JP5620252B2 - 情報センタ、情報提供方法、およびプログラム - Google Patents
情報センタ、情報提供方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5620252B2 JP5620252B2 JP2010284500A JP2010284500A JP5620252B2 JP 5620252 B2 JP5620252 B2 JP 5620252B2 JP 2010284500 A JP2010284500 A JP 2010284500A JP 2010284500 A JP2010284500 A JP 2010284500A JP 5620252 B2 JP5620252 B2 JP 5620252B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- facility
- locus
- vehicle
- information
- correction information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 65
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 178
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 42
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 11
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 8
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 97
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 26
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/28—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
- G01C21/30—Map- or contour-matching
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B29/00—Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Navigation (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Educational Technology (AREA)
Description
ところで、車両が例えば立体駐車場等の自走式屋内施設を走行しているときにマップマッチング処理が行われると、車両の現在位置が周辺の道路にマッチングされてしまい、現在位置の検出精度が低下することがある。特許文献1では、車両が駐車場内にいるにも関わらず周辺の道路にマッチングされることによる位置検出精度の低下を防ぐべく、駐車場に進入した場合にマップマッチングをオフにし、車両の走行軌跡を利用して駐車場エリア内にいるかを判定し、施設を退出したと判定された際にマップマッチングをオンにしている。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、施設を退出後の現在位置検出精度を向上可能な情報センタ、情報提供方法、およびプログラムを提供することにある。
請求項3に記載の発明では、走行軌跡取得手段は、車両が施設内に駐車した場合、車両が施設に進入してから駐車するまでの進入軌跡を走行軌跡として取得する。また、一致判断手段は、出口判断手段により施設の出口が1つであると判断された場合、進入軌跡と一致する補正情報作成車両走行軌跡があるか否かを判断する。これにより、施設の出口が1つである場合、進入軌跡に基づいて補正情報を特定可能であるので、データ処理量を低減することができる。
このような方法により、請求項1に記載の情報センタと同様の効果を奏する。
このようなプログラムを実行することで、請求項1に記載の情報センタと同様の効果を奏する。
(一実施形態)
図1に示すように、本発明の一実施形態によるナビゲーションシステムは、車両2に搭載された車載器1、および、車両102に搭載された車載器101と通信可能な情報センタ90により具現化される。ここで、車両2は情報センタ90にて作成された補正情報を受信するサービス対象車両であり、車両102は補正情報の作成に係るプローブカーである。すなわち、車両2が「車両」に対応し、車両102が「補正情報作成車両」に対応する。以下、補正情報を受信するサービス対象車両である車両2および車両2に搭載された車載器1を適宜「サービス対象車両」といい、補正情報の作成に係る車両102および車両102に搭載された車載器101を適宜「プローブカー」という。また、車載器1と車載器101とは、同様の構成であるので、以下車載器1の構成のみを説明し、車載器101の構成に関する説明は省略する。
位置検出器20は、いずれも周知の地磁気センサ21、ジャイロスコープ22、距離センサ23、および、衛星からの電波を受信するGPS(Global Positioning System)受信機24等を有している。これらのセンサ等21〜24は、各々が性質の異なる誤差を持っているため、相互に補完しながら使用される。
通信部50は、情報センタ90、および、図示しない路側機等と通信を行うための構成である。制御部10では、路側機からの情報を受けて、位置検出器20により算出された車両2の現在位置を補正する。
情報記憶部80は、車両2の走行軌跡を記憶するためのものであり、地図データ記憶部30と同一のHDDで構成される。もちろん、メモリカード等の他の媒体を用いてもよい。車両の走行軌跡は、位置検出器20を構成する地磁気センサ21、ジャイロスコープ22、距離センサ23、およびGPS受信機24のデータに基づいて算出されるが、GPS衛星からの情報を受信できない屋内施設等を走行中の走行軌跡は、地磁気センサ21、ジャイロスコープ22、および距離センサ23のデータに基づいて算出される。
制御部91は、通常のコンピュータとして構成されており、内部にはCPU、ROM、RAM、I/O、および、これらの構成を接続するバスライン等が備えられている。
通信部92は、車載器1および車載器101と通信を行うための構成である。なお、情報センタ90は、複数のサービス対象車両および複数のプローブカーと通信可能であるが、図1においては、1つのサービス対象車両2および1つのプローブカー102のみを図示した。
S102では、施設F周辺の地図情報を、記憶部93に記憶されている地図情報DBから取得する。
S104では、施設Fを退出してから補正後地点へ至るまでに走行したと推定される実走行軌跡Rの距離である走行距離Lを算出する。
S105では、S101にて取得された位置補正がなされるまでの走行軌跡のうち、補正前地点から走行距離L分遡った走行軌跡を誤走行軌跡Cとして特定する。
S108では、エンジンのオフ/オンがなされた地点から誤走行軌跡Cの開始地点までの走行軌跡を、プローブカー退出軌跡Bとして特定する。
プローブカーが施設Fに進入してから退出するまでにエンジンのオフ/オンがなされた地点がないと判断された場合(S106:NO)に移行するS109では、施設Fに進入してから走行軌跡Cの開始点までの走行軌跡を、プローブカー施設内走行軌跡ABとして特定する。なお、プローブカー進入軌跡A、プローブカー退出軌跡B、プローブカー施設内走行軌跡ABが「補正情報作成車両走行軌跡」に対応する。
S111では、S103で推定された実走行軌跡R、および、S105で特定された誤走行軌跡Cを取得する。
S112では、誤走行軌跡Cの開始点が実走行軌跡Rの開始点に一致するように、誤走行軌跡C全体をシフトし、誤走行軌跡Cを回転して実走行軌跡Rと一致するときの回転角αを算出する。本実施形態では、回転角αが「補正情報」に対応する。
図4(a)に示すように、プローブカー102が施設Fを退出したとき、プローブカー102の車載器1において、破線で示すように走行していると認識されていたものとする。そして、プローブカー102の現在位置が補正前地点PBであると車載器1にて認識されていたとき、路側機等からの情報を受けて、プローブカー102の現在位置が補正前地点PBから補正後地点PAに補正されたものとする。
算出された回転角αは、図5に示すように、施設IDと、パターンIDと、プローブカー進入軌跡Aおよびプローブカー退出軌跡Bまたはプローブカー施設内走行軌跡ABと関連づけられて補正情報DB94に格納される(S113)。
S202では、サービス対象車両2が施設内に進入したか否かを判断する。施設内に進入していないと判断された場合(S202:NO)、S203以降の処理を行わない。施設内に進入したと判断された場合(S202:YES)、S203へ移行する。
S203では、進入した施設の施設IDを情報センタ90に送信する。
S302では、施設IDを受信したか否かを判断する。施設IDを受信していないと判断された場合(S302:NO)、S301へ戻る。施設IDを受信したと判断された場合(S302:YES)、S303へ移行する。
S303では、S301にて受信した施設IDに基づき、サービス対象車両2が進入した施設に補正情報があるか否かを判断する。サービス対象車両2が進入した施設に補正情報があると判断された場合(S303:YES)、補正情報を有する施設であることを示すフラグをセットする。サービス対象車両が進入した施設に補正情報がないと判断された場合(S303:NO)、補正情報を有する施設であることを示すフラグをセットしない。
S304では、補正情報を有する施設であることを示すフラグを含む施設情報をサービス対象車両2の車載器1に送信する。
S305では、補正情報を有する施設であることを示すフラグがセットされているか否かを判断する。補正情報を有する施設であることを示すフラグがセットされていないと判断された場合(S305:NO)、S306以降の処理を行わない。補正情報を有する施設であることを示すフラグがセットされていると判断された場合(S305:YES)、S306へ移行する。
S205では、施設情報を受信したか否かを判断する。施設情報を受信していないと判断された場合(S205:NO)、S204へ戻る。施設情報を受信したと判断された場合(S205:YES)、S206へ移行する。
S206では、進入した施設に補正情報があるか否かを判断する。補正情報の有無は、補正情報を有する施設であることを示すフラグがセットされているか否かに基づいて判断する。進入した施設に補正情報があると判断された場合(S206:YES)、すなわち補正情報を有する施設であることを示すフラグがセットされている場合、S208へ移行する。進入した施設に補正情報がないと判断された場合(S206:NO)、すなわち補正情報を有する施設であることを示すフラグがセットされていない場合、S207へ移行する。
進入した施設に補正情報があると判断された場合(S206:YES)に移行するS208では、S202にて施設に進入したと判断されてからの走行軌跡を情報記憶部80に記憶する。
S210では、サービス対象車両2が施設から退出したか否かを判断する。施設から退出していないと判断された場合(S210:NO)、S209へ戻る。施設から退出したと判断された場合(S210:YES)、S211へ移行する。
S211では、サービス対象車両2が施設に進入してから退出するまでの施設内走行軌跡abを情報記憶部80に格納する。
S212では、情報記憶部80に格納された施設内走行軌跡abを情報センタ90に送信する。
S307では、施設内走行軌跡abを受信したか否かを判断する。施設内走行軌跡abを受信していないと判断された場合(S307:NO)、S309へ移行する。施設内走行軌跡abを受信したと判断された場合(S307:YES)、S308へ移行する。
S308では、S306にて受信した施設内走行軌跡abと一致するプローブカー施設内走行軌跡ABがあるか否かを判断する。ここでの判断は、所謂パターンマッチング処理を行い、所定割合以上が施設内走行軌跡abと一致するプローブカー施設内走行軌跡ABが補正情報DB94に記憶されている場合、受信した施設内走行軌跡abと一致するプローブカー施設内走行軌跡ABがあると判断する。受信した施設内走行軌跡abと一致するプローブカー施設内走行軌跡ABがあると判断された場合(S308:YES)、一致するプローブカー施設内走行軌跡ABと関連づけて記憶されている補正情報である回転角αを取得し、S318へ移行する。受信した施設内走行軌跡abと一致するプローブカー施設内走行軌跡ABがないと判断された場合(S308:NO)、不一致フラグをセットし、S318へ移行する。
S214では、情報記憶部80に格納された進入軌跡aを情報センタ90に送信する。
S215では、サービス対象車両2が施設を退出したか否かを判断する。施設を退出していないと判断された場合(S215:NO)、この判断処理を繰り返す。施設を退出したと判断された場合(S215:YES)、S216へ移行する。
S216では、エンジンをオフした後にオンしてから施設を退出するまでの走行軌跡である退出軌跡bを情報記憶部80に格納する。
S310では、進入軌跡aを受信したか否かを判断する。進入軌跡aを受信していないと判断された場合(S310:NO)、S306へ戻る。進入軌跡aを受信したと判断された場合(S310:YES)、S311へ移行する。
S311では、サービス対象車両2が進入した施設の出口が1つか否かを判断する。施設の出口が1つではない、すなわち出口が複数であると判断された場合(S311:NO)、S314へ移行する。施設の出口が1つであると判断された場合(S311:YES)、S312へ移行する。
S312では、S309にて受信した進入軌跡aと一致するプローブカー進入軌跡Aがあるか否かを判断する。ここでの判断は、所謂パターンマッチング処理を行い、所定割合以上が進入軌跡aと一致するプローブカー進入軌跡Aが補正情報DB94に記憶されている場合、受信した進入軌跡aと一致するプローブカー進入軌跡Aがあると判断する。受信した進入軌跡aと一致するプローブカー進入軌跡Aがないと判断された場合(S312:NO)、S314へ移行する。受信した進入軌跡aと一致するプローブカー進入軌跡Aがあると判断された場合、(S312:YES)、受信した進入軌跡aと一致するプローブカー進入軌跡Aと関連づけて記憶されている補正情報である回転角αを取得する。
S313では、受信した進入軌跡aと一致するプローブカー進入軌跡Aがあることを示す旨の情報、および、施設の出口が1つであることを示す旨の情報をサービス対象車両に送信し、S318へ移行する。
施設の出口が1つでないと判断された場合(S311:NO)、または、受信した進入軌跡aと一致するプローブカー進入軌跡Aがないと判断された場合(S312:NO)に移行するS314では、施設の出口が1つではないことを示す旨の情報、または、受信した進入軌跡aと一致するプローブカー進入軌跡Aがないことを示す旨の情報をサービス対象車両に送信し、S315へ移行する。なお、進入軌跡aと一致するプローブカー進入軌跡Aの有無に関する情報および施設の出口数に関する情報を、ここでは単に「出口情報」という。
S218では、出口情報を受信したか否かを判断する。出口情報を受信していないと判断された場合(S218:NO)、S217へ戻る。出口情報を受信したと判断された場合(S218:YES)、S219へ移行する。
S219では、S217にて受信した出口情報に基づき、進入軌跡aと一致するプローブカー進入軌跡Aがあり、かつ、施設の出口が1つであるか否かを判断する。受信した進入軌跡aと一致するプローブカー進入軌跡Aがあり、かつ、施設の出口が1つであると判断された場合(S219:YES)、S221へ移行する。進入軌跡aと一致するプローブカー進入軌跡Aがない、または、施設の出口が1つではないと判断された場合(S219:NO)、S220へ移行する。
S220では、S216にて情報記憶部80に格納された退出軌跡bを情報センタ90に送信する。
S316では、退出軌跡bを受信したか否かを判断する。退出軌跡bを受信していないと判断された場合(S316:NO)、S315へ戻る。退出軌跡bを受信したと判断された場合(S316:YES)、S317へ移行する。
S317では、S315にて受信した退出軌跡bと一致するプローブカー退出軌跡Bがあるか否かを判断する。ここでの判断は、所謂パターンマッチング処理を行い、所定割合以上が退出軌跡bと一致するプローブカー退出軌跡Bが補正情報DB94に記憶されている場合、受信した退出軌跡bと一致するプローブカー退出軌跡Bがあると判断する。受信した退出軌跡bと一致するプローブカー退出軌跡Bがあると判断された場合(S317:YES)、一致するプローブカー退出軌跡Bと関連づけて記憶されている補正情報である回転角αを取得する。受信したプローブカー退出軌跡Bと一致するプローブカー退出軌跡Bがないと判断された場合(S317:NO)、不一致フラグをセットする。
S318では、補正情報をサービス対象車両2の車載器1に送信する。具体的には、サービス対象車両2から送信された走行軌跡と一致する走行軌跡が補正情報DB94に記憶されており、回転角αが取得された場合、補正情報として回転角αを送信する。サービス対象車両から送信された走行軌跡と一致する走行軌跡が補正情報DB94に記憶されていなかった場合、不一致フラグを送信する。
S222では、補正情報を受信したか否かを判断する。補正情報を受信していないと判断された場合(S222:NO)、S221へ戻る。補正情報を受信したと判断された場合(S222:YES)、S223へ移行する。
S223では、位置補正を行うための補正情報である回転角αを受信したか否かを判断する。回転角αを受信していないと判断された場合(S223:NO)、すなわち不一致フラグがセットされている場合、S225へ移行する。回転角αを受信したと判断された場合(S223:YES)、S224へ移行する。
S224では、受信した回転角αを用い、サービス対象車両2の現在位置を補正する。
回転角αを受信していないと判断された場合(S224:NO)に移行するS225では、S207と同様、施設退出から所定の期間、マップマッチング処理を行わず、GPS受信機24にて受信した情報に基づくGPS測位主体で現在位置を算出する。なお、補正情報がない場合、施設退出から所定の期間、マップマッチング処理を行わず、GPS受信機にて受信した情報に基づくGPS測位主体で現在位置を算出することにより、誤った道路にマッチングされてしまうことを防ぎ、現在位置を比較的適切に算出することができる。
これにより、サービス対象車両2の車載器1では、プローブカー102が施設を退出したときに現在位置を補正された補正情報を用い、適切に現在位置を補正することができるので、施設退出後の現在位置検出精度を向上することができる。
本実施形態では、サービス対象車両2が施設内に駐車した場合(S209:YES)、サービス対象車両2が施設に進入してから駐車するまでの進入軌跡を走行軌跡として受信する(S309)。また、施設の出口が1つであると判断された場合(S311:YES)、進入軌跡aと一致するプローブカー進入軌跡Aがあるか否かを判断し、進入軌跡aと一致するプローブカー進入軌跡Aがあると判断された場合(S312:YES)、一致するプローブカー進入軌跡Aと関連づけて記憶されている回転角αをサービス対象車両2の車載器1に送信する(S318)。これにより、施設の出口が1つである場合、進入軌跡aに基づいて補正情報を特定可能であるので、退出軌跡bを送受信する必要がなく、送受信するデータ量を低減することができる。また、施設進入から退出までの全ての走行軌跡をマッチングする場合と比較して、データ処理量を低減することができる。
(ア)出口情報
上記実施形態では、サービス対象車両2にて退出軌跡bを情報記憶部80に格納した後に情報センタ90から出口情報を受信するように構成していたが、他の実施形態では、進入軌跡aを送信した(図7中のS214)後に、出口情報を受信するように構成してもよい。このとき、受信した進入軌跡aと一致するプローブカー進入軌跡Aが補正情報DB94に記憶されており、かつ、施設の出口が1つである場合には、S215〜S220の処理を行わず、S221に移行するようにしてもよい。
また、進入軌跡aと一致するプローブカー進入軌跡Aが補正情報DB94に記憶されており、かつ、施設の出口が1つである場合にも、退出軌跡bを情報センタ90に送信し、退出軌跡bに係るマッチング処理を行ってもよいし、施設の出口が複数である場合にも進入軌跡aに係るマッチング処理を行ってもよい。
進入軌跡aおよび退出軌跡bと出口の数と補正情報との関係を、図9に示す。図9中では、進入軌跡aと一致するプローブカー進入軌跡Aが補正情報DB94に記憶されている場合を「○」、進入軌跡aと一致するプローブカー進入軌跡Aが補正情報DB94に記憶されていない場合を「×」で示した。同様に、退出軌跡bと一致するプローブカー退出軌跡Bが補正情報DB94に記憶されている場合を「○」、退出軌跡bと一致するプローブカー退出軌跡Bが補正情報DB94に記憶されていない場合を「×」で示した。
一方、進入軌跡aと一致するプローブカー進入軌跡Aはあるが、退出軌跡bと一致するプローブカー退出軌跡Bがない場合、施設の出口が1つであれば補正情報である回転角αを取得可能であるが、出口が2つ以上である場合には、補正情報である回転角αを取得できない。また、進入軌跡aと一致するプローブカー進入軌跡Aがなく、かつ、退出軌跡bと一致するプローブカー退出軌跡Bがない場合、施設の出口の数に関わらず、補正情報である回転角αを取得できない。補正情報である回転角αを取得できない場合、施設退出後の所定の期間において、マップマッチング処理を行わず、GPS測位主体で現在位置を算出することが好ましい。
2・・・車両(車両)
10・・・制御部
20・・・位置検出器
30・・・地図データ記憶部
40・・・操作スイッチ群
50・・・通信部
60・・・ディスプレイ
70・・・スピーカ
80・・・情報記憶部
90・・・情報センタ
91・・・制御部(走行軌跡取得手段、一致判断手段、送信手段、出口判断手段、補正位置情報取得手段、実走行ルート推定手段、誤走行ルート特定手段、補正情報算出手段、格納手段)
92・・・通信部
93・・・記憶部(記憶部)
94・・・補正情報DB
101・・・車載器
102・・・車両(補正情報作成車両)
Claims (7)
- 補正情報作成車両が施設内を走行したときの補正情報作成車両走行軌跡と、前記施設を退出したときの位置情報を補正するための補正情報と、が関連づけられて記憶されている記憶部と、
車両が前記施設に進入してから前記施設内を走行した走行軌跡を取得する走行軌跡取得手段と、
前記走行軌跡取得手段により取得された前記走行軌跡と一致する前記補正情報作成車両走行軌跡があるか否かを判断する一致判断手段と、
前記一致判断手段により前記走行軌跡と一致する前記補正情報作成車両走行軌跡があると判断された場合、前記走行軌跡と一致する前記補正情報作成車両走行軌跡と関連づけられている前記補正情報を前記車両に送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする情報センタ。 - 前記施設の出口が1つか否かを判断する出口判断手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の情報センタ。
- 前記走行軌跡取得手段は、前記車両が前記施設内に駐車した場合、前記車両が前記施設に進入してから駐車するまでの進入軌跡を前記走行軌跡として取得し、
前記一致判断手段は、前記出口判断手段により前記施設の出口が1つであると判断された場合、前記進入軌跡と一致する前記補正情報作成車両走行軌跡があるか否かを判断することを特徴とする請求項2に記載の情報センタ。 - 前記走行軌跡取得手段は、前記車両が前記施設内に駐車した場合、前記施設内にて前記車両が駐車してから前記施設を退出するまでの退出軌跡を前記走行軌跡として取得し、
前記一致判断手段は、前記出口判断手段により前記施設の出口が複数であると判断された場合、前記退出軌跡と一致する前記補正情報作成車両走行軌跡があるか否かを判断することを特徴とする請求項2または3に記載の情報センタ。 - 前記補正情報作成車両が前記施設を退出後、前記補正情報作成車両の現在位置が補正されたとき、補正後の現在位置に係る補正後位置情報、および、補正前の現在位置に係る補正前位置情報を取得する補正位置情報取得手段と、
前記補正後位置情報に基づき、前記補正情報作成車両が前記施設を退出後に走行したと推定される実走行軌跡を推定する実走行軌跡推定手段と、
前記補正情報作成車両が前記施設を退出後、前記補正前の現在位置へ至ると誤認識された誤走行軌跡を特定する誤走行軌跡特定手段と、
前記実走行軌跡および前記誤走行軌跡に基づき、前記補正情報を算出する補正情報算出手段と、
前記補正情報算出手段により算出された前記補正情報を前記記憶部に格納する格納手段と、
を備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の情報センタ。 - 補正情報作成車両が施設内を走行したときの補正情報作成車両走行軌跡と、前記施設を退出したときの位置情報を補正するための補正情報と、が関連づけられて記憶されている記憶部を備える情報センタを構成するコンピュータの機能として実現される情報提供方法であって、
走行軌跡取得手段が、車両が前記施設に進入してから前記施設内を走行した走行軌跡を取得する走行軌跡取得段階と、
一致判断手段が、前記走行軌跡取得手段により取得された前記走行軌跡と一致する前記補正情報作成車両走行軌跡があるか否かを判断する一致判断段階と、
送信手段が、前記一致判断手段により前記走行軌跡と一致する前記補正情報作成車両走行軌跡があると判断された場合、前記走行軌跡と一致する前記補正情報作成車両走行軌跡と関連づけられている前記補正情報を前記車両に送信する送信段階と、
を備えることを特徴とする情報提供方法。 - 補正情報作成車両が施設内を走行したときの補正情報作成車両走行軌跡と、前記施設を退出したときの位置情報を補正するための補正情報と、が関連づけられて記憶されている記憶部を備える情報センタを構成するコンピュータを機能させるプログラムであって、
車両が前記施設に進入してから前記施設内を走行した走行軌跡を取得する走行軌跡取得手段、
前記走行軌跡取得手段により取得された前記走行軌跡と一致する前記補正情報作成車両走行軌跡があるか否かを判断する一致判断手段、
および、前記一致判断手段により前記走行軌跡と一致する前記補正情報作成車両走行軌跡があると判断された場合、前記走行軌跡と一致する前記補正情報作成車両走行軌跡と関連づけられている前記補正情報を前記車両に送信する送信手段、
としてコンピュータを機能させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010284500A JP5620252B2 (ja) | 2010-12-21 | 2010-12-21 | 情報センタ、情報提供方法、およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010284500A JP5620252B2 (ja) | 2010-12-21 | 2010-12-21 | 情報センタ、情報提供方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012132766A JP2012132766A (ja) | 2012-07-12 |
JP5620252B2 true JP5620252B2 (ja) | 2014-11-05 |
Family
ID=46648526
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010284500A Active JP5620252B2 (ja) | 2010-12-21 | 2010-12-21 | 情報センタ、情報提供方法、およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5620252B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180014342A (ko) * | 2016-07-29 | 2018-02-08 | 현대엠엔소프트 주식회사 | 내비게이션 장치의 위치 보정 장치 및 그 방법 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002168642A (ja) * | 2000-12-05 | 2002-06-14 | Nissan Motor Co Ltd | ナビゲーション装置及びその処理を行うプログラムを記録した記録媒体 |
US8521425B2 (en) * | 2006-03-14 | 2013-08-27 | Pioneer Corporation | Position registering apparatus, route retrieving apparatus, position registering method, position registering program, and recording medium |
WO2007122927A1 (ja) * | 2006-03-24 | 2007-11-01 | Pioneer Corporation | 位置登録装置、位置登録方法、位置登録プログラムおよび記録媒体 |
JP4906641B2 (ja) * | 2007-09-04 | 2012-03-28 | アルパイン株式会社 | ナビゲーション装置及び情報システム |
-
2010
- 2010-12-21 JP JP2010284500A patent/JP5620252B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012132766A (ja) | 2012-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6036371B2 (ja) | 車両用運転支援システム及び運転支援方法 | |
JP4341649B2 (ja) | ナビゲーション装置、位置検出方法 | |
JP2008026032A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JP2008026118A (ja) | 運転支援装置及び車両用ナビゲーション装置 | |
US20180299281A1 (en) | Navigation system | |
EP2054699A2 (en) | Rerouting in vehicle navigation systems | |
JP4554418B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP2007148901A (ja) | 渋滞情報表示装置 | |
CN111194397B (zh) | 用于运行导航系统的方法 | |
JP2007240380A (ja) | トンネル内位置検出装置 | |
JP4835413B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JP2011221573A (ja) | 運転支援装置および運転支援システム | |
EP2146183B1 (en) | Navigation apparatus and positioning method thereof | |
JP2009036651A (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム | |
JP4457984B2 (ja) | 車載ナビゲーション装置 | |
JP5608126B2 (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、および、ナビゲーションプログラム | |
JP2007071666A (ja) | 車載ナビゲーション装置 | |
JP4695539B2 (ja) | 車載ナビゲーション装置 | |
JP5083264B2 (ja) | 交通情報配信システム | |
JP5620252B2 (ja) | 情報センタ、情報提供方法、およびプログラム | |
JP6137129B2 (ja) | 情報通知装置 | |
JP5445287B2 (ja) | 車載ナビゲーション装置 | |
JP2009014555A (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム | |
JP4877774B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP4775107B2 (ja) | 車両用経路案内装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5620252 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |