JP5617702B2 - 食肉移送用スクリューコンベヤ - Google Patents

食肉移送用スクリューコンベヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5617702B2
JP5617702B2 JP2011052165A JP2011052165A JP5617702B2 JP 5617702 B2 JP5617702 B2 JP 5617702B2 JP 2011052165 A JP2011052165 A JP 2011052165A JP 2011052165 A JP2011052165 A JP 2011052165A JP 5617702 B2 JP5617702 B2 JP 5617702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
screw conveyor
horizontal screw
meat
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011052165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012171795A (ja
JP2012171795A5 (ja
Inventor
仲野 整
整 仲野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Career Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Career Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Career Industry Co Ltd filed Critical Nippon Career Industry Co Ltd
Priority to JP2011052165A priority Critical patent/JP5617702B2/ja
Publication of JP2012171795A publication Critical patent/JP2012171795A/ja
Publication of JP2012171795A5 publication Critical patent/JP2012171795A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5617702B2 publication Critical patent/JP5617702B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G33/00Screw or rotary spiral conveyors
    • B65G33/24Details
    • B65G33/32Adaptations of bearings or couplings for supporting and connecting screws

Landscapes

  • Screw Conveyors (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

本発明は、冷凍肉切削機などで切削された食肉をチョッパーへ、あるいは、チョッパーで粗挽きされたミンチを次工程のミキサー又は仕上用チョッパーなどへ移送する食肉移送用スクリューコンベヤに関する。
本発明に関連する技術には、本出願人による実公昭62−7105号公報(特許文献1)および実開平6−76222号公報(特許文献2)に開示されたものがある。
これらの公報に記載されたスクリューコンベヤを用いた移送装置においては、水平スクリューコンベヤの出口部に垂直スクリューコンベヤを直交させ連結している。
上記何れの公報に記載された移送装置においても、水平スクリューコンベヤのスクリューは、出口部において自由状態とされている。従って、運転中においてスクリューがシリンダー内を遊動してスクリューの外周がシリンダーの内壁と干渉するおそれがあった。
そこで本出願人は水平スクリューの先端を支承する軸受具を着脱可能に設ける構成に関して特開2009−51663号(特許文献3)で提案した。
これにより、上述した問題は解消できたものの、作業終了後における清掃、洗浄に際しては軸受具を取り外さなければならず面倒であるという問題が残った。
実公昭62−7105号公報 実開平6−76222号公報 特開2009−51663号公報
本発明は、前述した従来技術における問題点に対応して、水平スクリューが出口部において自由状態であってもシリンダーの内壁と干渉することのなく、しかも清掃、洗浄が容易な食肉移送用スクリューコンベヤを提供することを目的としている。
本発明は、上部にホッパーが設けられた水平スクリューコンベヤの出口部に、垂直スクリューコンベヤが両コンベヤの軸心線を交差させた状態で直交して連結され、前記垂直スクリューコンベヤのシリンダーは、軸線方向に分割された一対の部材により構成されていて、該部材の一方を水平スクリューコンベヤ側に固着し、他方を反水平スクリューコンベヤ方向に向けて回動可能に前記一方の部材に支承させた食肉移送用スクリューコンベヤであって、先端部を垂直スクリュー付近に臨ませた前記水平スクリューの始端部には第一フランジが、駆動軸の先端には第二フランジが形成され、該第二フランジの外周面はホッパーの側壁に開けられた孔に回転できるように緩く嵌合されていて、第一フランジと第二フランジとは第二フランジに穿設されたねじと締結ボルトとによってホッパー内側から着脱操作が可能に連結されており、駆動軸には第二フランジに当接して第一ベアリングが、水平スクリューの先端部が遊動してシリンダーの内壁と干渉することのない間隔を隔てて第二ベアリングが嵌め込まれ、該両ベアリングを保持する支持メタルが機体に取着された食肉移送用スクリューコンベヤとすることで目的を達成する。
駆動軸端に形成された第二フランジと水平スクリューの端部に形成された第一フランジとを第二フランジに穿設されたねじと締結ボルトで連結して一体化された水平スクリューは、機体に取着されている支持メタルに保持される第一ベアリングと水平スクリューの 先端部が遊動してシリンダーの内壁と干渉することのない間隔を隔てて第二ベアリング2との両ベアリングにより支持されるので水平スクリューがシリンダーの内壁と干渉しないで回転させることができる。
又、第一フランジと第二フランジとの着脱操作をホッパー内側から容易に行うことができる。
垂直シリンダーは、軸線方向に分割された一対の部材により構成され一方の部材が反水平スクリュー側に向けて回動されるように構成されているので、垂直スクリューと水平スクリューとを回動された部材側から機外に抜き取ることが可能であり、清掃時には水平スクリューに形成された第一フランジと駆動軸に形成された第二フランジとを連結する締結ボルトをホッパー内側から緩め、駆動軸側を残して水平スクリューのみを取り出すことができる。
以下に本発明を実施するための最良の形態について図面を対照して説明する。
図1は本発明装置の実施例における要部の側面図で、図2は同図におけるA−A断面の要部のみを示す。
図1に示すように、水平スクリューコンベヤ2には、上部にホッパー1が開口され、底部に水平スクリュー3が横置きされる。水平スクリュー3は、螺旋状のスクリュー4が軸5に巻き掛けられ一体的に形成されていて、軸5は運転中における材料肉の移送時においても撓みによって内壁と接触することのない剛性を有する材質と大きさのものが選定されるが、本例に置いては螺旋状スクリュー4の外径寸法が180mmに対して外径寸法76,3mm厚み5mmのステンレス鋼管を使用している。
水平スクリュー3の先端部は垂直スクリューコンベヤ近くまで延設され、始端部(図1では右側)における軸5の端部には第一フランジ6が形成される。
第一フランジ6の外径寸法は、螺旋状のスクリュー4の外径寸法とほぼ等しくすることが好ましいが、脱着を容易にするには、少なくとも垂直スクリューコンベヤに至る食肉の移送路の内径寸法以内とすることが望ましい。
第一フランジ6には、複数個のボルト孔7.7・・と、芯合わせのためのインロー突起が形成される。ボルト孔7,7・・は図3に示すように同一円上に複数個開けられるがこの孔の形状はひょうたん状であって、後述する締結ボルト10の頭部が通過可能の大きさの大孔部とネジ部が通過可能な大きさの小孔部とで形成されるが、これは締結ボルト10を抜き取らなくとも緩めるだけで第一フランジ6を回動させて位相を合わせ大孔部から締結ボルト10の頭部を通過させて着脱可能とするためである。
このように構成された水平スクリュー3の第一フランジ6が連結される駆動軸9の構成について説明すると、駆動軸9には、第一フランジ6と連結される第二フランジ11が先端に形成される。
第二フランジ11は、第一フランジ6に形成されたインロー突起に嵌合される穴部を有して両者を嵌め合わせることで芯あわせをして複数の締結ボルト10によって連結されるので、第一フランジ6に開けられたボルト孔7,7・に対応する位置にねじが穿設される。
第二フランジ11に当接して駆動軸9には、第一ベアリング12と適宜間隔を隔てて第二ベアリング13が嵌め込まれる。第一ベアリング12は、第二フランジ11に当接することで水平スクリュー3が食肉を圧送するときの反力を受け止める。これらベアリング12、13は、転がり軸受けが望ましくスラスト荷重に対しても限度内であれば対応可能なラジアルボールベアリングが適する。
両ベアリングの間隔は、水平スクリュー3の先端部が遊動してシリンダーの内壁と干渉することのない間隔とするが安定良く支持するためには可能な範囲で大きくすることが望ましい。
14は、オイルシールであって、ホッパー側壁に開けられた孔に緩く嵌合して回転している第二フランジ11の外周面から滲み出る肉汁などのベアリング部への侵入を防止する。
このオイルシール14の下方位置の後述する支持メタル15には詳細表示は省略するが阻止された肉汁の機外への排出溝8が設けられている。
上述した第一、第二ベアリング12,13を保持する支持メタル15は、ホッパー側壁に図示しないボルトなどで適宜取り付けられるが、ホッパー側壁との取り付け面にはインロー突起が形成されて、ホッパー側壁に開けられたインロー穴に嵌合されている。
したがって、水平スクリュー3は、第一フランジ6と、支持メタル15によって第一、第二ベアリング12,13を介して支持された駆動軸9に形成された第二フランジ11とが複数の締結ボルト10で一体となるよう連結されて、駆動軸9の反フランジ側に固着されたスプロケット16が図示しないモーターなどにより駆動されることで回転可能とされる。
このように構成された水平スクリューコンベヤ2の出口部には、垂直スクリューコンベヤ17が水平スクリューコンベヤ2との軸心線を交差させて突き合わされた状態で連結される。
垂直スクリューコンベヤ17を構成する垂直スクリュー18は、下端部が底部に設けられた駆動装置19から突設された垂直駆動軸20に挿脱可能とされ、図示しないが上端部も排出口付近において係脱可能とされた状態で回転可能に支承されている。
垂直シリンダー21は、既に知られているように軸線方向に分割された一対の部材により構成されていて、部材の一方を水平スクリューコンベヤ2側に固着し、他方を反水平スクリュー3方向に向けて回動可能に一方の部材に支承する構成とされている。
上述のように構成された食肉移送用スクリューコンベヤにおける作業終了後の清掃要領について述べると、先ず、図2に示すように反水平スクリュー3方向にむけて垂直シリンダー21の回動側部材21aを回動させて垂直シリンダー21を開放状態とし、垂直スクリュー18を取り外す。
ついで、水平スクリュー3と駆動軸6とを連結している締結ボルト10をホッパー内側から緩め、第一フランジ6に開けられたボルト孔7の大径部と位相を合わせて水平スクリュー3を垂直シリンダー21の開放された一方の部材21a側から引き出す。
ただし、ホッパー1の横方向長さ寸法が比較的大きい場合など、水平スクリュー3をホッパー1側から取り出すことが可能な場合には、必ずしも垂直シリンダー21側から引き抜かなくても良いが、ホッパー1の底部から持ち上げなくてはならないので労力を要する。
このようにして機外に取り出した各部品および空洞状態となったホッパー1の底部など食肉が接触しながら通過した部分を圧力水などで洗浄し清掃する。
本発明装置の実施例における要部の側面図。 図1におけるA−A断面の要部のみを示す図。 第一フランジに開けられたボルト孔の形状を示す側面図。
2 水平スクリューコンベヤ
3 水平スクリュー
6 第一フランジ
9 駆動軸
11 第二フランジ
12 第一ベアリング
13 第二ベアリング
15 支持メタル
17 垂直スクリューコンベヤ
18 垂直スクリュー
21 垂直シリンダー

Claims (1)

  1. 上部にホッパーが設けられた水平スクリューコンベヤの出口部に、垂直スクリューコンベヤが両コンベヤの軸心線を交差させた状態で直交して連結され、前記垂直スクリューコンベヤのシリンダーは、軸線方向に分割された一対の部材により構成されていて、該部材の一方を水平スクリューコンベヤ側に固着し、他方を反水平スクリューコンベヤ方向に向けて回動可能に前記一方の部材に支承させた食肉移送用スクリューコンベヤであって、先端部を垂直スクリュー付近に臨ませた前記水平スクリューの始端部には第一フランジが、駆動軸の先端には第二フランジが形成され、該第二フランジの外周面はホッパーの側壁に開けられた孔に回転できるように緩く嵌合されていて、第一フランジと第二フランジとは第二フランジに穿設されたねじと締結ボルトとによってホッパー内側から着脱操作が可能に連結されており、駆動軸には第二フランジに当接して第一ベアリングが、水平スクリューの先端部が遊動してシリンダーの内壁と干渉することがない間隔を隔てて第二ベアリングが嵌め込まれ、該両ベアリングを保持する支持メタルが機体に取着された食肉移送用スクリューコンベヤ。
JP2011052165A 2011-02-21 2011-02-21 食肉移送用スクリューコンベヤ Active JP5617702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011052165A JP5617702B2 (ja) 2011-02-21 2011-02-21 食肉移送用スクリューコンベヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011052165A JP5617702B2 (ja) 2011-02-21 2011-02-21 食肉移送用スクリューコンベヤ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012171795A JP2012171795A (ja) 2012-09-10
JP2012171795A5 JP2012171795A5 (ja) 2014-04-17
JP5617702B2 true JP5617702B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=46975039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011052165A Active JP5617702B2 (ja) 2011-02-21 2011-02-21 食肉移送用スクリューコンベヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5617702B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017119550A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社新光工業 スクリュー式搬送装置
CN108792461A (zh) * 2018-06-22 2018-11-13 北新集团建材股份有限公司 一种长距离颗粒物料输送机

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50127884U (ja) * 1974-04-04 1975-10-20
JPS62156438U (ja) * 1986-03-26 1987-10-05
JPH01142627U (ja) * 1988-03-23 1989-09-29
JP2001224237A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd コンバインの穀粒回収装置
JP2008095814A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Calsonic Kansei Corp パイプ接続構造
JP4660676B2 (ja) * 2007-08-28 2011-03-30 株式会社日本キャリア工業 食肉移送用スクリューコンベヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012171795A (ja) 2012-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5550584B2 (ja) 圧縮機、この挿脱装置およびこの挿脱方法
CN105758080A (zh) 刨冰机
JP5617702B2 (ja) 食肉移送用スクリューコンベヤ
JP2009274019A (ja) 解砕整粒機
JP2006021318A (ja) ロータリー切削装置のためのロータリーカッタ及びロータリー切削装置
JP5686263B2 (ja) 遠心分離機
JP2015107447A (ja) スクレーパ付回転機械
JP2010058029A (ja) スクリュープレスの洗浄機構及びスクリュープレス
JP2018041861A (ja) 半導体ウェーハの枚葉式洗浄装置
CN211100431U (zh) 一种人参清洗自动化设备中的清洗滚筒
CN203450736U (zh) 一种螺旋输送机
KR20120112960A (ko) 배관스케일 제거기
WO2005117597A1 (en) Method & apparatus for cleaning squid
JP5351792B2 (ja) コンベアチェーンの清掃装置およびその取り付け方法
JP2005350146A (ja) 散薬掻出装置
JP4660676B2 (ja) 食肉移送用スクリューコンベヤ
EP3673730B1 (en) Auger assembly for conveying cheese curd
CN104872794B (zh) 一种可拆的水果清洗机
KR101297977B1 (ko) 슬러쉬장치용 나선형 교반기
JP5592156B2 (ja) 版胴及び版胴装置
JP2004255442A (ja) スクリュウプレス式濾過装置
KR101119891B1 (ko) 감자 탈피기
JP3190398U (ja) コーティング装置
KR20140003544U (ko) 튜브 세척 장치
JP3124357U (ja) 根菜類洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140123

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5617702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250