JP5621336B2 - 情報処理装置、および印刷制御プログラム - Google Patents

情報処理装置、および印刷制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5621336B2
JP5621336B2 JP2010134857A JP2010134857A JP5621336B2 JP 5621336 B2 JP5621336 B2 JP 5621336B2 JP 2010134857 A JP2010134857 A JP 2010134857A JP 2010134857 A JP2010134857 A JP 2010134857A JP 5621336 B2 JP5621336 B2 JP 5621336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
information
print
unit
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010134857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011081772A5 (ja
JP2011081772A (ja
Inventor
山田 哲
哲 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010134857A priority Critical patent/JP5621336B2/ja
Priority to US12/868,004 priority patent/US8427686B2/en
Priority to CN201010511654.2A priority patent/CN102023832B/zh
Publication of JP2011081772A publication Critical patent/JP2011081772A/ja
Priority to US13/834,754 priority patent/US8654388B2/en
Priority to US14/162,516 priority patent/US9019520B2/en
Publication of JP2011081772A5 publication Critical patent/JP2011081772A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5621336B2 publication Critical patent/JP5621336B2/ja
Priority to US14/659,775 priority patent/US9329825B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1225Software update, e.g. print driver, modules, plug-ins, fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1275Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing
    • G06F3/1276Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing within a printer driver, e.g. driver resides either on a server or on a client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1297Printer code translation, conversion, emulation, compression; Configuration of printer parameters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture

Description

本発明は、プリンタドライバ、情報処理装置、およびプリンタドライバを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
プリンタは機種によって機能が異なり、オプションの追加によって機能が拡張される場合がある。例えば、プリンタ本体にフィニッシャーなどを取り付けたり、取り外したりすると利用できる機能が増減する。このような機能の増減があると、プリンタドライバが保存しなければならない設定値等の情報も増減する。
このような状況に対して、印刷装置の機能拡張に依らずに印刷装置が処理可能なデータを生成することができるようにした技術が提案されている。例えば、特許文献1に開示された技術では、まず、印刷設定を格納するためのデータ構造体(例えば、Devmode構造体)に、印刷装置の機能に関する機能設定情報に基づき設定される印刷設定値を割り当てるための領域を確保して、この領域に印刷設定値を割り当てている。そして、上記機能設定情報を参照することによってデータ構造体に割り当てられた印刷設定値から印刷装置が処理可能なデータを生成している。特許文献1の技術では、このような構成をとることにより、印刷装置の機能拡張に依らずに印刷装置が処理可能なデータを生成することができるようにしている。
ところで、従来のプリンタドライバでは、上記特許文献1でもそうであるが、設定値はデータ構造体という形式で保存するのが常であった。
しかし、このデータ構造体は、プログラム上でデータを格納する形式で、コーディング時にそのデータ構造が静的に決定するものである。よって、プリンタの機能が増減すると、特に機能が増えたときには、このデータ構造体を更新(再設計)しなければならない。つまり再度コーディングおよびコンパイルをして印刷設定を格納するデータ構造体を拡張しなければならない。このようにして、プリンタの機能拡張に対応するため、修正したプリンタドライバを再作成し再配布しなければならなくなるという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、プリンタの機能が増加して、それに伴い保存すべき設定値が増加しても、データ構造体のサイズの変更を必要とせず、従って、プリンタドライバの再コーディング等を伴わずに、機能の増加に応じた設定値を保存できるようにした、プリンタドライバ、情報処理装置、およびプリンタドライバを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の情報処理装置は、印刷処理の要求を行う印刷装置が有する機能に関する機能情報と、前記印刷装置に要求する印刷処理に関する設定を受け付けるための設定画面に関する設定画面情報とに基づいて、前記設定画面を表示する表示制御手段と、前記表示制御手段によって表示された設定画面を介した所定の操作に応じて、前記印刷処理に関する設定それぞれの記憶先を指定する記憶先情報により記憶装置の所定の記憶領域を記憶先として指定された、前記印刷装置に要求する印刷処理に関する設定を、前記設定の設定値と前記設定の設定名とを対応付けて文字列化し、圧縮する変換手段と、前記変換手段によって圧縮された設定を、前記記憶装置の前記記憶装置の所定の記憶領域に記憶する記憶制御手段と、前記記憶制御手段によって記憶された設定を解凍し、該解凍した設定と、前記機能情報とに基づいて、前記印刷装置に対して印刷処理を要求する印刷対象を生成する生成手段とを有することを特徴とする。
また、本発明の印刷制御プログラムは、情報処理装置を、印刷処理の要求を行う印刷装置が有する機能に関する機能情報と、前記印刷装置に要求する印刷処理に関する設定を受け付けるための設定画面に関する設定画面情報とに基づいて、前記設定画面を表示する表示制御手段と、前記表示制御手段によって表示された設定画面を介した所定の操作に応じて、前記印刷処理に関する設定それぞれの記憶先を指定する記憶先情報により記憶装置の所定の記憶領域を記憶先として指定された、前記印刷装置に要求する印刷処理に関する設定を、前記設定の設定値と前記設定の設定名とを対応付けて文字列化し、圧縮する変換手段と、前記変換手段によって圧縮された設定を、前記記憶装置の前記記憶装置の所定の記憶領域に記憶する記憶制御手段と、前記記憶制御手段によって記憶された設定を解凍し、該解凍した設定と、前記機能情報とに基づいて、前記印刷装置に対して印刷処理を要求する印刷対象を生成する生成手段として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、プリンタの機能の増加に応じて増加した設定値を、この設定値を保存するデータ構造体のサイズを変更することなく保存することができるため、設定値を保存するデータ構造体の再設計や、プリンタドライバの再コーディングおよび再コンパイルや、修正したプリンタドライバの再配布が必要なくなるという効果を奏する。
図1は、本発明の第1の実施の形態にかかるプリンタシステムの全体構成図を示した図である。 図2は、第1の実施形態におけるPCの構成を示すブロック図である。 図3は、第1の実施形態におけるDEVMODE構造体の構造を示す図である。 図4は、第1の実施形態におけるレイアウト情報の一例を示した図である。 図5は、第1の実施形態における、図4のレイアウト情報および図7の機能情報に基づいた印刷設定画面の例を示した図である。 図6は、第1の実施形態における保存先情報の一例を示した図である。 図7は、第1の実施形態における機能情報の一例を示した図である。 図8は、第1の実施形態における印刷設定部の動作(設定時)を説明するフローチャートである。 図9は、第1の実施形態における印刷設定部の動作(GUI表示時)を説明するフローチャートである。 図10は、第1の実施形態における描画部の動作を説明するフローチャートである。 図11は、第1の実施形態におけるアプリケーションからの印刷設定画面呼出しおよび印刷要求に対するプリンタドライバの動作を説明するシーケンス図である。 図12は、第2の実施形態におけるDEVMODE構造体の構造を示す図である。 図13は、第2の実施形態における保存先情報の一例を示した図である。 図14は、第2の実施形態におけるレイアウト情報の一例を示した図である。 図15は、第2の実施形態における機能情報の一例を示した図である。 図16は、第2の実施形態における、図14のレイアウト情報および図15の機能情報に基づいた印刷設定画面の例を示した図である。 図17は、第2の実施形態における印刷設定部の動作(設定時)を説明するフローチャートである。 図18は、第2の実施形態における印刷設定部の動作(GUI表示時)を説明するフローチャートである。 図19は、第2の実施形態における印刷設定部の動作(GUI表示を伴わないValidation処理実行)を説明するフローチャートである。 図20は、第2の実施形態における描画部の動作を説明するフローチャートである。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかるプリンタシステムの実施の形態を詳細に説明する。
[第1の実施形態]
(プリンタシステムの全体構成)
図1は、本発明の第1の実施の形態にかかるプリンタシステムの全体構成図を示した図である。図1に示すように、本実施の形態ではPC100とプリンタ150とがネットワーク160を介して接続されているものとする。そして、PC100からの印刷要求に応じて、プリンタ150が印刷処理を行う。
(PC100の構成)
図2は、PC100の構成を示すブロック図である。図2に示すように、PC100は、処理部101と、記憶部102と、通信部103とを備えている。処理部101は、図示しない制御手段としてのCPU(Central Processing Unit)と、ROMおよびメインメモリとなるRAMを有するメモリ群とを含んで構成されている。PC100の起動・実行時には、ROMおよび記憶部102からアプリケーション104と、OS105と、各種ドライバ(図2においては、プリンタドライバ106のみ記載)が、メインメモリ上にロードされ展開されて、これらがCPUにより実行される。なお、PC100は、キーボードやマウスなどの入力装置やディスプレイなどの出力装置等を備える通常のコンピュータを利用したハードウェア構成を有するが、図2においては説明の簡単のため省略している。
図2に示すプリンタドライバ106内の機能ブロックは、プリンタ150の制御を実現するための主要部となる機能又は手段である。
通信部103は、ネットワーク160を介して接続されたプリンタ150と情報の送受信を行う。
アプリケーション104は、ユーザが印刷指示をすることができるソフトウェアとする。ユーザはアプリケーション104で編集したデータを印刷したい場合、アプリケーション104が、ユーザによる印刷指示を受け付ける。この場合、アプリケーション104は、単体でプリンタ150に対する印刷データの生成を行わず、上記印刷指示に応じた印刷要求と共に、印刷対象の情報をOS105に渡す。
OS105は、PC100のハードウェアとソフトウェアとを管理するプログラムである。OS105は、プログラムの起動、情報の読み込みや保存の制御等を行う。OSのうち代表的なものとしては、MS Windows(登録商標)やUNIX(登録商標)等が知られている。また、OS105は、アプリケーション104から渡された印刷要求と共に、印刷対象の情報(ドキュメントデータ、画像データ等)を、プリンタドライバ106に渡す。
記憶部102は、様々な情報を記憶する記憶手段である。具体的にはHDD等である。記憶される情報には、プリンタドライバ106が有する機能を実現するための処理に関する情報(処理に用いる設定値や、設定値の変更をするための表示情報など、処理に必要なあらゆる情報)を定義した設定情報がある。この設定情報の例としては、レイアウト情報、保存先情報、及び機能情報等が挙げられる。その他、OS105により提供されるDEVMODE構造体やレジストリ等も記憶部102に記憶される。
レイアウト情報は、設定画面に表示されるGUIコンポーネントのレイアウトが記述された情報である。保存先情報は、各設定値の保存場所についての情報が記述された情報である。機能情報は、接続されたプリンタの機能(仕様)に関する情報や、各設定値の設定可能な範囲や各設定間の禁則が記述された情報である。
プリンタドライバ106は、このドライバが有する機能を果たすためのモジュール群として、UIの制御を行う印刷設定部111および描画の制御を行う描画部112を備える。
印刷設定部111は、設定画面表示部121、振分部122、文字列化部123、圧縮部124、設定保存部125、圧縮データ取得部126、および解凍部127を有している。
設定画面表示部121は、UIとしてモニタ画面に表示するGUI(印刷設定画面)の表示制御をする。本実施形態にかかる設定画面表示部121は、記憶部102に記憶されたレイアウト情報に基づいて印刷設定画面を表示する。また、印刷設定画面の表示時には、機能情報に基づいて、禁則に従った使用可能な機能、および設定可能な設定(設定範囲、設定値)についてのみGUIコンポーネントの表示を行う。
振分部122は、保存先情報を参照し、各設定値を保存先情報で指定された保存先毎に振分ける処理を行う。
文字列化部123は、振分部122によって振分けられた設定値を、保存先毎に、各設定値を設定名と設定値の組みからなる可変長の文字列とする文字列化を行う。例えば、{“Duplex”:“on”,“Orientation”:“portrait”,…}といった文字列を生成する。この文字列においては、設定名が各設定値を識別するための識別子あるいは設定値のアドレスとして機能するものとなる。
圧縮部124は、文字列化部123によって生成された保存先毎の各文字列に対しZip圧縮等の圧縮処理を施し、保存先毎の圧縮データを生成する。この圧縮処理によってデータサイズを削減することにより、設定値が増加したとしても、固定サイズのデータ構造体であるDEVMODE構造体に格納する圧縮データの増加量を抑えることができる。なお、ここで用いる圧縮方式は任意である。
設定保存部125は、圧縮部124により生成された各圧縮データをそれぞれの保存先(レジストリまたはDEVMODE構造体)に保存する。なお、DEVMODE構造体は、図3に示すように、OS105によって用途が定められた固定領域となるPublicDEVMODE(Public領域)と、ドライバ作成者側が自由に情報を管理できる自由領域となるPrivateDEVMODE(Private領域)とからなっている。本実施形態では、DEVMODE構造体に保存する圧縮データは、DEVMODE構造体のPrivate領域に保存するものとする。
圧縮データ取得部126は、レジストリおよびDEVMODE構造体から保存されている圧縮データを読み取る。
解凍部127は、圧縮データ取得部126によりレジストリおよびDEVMODE構造体から取得された圧縮データを解凍し、内部メモリに展開する。
一方、描画部112は、圧縮データ取得部131、解凍部132および印刷データ生成部133を有している。
圧縮データ取得部131は、レジストリおよびDEVMODE構造体から保存されている圧縮データを読み取る。
解凍部132は、圧縮データ取得部131により、レジストリおよびDEVMODE構造体から取得された圧縮データを解凍し、内部メモリに展開する。
印刷データ生成部133は、解凍後の印刷設定(現在値)について、この設定値が禁則に従っているかどうか、印刷設定の正当性の確認を行い、正当性が確認された印刷設定と、アプリケーション104から印刷を要求された描画データとからプリンタ150が解釈可能な印刷データを生成する。そして生成された印刷データを、通信部103を介して、プリンタ150に送信する。
次に、上記設定情報(レイアウト情報、保存先情報、および機能情報)の具体例を挙げ説明する。
(レイアウト情報)
図4は、レイアウト情報の一例を示した図である。なお、図4では、一部のみを例示している。また、図4に示すレイアウト情報は、JSON形式で記述しているが他の形式でも良い。
図4に示すように、レイアウト情報には、印刷設定画面に表示するGUIコンポーネント毎のレイアウトデータが記述されている。このレイアウトデータは、属性としてtype,name,axisを有している。
typeは、GUIコンポーネントの種類を表している。typeの値であるCheckBoxは、チェックボックスコンポーネントで表示することを示している。ComboBoxはコンボボックスコンポーネントで表示することを示している。また、SpinBoxは、スピンボックスコンポーネントで表示することを示している。図示しないが、その他にもEditBoxやListBoxなどを記述することにより、エディットボックスコンポーネントやリストボックスコンポーネント等でGUIコンポーネントを表示することもできる。
nameは、設定の名前を表している。nameの値のうち、duplexは両面印刷設定であることを示している。orientationは、印刷の向き設定であることを示している。また、copiesは、部数設定であることを示している。図示しないが、papersizeやlayoutなどを記述することにより、用紙サイズ設定や集約設定等を指定することもできる。
axisは、GUIコンポーネントの表示位置の座標を表している。axisの属性である、xはダイアログボックスの左上原点からの水平方向座標を示し、yはダイアログボックスの左上原点からの垂直方向座標を示している。例えば、図4に示す両面印刷設定(duplex)のaxisには、属性typeで指定されたチェックボックスコンポーネントを水平位置25、垂直位置30に表示することが記述されている。
そして、設定画面表示部121は、記憶部102からレイアウト情報を読み込み、読み込んだレイアウト情報に従って設定画面を生成し、PC100の表示装置(図示せず)に生成した印刷設定画面を表示する。なお、このとき、印刷設定部111は、レイアウト情報に記述されている各GUIコンポーネントのうち、後述の機能情報を基に設定可能な項目のみを表示する。
図5は、図4のレイアウト情報および後述の図7に示す機能情報を読み込んだ場合に、プリンタドライバ106の設定画面表示部121が表示する印刷設定画面の例を示した図である。図5に示すように、両面印刷設定用に表示名“Duplex”と共にチェックボックスコンポーネントが配置され、印刷の向き設定用に表示名“Orientation”と共にコンボボックスコンポーネントが配置され、部数設定用に表示名“Copies”と共にスピンボックスボックスコンポーネントが配置されている(印刷の向き設定および部数設定のデフォルトの設定値は後述の機能情報による)。なお、図5に示す、OKボタンは、変更された印刷設定を保存するボタンであり、Cancelボタンは、変更をキャンセルするボタンである。
(保存先情報)
保存先情報は、各設定値の保存場所を指定する情報が記述されている。図6は、保存先情報の一部のみを例示している。なお、図6に示す例では、保存先情報はJSON形式で記述されているが他の形式であっても良い。
保存先情報のregistoryとdevmodeというキーで指定される部分に記述された各設定名は、レイアウト情報および機能情報に記述されている各設定名と対応関係を有している。そして、registoryというキー内に記述された各設定名(図6の例では、finisher,hdd,fold…)に対応する設定値は、レジストリに保存される。一方、devmodeというキー内に記述された各設定名(図6の例では、duplex,orientation,…)に対応する設定値は、DEVMODE構造体に保存される。なお、finisher,hdd,foldはそれぞれ、プリンタ150がもつ機能のフィニッシャー、ハーディスク、紙折り機を表わしている。
(機能情報)
図7は、機能情報の一例を示した図である。図7では、説明の簡単のため、両面印刷設定(duplex)と印刷の向き設定(orientation)と部数設定(copies)のみ例示するが、機能情報は各設定値の設定可能な範囲や各設定間の禁則等が記述された情報であって、実際には、用紙サイズ設定やステープル設定など印刷に係わる種々の設定について記述される。なお、図7に示す機能情報は、XML形式で記述するが他の形式(例えば、JSON等)でも良い。
図7に示す機能情報の例では、各設定の情報を、featureタグ毎に定義している。このfeatureタグは、nameとdefaultとtypeの属性を持っている。もちろん、図7に示す例は一例であって、その他の属性を定義し利用することができる。
属性nameは、設定の名前であり、レイアウト情報のnameと対応している。図7の例では、属性nameの値であるduplexは両面印刷設定であることを、orientationは印刷の向き設定であることを、copiesは部数設定であることを指定している。また、属性defaultは、選択肢の初期値を表わしている。また、属性typeは、入力される設定値の形式を表している。typeの値である、pickoneは、選択肢形式を指定している。このpickoneの他にも、文字列入力形式を指定するstringや、数値入力形式を指定するnumber等がある。
pickoneタグは、選択可能な設定値を表すものであり、pickoneタグ内の属性nameで、設定値が設定されている。pickoneの属性であるnameの値は、印刷の向き設定においては、portraitが縦向き、landscapeが横向きを表わしている。両面印刷設定においては、offが機能オフ、onが機能オンを表している。また、部数設定においては、minが最小部数、maxが最大部数を表している。
featureタグで囲まれる部分には、図示しないがconstraintタグを記述することができる。このconstraintタグを用いて記述された部分は、親タグであるfeatureタグの設定についての禁則情報を表わす(一例:<constraint fixvalue=”off”>)。また、このconstraintタグ内の属性であるfixvalueを用いて、禁則条件が合致している場合に強制的に変更される設定値(上記例では”off”)を設定することができる。
禁則条件は、constraintタグで囲まれる部分に、conditionタグを用いて記述することができる(一例:<condition expression=”AAAA!=”on”>。このconditionタグは親タグであるconstraintタグの禁則条件を表し、属性であるexpressionを用いて、その条件を指定することができる(上記例では、設定AAAAがon以外のとき条件を満たすこととなる)。なお、pickoneタグに対しても、このタグで囲まれる部分にconstraintタグを記述することができ、pickoneタグ自体、すなわち選択肢自身も禁則情報を持つことができる。
以上のように、機能情報には、印刷に関する各設定に対するプリンタドライバ106の行うべき管理のための情報が記述されている。この機能情報は、サポートするプリンタの機種毎に用意され、そのオプションを含めて各プリンタが備えるすべての機能についての記述がなされている。印刷設定部111および描画部112は、これらの機能情報を参照して、使用可能な機能の判定や、設定値(現在値)の正当性の評価を行う。
(印刷設定部111の動作(設定時))
次に、本実施形態のプリンタドライバ106の印刷設定部111の動作(設定時)を、図8を用いて説明する。図8は、印刷設定部111の動作(設定時)を説明するフローチャートである。
はじめに、PC100の内部メモリ中に設定値等を一時保存するための作業領域が確保される(ステップS801)。
次に、ユーザ操作により印刷設定画面の起動操作がなされると、設定画面表示部121は、印刷設定画面(GUI)をPC100に接続された表示装置(図示せず)に表示させる(ステップS802)。
次いで、設定画面表示部121は、表示した印刷設定画面(GUI)を介したユーザによる設定値の設定(設定の変更など)を受け付ける(ステップS803)。
そして、入力された設定値をPC100の内部メモリに保存する(ステップS804)。
その後、ユーザの操作が終了すると(例えば、図5に示した印刷設定画面で“OK”ボタンが押下されると)(ステップS805でYes)、ステップS806に移行し、そうでなければ(ステップS805でNo)、ステップS803へ戻り、引き続きユーザによる設定操作を受け付ける。
ステップS806では、振分部122が、保存先情報を参照し、各設定値をその設定名に対応付けられている保存先(レジストリまたはDEVMODE構造体)に振り分ける。つまり、図6に示すような保存先情報において、registryというキーで指定される部分に記述された設定名に対応する設定値は、レジストリを保存先として振り分けられ、devmodeというキーで指定される部分に記述された設定名に対応する設定値は、DEVMODE構造体を保存先として振り分けられる。
次に、文字列化部123が、レジストリに保存する各設定値およびDEVMODE構造体に保存する各設定値をそれぞれ、文字列化する(ステップS807)。
さらに、圧縮部124が、文字列化した設定値に対して、Zip圧縮などによりデータ圧縮を施す(ステップS808)。
そして、設定保存部125が、圧縮された設定値(圧縮データ)を、それぞれの保存先(レジストリまたはDEVMODE構造体)に保存する(ステップS809)。
以上、設定時におけるプリンタドライバ106の印刷設定部111の動作を説明した。
(印刷設定部111の動作(GUI表示時))
次に、本実施形態のプリンタドライバ106の印刷設定部111の動作(GUI表示時)を、図9を用いて説明する。図9は、印刷設定部111の動作(GUI表示時)を説明するフローチャートである。
はじめに、圧縮データ取得部126が、DEVMODE構造体(図中、DEVMODEと略記、以下同様)内のPrivate領域に本実施形態による圧縮データがあるか判定し、あれば(ステップS901でYes)、ステップS902へ移行し、なければ(ステップS901でNo)、ステップS903へ移行する。
ステップS902では、圧縮データ取得部126が、DEVMODE構造体に保存されている設定値の圧縮データを取得する。
ステップS903では、圧縮データ取得部126が、レジストリに、本実施形態による圧縮データがあるか判定し、あれば(ステップS903でYes)、ステップS904へ移行し、なければ(ステップS903でNo)、ステップS905へ移行する。
ステップS904では、圧縮データ取得部126が、レジストリ内に保存されている設定値の圧縮データを取得する。
次に、解凍部127が、ステップS902およびステップS904で取得した圧縮データを解凍し、内部メモリ中に展開する(ステップS905)。
そして、設定画面表示部121が、内部メモリに展開された設定値を用いて、印刷設定画面(GUI)を表示する(ステップS906)。以後、ユーザはこの印刷設定画面から設定済みの設定値を変更することができる。なお、初期の設定が行われる段階では、デフォルトの設定値を用いてGUIの表示がなされる。また、印刷設定画面の表示の際には、機能情報に基づいて、禁則に従った使用可能な機能、および設定可能な設定(設定範囲、設定値)についてのみGUIコンポーネントの表示が行われる。なお、機能情報に基づいて行われるValidation処理により、上記の、禁則に従った使用可能な機能、および設定可能な設定(設定範囲、設定値)が定められる。
以上、再表示時におけるプリンタドライバ106の印刷設定部111の動作を説明した。
(描画部112の動作)
次に、本実施形態のプリンタドライバ106の描画部112の動作を、図10を用いて説明する。図10は、描画部112の動作を説明するフローチャートである。なお、以下では、描画部112が、アプリケーション104から印刷要求とともに描画データを受けているものとする。
はじめに、圧縮データ取得部131が、DEVMODE構造体内のPrivate領域に、本実施形態による圧縮データがあるか判定し、あれば(ステップS1001でYes)、ステップS1002へ移行し、なければ(ステップS1001でNo)、ステップS1003へ移行する。
ステップS1002では、圧縮データ取得部131が、DEVMODE構造体に保存されている設定値の圧縮データを取得する。
さらに、圧縮データ取得部131は、レジストリに、本実施形態による圧縮データがあるか判定し、あれば(ステップS1003でYes)、ステップS1004へ移行し、なければ(ステップS1003でNo)、ステップS1005へ移行する。
ステップS1004では、圧縮データ取得部131が、レジストリ内に保存されている設定値の圧縮データを取得する。
次に、解凍部132が、ステップS1002およびステップS1004で取得した圧縮データを解凍し、内部メモリ中に展開する(ステップS1005)。
そして、印刷データ生成部133が、内部メモリに展開された設定値(現在値)に対して機能情報に記述された禁則を反映させた設定値と、アプリケーション104から受けた描画データに基づき、プリンタ150が解釈可能な印刷データを生成する(ステップS1006)。
最後に、印刷データ生成部133が、生成した印刷データをプリンタ150に送信する(ステップS1007)。
以上、プリンタドライバ106の描画部112の動作を説明した。
次に、図11のシーケンス図を参照し、アプリケーション104からの印刷設定画面呼出しおよび印刷要求に対するプリンタドライバ106内部の動作を、アプリケーション104の動作と関連づけて説明する。なお、印刷設定部111および描画部112による各動作は、前述の設定画面表示部121、振分部122、文字列化部123、圧縮部124、設定保存部125、圧縮データ取得部126、解凍部127、圧縮データ取得部131、解凍部132および印刷データ生成部133が主体となって実行される。
ユーザが、プリンタ150への印刷設定要求を行った場合、はじめに、プリンタ150の印刷設定をするための印刷設定画面を表示させるため、アプリケーション104から印刷設定部111へ印刷設定画面呼出しがなされる(t1)。
印刷設定部111は、アプリケーション104から印刷設定画面呼出しを受けると、レイアウト情報および機能情報に基づいて、プリンタ150の各種機能を設定する設定画面を生成し、PC100の表示部(図示せず)に表示する(t2)。このとき、前述のように、機能情報に基づいて、禁則に従った使用可能な機能、および設定可能な設定(設定範囲、設定値)についてのみGUIコンポーネントの表示が行われる。
次いで、ユーザが印刷設定画面を介して入力した、プリンタ150に対する印刷設定値を受け付ける(t3)。
ユーザによる印刷設定の入力操作が終了すると(例えば、印刷設定画面のOKボタンが押下されると)、印刷設定部111は、記憶部102に保存されている保存先情報を参照して、ユーザが入力した設定値をその保存先(レジストリおよびDEVMODE構造体)毎に振り分ける(t4)。
次いで、印刷設定部111において、上記t4で振り分けられた設定値を、振り分け先毎に文字列化を行い(t5)、さらに、文字列化した設定値に対しZip圧縮等により圧縮を施す(t6)。
そして、圧縮後の設定値(圧縮データ)をそれぞれの保存先(レジストリおよびDEVMODE構造体)に保存する(t7)。
次いで、印刷設定部111は、圧縮データを保存したDEVMODE構造体をアプリケーション104に返す(t8)。
その後、ユーザが、アプリケーション104上でプリンタ150に対する印刷要求を行うとアプリケーション104はこれを受け付け(t9)、アプリケーション104から描画部112へ印刷要求が送られる(t10)。このとき印刷要求とともに描画データも送られる。
印刷要求を受けて、描画部112は、前述のように、レジストリおよびDEVEMODE構造体に保存された圧縮データを読み込み、各圧縮データを取得する(t11)。
次いで、描画部112は、取得した圧縮データを解凍し内部メモリに展開する(t12)。
次いで、描画部112は、記憶部102に保存されたプリンタ150の機能情報を参照して、展開後の設定値(現在値)の正当性を判定し、機能情報にて規定された禁則を設定値(現在値)に反映させる。そして、この設定値と描画データとからプリンタ150が解釈可能な印刷データを生成する(t13)。
生成された印刷データは、描画部112から、通信部103を介してプリンタ150へ送信される(t14)。
印刷データの送信後、描画部112は、印刷データ送信の完了通知をアプリケーション104へ送信する(t15)。
アプリケーション104は、描画部112からの送信完了通知(t15)を受けて、印刷処理を完了する(t16)。
以上、アプリケーション104からの印刷設定画面呼出しおよび印刷要求に対するプリンタドライバ106内部の動作を、アプリケーション104の動作と関連づけて説明した。
以上説明したように、本実施形態では、印刷設定に係る各設定値を(特に、DEVMODE構造体等のデータ構造体に対して)、設定名との組として、可変長の文字列とする文字列化をし、さらに圧縮して保存する構成としている。これにより、プリンタ側の機能の増加等により保存する設定値が増加しても(極端に増加しなければ)、従来のように設定値を保存するデータ構造体(DEVMODE構造体)のサイズを変更する必要がなくなる。つまりデータ構造体の再設計やプリンタドライバ106の再作成等をする必要がなくなる。また、各設定値は設定名との組として文字列化されるので、圧縮データを解凍した後、容易に設定値を抽出することができる。
[第2の実施形態]
次に、本発明に係る第2の実施形態について、図12〜20を用いて説明する。本実施形態におけるハードウェア構成は前述の第1の実施形態と同様である。以下では、第1の実施形態と異なる部分について説明する。
(DEVMODE構造体)
図12に、本実施形態におけるDEVMODE構造体を示す。同図に示すように、DEVMODE構造体のPrivate領域であるPrivateDEVMODEを、core領域とplugin領域に区分けする。そして、core領域には、プラグイン拡張される前の設定値を保存し、plugin領域には、プラグインで機能が拡張されたときに追加される設定値を保存するようにする。このため、本実施形態における保存先情報は以下の構成とする。
(保存先情報)
保存先情報は、第1の実施形態と同様に、各設定値の保存場所を指定する情報が記述される。図13は、保存先情報の一部のみを例示している。なお、図13に示す例では、保存先情報はJSON形式で記述されているが他の形式であっても良い。
保存先情報のregistory、devmodeおよびpluginというキーで指定される部分に記述された各設定名は、レイアウト情報および機能情報に記述されている各設定名と対応関係を有している(図14、15参照)。そして、registoryというキー内に記述された各設定名(図13の例では、finisher,hdd,fold…)に対応する設定値は、レジストリに保存される。一方、devmodeというキー内に記述された各設定名(図13の例では、duplex,orientation,…)に対応する設定値は、DEVMODE構造体のcore領域に保存される。他方、pluginというキー内に記述された各設定名(図13の例では、watermark_text,watermark_color,…)に対応する設定値は、DEVMODE構造体のplugin領域に保存される。なお、本実施形態では、プラグインにより、ウォーターマークを印刷する機能が追加されているものとして説明するが、プラグインにより追加される機能は任意である。
このように、“registory”、“devmode”および“plugin”というキーで保存先を指定し、これらのキー内に記述された各設定名に対応する設定値はキーで指定された保存先に保存される。なお、watermark_text,watermark_colorは、それぞれウォーターマークとして印字するテキストとその色に対応している。
また、図14に示すレイアウト情報の例では、watermark_text,watermark_colorに対応し、ウォーターマークとして印字するテキストとその色を設定するためのGUIコンポーネント(図14の例ではコンボボックス)のレイアウトデータを記述する部分として、第1の実施形態において図4に示したレイアウト情報に、ウォーターマーク・テキスト設定のレイアウトデータおよびウォーターマーク・カラー設定のレイアウトデータを付加している。
また、図15に示す機能情報の例では、第1の実施形態において図7に示した機能情報に、watermark_text,watermark_colorに対応する設定の情報を付加し、これらについて定義している。図15の例では、ウォーターマークとして印字するテキストとその色を設定するためのGUIコンポーネント(ここではコンボボックス)で選択を行う際の選択可能な設定値の記述をしている(図15の例では、ウォーターマーク・テキストの選択肢として“top secret”、“confidential”等を記述し、ウォーターマーク・カラーの選択肢として“gray”、“red”等を記述している)。図16に、図14に示したレイアウト情報および図15に示した機能情報を読み込んだ場合に、プリンタドライバ106の設定画面表示部121が表示する印刷設定画面の例を示す。なお、当該印刷設定画面における選択肢およびデフォルトの設定値は機能情報による。
(印刷設定部111の動作(設定時))
続いて、本実施形態におけるプリンタドライバ106の印刷設定部111の動作(設定時)について説明する。
本実施形態における印刷設定部111の動作において、前述した第1の実施形態における印刷設定部111の動作と異なるのは、図8に示し前述したステップS806〜S808における具体的な動作である。基本的な処理の流れは、図8に示した処理の流れと同様であるので、以下では、図8に示したステップS806〜S808に対応する本実施形態の印刷設定部111によるステップS806’〜S808’(図17)の処理の詳細について説明する。
本実施形態においても、振分部122が、保存先情報を参照し、各設定値をその設定名に対応付けられている保存先に振り分ける点で第1の実施形態と共通しているが、保存先のDEVMODE構造体のPrivate領域をcore領域とplugin領域に区分けしたことにより、保存先が第1の実施形態ではレジストリとDEVMODE構造体のPrivate領域の2つの領域であったものが、本実施形態ではレジストリとDEVMODE構造体のPrivate領域内のcore領域とplugin領域の3つの領域となっている。このため、本実施形態では、ステップS806’にて、振分部122が、保存先情報を参照し、保存先情報に記述されているキー(registoryとdevmodeとplugin)に従って、各設定値をその設定名に対応付けられている保存先(レジストリとDEVMODE構造体のcore領域とplugin領域のいずれか)に振り分ける。
次いで、ステップS807’にて、文字列化部123が、レジストリに保存する各設定値、DEVMODE構造体のcore領域に保存する各設定値、およびDEVMODE構造体のplugin領域に保存する各設定値をそれぞれ、文字列化する。
さらに、ステップS808’にて、圧縮部124が、文字列化した各保存先用の各設定値に対して、Zip圧縮などによりデータ圧縮を施す。そして、このようにして生成された圧縮データが対応する保存先へ保存されることになる。
(印刷設定部111の動作(GUI表示時))
本実施形態におけるプリンタドライバ106の印刷設定部111の動作(GUI表示時)において(図18)、前述の第1の実施形態におけるプリンタドライバ106の印刷設定部111の動作(GUI表示時)と異なる点は、保存先のDEVMODE構造体のPrivate領域をcore領域とplugin領域に区分けしたことにより、圧縮データの取得先がレジストリとcore領域とplugin領域の3つの領域になった点である。すなわち、第1の実施形態において前述した図9に示すステップS902の処理段階において、本実施形態において圧縮データを取得する場合には、DEVMODE構造体のcore領域とplugin領域とから、圧縮データを取得する(ステップS902’)。その他の動作は、第1の実施形態のフローと同様である。
なお、本動作例は、プラグイン拡張された状態でplugin領域の圧縮データを必要としない下記の例とは異なり、plugin領域の圧縮データを必要とするものとする。従って、DEVMODE構造体のcore領域とplugin領域とから、圧縮データを取得している。なお、プラグイン拡張されていない場合や設定値を伴わないプララグインにより拡張されている場合は、plugin領域に圧縮データが存在しないので、core領域のみから圧縮データを取得することになる。
(印刷設定部111の動作(GUI表示を伴わないValidation処理実行))
アプリケーションからプリンタドライバへ渡される指令には印刷設定部111によるGUI表示を伴うものと伴わないものがある。また、plugin領域の(設定値の情報を含む)圧縮データを必要としないものもある。そのような場合の動作例として、図19に、印刷設定部111によるGUI表示を伴わずValidation処理を行う場合の動作を示す。
図19に示す動作が、上述した印刷設定部111の動作(GUI表示時)と異なる点の1つは、上記ステップS902’に対応する図19のステップS902”にてplugin領域から圧縮データを取得せずcore領域のみから取得する点である。これは、例えば、その設定値に対する処理(ここでは、Validation処理)が不要なプラグインが利用されることを前提としている。このような場合には、プラグインがインストールされていても、core領域のみから圧縮データを取得する。本動作例は、アプリケーションからの指令によっては、plugin領域の圧縮データを必要としない場合があることから、そのような場合には、core領域とplugin領域の双方に圧縮データがあったとしても、必要なcore領域のデータのみ取得することを示している。このようにすることで、core領域とplugin領域の双方の領域から圧縮データを取得する場合よりも、速度性能が改善する。
また、本動作における他の相違点は、図18に示すステップS906に対応する図19のステップS1906において、GUI表示をせずにValidation処理のみを行う点である。このValidation処理により、禁則に従った使用可能な機能、および設定可能な設定(設定範囲、設定値)が定められる。その他の処理は、図9および図18に示した処理と同様である。
なお、印刷設定部111の動作は、上記動作例に限るものではない。図18および図19を用いて上述した印刷設定部111の動作例に限らず、アプリケーションからの指令に応じて、プラグインで機能が拡張されたときに追加された設定値が必要とされない場合には、その指令に応じた処理において、core領域のみからデータを取得することで、速度性能を改善することができる。
(描画部112の動作)
本実施形態におけるプリンタドライバ106の描画部112の動作において、前述の第1の実施形態におけるプリンタドライバ106の描画部112の動作と異なる点は、保存先のDEVMODE構造体のPrivate領域をcore領域とplugin領域に区分けしたことにより、レジストリとcore領域とplugin領域の3つの領域から圧縮データを取得する点である。すなわち、第1の実施形態において前述した図10に示すステップS1002の処理段階において、本実施形態においては、DEVMODE構造体のcore領域とplugin領域とから、圧縮データを取得する(ステップS1002’)。その他の動作は、図10に示した第1の実施形態のフローと同様である。なお、プラグイン拡張されていない場合や設定値を伴わないプララグインにより拡張されている場合は、plugin領域に圧縮データが存在しないので、core領域のみから圧縮データを取得することになる。
なお、第1の実施形態において図11を用いて説明した、アプリケーションからの印刷設定画面呼出しおよび印刷要求に対するプリンタドライバの動作における一連の処理の流れは、本実施形態においても同様のものとなる。
以上、第2の実施形態における第1の実施形態との相違点の詳細を説明した。本実施形態においても、第1の実施形態と同様に、印刷設定に係る各設定値を(特に、DEVMODE構造体等のデータ構造体に対して)、設定名との組として、可変長の文字列とする文字列化をし、さらに圧縮して保存する構成としている。ただし、本実施形態では、データ構造体(DEVMODE構造体)における圧縮データの保存先を2つの領域(core領域およびplugin領域)に区分けし、core領域には、プラグイン拡張される前の設定値を保存し、plugin領域には、プラグインで機能が拡張されたときに追加される設定値を保存する。これにより、第1の実施形態と同様の効果に加え、アプリケーションからの指令に応じて、プラグインで機能が拡張されたときに追加された設定値が必要とされない場合には、プラグイン拡張されていてもcore領域のみからデータを取得するようにすることで、速度性能を改善することができる。
なお、上述した実施形態のプリンタドライバ106は、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
また、これらのプログラムは、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。
100…PC
101…処理部
102…記憶部
103…通信部
104…アプリケーション
105…OS
106…プリンタドライバ
111…印刷設定部
112…描画部
121…設定画面表示部
122…振分部
123…文字列化部
124…圧縮部
125…設定保存部
126…圧縮データ取得部
127…解凍部
131…圧縮データ取得部
132…解凍部
133…印刷データ生成部
150…プリンタ
160…ネットワーク
特開2008−097574号公報

Claims (8)

  1. 印刷処理の要求を行う印刷装置が有する機能に関する機能情報と、前記印刷装置に要求する印刷処理に関する設定を受け付けるための設定画面に関する設定画面情報とに基づいて、前記設定画面を表示する表示制御手段と、
    前記表示制御手段によって表示された設定画面を介した所定の操作に応じて、前記印刷処理に関する設定それぞれの記憶先を指定する記憶先情報により記憶装置の所定の記憶領域を記憶先として指定された、前記印刷装置に要求する印刷処理に関する設定を、前記設定の設定値と前記設定の設定名とを対応付けて文字列化し、圧縮する変換手段と、
    前記変換手段によって圧縮された設定を、前記記憶装置の前記所定の記憶領域に記憶する記憶制御手段と、
    前記記憶制御手段によって記憶された設定を解凍し、該解凍した設定と、前記機能情報とに基づいて、前記印刷装置に対して印刷処理を要求する印刷対象を生成する生成手段と
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記記憶先は、
    レジストリまたはDEVMODE構造体の少なくとも1つである
    ことを特徴とする請求項記載の情報処理装置。
  3. 前記設定画面情報は、
    画面内に表示される少なくとも1つの表示部品それぞれに関する属性を含む
    ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記属性は、
    前記表示部品の種類、名称または前記画面における表示位置の少なくとも1つである
    ことを特徴とする請求項記載の情報処理装置。
  5. 情報処理装置を、
    印刷処理の要求を行う印刷装置が有する機能に関する機能情報と、前記印刷装置に要求する印刷処理に関する設定を受け付けるための設定画面に関する設定画面情報とに基づいて、前記設定画面を表示する表示制御手段と、
    前記表示制御手段によって表示された設定画面を介した所定の操作に応じて、前記印刷処理に関する設定それぞれの記憶先を指定する記憶先情報により記憶装置の所定の記憶領域を記憶先として指定された、前記印刷装置に要求する印刷処理に関する設定を、前記設定の設定値と前記設定の設定名とを対応付けて文字列化し、圧縮する変換手段と、
    前記変換手段によって圧縮された設定を、前記記憶装置の前記所定の記憶領域に記憶する記憶制御手段と、
    前記記憶制御手段によって記憶された設定を解凍し、該解凍した設定と、前記機能情報とに基づいて、前記印刷装置に対して印刷処理を要求する印刷対象を生成する生成手段と
    して機能させることを特徴とする印刷制御プログラム。
  6. 前記記憶先は、
    レジストリまたはDEVMODE構造体の少なくとも1つである
    ことを特徴とする請求項記載の印刷制御プログラム。
  7. 前記設定画面情報は、
    画面内に表示される少なくとも1つの表示部品それぞれに関する属性を含む
    ことを特徴とする請求項記載の印刷制御プログラム。
  8. 前記属性は、
    前記表示部品の種類、名称または前記画面における表示位置の少なくとも1つである
    ことを特徴とする請求項記載の印刷制御プログラム。
JP2010134857A 2009-09-14 2010-06-14 情報処理装置、および印刷制御プログラム Active JP5621336B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010134857A JP5621336B2 (ja) 2009-09-14 2010-06-14 情報処理装置、および印刷制御プログラム
US12/868,004 US8427686B2 (en) 2009-09-14 2010-08-25 Printer driver, information processing apparatus, and computer-readable recording medium recording therein printer driver having multiple decompression units
CN201010511654.2A CN102023832B (zh) 2009-09-14 2010-09-14 打印机驱动器、信息处理装置以及计算机可读记录介质
US13/834,754 US8654388B2 (en) 2009-09-14 2013-03-15 Information processing apparatus that transforms an output setting of a predetermined format into a setting described in an original format
US14/162,516 US9019520B2 (en) 2009-09-14 2014-01-23 Information processing apparatus, computer-readable storage medium, and method that generate a screen based on stored screen information and functional information
US14/659,775 US9329825B2 (en) 2009-09-14 2015-03-17 Information processing apparatus, computer-readable storage medium, and method that generate a screen based on stored screen information and functional information

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009211574 2009-09-14
JP2009211574 2009-09-14
JP2010134857A JP5621336B2 (ja) 2009-09-14 2010-06-14 情報処理装置、および印刷制御プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011081772A JP2011081772A (ja) 2011-04-21
JP2011081772A5 JP2011081772A5 (ja) 2014-02-20
JP5621336B2 true JP5621336B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=43730264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010134857A Active JP5621336B2 (ja) 2009-09-14 2010-06-14 情報処理装置、および印刷制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (4) US8427686B2 (ja)
JP (1) JP5621336B2 (ja)
CN (1) CN102023832B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5446625B2 (ja) * 2009-09-07 2014-03-19 株式会社リコー プリンタドライバ、情報処理装置、およびプリンタドライバを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5621336B2 (ja) 2009-09-14 2014-11-12 株式会社リコー 情報処理装置、および印刷制御プログラム
JP5879807B2 (ja) 2011-08-11 2016-03-08 株式会社リコー 印刷制御装置、制御プログラム及び記録媒体
JP5924892B2 (ja) * 2011-09-08 2016-05-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP5919930B2 (ja) * 2012-03-21 2016-05-18 株式会社リコー プログラム、情報処理装置、記憶媒体
JP6160102B2 (ja) * 2013-02-06 2017-07-12 株式会社リコー 画像形成出力制御システム、画像形成出力制御装置及び制御プログラム
JP5821903B2 (ja) * 2013-06-13 2015-11-24 コニカミノルタ株式会社 クラウドサーバー、クラウド印刷システムおよびコンピュータープログラム
JP6379805B2 (ja) * 2013-09-17 2018-08-29 株式会社リコー 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理システム
JP6032567B2 (ja) * 2014-05-08 2016-11-30 コニカミノルタ株式会社 プリンタドライバ及び印刷システム並びにプリンタドライバの画面表示方法
JP2017144649A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置およびプログラム
US9965234B1 (en) * 2016-10-27 2018-05-08 Kyocera Document Solutions Inc. Information processing apparatus, method of distributing a print job, and non-transitory computer readable recording medium

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5727135A (en) * 1995-03-23 1998-03-10 Lexmark International, Inc. Multiple printer status information indication
US6327051B1 (en) * 1995-12-22 2001-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus and method
US6864991B1 (en) * 1999-02-09 2005-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus for displaying data related to image forming apparatus, and information processing method therefor
JP4827388B2 (ja) * 2003-07-31 2011-11-30 キヤノン株式会社 通信システム、情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム
KR100630930B1 (ko) * 2004-12-20 2006-10-02 삼성전자주식회사 프린터 드라이버를 구비한 컴퓨터 시스템 및 이를 이용한인쇄 데이터 생성 방법, 프린터 드라이버를 기록한 기록매체
JP2006285870A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2007272870A (ja) * 2006-03-10 2007-10-18 Ricoh Co Ltd 印刷制御装置、gui表示方法、プリンタドライバ及び記録媒体
JP4969324B2 (ja) * 2006-09-14 2012-07-04 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム及びその記録媒体
JP4270269B2 (ja) * 2006-11-30 2009-05-27 ブラザー工業株式会社 通信システム、印刷装置、ユーザ端末装置及びプログラム
JP5621336B2 (ja) * 2009-09-14 2014-11-12 株式会社リコー 情報処理装置、および印刷制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9019520B2 (en) 2015-04-28
US20140132974A1 (en) 2014-05-15
JP2011081772A (ja) 2011-04-21
US8654388B2 (en) 2014-02-18
CN102023832A (zh) 2011-04-20
US20130208293A1 (en) 2013-08-15
CN102023832B (zh) 2014-02-12
US8427686B2 (en) 2013-04-23
US20110063660A1 (en) 2011-03-17
US9329825B2 (en) 2016-05-03
US20150186089A1 (en) 2015-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5621336B2 (ja) 情報処理装置、および印刷制御プログラム
JP4785579B2 (ja) 情報処理装置および情報処理装置における印刷設定反映方法とプログラム
US9052850B2 (en) Printer driver, storage medium, and information processing apparatus
US8537438B2 (en) Information processing apparatus in which a plurality of types of print drivers and plurality of graphics units run, control method therefor, and program
US20190050173A1 (en) Information processing apparatus, control method, and recording medium
JP6454213B2 (ja) 画像出力システム、画像処理装置、画像出力装置、これらにおける方法及びプログラム
JP2006228066A (ja) 印刷システム及び文書管理システム
JP2008097574A (ja) 情報処理装置、プログラム及びその記録媒体
US8767253B2 (en) Information processing apparatus and computer program product
JP5235695B2 (ja) 印刷制御装置とその制御方法
JP2011059956A (ja) プリンタドライバ、情報処理装置、及び記録媒体
JP2009245433A (ja) ページ記述言語を処理するシステム、方法及びコンピュータ可読媒体
US8842321B2 (en) Information processing apparatus, printer driver, print setting method and data structure
KR20210028579A (ko) 애플리케이션 및 정보 처리 장치
JP5879807B2 (ja) 印刷制御装置、制御プログラム及び記録媒体
JP2010033360A (ja) 情報処理装置、ジョブ処理方法、記憶媒体及びプログラム
JP2015204056A (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置のデータ処理方法、及びプログラム、プリンタドライバ
JP2009289121A (ja) 情報処理装置、出力装置、出力処理方法、及びプログラム
JP7271208B2 (ja) プログラム、および情報処理装置
JP2002287924A (ja) プリントシステム
JP2010191716A (ja) 情報処理方法及び情報処理装置
JP5533382B2 (ja) プリンタドライバ、情報処理装置、およびプリンタドライバを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2019070885A (ja) プリンタードライバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131010

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20131010

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140908

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5621336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151