JP5610334B2 - 導電性モノマーとそのポリマー又はオリゴマー及び有機蛍光体 - Google Patents
導電性モノマーとそのポリマー又はオリゴマー及び有機蛍光体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5610334B2 JP5610334B2 JP2009178991A JP2009178991A JP5610334B2 JP 5610334 B2 JP5610334 B2 JP 5610334B2 JP 2009178991 A JP2009178991 A JP 2009178991A JP 2009178991 A JP2009178991 A JP 2009178991A JP 5610334 B2 JP5610334 B2 JP 5610334B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molecule
- conductive
- skeleton
- synthesis
- insulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000178 monomer Substances 0.000 title claims description 11
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title description 12
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 2
- 210000002356 Skeleton Anatomy 0.000 claims description 34
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 claims description 28
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 12
- OHZAHWOAMVVGEL-UHFFFAOYSA-N 2,2'-bithiophene Chemical group C1=CSC(C=2SC=CC=2)=C1 OHZAHWOAMVVGEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N oxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 2
- 230000002194 synthesizing Effects 0.000 description 47
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 46
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 46
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N methylene dichloride Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 19
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 18
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 14
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 14
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 14
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 13
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 13
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N acetic acid ethyl ester Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 12
- 239000008079 hexane Substances 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 10
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 10
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 9
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 9
- 238000002189 fluorescence spectrum Methods 0.000 description 9
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000003260 fluorescence intensity Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L mgso4 Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 238000006862 quantum yield reaction Methods 0.000 description 5
- 150000003577 thiophenes Chemical class 0.000 description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 150000001923 cyclic compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 3
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229910001901 bromine monoxide radical Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000000684 bromosyl group Chemical group O=Br[*] 0.000 description 3
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- PRNCHBZYOORPLE-UHFFFAOYSA-N (2,6-dimethoxy-4-pentylphenyl)boronic acid Chemical compound CCCCCC1=CC(OC)=C(B(O)O)C(OC)=C1 PRNCHBZYOORPLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BKWVXPCYDRURMK-UHFFFAOYSA-N (2,6-dimethoxyphenyl)boronic acid Chemical compound COC1=CC=CC(OC)=C1B(O)O BKWVXPCYDRURMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KBRZCEVRNLKHAZ-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-2-(3-bromothiophen-2-yl)thiophene Chemical compound C1=CSC(C2=C(C=CS2)Br)=C1Br KBRZCEVRNLKHAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N N-Bromosuccinimide Chemical compound BrN1C(=O)CCC1=O PCLIMKBDDGJMGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N Triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K Tripotassium phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atoms Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 2
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L sodium carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M sodium fluoride Chemical compound [F-].[Na+] PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZSPTYLOMNJNZNG-UHFFFAOYSA-N 3-Buten-1-ol Chemical compound OCCC=C ZSPTYLOMNJNZNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPOQARMSOPOZMW-UHFFFAOYSA-N 4,4,5,5-tetramethyl-2-(5-thiophen-2-ylthiophen-2-yl)-1,3,2-dioxaborolane Chemical compound O1C(C)(C)C(C)(C)OB1C1=CC=C(C=2SC=CC=2)S1 HPOQARMSOPOZMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOGYCOYQMAVAFD-UHFFFAOYSA-N Chloroformic acid Chemical compound OC(Cl)=O AOGYCOYQMAVAFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KTWOOEGAPBSYNW-UHFFFAOYSA-N Ferrocene Chemical compound [Fe+2].C=1C=C[CH-]C=1.C=1C=C[CH-]C=1 KTWOOEGAPBSYNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002521 Macromolecule Polymers 0.000 description 1
- VNFWTIYUKDMAOP-UHFFFAOYSA-N SPhos Chemical group COC1=CC=CC(OC)=C1C1=CC=CC=C1P(C1CCCCC1)C1CCCCC1 VNFWTIYUKDMAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000854711 Shinkai Species 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 1
- 238000009903 catalytic hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- USLKCMBGQFYUFI-UHFFFAOYSA-N dichloromethane;tribromoborane Chemical compound ClCCl.BrB(Br)Br USLKCMBGQFYUFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001903 differential pulse voltammetry Methods 0.000 description 1
- 238000002848 electrochemical method Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000011984 grubbs catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000001840 matrix-assisted laser desorption--ionisation time-of-flight mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 238000005649 metathesis reaction Methods 0.000 description 1
- UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N methane;palladium Chemical compound C.[Pd] UKVIEHSSVKSQBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000004001 molecular interaction Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- VVWRJUBEIPHGQF-MDZDMXLPSA-N propan-2-yl (NE)-N-propan-2-yloxycarbonyliminocarbamate Chemical compound CC(C)OC(=O)\N=N\C(=O)OC(C)C VVWRJUBEIPHGQF-MDZDMXLPSA-N 0.000 description 1
- -1 radical cation Chemical class 0.000 description 1
- 238000006798 ring closing metathesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001568 sexual Effects 0.000 description 1
- 239000001187 sodium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011775 sodium fluoride Substances 0.000 description 1
- 235000013024 sodium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 231100000488 structural defect Toxicity 0.000 description 1
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKTDFYOZPFNQOQ-UHFFFAOYSA-N tributyl(thiophen-2-yl)stannane Chemical compound CCCC[Sn](CCCC)(CCCC)C1=CC=CS1 UKTDFYOZPFNQOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000404 tripotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019798 tripotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon(0) Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Description
また、IMWsは、導電性高分子主鎖の会合が抑制されるために、固体状態における発光量子収率が高く、ディスプレイ材料やセンサ材料への応用という観点からも注目を集めている。これまでにロタキサン構造(環状の分子(リング)の穴を棒状の分子(軸)が貫通した構造を有する分子集合体。リングと軸はつながっていない。)や絶縁性高分子によるラッピングを利用してIMWsが合成されているが、いずれも2成分間の(すなわち導電性高分子主鎖と絶縁層の間の)分子間相互作用を利用して合成されているため、それらは互いに連結されておらず構造上の欠陥の生成は避けられない。
最近、我々のグループは、環状の分子に連結された導電性高分子モノマーを環状分子の内部でカップリング反応することによって、導電性高分子主鎖が絶縁層によって共有結合的に連結されたIMWsの合成を試みた(図1)。しかしながら、環状分子内部における反応は、立体障害によって進行しないことが明らかとなっている。つまり、導電性高分子の周囲を完全に絶縁することは不可能とされていた。
発明2の導電性ポリマー又はオリゴマーは、その導電性高分子主鎖が、発明1の導電性モノマーの導電性骨格同士が結合されて構成され、この導電性高分子主鎖が、前記モノマーの絶縁性骨格により構成された絶縁層により覆われていることを特徴とする。
その結果、従来の不完全の絶縁層を持つものに比べ電荷移動度が向上した。
このような構造は空想的には長年提案されては来たが、それを実現できなかったものであった。
具体的には、実施例で明らかにしたように、導電性高分子の側鎖に修飾した反応性置換基を環化することによって実現したものであるが、共有結合で連結された絶縁層を有する自己貫通型IMWsである。
また、閉環状構造の絶縁性骨格により導電性高分子の分子運動が抑制され、溶液中においてその蛍光強度を向上させることができた。また、絶縁層によって導電性骨格が覆われているために導電性骨格の会合が抑制され、その結果、固体状態においても高い蛍光強度を達成できた。
本コンセプトは様々な導電性高分子に適用可能であると考えられるが、最も汎用性の高い導電性高分子のひとつであるポリチオフェンに関して、実施例を示す。
本発明では、導電性高分子の側鎖に修飾した反応性置換基を環化することによって、共有結合で連結された絶縁層を有する自己貫通型IMWsの合成を可能とした。
その結果、
(1)ロタキサンの合成と異なり、水系溶媒を用いない合成法のため、デバイスを作製した場合、その寿命の向上が見込める(微量残存水分はデバイス劣化の原因となるため)。
(2)合成が比較的容易である。
(3)共有結合によって環状分子が連結されているため、軸である導電性高分子の共役系が平面構造に固定され、有効共役長が向上する。有効共役長の向上は導電性の向上に直結する。
(4)上記(3)の為に、フィルムの電荷移動度が、環状化合物を有さない参照化合物と比較して向上した。
(5)共有結合によって環状分子が連結されているため、軸である導電性高分子の分子運動が抑制され、溶液中においてその蛍光強度が向上する。
(6)絶縁層における被覆効果のため、固体状態での蛍光強度が向上する。
IMWsは、固体状態でも効率的な発光を達成できるため、有機ELなどのディスプレイ材料や、センサへの応用が期待されている。また、ナノレベルの電気コードとしてナノテクノロジーの分野でも注目を集めている。
なお、以下の実施例は、本発明の一例を示すもので、当該実施例に示す合成方法を利用しえるものであれば、いずれも、本発明のモノマー、オリゴマー又はポリマー及び有機蛍光体を合成することが可能である。
ステップ1(K2分子の合成)
K2分子は、絶縁性骨格を持たず、従って後述の種々測定においてK1分子の比較例となる。K2分子の構造を(化2)に示す。
3−3’−ジブロモ−2,2’−ビチオフェン(1.0 g, 3.1 mmol)、2,6−ジメトキシフェニルボロン酸(2.24 g, 12.3 mmol)、2−ジシクロへキシルフォスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(127 mg, 0.31 mmol)、ビスジベンジリデンアセトンパラジウム(0)(89 mg, 0.15 mmol)、リン酸三カリウム(3.18 g, 15.1 mmol)を乾燥トルエン(10 mL)に加え、アルゴン雰囲気下で8時間加熱還流した。反応溶液を放冷し、蒸留水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧留去した。残さをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン/ヘキサン=1/1)にて精製することによって、白色の粉末を得た。
K2分子の同定(図3)
M.p.: 217−218°C. 1H−NMR (CDCl3, TMS): 3.49 (s, 12H), 6.35 (d, J = 8.4 Hz, 4H), 6.87 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 7.10 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 7.14 (d, J = 4.8 Hz, 2H). 13C−NMR (CDCl3): 55.20, 103.89, 114.11, 122.55, 128.11, 129.99, 131.35, 134.26, 157.82. MALDI−TOF−MASS, 438.98, calculated 438.10 (C24H22O4S2).
K3分子の合成
1Mの三臭化ホウ素ジクロロメタン溶液(9.12 mL, 9.12 mmol)をK2分子(1.0 g, 2.28 mmol)のジクロロメタン溶液に氷浴下でゆっくりと滴下した。室温に戻しながら3時間撹拌した後、10 mLのメタノールを加え、反応を停止した。反応溶液を酢酸エチルで希釈し、蒸留水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧留去した。残さをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン=1/1)にて精製することによって白色の粉末を得た。この粉末をK3分子(化3)とした。
化合物K3の同定
M.p. >300°C. 1H−NMR (CDCl3/ MeOD, TMS): 6.45 (d, J = 8.4 Hz, 4H), 7.01 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 7.07 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 7.21 (d, J = 5.4 Hz, 2H). 13C−NMR (CDCl3/ MeOD): 106.84, 110.54, 124.45, 128.95, 129.79, 130.36, 132.40, 155.33. MALDI−TOF−MASS, 383.11, calculated 382.03 (C20H14O4S2).
ビチオフェン骨格に反応性置換基となるオレフィンを修飾した分子(化4に示す化学構造を有する。以下K4分子という。)を合成した(図2)。
K4分子の同定(図4)
M.p.: 79°C. 1H−NMR (CDCl3/ MeOD, TMS): 2.28 (m, 8H), 3.63 (m, 4H), 3.72 (m ,4H), 4.99 (m, 8 H), 5.70 (m, 4H), 6.28 (d, J = 8.4 Hz, 4H), 6.81 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 7.00 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 7.09 (d, J = 4.8 Hz, 2H) 13C−NMR (CDCl3/ MeOD): 33.60, 37.20, 104.59, 114.73, 116.55, 121.88, 127.81, 130.06, 131.92, 134.29, 134.71, 157.13. MALDI−TOF, 608.04, calculated 607.99 (C22H26I2O4). MALDI−TOF−MASS, 598.01, calculated 598.22 (C36H38O4S2).
上記K4分子を出発原料として、オレフィン部位の閉環メタセシス反応によって、(化5)に示す化学構造を有する化合物を合成した(以下これをK5分子という(図2))。
K5分子の同定(図6)
M.p. >300 °C. 1H−NMR (CDCl3, TMS): 2.14 (m, 8H), 3.80 (m, 4H), 4.00 (m, 4H), 5.11 (dt, J = 1.2, 1.8 Hz, 4H), 6.71 (d, J = 8.4 Hz, 4H), 6.73 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 6.98 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 7.38 (t, J = 8.4 Hz, 2H). 13C−NMR (CDCl3): 32.63, 68.45, 107.40, 117.61, 122.62, 128.39, 129.13, 129.97, 130.73, 133.55, 158.79. MALDI−TOF−MASS, 542.04, calculated 542.16 (C32H30O4S2)
また、K5分子の生成はX線結晶構造解析によって確認した(図7)。
K5分子は、以下の接触水素化によってK1分子とした。
具体的には、K5分子とパラジウムカーボン(10 mol%)をジクロロメタン/メタノールの混合溶媒に分散させ、水素雰囲気下で2時間撹拌した。反応溶液をシリカゲルで濾過し、溶媒を減圧留去した。得られた残さをジクロロメタンに溶解し、メタノールを加えることで白色の沈殿を得た。
K1分子の同定(図8)
M.p. >300°C. 1H−NMR (CDCl3, TMS): 0.93 (m, 4H), 1.17 (m, 4H), 1.50 (m, 8H), 3.75 (tt, J = 4.8, 8.4 Hz, 4H), 4.05 (dt, J = 4.8, 6.6 Hz, 4H), 6.95 (d, J = 8.4 Hz, 4H), 6.75 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 6.97 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 7.38 (t, J = 8.4 Hz, 2H). 13C−NMR (CDCl3): 27.23, 30.26, 69.73, 107.10, 117.45, 122.57, 129.36, 130.00, 131.03, 133.35, 158.93. MALDI−TOF−MASS, 546.13, calculated 546.19(C32H34O4S2).
また、K1分子の生成はX線結晶構造解析によって確認した(図9)。
K1分子とその比較化合物K2分子(環状部分を持たない)を吸収スペクトルによって比較した結果、K1分子の極大吸収波長は、K2分子のそれと比較して長波長側に現れた(図10および表1)。
蛍光スペクトルは、日立ハイテク社製日立分光蛍光光度計F−7000によって測定した。光源は、150Wキセノンランプを用い、励起波長290 nmにて励起した。K1およびK4分子のジクロロメタン溶液(濃度:5 ´ 10−6 M)に関して測定した。
確認された蛍光強度の向上は、環状分子によって導電性高分子主鎖の分子運動が抑制されたために、光励起状態の失活過程が抑制されたことに起因する。以上のように、自己貫通型の共役系分子においては、(1)有効共役長の向上、(2)蛍光量子収率の向上、が達成され得ることが明らかになった。
K1分子を基本骨格として共役系が拡張された化合物は図11のスキームに従って合成した。
K1分子(1.0 g, 1.83 mmol)をクロロホルム/酢酸(150 mL/50 mL)の混合溶媒に溶解し、氷浴下で撹拌しながら、N−ブロモスクシイミド(325 mg, 1.83 mmol)を数回にわけて加えた。その後、室温に戻しながら3時間撹拌した。反応溶液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残さをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン/ヘキサン=1/1)で精製することによって、 第一成分として二臭素化物(K1Br 2 )および第二成分として一臭素化物(K1Br)を得た(図11)。
K1Brの同定
M.p. >300°C. 1H−NMR (CDCl3, TMS): 0.98 (m, 4H), 1,21 (m, 4H), 1,53 (m, 8H), 3.75 (m, 4H), 4.06 (m, 4H), 6.68 (m, 4H), 6.72 (s, 1H), 6.72 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 7.38 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.39 (t, J = 7.8 Hz, 1H). 13C−NMR (CDCl3): 27.39, 27.40, 30.27, 50.88, 69.73, 69.74, 106.85, 107.08, 109.97, 116.11, 116.43, 123.08, 129.28, 130.40, 130.56, 130.94, 131.48, 131.77, 132.67, 135.17, 158.75, 158.85. MALDI−TOF−MASS, 625.25, calculated 624.10 (C32H33BrO4S2).
K1Br 2 の同定
M.p. >300°C. 1H−NMR (CDCl3, TMS): 1.01 (m, 4H), 1.24 (m, 4H), 1.54 (m, 8H), 3.74 (m, 4H), 4.08 (m, 4H), 6.67 (d, J = 8.4 Hz, 4H), 6.69 (s, 2H), 7.39 (t, J = 8.4 Hz, 2H). 13C−NMR (CDCl3): 27.59, 30.31, 69.76, 106.84, 110.56, 115.16, 130.96, 131.41, 131.71, 134.41, 158.69. MALDI−TOF−MASS, 702.10, calculated 702.01 (C32H32Br2O4S2).
ステップ1で得られた化合物K1Br2(150 mg, 0.21 mmol)、2−トリブチルスタニルチオフェン(318 mg, 0.85 mmol)、トランスジクロロビストリフェニルフォスフィンパラジウム(II)(1.5 mg, 10 mol/K1Br)を乾燥ジメチルフォルムアミドに溶解し、70度で12時間撹拌した。反応溶液を酢酸エチルで希釈し、フッ化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧留去した。残さをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン/ヘキサン=5/3)で精製することによって、黄色の粉末を得た。
K6分子の同定(図13)
M.p. >300°C. 1H−NMR (CDCl3, TMS): 1.01 (m, 4H), 1.27 (m, 8H), 1.52 (m, 4H), 3.77 (dt, J = 2.4, 9.6 Hz, 4H), 4.09 (m, 4H), 6.70 (d, J =8.4 Hz, 4H), 6.90 (s, 2H), 6.93 (m, 4H), 7.11 (dd, J = 1.2, 4.8 Hz, 2H), 7.41 (t, J = 8.4, 2H). 13C−NMR (CDCl3): 27.47, 30.30, 69.77, 106.92, 122.41, 123.48, 126.30, 127.55, 130.51, 132.04, 132.29, 133.88, 158.83. MALDI−TOF−MASS, 710.95, calculated 710.17 (C40H38O4S4).
前記ステップ1で得た化合物K1Br(150 mg, 0.24 mmol)、2,2’−ビチオフェン−5−ボロン酸ピナコールエステル(105 mg, 0.36 mmol),炭酸ナトリウム(76 mg, 0.72 mmol)、テトラキストリフェニルフォスフィンパラジウム(0)(27 mg, 10 mol%/K1Br)をトルエン/エタノール/蒸留水(4 mL/1 mL/1 mL)の混合溶媒に溶解し、アルゴン雰囲気下で5時間加熱還流した。反応溶液をジクロロメタンで希釈し、蒸留水で洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧留去した。残さをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン/ヘキサン=5/3)で精製することによって、黄色の粉末を得た。
K7分子の同定(図14)
M.p.: 235−237°C. 1H−NMR (CDCl3, TMS): 0.98 (m, 4H), 1.21 (m, 4H), 1.59 (m, 8H), 3.77 (m, 4H), 4.08 (m, 4H), 6.70 (d, J = 8.4, 2H), 6.71 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.77 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 6.82 (d, J = 4.8, 1H), 6.88 (s, 1H), 7.00 (m, 3H), 7.12 (dd, J = 1.2, 3.6 Hz, 1H), 7.18 (dd, J = 1.2, 4.8 Hz, 1H), 7.39 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 7.42 (t, J = 8.4 Hz, 1H). 13C−NMR (CDCl3): 27.35, 27.40, 29.69, 30.28, 69.74, 69.77, 106.96, 107.01, 116.81, 116.86, 122.97, 123.18, 123.43, 124.15, 124.23, 126.36, 127.80, 129.43, 130.25, 130.40, 131.55, 131.84, 132.95, 133.08, 135.19, 137.25, 137.38, 158.86. MALDI−TOF−MASS, 710.03, calculated 710.17 (C40H38O4S4).
K2BrおよびK2Br 2 の合成
K2BrおよびK2Br2の合成は、K1BrおよびK1Br2の合成と同様の試薬、条件の下に、 K1分子の代わりにK2分子を出発原料に用いて行なった。精製は、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン/ヘキサン=1/1)により行い、第一成分としてK2Br2および第二成分としてK2Brを得た(図11)。
K2Brの同定
M.p. 210−211°C. 1H−NMR (CDCl3, TMS); 3.50 (s, 6H), 3.53 (s, 6H), 6.34 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 3.37 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.82 (s, 1H), 6.84 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 7.10 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 7.11 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 4.8 Hz, 1H). 13C−NMR (CDCl3): 55.21, 103.82, 103.90, 109.07, 113.58, 122.99, 128.45, 128.58, 130.37, 130.51, 131.34, 133.14, 133.83, 135.94, 157.77. MALDI−TOF−MASS, 517.89, calculated 516.01 (C24H21BrO4S2).
K2Br 2 の同定
M.p.: 298−299°C (decomp.). 1H−NMR (CDCl3, TMS): 3.54 (s, 12H), 6.36 (d, J = 8.4 Hz, 4H), 6.79 (s, 2H), 7.13 (t, J = 8.4 Hz, 2H). 13C−NMR (CDCl3): 55.27, 103.84, 109.67, 112.52, 128.98, 130.90, 133.76, 134.74, 157.79. MALDI−TOF−MASS, 594.88, calculated 593.92 (C24H20BrO4S2).
K8分子の合成は、K6の合成と同様の試薬、条件の下に、K1Br分子の代わりに前記ステップ4で得たK2Br分子を出発原料に用いて行なった。精製は、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン/ヘキサン=5/3)により行なった。
K8分子の同定(図15)
M.p. >300°C. 1H−NMR (CDCl3, TMS): 3.55 (s, 12H), 6.36 (dd, J = 3.6, 5.4 Hz, 2H), 7.01 (dd ,J = 1.2, 3.6 Hz, 2H), 7.11 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 7.15 (dd, J = 1.2, 5.4 Hz, 2H). 13C−NMR (CDCl3): 55.27, 103.93, 113.62, 123.01, 123.73, 127.61, 128.41, 128.45, 130.93, 133.16, 134.04, 137.98, 157.75. MALDI−TOF−MASS, 601.89, calculated 602.07 (C32H26O4S4).
K9分子の合成は、K7分子の合成と同様の試薬、条件の下に、K1Br2分子の代わりに前記ステップ4で得たK2Br2分子を出発原料に用いて行なった。精製は、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン/ヘキサン=5/3)により行なった
K9分子の同定(図16)
M.p.: 103−105°C. 1H−NMR (CDCl3, TMS): 3.52 (s, 6H), 3.54 (s, 6H), 6.36 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.37 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.89 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 6.99 (s, 1H), 7.00 (dd, J = 3.6, 5.4 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 7.10 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 7.11 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 7.14 (dd, J = 1.2, 3.6 Hzm 1 H), 7.16 (d, J = 5.4 Hz, 1 H), 7.19 (dd, J = 1.2, 5.4 Hz, 1H). 13C−NMR (CDCl3): 55.22, 55.23, 103.87, 103.95, 122.82, 123.42, 123.48, 124.18, 124.23, 127.80, 128.28, 128.37, 130.38, 130.76, 131.50, 133.53, 133.81, 133.84, 135.42, 136.95, 137.38, 157.75, 157.77. MALDI−TOF−MASS, 602.04, calculated 602.07 (C32H26O4S4).
これらのオリゴマー系に関しても、自己貫通型のオリゴマーであるK6分子およびK7分子は、それらの比較化合物であるK8分子およびK9分子と比べて、(1)有効共役長の向上、(2)蛍光量子収率の向上、が確認された。図17にK6分子とK8分子の吸収および蛍光スペクトル、図18にK7分子とK9分子の吸収および蛍光スペクトルを示す。(表3)にまとめられた通り、自己貫通型のチオフェンオリゴマーであるK6分子とK8分子は、それぞれK7分子およびK9分子と比較して、極大吸収波長が長波長側に有しており、高い蛍光量子収率を示す。
自己貫通型のチオフェン誘導体、K1分子、K6分子、K8分子とそれぞれの比較参照化合物である、K2分子、K7分子、K9分子の電気化学測定において(ディファレンシャルパルスボルタンメトリ)、自己貫通型のチオフェン誘導体は、比較参照化合物と比べて、いずれも低い酸化電位を有することが明らかになった(図19)。これは、吸収スペクトル測定の結果と一致するが、すなわち、有効共役長の向上によって、酸化に伴い生じるラジカルカチオンが安定化されることを示唆している。(表4)の酸化電位はフェロセンの酸化電位に対する相対電位である。
固体状態における蛍光量子収率を積分球を用いることによって求めた。その結果、 自己貫通型のチオフェン誘導体、K1分子、K6分子、K8分子は、それぞれの比較参照化合物である、K2分子、K7分子、K9分子よりも高い蛍光量子収率を有することが明らかとなった。これは、環状化合物による自己会合の抑制、すなわち、インシュレーション効果によるものと考えられる(表5)。
自己貫通型のチオフェン誘導体であるK6分子、K7分子と、それぞれの比較参照化合物であるK8分子およびK9分子のスピンコートフィルムについて、電荷移動度を求めた結果、自己貫通型のチオフェン誘導体であるK6分子、K7分子は、それぞれの比較参照化合物であるK8分子およびK9分子よりも10倍程度高い電荷移動度を有することが明らかになった。以下の(表6)にトランジスター特性を示す。
ポリマーに溶解性を付与するために環状絶縁性骨格にアルキル鎖を修飾した。このアルキル鎖の長さに特に制限はなく、鎖長は可変である。以下に記述する例においては、既知化合物である、4−ペンチル−2,6−ジメトキシフェニルボロン酸と3,3’−ジブロモ−2,2’−ビチオフェンを出発原料にして、K10分子、K11分子、K12分子、K13分子の順に直列的に合成し、最終的にK13分子を原料として、K14分子を合成した。アルキル鎖を有したK1分子の類似化合物であるK14分子の構造を(化10)に示す。
K10分子の合成は、K2分子の合成と同様の試薬、条件の下に、2,6−ジメトキシフェニルボロン酸の代わりに既知化合物である4−ペンチル−2,6−ジメトキシフェニルボロン酸を出発原料に用いて行なった。精製は、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン/ヘキサン=1/2)により行なった。
K11分子の合成は、K3分子の合成と同様の試薬、条件の下に、K2分子の代わりに前記K10分子を出発原料に用いて行なった。精製は、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン=1/2)により行なった。
K12分子の合成は、K4分子の合成と同様の試薬、条件の下に、K3分子の代わりに前記K11分子を出発原料に用いて行なった。精製は、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン/ヘキサン=1/2)により行なった。
K13分子の合成は、K5分子の合成と同様の試薬、条件の下に、K4分子の代わりに前記K12分子を出発原料に用いて行なった。
K14分子の合成は、K1分子の合成と同様の試薬、条件の下に、K4分子の代わりに前記K13分子を出発原料に用いて行なった。
K14Br2分子の合成は、K1Br2分子の合成と同様の試薬、条件の下に、K1分子の代わりに前記K14分子を出発原料に用いて行なった。
図21のスキームに従って、K14Br2分子を原料モノマーとしてニッケルを触媒とした山本カップリング反応によって自己貫通型ポリチオフェンであるK15分子(すなわちK14分子の重合体。構造を(化11)に示す。)を得た。
また、環状絶縁性骨格は、導電性骨格の分子運動を固定する効果もあり、これによって、導電性オリゴマー又はポリマーの有効共役長が向上される。このような効果は、既存のアプローチ(すなわち、ロタキサン構造やポリマーラッピング)によっては実現できない。有効共役長の向上は、高い導電性につながる。従って、本発明は、高い導電性を有する材料を提供できる(表6)。
さらに、前記の分子運動の固定化の効果によって、溶液中における蛍光強度の向上も達成できた。この点も、既存のアプローチには見られない本発明の特長である。
以上の点から、本発明で合成できる自己貫通型のオリゴマー又はポリマーは、高い発光特性と導電性を兼ね備えた高分子であり、有機エレクトロニクスの産業分野において重要な材料となり得る。
Claims (2)
- 導電性骨格の周囲が絶縁性骨格で囲まれた構造を有する導電性モノマーであって、
前記導電性骨格を構成する導電性分子の側鎖に修飾された絶縁性分子同士の閉環状結合により前記絶縁性骨格が構成されており、
前記導電性骨格がビチオフェン骨格であり、
前記絶縁性骨格が、ベンゼン環とアルキレン鎖が酸素により結合されてなる環状骨格であることを特徴とする導電性モノマー。 - 導電性高分子主鎖が絶縁層で覆われた線状導電性ポリマー又はオリゴマーであって、
前記導電性高分子主鎖が、請求項1に記載の導電性モノマーの導電性骨格同士が結合されて構成され、この導電性高分子主鎖が、前記モノマーの絶縁性骨格により構成された絶縁層により覆われていることを特徴とする導電性ポリマー又はオリゴマー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009178991A JP5610334B2 (ja) | 2009-07-31 | 2009-07-31 | 導電性モノマーとそのポリマー又はオリゴマー及び有機蛍光体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009178991A JP5610334B2 (ja) | 2009-07-31 | 2009-07-31 | 導電性モノマーとそのポリマー又はオリゴマー及び有機蛍光体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011032198A JP2011032198A (ja) | 2011-02-17 |
JP5610334B2 true JP5610334B2 (ja) | 2014-10-22 |
Family
ID=43761629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009178991A Expired - Fee Related JP5610334B2 (ja) | 2009-07-31 | 2009-07-31 | 導電性モノマーとそのポリマー又はオリゴマー及び有機蛍光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5610334B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6960624B2 (ja) * | 2016-03-18 | 2021-11-05 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 光アップコンバージョン材料 |
CN108276795A (zh) * | 2018-02-27 | 2018-07-13 | 华南理工大学 | 桥环二噻吩-吩噻嗪染料及其在染料敏化太阳电池中的应用 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20070112800A (ko) * | 2005-03-16 | 2007-11-27 | 메르크 파텐트 게엠베하 | 유기 전계 발광 소자를 위한 신규 물질 |
-
2009
- 2009-07-31 JP JP2009178991A patent/JP5610334B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011032198A (ja) | 2011-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106883207B (zh) | 一种三聚茚基双香豆素荧光染料的制备方法 | |
JP5794912B2 (ja) | 供与体−受容体フルオレン骨格、それの方法及び使用 | |
Ammon et al. | Unexpected formation of [5] helicenes from hexaarylbenzenes containing pyrrole moieties | |
JP5610334B2 (ja) | 導電性モノマーとそのポリマー又はオリゴマー及び有機蛍光体 | |
Xue et al. | Photocurrent generation of nanofibers constructed using a complex of a gelator and a fullerene derivative | |
Guarìn et al. | Photophysical, electrochemical, and crystallographic investigation of conjugated fluoreno azomethines and their precursors | |
Liang et al. | Synthesis, characterization, photoluminescent and electroluminescent properties of new conjugated 2, 2′-(arylenedivinylene) bis-8-substituted quinolines | |
WO2005087835A1 (ja) | 分子ワイヤー型蛍光性キラルセンサー | |
Wang et al. | A facile and highly efficient green synthesis of carbazole derivatives containing a six-membered ring | |
JP4320434B2 (ja) | 有機ホウ素π電子系化合物及びそれを含有する材料 | |
Grigoras et al. | Synthesis and optoelectronic characterization of some triphenylamine-based compounds containing strong acceptor substituents | |
CN113501836A (zh) | 一种星型bodipy近红外荧光染料及其制备方法 | |
Świst et al. | Thianthrene-based oligomers as hole transporting materials | |
JP3817637B2 (ja) | ジピリジルベンゾチアジアゾール誘導体 | |
Keshtov et al. | New phenylated polyphenylenes carrying main-chain bipyridyl groups and their complexes with metal ions | |
JP4417032B2 (ja) | 光触媒 | |
Liu et al. | Synthesis of novel thieno-[3, 4-b]-pyrazine-cored molecules as red fluorescent materials | |
Wei et al. | Photooxygenations and Self-Sensitizations of Naphthylamines: Efficient Access to Iminoquinones | |
Aqad et al. | Base-catalyzed condensation of cyclopentadiene derivatives. Synthesis of fulvalene analogues: strong proaromatic electron acceptors | |
JP3823176B1 (ja) | ジピリジルビスベンゾチアジアゾール誘導体 | |
Tanui et al. | Efficient synthesis and reactions of 1, 2-dipyrrolylethynes | |
JP2013053253A (ja) | 動的共有結合ポリマー及びその製造方法 | |
CN109232605B (zh) | 一种手性硫杂五螺烯并苝酰亚胺类化合物及其制备方法与应用 | |
TWI777478B (zh) | 製備4-氮雜芘化合物之方法 | |
Anandkumar et al. | Synthesis, photophysical and electrochemical properties and DSSC application of triphenylaminochalcone cored dendrimers with anthracene and pyrene as surface groups and triazolylcholanoate as the bridging unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140805 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5610334 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |