JP5611245B2 - コンダクトルーチンの管理および制御のための装置および方法 - Google Patents

コンダクトルーチンの管理および制御のための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5611245B2
JP5611245B2 JP2011550612A JP2011550612A JP5611245B2 JP 5611245 B2 JP5611245 B2 JP 5611245B2 JP 2011550612 A JP2011550612 A JP 2011550612A JP 2011550612 A JP2011550612 A JP 2011550612A JP 5611245 B2 JP5611245 B2 JP 5611245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
pattern
user
activity
routine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011550612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012518232A (ja
Inventor
ニロ・ガルシア・マンチャド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nilo GARCIA MANCHADO
Crambo SA
Original Assignee
Nilo GARCIA MANCHADO
Crambo SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nilo GARCIA MANCHADO, Crambo SA filed Critical Nilo GARCIA MANCHADO
Publication of JP2012518232A publication Critical patent/JP2012518232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5611245B2 publication Critical patent/JP5611245B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3484Personalized, e.g. from learned user behaviour or user-defined profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/3617Destination input or retrieval using user history, behaviour, conditions or preferences, e.g. predicted or inferred from previous use or current movement
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明の目的は、ユーザのコンダクトルーチンの管理および制御のための装置と、上記管理および制御を実行するための方法であり、ユーザ側の繰り返されるコンダクトあるいは活動に直面したとき、上記装置は、上記コンダクトを学習することができると共に、必要な初期状態が現れたときに、そのコンダクトを再生することができ、装置自身が上記コンダクトおよび/または活動を管理する。
本発明は、人工知能および自己学習システムの分野に含まれる。
現在、一方ではコンダクトを認識するための、他方ではコンダクトを予め確定して出力された行動パターンと比較し、特定の活動を管理するための幾つかの異なる装置が存在する。前述の装置の例は、WO2004003848と、EP1071055である。前者は、行動をモデル化するための方法および装置が記載されており、人間および/または動物の行動をモデル化するための可能性分配機能を用いているが、この行動および/または活動に基づいて行動するための作動手段を作り出すことがない。他方、2番目に言及された文献は、過去の行動に対して現在の行動を解析し、パターン毎の簡単な比較という解決法を提供するが、その後の寄与を確定して出力していない。
US2001018663は、タスクを計画するための方法を示していて、携帯装置が、地理的位置で情報を受け取り、そして、この位置に基づいて、受け取られた位置と関係があるタスクを識別し、ユーザに知らせる目的で、記述的タスクデータベースにインデックスを付ける。このデータベースは、実際の携帯装置に設置することができる。あるいは、広く知られた技術を用いている様々な通信インターフェースを介してアクセス可能である外部のどんな場所にでも、設置することができる。タスクに関する記述と共に、データベースは、タスクが実行されるべき場所の地理的座標の情報を記憶する。ユーザは、タスクが実行される場所の近くで彼らの位置を通報され、マップ上の対応する目標に向かうルートを示され得る。さらに、このデータベースは、アプリケーションプログラムに関連付けすることができ、ユーザの習慣について知り、行動パターンを確定して出力することを可能にする。
US2003224762は、位置、または、他のイベント、または、ユーザあるいは別のユーザにより計画されたタスクに基づいてアラートを作動させる携帯装置を記載している。ユーザは、多くの方法で必要な位置情報を入力することができる。したがって、選択した位置をユーザが入力していることを装置が検出するとき、対応するアラートが生成される。起動アラートイベントが第2装置において関連付けられている場合、この第2装置が対応するタスクを完了したとき、第2装置は第1装置に知らせ、第1装置がアラートを作り出すことができるようにする。
US2006061488は、位置情報に基づいたタスクリマインダーを提供するためのシステムを示す。このシステムは、処理するためのキャパシティと、外部での通信手段とを有する複数の装置(ノード)を備えることができ、通信手段は、例えば、ワイヤレス接続の電子手帳(PDAs)等、様々な種類のものがあり得る。上記複数の装置は、タスク管理のためのモジュールを備えることができ、装置のユーザにより実行されるべきイベントまたはアクションを表わしているタスクリストを管理する。このタスクを特定の位置と関連付けることができ、装置が参照位置の既定の近接範囲内にあるとき、アラートを生成することができる。本発明の具現化の一形態において、ローカライゼーションは、両方の装置が共に近づいたとき、アラームが有効とされるような、分離距離を知るために両方の装置がそれらの位置情報を交換する等価装置である可能性がある。
上述の文献はいずれも、ユーザのコンダクトルーチン後の装置の反復管理およびアクションに存する目的の技術的問題を解決していない。言い換えれば、上述の文献はいずれも、反復的なイベント後に、そして、アクションの前歴に基づいて、自動的な方法でコンダクトの反復をできるようにしておらず、所定のアラームを発することをむしろ制限している。
上述のドキュメントの問題を緩和するため、コンダクトルーチンを管理および制御するための装置は、(a)所定時間内に繰り返される行動または活動を捉えるように構成された所定の行動および/または活動を取得するための手段と、(b)新しいと解釈される行動パターンを記憶するよう構成された行動パターンおよび活動パターンを記憶するための第2手段と、を少なくとも備え、上記装置は、(c)上記第1手段および上記第2手段の結果が比較されて、(i)現在のパターンの比較が過去のパターンと一致する場合、第1アラート出力がユーザに対し確定して出力され、その第1アラート出力は、現在のパターンが認識されたことを知らせるよう設定される、および、(ii)作動させるための第4手段に向けての第2出力が生成され、認識された行動または活動が自発的に再生される、ことに応じて構成される出力を確定する処理および制御のための第3論理手段により特徴付けられる。
本発明の目的は、上述のシステムのおかげで達成される。その目的とは、装置がコンダクトを学習して、その後、必要な状態が現れたときに、そのコンダクトを再生できるようにし、この装置自身が上記コンダクトおよび/または活動を管理することである。
この明細書および特許請求の範囲を通して、「備える(comprises)」という言葉およびその変形は、他の技術的特徴、添加物、要素またはステップを除外しない。このテーマにおける専門家にとって、本発明の他の目的、利点および特徴は、一部は明細書の説明から、そして、一部は本発明の実施から、必然的に発展する。後述の実施形態および図は、一例として提供され、本発明を限定しない。さらに、本発明は、本明細書で特定される特定の、そして、好ましい実施形態の全ての可能な組み合わせをカバーする。
図1は、ビデオおよびTV記録装置のコンダクトルーチンの制御の応用における本発明の目的である装置の概略図を示す。 図2は、GPSナビゲータールートの自動生成の応用における本発明の目的である装置の概略図を示す。
コンダクトルーチンを管理および制御するための上記装置は、その考えられる具現化の範囲のすべてにおいて、(a)所定時間内に繰り返される行動または活動を捉えるように構成された所定の行動および/または活動を取得するための手段と、(b)新しいと解釈される行動パターンを記憶するよう構成された行動パターンおよび活動パターンを記憶するための第2手段と、を少なくとも備え、上記装置は、(c)上記第1手段および上記第2手段の結果が比較されて、(i)現在のパターンの比較が過去のパターンと一致する場合、第1アラート出力がユーザに対し確定して出力され、その第1アラート出力は、現在のパターンが認識されたことを知らせるよう設定される、および、(ii)作動させるための第4手段に向けての第2出力が生成され、認識された行動または活動が自発的に再生される、ことに応じて構成される出力を確定する処理および制御のための第3論理手段により特徴付けられる。
(応用例1、ビデオ録画)
ここまで説明した装置は、多くの応用例を持っている。第1例において、この装置は、記憶された過去の出来事に基づいて、ユーザが歴史的に見たもの、あるいは、このルーチンの同様のアクションを記録するビデオ(1)に用いることができる。この使用例において、第1取得手段(11)は、典型的なビデオの構成要素であり、視覚化および/または記録されつつあるものを確定して出力することを可能にしていて、ある行動が繰り返されるとき、その行動は、第2手段(12)としてのパターン格納データベースを持つ内部ビデオメモリーに記憶され、動作を記録するためにビデオに命令する必要があるかどうかを確定して出力するために、第3手段(デジタル信号処理装置(13))で、そのときに捉えられているものと比較している。
この実施例は、次のように働くであろう。例えば、午後10時のTV番組をユーザが普段録画する場合、処理手段(13)は、複数の繰り返しやルーチンを受けて、ユーザが上述の習慣を持っているということを仮定し、それ以降、上記時間が来るときに、そのルーチンを実行したいのかキャンセルしたいのかを尋ねる。そして、その目的のためにビデオ自身のHMI(14)インターフェースを使う。同様に、ユーザがその瞬間に居ない、あるいは、ビデオ(1)と情報をやりとりしていないときには、デフォルト設定により、その装置自身は、ルーチンで計画された動作を実行する。
(応用例2、GPSナビゲーターにおけるルートの自動生成)
第2の考えられる使用例において、GPS2タイプナビゲーターと組み合わせて上記装置を用いることができる。このGPS2タイプナビゲーターは、ユーザが入力する各々のルートを取得して、このルートをそれらの座標と比較する。このルートの記録は、上記目的のためにメモリーまたはデータベース(21)に記憶される。つまり、取得に関する第1手段は、ルート履歴および対応する地理的位置座標を記録するよう構成された上記データ記憶手段(21)と通信する。第3手段(デジタル信号処理機(23))は、まず記録を分析して、第2パターン記憶手段、つまり、第2ルーチンデータベース(22)にルーチンとして画定された上記記録を記憶する。一旦、ルートが画定されると、はっきりと限定された(definite)行動の場所を特定するために、現在の地理的位置と比較され、ユーザに上記パターンに対応するルートを表示する。
この実施例に基づく装置の代表的な機能は、次の通りである。例えば、ユーザが、普段、家から直接仕事場に行く場合、処理手段(23)は、このルートが第2ルート記憶手段(22)で定義されているならば、ユーザは特定の場所に行きつつあると仮定し、そして、それ以降、既定のルートを表示したいのかキャンセルしたいのかを尋ねる。その目的の為に、現実のGPS装置のHMI(24)インターフェースを用いる。さらに、GPS(2)装置クロックと組み合わせて、検出される実行可能なルーチンは、決まった時間の特定の場所にユーザが留まっている場合、例えば、仕事、睡眠、ジム等であり、地理的位置と組み合わせて、この地理的位置と関連する複数のサービスを提示することができる。
装置により実行されるルート予測は、同時に、一連のサービスおよび/または警告の提案を有効にするということを指摘することが重要である。そのため、一旦「仕事ルート」ルーチンが検出されれば、GPS(1)装置は、トラフィックコントロールセンターに接続することができ、このルートの状態について情報を提供することができる。あるいは、気象サービスまたはルーチンを実行するためのユーザの最終決定に影響を及ぼすかもしれない他のサービスに接続することができる。
(その他の例)
他の種類の装置、電話の場合、我々が同じ人間に毎日電話をかけるとき、システムは、我々にまだ電話していないということを知らせる。
他の応用例は、家庭電化製品であり、例えば、目的を果たすためにコーヒーを熱するための時間が必要であり、毎日、午前7時2分に準備が整うために午前7時に起動するコーヒーメーカー、人が使用する数分前にスイッチを入れて作動させるバスルームのための加熱装置、そして、人が到着する直前に部屋を暖めるオフィスエアコンディショナーである。別の例は、毎晩ある時間に自身のスイッチを切るテレビセットである。
その他の例は、異なるコンピュータアプリケーションまたはウエブサイトのスイッチを入れることが可能なシステムである。例えば、あなたは、毎日一定の時間に特定の新聞を読み、その後メールを読むとする。このコンピュータは、そのルーチンを獲得した後、あなたのためにその仕事をする。
他の例は、毎日ジョギングをして、どこまで走ったかを知るために電話を使う場合である。しばらくして、この装置はルーチンを作り出し、それを忘れないように記憶装置としての機能を果たす。
上記装置は、黙示的なルーチンと明確なルーチンとの間を区別するということを指摘しなければならない。ユーザが、ルーチンを検討したアクションを実際に実行するとき(例1および2において、ユーザは、ビデオを録画し、および/または、特定の場所に行く)、ルーチンは明確であると考えられる。しかし、この装置は、黙示的であると考えるルーチンで類似的に行動できる。すなわち、例1および2に関するのと同様に、この装置が、ユーザの特定の行動がいつも同じ結果または行動をもたらすものであることを理解するとき(つまり、ルーチンの予測)、ルーチンは黙示的であると考えられる。それ故、ユーザが毎日午後10時にビデオ(1)のスイッチを入れるとき、この装置は、ユーザの行動を予測して、ルーチンにより予め決められた特定のTV番組が録画されるということを通報することができる。第2の例において、GPS(2)装置は、もし午前7時であり、家に対応する地理的位置の範囲に居るならば、ルーチンが、ユーザが仕事に行かなくてはならないことを情報提供し、そのルートを表示することをユーザに通報するであろう。
任意に、幾つかの装置が、ワイヤレスデータ送信を用いて、異なるコンダクトを共有する。限定されない例は、次の通りである。もし留守番電話機がモーニングコールを伝えるとき、コーヒータイムコンダクトを起動するためにコーヒーマシンに連絡を取ることができる。そして、次に、人が到着するときのため、部屋を準備するために会社のエアコンに連絡を取ることができる。同様に、幾つかの装置が幾人かのユーザ間で便利なルートを共有し、その上、あるユーザのルーチンが別のユーザのルーチンと同様であるとき、この情報をさらに興味深い提案として共有することができる。

Claims (5)

  1. 所定時間内に繰り返される行動または活動を捉えるように構成された、所定の行動または活動を取得するための第1手段(11,21)と、
    新しいと解釈される行動パターンを記憶するために、行動パターンおよび活動パターンを記憶するための第2手段(12,22)と
    処理および制御のための第3論理手段(13,23)と、
    を少なくとも備え
    上記第3論理手段(13,23)において、上記第1手段および上記第2手段の結果が比較され
    (i)現在のパターンの比較が過去のパターンと一致する場合、ユーザに対し第1アラート出力が確定して出力され、その第1アラートの出力は、この現在のパターンが認識されたことをユーザに知らせるよう設定される、および、
    (ii)作動させるための第4手段(14,24)に向けての第2出力が生成され、認識された上記行動または上記活動が自律モードで再生される、
    ことに応じて構成される出力を確定する、コンダクトルーチンの管理および制御のための装置であって、
    さらに、記憶されたルーチンが別の装置の記憶されたルーチンと同様である場合に、複数の装置間で、上記記憶されたルーチンを共有するよう構成されたワイヤレスデータ伝送手段を備えることを特徴とする装置。
  2. 請求項1に記載の装置を備えたことを特徴とする携帯電話。
  3. 請求項1に記載の装置を備えたことを特徴とするGPS型携帯用ナビゲーション装置。
  4. 請求項1に記載の装置を備えたことを特徴とする家庭電化製品。
  5. 請求項1に記載の装置に実装されるコンダクトルーチンの管理および制御のための装置のための方法であって、
    所定時間内に繰り返される行動または活動を捉える第1のステップと、
    新しいと解釈される行動パターンを記憶するために、行動パターンおよび活動パターンを記憶する第2のステップと、
    上記第1手段および上記第2手段の結果が比較されて、
    (i)現在のパターンの比較が過去のパターンと一致する場合、ユーザに対し第1アラート出力が確定して出力され、その第1アラートの出力は、この現在のパターンが認識されたことをユーザに知らせるよう設定される、および、
    (ii)作動させるための第4手段に向けての第2出力が生成され、認識された上記行動または上記活動が自律モードで再生される、
    ことに応じて構成される出力を確定する第3のステップと
    記憶されたルーチンが別のユーザの記憶されたルーチンと同様である場合に複数の請求項1に記載の装置間で、上記記憶されたルーチンを共有するステップと、
    を備えていることを特徴とする方法。
JP2011550612A 2009-02-18 2010-02-18 コンダクトルーチンの管理および制御のための装置および方法 Expired - Fee Related JP5611245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ESP200900454 2009-02-18
ES200900454A ES2376321B1 (es) 2009-02-18 2009-02-18 Dispositivo de gestión y control de rutinas conductuales.
PCT/ES2010/070089 WO2010094826A1 (es) 2009-02-18 2010-02-18 Dispositivo de gestión y control de rutinas conductuales

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012518232A JP2012518232A (ja) 2012-08-09
JP5611245B2 true JP5611245B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=42235850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011550612A Expired - Fee Related JP5611245B2 (ja) 2009-02-18 2010-02-18 コンダクトルーチンの管理および制御のための装置および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120022789A1 (ja)
EP (1) EP2400431A1 (ja)
JP (1) JP5611245B2 (ja)
KR (1) KR101466566B1 (ja)
CN (1) CN102388389A (ja)
ES (1) ES2376321B1 (ja)
WO (1) WO2010094826A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3019431B1 (fr) * 2014-03-27 2016-04-29 Edevice Procede de suivi de presence
CN105547311A (zh) * 2015-12-08 2016-05-04 深圳天珑无线科技有限公司 一种路线规划方法、移动终端及系统

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6742037B1 (en) * 1998-12-01 2004-05-25 Nortel Networks Limited Method and apparatus for dynamic information transfer from a mobile target to a fixed target that tracks their relative movement and synchronizes data between them
DE19855400A1 (de) * 1998-12-01 2000-06-15 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung eines zukünftigen Kursbereichs eines Fahrzeugs
JP2002185912A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Pioneer Electronic Corp 放送番組録画装置及び放送番組の録画方法
US6505118B2 (en) * 2001-01-26 2003-01-07 Ford Motor Company Navigation system for land vehicles that learns and incorporates preferred navigation routes
EP1256875A1 (en) * 2001-05-10 2002-11-13 Nokia Corporation Method and device for context dependent user input prediction
ATE556297T1 (de) * 2001-08-06 2012-05-15 Panasonic Corp Informationsbereitstellungsverfahren und - vorrichtung
US20030066067A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Individual recommender profile modification using profiles of others
WO2004075137A1 (ja) * 2003-02-19 2004-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 情報提供装置
US7233861B2 (en) * 2003-12-08 2007-06-19 General Motors Corporation Prediction of vehicle operator destinations
GB0420095D0 (en) * 2004-09-10 2004-10-13 Cotares Ltd Apparatus for and method of predicting a future behaviour of an object
WO2006040901A1 (ja) * 2004-10-14 2006-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 移動先予測装置および移動先予測方法
US7349800B2 (en) * 2005-04-12 2008-03-25 International Business Machines Corporation Adaptable navigation system
US8024112B2 (en) * 2005-09-29 2011-09-20 Microsoft Corporation Methods for predicting destinations from partial trajectories employing open-and closed-world modeling methods
US7444191B2 (en) * 2005-10-04 2008-10-28 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process model identification in a process control system
US7512487B1 (en) * 2006-11-02 2009-03-31 Google Inc. Adaptive and personalized navigation system
JP4797948B2 (ja) * 2006-11-22 2011-10-19 株式会社デンソー 運転行動推定方法および装置
US20090005964A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Apple Inc. Intelligent Route Guidance
US8175802B2 (en) * 2007-06-28 2012-05-08 Apple Inc. Adaptive route guidance based on preferences
JP4427759B2 (ja) * 2007-06-29 2010-03-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両挙動学習装置及び車両挙動学習プログラム
JP2009042219A (ja) * 2007-07-19 2009-02-26 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム
JP4554653B2 (ja) * 2007-08-08 2010-09-29 クラリオン株式会社 経路探索方法、経路探索システムおよびナビゲーション装置
KR20090027000A (ko) * 2007-09-11 2009-03-16 한국전자통신연구원 상황 인식 시스템 환경에서 발생한 이벤트 로그에 기초하여사용자 행동 패턴을 구축하는 장치 및 방법
US8200425B2 (en) * 2008-12-31 2012-06-12 Sap Ag Route prediction using network history

Also Published As

Publication number Publication date
CN102388389A (zh) 2012-03-21
US20120022789A1 (en) 2012-01-26
WO2010094826A1 (es) 2010-08-26
ES2376321A1 (es) 2012-03-13
KR20110133475A (ko) 2011-12-12
JP2012518232A (ja) 2012-08-09
ES2376321B1 (es) 2013-01-28
EP2400431A1 (en) 2011-12-28
KR101466566B1 (ko) 2014-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106251889B (zh) 连接到音频输出系统时的智能音频回放
JP6210232B2 (ja) 情報通知装置
US20130132330A1 (en) Management of privacy settings for a user device
EP3019970A1 (en) Interoperability mechanisms for internet of things integration platform
CN109067626A (zh) 上报信息的方法、装置及存储介质
CN103250425A (zh) 在处理装置上同时呈现至少两个多媒体内容的方法和设备
CN104182232A (zh) 一种创建上下文感知应用的方法及用户终端
CN106415509A (zh) 集线器到集线器外设发现
CN107301052A (zh) 一种帮助信息的显示方法和移动终端
CN104009895A (zh) 消息通知装置以及控制方法
CN108446066A (zh) 一种地图标记的加载方法和移动终端
JP2022120146A (ja) スケジューリングシステム、スケジューリング方法およびプログラム
CN111400434B (zh) 基于对先前响应的引用管理语音响应系统的方法和系统
CN103098449A (zh) 用户设备,服务器和操作条件设定系统
JP5611245B2 (ja) コンダクトルーチンの管理および制御のための装置および方法
CN113495487A (zh) 一种调节目标设备运行参数的终端和方法
EP2637381A1 (en) Method of filtering applications
JP7136277B2 (ja) スケジューリングシステム、スケジューリング方法およびプログラム
CN109363578A (zh) 清洁监控方法、装置及吸尘器和移动终端
CN111950431B (zh) 一种对象查找方法及装置
CN110057041B (zh) 空调器及其清洗提示方法、终端和计算机可读存储介质
US11936718B2 (en) Information processing device and information processing method
CN114066098A (zh) 学习任务的完成时长的预估方法及设备
US11301819B2 (en) Opportunistic multi-party reminders based on sensory data
JP6951550B2 (ja) サービス管理システム、情報処理装置、サービス管理方法、端末装置、及びモバイルバッテリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5611245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees