JP3901984B2 - バイオマス水スラリー及びその製造方法 - Google Patents

バイオマス水スラリー及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3901984B2
JP3901984B2 JP2001328363A JP2001328363A JP3901984B2 JP 3901984 B2 JP3901984 B2 JP 3901984B2 JP 2001328363 A JP2001328363 A JP 2001328363A JP 2001328363 A JP2001328363 A JP 2001328363A JP 3901984 B2 JP3901984 B2 JP 3901984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biomass
water slurry
slurry
water
reforming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001328363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003129069A (ja
Inventor
千秋 須山
慎一 徳田
雅夫 鶴井
良孝 須藤
務 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Original Assignee
JGC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp filed Critical JGC Corp
Priority to JP2001328363A priority Critical patent/JP3901984B2/ja
Publication of JP2003129069A publication Critical patent/JP2003129069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3901984B2 publication Critical patent/JP3901984B2/ja
Priority to US12/264,169 priority patent/US8049049B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/32Liquid carbonaceous fuels consisting of coal-oil suspensions or aqueous emulsions or oil emulsions
    • C10L1/326Coal-water suspensions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G31/00Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by methods not otherwise provided for
    • C10G31/08Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by methods not otherwise provided for by treating with water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/40Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin
    • C10L5/44Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin on vegetable substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L9/00Treating solid fuels to improve their combustion
    • C10L9/08Treating solid fuels to improve their combustion by heat treatments, e.g. calcining
    • C10L9/086Hydrothermal carbonization
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/0916Biomass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/0916Biomass
    • C10J2300/092Wood, cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0973Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1846Partial oxidation, i.e. injection of air or oxygen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2250/00Structural features of fuel components or fuel compositions, either in solid, liquid or gaseous state
    • C10L2250/06Particle, bubble or droplet size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/04Gasification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/24Mixing, stirring of fuel components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/28Cutting, disintegrating, shredding or grinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、セルロース系バイオマスをスラリー化する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
石炭等の固体燃料は粉体化し、水と添加剤を加えてスラリー化すると、ハンドリングが容易となるので注目されている。
スラリー化燃料としては、その取り扱い性、発熱量、燃焼効率等の点から、1,500cp以下(回転粘度計、25℃、シェアレート100[1/sec]の値、以下同様)、発熱量4,000kcal/kg以上であることが要望されている。
一方、化石燃料大量消費による炭酸ガス排出量の増加は、地球温暖化の大きな要因となっており、炭酸ガス排出量の削減を迫られている。
木材等をはじめとしたバイオマスは、炭酸ガス排出ゼロと見なされる非化石自然エネルギーであり、灰分、硫黄分が極めて少ないため、燃焼設備の建設コストが低減可能である。
又、間伐材、木材加工木屑、街路樹剪定材、バガス、稲わら、古紙等は多くが利用されずに廃棄あるいは有料で処分されている状況にあり、これらを燃料にできれば未利用有機性資源の有効利用となる。
しかし上記未利用有機資源は種々の形状の固体であり、これを石炭におけるように液化、あるいはスラリー化できれば利用範囲が大幅に広がることが期待される。
【0003】
このような観点から、1990年の第15回石炭スラリー会議で、ノースダコタ大学エネルギー・環境研究センターから、木材を熱水処理することによりスラリー燃料を得たことが報告されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、ノースダコタ大学から報告されたスラリーの固形分濃度は最大47質量%程度しかなく、これ以上の濃度ではスラリー化できないものであった。
即ち、固形分濃度が47質量%程度であると、このスラリーの発熱量は3,400kcal/kg程度でしかなく、発熱量向上のため、固形分濃度をそれ以上高めようとすると固体状になり、スラリーとしての取り扱いができなくなってしまうものであった。
本発明者等はこのような状況に鑑み、鋭意検討した結果、セルロース系バイオマスを原料として、重油代替燃料として使用可能な高濃度バイオマス水スラリーを得る方法を見出し、本発明に到達した。
【0005】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明の要旨は、セルロース系バイオマス原料を水の存在下、飽和蒸気圧以上の圧力で改質処理を行う改質工程、
改質工程で得られた改質反応物を固形成分と液体成分に分離する分離工程、
分離工程で得られた固形成分を粉砕手段により平均粒径を30μm以下に粉砕する粉砕工程、
前記固形成分に添加剤と、必要に応じて水を加えて混練する混練工程
を有し、前記粉砕工程と前記混練工程が同時又はこの順に逐次的に行うバイオマス水スラリーの製造方法にあり、
さらに、水の存在下、飽和蒸気圧以上の圧力で改質され、平均粒径30μm以下に粉砕されたセルロース系バイオマスを固形分で50質量以上含有することを特徴とするバイオマス水スラリーにある。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明のバイオマス水スラリーの製造方法において、用いられるセルロース系バイオマス原料としては間伐材、おがくず、チップ、端材などの木材加工木屑、街路樹剪定材、木質建築廃材、樹皮、流木等の木質系バイオマス;稲わら、麦わら、バガス等の草類からのバイオマス;古紙等のセルロース製品からのバイオマス等を例示でき、セルロースを原料として使用可能な程度含むものであれば、汚泥、畜糞、農業廃棄物、都市ゴミ等も用いることができる。
上記のセルロース系バイオマスの中では木質系バイオマスが好ましい。
改質工程にかけられるセルロース系バイオマス原料は、あらかじめ破砕されて、例えば50mm以下、より好ましくは5mm以下、さらに好ましくは1mm以下になっていることが好ましく、水等の水性媒体でスラリー化された状態で改質工程にかけられることが好ましい。
【0007】
本発明のバイオマス水スラリーの製造方法において、改質工程は、セルロース系バイオマス原料の酸素含有量を減少させて、燃料としての発熱量を向上させる工程であり、水の存在下、飽和蒸気圧以上の圧力で所定時間所定の温度範囲におくことにより改質処理を行う。
セルロース系バイオマス原料に添加する水の量は、セルロース系バイオマス原料が元々含有する水分量によっても異なるが、セルロース系バイオマス原料に対して質量(ドライベース)で、1〜20倍程度加えるのが好ましく、5〜15倍程度とするのがより好ましい。
この水としては、後述の分離工程において、改質反応物から分離された液体を循環使用してもよい。
改質工程における処理温度は250〜380℃であることが好ましく、270〜350℃であることがより好ましい。
操作圧力としては、水の飽和蒸気圧より0.5〜5MPa高くするのが好ましく、1〜3MPa高くするのがより好ましい。
【0008】
改質工程における処理時間は特に限定されるものではないが、5分〜120分であることが好ましく、10〜60分であることがより好ましい。
この処理時間は処理温度とのかねあいであり、処理温度が高ければ短い処理時間とすることができ、処理温度が低ければ処理時間をより長くとればよい。
改質工程は、オートクレーブなどを用いたバッチ処理であってもよく、1つ又は2以上の反応帯域からなる連続式反応装置であってもよい。
改質工程においては、上記温度範囲に保ち、装置内では加圧熱水で保持されている条件が必要であり、かつ冷却して常圧に戻す落圧システムが必要である。
【0009】
改質工程により得られる改質反応物は、分離工程において、固体成分と液体成分とに分離される。本発明の分離工程では、固体成分を液体成分から分離するのみでなく水分含有量が多い場合には必要に応じて実施する乾燥も含み、固形分濃度50質量%以上、好ましくは70質量%以上になるように脱水される。
分離された液体成分は、改質工程に用いる水として戻してもよい。
分離工程における固体成分と液体成分の分離は、葉状濾過器、フィルタープレス、圧搾機、遠心ろ過機、遠心分離機など通常分離に用いられるものであればどのような装置を用いて行ってもよい。
この分離は取り扱える範囲であれば高温の状態で行ってもよく、常温で行ってもよい。
【0010】
分離工程で液体成分を除去し、必要固形分濃度まで脱水した固体成分は、次に平均粒径が30μm以下になるように粉砕手段により粉砕される。又、脱水率が不足する場合は、加熱乾燥法等で、必要固形分濃度まで乾燥する。粉砕手段としては、ボールミル、ロッドミル、ハンマーミル円盤摩砕式粉砕器、流体エネルギーミル、あるいはこれらの2種以上の組み合わせ等を用いることができる。
粉砕は、乾式粉砕でも湿式粉砕でもよいが、エネルギー効率の観点から湿式粉砕が望ましい。
粉砕物の平均粒径は、20μm以下であることが好ましく、15μm以下であることがより好ましく、10μm以下であることがさらに好ましい。
この平均粒径は、マイクロトラック(FSA型、日機装社製)で測定して得られる平均粒径を指す。
【0011】
粉砕は、1段の粉砕でその平均粒径が30μm以下の粉砕物が得られた場合には、混練工程に送ってもよい。
1段の粉砕でその平均粒径が30μm以下にならない場合には、さらに再粉砕して平均粒径が30μm以下になるようにしてもよい。再粉砕は、一定粒径で篩別し、篩下の粒子は混練工程に送り、篩上の粗大粒子を粉砕するクローズシステムでもよい。
【0012】
次いで、混練工程において、粉砕された固形成分に添加剤と、必要に応じて水を加えて混練し、バイオマス水スラリーを得る。
粉砕された固形成分に添加する添加剤としては、アニオン系、カチオン系、ノニオン系の界面活性剤などを単独で、または組み合わせて用いられ、得られた粉砕固形物の性状に合わせて適宜選択される。
【0013】
アニオン系界面活性剤としては、アルキル硫酸エステル塩、高級アルコール硫酸エステル塩、ノニオンエーテル硫酸エステル塩、オレフィン硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキル(アルキルフェノール)硫酸エステル塩、アルキルアリルスルホン酸塩、二塩基酸エステルスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、アルキルリン酸エステル塩、アシルザルコシネート等が使用され、カチオン系界面活性剤としては、アルキルアミン塩、第4級アミン塩、アルキルピリジニウム硫酸塩などが使用される。
【0014】
ノニオン系界面活性剤としては、ポリオキシアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル、オキシエチレン・オキシプロピレンブロックポリマー、ポリオキシエチレンアルキルアミン、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、アルキルトリメチルアンモニウムクロライド、アルキルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、脂肪族アルコールポリオキシエチレンエーテル、多価アルコール脂肪酸エステル、脂肪酸のエタノールアマイド等が用いられ、両性界面活性剤としては、アルキルベタイン等が使用される。
【0015】
この添加剤の正味成分量は粉砕固形成分に対して0.03質量%以下であることが好ましく、0.01質量%以下であることがより好ましい。
この添加剤の添加にあたって、水をも添加する場合は、添加剤が所定量になるように添加剤を水に添加し、水と添加剤の混合物を固形成分と混練してもよく、水と固形成分と、添加剤を同時に混合して混練してもよい。
混練機としては、種々のタイプが適用可能であるが、攪拌力の強いタイプがより望ましい。
【0016】
粉砕工程と混練工程は、上述のように、粉砕工程で固形分を粉砕し、粉砕された固形物を混練工程に投入してもよく、粉砕工程と混練工程を同時に行ってもよい。
混練、又は粉砕と同時に混練されて得られるバイオマス水スラリーは、固形分濃度が高いほど熱量が高くなるので、可能な限り高濃度である必要があり、固形分濃度としては、50wt%以上であることが好ましく、55wt%以上であることがより好ましく、60wt%以上であることがさらに好ましい。
一方で、バイオマス水スラリーは、パイプ輸送を可能とするため、低粘度であること、即ち、1、500cp以下であることが好ましく、1、000cp以下であることがより好ましい。
【0017】
混練によるバイオマスの水スラリー化にあたっては、所望のバイオマス水スラリーの固形分濃度より固形分濃度が高い改質粉砕バイオマスを用い、この改質粉砕バイオマスを混練しながら徐々に添加剤含有水または添加剤と水を少量ずつ加え、粘度が急激に低下したところで水の添加を停止すると、改質バイオマスを過度に水で希釈することがないので好ましい。
【0018】
上記のようにして得られるバイオマス水スラリーは、高固形分濃度で、重油や石炭の代替燃料として充分な熱量を有するものであり、パイプ輸送が可能な粘度のスラリーとなる。また、このスラリーは長期間保存してもスラリー中の固形分と液体の分離が運用上問題となる程度まで生じることなく、安定に保存できるものとなる。
さらに、このバイオマス水スラリーは従来有効利用されていなかった間伐材、おがくず、チップ、端材などの木材加工木屑、街路樹剪定材、木質建築廃材、樹皮、流木等の木質系バイオマス;稲わら、麦わら、バガス等の草類からのバイオマス;古紙等のセルロース製品からのバイオマスを原料とするので、資源の有効利用にもなり、炭酸ガス排出ゼロと見なされる非化石自然エネルギーであり、炭酸ガスの増加などの環境問題に対する有効な対策の一つとなる。また、灰分、硫黄分が極めて少ないため、燃料設備の建設コストが低減可能となる。
【0019】
【実施例】
(実施例1)
木材として、乾燥したアカシアマンギュウムを粒径1mm以下に破砕したもの350gに水3,300gを加え、攪拌混合して、10リットルのオートクレーブに投入し、室温から、3時間かけて330℃まで昇温し、圧力を15.6MPaに調節して、改質処理を行った。この状態で10分間維持し、次いで3時間かけて80℃まで降温して黒色のスラリーを得た。
このスラリーをヌッチェでろ過し、得られた固形成分を乾燥して黒色の粉体158gを得た。
この粉体50gを1リットルボールミルで30時間かけて粉砕し、40gの微細粉を回収した。この微細粉につき、マイクロトラック(FSA型、日機装社製)で粒径分布を測定したところ、平均粒径が8.2μmであった。
この微細粉40gを混練しながらこれに界面活性剤(NSF、第一工業製薬社製)2質量%含有する水を徐々に添加し、スラリー粘度が急激に小さくなったところで水の添加を終了して、高粘性のスラリーを得た。このスラリーの固形分濃度は67質量%であり、粘度は770cpであった。このスラリーは常温で2ヶ月保存した後もスラリー状であった。
このバイオマス水スラリーを液滴の燃焼過程を観察する燃焼試験炉の燃料として使用したところ、重油代替燃料として充分使用に耐えるものであることがわかった。また、灰分が1%以下であり、硫黄分を含まない点で、重油より優れていた。
【0020】
(実施例2)
乾燥して粒径1mm以下に破砕したアカシアマンギュウムを470gと、水4,300gを用い、改質処理の設定温度、設定圧力を300℃、11MPaとして改質処理した以外は実施例1と同様にしてスラリーを得た。
ボールミルでの粉砕後の微細粉の平均粒径は10.3μmであった。
混練後に得られたスラリーの固形分濃度は66質量%であり、スラリーの粘度は830cpであった。このスラリーは常温で2ヶ月保存した後もスラリー状であった。
また、このスラリーは燃料としての特性も実施例1のバイオマス水スラリーと同等であった。
【0021】
(実施例3)
乾燥して粒径1mm以下に破砕したアカシアマンギュウムを290gと、水2,700gを用い、改質処理の設定温度、設定圧力を350℃、18.8MPaとして改質処理した以外は実施例1と同様にしてスラリーを得た。
ボールミルでの粉砕後の微細粉の平均粒径は9.5μmであった。
混練後に得られたスラリーの固形分濃度は68.5質量%であり、スラリーの粘度は、990cpであった。このスラリーは常温で2ヶ月保存した後もスラリー状であった。
【0022】
(実施例4)
乾燥して粒径1mm以下に破砕した杉を430gと、水3,600gを用い、改質処理の設定温度、設定圧力を270℃、14MPaとして改質処理した以外は実施例1と同様にしてスラリーを得た。
ボールミルでの粉砕後の微細粉の平均粒径は11.3μmであった。
混練後に得られたスラリーの固形分濃度は67質量%であり、スラリーの粘度は770cpであった。このスラリーは常温で2ヶ月保存した後もスラリー状であった。
また、このスラリーは燃料としての特性も実施例1のバイオマス水スラリーと同等であった。
【0023】
(実施例5)
乾燥して粒径1mm以下に破砕したアカシアマンギュウム460gを用い、水の代わりに、実施例2及び実施例3の改質処理スラリーのろ過で得られたろ液3,200gを用い、改質処理の設定温度、設定圧力を330℃、18MPaとして改質処理した以外は実施例1と同様にしてスラリーを得た。
ボールミルでの粉砕後の微細粉の平均粒径は11μmであった。
混練後に得られたスラリーの固形分濃度は70質量%であり、スラリーの粘度は1,100cpであった。このスラリーは常温で2ヶ月保存した後もスラリー状であった。
【0024】
(実施例6)
乾燥したアカシアマンギュウムを粒径1mm以下に粉砕したもの470gに水4,300gを用い、改質処理の設定温度、設定圧力を300℃、11MPaとして改質処理した。また、保持時間を60分とした以外は実施例1と同様にしてスラリーを得た。改質処理により、223gの黒色粉体が得られた。
ボールミルでの微細粉の平均粒径は9.9μmであった。
混練後に得られたスラリーの固形分濃度は70質量%であり、スラリーの粘度は940cpであった。このスラリーは常温で2ヶ月保存した後もスラリー状であった。
【0025】
(比較例1、実施例7〜9)
実施例2と同様に、乾燥したアカシアマンギュウムを粒径1mm以下に粉砕したもの470gに水4,300gを用い、改質処理の設定温度、設定圧力を300℃、11MPaとして改質処理した以外は実施例1と同様にして黒色粉体を得た。これをボールミルで微粉砕し、4時間後(比較例1)、8時間後(実施例7)、16時間後(実施例8)及び32時間後(実施例9)に各50gの産物を得た。それぞれの平均粒径は、35.2、25.6、15.1、10.3μmであった。
これらを同一条件でスラリー化した時の、固形分濃度はそれぞれ47、55、60、66質量%であり、4時間粉砕後のスラリー(比較例1)は、数日後には固体が沈みスラリーではなかった。他のスラリー(実施例7〜9)は常温で2ケ月保存した後もスラリー状であった。
【0026】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明のバイオマス水スラリーは、高固形分濃度で、重油や石炭の代替燃料として充分な熱量を有するものであり、パイプ輸送が可能な粘度のスラリーとなる。また、このスラリーは長期間保存してもスラリー中の固形分と液体の分離が生じることなく、安定に保存できるものとなる。
さらに、このバイオマス水スラリーは従来有効利用されていなかった間伐材、おがくず、チップ、端材などの木材加工木屑、街路樹剪定材、木質建築廃材、樹皮、流木等の木質系バイオマス;稲わら、麦わら、バガス等の草類からのバイオマス;古紙等のセルロース製品からのバイオマスを原料とするので、資源の有効利用にもなり、炭酸ガス排出ゼロと見なされる非化石自然エネルギーであり、炭酸ガスの増加などの環境問題に対する有効な対策の一つとなる。また、灰分、硫黄分が極めて少ないため、燃焼設備の建設コストが低減可能となる。
また、本発明のバイオマス水スラリーの製造方法によれば、上記の従来有効利用が進んでいなかったセルロース系バイオマスを原料として、高固形分濃度で重油や石炭代替燃料として充分な熱量を有し、長期間保存してもスラリー特性を失わず、パイプ輸送が可能な粘度のスラリーを安定に得ることができる。

Claims (10)

  1. セルロース系バイオマス原料を水の存在下、飽和蒸気圧以上の圧力で改質処理を行う改質工程、
    改質工程で得られた改質反応物を固形成分と液体成分に分離する分離工程、
    分離工程で得られた固形成分を粉砕手段により平均粒径を30μm以下に粉砕する粉砕工程、
    前記固形成分に添加剤と、必要に応じて水を加えて混練する混練工程、
    を有し、前記粉砕工程と前記混練工程とを同時又はこの順に逐次的に行うバイオマス水スラリーの製造方法。
  2. セルロース系バイオマスが木質系バイオマスである請求項1記載のバイオマス水スラリーの製造方法。
  3. 粉砕工程で粉砕された固形成分の平均粒径が20μm以下である請求項1または2記載のバイオマス水スラリーの製造方法。
  4. 改質処理が、温度250〜380℃、時間5〜120分で実施されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のバイオマス水スラリーの製造方法。
  5. 混練工程で得られるバイオマス−水スラリーの固形分濃度が50wt%以上である請求項1ないし4のいずれかに記載のバイオマス水スラリーの製造方法。
  6. 改質工程にかけられるセルロース系バイオマス原料があらかじめ破砕されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のバイオマス水スラリーの製造方法。
  7. 破砕されたセルロース系バイオマス原料が水スラリーとして改質工程にかけられることを特徴とする請求項6記載のバイオマス水スラリーの製造方法。
  8. 水の存在下、飽和蒸気圧以上の圧力で改質され、平均粒径30μm以下に粉砕されたセルロース系バイオマスを固形分で50質量%以上含有することを特徴とするバイオマス水スラリー。
  9. 固形分濃度が55〜75質量%であることを特徴とする請求項8記載のバイオマス水スラリー。
  10. 固形成分の平均粒径が20μm以下であることを特徴とする請求項8又は9記載のバイオマス水スラリー。
JP2001328363A 2001-10-25 2001-10-25 バイオマス水スラリー及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3901984B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328363A JP3901984B2 (ja) 2001-10-25 2001-10-25 バイオマス水スラリー及びその製造方法
US12/264,169 US8049049B2 (en) 2001-10-25 2008-11-03 Method of upgrading biomass, upgraded biomass, biomass water slurry and method of producing same, upgraded biomass gas, and method of gasifying biomass

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328363A JP3901984B2 (ja) 2001-10-25 2001-10-25 バイオマス水スラリー及びその製造方法
JP2002234987 2002-08-12
JP2002332190A JP4334857B2 (ja) 2002-08-12 2002-11-15 バイオマスの改質方法及び改質バイオマス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003129069A JP2003129069A (ja) 2003-05-08
JP3901984B2 true JP3901984B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=31890519

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001328363A Expired - Fee Related JP3901984B2 (ja) 2001-10-25 2001-10-25 バイオマス水スラリー及びその製造方法
JP2002332190A Expired - Fee Related JP4334857B2 (ja) 2001-10-25 2002-11-15 バイオマスの改質方法及び改質バイオマス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002332190A Expired - Fee Related JP4334857B2 (ja) 2001-10-25 2002-11-15 バイオマスの改質方法及び改質バイオマス

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7465844B2 (ja)
JP (2) JP3901984B2 (ja)
AU (1) AU2003235820B2 (ja)
MY (1) MY143323A (ja)
WO (1) WO2004016718A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3901984B2 (ja) 2001-10-25 2007-04-04 日揮株式会社 バイオマス水スラリー及びその製造方法
US8118894B2 (en) * 2006-07-18 2012-02-21 The Regents Of The University Of California Commingled coal and biomass slurries
JP4061544B2 (ja) * 2003-09-11 2008-03-19 財団法人大阪産業振興機構 植物由来廃棄物の処理方法
JP2006036977A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Jgc Corp バイオマスの改質方法および改質装置
US8157955B2 (en) 2006-08-10 2012-04-17 Iogen Energy Corporation Method and system for the large scale collection of ligno-cellulosic biomass
US8057635B2 (en) * 2006-08-10 2011-11-15 Iogen Energy Corporation Method and system for the large scale collection, preparation, handling and refining of ligno-cellulosic biomass
DE102007056170A1 (de) * 2006-12-28 2008-11-06 Dominik Peus Semikontinuierliches Verfahren zur Herstellung von Brennstoff aus Biomasse
JP5158751B2 (ja) 2007-04-27 2013-03-06 株式会社ナニワ炉機研究所 バイオコークス製造装置及び製造方法
US20080274017A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 Boykin Jack W System for the production of synthetic fuels
FI122786B (fi) * 2007-07-20 2012-06-29 Upm Kymmene Oyj Synteettisten hiilivetyketjujen valmistuksessa syntyvän hiilidioksidin käyttö
DE102007050895A1 (de) * 2007-10-24 2009-04-30 Siemens Ag Flugstromvergasung von Biomasse als Slurry
DE102008058444B4 (de) * 2007-11-21 2020-03-26 Antacor Ltd. Verfahren und Verwendung einer Vorrichtung zur Herstellung von Brennstoffen, Humus oder Suspensionen davon
US20090158663A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 General Electric Company Method of biomass gasification
US8303676B1 (en) 2008-02-19 2012-11-06 Proton Power, Inc. Conversion of C-O-H compounds into hydrogen for power or heat generation
US9698439B2 (en) 2008-02-19 2017-07-04 Proton Power, Inc. Cellulosic biomass processing for hydrogen extraction
US20090267349A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Spitzauer Michael P Production Processes, Systems, Methods, and Apparatuses
US8192647B2 (en) * 2008-12-19 2012-06-05 Enerkem Inc. Production of synthesis gas through controlled oxidation of biomass
US9150799B2 (en) * 2008-12-23 2015-10-06 Estech Usa, Llc Waste processing apparatus and method featuring power generation, water recycling and water use in steam generation
CN102439124A (zh) * 2009-04-30 2012-05-02 Eve研究有限公司 生物燃料和其它有用产品如5-(羟基甲基)-糠醛的制备
US8759047B2 (en) * 2009-09-16 2014-06-24 Coskata, Inc. Process for fermentation of syngas from indirect gasification
UA119029C2 (uk) 2010-01-20 2019-04-25 Ксілеко, Інк. Диспергування початкової сировини і переробка матеріалів
US8757388B2 (en) * 2010-02-02 2014-06-24 Weyerhaeuser Nr Company Biomass conditioning system and method for conditioning
CN101818081B (zh) * 2010-03-23 2013-04-24 武汉凯迪工程技术研究总院有限公司 一种通过炭化将生物质制造合成气的工艺方法及系统
US8669405B2 (en) * 2011-02-11 2014-03-11 Kior, Inc. Stable bio-oil
JP5458219B2 (ja) * 2011-05-23 2014-04-02 Jfeエンジニアリング株式会社 廃棄物溶融処理方法及び廃棄物溶融炉の石炭コークス使用量削減方法
US10005961B2 (en) 2012-08-28 2018-06-26 Proton Power, Inc. Methods, systems, and devices for continuous liquid fuel production from biomass
CN104640807B (zh) * 2012-09-18 2018-12-11 质子电力公司 用于生产氢或液态燃料的c-o-h化合物处理方法
RU2689134C2 (ru) * 2013-10-02 2019-05-24 Коммонвелт Сайентифик Энд Индастриал Рисерч Организейшн Улучшенное углеродсодержащее суспензионное топливо
US9890332B2 (en) 2015-03-08 2018-02-13 Proton Power, Inc. Biochar products and production
LU92738B1 (fr) * 2015-06-11 2016-12-12 Biocarbon Ind Sarl Procede et installation de preparation de biomasse
CN107502395B (zh) * 2017-09-07 2019-03-08 江苏天脉化工有限公司 一种水煤浆的制备方法
JP2020186362A (ja) 2019-05-13 2020-11-19 バイ ホン メイBai, Hong Mei 固体バイオマス燃料の製造方法
EP3753999B1 (en) 2019-06-19 2021-11-03 The Hong Kong Research Institute of Textiles and Apparel Limited Semi-continous hydrothermal reaction system
CN110564473A (zh) * 2019-08-22 2019-12-13 山西潞安煤基合成油有限公司 一种鲁奇炉用气化型焦的制备方法
CN110760359A (zh) * 2019-11-07 2020-02-07 撖强 一种生物质颗粒燃料
EP4311993A1 (de) * 2022-07-25 2024-01-31 Fiberboard GmbH Verfahren zum trocknen von holzprodukten zum erzeugen von holzprodukten mit reduzierter voc-emission
WO2024022754A1 (de) * 2022-07-25 2024-02-01 Fiberboard Gmbh Verfahren zum trocknen von holzprodukten zum erzeugen von holzprodukten mit reduzierter voc-emission

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3698881A (en) * 1970-08-05 1972-10-17 Chevron Res Synthesis gas production
AU545527B2 (en) * 1981-12-03 1985-07-18 Electric Power Development Co. Ltd. Production of high concentration of coal
US5685153A (en) * 1985-12-26 1997-11-11 Enertech Environmental, Inc. Efficient utilization of chlorine and/or moisture-containing fuels and wastes
US6180845B1 (en) * 1999-10-07 2001-01-30 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Transforming biomass to hydrocarbon mixtures in near-critical or supercritical water
JP2001115174A (ja) 1999-10-15 2001-04-24 Toshiba Corp 燃料処理システム
JP3802325B2 (ja) * 2000-08-23 2006-07-26 信行 林 植物系バイオマスの加圧熱水分解方法とそのシステム
EP1184443A1 (en) * 2000-09-04 2002-03-06 Biofuel B.V. Process for the production of liquid fuels from biomass
JP3901984B2 (ja) * 2001-10-25 2007-04-04 日揮株式会社 バイオマス水スラリー及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003129069A (ja) 2003-05-08
JP4334857B2 (ja) 2009-09-30
WO2004016718A1 (ja) 2004-02-26
US7465844B2 (en) 2008-12-16
JP2005179379A (ja) 2005-07-07
AU2003235820A1 (en) 2004-03-03
MY143323A (en) 2011-04-15
US20060112638A1 (en) 2006-06-01
AU2003235820B2 (en) 2009-01-22
US8049049B2 (en) 2011-11-01
US20070068077A2 (en) 2007-03-29
US20090071616A1 (en) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3901984B2 (ja) バイオマス水スラリー及びその製造方法
EP2106435B1 (de) Verfahren zur erzeugung von aus biomasse hergestelltem werk- und/oder brennstoff
DE102008058444B4 (de) Verfahren und Verwendung einer Vorrichtung zur Herstellung von Brennstoffen, Humus oder Suspensionen davon
US7320715B2 (en) Method for drying plant-derived biomass and method for producing biomass fuel
US20110112246A1 (en) Process for the preparation of hydrothermal hybrid material from biomass, and hydrothermal hybrid material obtainable by the process
AU2009304764B2 (en) Manufacturing method for molded solid fuel using porous coal as starting material
CN102741383A (zh) 来自压实生物质的颗粒及团块
TWI427142B (zh) 用以處理材料與燃料的方法及裝置
JP2011140610A (ja) 複合燃料製造方法
JP4416175B2 (ja) 含水可燃性固体の脱水方法
CN108264945B (zh) 一种提高生物质和煤在水中含量的方法
US10982162B2 (en) High protein organic materials as fuel and processes for making the same
RU2160304C1 (ru) Способ получения твердого топлива
JP2000008054A (ja) 液状化燃料
WO2022085163A1 (ja) スラリー燃料およびその製造方法
JP6283722B2 (ja) 混合燃料の製造方法
JP2000303082A (ja) 有機質廃棄物をスラリー化する方法とそれを使ったスラリー状燃料の製造方法
JP2003147374A (ja) バイオマス液化燃料製造システム
JPS5827797A (ja) 石炭の造粒化法
CN108587720A (zh) 一种生物燃料及其制备方法
CN107641540A (zh) 一种垃圾制固体燃料及其制备方法
JP2006299176A (ja) 液体状燃料およびその製造方法
JPS58117284A (ja) 高濃度石炭−水スラリ−用減粘剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3901984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees