JP5609862B2 - 無線通信システム、基地局、移動局、基地局の制御方法、移動局の制御方法、及びプログラム - Google Patents

無線通信システム、基地局、移動局、基地局の制御方法、移動局の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5609862B2
JP5609862B2 JP2011503665A JP2011503665A JP5609862B2 JP 5609862 B2 JP5609862 B2 JP 5609862B2 JP 2011503665 A JP2011503665 A JP 2011503665A JP 2011503665 A JP2011503665 A JP 2011503665A JP 5609862 B2 JP5609862 B2 JP 5609862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier frequency
frequency band
control
base station
mobile station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011503665A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010103725A1 (ja
Inventor
洋明 網中
洋明 網中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2011503665A priority Critical patent/JP5609862B2/ja
Publication of JPWO2010103725A1 publication Critical patent/JPWO2010103725A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5609862B2 publication Critical patent/JP5609862B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1215Wireless traffic scheduling for collaboration of different radio technologies

Description

本発明は、MC-HSDPA(Multi-Carrier HSDPA operation)やDC-HSUPA(Dual Cell High Speed Uplink Packet Access)などのように、周波数の異なる複数のキャリア(搬送波)を上り方向及び下り方向の少なくとも一方に同時に使用して基地局と移動局の間の通信を行う無線通信システムに関する。
3GPP(3rd Generation Partnership Project)のRelease 8では、セル端の移動局の通信速度を高速化する技術の1つとして、既存のHSDPA(High Speed Downlink Packet Access)を用いたDC-HSDPAが検討されていた。DC-HSDPAは、同一周波数バンド内で隣接する2つのキャリア周波数帯(各々5MHz)の各々でHSDPAを同時に使用することで、下り方向の高速化を図る。以下では、3GPPにおいて検討中のDC-HSDPAの概要について説明する。なお、DC-HSDPAの技術内容の詳細については、3GPPのTechnical Specification(非特許文献1〜3)を参照されたい。
DC-HSDPAでは、第1のサービングHS-DSCHセルは単に"サービングHS-DSCHセル"と呼ばれている。また、第2のサービングHS-DSCHセルは、"セカンダリ・サービングHS-DSCHセル"と呼ばれている。第2のサービングHS-DSCHセルは、第1のサービングHS-DSCHセルの生成を条件として従属的に形成される。なお、サービングHS-DSCHセルは、"プライマリキャリア"又は"ベースキャリア"と呼ばれる場合がある。また、セカンダリ・サービングHS-DSCHセルは、"セカンダリキャリア"又は"エクステンディッドキャリア"と呼ばれる場合がある。
第1のサービングHS-DSCHセルは、後述するすべてのHSDPAの物理チャネルを移動局との通信に使用可能である。一方、DC-HSDPAの第2のサービングHS-DSCHセルは、移動局との通信において、第1のサービングHS-DSCHセルの制御情報の一部を共有する。この制御情報の共有によって、第2のサービングHS-DSCHセルは、後述するHSDPAの物理チャネルのうち一部の物理チャネルの設定だけで運用可能となり、制御情報の重複送信による無線リソースの利用効率の低下を抑えている。
本明細書では、2つのサービングHS-DSCHセルの識別を明確にするため、第1のサービングHS-DSCHセルを"プライマリ・サービングHS-DSCHセル"と呼ぶ。また、以下では、プライマリ・サービングHS-DSCHセルを略して "プライマリセル"と呼び、セカンダリ・サービングHS-DSCHセルを略して"セカンダリセル"と呼ぶ場合がある。
図23は、DC-HSDPAをサポートする基地局91と移動局92との間で、DC-HSDPAによるパケット通信を行うために使用される物理チャネルを示している。HS-PDSCHは、トランスポートチャネルHS-DSCHを転送するデータ送信用のダウンリンク物理チャネルである。HS-SCCHは、HS-DSCH転送に関するダウンリンクのシグナリング情報の送信に使用される。
HS-DPCCHは、HS-DSCH転送に関するフィードバック情報を移動局92から基地局91に送信するために使用されるアップリンク物理チャネルである。当該フィードバック情報には、ハイブリッドARQ(Automatic repeat-request)に関するACK応答及びCQI(channel Quality Indication)が含まれる。セカンダリセル使用時は、プライマリセルのHS-DPCCHにプライマリとセカンダリ両方の情報がフィードバック情報に多重される。
アップリンクDPCH及びダウンリンクDPCHは、DC-HSDPAに関する制御情報の送受信、上下方向の電力制御や測定情報の基地局への報告等に使用される。また、アップリンクDPCH以外の上り方向通信として、E-DCHを用いることもある。E-DCHの詳細については、3GPPのTechnical Specification(非特許文献4)を参照されたい。なお、プライマリセル及びセカンダリセルの生成に必須である他の共通物理チャネル(P-CPICH、SCH、P-CCPCH、S-CCPCHなど)も使用される。
以下に、省略表記された物理チャネル及びトランスポートチャネルの正式名称を示す。
P-CPICH:Primary Common Pilot Channel
DPCH:Dedicated Physical Channel
HS-DPCCH:Dedicated Physical Control Channel (uplink) for HS-DSCH
HS-DSCH:High Speed Downlink Shared Channel
HS-PDSCH:High Speed Physical Downlink Shared Channel
HS-SCCH:Shared Control Channel for HS-DSCH
P-CCPCH:Primary Common Control Physical Channel
S-CCPCH:Secondary Common Control Physical Channel
SCH:Synchronization Channel
E-DCH:Enhanced Dedicated Channel
さらに3GPP Release 9においては、DC-HSDPAを拡張する方式として、MC-HSDPA(Multi-Carrier HSDPA operation)が検討されている。MC-HSDPAは、異なる周波数バンドに属するキャリア周波数帯、つまり隣接せずに離間しているキャリア周波数帯の組み合わせをプライマリセル及びセカンダリセルに使用する。MC-HSDPAの詳細については、非特許文献5を参照されたい。
3GPP, TS25.211 v8.3.0 (2008-12), "Physical channels and mapping of transport channels onto physical channels (FDD) (Release 8)" 3GPP, TS25.212 v8.4.0 (2008-12), "Multiplexing and channel coding (FDD) (Release 8)" 3GPP, TS25.214 v8.4.0 (2008-12), "Physical layer procedures (FDD) (Release 8)" 3GPP, TS25.319 v8.4.0 (2008-12), "Enhanced uplink; Overall description; Stage 2 (Release 8)" 3GPP TSG-RAN Pleanry#43, RP-081123, Work Item Description "Multi-carrier evolution", 2008年12月
3GPP Release 8のDC-HSDPAでは、プライマリセル及びセカンダリセルに隣接するキャリア周波数帯を使用し、プライマリセルとセカンダリセルの無線環境は常に同様とみなして、プライマリセルの電力制御や移動局が測定する情報をセカンダリセルでも共有する。これにより、セカンダリセルの電力制御や、セカンダリセルに関する移動局が測定する情報の報告を省略することができる。この前提により、DC-HSDPA実行時に、セカンダリセルの電力制御に使用するDPCH、セカンダリセルに関する移動局が測定する情報の報告に使用するアップリンクDPCHやE-DCHを含むすべての上り物理チャネルを設定する必要がない。
これに対して、上述したように、3GPP Release 9で検討中のMC-HSDPAでは、プライマリセルと隣接しないキャリア周波数帯をセカンダリセルに用いることが検討されている。プライマリセルのキャリア周波数帯から離れた周波数帯をセカンダリセルに使用した場合、もはや、プライマリセルとセカンダリセルの無線環境が同様とみなすことはできない。そこで、セカンダリセルの電力制御に使用するDPCH、セカンダリセルの測定情報の報告に使用するDPCHやE-DCHをセカンダリセルにおいて個別に設定することが想定される。以下では、セカンダリセルの無線チャネルを使用して行われる、セカンダリセルの電力制御、セカンダリセルの測定情報の報告およびセカンダリセルの上りチャネル設定の制御をまとめて「セカンダリセル制御」と呼ぶ。
図24は、MC-HSDPAをサポートする基地局91と移動局92との間で、MC-HSDPAによるパケット通信を行うために使用される物理チャネルを示している。なお、図24は、セカンダリセル制御を行うためのチャネルを追加することを想定して本願発明者が作成した図であり公知の図ではない。セカンダリセルに設定されているアップリンクDPCH及びダウンリンクDPCHがセカンダリセル制御用のチャネルである。
本願発明者は、MC-HSDPAのセカンダリセル制御を常時行うと想定した場合、以下に述べる問題があることを見出した。MC-HSDPAにおいてセカンダリセル制御を常時行うと仮定した場合、プライマリセルのキャリア周波数帯から離れた周波数帯をセカンダリセルに使用するケースでセカンダリセルの無線品質向上の効果が期待できる。しかしながら、プライマリセルとセカンダリセルのキャリア周波数帯が隣接しているケースでは、DC-HSDPAと同様に、プライマリセルの電力制御や移動局が測定する情報をセカンダリセルでも共有できると考えられる。これにも関わらず、セカンダリセルで追加のDPCHやE-DPDCH等を常に設定してしまうと、制御信号のオーバーヘッドが増え、DC-HSDPAと比べて無線リソースの利用効率が劣化する可能性がある。一方、セカンダリセル制御を全く行わないと仮定した場合、プライマリセルとセカンダリセルのキャリア周波数帯が隣接しているケースでは問題は生じないと考えられる。しかしながら、プライマリセルとセカンダリセルのキャリア周波数帯が離れているケースでは、プライマリセルとセカンダリセルの無線環境は大きく異なるため、セカンダリセルの制御が不十分となり、セカンダリセルの無線品質が劣化する可能性がある。
なお、上述したDC-HSDPA及びMC-HSDPAは、いずれも下りパケット通信の高速化技術であるが、デュアルセル運用をHSUPA(High Speed Uplink Packet Access)又はEUL(Enhanced Uplink)と呼ばれる高速上りパケット通信に適用する場合にも同様の問題がある。
本発明は、上述した問題点を考慮してなされたものであって、プライマリセル用及びセカンダリセル用に離間したキャリア周波数帯の組み合わせと隣接するキャリア周波数帯の組み合わせのいずれも選択可能なMC-HSPA方式等の無線通信システムにおいて、無線リソースの利用効率の劣化とセカンダリセルの無線品質の劣化というトレードオフ関係(背反関係)にある2つの問題に効果的に対処できるようにすることを目的とする
本発明の第1の態様にかかる無線通信システムは、移動局と、上り方向及び下り方向の少なくとも一方に第1及び第2のキャリア周波数帯を同時に使用して前記移動局との無線通信を行えるよう構成された基地局を有する。さらに、前記移動局及び前記基地局は、前記第2のキャリア周波数帯に関する制御を、前記第2のキャリア周波数帯で送信される無線チャネルを用いて行うか否かを切り替え可能に構成されている。
本発明の第2の態様にかかる基地局は、無線通信部及び制御部を有する。前記無線通信部は、上り方向及び下り方向の少なくとも一方に第1及び第2のキャリア周波数帯を同時に使用して移動局との無線通信を行うことができる。また、前記制御部は、前記第2のキャリア周波数帯に関する制御を、前記第2のキャリア周波数帯で送信される無線チャネルを用いて行うか否かを切り替え可能である。
本発明の第3の態様にかかる移動局は、無線通信部及び制御部を有する。前記無線通信部は、上り方向及び下り方向の少なくとも一方に第1及び第2のキャリア周波数帯を同時に使用して基地局との無線通信を行うことができる。また、前記制御部は、前記第2のキャリア周波数帯に関する制御を、前記第2のキャリア周波数帯で送信される無線チャネルを用いて行うか否かを切り替え可能である。
本発明の第4の態様は、上り方向及び下り方向の少なくとも一方に第1及び第2のキャリア周波数帯を同時に使用して移動局との無線通信を行うことが可能な基地局の制御方法である。当該方法は、前記第2のキャリア周波数帯に関する制御を、前記第2のキャリア周波数帯で送信される無線チャネルを用いて行うか否かを切り替えるステップを含む。
本発明の第5の態様は、上り方向及び下り方向の少なくとも一方に第1及び第2のキャリア周波数帯を同時に使用して基地局との無線通信を行うことが可能な移動局の制御方法である。当該方法は、前記第2のキャリア周波数帯に関する制御を、前記第2のキャリア周波数帯で送信される無線チャネルを用いて行うか否かを切り替えるステップを含む。
本発明の第6の態様は、上り方向及び下り方向の少なくとも一方に第1及び第2のキャリア周波数帯を同時に使用して移動局との無線通信を行うことが可能な基地局に関する処理をコンピュータに実行させるプログラムである。当該プログラムを実行するコンピュータによってもたらされる前記処理は、前記第2のキャリア周波数帯に関する制御を、前記第2のキャリア周波数帯で送信される無線チャネルを用いて行うか否かを切り替えること、
を含む。
本発明の第7の態様は、上り方向及び下り方向の少なくとも一方に第1及び第2のキャリア周波数帯を同時に使用して基地局との無線通信を行うことが可能な移動局に関する処理をコンピュータに実行させるプログラムである。当該プログラムを実行するコンピュータによってもたらされる前記処理は、前記第2のキャリア周波数帯に関する制御を、前記第2のキャリア周波数帯で送信される無線チャネルを用いて行うか否かを切り替えること、
を含む。
上述した本発明の各態様によれば、プライマリセル用及びセカンダリセル用に離間したキャリア周波数帯の組み合わせと隣接するキャリア周波数帯の組み合わせのいずれも選択可能である場合に、無線リソースの利用効率の劣化とセカンダリセルの無線品質の劣化というトレードオフ関係(背反関係)にある2つの問題に効果的に対処可能な無線通信システム、基地局、基地局制御装置、移動局、プログラム、及びセルの制御方法を提供できる。
発明の実施の形態にかかる通信システムに関する図である。 図1に示した基地局の構成例を示すブロック図である。 図1に示した移動局の構成例を示すブロック図である。 図1に示した基地局制御装置の構成例を示すブロック図である。 セカンダリセルの制御情報を変更する例を示すシーケンス図である。 発明の実施の形態1から3にかかる基地局制御装置が実行するセカンダリセル制御の変更方法に関するフローチャートである。 発明の実施の形態1から3にかかる移動局が実行するセカンダリセル制御の変更方法に関するフローチャートである。 発明の実施の形態1から3にかかる基地局が実行するセカンダリセル制御の変更方法に関するフローチャートである。 セカンダリセル制御を変更する手順の一例を示すシーケンス図である。 発明の実施の形態4にかかる基地局制御装置が実行するセカンダリセル制御の変更に関するフローチャートである。 発明の実施の形態4にかかる移動局が実行するセカンダリセル制御の変更に関するフローチャートである。 発明の実施の形態4にかかる基地局が実行するセカンダリセル制御の変更に関するフローチャートである。 セカンダリセル制御を変更する手順の一例を示すシーケンス図である。 発明の実施の形態5にかかる基地局制御装置が実行するセカンダリセル制御の変更に関するフローチャートである。 発明の実施の形態5にかかる移動局が実行するセカンダリセル制御の変更に関するフローチャートである。 発明の実施の形態5にかかる基地局が実行するセカンダリセル制御の変更に関するフローチャートである。 RRC messageに含まれるセカンダリセル設定情報の一例を示すテーブルである。 NBAP messageに含まれるセカンダリセル設定情報の一例を示すテーブルである。 RRC messageに含まれるセカンダリセル設定情報の一例を示すテーブルである。 NBAP messageに含まれるセカンダリセル設定情報の一例を示すテーブルである。 RRC messageに含まれるセカンダリセル設定情報の一例を示すテーブルである。 NBAP messageに含まれるセカンダリセル設定情報の一例を示すテーブルである。 DC-HSDPAによるパケット通信を行うために使用される物理チャネル構成図である。 MC-HSDPAによるパケット通信を行うために使用される物理チャネル構成図である。
以下では、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略される。
<発明の実施の形態1>
実施の形態1では、基地局制御装置30がセカンダリセル制御の有効・無効を判断し、基地局10および移動局20へセカンダリセル制御情報を通知する。
図1は、本実施の形態にかかる基地局10を含む無線通信システムの構成例を示す図である。なお、本実施の形態にかかる無線通信システムは、FDD(Frequency division Duplex)−CDMA、より具体的にはW-CDMA方式の無線通信システムであるとして説明を行う。
基地局10は、基地局制御装置30を介して移動体通信事業者のコアネットワーク80に接続されており、移動局20とコアネットワーク80との間でトラフィックを中継する。基地局10は、MC-HSDPAをサポートする基地局であり、周波数チャネル(キャリア周波数帯)が互いに異なるプライマリセル及びセカンダリセルを生成する。基地局10は、プライマリセル及びセカンダリセルを形成するための共通物理チャネル(P-CPICH、SCH等)を送信するとともに、2つのサービングHS-DSCHセルの各々においてHS-DSCHを運ぶ物理チャネル(HS-PDSCH)を送信する。また、基地局10は、セカンダリセル制御の実行有無又はその制御内容を変更することが可能である。
基地局制御装置30は、基地局10に対してセカンダリセルとプライマリセルとを設定する。以下では、基地局10、移動局20および基地局制御装置30の構成例とセカンダリセルの制御方法の変更手順の詳細について順に説明する。
なお、図1では、1つのセカンダリセルのみを図示しているが、基地局10が形成するセカンダリセル数は2つ以上であってもよい。本実施の形態では、説明の便宜のために基地局10が形成するセカンダリセルの数が1つであるとして説明を行う。
図2は、基地局10の構成例を示すブロック図である。図2において、無線通信部11は、移動局20から送信されたアップリンク信号を受信する。受信データ処理部13は、受信されたアップリンク信号の逆拡散、RAKE合成、デインタリービング、チャネル復号、エラー訂正等の各処理を行って受信データを復元する。得られた受信データは、通信部14を経由して基地局制御装置30に転送される。なお、基地局による自律的な無線リソース制御のために、基地局に基地局制御装置の機能を持たせることが検討されている。よって、基地局10に基地局制御装置の機能を持たせてもよい。基地局10に基地局制御装置の機能を持たせる場合、受信データ処理部13によって得られた受信データが移動局20の位置登録要求や無線チャネル確立要求であれば、これらの制御を実行するために当該受信データは、基地局10が有する基地局制御装置機能部(不図示)に送られる。
送信データ処理部12は、移動局20に向けて送信される送信データを通信部14から取得し、誤り訂正符号化、レートマッチング、インタリービング等を行なってトランスポートチャネルを生成する。さらに、送信データ処理部12は、トランスポートチャネルのデータ系列にTPC(Transmit Power Control)ビット等の制御情報を付加して無線フレームを生成する。また、送信データ処理部12は、拡散処理、シンボルマッピングを行って送信シンボル列を生成する。無線通信部11は、送信シンボル列の直交変調、周波数変換、信号増幅等の各処理を行ってダウンリンク信号を生成し、これを移動局20に送信する。
セカンダリセル制御部15は、基地局制御装置30から通知されるセカンダリセル制御情報を通信部14を介して取得する。セカンダリセル制御部15は、取得したセカンダリセル制御情報に基づいて、セカンダリセル制御の変更を無線通信部11に指示する。
図3は、移動局20の構成例を示すブロック図である。無線通信部21は、アンテナを介してダウンリンク信号を受信する。受信データ処理部22は受信されたダウンリンク信号から復元した受信データをバッファ部26に送る。バッファ部26に格納された受信データは読み出され、その目的に応じて利用される。また、送信データ処理部25及び無線通信部21は、バッファ部26に格納された送信データを用いてアップリンク信号を生成し、基地局10に向けて送信する。
セカンダリセル制御部24は、セカンダリセル設定情報を受信データ処理部22から取得する。ここで、セカンダリセル設定情報には、セカンダリセル制御情報が含まれる。セカンダリセル制御情報は、基地局制御装置30によって生成され、セカンダリセル制御を実行すべきか否かを指定する情報を含む。セカンダリセル制御部24は、セカンダリセル制御情報に応じて、セカンダリセル制御の有効又は無効を受信データ処理部22および送信データ制御部23を介して送信データ処理部25に指示する。
図4は、基地局制御装置30の構成例を示すブロック図である。図4において、通信部31は、基地局10から送信された信号を受信する。受信データ処理部33は、受信したデータを、通信部34を経由してコアネットワーク80に転送する。送信データ処理部32は、移動局20および基地局10に向けて送信される送信データを通信部34から取得する。セカンダリセル制御部35は、セカンダリセルに関する情報を管理し、セカンダリセル制御情報を含むセカンダリセル設定情報を通信部31から基地局10および移動局20に通知する。
続いて以下では、セカンダリセル制御方法の変更手順の具体例について図5〜7を参照して説明する。図5は、セカンダリセルを新規に生成する場合に、セカンダリセル制御の要否を決定し、この決定結果に基づいて基地局10及び移動局20におけるセカンダリセル制御を有効(図5のALT1)又は無効(図5のALT2)に設定する手順の一例を示すシーケンス図である。図5は、基地局制御装置30、基地局10及び移動局20の相互作用を示しており、図中の「RNC」は基地局制御装置30に対応し、「NB」は基地局10に対応し、「UE」は移動局20に対応する。
ステップS101では、基地局制御装置30がセカンダリセルを使用すべきかどうかを無線リソースの負荷状況や送信データ量などから判断する。セカンダリセルの使用を決定した場合、さらにプライマリセルとセカンダリセルの周波数間距離等の条件に応じてセカンダリセル制御を有効にするか否かを判断する。セカンダリセルを使用する場合、基地局制御装置30は、RRC messageの1つであるRadio Bearer Reconfigurationを用いて移動局20にセカンダリセル設定情報を通知する(S102)。また、基地局制御装置30は、NBAP messageの1つであるRadio Link Reconfiguration Requestを用いて基地局10にセカンダリセル設定情報を通知する(S103)。RRC messageおよびNBAP messageのメッセージ構造等の詳細については、3GPP TS 25.331 V8.5.0 (2009-01) "Radio Resource Control (RRC)"、及び3GPP TS25.433 V8.3.0(2008-12) " UTRAN Iub interface Node B Application Part (NBAP) signaling"をそれぞれ参照されたい。
ステップS104では、移動局20は、基地局制御装置30から通知されたセカンダリセル設定情報に含まれているセカンダリセル制御情報を確認し、基地局制御装置30に対する確認完了通知をRadio Bearer Reconfiguration Completeを用いて送信する(ステップS107)。同様に、基地局10は、基地局制御装置30から通知されたセカンダリセル設定情報に含まれているセカンダリセル制御情報を確認し(ステップS105)、確認完了通知をRadio Link Reconfiguration Responseを用いて送信する(ステップS106)。
ステップS108からS125では、通知されたセカンダリセル制御情報に従ってセカンダリセル制御の有無を設定し、プライマリセル及びセカンダリセルにおける物理チャネルの送信が行われる。ステップS108からS117は、セカンダリセル制御が有効である場合のシーケンスを示し、ステップS118からS125は、セカンダリセル制御が無効である場合のシーケンスを示す。
ステップS108及びS109では、基地局10及び移動局20は、セカンダリセル制御を有効にしたセカンダリセルの運用を決定する。ステップS110からS112では、プライマリセルのP-CPICH、DPCH及びHSDPAに関する物理チャネル群が基地局10と移動局20との間で送受信される。図中の「HSDPA@Primary」によって示される物理チャネル群には、ダウンリンクHS-SCCH、ダウンリンクHS-PDSCH、及びアップリンクHS-DPCCHが含まれる。ステップS114からS116では、セカンダリセルのP-CPICH、DPCH及びHSDPAに関する物理チャネル群が送受信される。図中の「HSDPA@Secondary」によって示される物理チャネル群には、HSDPA@Primaryと同様にダウンリンクHS-SCCH、ダウンリンクHS-PDSCH、及びアップリンクHS-DPCCHが含まれる。図中の「Measurement Report」は、移動局20が測定した上り送信電力や他周波数の受信電力などを基地局に通知するメッセージであり、このシーケンス例では、プライマリセルおよびセカンダリセルの両方で実行される。セカンダリセルのMeasurement Reportは、セカンダリセルに設定された上りチャネル、又はプライマリセルに設定された上りチャネルを用いて送信される。
ステップS118及びS119では、基地局10及び移動局20は、セカンダリセル制御を無効にしたセカンダリセルの運用を決定する。ステップS120からS123では、プライマリセルのP-CPICH、DPCH及びHSDPAに関する物理チャネル群およびMeasurement Reportが基地局10と移動局20との間で送受信される。ステップS124およびS125では、セカンダリセルのP-CPICH及びHSDPAに関する物理チャネル群が基地局10から移動局20に送信される。セカンダリセル制御が無効であるため、「HSDPA@Secondary」によって示される物理チャネル群にはHS-DPCCHが含まれず、また、移動局20によるDPCHの送受信およびMeasurement Reportの送信は行われない。
図6は、基地局制御装置30が実行するセカンダリセル制御の変更に関するフローチャートである。ステップS201では、セカンダリセル制御部35が、無線リソースの負荷状況や送信データ量などに基づいて、セカンダリセルの使用条件を満足するか否かを判定する。セカンダリセルの使用条件を満足しない場合(S201でNO)、セカンダリセル制御部35はステップS201の判定を繰り返し実行する。セカンダリセルの設定条件を満足する場合(S201でYES)、セカンダリセル制御部35は、セカンダリセル制御の要否を判定する(ステップS202)。具体例を述べると、セカンダリセルのキャリア周波数帯の中心周波数fpとプライマリセルのキャリア周波数帯の中心周波数fsの周波数間距離が予め設定された値fthより小さい場合(fth ≧ |fp − fs|)に、セカンダリセル制御部35はセカンダリセル制御が"不要"と判定すればよい。反対に、周波数間距離が予め設定された値fthより大きい場合(fth < |fp − fs|)に、セカンダリセル制御部35はセカンダリセル制御が"必要"と判定すればよい。
セカンダリセル制御が"必要"と判定された場合(ステップS202でYES)、セカンダリセル制御部35は、"有効"を示すセカンダリセル制御情報を含むセカンダセル設定情報を基地局10及び移動局20に通知する(ステップS203)。一方、セカンダリセル制御が"不要"と判定された場合(ステップS202でNO)、セカンダリセル制御部35は、"無効"を示すセカンダリセル制御情報を含むセカンダリセル設定情報を基地局10及び移動局20に通知する(ステップS204)。
図17のテーブルは、基地局制御装置30から移動局20へ通知されるRRC messageに含まれるセカンダリセル設定情報(Radio Bearer Reconfiguration )の一例を示している。また、図18のテーブルは、基地局制御装置30から基地局10へ通知されるNBAP messageに含まれるセカンダリセル設定情報(Radio Link Reconfiguration Request)の一例を示している。図17及び18中に示した情報要素"Control mode indicator"がセカンダリセル制御情報に相当する。"Control mode indicator"のデータタイプは、列挙型(enumerated type)であり、"available"及び"not-available"を集合要素として持つ。
図17及び18の例には、セカンダリセル制御情報を意味する情報要素(Control mode indicator)がそれぞれ1つ含まれている。よって、図17及び18の例を用いる場合、基地局制御装置30は、セカンダリセルに関する電力制御、測定情報の報告および上りチャネル送信等を含むセカンダリセル制御の全体の要否(有効か無効か)をこの1つの情報要素(Control mode indicator)を用いて基地局10および移動局20に通知すればよい。
図7は、移動局20が実行するセカンダリセル制御の変更に関するフローチャートである。ステップS301では、セカンダリセル制御部24が、セカンダリセル設定情報を受信したか否か判定する。セカンダリセル設定情報を受信していない場合(S301でNo)、セカンダリセル制御部24はステップS301の判定を繰り返し実行する。セカンダリセル設定情報を受信した場合(S301でYES)、セカンダリセル制御部24は、セカンダリセル制御を有効にするか否かを判定する(ステップS302)。具体的には、ステップS302では、セカンダリセル制御部24が、セカンダリセル制御情報を確認すればよい。制御情報が有効を示す場合(S302でYES)、セカンダリセル制御部24は、受信データ処理部22および送信データ処理部25によるセカンダリセル制御を有効にして、セカンダリセルを設定する(ステップS303)。一方、制御情報が無効を示す場合、セカンダリセル制御部24は、受信データ処理部22および送信データ処理部25によるセカンダリセル制御をすることなく、基地局制御装置30から通知されたセカンダリセル設定情報に基づいてセカンダリセルを設定する(S304)。
図8は、基地局10が実行するセカンダリセル制御の変更に関するフローチャートである。ステップS401では、セカンダリセル制御部15が、セカンダリセル設定情報を受信したか否か判定する。セカンダリセル設定情報を受信していない場合(S401でNO)、セカンダリセル制御部15はステップS401の判定を繰り返し実行する。セカンダリセルの設定情報を受信した場合(S401でYES)、セカンダリセル制御部15は、セカンダリセル制御を有効にするか否かを判定する(ステップS402)。具体的には、ステップS402では、セカンダリセル制御部15が、セカンダリセルの制御情報を確認すればよい。制御情報が有効を示す場合(S402でYES)、セカンダリセル制御部15は、受信データ処理部13および送信データ処理部12によるセカンダリセル制御を有効にする(ステップS403)。一方、制御情報が無効を示す場合、セカンダリセル制御部15は、受信データ処理部13および送信データ処理部12によるセカンダリセル制御をすることなく、基地局制御装置30から通知されたセカンダリセル設定情報に基づいてセカンダリセルを設定する(S404)。
上述したように、本実施の形態にかかる基地局10および移動局20は、基地局制御装置30からのセカンダリセル制御情報の指示に応じて、セカンダリセル制御の変更が可能である。例えば、プライマリセルのキャリア周波数帯とセカンダリセルのキャリア周波数帯の周波数間距離に応じてセカンダリセル制御情報の内容を決定すればよい。これにより、本実施の形態は、無線リソースの利用効率の劣化とセカンダリセルの無線品質の劣化というトレードオフ関係(背反関係)にある2つの問題に効果的に対処することができる。
<発明の実施の形態2>
実施の形態2では、実施の形態1と同様に、基地局制御装置30がセカンダリセル制御の要否を判断し、基地局10および移動局20へセカンダリセル制御情報を通知する。一方、実施の形態1では、電力制御、測定情報の報告および上りチャネル送信等を含むセカンダリセル制御の全体の要否(有効か無効か)を1つの情報要素でまとめて制御する例について具体的に示した。これに対して、実施の形態2では、複数の情報要素を基地局10および移動局20へのセカンダリセル制御の伝達に用いる例を説明する。つまり、複数の情報要素の一部がセカンダリセル制御に関する複数の制御情報の一部を伝達し、複数の情報要素の他の一部が複数の制御情報の他の部分を伝達する。以下では、実施の形態1との差分である複数の情報要素を用いる点について説明する。
図19のテーブルは、基地局制御装置30から移動局20へ通知されるRRC messageに含まれるセカンダリセル設定情報(Radio Bearer Reconfiguration)の一例を示している。また、図20のテーブルは、基地局制御装置30から基地局10へ通知されるNBAP messageに含まれるセカンダリセル設定情報(Radio Link Reconfiguration Request)の一例を示している。
図19及び20のテーブルそれぞれには、セカンダリセル制御情報を意味する2つの情報要素(Control mode indicator 1および2)が含まれている。例えば基地局制御装置30は、電力制御および測定情報報告の有効・無効をControl mode indicator 1で制御し、上りチャネル送信の有効・無効をControl mode indicator 2で制御すればよい。また、Control mode indicator 1及び2への制御内容の割り当ては、以下のように変形してもよい。
(異なる組み合わせ例1)
・Control mode indicator 1:電力制御、上りチャネル送信
・Control mode indicator 2:測定情報報告
(異なる組み合わせ例2)
・Control mode indicator 1:測定情報報告、上りチャネル送信
・Control mode indicator 2:電力制御
上述したように、本実施の形態にかかる基地局10および移動局20は、複数の情報要素を用いて通知されるセカンダリセル制御情報の指示内容に応じて、セカンダリセル制御に含まれる複数の詳細制御(例えば、電力制御の有無、上りチャネル送信の有無、測定情報報告の有無)を個別に変更できる。例えば、プライマリセルのキャリア周波数帯とセカンダリセルのキャリア周波数帯の周波数間距離、セカンダリセルの無線リソース負荷率などの様々な条件に応じて、詳細制御の構成を個別に設定できる。これにより、これにより、本実施の形態にかかる基地局10および移動局20は、セカンダリセル制御を行うか否かだけでなく、セカンダリセル制御の内容をより詳細に設定できる。また、複数の詳細制御項目(例えば、電力制御の有無および測定情報報告の有無)を1つの情報要素で一括して制御するため、基地局制御装置から送信する情報量を抑えつつ、効率のよい運用が可能である。
<発明の実施の形態3>
実施の形態3では、実施の形態1および2と同様に、基地局制御装置30がセカンダリセル制御の要否を判断し、基地局10および移動局20へセカンダリセル制御情報を通知する。さらに、実施の形態3では、セカンダリセル制御に含まれる複数の詳細制御と同数の複数の情報要素を準備し、各詳細制御の有効・無効を個別に基地局10および移動局20に通知する例について説明する。
図21のテーブルは、基地局制御装置30から移動局20へ通知されるRRC messageに含まれるセカンダリセル設定情報(Radio Bearer Reconfiguration)の一例を示している。また、図22のテーブルは、基地局制御装置30から基地局10へ通知されるNBAP messageに含まれるセカンダリセル設定情報(Radio Link Reconfiguration Request)の一例を示している。
図19及び20のテーブルそれぞれには、セカンダリセル制御情報を意味する3つの情報要素(Control mode indicator 1〜3)が含まれている。例えば、基地局制御装置30は、電力制御の有無、測定情報報告の有無および上りチャネル送信の有無という3つの詳細制御と3つのControl mode indicator 1〜3とを一対一に対応付ければよい。なお、セカンダリセル制御は4つ以上の詳細制御を含んでもよく、この場合には情報要素の数も詳細制御の数に合わせて増加させればよい。
上述したように、本実施の形態にかかる基地局10および移動局20は、複数の情報要素を用いて通知されるセカンダリセル制御情報の指示内容に応じて、セカンダリセル制御に含まれる複数の詳細制御項目(例えば、電力制御の有無、上りチャネル送信の有無、測定情報報告の有無)を個別に変更できる。さらに、プライマリセルのキャリア周波数帯とセカンダリセルのキャリア周波数帯の周波数間距離やセカンダリセルの無線リソース負荷率など様々な条件に応じて、複数の詳細制御項目のうち必要な制御のみを選択的に実行することができるため、より効率のよい運用が可能である。
<発明の実施の形態4>
実施の形態1から3では、セカンダリセルを新規に設定する際にセカンダリセル制御情報の有効・無効を決定する例を示した。実施の形態4では、セカンダリセル運用中にセカンダリセル制御情報を切り替える例について説明する。
セカンダリセル制御の変更手順の具体例について図9〜12を参照して説明する。図9は、セカンダリセル運用中にセカンダリセル制御を変更する手順の一例を示すシーケンス図である。
ステップS501では、基地局制御装置30がセカンダリセル制御を変更すべきかどうか無線リソースの負荷状況や送信データ量などから判断する。セカンダリセル制御を変更する場合、基地局制御装置30は、移動局20及び基地局10に対してセカンダリセル制御情報を通知する(S502及びS503)。セカンダリセル制御情報の通知は、例えば、実施の形態1〜3で述べたのと同様に Radio Bearer Reconfiguration 及び Radio Link Reconfiguration Request を用いて行えばよい。
ステップS504では、移動局は、基地局制御装置から通知されたセカンダリセル設定情報に含まれるセカンダリセル制御情報を確認する。同様に、基地局10は、基地局制御装置30から通知されたセカンダリセル設定情報に含まれているセカンダリセル制御情報を確認する(ステップS505)。なお、移動局20及び基地局10は、基地局制御装置30に確認完了通知を通知してもよい。確認完了通知には、例えば、実施の形態1〜3で述べたのと同様に、Radio Link Reconfiguration Response及びRadio Bearer Reconfiguration Completeを使用すればよい。
ステップS506からS523は、実施の形態1におけるステップS108からS125と同様なので説明を省略する。
図10は、基地局制御装置30が実行するセカンダリセル制御の変更に関するフローチャートである。ステップS601では、セカンダリセル制御部35が、セカンダリセルの負荷状況や移動局20の送信電力などに基づいて、セカンダリセル制御の実行条件を満足するかどうかを判定する。言い換えると、セカンダリセル制御部35は、セカンダリセル制御の全体又はそれに含まれる詳細制御項目のいずれかの要否を判定する。セカンダリセル制御の実行条件を満足しない場合(S601でNO)、セカンダリセル制御部35は現在セカンダリセル制御が有効になっているか否か(セカンダリセル制御が行われているか否か)を確認する(ステップS604)。セカンダリセル制御が有効である場合(S604でYES)、セカンダリセル制御部35は、セカンダリセル制御を無効にするためのセカンダリセル制御情報を基地局10および移動局20に通知する(S605)。セカンダリセル制御が無効である場合(S604でNO)、セカンダリセル制御を変更する必要がないため、ステップS601へ戻る。
ステップS601において、セカンダリセル制御の実行条件を満足する場合(S601でYES)、セカンダリセル制御部35は、現在セカンダリセル制御が有効になっているか否かを確認する(ステップS602)。セカンダリセル制御が有効である場合(S602でYES)、セカンダリセル制御を変更する必要がないため、ステップS601に戻る。セカンダリセル制御が無効である場合(S602でNO)、セカンダリセル制御部35は、セカンダリセル制御を有効にするためのセカンダリセル制御情報を基地局10および移動局20に通知する。
なお、本実施の形態の基地局制御装置30から移動局20及び基地局10へ通知されるセカンダリセル設定情報は、Radio Bearer Reconfigurationの修正及びNBAP messageの修正として図17〜22に示した具体例のいずれかを使用すればよい。
図11は、移動局20が実行するセカンダリセル制御の変更に関するフローチャートである。ステップS701では、セカンダリセル制御部24が、セカンダリセル制御情報を受信したか否か判定する。セカンダリセル設定情報を受信していない場合(S701でNO)、セカンダリセル制御部24はステップS701の判定を繰り返し実行する。セカンダリセルの設定情報を受信した場合(S701でYES)、セカンダリセル制御部24は、セカンダリセル制御情報が有効を示しているか否か、言い換えるとセカンダリセル制御の開始を示しているか否か、を判定する(ステップS702)。制御情報が有効を示す場合(S702でYES)、セカンダリセル制御部24は、現在セカンダリセル制御が有効か否か、言い換えるとセカンダリセル制御中であるか否か、を判断する(ステップS703)。セカンダリセルの制御がすでに有効である場合(ステップS703でYES)、制御を変更する必要がないので、ステップS701に戻る。セカンダリセルの制御が無効である場合(ステップS703でNO)、受信データ処理部22および送信データ処理部25によるセカンダリセル制御を有効にし(ステップS704)、ステップS701に戻る。
一方、ステップS702でセカンダリセル制御情報が無効を示す場合、セカンダリセル制御部24は、現在セカンダリセル制御が有効か否か、言い換えるとセカンダリセル制御中であるか否か、を判定する(S705)。セカンダリセル制御が有効である場合(S705でYES)、セカンダリセル制御部24は、受信データ処理部22および送信データ処理部25によるセカンダリセル制御を停止する(ステップS706)。セカンダリセル制御がすでに無効である場合(S705でNO)、制御を変更する必要がないので、ステップS701に戻る。
図12は、基地局10が実行するセカンダリセル制御の変更に関するフローチャートである。ステップS801では、セカンダリセル制御部15が、セカンダリセル制御情報を受信したか否か判定する。セカンダリセル制御情報を受信していない場合(S801でNO)、セカンダリセル制御部15はステップS801の判定を繰り返し実行する。セカンダリセル制御情報を受信した場合(S801でYES)、セカンダリセル制御部15は、セカンダリセル制御情報が有効を示しているか否か、言い換えるとセカンダリセル制御の開始を示しているか否か、を判定する(ステップS802)。制御情報が有効を示す場合(S802でYES)、セカンダリセル制御部15は、現在セカンダリセル制御が有効か否か、言い換えるとセカンダリセル制御中であるか否か、を判断する(ステップS803)。セカンダリセルの制御がすでに有効である場合(ステップS803でYES)、制御を変更する必要がないので、ステップS801に戻る。セカンダリセルの制御が無効である場合(ステップS803でNO)、受信データ処理部13および送信データ処理部12によるセカンダリセル制御を有効にし(ステップS804)、ステップS701に戻る。
一方、ステップS802でセカンダリセル制御情報が無効を示す場合、セカンダリセル制御部15は、現在セカンダリセル制御が有効か否か、言い換えるとセカンダリセル制御中であるか否か、を判定する(S805)。セカンダリセル制御が有効である場合(S805でYES)、セカンダリセル制御部15は、受信データ処理部13および送信データ処理部12によるセカンダリセル制御を停止する(ステップS806)。セカンダリセル制御がすでに無効である場合(S805でNO)、制御を変更する必要がないので、ステップS701に戻る。
上述したように、本実施の形態にかかる基地局10および移動局20は、基地局制御装置30からのセカンダリセル制御情報の指示に応じて、セカンダリセル運用中にセカンダリセル制御を変更できる。このため、本実施の形態によれば、プライマリセル用及びセカンダリセル用に離間したキャリア周波数帯の組み合わせと隣接するキャリア周波数帯の組み合わせのいずれも選択可能なMC-HSPA等のシステムにおいて、無線リソースの利用効率の劣化とセカンダリセルの無線品質の劣化というトレードオフ関係(背反関係)にある2つの問題に、運用中の状況変化に応じて柔軟に対処することが可能となる。
<発明の実施の形態5>
実施の形態1から4では、基地局制御装置30がセカンダリセル制御の有効・無効を判断する例を示した。実施の形態5では、基地局10若しくは移動局20又はこれら両方がセカンダリセル制御の有効・無効を判断するについて説明する。
セカンダリセル制御方法の変更手順の具体例について図13〜16を参照して説明する。図13は、運用中にセカンダリセルを設定する手順の一例を示すシーケンス図である。ステップS901では、基地局制御装置30がセカンダリセルを使用すべきかどうかを無線リソースの負荷状況や送信データ量などに基づいて判断する。セカンダリセルを使用する場合、基地局制御装置30はRRC messageであるRadio Bearer Reconfigurationを用いて移動局20にセカンダリセル設定情報を通知する(S902)。また、基地局制御装置30は、NBAP messageあるRadio Link Reconfiguration Requestを用いて基地局10にセカンダリセル設定情報を通知する(S903)。なお、本実施の形態では、セカンダリセル制御の要否を基地局10及び移動局20において判定するため、基地局制御装置30が送信するセカンダリセル設定情報はセカンダリセル制御情報を含まなくてもよい。
移動局20は、基地局制御装置30から通知されたセカンダリセルの設定情報を確認し(S904)、基地局制御装置30に確認完了通知をRadio Bearer Reconfiguration Completeを用いて送信する(ステップS907)。また、基地局10は、基地局制御装置30から通知されたセカンダリセル設定情報を確認し(S905)、Radio Link Reconfiguration Responseを用いて確認完了通知を送信する(ステップS906)。
さらに、ステップS904およびステップS905において、移動局20および基地局10は、プライマリセルのキャリア周波数帯とセカンダリセルのキャリア周波数帯の周波数間距離を計算する。移動局20および基地局10は、周波数間距離が所定の閾値よりも大きい場合にセカンダリセル制御を有効にし、閾値よりも小さい場合にセカンダリセル制御を無効にする。周波数間距離の判定に使用される所定の閾値は、移動局20及び基地局10が生成してもよいし、移動局20内及び基地局10内に予め保持させてもよいし、基地局制御装置30から移動局20及び基地局10に通知してもよい。また、周波数間距離の計算結果を用いたセカンダリセル制御の要否の判定は、基地局10及び移動局20のうちいずれか一方が行ってもよい。この場合、セカンダリセル制御の要否を判定した一方の装置が、判定結果又は判定結果に応じた制御内容(制御有効又は無効)を他方の装置に通知すればよい。
ステップS908からS925は、実施の形態1におけるステップS108からS125と同様なので説明を省略する。
図14は、基地局制御装置30が実行するセカンダリセル制御の変更に関するフローチャートである。ステップS1001では、セカンダリセル制御部35が、無線リソースの負荷状況や送信データ量などからセカンダリセルの使用条件を満足するかどうか判定する。セカンダリセルの使用条件を満足しない場合(S1001でNO)、セカンダリセル制御部35はステップS1001の判定を繰り返し実行する。セカンダリセルの使用条件を満足する場合(S1001でYES)、セカンダリセル制御部35は、セカンダリセル設定情報を基地局10および移動局20に通知する(ステップS1002)。
図15は、移動局20が実行するセカンダリセル制御の変更に関するフローチャートである。ステップS1101では、セカンダリセル制御部24が、セカンダリセル設定情報を受信したか否か判定する。セカンダリセルの設定情報を受信していない場合(S1101でNO)、セカンダリセル制御部24はステップS1101の判定を繰り返し実行する。セカンダリセル設定情報を受信した場合(S1101でYES)、セカンダリセル制御部24は、セカンダリセル制御の要否、言い換えるとセカンダリセル制御の実行条件を満足するか否か、を判定する(ステップS1102)。セカンダリセル制御の実行条件を満足する場合(S1102でYES)、セカンダリセル制御部24は、セカンダリセル制御を有効として、基地局制御装置30から通知されたセカンダリセル設定情報に基づいてセカンダリセルを設定する(ステップS1103)。
一方、セカンダリセル制御の実行条件を満足しない場合(S1102でNO)、セカンダリセル制御部24は、セカンダリセル制御を無効として、基地局制御装置30から通知されたセカンダリセル設定情報に基づいてセカンダリセルを設定する(ステップS1104)。
図16は、基地局10が実行するセカンダリセル制御の変更に関するフローチャートである。ステップS1201では、セカンダリセル制御部15が、セカンダリセル設定情報を受信したか否か判定する。セカンダリセル設定情報を受信していない場合(S1201でNO)、セカンダリセル制御部15はステップS1201の判定を繰り返し実行する。セカンダリセル設定情報を受信した場合(S1201でYES)、セカンダリセル制御部15は、セカンダリセル制御の要否、言い換えるとセカンダリセル制御の実行条件を満足するか否かを判定する(ステップS1202)。セカンダリセル制御の実行条件を満足する場合(S1202でYES)、セカンダリセル制御部15は、セカンダリセル制御を有効として、基地局制御装置30から通知されたセカンダリセル設定情報に基づいてセカンダリセルを設定する(ステップS1203)。
一方、制御条件を満足しない場合(S1202でNO)、セカンダリセル制御部15は、セカンダリセル制御を無効として、基地局制御装置30から通知されたセカンダリセル設定情報に基づいてセカンダリセルを設定する(ステップS1204)。
上述したように、本実施の形態にかかる基地局10および移動局20は、セカンダリセル制御の実行要否を自律的に判定することができる。なお、セカンダリセル制御の実行要否の判定は、セカンダリセル制御の全体だけでなく、セカンダリセル制御に含まれる詳細制御項目毎に開始・停止(有効・無効)を判定してもよい。詳細制御項目とは、例えば、送信電力制御の有無、測定情報の報告の有無、上りチャネル送信の有無などである。このため、本実施の形態によれば、プライマリセル用及びセカンダリセル用に離間したキャリア周波数帯の組み合わせと隣接するキャリア周波数帯の組み合わせのいずれも選択可能なMC-HSPA等のシステムにおいて、無線リソースの利用効率の劣化とセカンダリセルの無線品質の劣化というトレードオフ関係(背反関係)にある2つの問題に、基地局10および移動局20が自律的に対処することが可能となる。
<その他の実施の形態>
上述した発明の実施の形態1〜5では、プライマリセルのキャリア周波数帯とセカンダリセルのキャリア周波数帯の周波数間距離に基づいてセカンダリセル制御の要否を決定する例を示した。しかしながら、セカンダリセル制御の要否は、他の条件に基づいて判断しても良い。例えば、セカンダリセルに使用される周波数の無線リソース使用量、無線リソース使用率が所定の閾値を超えたことに応じてセカンダリセル制御の開始を判定してもよい。また、セカンダリセルに接続している移動局20の上り送信電力が所定の閾値を超えたことに応じてセカンダリセル制御の開始を判定してもよい。ここで、無線リソース使用率に関する判定又は移動局20の上り送信電力に関する判定が移動局20若しくは基地局10又はこれら両方において行われる場合、これらの判定に使用される閾値は、基地局制御装置30から移動局20又は基地局10に通知してもよい。また、例えば、基地局10若しくは移動局20がスループットや負荷を測定し、その結果により基地局制御装置30にセカンダリセル制御を行うよう要求をするという形態でもよい。
上述した発明の実施の形態1〜5では、セカンダリセル制御情報を通知するメッセージとして、Radio Bearer Reconfiguration (RRC message)およびRadio Link Reconfiguration Request (NBAP message)を用いているが、これらに代えて以下に挙げるRRC messageおよびNBAP messageを用いてもよい。
[RRC message]
- TRANSPORT CHANNEL RECONFIGURATION
- RRC CONNECTION SETUP
- RADIO BEARER SETUP
- RADIO BEARER RECONFIGURATION
- PHYSICAL CHANNEL RECONFIGURATION
- CELL UPDATE CONFIRM
- ACTIVE SET UPDATE
[NBAP message]
- RADIO LINK SETUP REQUEST
- RADIO LINK ADDITION REQUEST
- RADIO LINK PARAMETER UPDATE INDICATION
上述した発明の実施の形態1〜5では、基地局10が形成するセカンダリセルの数が1つであるとして説明を行った。しかしながら、基地局10は複数のセカンダリセルを形成してもよい。基地局10は、少なくとも1つのセカンダリセルを形成し、少なくとも1つのセカンダリセルに関する少なくとも1つのセカンダリセル制御の内容を変更可能であればよい。
上述した発明の実施の形態1〜5では、W-CDMA方式のMC-HSDPAをサポートする基地局に本発明を適用する場合について説明した。しかしながら、本発明の適用先は、W-CDMA方式のMC-HSDPAをサポートする基地局に限定されるものではない。つまり、周波数チャネル(キャリア周波数帯)の異なる少なくとも2つのセルを使用し、2つのセルの各々でデータ送信用の物理チャネルを送信することで移動局と通信を行う基地局であれば、下りチャネルの多重アクセス方式がCDMAであるか否かにかかわらず、本発明は適用可能である。上述したW-CDMA方式のMC-HSDPAであれば、データ送信用の各物理チャネルは直交コード(チャネライゼイションコード)の違いによって識別される。一方、WiMAX及びLTEのように下りチャネルの多重アクセス方式にOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiplexing Access)を採用する基地局であれば、データ送信用の各物理チャネルはトーン(サブキャリア)の違いによって識別される。
発明の実施の形態1〜5で述べた基地局制御装置、基地局、および移動局におけるセカンダリセルの制御条件の変更に関する動作は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、MPU(Micro Processing Unit)若しくはCPU(Central Processing Unit)又はこれらの組み合わせを含むコンピュータ・システムを用いて行えばよい。具体的には、シーケンス図及びフローチャートを用いて説明した各装置の処理動作に関する命令群を含むプログラムをコンピュータ・システムに実行させればよい。なお、これらのプログラムは、様々な種類の記憶媒体に格納することが可能であり、また、通信媒体を介して伝達されることが可能である。ここで、記憶媒体には、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD、ROMカートリッジ、バッテリバックアップ付きRAMメモリカートリッジ、フラッシュメモリカートリッジ、不揮発性RAMカートリッジ等が含まれる。また、通信媒体には、電話回線等の有線通信媒体、マイクロ波回線等の無線通信媒体等が含まれ、インターネットも含まれる。
また、発明の実施の形態1〜5は、適宜組み合わせることも可能である。さらに、本発明は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、既に述べた本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは勿論である。
この出願は、2009年3月13日に出願された日本出願特願2009−060559を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
10 基地局
20 移動局
30 基地局制御装置
11 無線通信部
12 送信データ処理部
13 受信データ処理部
14 通信部
15 セカンダリセル制御部
21 無線通信部
22 受信データ処理部
23 送信データ制御部
24 セカンダリセル制御部
25 送信データ処理部
26 バッファ部
31 通信部
32 送信データ処理部
33 受信データ処理部
34 通信部
35 セカンダリセル制御部
80 コアネットワーク

Claims (37)

  1. 移動局と、
    上り方向及び下り方向の少なくとも一方に第1及び第2のキャリア周波数帯を同時に使用して前記移動局との無線通信を行えるよう構成された基地局と、を備え、
    前記移動局及び前記基地局は、前記第2のキャリア周波数帯に関する制御を、前記第1のキャリア周波数帯で送信される第1の無線チャネルを用いた前記第1のキャリア周波数帯に関する制御の結果を利用して行うか、前記第2のキャリア周波数帯で送信される第2の無線チャネルを用いて前記第1のキャリア周波数帯に関する制御とは独立して行うかを、前記第1のキャリア周波数帯と前記第2のキャリア周波数帯との周波数間距離に応じて切り替えるよう構成されている、
    無線通信システム。
  2. 前記移動局及び前記基地局は、さらに、前記第2のキャリア周波数帯の無線リソース使用量に応じて、前記制御を前記第2の無線チャネルを用いて行うか否かを切り替える、請求項に記載の無線通信システム。
  3. 前記移動局及び前記基地局は、さらに、前記移動局の上り送信電力の大きさに応じて、前記制御を前記第2の無線チャネルを用いて行うか否かを切り替える、請求項1又は2に記載の無線通信システム。
  4. 前記移動局及び前記基地局は、前記周波数間距離が所定の閾値より大きい場合に、前記第2の無線チャネルを用いて前記制御を行う、請求項1〜3のいずれか1項に記載の無線通信システム。
  5. 前記移動局及び前記基地局は、前記無線リソース使用量が所定の閾値より大きい場合に、前記第2の無線チャネルを用いて前記制御を行う、請求項に記載の無線通信システム。
  6. 前記移動局及び前記基地局は、前記上り送信電力が所定の閾値より大きい場合に、前記第2の無線チャネルを用いて前記制御を行う、請求項に記載の無線通信システム。
  7. 前記基地局と前記移動局の間の通信制御を行う基地局制御装置をさらに備え、
    前記移動局は、前記基地局又は前記基地局制御装置から送信される制御情報に応じて、前記制御を前記第2の無線チャネルを用いて行うか否かを切り替える、請求項1〜のいずれか1項に記載の無線通信システム。
  8. 前記第2のキャリア周波数帯に関する制御は、複数の詳細制御を含み、
    前記制御情報は、少なくとも1つの情報要素を含み、前記少なくとも1つの情報要素は前記複数の詳細制御のうち2つ以上と関連付けられており、
    前記移動局は、前記少なくとも1つの情報要素の受信結果に応じて、前記2つ以上の詳細制御の切り替えを決定するよう構成されている、請求項に記載の無線通信システム。
  9. 前記第2のキャリア周波数帯に関する制御は、複数の詳細制御を含み、
    前記制御情報は、前記複数の詳細制御の各々に一対一に対応付けられた複数の情報要素を含み、
    前記移動局は、前記複数の情報要素の受信結果に応じて、前記複数の詳細制御の各々の切り替えを決定するよう構成されている、請求項に記載の無線通信システム。
  10. 前記移動局は、前記制御を前記第2の無線チャネルを用いて行うか否かを自律的に判定する、請求項1〜のいずれか1項に記載の無線通信システム。
  11. 前記基地局と前記移動局の間の通信制御を行う基地局制御装置をさらに備え、
    前記移動局は、前記基地局又は前記基地局制御装置から前記閾値を受信し、受信した閾値を用いて前記第2のキャリア周波数帯に関する前記制御の切り替えを判定する、請求項のいずれか1項に記載の無線通信システム。
  12. 前記第2のキャリア周波数帯に関する前記制御は、(a)前記第2のキャリア周波数帯を用いて前記移動局から前記基地局へ送信される上り無線チャネル群の構成変更、(b)前記第2のキャリア周波数帯に関する測定結果の前記移動局から前記基地局への報告、(c)前記第2のキャリア周波数帯に関する送信電力制御を含み、
    前記基地局及び移動局は、前記(a)〜(c)の一部を選択的に実行できる、請求項1〜11のいずれか1項に記載の無線通信システム。
  13. 前記第2のキャリア周波数帯に関する前記制御は、(i)前記移動局から前記基地局へ送信される上り無線チャネル群の構成変更、(ii)前記基地局から前記移動局に送信される下り無線チャネルの通信品質の測定、(iii)前記基地局の下り送信電力制御、のうち少なくとも1つを含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載の無線通信システム。
  14. 前記第1の無線チャネルを用いた前記第1のキャリア周波数帯に関する制御の結果を利用して前記第2のキャリア周波数帯に関する前記制御を行う場合、前記第1の無線チャネルを用いて転送される制御情報は、前記第2のキャリア周波数帯に関する前記制御とこれに対応する前記第1のキャリア周波数帯に関する制御との間で兼用される、請求項1〜13のいずれか1項に記載の無線通信システム。
  15. 前記第1の無線チャネルを用いた前記第1のキャリア周波数帯に関する制御の結果を利用して前記第2のキャリア周波数帯に関する前記制御を行う場合、前記第1のキャリア周波数帯に関する測定情報が、前記第2のキャリア周波数帯に関する前記制御のために使用される、請求項1〜14のいずれか1項に記載の無線通信システム。
  16. 前記第2のキャリア周波数帯を用いた無線通信は、前記第1のキャリア周波数帯を用いた無線通信が実行されていることを条件として従属的かつ付加的に行われる、請求項1〜15のいずれか1項に記載の無線通信システム。
  17. 上り方向及び下り方向の少なくとも一方に第1及び第2のキャリア周波数帯を同時に使用して移動局との無線通信を行うことが可能な無線通信手段と、
    前記第2のキャリア周波数帯に関する制御を、前記第1のキャリア周波数帯で送信される第1の無線チャネルを用いた前記第1のキャリア周波数帯に関する制御の結果を利用して行うか、前記第2のキャリア周波数帯で送信される第2の無線チャネルを用いて前記第1のキャリア周波数帯に関する制御とは独立して行うかを、前記第1のキャリア周波数帯と前記第2のキャリア周波数帯との周波数間距離に応じて切り替え制御手段と、
    を備える基地局。
  18. 前記制御手段は、前記周波数間距離が所定の閾値より大きい場合に、前記第2の無線チャネルを用いて前記制御を行う、請求項17に記載の基地局。
  19. 前記制御手段は、さらに、前記第2のキャリア周波数帯の無線リソース使用量に応じて、前記制御を前記第2の無線チャネルを用いて行うか否かを切り替える、請求項17又は18に記載の基地局。
  20. 前記制御手段は、さらに、前記移動局の上り送信電力の大きさに応じて、前記制御を前記第2の無線チャネルを用いて行うか否かを切り替える、請求項1719のいずれか1項に記載の基地局。
  21. 前記制御手段は、前記基地局と前記移動局の間の通信制御を行う基地局制御装置からの指示に応じて、前記制御を前記第2の無線チャネルを用いて行うか否かを切り替える、請求項1720のいずれか1項に記載の基地局。
  22. 前記制御手段は、前記制御を前記第2の無線チャネルを用いて行うか否かを自律的に判定する、請求項1720のいずれか1項に記載の基地局。
  23. 前記第2のキャリア周波数帯に関する前記制御は、(a)前記第2のキャリア周波数帯を用いて前記移動局から前記基地局へ送信される上り無線チャネル群の構成変更、(b)前記第2のキャリア周波数帯に関する測定結果の前記移動局から前記基地局への報告、(c)前記第2のキャリア周波数帯に関する送信電力制御を含み、
    前記基地局及び移動局は、前記(a)〜(c)の一部を選択的に実行できる、請求項1722のいずれか1項に記載の基地局。
  24. 前記第2のキャリア周波数帯に関する前記制御は、(i)前記移動局から前記基地局へ送信される上り無線チャネル群の構成変更、(ii)前記基地局から前記移動局に送信される下り無線チャネルの通信品質の測定、(iii)前記基地局の下り送信電力制御、のうち少なくとも1つを含む、請求項1722のいずれか1項に記載の基地局。
  25. 上り方向及び下り方向の少なくとも一方に第1及び第2のキャリア周波数帯を同時に使用して基地局との無線通信を行うことが可能な無線通信手段と、
    前記第2のキャリア周波数帯に関する制御を、前記第1のキャリア周波数帯で送信される第1の無線チャネルを用いた前記第1のキャリア周波数帯に関する制御の結果を利用して行うか、前記第2のキャリア周波数帯で送信される第2の無線チャネルを用いて前記第1のキャリア周波数帯に関する制御とは独立して行うかを、前記第1のキャリア周波数帯と前記第2のキャリア周波数帯との周波数間距離に応じて切り替え制御手段と、
    を備える移動局。
  26. 前記制御手段は、前記周波数間距離が所定の閾値より大きい場合に、前記第2の無線チャネルを用いて前記制御を行う、請求項25に記載の移動局。
  27. 前記制御手段は、さらに、前記第2のキャリア周波数帯の無線リソース使用量に応じて、前記制御を前記第2の無線チャネルを用いて行うか否かを切り替える、請求項25又は26に記載の移動局。
  28. 前記制御手段は、さらに、前記移動局の上り送信電力の大きさに応じて、前記制御を前記第2の無線チャネルを用いて行うか否かを切り替える、請求項2527のいずれか1項に記載の移動局。
  29. 前記制御手段は、前記基地局、又は前記基地局と前記移動局の間の通信制御を行う基地局制御装置からの指示に応じて、前記制御を前記第2のキャリア周波数帯で送信される無線チャネルを用いて行うか否かを切り替える、請求項2528のいずれか1項に記載の移動局。
  30. 前記制御手段は、前記制御を前記第2のキャリア周波数帯で送信される無線チャネルを用いて行うか否かを自律的に判定する、請求項2528のいずれか1項に記載の移動局。
  31. 前記第2のキャリア周波数帯に関する前記制御は、(a)前記第2のキャリア周波数帯を用いて前記移動局から前記基地局へ送信される上り無線チャネル群の構成変更、(b)前記第2のキャリア周波数帯に関する測定結果の前記移動局から前記基地局への報告、(c)前記第2のキャリア周波数帯に関する送信電力制御を含み、
    前記基地局及び移動局は、前記(a)〜(c)の一部を選択的に実行できる、請求項2530のいずれか1項に記載の移動局。
  32. 上り方向及び下り方向の少なくとも一方に第1及び第2のキャリア周波数帯を同時に使用して移動局との無線通信を行うことが可能な基地局の制御方法であって、
    前記第2のキャリア周波数帯に関する制御を、前記第1のキャリア周波数帯で送信される第1の無線チャネルを用いた前記第1のキャリア周波数帯に関する制御の結果を利用して行うか、前記第2のキャリア周波数帯で送信される第2の無線チャネルを用いて前記第1のキャリア周波数帯に関する制御とは独立して行うかを、前記第1のキャリア周波数帯と前記第2のキャリア周波数帯との周波数間距離に応じて切り替えること、
    を備える制御方法。
  33. 前記切り替えることは、前記周波数間距離が所定の閾値より大きい場合に、前記第2の無線チャネルを用いて前記制御を行うことを含む、請求項32に記載の方法。
  34. 上り方向及び下り方向の少なくとも一方に第1及び第2のキャリア周波数帯を同時に使用して基地局との無線通信を行うことが可能な移動局の制御方法であって、
    前記第2のキャリア周波数帯に関する制御を、前記第1のキャリア周波数帯で送信される第1の無線チャネルを用いた前記第1のキャリア周波数帯に関する制御の結果を利用して行うか、前記第2のキャリア周波数帯で送信される第2の無線チャネルを用いて行うかを、前記第1のキャリア周波数帯と前記第2のキャリア周波数帯との周波数間距離に応じて切り替えること、
    を備える制御方法。
  35. 前記切り替えることは、前記周波数間距離が所定の閾値より大きい場合に、前記第2の無線チャネルを用いて前記制御を行うことを含む、請求項33に記載の方法。
  36. 上り方向及び下り方向の少なくとも一方に第1及び第2のキャリア周波数帯を同時に使用して移動局との無線通信を行うことが可能な基地局に関する処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記処理は、
    前記第2のキャリア周波数帯に関する制御を、前記第1のキャリア周波数帯で送信される第1の無線チャネルを用いた前記第1のキャリア周波数帯に関する制御の結果を利用して行うか、前記第2のキャリア周波数帯で送信される第2の無線チャネルを用いて行うかを、前記第1のキャリア周波数帯と前記第2のキャリア周波数帯との周波数間距離に応じて切り替えること、
    を備える、プログラム。
  37. 上り方向及び下り方向の少なくとも一方に第1及び第2のキャリア周波数帯を同時に使用して基地局との無線通信を行うことが可能な移動局に関する処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記処理は、
    前記第2のキャリア周波数帯に関する制御を、前記第1のキャリア周波数帯で送信される第1の無線チャネルを用いた前記第1のキャリア周波数帯に関する制御の結果を利用して行うか、前記第2のキャリア周波数帯で送信される第2の無線チャネルを用いて行うかを、前記第1のキャリア周波数帯と前記第2のキャリア周波数帯との周波数間距離に応じて切り替えること、
    を備える、プログラム。
JP2011503665A 2009-03-13 2010-02-08 無線通信システム、基地局、移動局、基地局の制御方法、移動局の制御方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP5609862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011503665A JP5609862B2 (ja) 2009-03-13 2010-02-08 無線通信システム、基地局、移動局、基地局の制御方法、移動局の制御方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009060559 2009-03-13
JP2009060559 2009-03-13
PCT/JP2010/000745 WO2010103725A1 (ja) 2009-03-13 2010-02-08 無線通信システム、基地局、移動局、基地局の制御方法、移動局の制御方法、及びプログラムが格納された記憶媒体
JP2011503665A JP5609862B2 (ja) 2009-03-13 2010-02-08 無線通信システム、基地局、移動局、基地局の制御方法、移動局の制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010103725A1 JPWO2010103725A1 (ja) 2012-09-13
JP5609862B2 true JP5609862B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=42728024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011503665A Expired - Fee Related JP5609862B2 (ja) 2009-03-13 2010-02-08 無線通信システム、基地局、移動局、基地局の制御方法、移動局の制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8706132B2 (ja)
JP (1) JP5609862B2 (ja)
WO (1) WO2010103725A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0363885A (ja) * 1989-08-02 1991-03-19 Nec Corp フィルタリング方式
WO2011124255A1 (en) * 2010-04-08 2011-10-13 Nokia Siemens Networks Oy Releasing a radio resource (e.g. primary component carrier) based on capacities of base stations
US8599763B2 (en) * 2010-08-16 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Timing control in a multi-point high speed downlink packet access network
US9144044B2 (en) * 2010-10-01 2015-09-22 Optis Cellular Technology, Llc Methods providing aided signal synchronization and related network nodes and devices
DK3319395T3 (da) 2010-12-03 2023-07-31 Interdigital Patent Holdings Inc Fremgangsmåde og apparat til udførelse af multi-radioadgangsteknologibærersamling
CN102740444B (zh) 2011-04-04 2016-03-23 上海贝尔股份有限公司 在蜂窝通信系统中初始化从小区的方法、用户设备和基站
WO2012149661A1 (en) * 2011-04-30 2012-11-08 Nokia Siemens Networks Oy Method and apparatus
US8395985B2 (en) 2011-07-25 2013-03-12 Ofinno Technologies, Llc Time alignment in multicarrier OFDM network
CN110519847B (zh) 2011-07-29 2023-11-24 交互数字专利控股公司 用于多无线电接入技术无线系统中的无线电资源管理的方法和设备
RU2586316C2 (ru) * 2011-11-04 2016-06-10 Интел Корпорейшн Выбор момента времени подтверждения в беспроводной связи
US8964683B2 (en) 2012-04-20 2015-02-24 Ofinno Technologies, Llc Sounding signal in a multicarrier wireless device
US8897248B2 (en) 2012-01-25 2014-11-25 Ofinno Technologies, Llc Multicarrier signal transmission in wireless communications
EP3937551A3 (en) 2012-01-25 2022-02-09 Comcast Cable Communications, LLC Random access channel in multicarrier wireless communications with timing advance groups
US9237537B2 (en) 2012-01-25 2016-01-12 Ofinno Technologies, Llc Random access process in a multicarrier base station and wireless device
US11943813B2 (en) 2012-04-01 2024-03-26 Comcast Cable Communications, Llc Cell grouping for wireless communications
US9215678B2 (en) 2012-04-01 2015-12-15 Ofinno Technologies, Llc Timing advance timer configuration in a wireless device and a base station
US20130259008A1 (en) 2012-04-01 2013-10-03 Esmael Hejazi Dinan Random Access Response Process in a Wireless Communications
US11825419B2 (en) 2012-04-16 2023-11-21 Comcast Cable Communications, Llc Cell timing in a wireless device and base station
US8958342B2 (en) 2012-04-17 2015-02-17 Ofinno Technologies, Llc Uplink transmission power in a multicarrier wireless device
EP3337079A1 (en) 2012-04-16 2018-06-20 Comcast Cable Communications, LLC Cell group configuration for uplink transmission in a multicarrier wireless device and base station with timing advance groups
US8964593B2 (en) 2012-04-16 2015-02-24 Ofinno Technologies, Llc Wireless device transmission power
US11582704B2 (en) 2012-04-16 2023-02-14 Comcast Cable Communications, Llc Signal transmission power adjustment in a wireless device
US11252679B2 (en) 2012-04-16 2022-02-15 Comcast Cable Communications, Llc Signal transmission power adjustment in a wireless device
US9179425B2 (en) 2012-04-17 2015-11-03 Ofinno Technologies, Llc Transmit power control in multicarrier communications
US9210619B2 (en) 2012-06-20 2015-12-08 Ofinno Technologies, Llc Signalling mechanisms for wireless device handover
US9107206B2 (en) 2012-06-18 2015-08-11 Ofinne Technologies, LLC Carrier grouping in multicarrier wireless networks
US9084228B2 (en) 2012-06-20 2015-07-14 Ofinno Technologies, Llc Automobile communication device
US9179457B2 (en) 2012-06-20 2015-11-03 Ofinno Technologies, Llc Carrier configuration in wireless networks
US11622372B2 (en) 2012-06-18 2023-04-04 Comcast Cable Communications, Llc Communication device
US9113387B2 (en) 2012-06-20 2015-08-18 Ofinno Technologies, Llc Handover signalling in wireless networks
US11882560B2 (en) 2012-06-18 2024-01-23 Comcast Cable Communications, Llc Carrier grouping in multicarrier wireless networks
US8971298B2 (en) * 2012-06-18 2015-03-03 Ofinno Technologies, Llc Wireless device connection to an application server
JP6030134B2 (ja) * 2012-07-27 2016-11-24 京セラ株式会社 基地局及び通信制御方法
CN104584633B (zh) 2012-08-23 2018-12-18 交互数字专利控股公司 在无线系统中采用多个调度器进行操作
SG11201501279UA (en) 2012-08-23 2015-04-29 Interdigital Patent Holdings Providing physical layer resources to different serving sites
JP5715601B2 (ja) * 2012-08-29 2015-05-07 株式会社Nttドコモ 移動通信方法、無線基地局及び移動局
US9264930B2 (en) * 2012-11-07 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Buffer status reporting and logical channel prioritization in multiflow operation
CN105075363B (zh) * 2013-02-22 2018-12-14 日本电气株式会社 无线电通信系统、无线电站、无线电终端、通信控制方法和非瞬时计算机可读介质
JP6244868B2 (ja) 2013-12-10 2017-12-13 富士通株式会社 基地局
US9713044B2 (en) * 2014-01-30 2017-07-18 Sharp Kabushiki Kaisha Systems and methods for dual-connectivity operation
US10299272B2 (en) * 2016-11-04 2019-05-21 Nokia Solutions And Networks Oy Switching carrier frequency while user equipment is in off cycle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004297756A (ja) * 2003-02-06 2004-10-21 Ntt Docomo Inc 移動局、基地局、無線伝送プログラム、及び無線伝送方法
JP2008172355A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Sharp Corp 基地局装置、端末装置、制御情報送信方法、制御情報受信方法、プログラムおよび無線通信システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101496312B (zh) * 2006-07-28 2012-11-21 京瓷株式会社 无线通信方法和无线基站

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004297756A (ja) * 2003-02-06 2004-10-21 Ntt Docomo Inc 移動局、基地局、無線伝送プログラム、及び無線伝送方法
JP2008172355A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Sharp Corp 基地局装置、端末装置、制御情報送信方法、制御情報受信方法、プログラムおよび無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010103725A1 (ja) 2012-09-13
US8706132B2 (en) 2014-04-22
WO2010103725A1 (ja) 2010-09-16
US20110300856A1 (en) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5609862B2 (ja) 無線通信システム、基地局、移動局、基地局の制御方法、移動局の制御方法、及びプログラム
JP6451783B2 (ja) 第1の基地局及びその方法
KR101633202B1 (ko) 최적화된 서빙 듀얼 셀 변경
JP5205093B2 (ja) ユーザ装置及び基地局装置
JP5594146B2 (ja) 基地局装置、基地局装置の制御方法、処理装置、プログラム、及び無線通信システム
WO2010061503A1 (ja) 基地局装置、基地局装置の制御方法、通信システム、及びプログラムが格納された記憶媒体
US10181932B2 (en) Method to coordinate resource allocation to address inter-cell interference
JP5636132B1 (ja) 基地局、無線端末、及び方法
JP6652169B2 (ja) 無線通信システム、第1の無線局、及び第2の無線局
CN112385165A (zh) 重复传输的配置和或激活方法、重复传输的方法及装置
JP2019531039A (ja) 情報伝送方法および装置
US9301216B2 (en) Method for controlling cell activation, base station, and terminal
CN106506132B (zh) 一种多载波空口重配置的方法、用户设备及无线网络控制器
JP5767738B2 (ja) 通信制御方法、基地局、及び無線端末
JP5779053B2 (ja) 基地局、ネットワーク装置及び通信制御方法
CN106576306B (zh) 用于管理小区参考符号的功率的网络节点和方法
TW201322700A (zh) 網路節點配置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5609862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees