JP5619269B2 - 炭化によるバイオマスからの合成ガス製造方法およびシステム - Google Patents

炭化によるバイオマスからの合成ガス製造方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5619269B2
JP5619269B2 JP2013500320A JP2013500320A JP5619269B2 JP 5619269 B2 JP5619269 B2 JP 5619269B2 JP 2013500320 A JP2013500320 A JP 2013500320A JP 2013500320 A JP2013500320 A JP 2013500320A JP 5619269 B2 JP5619269 B2 JP 5619269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charcoal
carbonization furnace
gas
biomass
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013500320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013522422A (ja
Inventor
宋侃
姚振▲華▼
▲孫欽▼
▲張▼世▲栄▼
▲張▼海清
▲張▼金▲橋▼
Original Assignee
武▲漢凱▼迪工程技▲術▼研究▲総▼院有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 武▲漢凱▼迪工程技▲術▼研究▲総▼院有限公司 filed Critical 武▲漢凱▼迪工程技▲術▼研究▲総▼院有限公司
Publication of JP2013522422A publication Critical patent/JP2013522422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5619269B2 publication Critical patent/JP5619269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/58Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels combined with pre-distillation of the fuel
    • C10J3/60Processes
    • C10J3/64Processes with decomposition of the distillation products
    • C10J3/66Processes with decomposition of the distillation products by introducing them into the gasification zone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B49/00Destructive distillation of solid carbonaceous materials by direct heating with heat-carrying agents including the partial combustion of the solid material to be treated
    • C10B49/02Destructive distillation of solid carbonaceous materials by direct heating with heat-carrying agents including the partial combustion of the solid material to be treated with hot gases or vapours, e.g. hot gases obtained by partial combustion of the charge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • C10B53/02Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form of cellulose-containing material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B57/00Other carbonising or coking processes; Features of destructive distillation processes in general
    • C10B57/08Non-mechanical pretreatment of the charge, e.g. desulfurization
    • C10B57/10Drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/54Gasification of granular or pulverulent fuels by the Winkler technique, i.e. by fluidisation
    • C10J3/56Apparatus; Plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/58Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels combined with pre-distillation of the fuel
    • C10J3/60Processes
    • C10J3/62Processes with separate withdrawal of the distillation products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L9/00Treating solid fuels to improve their combustion
    • C10L9/08Treating solid fuels to improve their combustion by heat treatments, e.g. calcining
    • C10L9/083Torrefaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0903Feed preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0903Feed preparation
    • C10J2300/0906Physical processes, e.g. shredding, comminuting, chopping, sorting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/0916Biomass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/094Char
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0959Oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0973Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/466Entrained flow processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Coke Industry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

本発明は、合成ガスの製造に関し、特に、炭化によりバイオマスから合成ガスを製造する方法およびシステムに関する。本方法は、バイオマスを使用することにより、合成ガスまたは可燃ガスを製造する技術分野に属する。合成ガスはCO、H、および多様な炭水化物を含んだ混合ガスであり、炭水化物には炭素、水素、酸素を含む。本発明に係る方法により製造された合成ガスは、ガスタービン発電システム、燃料電池、合成潤滑油、冶金および他のシステムで使用することができる。
減少を続ける従来からの化石燃料(石炭、オイル、天然ガス)の備蓄、および化石燃料の使用により生じる環境汚染問題は、人類の生存および発展を直接に脅かしており、そのため世界中の国の政府は、再生可能であり、且つ環境に優しいエネルギの開発を重視するという見解で一致している。バイオマス、即ち光合成により植物から生じる有機物は、広範な供給源であると共に、大量に得ることができる。バイオマスは、発電用に、また工業用原料および化学製品を製造するために、クリーンガスまたは液体燃料に変換される。エネルギとして、バイオマスはクリーンであると共に再生可能であり、二酸化炭素を排出することなく、また新たなエネルギ源として化石燃料と完全に置き換わる可能性があることから、世界中の国々にとって優先事項となっている。
バイオマスをクリーンガスまたは液体燃料に変換させる方法はたくさんあり、その中でも、バイオマスガス化技術は、様々な種に適用可能であると共に、良好な拡がりを見せている。バイオマスのガス化は熱化学法であり、即ち、バイオマスは、高温下でガス化剤(空気、酸素、蒸気、二酸化炭素など)と反応して、炭素、水素および酸素を有する炭水化物からなる混合ガスが生成される。混合ガスは合成ガスと称する。合成ガスの成分は、使用されるバイオマス種、ガス化剤の種類、反応条件、および使用されるガス化装置の構造によって決まる。ガス化の目的は、一方では、材料およびガス化剤の消費量、ならびに合成ガスのタール含有量を最小にすることであり、他方では、ガス化効率および炭素変換効率、ならびに合成ガスの有効成分(COおよびH)含有量を最大にすることである。この目的は、使用されるガス化装置の種類、ガス化剤の種類、バイオマスの粒子寸法、ガス化圧力および温度、バイオマスの水分および灰によって決まる。
ガス化工程で使用されるガス化炉は、3つの種類、即ち固定床、流動床、および噴流床に分けられる。固定床は単純なガス化構造を有し、操作し易く、操作モードが柔軟であり、炭素変換率が高く、作動負荷が20パーセントから110パーセントと幅広く、また固形燃料が床に長期間に亘り留まる。しかしながら、温度が不均一であると共に、熱交換効率がより低く、出口における合成ガスの発熱量が低く、また合成ガスは多量のタールを含んでいる。流動床は材料の追加および灰の除去に都合がよく、また温度が均一であると共に調整しやすい。しかしながら、原料特性の影響を強く受ける。原料の付着、熱安定性、水分含有量、または灰溶融点が変わるならば、作動に異常をきたすかもしれない。また、ガス化炉の正常な流動化を確実にするために、低温を維持する必要があると共に、合成ガスは多量のタールを有する。多量のタールが固定床および流動床では生成されるので、タール分解ユニットおよび浄化装置が装備されなければならず、工程が複雑化してしまう。噴流床は作動温度が高温であると共に均一であり、増幅特性が良好であり、また大規模な工業化に特に適している。タールは完全に分解される。しかしながら、噴流床は原料の粒子寸法に対する要件が厳密である。現用の分解技術には、多くのセルロースを有するバイオマスを、噴流床に適した寸法に分解する方法が存在しない。そのため、噴流床はバイオマスのガス化に使用することができない。目下、ガス化に先立つタールの分解および前処理が、バイオマスのガス化の発展にとって困難な問題である。
特許文献1は、低タールバイオマスのガス化方法および装置を開示している。この方法は、熱分解およびガス化を独立して含み、またバイオマスは、タール含有量が低い合成ガスに変換される。この方法では、熱分解ガスおよび炭は、ガス化装置内において不完全燃焼し、タールは高温下で分解される。タール含有量は大きく減少するが、多量の炭が消費されてしまい、後続の還元反応において生成されるCOの含有量が少なく、また合成ガスのCO含有量が多くなる。第2に、燃焼反応における低温に起因して、後続の還元における温度はより低くなり、還元領域における平均温度は700℃未満になってしまい、それにより、合成ガスの有効収率(COおよびH)は著しく(約30パーセント)減少する。第3に、還元反応からの灰および未反応残留炭素は直接排出され、炭素変換率が低くなる。最後に、この方法で使用されるガス化装置は、固定床の形態であり、還元反応が熱を吸収するので、床の上部および下部の温度差が大きく(上部は約1000℃であり、下部は約500℃である)、これは固定床に固有の欠点である。
特許文献2は、炭素含有材料で合成ガスを製造する方法および装置を開示している。この方法は、炭化(または熱分解)およびガス化を独立して含む。この方法では、熱分解により生じるタール含有量を減少させるために、炭化温度は450度F(232℃)未満に制御される。しかしながら、炭化段階の間に、固形の生成物は、ガス化装置の反応コイルへの搬送前に分解されず、ガス化反応の速度および程度に影響を及ぼしてしまう。第2に、ガス化反応は反応コイルで生じるので、多量の搬送ガスを必要とするが、搬送ガスは、搬送の間に多量の熱を奪い去ってしまうので、ガス化効率が低く、温度が不均一であり、また後続の排熱回収システムが大型になる。第3に、新しく生成された合成ガスがガス化および炭化に熱を供給するために使用されることは経済的でない。第4に、燃焼生成物(主にCOおよびHO)は直接排出されると共に、完全に利用されないので、ガス化効率が低い。最後に、合成ガス中の灰および未反応残留炭素も直接排出されるので、炭素変換率が低くなってしまう。
特許文献3は、高温ガス化により、バイオマスから合成ガスを製造する方法を開示している。この方法もまた、炭化および高温ガス化の組み合わせを採用している。しかしながら、この方法では、次のような問題がある。第1に、炭化炉の熱は、外部可燃性ガスおよび酸素の直接燃焼によって供給される。導入された高品質の外部燃料ガスは、システムのエネルギ消費を大幅に増大させる。第2に、採用された熱分解ガス粉体供給システムは複雑である。高温の熱分解ガスが低温の炭素粉と混合されて、ガス化炉に送り込まれた時に、この混合物は簡単に凝縮されてタールを形成してしまい、閉塞を引き起こすと共に、正常な作動に影響を及ぼす。最後に、炭化炉で生成された高圧の炭は、減圧および冷却された後に、通常の圧力の粉砕機へ送られて粉末状にされ、更に炭素粉は圧縮されると共に、熱分解ガスによりガス化炉へ送り込まれる。工程全体が複雑であると共に、エネルギ消費量が大きく、この計画の実現可能性は低い。
上述の方法から、従来のガス化は、バイオマスまたは固形炭素含有材料のいずれからであっても、合成ガスを高効率かつ低コストで製造することができない。独立した熱分解およびガス化の技術は、様々なバイオマスに適用が可能であると共に、合成ガスのタール含有量を低減させることができるが、温度の不均一、排熱回収のために装置への多額の投資、高い材料消費量、低いガス化効率、および低い炭素変換率などの欠点は、産業へのバイオマスのガス化の適用を制限してしまう。特に、噴流床に適用される有効なバイオマスのガス化方法は存在しない。
中国特許出願第200510043836.0 米国特許第6,863,878B2 中国特許出願第200810236639.4
上述の問題に鑑みて、本発明の目的の一つは、効率が高く且つ低コストである炭化によるバイオマスからの合成ガスの製造方法およびシステムを提供することである。
本発明の技術的構想を、以下に説明する。炭化によりバイオマスから合成ガスを製造する方法であって、以下の工程を含む。
1)バイオマス原料を乾燥させることによりバイオマス原料に前処理を施す工程。
2)熱分解ガスおよび炭の生成物を得るために、炭化炉の温度を200〜400℃に制御して低温炭化を実行し、炭化炉の出口において炭を60〜280℃に冷却すると共に、冷却された炭を炭貯蔵容器へ搬送する工程。
3)炭化炉の上側部分からのガス生成物を、固気分離器を通過させた後に、熱分解ガスを炭粉から分離させる工程。
4)分離された熱分解ガスの一部を燃焼用に燃焼床へ搬送し、分離された熱分解ガスの残りの部分を、燃焼床の燃焼の間に発生した熱排煙で加熱した後、加熱された熱分解ガスを炭化炉の熱源として炭化炉へ供給し、熱交換後の廃熱排煙を、バイオマス原料を乾燥させるために前処理部分へ供給し、分離された炭粉を炭貯蔵容器へ搬送する工程。
5)炭粉を水および添加剤と共に粉砕してスラリーを調する工程。
6)炭スラリーをガス化炉へ導入して、高圧炭スラリーポンプを介してガス化を施す工程。
合成ガスの製造方法において、低温炭化とは、炭化炉における大気圧および酸素遮断条件下で実行される緩徐熱分解であり、熱分解ガスおよび空気の比率を調整することにより、炭化炉の温度は200〜400℃に制御され、炭化炉の昇温時の温度上昇率は5〜20℃/分に制御され、且つバイオマス原料の炉内滞留時間は20〜90分に制御される。
炭粉を粉砕してスラリーを調する工程において、大気粉砕機が採用され、更に水および添加剤が粉砕を行うために加えられて、炭スラリーが調される。
合成ガスの製造方法において、炭スラリーの炭粉含有量は50〜70wt.%、好適には60〜65wt.%である。
合成ガスの製造方法において、炭化炉の温度は、好適には250℃±10℃に制御され、炭化炉の昇温時の温度上昇率は、好適には15℃/分に制御され、且つ、バイオマス原料の炉内滞留時間は、好適には50分に制御される。
熱分解によりバイオマスから合成ガスを製造するガス化システムは、バイオマス原料の前処理部と、炭化炉と、炭化炉の管路連結器と、空気圧式搬送システムを含む。炭化炉の上端はサイクロン分離器と連結される。サイクロン連結器の出力端は燃焼床および炭貯蔵容器と連結される。燃焼床の出力端は循環熱分解ガスを加熱する熱交換器と連結される。また、加熱された熱分解ガスの出力は炭化炉と連結されると共に、熱交換された廃熱排煙の出口は乾燥システムと連結される。
ガス化システムにおいて、水冷式スクリューコンベアが、炭化炉の炭出口から炭貯蔵容器への管路に配置されており、また、水冷式スクリューコンベアは、炭化炉の炭出口において、炭を60〜280℃に冷却した後に、冷却された炭を炭貯蔵容器へ搬送するために使用される。
ガス化システムにおいて、粉砕機、炭スラリータンク、および高圧炭スラリーポンプは、炭貯蔵容器の出口からガス化炉への管路において、順に配置される。
ガス化システムにおいて、燃焼床用入力ガス供給パイプは空気管路と連結されており、且つ、空気は燃焼補助ガスとして使用される。
本発明の効果は以下のとおりに要約される。
第1に、低温緩徐熱分解技術を採用することにより、バイオマスの木繊維構造が良好に破壊され、バイオマスは簡単に分解され、エネルギ消費量が減少し、且つバイオマスの体積エネルギ密度が増加する一方で、特許文献3のガス化方法と比べて、低温で、特に250℃±10℃の温度で、より高い固形分収率およびより高いエネルギ収率が得られ(炭の質量収率は60〜80%であり、炭のエネルギ収率は70〜90%である)、エネルギ消費量が減少し、且つシステム全体の炭素変換率が好ましく改善する。
第2に、本発明は、自己生産型熱分解ガスの燃焼により生じた熱を使用することにより、循環熱分解ガスを炭化炉の熱源として加熱する技術を採用している。本発明の炭化炉加熱技術は、以下の3つの特徴を有している。1)熱分解技術によって必要とされる熱は、システムの熱平衡を実現すると共に、外部エネルギを全く導入しないように、システムの内側部分によって供給される。2)循環熱分解ガスを加熱するための熱は、熱分解ガスおよび空気の直接燃焼によって供給される。即ち、熱分解ガスの化学エネルギが使用される一方で、純酸素に代わり空気が使用されることにより、システム全体のコストが著しく低減されると共に、炭化炉の利用柔軟性が高まる。3)加熱された循環熱分解ガスは炭化炉へ直接搬送されて原料と接触することにより、炭化炉の熱効率が高められるだけでなく、大気圧、酸素遮断、および緩徐熱分解の条件下で、最も高い炭収率を得るための通常の作動が維持される。
第3に、本発明は、原料を乾燥させるために、熱分解ガスの燃焼により生じた廃熱煙を使用することにより、システム全体のエネルギ効率が向上する。
第4に、大気粉砕によりスラリーを調する技術を採用することにより、炭化炉の出口における炭は大気粉砕機へ導入された後に、所定量の水および添加剤と混合されて、炭スラリーが調される。本工程は単純且つ有効である。入口において送り込む特許文献3のガス化方法と比較して、本発明方法は、インレット原料のエネルギ消費量が大幅に減少すると共に、システムの安定性、信頼性、および実行可能性が高まる。
第5に、本発明は炭スラリーポンプ圧縮および搬送技術を採用している。特許文献3のガス化方法と比較して、本方法は、粉体の空気圧搬送、および乾燥炭素粉を送り込む時のタール閉塞に関する技術的な問題を回避すると共に、システムの安定性、信頼性および実現可能性が高まる。
要するに、本発明は、単純化、効率化、省エネルギ、経済性および高い計画実現性を実現することを目的とする。それと同時に、本発明はガス化効率を高め、有効合成ガスの酸素消費量を減少させ、且つシステムの省エネルギを向上させる。
本発明の一実施形態に係る、炭化によりバイオマスから合成ガスを製造する方法およびシステムの概略図。
本発明に係る好適な実施例、方法、およびシステムレイアウト構造を、添付の図面と併せて説明する。
図1に示すように、本発明のガス化システムは、バイオマス原料供給口1と、乾燥システム2と、バイオマス貯蔵容器3と、炭化炉4と、サイクロン分離器5と、燃焼床用空気管路6と、燃焼床7と、圧縮器8と、循環熱分解ガスを加熱する熱交換器9と、乾燥システム用廃熱排煙管路10と、水冷式スクリューコンベア11と、炭貯蔵容器12と、粉砕機13と、粉砕機でスラリーを調するための水管路14と、粉砕機用添加剤管路15と、炭スラリータンク16と、高圧炭スラリーポンプ17と、ガス化炉のバーナノズル用酸素管路18と、ガス化炉のバーナノズル19と、ガス化炉20と、ガス化炉の水冷壁21と、合成ガス管路22と、灰残渣管路23と、脱塩脱酸水管路24と、飽和蒸気管路25と、外部燃料管路N1と、排出管路N2を含む。
ガス化システムにおいて、炭化炉4の上端はサイクロン分離器5と連結されており、サイクロン分離器5の出口端は燃焼床7および炭貯蔵容器12夫々と連結される。燃焼床7の出力端は、循環熱分解ガスを加熱する熱交換器9と連結される。加熱熱分解ガス出口は炭化炉4と連結されており、熱交換廃熱排煙出口は乾燥システム2と連結される。
水冷式スクリューコンベア11は、炭化炉4の炭出口から炭貯蔵容器12への管路に配置されると共に、炭化炉の炭出口において、炭を60〜280℃に冷却した後に、冷却された炭を炭貯蔵容器12へ搬送するために使用される。
粉砕機13、炭スラリータンク16、および高圧炭スラリーポンプ17は、炭貯蔵容器12の出口からガス化炉20への管路に、順に配置される。
燃焼床7用入力ガス供給管は空気管路6と連結されており、空気が燃焼補助ガスとして使用される。
炭化によりバイオマスから合成ガスを製造する方法は、以下の工程を含む。
1)バイオマス原料を乾燥させることによりバイオマス原料に前処理を施す工程。
2)熱分解ガスおよび炭の生成物を得るために炭化炉の温度を200〜400℃に制御して低温炭化を行い、炭を炭化炉の出口において60〜280℃に冷却した後に、冷却された炭を炭貯蔵容器へ搬送する工程。
3)炭化炉の上側部分から取り出されたガスを固気分離器を通過させた後に、熱分解ガスを炭粉から分離させる工程。
4)分離された熱分解ガスの一部を燃焼のために燃焼床へ供給し、熱分解ガスの残りの部分を、熱交換器を介して燃焼床の燃焼の間に生じた熱排煙で加熱した後に、加熱された熱分解ガスを炭化炉の熱源として炭化炉へ供給する工程と、熱交換後の廃熱排煙をバイオマス原料の前処理部へ供給して乾燥を行う工程と、分離された炭粉を炭貯蔵容器へ搬送する工程。
5)炭粉を水および添加剤と共に粉砕してスラリーを調する工程。
6)炭スラリーを、高圧炭スラリーポンプを介してガス化炉へ導入してガス化を行う工程。
低温炭化とは、炭化炉内の一気圧および酸素遮断条件下で実行される緩徐熱分解であり、熱分解ガスおよび空気の比率を調整することにより、炭化炉の温度は200〜400℃に制御され、炭化炉の温度上昇率は5〜20℃/分に制御され、且つバイオマス原料の炉内滞留時間が20〜90分に制御される。炭化炉の温度は、好適には250℃±10℃に制御され、炭化炉の温度上昇率は、好適には15℃/分に制御され、且つバイオマス原料の炉内滞留時間は、好適には50分に制御される。
スラリーを調するために炭粉を粉砕する工程では、大気粉砕機が採用され、更に、炭スラリーを調するために、水および添加剤が粉砕を行うために加えられる。炭スラリーの炭粉含有量は50〜70wt.%、好適には60〜65wt.%である。
作用工程
1.システム始動過程
1)バイオマス貯蔵容器3から炭化炉4への管路にある制御弁∨1、および排出管路N2にある制御弁∨4を開放すると共に、燃焼床7の制御弁∨2、およびサイクロン分離器5から圧縮器8への管路にある制御弁∨3を閉鎖したままにする。
2)外部燃料管路N1にある制御弁∨6、および燃焼床用空気管路6にある制御弁∨5、並びに燃焼床7から炭化炉4への管路にある制御弁∨8、および燃焼床7から乾燥システム2への管路にある制御弁∨9を開放すると共に、燃焼床7から循環熱分解ガス加熱用熱交換器9への管路にある制御弁∨7を閉鎖したままにすることにより、燃焼床7において燃料および空気の燃焼の間に生じた熱排煙が乾燥システム2および炭化炉4へ導入されてエネルギが供給される。
3)工程1から工程2の過程を30〜40分間作動させた後に、制御弁∨2,∨3及び∨7を開放させると同時に、制御弁∨4,∨6,∨8および∨9を閉鎖することにより、システムはその時点で正常に作動を開始する。
2.システムの正常作動過程
バイオマス原料は、バイオマス原料供給口1を介して、乾燥システム2へ送られる。バイオマス原料は、システムの熱煙によって乾燥および脱水された後に、バイオマス貯蔵容器3へ搬送されて貯蔵され、且つバイオマス原料は炭化炉4へ搬送される。
炭化炉4の生成物は熱分解ガスと、CO、H、CO、HO、CHおよびタールを含む炭を含んでいる。粗い熱分解ガスは、サイクロン分離器5によって分離され、更に粗い熱分解ガス中の炭粒子は炭貯蔵容器12へ搬送され、且つ粗分離後の熱分解ガスは燃焼床7および圧縮器8へ送られる。
燃焼床7において、燃焼用の熱分解ガスは、管路6からの空気と燃焼反応を起こす。燃焼によって生じた熱煙は、循環熱分解ガスを加熱する。燃焼によって生じる熱分解ガスの空気に対する比率を調整することにより、炭化炉4の温度は200〜400℃に制御され、炭化炉4の温度上昇率が5〜20℃/分に制御される。
圧力を増加させるために圧縮器8へ導入された後に、循環熱分解ガスは、巡回熱分解ガスを加熱するために、熱交換器9を介して所定の温度に加熱され、更に加熱された循環熱分解ガスは炭化炉4へ流入し、炭化炉に必要なエネルギを供給する。熱交換後の熱排煙は乾燥システム2へ流入し、バイオマス原料を乾燥させる。
炭化炉4を介して生じた炭は、水冷式スクリューコンベア11を介して冷却された後に、炭貯蔵容器12へ搬送されて貯蔵される。炭は粉砕機13に入り、スラリーを調するための水管路14から粉砕機への水と、粉砕機への添加剤管路15からの添加剤と共に粉砕されて、炭スラリーが得られる。調された炭スラリーは炭スラリータンク16へ導入され、更に、炭スラリーの圧力が高圧炭スラリーポンプ17を介してガス化炉20の作動圧力まで増加した後に、ガス化炉のバーナノズル19へ導入される。酸素管路18からの酸素もまたガス化炉のバーナノズル19へ供給され、ガス化炉20内で高温ガス化反応が起こり、ガス化炉の出口における合成ガスの温度は、酸素量および(ガス化炉の)水冷壁21の熱交換量を調整することにより、1200〜1600℃に制御され、そこへ脱塩脱酸水が導入される。ガス化生成物は主に、COおよびH、少量のCOおよびHO、微量のCHである。脱塩脱酸水は、ガス化炉の水冷壁21を介して熱吸収された後に、副高圧飽和蒸気を発生させ、副高圧飽和蒸気は、飽和蒸気管路25を介して後続のシステムに流入し、ガス化の間に生じた灰残渣は、灰残渣管路23から排出される。
バイオマス原料として木材を使用する。乾燥材の元素組成および特性データを表1に記載する。
主要な作動条件を以下のとおりに設定する。
1)乾燥システム2の出口における材料の水分含有量は15wt.%である。
2)炭化炉4の圧力は大気圧であり、炭化炉4の温度が200℃に制御される。
3)炭化炉4の温度上昇率が20℃/分に制御される。
4)バイオマス原料の炉内滞留時間が90分に制御される。
5)高温の炭は水冷式スクリューコンベア11を介して60℃に冷却される。
6)ガス化炉20の圧力が4.0MPa(A)に制御され、ガス化炉20の温度が1400℃に制御される。
設定された条件によれば、添付の図面と併せてシステムを例証する実施過程において、システムの主要データおよび性能パラメータは以下のとおりである。
1)炭化炉4に導入されるバイオマス原料における炭の質量収率は75%である。
2)合成ガス管路22からの合成ガス生成物において、COおよびH含有量は78%である。
3)ガス化システムの炭素変換率は99.9%であり、有効合成ガスの酸素消費量は0.33mol/molである。
実施例1の木材をバイオマス原料として使用する(表1)。
主要な作動条件を以下のとおりに設定する。
1)乾燥システム2の出口における材料の水分含有量は10wt.%である。
2)炭化炉4の圧力は大気圧であり、炭化炉4の温度が300℃に制御される。
3)炭化炉4の温度上昇率が10℃/分に制御される。
4)バイオマス原料の炉内滞留時間が80分に制御される。
5)高温の炭は水冷式スクリューコンベア11を介して60℃に冷却される。
6)ガス化炉20の圧力が4.0MPa(A)に制御され、ガス化炉20の温度が1400℃に制御される。
設定された条件によれば、添付の図面と併せてシステムを例証する実施過程において、システムの主要データおよび性能パラメータは以下のとおりである。
1)炭化炉4に導入されるバイオマス原料における炭の質量収率は80%である。
2)合成ガス管路22からの合成ガス生成物において、COおよびH含有量は82%である。
3)ガス化システムの炭素変換率は99.9%であり、有効合成ガスの酸素消費量は0.32mol/molである。
実施例1の木材をバイオマス原料として使用する(表1)。
主要な作動条件を以下のとおりに設定する。
1)乾燥システム2の出口における材料の水分含有量は20wt.%である。
2)炭化炉4の圧力は大気圧であり、炭化炉4の温度が400℃に制御される。
3)炭化炉4の温度上昇率が5℃/分に制御される。
4)バイオマス原料の炉内滞留時間が30分に制御される。
5)高温の炭は水冷式スクリューコンベア11を介して60℃に冷却される。
6)ガス化炉20の圧力が4.0MPa(A)に制御され、ガス化炉20の温度が1400℃に制御される。
設定された条件によれば、添付の図面と併せてシステムを例証する実施過程において、システムの主要データおよび性能パラメータは以下のとおりである。
1)炭化炉4に導入されるバイオマス原料における炭の質量収率は70%である。
2)合成ガス管路22からの合成ガス生成物において、COおよびH含有量は75%である。
3)ガス化システムの炭素変換率は99.9%であり、有効合成ガスの酸素消費量は0.34mol/molである。
実施例1の木材をバイオマス原料として使用する(表1)。
主要な作動条件を以下のとおりに設定する。
1)乾燥システム2の出口における材料の水分含有量は12wt.%である。
2)炭化炉4の圧力は大気圧であり、炭化炉4の温度が250℃に制御される。
3)炭化炉4の温度上昇率が15℃/分に制御される。
4)バイオマス原料の炉内滞留時間が40分に制御される。
5)高温の炭は水冷式スクリューコンベア11を介して60℃に冷却される。
6)ガス化炉20の圧力が4.0MPa(A)に制御され、ガス化炉20の温度が1400℃に制御される。
設定された条件によれば、添付の図面と併せてシステムを例証する実施過程において、システムの主要データおよび性能パラメータは以下のとおりである。
1)炭化炉4に導入されるバイオマス原料における炭の質量収率は82%である。
2)合成ガス管路22からの合成ガス生成物において、COおよびH含有量は84%である。
3)ガス化システムの炭素変換率は99.9%であり、有効合成ガスの酸素消費量は0.31mol/molである。
実施例1の木材をバイオマス原料として使用する(表1)。
主要な作動条件を以下のとおりに設定する。
1)乾燥システム2の出口における材料の水分含有量は16wt.%である。
2)炭化炉4の圧力は大気圧であり、炭化炉4の温度が220℃に制御される。
3)炭化炉4の温度上昇率が12℃/分に制御される。
4)バイオマス原料の炉内滞留時間が50分に制御される。
5)高温の炭は水冷式スクリューコンベア11を介して60℃に冷却される。
6)ガス化炉20の圧力が4.0MPa(A)に制御され、ガス化炉20の温度が1400℃に制御される。
設定された条件によれば、添付の図面と併せてシステムを例証する実施過程において、システムの主要データおよび性能パラメータは以下のとおりである。
1)炭化炉4に導入されるバイオマス原料における炭の質量収率は85%である。
2)合成ガス管路22からの合成ガス生成物において、COおよびH含有量は86%である。
3)ガス化システムの炭素変換率は99.9%であり、有効合成ガスの酸素消費量は0.3mol/molである。
実施例1の木材をバイオマス原料として使用する(表1)。
主要な作動条件を以下のとおりに設定する。
1)乾燥システム2の出口における材料の水分含有量は18wt.%である。
2)炭化炉4の圧力は大気圧であり、炭化炉4の温度が320℃に制御される。
3)炭化炉4の温度上昇率が18℃/分に制御される。
4)バイオマス原料の炉内滞留時間が70分に制御される。
5)高温の炭は水冷式スクリューコンベア11を介して60℃に冷却される。
6)ガス化炉20の圧力が4.0MPa(A)に制御され、ガス化炉20の温度が1400℃に制御される。
設定された条件によれば、添付の図面と併せてシステムを例証する実施過程において、システムの主要データおよび性能パラメータは以下のとおりである。
1)炭化炉4に導入されるバイオマス原料における炭の質量収率は78%である。
2)合成ガス管路22からの合成ガス生成物において、COおよびH含有量は81%である。
3)ガス化システムの炭素変換率は99.9%であり、有効合成ガスの酸素消費量は0.32mol/molである。
1 バイオマス原料供給ポート
2 乾燥システム
3 バイオマス貯蔵容器
4 炭化炉
5 サイクロン分離器
6 空気管路
7 燃焼床
8 圧縮器
9 熱交換器
10 廃熱排煙管路
11 水冷式スクリューコンベア
12 炭貯蔵容器
13 粉砕機
14 水管路
15 添加剤管路
16 炭スラリータンク
17 高圧炭スラリーポンプ
18 酸素管路
19 バーナノズル
20 ガス化炉
21 水冷壁
22 合成ガス管路
23 灰残渣管路
24 脱塩脱酸水管路
25 飽和蒸気管路
N1 外部燃料管路
N2 排出管路

Claims (10)

  1. 炭化によりバイオマスから合成ガスを製造する方法であって、
    1)バイオマス原料を乾燥させることによりバイオマス原料に前処理を施す工程と、
    2)熱分解ガスおよび炭の生成物を得るために炭化炉の温度を200〜400℃に制御して低温炭化を実施し、前記炭化炉の出口において前記炭を60〜280℃に冷却し、前記冷却された炭を炭貯蔵容器へ搬送する工程と、
    3)前記炭化炉の上側部分からのガス生成物を、固気分離器を通過させた後に、熱分解ガスを炭粉から分離させる工程と、
    4)分離された熱分解ガスの一部を燃焼床へ供給して燃焼させ、前記分離された熱分解ガスの残りの部分を前記燃焼床の燃焼の間に生じた熱排煙で加熱し、更に加熱された熱分解ガスを前記炭化炉の熱源として前記炭化炉へ供給し、熱交換後の廃熱排煙をバイオマス原料前処理部へ供給して乾燥を行い、前記分離された炭粉を炭貯蔵容器へ搬送する工程と、
    5)前記炭粉を水および添加剤と共に粉砕してスラリーを調する工程と、
    6)前記炭スラリーを高圧炭スラリーポンプを介してガス化炉へ導入してガス化させる工程と
    を含む方法。
  2. 前記低温炭化は、前記炭化炉内が大気圧および酸素遮断状況下で実施される緩徐熱分解であり、前記熱分解ガスおよび空気の比率を調節することにより、前記炭化炉の温度が200〜400℃に制御され、前記炭化炉の昇温時の温度上昇率が5〜20℃/分に制御され、且つ前記バイオマス原料の前記炭化炉滞留時間が20〜90分に制御される、請求項1の方法。
  3. 前記炭粉を粉砕して前記スラリーを調する過程において、大気粉砕機が採用される、請求項1または2の方法。
  4. 前記炭スラリーの前記炭粉含有量は50〜70wt.%である、請求項1または2の方法。
  5. 前記炭化炉の温度は250℃±10℃に制御され、前記炭化炉の昇温時の温度上昇率は15℃/分に制御され、且つ前記バイオマス原料の前記炉内滞留時間は50分に制御される、請求項1または2の方法。
  6. 前記炭スラリーの前記炭粉含有量は60〜65wt.%である、請求項1または2の方法。
  7. 請求項1乃至6のいずれかの方法を使用して、熱分解によりバイオマスから合成ガスを製造するガス化システムであって、前記バイオマス原料の前処理部と、前記炭化炉と、前記ガス化炉と、前記炭化炉および前記ガス化炉の管路連結器と、空気圧式搬送システムと
    を含み、
    前記炭化炉(4)の上端はサイクロン分離器(5)と連結され、
    前記サイクロン分離器(5)の出力端は前記燃焼床(7)および炭貯蔵容器(12)と連結され、
    前記燃焼床(7)の出力端は循環熱分解ガスを加熱する熱交換器(9)と連結され、
    加熱された熱分解ガスの出口は前記炭化炉(4)と連結され、
    熱交換された廃熱排煙の出口は乾燥システム(2)と連結される
    ガス化システム。
  8. 水冷式スクリューコンベア(11)は前記炭化炉(4)の炭出口から前記炭貯蔵容器(12)への管路に配置され、前記水冷式スクリューコンベア(11)は前記炭化炉の前記炭出口において前記炭を60〜280℃に冷却し、更に前記冷却された炭を前記炭貯蔵容器(12)へ搬送するために使用される、請求項7のガス化システム。
  9. 粉砕機(13)、炭スラリータンク(16)、および高圧炭スラリーポンプ(17)は、前記炭貯蔵容器(12)から前記ガス化炉(20)への管路に順に配置される、請求項7または8のガス化システム。
  10. 前記燃焼床(7)用入力ガス供給管は空気管路(6)と連結されており、空気が燃焼補助ガスとして使用される、請求項7または8のガス化システム。
JP2013500320A 2010-03-23 2011-03-23 炭化によるバイオマスからの合成ガス製造方法およびシステム Active JP5619269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2010101324851A CN101818081B (zh) 2010-03-23 2010-03-23 一种通过炭化将生物质制造合成气的工艺方法及系统
CN201010132485.1 2010-03-23
PCT/CN2011/072063 WO2011116690A1 (zh) 2010-03-23 2011-03-23 一种通过炭化将生物质制造合成气的工艺方法及系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013522422A JP2013522422A (ja) 2013-06-13
JP5619269B2 true JP5619269B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=42653361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013500320A Active JP5619269B2 (ja) 2010-03-23 2011-03-23 炭化によるバイオマスからの合成ガス製造方法およびシステム

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8974700B2 (ja)
EP (1) EP2551332B1 (ja)
JP (1) JP5619269B2 (ja)
KR (1) KR101471995B1 (ja)
CN (1) CN101818081B (ja)
AP (1) AP3733A (ja)
AU (1) AU2011232188B2 (ja)
BR (1) BR112012024081B1 (ja)
CA (1) CA2793930C (ja)
MX (1) MX2012011000A (ja)
MY (1) MY156930A (ja)
RU (1) RU2525491C2 (ja)
SG (1) SG184161A1 (ja)
WO (1) WO2011116690A1 (ja)
ZA (1) ZA201207072B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101818081B (zh) * 2010-03-23 2013-04-24 武汉凯迪工程技术研究总院有限公司 一种通过炭化将生物质制造合成气的工艺方法及系统
CN102002376A (zh) * 2010-11-23 2011-04-06 邢献军 一种生物煤炭制备方法
JP4939662B1 (ja) * 2011-03-22 2012-05-30 三菱重工業株式会社 石炭改質システム
EP2707663A4 (en) * 2011-05-09 2015-04-08 Hrl Treasury Idgcc Pty Ltd IMPROVEMENTS ON A GASIFICATION WITH INTEGRATED DRYING
CN102311742B (zh) * 2011-08-18 2014-07-02 中国科学院过程工程研究所 一种纤维素工业生物质废弃物的加工方法及其工艺装置
US9044727B2 (en) * 2011-09-22 2015-06-02 Ensyn Renewables, Inc. Apparatuses and methods for controlling heat for rapid thermal processing of carbonaceous material
CN102676236B (zh) * 2012-05-25 2014-02-19 济南宝华新能源技术有限公司 一种三段分离式生物质气化方法及装置
CN102994121A (zh) * 2012-12-06 2013-03-27 王子兵 用于生物质炭气油联产系统的并列蓄热式高温煤气载热质加热系统及其使用方法
CN103013541A (zh) * 2012-12-06 2013-04-03 王子兵 蓄热式联合载热生物质炭气油联产热解系统及其使用方法
JP5636527B1 (ja) * 2014-02-07 2014-12-10 明和工業株式会社 炭化方法
KR101526959B1 (ko) * 2014-07-10 2015-06-17 한국생산기술연구원 연소기 독립형 유동층 간접 가스화 시스템
JP6899102B2 (ja) * 2017-09-29 2021-07-07 株式会社ジャパンブルーエナジー バイオマスのガス化装置
WO2019072350A1 (en) * 2017-10-12 2019-04-18 Danmarks Tekniske Universitet GASIFICATION UNIT, PROCESS FOR PRODUCTION OF GAS PRODUCT AND USE OF SUCH A METHOD
KR200490378Y1 (ko) * 2018-09-10 2019-11-05 (주)정석이엔씨 바이오매스 가스화장치 및 이를 갖는 바이오매스 처리설비
CN109609170A (zh) * 2018-10-26 2019-04-12 煤炭科学技术研究院有限公司 一种利用木屑和重质油混合制备生物质油浆的系统及方法
CN109566607B (zh) * 2018-12-05 2023-08-04 河南中医药大学 一种野外保存植物分子材料的便携装置
CN109456781B (zh) * 2018-12-19 2024-03-01 山东大学 一种炭/油/气联产的一体化装置及方法
CN109704277A (zh) * 2019-02-25 2019-05-03 合肥德博生物能源科技有限公司 一种生物质气化制氢装置及方法
CN112007928A (zh) * 2019-05-31 2020-12-01 唐山惠川环保科技有限公司 一种连续式生物质综合循环利用工艺系统
CN111017926A (zh) * 2019-12-06 2020-04-17 南京理工大学 一种绿色环保型生物质制备磁性碳纳米管/多孔碳材料的方法及装置
CN112210406B (zh) * 2020-10-13 2022-01-07 海泉风雷新能源发电股份有限公司 一种无炉排下吸式生物质颗粒热解炉
US20240091832A1 (en) * 2022-09-16 2024-03-21 Carba Inc. Reactor and process for removal of carbon dioxide
CN116554931B (zh) * 2023-05-11 2024-02-09 中鹏未来有限公司 一种生活垃圾碳化气化制氢工艺

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4278446A (en) * 1979-05-31 1981-07-14 Avco Everett Research Laboratory, Inc. Very-high-velocity entrained-bed gasification of coal
GB2055890B (en) * 1979-08-09 1983-06-29 Energe Tiche Inst Im Gm Krzhiz Method for processing pulverized solid fuel
PL172755B1 (pl) * 1992-05-08 1997-11-28 Victoria Elect Commission Sposób gazyfikacji rozdrobnionego paliwa weglowego w postaci stalej, o duzej zawartosci wilgoci oraz urzadzenie do stosowania tego sposobu PL PL PL PL PL PL PL PL
DE4342165C1 (de) * 1993-12-10 1995-05-11 Umwelt & Energietech Verfahren zur energetischen Nutzung von Biomasse
JP4154029B2 (ja) * 1998-04-07 2008-09-24 株式会社東芝 廃棄物の処理方法および廃棄物処理装置
NL1009745C2 (nl) * 1998-07-27 2000-01-28 Stichting Energie Werkwijze en inrichting voor het vormen van synthesegas uit biomassa en reststoffen.
US6863878B2 (en) * 2001-07-05 2005-03-08 Robert E. Klepper Method and apparatus for producing synthesis gas from carbonaceous materials
JP3901984B2 (ja) * 2001-10-25 2007-04-04 日揮株式会社 バイオマス水スラリー及びその製造方法
FR2851570B1 (fr) * 2003-02-24 2007-07-27 Inst Francais Du Petrole Installation et procede de gazeification multi-etapes d'une charge comprenant de la matiere organique
CN1277740C (zh) * 2003-07-25 2006-10-04 大连理工大学 固体热载体催化气化生物质制取富氢气体的方法
US7951212B2 (en) * 2003-09-16 2011-05-31 Jacobsen Anker J Method and apparatus for producing synthesis gas from biomass
WO2005033250A2 (en) * 2003-10-02 2005-04-14 Ebara Corporation Gasification method and apparatus
CN1931959B (zh) * 2006-09-28 2010-10-20 武汉凯迪工程技术研究总院有限公司 利用生物质制造合成气的复合循环式高温气化工艺方法
RU62926U1 (ru) * 2006-12-21 2007-05-10 Общество с ограниченной ответственностью "Альтернативные энергетические системы" Устройство для получения синтез-газа и полукокса пиролизом биомассы
CN101294092B (zh) * 2007-04-25 2012-07-25 中国科学院过程工程研究所 固体燃料联合热转化方法及转化装置
US8951314B2 (en) * 2007-10-26 2015-02-10 General Electric Company Fuel feed system for a gasifier
CN100593509C (zh) * 2008-07-04 2010-03-10 西北化工研究院 一种使用含碳氢物质料浆生产合成气的方法
EP2340295B1 (en) * 2008-10-27 2017-04-19 KiOR, Inc. Biomass conversion process
CN101412929B (zh) * 2008-11-28 2012-02-01 武汉凯迪工程技术研究总院有限公司 利用生物质制造合成气的高温气化工艺方法及系统
CN101418240B (zh) * 2008-12-01 2012-05-30 武汉凯迪工程技术研究总院有限公司 利用生物质制造合成气的高温气化工艺方法及系统
CN101818081B (zh) * 2010-03-23 2013-04-24 武汉凯迪工程技术研究总院有限公司 一种通过炭化将生物质制造合成气的工艺方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
RU2525491C2 (ru) 2014-08-20
WO2011116690A1 (zh) 2011-09-29
RU2012144800A (ru) 2014-04-27
AP3733A (en) 2016-06-30
EP2551332B1 (en) 2017-05-10
MY156930A (en) 2016-04-15
MX2012011000A (es) 2013-02-27
KR101471995B1 (ko) 2014-12-12
KR20130069586A (ko) 2013-06-26
US20130026419A1 (en) 2013-01-31
CN101818081A (zh) 2010-09-01
BR112012024081B1 (pt) 2018-08-07
EP2551332A1 (en) 2013-01-30
EP2551332A4 (en) 2013-10-23
US8974700B2 (en) 2015-03-10
ZA201207072B (en) 2013-05-29
AU2011232188A1 (en) 2012-11-08
CA2793930C (en) 2019-01-08
CN101818081B (zh) 2013-04-24
SG184161A1 (en) 2012-10-30
BR112012024081A2 (pt) 2016-08-30
CA2793930A1 (en) 2011-09-29
AU2011232188B2 (en) 2013-12-19
AP2012006508A0 (en) 2012-10-31
JP2013522422A (ja) 2013-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5619269B2 (ja) 炭化によるバイオマスからの合成ガス製造方法およびシステム
JP5753253B2 (ja) 熱分解によるバイオマスからの合成ガス製造方法およびシステム
JP5571683B2 (ja) バイオマスから合成ガスを製造するための高温ガス化方法とシステム
JP5571685B2 (ja) バイオマスから合成ガスを製造するための高温ガス化方法とシステム
JP5571686B2 (ja) バイオマスから合成ガスを製造するための高温ガス化方法とシステム
US8632615B2 (en) Method and system for producing synthetic gas from biomass by high temperature gasification

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5619269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250