシート間の空気を抜いたり、シートに形成されているカールを押さえたりすることにより、確実な紙面検知を行うことができる。
しかし、このように給送ローラが下降してシートを押さえるときに、給送ローラが空気層の反力やシートのカールを押さえるときの反動でバウンド(チャタリング)する場合がある。この場合、紙面検知センサが検知するタイミング(信号を出力するタイミング)によっては、紙面検知センサは正確に紙面を検知できないおそれがある。
このため、従来は、紙面検知センサが一度、紙面の高さが給送可能高さ領域よりも低下しないようにリフト機構を作動させるための所定位置まで低下したことを検知しても、すぐには中板を上昇させないようにしている。つまり、紙面検知センサが検知しても、この後、所定枚数(例えば、5枚)のシートの給送を行い、このときの紙面検知センサの信号をモニターする。
なお、この所定枚数のシートを給送しても給送可能高さ領域からはシートの上面が低下しないように所定位置の高さが設定されている。即ち、この所定枚数は、OFF信号が出力された後でも、給送ローラが適正な給紙圧を加えられる状態の枚数で設定される(給紙マージン)。そして、連続して紙面検知センサがOFF信号を出力した場合には、シートの上面が給送可能高さ領域となるようにリフト機構により中板を所定量上昇させる。
特開2006−76693号公報
ところで、従来のシート給送装置において、給送ローラによって既述したようにシートが重送されると、分離部により最上位のシートのみが送り出され、残りのシートは分離部の手前で停止した状態となる。ここで、停止したシートは、図6に示すように、分離部123にシートSを案内するためのガイド125に先端が乗った状態となり、送り出されてしまったシートが中板124に載置されているシートSの上面との間で掛け渡された状態で残ってしまうことなる。この場合、掛け渡されているシートSの最上位のシートの上面位置は、給送可能高さ領域となる。
この状態のとき、既述したように紙面検知センサ122の検知位置は給送ローラ111の下流側に設定されているので、紙面検知センサ122は、給送ローラ111で検知される位置よりも高い位置となっているシートSの上面位置を検知する。このため、制御部は、紙面検知センサ122の検知信号からシートが給送可能高さ領域の範囲内の位置にあると判断する。
この後、分離部の手前のガイド125に掛け渡されて停止されているシート束が徐々に送り出されて最後のシートが送り出されると、紙面検知センサ122は、中板124に正常に積載されているシートSを検知することになる。このとき、例えば、掛け渡されているシートが5枚の場合、紙面検知センサ122は、中板124に正常に積載されている5枚のシート分、低くなったシートSの上面を検知することになる。
ここで、このように5枚のシート分、低くなったシートの上面位置が、給送可能高さ領域の下限に近づく場合(リフト機構を動作させるための所定位置よりも下がってしまう場合)がある。しかし、このようにシートの上面位置が、給送可能高さ領域の下限に近づき、紙面検知センサがOFF信号を出力しても、既述したように所定枚数を送り出さないとリフト機構が作動しない。このため、所定枚数を送り出す途中で紙面が完全に給送可能高さ領域よりも低くなり、適正な給紙圧がシートに加わらなくなってシートの給送不良を起こしてしまうという問題が生じる。これにより、シートがジャムしたと判断されて、装置を停止させてジャム処理を行う必要が生じ、生産性の低下を招いたり、煩わしい処理作業を行ったりすることになる。
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、給送ローラによるシートの重送が発生した場合でも、確実にシートの上面位置を給送可能高さ領域に保つことのできるシート給送装置及び画像形成装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、シートを積載して昇降可能なシート積載部材を有するシート収納部と、前記シート収納部の上方に、前記シート積載部材に積載されたシートに対して接離可能に設けられた給送ローラと、前記給送ローラにより給送されたシートを1枚ずつ分離する分離部と、前記給送ローラにより給送されたシートを前記分離部に案内するガイドと、を備え、シートが順次給送されてシート積載部材上のシートの上面位置が低下して前記給送ローラによる給送が可能な給送可能高さ領域の所定位置になった場合、前記シート積載部材を上昇させるようにするシート給送装置において、前記シート積載部材を上昇させるリフト機構と、前記給送ローラと前記分離部との間に設けられ、前記シート積載部材に積載されたシートの上面位置を検知する検知部と、を備え、前記検知部によるシートの上面位置検知を、前記給送ローラがシートに当接する前と、前記給送ローラがシートに当接した後に行い、前記給送ローラがシートに当接する前の1回目の検知でシートの上面位置が前記給送可能高さ領域にあることを検知すると共に、前記給送ローラがシートに当接した後の2回目の検知でシートの上面位置が前記所定位置よりも低下したことを検知した場合には、前記給送ローラを所定回数昇降させて所定枚数のシートを連続して給送すると共に、シートを給送する毎の前記上面位置検知を連続して所定回数行い、前記1回目の検知で、シートの上面位置が前記所定位置よりも低下したことを検知すると共に、前記2回目の検知で、シートの上面位置が前記所定位置よりも低下したことを検知した場合には、前記給送ローラの給送動作を行った後に、前記上面位置検知を行うことなく前記リフト機構により前記シート積載部材を上昇させることを特徴とするものである。
本発明のように、シートの上面位置検知を、給送ローラがシートに当接する前と、給送ローラがシートに当接した後の、2回行う。そして、給送ローラがシートに当接する前の検知の際に、シートの上面位置が給送可能高さ領域の下限に近づいたことを検知した場合には、2回目の検知の結果に拘らず、シート積載部材を上昇させる。これにより、給送ローラによりシートの重送が発生した場合でも、確実にシートの上面位置を給送可能高さ領域に保つことができ、シートの上面位置が給送可能高さ領域よりも低下して給送不良が生じることを防止することができる。この結果、シート給送装置からの給送時のジャムの発生を抑え、生産性の低下を防止することができる。
本発明の実施の形態に係るシート給送装置を備えた画像形成装置の一例であるプリンタの概略構成を示す図。 上記シート給送装置である給紙搬送ユニットの構成を説明する図。 上記プリンタの制御ブロック図。 上記給紙搬送ユニットのシート給送動作を説明する図。 上記給紙搬送ユニットの紙面高さ制御動作を説明するフローチャート。 従来のシート給送装置のシートが重送されたときの状態を説明する図。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形態に係るシート給送装置を備えた画像形成装置の一例であるプリンタの概略構成を示す図である。図1において、1はプリンタ、2は画像形成装置本体としてのプリンタ本体である。このプリンタ本体2の上部には画像読取装置3が設けられている。また、画像読取装置3の下方にはプリンタ部32と、プリンタ部32にシートSを搬送するシート搬送装置34が設けられている。
ここで、プリンタ部32には、感光体ドラム321、現像器322等を備えたプロセスカートリッジ320、レーザースキャナーユニット323等を備えた画像形成部330、熱定着器331等が設けられている。また、シート搬送装置34は、シート給送装置である給紙搬送ユニット341と、給紙カセット17等が設けられている。
この給紙搬送ユニット341は、シートを給送するピックアップローラ11と、搬送ローラ12及び分離ローラ13により構成され、ピックアップローラ11により送り出されたシートを1枚ずつに分離する分離部と、を備えている。ピックアップローラ11と分離部との間には、分離部の搬送ローラ12及び分離ローラ13のニップ部に、ピックアップローラ11から送り出されたシートを案内するためのガイド25が配置されている。なお、51はプリンタ1の画像形成動作及びシート給送動作等を制御する制御部であるCPUである。
次に、このような構成のプリンタ1の画像形成動作について説明する。プリンタ本体2の上面の所定位置に設けられた不図示の操作部のスタートボタンが押されると、画像読取装置3の不図示のプラテンガラス上にセットされた原稿の画像が読み取られる。このように画像読取装置3により読み取られた原稿画像は画像データに変換され、画像形成部330のレーザースキャナーユニット323に伝送される。そして、画像形成部330では、画像読取装置3からの画像データに基づき、レーザースキャナーユニット323から画像データに基づいたレーザ光が感光体ドラム321上に照射される。このとき感光体ドラム321は、予め帯電されており、レーザ光が照射されることによって静電潜像が形成され、次いで静電潜像を現像器322によって現像することにより、感光体ドラム上にトナー像が形成される。
一方、制御部51から給紙信号がシート搬送装置34に出力されると、ピックアップローラ11は、後述する図に示す給紙モータからの動力を受けて回転し、給紙カセット17に収納されたシートの送り出し動作を行う。そして、ピックアップローラ11により送り出されたシートSは、分離部により1枚ずつに分離された後、中継ローラ14によってレジストローラ15へ搬送され、レジストローラ15により斜行が補正される。さらに、この後、レジストローラ15により感光体ドラム321に形成されたトナー像の先端とシートの先端が一致するタイミングで、感光体ドラム321と転写ローラ16とにより構成される転写部に送られる。
次に、このように転写部に送られたシートは、トナー像が転写され、この後、熱定着器331により加熱及び加圧されることにより、未定着転写画像が永久定着される。そして、このように画像が定着されたシートは、例えば第1排紙ローラ332により排紙トレイ333へ排出される。
ところで、給紙搬送ユニット341の給送ローラであるピックアップローラ11は、図2に示すように、搬送ローラ12と同軸上に、上下方向に回動自在に設けられたアーム部材18の先端に回転可能に支持されている。そして、このピックアップローラ11は、アーム部材18の回動に伴い、後述する中板20に積載されたシートの上面に当接してシートを給送する給送位置及びシートの上面から離間する離間位置に移動可能となっている。即ち、ピックアップローラ11は、シート上面に接離可能となっている。
また、シート収納部である給紙カセット17にはシートを積載してピックアップローラ11に押し付けるシート積載部材である中板20が昇降可能(揺動可能)に設けられている。そして、ソレノイド19がONされてアーム部材18が下方回動(下降)すると、中板上(シート積載部材上)のシート上面に、ピックアップローラ11が当接する。この後、ピックアップローラ11の回転によりシートが分離部に向けて給送される。
なお、この中板20は、順次、シートが給送され、積載されたシートの上面位置が給送可能高さ領域の下限に近づく前に、言い換えればシートの積載枚数が減少すると、後述する図3に示すリフタモータM3により駆動されるリフト機構により上昇する。そして、このように中板20がシートの給送に応じて上昇を繰り返すことにより、積載されたシートの上面位置を給送可能高さ領域(範囲)内に維持することができる。なお、リフト機構は、中板20の下面を押圧することにより中板20を上昇させるための回動可能なリフタ板と、リフタ板にリフタモータM3の駆動を伝達してリフタ板を回動させるためのギア列等の駆動伝達部とを備えている。
ところで、図2において、21は中板20上のシートの有無を検知する紙無し検知センサであり、センサフラグ21aを備えている。そして、給紙カセット内のシートが全て給送されて紙無しになるとセンサフラグ21aは、中板20に形成された不図示の開口部に入り込み、これを紙無し検知センサ21が検知すると、図3に示すCPU51に紙無しの信号を出力する。
22は、中板20に積載されているシートの最上位のシートの上面の位置を検知する検知部である紙面検知センサである。そして、この紙面検知センサ22は、ピックアップローラ11によるシート給送動作により中板20上のシートの上面の高さが低下して所定位置に達すると、中板20を上昇させるよう制御部であるCPU51(図3に図示)にOFF信号を出力する。この所定位置は、従来の装置と同様に、最上位のシートの上面位置が給送可能高さ領域の下限よりも低くなる前の位置(下限位置よりも少し高い位置)に設定されている。さらに、所定位置は、シートの上面がこの所定位置に達してからさらにシートを所定枚数(例えば、5枚)給送してもシートの上面位置が給送可能高さよりも低下しない位置である。
なお、図3の制御ブロック図に示すように、紙無し検知センサ21、紙面検知センサ22は、CPU51に入力ポート52を介して接続される。また、CPU51には、RAM60、ROM61、入力ポート52を介してシートのサイズを検知する用紙サイズセンサ23が接続される。また、CPU51には、出力ポート53、モータドライバ54を介してメインモータM1、ピックアップローラ11及び搬送ローラ12を駆動する給紙モータM2、リフト機構を駆動するリフタモータM3が接続されている。さらに、出力ポート53を介してピックアップローラ11を昇降させるソレノイドSLが接続されている。
そして、CPU51は、給紙カセット17がプリンタ本体2に装着されると、リフタモータM3を駆動してリフト機構により、中板20を、給紙搬送ユニット341の概略図である図4の(a)に示すようにシート面が給送可能高さ領域となるまで上昇させる。この後、ピックアップローラ11により順次シートが送り出され、図4の(b)に示すように中板上のシートの量が減少すると、リフタモータM3を駆動し、中板20を上昇させてシート上面位置を給送可能高さ領域に維持する。
ここで、シートが順次給送され、シートの上面が給送可能高さ領域の下限に近づいて所定の位置になると、紙面検知センサ22は、中板20を、上昇させるようCPU51にOFF信号を出力する。なお、本実施の形態において、CPU51は、紙面検知センサ22からOFF信号が入力されると、一度の紙面の検知に応じて中板20を上昇させるのではなく、この後、所定枚数(例えば、5枚)のシートの給送を行う。
そして、このときの紙面検知センサ22の信号をモニターし、連続して紙面検知センサ22がOFF信号を出力した場合には、シートの上面高さを給送可能高さ領域に維持するようにリフト機構により中板20を上昇させる。なお、従来の装置と同様に、所定枚数(例えば、5枚)のシートを給送しても給送可能高さ領域からはシートの上面が低下しないように設定されている。これにより、ピックアップローラ11がシートの上面に当接したときにチャタリングを起こすことによる誤検知を防止することができる。
なお、シートが全て給送されて中板上のシートがなくなると、図2に示すようにセンサフラグ21aが中板20の開口部に入り込み、紙無し検知センサ21がCPU50に紙無しの信号を出力する。この紙無しの信号に基づきCPU51は、紙無しであることをユーザに報知する。
ところで、このような制御によりシート面の高さを制御する場合おいて、ピックアップローラ11によりシートが重送され、分離部で分離されたシートは、既述した図6に示すように、先端が分離部に当接した状態で停止する。この場合、紙面検知センサ22は、分離されたシートの上面を検知する。
ここで、ピックアップローラ11により、例えば5枚のシートがまとまった状態で送り出される場合がある。なお、以下、シートがピックアップローラ11からまとまった状態で送り出されることを重送と言い、そのまとまって送られるシートを重送シートという。重送シートは、分離部で一枚ずつ分離されるため、分離される前のシートはガイド25と正常に収納されている中板20上のシートの上面とに掛け渡された状態となっている。そして、この後、重送された5枚のシートが順次給送されるまで、紙面検知センサ22は、図6に示す、掛け渡された状態の重送シートを検知する。そして、この重送シートの上面位置は、給送可能高さ領域内の位置であるため、CPU50は、紙面検知センサ22からのON信号に基づき、シートの上面位置給送可能高さ領域内にあると判断する。
しかし、この後、重送シートの最後のシートが送り出されると、ピックアップローラ11は、5枚分以上だけ低い状態となっているシートの上面に達する。そして、シートの上面がこのような位置に達すると、紙面検知センサ22は、中板20を、シート面が給送可能高さ領域となるまで上昇させるようCPU51にOFF信号を出力する。しかし、CPU51は、既述したように、紙面検知センサ22から信号が入力されると、5枚分のシートを給送した後、中板20を上昇させるので、この場合には、シートの給送不良が発生する場合がある。
これは、例えば5枚のシートが重送されたときに、重送シートの2枚目のシートが、もし重送されなかったときに所定位置となっていた場合に、中板20が上昇されるはずである。しかし、2枚目のシートが、重送された場合にはシートの全てが送り出されないと中板20は上昇されることはない。そのため、重送シートが全て送り出された後に、最上位のシートの上面が所定位置であると検知されてOFF信号が出力されたときには、既に5枚のシートが給送されてしまっていることになる。
そして、紙面検知センサ22がシートの最上面の位置が所定位置にあるとOFF信号を出力されてからさらに5枚のシートを給送すると、所定位置から10枚のシートが給送されることになってしまう。そのため、正確にシート上面を検知するために5枚のシートを給送して紙面検知を行っている途中でシートの上面位置が給送可能な高さ領域よりも下がってしまうことがある。このように、シート給送途中で給送可能な高さ領域よりも下がってしまうと、シートの給送不良が生じてジャムとなる。
そこで、ピックアップローラ11によるシートの重送が発生した場合でも、シートの上面位置を給送可能高さ領域とすることができるように、本実施の形態においては、紙面検知センサ22によるシートの上面検知を次のように行なっている。即ち、本実施の形態においては、紙面検知センサ22によるシートの上面検知を、ピックアップローラ11がシートに接する前と、ピックアップローラ11がシートに接した後の2回行う。
ここで、通常1回目のシートの上面検知の際、ピックアップローラ11はシートの上面を押えていない。そのため、既述したように、シートの間の空気層やシートのカールにより、シートの上面は盛り上がっていて紙面検知センサ22はシートの上面位置が給送可能高さ領域内にあるとするON信号を出力する。
しかし、既述したようにガイド25に掛け渡された重送シートの最後のシートが送り出されると、紙面検知センサ22は5枚分、低くなった状態のシートの上面を検知する。そのため、1回目のシートの上面検知の際(ピックアップローラ11がシートの上面を押えていない状態)のときに、シートが盛り上がっていても、中板20を上昇させるための所定位置よりもシート上面が下がっている場合がある。
そこで、制御部は、紙面検知センサ22からのOFF信号からシートの上面位置が所定位置よりも下がっていると判断する。そして、制御部は、このようにシートの上面位置が所定位置よりも下がっていると判断した状態で、ピックアップローラ11が下降してシート上面を押圧したときにシート上面を検知する2回目のシートの上面検知でOFF信号が出力されるかを判断する。ここで、2回目のシートの上面検知でOFF信号が出力されたときには、すぐにリフト機構を駆動して中板20を上昇させる。
次に、このような本実施の形態に係る給紙搬送ユニットの紙面高さ制御について図5に示すフローチャートを用いて説明する。制御部は、シート給送動作開始されると、まずピックアップローラ11によるシートの給送動作(ピックアップ動作)を開始させる(S50)。このとき、ピックアップローラ11が下降を開始する前(ソレノイド19をONする前)に、まず1回目の紙面検知センサ22によるシートの上面検知(紙面検出)を行なう(S51)。そして、紙面検知センサ22がシート上面を検知して、シートの上面位置が給送可能高さ領域に有るというON信号を出力すると(S51のY)、制御部は、ソレノイド19をONする。これにより、ピックアップローラ11は下降し、規定時間内に最上位シートの上面に当接する。
一方、1回目の紙面検知センサ22によるシートの上面検知(紙面検出)の際、紙面検知センサ22がOFF信号を出力した場合には(S51のN)にはS57に進む。すなわち、紙面検知センサ22からの信号に基づき制御部がシートの上面位置が所定位置よりも下がったことを判断すると、紙面検出フラグFlgをONとする(S57)。
次に、S52において、ピックアップローラ11の下降開始から規定時間が経過するまで待って、経過すると(S52のY)、紙面検知センサ22による2回目の上面検知(紙面検出)を行う(S53)。ここで、ピックアップローラ11がシートに当接しても、紙面検知センサ22がON信号を出力した場合には(S53のY)、この後、ピックアップローラ11による給送を行う(S54)。すなわち、制御部が紙面検知センサ22からの信号に基づいてシートの上面位置が給送可能高さ領域に有ることを判断すると、この後、ピックアップローラ11による給送を行う(S54)。
なお、このようにシートの給送(ピックアップ)が終了すると、ソレノイド19をOFFしてピックアップローラ11を、既述した図4の(b)に示す給紙カセット17の上方の待機位置に移動させる。この後、リフトアップフラグFlgがONとなっているかを判断し(S55)、リフトアップフラグFlgがONとなっていない場合は(S55のN)、中板20を上昇させること無く、シートの給送動作を停止する。
一方、2回目の紙面検知センサ22によるシートの上面検知(紙面検出)の際、紙面検知センサ22がOFF信号を出力した場合(中板上のシートの上面が所定位置より下がっている場合)には(S53のN)、紙面検出フラグFlgがONかを判断する(S60)。そして、紙面検出フラグFlgがONとなっていない場合は(S60のN)、すなわち1回目の上面検知(紙面検出)の際の紙面検知センサ22がON信号を出力している場合には、S62に進む。
S62では、通常の検知動作である、シートをさらにピックアップローラ11を所定回数であるn回昇降させてn枚のシートを連続して給送を行い、このときの紙面検知センサ22からのOFF信号がn回連続して行われたかを判断する。そして、連続してn回の紙面検知センサ22がOFF信号を出力すると(S60のY)、リフトアップフラグFlgをONとする(S61)。次に、このようにリフトアップフラグFlgをONとした後、ピックアップローラ11によるシートの給送(ピックアップ)を行う(S54)。この後、リフトアップフラグFlgがONの場合には(S55のY)、次にシートの給送が行われるまでに、中板20のリフトアップを実施し(S56)、中板20上のシートの上面位置を給送可能高さ領域の上方に移動する。
また、連続してn回の紙面検知センサ22がOFF信号を出力しない場合には(S60のN)、ピックアップローラ11によるシートの給送(ピックアップ)を行わせる(S54)。この後、リフトアップフラグFlgがONとなっていないため、S55及びS55の処理を行なわずに給送動作を終了する。
S60において、紙面検出フラグFlgがONと判断されると(S62のY)、すなわち1回目の上面検知(紙面検出)の際、中板20上のシートの上面が所定位置よりも下がっていると判断されていると、リフトアップフラグFlgをONとする(S61)。そして、ピックアップローラ11によるシートのピックアップを行う(S54)。S55では、リフトアップフラグFlgをONと判断されるため、次にシートの給送が行われるまでに、中板20のリフトアップを実施し(S56)、中板20上のシートの高さを給送可能高さ領域内の上方に移動する。すなわち、S60において、紙面検出フラグFlgがONと判断されると、通常の検知動作を複数回行わずに、すなわち複数回検知を行なわずにすぐにリフト機構によりリフトアップ動作を行わせる。
以上説明したように、本実施の形態においては、シートの上面位置検知を、ピックアップローラ11がシートに当接する前と、ピックアップローラ11がシートに当接した後の2回行う。そして、ピックアップローラ11がシートに当接する前の1回目の検知の際に、シートの上面位置が所定位置よりも下がっている場合には、2回目の検知の後に所定回数の給送動作を行わずに、すぐに中板20を上昇させる。これにより、ピックアップローラ11をシートの重送が発生した場合でも、確実にシートの上面位置を給送可能高さ領域に保つことのでき、この結果、確実にシートを給送することができる。
なお、1回目のシート上面検知は、最上位のシートが給送された際、最上位のシートの移動に伴う振動等の挙動がなくなり、安定した状態となった次のシートの給送が開始されるまでの間に行えば良い。
また、これまでの説明においては、1回目の検知においてシートの上面位置が所定位置よりも下がっていることを検知した場合でも、2回目の検知を行なっているが、本発明は、これに限らない。即ち、1回目の検知においてシートの上面位置が所定位置よりも下がっていることを検知した場合は、2回目の検知を行なうことなく、中板20を上昇させるように制御するようにしても良い。
1…プリンタ、2…プリンタ本体、11…ピックアップローラ、17…給紙カセット、20…中板、22…紙面検知センサ、25…ガイド、51…CPU、330…画像形成部、341…給紙搬送ユニット、M3…リフタモータ、S…シート

Claims (4)

  1. シートを積載して昇降可能なシート積載部材を有するシート収納部と、前記シート収納部の上方に、前記シート積載部材に積載されたシートに対して接離可能に設けられた給送ローラと、前記給送ローラにより給送されたシートを1枚ずつ分離する分離部と、前記給送ローラにより給送されたシートを前記分離部に案内するガイドと、を備え、シートが順次給送されてシート積載部材上のシートの上面位置が低下して前記給送ローラによる給送が可能な給送可能高さ領域の所定位置になった場合、前記シート積載部材を上昇させるようにするシート給送装置において、
    前記シート積載部材を上昇させるリフト機構と、
    前記給送ローラと前記分離部との間に設けられ、前記シート積載部材に積載されたシートの上面位置を検知する検知部と、を備え、
    前記検知部によるシートの上面位置検知を、前記給送ローラがシートに当接する前と、前記給送ローラがシートに当接した後に行い、前記給送ローラがシートに当接する前の1回目の検知でシートの上面位置が前記給送可能高さ領域にあることを検知すると共に、前記給送ローラがシートに当接した後の2回目の検知でシートの上面位置が前記所定位置よりも低下したことを検知した場合には、前記給送ローラを所定回数昇降させて所定枚数のシートを連続して給送すると共に、シートを給送する毎の前記上面位置検知を連続して所定回数行い、
    前記1回目の検知で、シートの上面位置が前記所定位置よりも低下したことを検知すると共に、前記2回目の検知で、シートの上面位置が前記所定位置よりも低下したことを検知した場合には、前記給送ローラの給送動作を行った後に、前記上面位置検知を行うことなく前記リフト機構により前記シート積載部材を上昇させることを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記1回目の検知でシートの上面位置が前記給送可能高さ領域にあることを検知し、前記2回目の検知でシートの上面が前記所定位置よりも低下したことを検知して、シートを給送する毎の前記上面位置検知を連続して所定回数行った場合に、シートの上面位置が前記所定回数の検知に基づいて前記所定位置よりも低下したと判断された場合には、前記リフト機構により前記シート積載部材を上昇させることを特徴とする請求項1記載のシート給送装置。
  3. 前記給送ローラは、前記シート積載部材に積載されたシートの上面に当接してシートを給送する給送位置及びシートの上面から離間する離間位置に移動可能であり、
    前記1回目の検知は、前記給送ローラが前記給送位置から前記離間位置に移動した後、前記給送位置に移動するまでの間に行うことを特徴とする請求項1又は2記載のシート給送装置。
  4. 画像形成部と、画像形成部にシートを給送する請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシート給送装置と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2010194765A 2010-08-31 2010-08-31 シート給送装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5623195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010194765A JP5623195B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 シート給送装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010194765A JP5623195B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 シート給送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012051676A JP2012051676A (ja) 2012-03-15
JP5623195B2 true JP5623195B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=45905491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010194765A Expired - Fee Related JP5623195B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 シート給送装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5623195B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7226184B2 (ja) 2019-08-21 2023-02-21 株式会社タダノ 作業機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6545003B2 (ja) * 2015-06-03 2019-07-17 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP7400277B2 (ja) * 2019-09-06 2023-12-19 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 送出装置、画像形成装置、制御装置及び制御プログラム
JP7337325B2 (ja) * 2019-09-26 2023-09-04 理想科学工業株式会社 媒体供給装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2750198B2 (ja) * 1990-04-05 1998-05-13 キヤノン株式会社 シート材給送装置
JP3212154B2 (ja) * 1992-08-28 2001-09-25 キヤノン株式会社 プリンタの搬送装置
JP2006076693A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Canon Inc 給紙装置
JP4324808B2 (ja) * 2007-03-15 2009-09-02 村田機械株式会社 画像読取装置及びイメージスキャナ装置
JP2009062158A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Canon Inc シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5219564B2 (ja) * 2008-03-07 2013-06-26 キヤノン株式会社 シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7226184B2 (ja) 2019-08-21 2023-02-21 株式会社タダノ 作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012051676A (ja) 2012-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7971868B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus with lifter mechanism
US7422209B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
KR101038400B1 (ko) 시트 공급 장치 및 화상 판독 장치
JP5921098B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US8353507B2 (en) Sheet feeding device
US8480082B2 (en) Image forming apparatus
JP2011032062A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5623195B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5825878B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5116544B2 (ja) 画像形成装置
US7891661B2 (en) Sheet stacking device and image forming apparatus
JP5825879B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2015105179A (ja) シート搬送装置、画像読取装置、画像形成装置
JP2011016637A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2008105790A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2018135171A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US20160320735A1 (en) Sheet feeding device, image reading device, and image forming apparatus
US20080315490A1 (en) Sheet stacking apparatus and sheet processing apparatus equipped therewith
JP6717114B2 (ja) 画像形成装置
US20220381554A1 (en) Detection device and image forming apparatus
JP7536506B2 (ja) シート給送装置及び画像形成システム
JP5771654B2 (ja) シート処理装置
JP6176977B2 (ja) 画像形成装置
JP6016021B2 (ja) 給紙装置、及び、画像形成装置
JP7262165B2 (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140924

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5623195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees