JP5608938B2 - 配電システム用の力率および高調波補償器の新規アーキテクチャ - Google Patents

配電システム用の力率および高調波補償器の新規アーキテクチャ Download PDF

Info

Publication number
JP5608938B2
JP5608938B2 JP2012518994A JP2012518994A JP5608938B2 JP 5608938 B2 JP5608938 B2 JP 5608938B2 JP 2012518994 A JP2012518994 A JP 2012518994A JP 2012518994 A JP2012518994 A JP 2012518994A JP 5608938 B2 JP5608938 B2 JP 5608938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
pfc
voltage
storage means
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012518994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012533267A (ja
Inventor
トマス、フィリップ
バス、フィリップ レ
バス、フィリップ レ
コサック、フィリップ
ホッフ、アンリ
フェラー、ディディエ
ラコステ、アメリック
Original Assignee
テールズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テールズ filed Critical テールズ
Publication of JP2012533267A publication Critical patent/JP2012533267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5608938B2 publication Critical patent/JP5608938B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4258Arrangements for improving power factor of AC input using a single converter stage both for correction of AC input power factor and generation of a regulated and galvanically isolated DC output voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1582Buck-boost converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/145Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/155Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M7/1555Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only with control circuit
    • H02M7/1557Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only with control circuit with automatic control of the output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2201/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
    • H02P2201/15Power factor correction [PFC] circuit generating the DC link voltage for motor driving inverter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、電力配電システムに接続された高電力システムの一般的な分野に関する。より具体的には、電力配電システムが、主として負荷が急激に変動する場合に、扱わねばならない負荷変動の補償に関与する装置に関する。これは特に、パルス負荷に給電すべく設計されたシステムに適合されている。
電力配電システムは一般に、配電システムにより電力が供給され、且つ表示されるインピーダンスの値に応じて配電システムに掛ける「負荷」を増減させる設備が接続された配電線で構成されている。これはまた、配電される電力を生成する手段と共に、生成された電力が、任意の所与の瞬間に、給電線に設置された設備により掛けられる負荷に極力適合されるよう電力生成手段に作用する制御手段も含んでいる。
配電システムは一般に、公称動作モードにおいて、且つ負荷の変動の遅さを考慮すれば、一定の安全域を設けた上で、接続された設備全体が要求する電力を配電することが可能であるような構成および規模を有している。すなわちこれらの手段は、所与の平均電力を、配電される電力の当該平均値周辺で一定の変動を受容しながら配電するための規模を有しており、これらの変動は小さく且つ遅いことが好適である。このため、掛けられる負荷と配電システムの間に、当該負荷変動を検出可能であって、その影響を制限すべく作用することにより、あるいはこの目的のためにエネルギー貯蔵装置を用いて追加的な全電力需要を供給することにより、これらの変動に対応可能な装置を挿入することが往々にして必要である。
図1に示すように、高電力設備用のAC配電システムから給電を行なうために、一般に「Power Factor Corrector」の頭文字であるPFCと呼ばれる装置を含む構造が一般に挿入される。各方面で公知の構造を有する当該装置は、AC配電システムにより供給されたAC電流をDC電流に変換する。この種の装置は主としてAC−DC変換手段と共に、生成されたDC電圧を接続された設備が必要とする供給電圧に対応する所与のセットポイント値にする閉ループ制御用の手段を含んでいる。このような方法で、当該設備の負荷変動は通常、PFCにより生成される電流の増大を引き起こし、次いで配電システム上のより高い電力を吸収する。
PFCは一般に、配電システムに接続された設備に現れる負荷変動で、結果的に設備に配電されるDC電圧の低下を招く負荷変動を検出する役割を有するフィードバック連鎖を形成する一組の手段に関連付けられている。そのような電圧低下が検出された場合、フィードバック連鎖を構成する手段はPFCに対し、当該PFCが、負荷変動により生起された電流需要に応答してDC電流を配電するように作用する。
PFC型の装置について知られる短所の一つは、それらが特に一次AC配電システム、すなわち、電力需要の増大に迅速に対応することができない手段により電力が供給される配電システムの品質(電圧ディップおよび高調波)を維持するために、必然的に比較的長い応答時間を有する点である。PFCは従って、一次側で電圧と同相のAC電流を吸収することができ、且つ含まれる高調波成分が極力少ないように、遮断周波数が配電システムの周波数よりもはるかに低い、低速の電圧フィードバック制御ループを含んでいる。
PFCの閉ループ制御の低帯域幅は従って、特にパルス的性質を有する負荷の場合のような急速な負荷変動に直面した際に、DC電圧調整の品質を制限する。従って、配電システムに接続された設備に現れる負荷の突発的変動に応答するために、必要な電力の配電に対するPFCの能力不足を比較的長時間にわたり克服可能な補完的手段を提供することが必要である。
これらの補完的手段は一般に、電力の貯蔵および返還が可能な手段であって、主にアキュムレータまたはコンデンサのバンクである。ここで当該エネルギー貯蔵手段は、PFCが設備からの追加的な電力需要に対応して、負荷変動に拘わらず設備向けに十分な電力供給を維持できるために必要な時間にわたり電力の補完的供給を保証するだけの規模を有している。
実際には、図1に示すように、チョッパー型の装置を用いてPFCをエネルギー貯蔵手段に関連付ける構造が知られている。ここで、チョッパー回路は2つの動作状態を交互に採用すべく設計されている。すなわち、配電システムに接続された設備に給電するDC線上の貯蔵手段に貯蔵された電力を放電すべく構成された第1の状態および、PFCにより生成された電流を用いて貯蔵手段を再充電すべく構成された第2の状態である。
当該公知の実施形態によれば、一つの状態からもう一方への経路がPFCの動作状態により直接制御される。従って、所与の時点でPFCが自身で必要な電力を生成できないことを認識した際に、チョッパーは、エネルギー貯蔵手段を放電させて、当該エネルギー貯蔵手段が設備に必要とする電力を供給するために、PFCにより生成された電流に追加される補完的な電流を給電線に提供するように制御される。同様に、PFCが電力需要よりも多くの電力を供給可能な場合、チョッパーは、エネルギー貯蔵手段を再充電すべく制御される。チョッパー16の制御は一般に、設備に正しく給電するために、PFCにより供給される電流が十分であるか否かを示す、PFCにより直接提供された情報に基づいている。
しかし、PFCによる出力電力の調整処理が遅いことを考えると、負荷に生じる突発的変動は、比較的長時間経過した後でしか、PFCにより考慮に入れられない。結果的に、負荷の突発的変動に対応する瞬間に続く所与の時間が経過する間、チョッパー16が貯蔵手段を放電するように制御されないため、PFC11は何ら応答せず、供給電力の欠損が生じる結果、配電電圧の低下を招く。
最後に当該公知の実施形態では、特に突発的且つ大幅な負荷変動に直面した際に、電力調整が不十分な配電システムが得られ、給電されている設備の動作に重大な影響を及ぼす恐れがある。
本発明の目的の一つは、負荷(すなわち電力消費)の突発的且つ大幅な変動が生じる設備の装置に満足のいくやり方で給電が可能な、DC電流の形式での電力配電用に配電システムが得られるPFCに基づく構造、すなわち、原理について上に述べた公知の構造よりも大幅に急激な変動への応答を有する構造を提供することである。
この目的のために、本発明の主題は力率および高調波成分の補償機能を有する一次AC電力配電システム用の整流システムである。本発明による装置は、一次配電システムに接続されていてDC給電線を介してDC電力を供給する少なくとも1つのPFC回路と、スイッチング回路を介してDC給電線に接続されていて電気エネルギーの貯蔵および返還を行なう手段とを含んでいる。当該スイッチング回路は、2つの動作状態、すなわち貯蔵手段に貯蔵された電気エネルギーをDC給電線を介して放電させる第1の動作状態および、DC給電線を介して貯蔵手段の充電を行なう第2の動作状態を備えるべく構成されている。本発明による装置は、更に2つの交差制御回路、すなわち、
− 給電線上の電圧の値と第1の基準電圧との比較によりスイッチング回路の動作状態を判定し、給電線上の電圧が第1の基準電圧より低い場合はスイッチング回路が第1の動作状態に設定され、逆の場合は第2の動作状態に設定される第1の制御回路と、
− 当該電圧と第2の基準電圧との比較により、貯蔵手段の出力端における電圧に応じて、PFCにより給電線を介して配電される電力を調整する第2の制御回路とを含んでいる。
本発明によるシステムの好適な一実施形態において、電気エネルギー貯蔵手段の動作電圧が、給電線により配電される電圧より大幅に低いため、スイッチング回路は当該貯蔵手段が給電線を介して放電される場合は貯蔵手段により配電される電圧を上げ、貯蔵手段が給電線により再充電される場合は給電線から取得する電流の電圧を下げる可逆チョッパー回路である。
本発明によるシステムの特定の一実施形態において、エネルギー貯蔵手段はアキュムレータのバンクを含んでいる。
本発明によるシステムの別の特定の実施形態において、エネルギー貯蔵手段はコンデンサのバンクを含んでいる。
本発明によるシステムの好適な一実施形態において、第1および第2の制御回路は、基準電圧に関して測定された電圧の変動を積分する積分増幅器(PI)を含んでいる。
本発明によるシステムの特定の一実施形態において、第2の制御回路は更に、PFCの制御ループの帯域幅を制限すべく構成されたフィルタリング回路を含んでいる。
本発明による別の主題は、負荷率および高調波成分が向上した二次AC電力配電システムであり、本発明による整流システムおよび前記整流システムの出力端に設置されたインバータ回路を含んでいる。
本発明によれば、インバータ回路は、チョッピング制御の動作下でAC電流のパルスを送るべく構成された制御インバータ回路である。
本発明による二次AC電力配電システムの一変形実施形態において、インバータ回路はマルチレベルインバータ回路である。
本発明による二次AC電力配電システムの別の変形実施形態において、インバータ回路は多相インバータ回路である。
本発明の特徴および利点は、添付図面を参照しながら本発明の原理を示す以下の記述により理解が含まるであろう。
PFCの周囲に構築されたDC電力生成および配電システムの公知従来技術による例示的構造の模式的回路図である。 PFCの周囲に構築されたDC電力生成および配電システムの本発明による例示的構造の模式的回路図である。 本発明による構造の動作状態を示す全体タイミング図である。 変形実施形態において考察された本発明による構造の動作状態を示す全体タイミング図である。 本発明による電力配電システム構造の例示的な応用である。
上述のように、図1は、電力配電システムに設置すべく設計された公知の調整システムの一般的構造の概模的表現であり、その主な機能は、一次配電システムにより配電される電流の電力および高調波成分を向上させることと、且つ配電システムに配電される電力を電力需要に連続的に適合させることとの両方である。
この公知の構造は、「Power Factor Corrector」の頭文字に従いPFCと呼ばれる装置11を組み込んでいる。PFCは、入力端で一次AC電源配電システム12により給電され、出力端からDC電力供給13を配電し、これを用いてAC電圧を生成することができる。
各方面で公知のPFCの内部構造は本明細書では記述しない。PFCが、配電システムの力率を掛けられた負荷に応じて調整するようにリアクタンス素子の電力線への接続を切替えることを役割とする内部的に制御されたフィードバック制御ループを含む装置であることのみ注記する。一般に、当該PFCはまた、配電された供給電力13の電圧を考慮しながら、図1に示すように、当該PFCが外部調整ループを含む構成で動作することを可能にする制御入力も含んでいる。図1において、外部制御は、比例積分器PI15により生成された入力端への信号により生起し、当該制御から基準電圧および配電される供給電圧13が印加される。
上述のように、配電システムに掛けられる負荷の性質の変動に対するPFCの応答速度は遅く、この遅さは、配電システムに生成される高調波成分を制限する必要から生じている。このため、これは閉ループ制御よりもむしろ配電される給電の調整の問題である。実際には、PFCのフィードバック連鎖の帯域幅は、配電システム、例えばPFCが挿入されている50HzのAC配電システムの周波数よりも大幅に低い。また上述のように、この特徴の結果として、PFCは、PFCの下流において、配電システムにより配電線13上に配電された電力の正しい調整を許さない。特に、配電システムに掛かる負荷が突発的且つ大幅に変動した場合、この突発的変動の原因である設備が要求する電力を即座に供給するのは不可能であることがわかる。これが不可能な結果、所与の時間にわたり、一時的な電圧低下が生じ、当該時間経過中に設備の誤動作が生じる恐れがある。
この短所を克服するために、上述にように、公知の解決策は、PFCが電力需要全体を供給しない動作期間にわたり、PFCの下流に配電システムを介して補完的な電力を供給するような規模を有するエネルギー貯蔵手段14をPFCに関連付けるものである。これらの手段は、2つの動作状態、すなわち
− 手段14に貯蔵された予備エネルギーを線13を介して放電し、これらの手段により配電された電流はPFC11により生成された電流に加えられる第1の状態と、
− 電気エネルギーで手段14を再充電する第2の状態
を交互に取るチョッパー装置16を介して電力配電線13に結合されている。
チョッパー16の動作状態の制御は一般に、図1の矢印17、18で示すように、PFC11の動作状態に関する情報に基づいて行なわれる。この情報は、例えばPFCから配電された電流の調整ループ上で測定されたセットポイント電圧、すなわちPFC内で原則として緩慢に変動する電圧の値から推論することができる。
従って、PFCが電力需要の全体を供給できない状態にある場合、チョッパー16は第1の状態に置かれる。逆に、PFCが電力需要より多くの電力を供給できる状態にある場合、チョッパー16は第2の状態に置かれる。
図1に示すように、負荷率および高調波成分用のこの公知の調整構造は、広範に実装される単純な構造であり、従って2つの独立な制御回路15および17〜18を有している。
第1の制御回路15は調整のため、PFC11に対し、当該PFC11が電力需要に供給して、供給を受ける設備の電圧低下を回避すべく自身の動作を適合させるように作用する。PFCの調整ループの帯域幅が低いため、この第1の回路の応答性は遅く、PFCの動作の変更は帯域幅に応じた時間が経過した後でしか行われない。
第2の制御回路17、18に関する限り、これはPFC11により送信された情報に従いエネルギー貯蔵手段14の放電または充電を実施するようにチョッパー16に作用し、PFCが掛けられた負荷の突発的変動および供給電力需要の増大に対して応答し始めたときのみ予備エネルギーを放電する旨の命令がチョッパーに与えられる。
その結果、PFC11の応答が遅いために、掛けられた負荷の突発的変動によって瞬間的にチョッパー16の動作状態が貯蔵手段14に貯蔵されたエネルギーの配電システムへの放電に対応する動作状態に切り替わる訳ではない。その結果、電圧低下に対してPFCが何の応答も示さない限り、電力寄与はなされず、且つ電圧も低下し続ける。
従って、配電システムに配電される電力の調整は、特に配電システムに掛けられる負荷に突発的且つ大幅な変動が生じる間、失敗する。従ってこの公知で広範に実装されている構造では、力率および高調波成分の十分な調整を行なうことも、また配電システムにより配電される電力の完全に効果的な調整を行なうこともできない。
図2は、本発明による調整システムの一般的な構造の模式的表現である。
ここに示す装置の主な目的は、図1に示す公知のシステムと同じ目的を実現することである。このため、当該装置は同じ要素を含んでいる。当該装置は従って主配電システムに設置されたPFC11および一次電源、例えばAC単または三相配電システムに関してPFCの下流で給電線13に接続された電気エネルギー貯蔵手段14を含んでいる。本発明によれば、エネルギー貯蔵手段14は例えば、アキュムレータまたはコンデンサのバンクを含み得る。
上述のシステムに関して、エネルギー貯蔵手段14は、適用された制御コマンドの値に応じて、電気エネルギー14の給電線13への放電、または同じ線13を流れる電流を用いた同じ貯蔵手段14の再充電を保証する制御チョッパー回路16を介して給電線13に接続されている。チョッパー16はまた、放電動作中に貯蔵手段14により生成された電圧を給電線13により配電された電圧の公称値まで上げること、またこれらの手段の再充電動作中に給電線からの電圧を貯蔵手段14の公称電圧まで下げることを保証する。
本発明によるシステムはまた、公知のシステムと同様に、2つの制御および調整回路を含み、当該回路の一方は配電電圧に対してPFCの閉ループ制御を動作させるべく設計されていて、他方の回路はチョッパー回路16の動作状態、すなわち貯蔵手段14の放電または充電の選択を実行すべく設計されている。しかし、上述の公知システムとは対照的に、PFCの閉ループ制御は、給電線13上で測定された電圧の値を用いて直接行なうのではなく、エネルギー貯蔵手段14の出力端における電圧の値を用いて行なう。同様に、上述の公知システムとは対照的に、チョッパー回路の制御はPFCにより直接行なうかまたはPFCの動作状態から推論するのではなく、給電線13に配電された電圧から直接合成される。このように、上述のシステムで生じるものとは対照的に、エネルギー貯蔵手段14による電力の補完的な供給は、給電線13の電圧が低下し始めたならば直ちに、PFCからの一切の応答を待たずに、行なうことができるのが有利である。
本発明によれば、PFC11およびチョッパー16の制御回路は、測定電圧、チョッパー16の制御回路PI25用の給電線上の電圧、およびPFCの制御回路のPI21用の貯蔵手段14により配電された電圧と、調整電圧の値を形成する適切な値である基準電圧との差異を測定する積分増幅器すなわち「PI」の回りに集中した同様の従来型構造を有している。本発明によれば、各積分増幅器PIには、制御回路(PFCまたはチョッパー)の動作に適したスイッチング電子機器が関連付けられている。このスイッチング電子機器は、図3で「PWM」(PWMは「pulse width modulator」の頭文字)と表記された四角形により表現されている。
図3の実施形態は、本発明によるシステムの配電された電力の調整の観点からの特に有利な性質を強調している。また、システムの動作の各種フェーズも強調している。
ここに示す例において、配電システムにより給電される設備は、電力消費がタイミング図3−aにより記述される設備である。このような設備には、一定且つ大量の電力を消費する所与の持続期間Δt=t1−t0の動作期間があり、同期間は電力を消費しないかまたは微量の電力を消費する可変長の時間間隔により区切られている。従って、このような設備により配電システムに掛かる負荷は急激に変動するように見える。
タイミング図3−bは、そのような動作の場合においてPFCにより配電される電力の変化を示す。このような状況で、電力需要の突発的変動に対するPFCの応答が、当該PFCの応答の遅さに起因して、以下の3フェーズの動作を示すことがわかる。
− PFC11により配電された電力が規則的に増大して需要値に達する、時点t0から時点t2にわたる第1フェーズ31。当該フェーズの間、補助手段が無い場合は設備に配電される電力に欠損が生じる。
− PFCが連続的に電力需要分を配電する、時間t2から時点t1にわたる第2フェーズ32。当該フェーズの間、PFCは自身で電力需要分を配電する。
− 設備により消費される電力が急激に無視できる程度になったため、PFCが次第に配電する電力の値を減らして行く、時点t1から時点t3にわたる第3フェーズ33。当該最終フェーズの間、PFCは設備ではなく電力貯蔵手段14により吸収されるエネルギーを配電する。
タイミング図3−cは次いで、選択された設備の例に対して、本発明によるシステム内でエネルギー貯蔵手段14と給電線13の間で交換される電力の時間経過に伴う変動を示す。
同図から分かるように、上記交換は、PFCの動作フェーズと同期している3つのフェーズを含んでいる点が好都合である。
第1フェーズ31の間、PFCは電力需要分を配電することが不可能であるため、給電線13の電圧は、チョッパー16の制御回路がエネルギー貯蔵手段の放電を起動させるべく低下する傾向を示す。電気エネルギーは次いで、PFCを補完すべく貯蔵手段から給電線へ送られる。貯蔵手段により送られた電力は当該フェーズの間PFCにより配電される電力が増大するにつれて、貯蔵手段により送られる電力が無視できる程度またはゼロになる時点t1まで、規則的に減少する。このステップの終了時点において、貯蔵手段14により配電された電圧Vは、その公称値より大幅に低い値まで低下している。
第2フェーズ32の間、給電線13と電気エネルギー貯蔵手段14の間で交換される電力は無視できる程度残っているかまたはゼロであり、PFCにより配電される電力は次いで設備により消費される。
第3フェーズ33の間、チョッパー16の制御回路がエネルギー貯蔵手段14の再充電を起動させるべく給電線の電圧が増大傾向になるように、設備により吸収される電力は再び急激にゼロになっている。しかし、貯蔵手段14により配電される電圧は一定の時間にわたり公称値より低いままであるため、線13上に非ゼロの電力を配電し続けるようにPFCの制御回路は当該PFCに作用し、電気エネルギー貯蔵手段14の端末全体にかかる電圧がその公称値に向かうにつれて、配電される電力が減少する。PFCにより配電される電力は次いで貯蔵手段に完全に移送される。その後、エネルギー貯蔵手段が完全に再充電された際に、PFCの制御回路は電力の配電を停止する。
従って、図3から分かるように、本発明によるシステムにより、給電されている設備が必要とする電力が有利に常時配電可能になり、たとえPFCが本質的に電力需要の突発的且つ大幅な変動に即座に対応できない場合でも配電を行なう。更に、それらの構成により、PFC11およびチョッパー回路16の制御回路によりPFCの動作を、給電されている設備が必要とする電力がゼロになった場合に、当該PFCによる貯蔵手段14の再充電を保証すべく制御することができる。
PFC自身が給電線13を介して配電される電力を生成する訳ではなく、PFCの動作は力率および高調波成分を調整することである点に留意されたい。電力は一次配電システムから取得される。このように、PFCにより給電される二次配電システムにおいて電力消費の突発的変動が生じた場合、PFCにより一次配電システムから取得される電力は結果的に上昇するが、PFCの応答が遅いためにさほど急激ではない。にもかかわらず、消費電力の変動が実際に極めて大きく且つ短時間である場合、例えば一次配電システムにより給電される平均値に関して、一次配電システムに対する充電の影響、すなわち当該配電システムで吸収される電力の増大を制限する手段を提供することが賢明であろう。
本発明によるシステムは、この要件を満たすべく簡単な方法で適合できることが好都合である。この目的のために、充電の影響、すなわち負荷の突発的変動に応答して一次配電システムを介してPFCにより吸収される電力の突発的変動を正確に制限することを役割とする、例えばフィルタリング装置26をPFCの制御回路に追加してもよい。しかし、このフィルタリング装置は、消費電力の突発的増大に対するPFCの応答を更に遅くする効果を有する。従って、適宜エネルギー貯蔵手段14の規模を定める必要がある。次いで本発明による調整システムの動作が得られるが、これは給電されている設備に給電される電力の大部分が貯蔵手段14により配電されている図4のものに類似している。PFCは次いで、好都合なことに、負荷により吸収される電力の平均値だけを供給し、システムにより給電されるピーク電力用に規模を有している必要が無い。
本発明による調整システムは、特に正常な動作が供給電圧の良好な制御に依存する設備の給電に多岐にわたり応用できる。図5に、音波送信機用に適合された配電システムへの本発明によるシステムの応用を示す。しかしこの応用は非限定的な例として示している。
この応用例において、本発明によるシステムは、当該システムにより給電線13を介して配電されるDC電流を、給電線53を介してサービス負荷を供給すべく意図されているAC電流に変換すべく構成されたインバータ回路51に給電する。サービス負荷は、例えば一組のソナートランスデューサで構成することができ、インバータ回路はマルチレベルインバータ、すなわち直列接続された電圧生成器として用いられて配電された電圧が合算されるいくつかの変換器群からなる装置であってよい。あるいは、当該インバータは、多相インバータ、すなわち並列接続された電流生成器として用いられて配電された電流が合算されるいくつかの変換器群からなる装置であってよい。この目的のために、当該インバータは、変調またはチョッピング制御52により負荷が掛けられた際にAC電流を生成すべく構成されている。このように、当該インバータが制御52により起動された際に、一連の正弦波がインバータにより生成される。
本発明によるこのような給電用システムを用いることにより、電圧内の高調波成分が極めて低い正弦波パルス(すなわち一連の正弦波)を生成し、同時に、電磁両立性(EMC)および配電システムを介して生成された電流内の高調波成分の制限の観点から、施行中の標準への準拠を保証できる点が好都合である。当該システムはまた、大量の電力を急激且つ一時的に配電可能な供給電力の生成も可能にし、同時に、一次配電システムに吸収される電力の変動に対応する影響を更に制限して、一次配電システムの当該電力を自然に制限することも可能にする。

Claims (10)

  1. 力率および高調波成分の補償機能を有するAC電力を配電する一次配電システム(12)用の整流システムであって、前記一次配電システムに接続されていてDC給電線(13)を介してDC電力を供給する少なくとも1つのPFC回路(11)と、スイッチング回路(16)を介して前記DC給電線(13)に接続されていて電気エネルギーの貯蔵および返還を行なう手段(14)とを含み、前記スイッチング回路(16)は2つの動作状態、すなわち前記貯蔵手段(14)に貯蔵された電気エネルギーを前記DC給電線(13)を介して放電させる第1の動作状態および、前記DC給電線(13)を介して前記貯蔵手段(13)の充電を行なう第2の動作状態を備えるべく構成されていて、前記整流システムが更に2つの制御回路(21,25)、すなわち、
    −前記給電線(13)上の電圧の値と第1の基準電圧との比較により前記スイッチング回路の動作状態を判定し、前記給電線(13)上の電圧が第1の前記基準電圧より低い場合は前記スイッチング回路(16)が前記第1の動作状態に設定され、逆の場合は前記第2の動作状態に設定される第1の制御回路(25)と、
    −当該電圧と第2の基準電圧との比較により、前記貯蔵手段(14)の出力端における電圧に応じて、前記PFC(11)により前記給電線(13)を介して配電される電力を調整する第2の制御回路(21)とを含むことを特徴とする整流システム。
  2. 前記電力貯蔵手段(14)の動作電圧が、前記給電線(13)により配電される電圧より大幅に低いため、前記スイッチング回路(16)は前記貯蔵手段(14)が前記給電線(13)を介して放電される場合は前記貯蔵手段(14)により配電される電圧を上げ、前記貯蔵手段(14)が前記給電線(13)により再充電される場合は前記給電線(13)から取得する電流の電圧を下げる可逆チョッパー回路であることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記エネルギー貯蔵手段(14)がアキュムレータのバンクを含むことを特徴とする、請求項1または2のいずれか1項に記載のシステム。
  4. 前記エネルギー貯蔵手段(14)がコンデンサのバンクを含むことを特徴とする、請求項1または2のいずれか1項に記載のシステム。
  5. 前記第1および第2の制御回路(21、25)が、前記基準電圧に関して測定された電圧の変動を積分する積分増幅器(PI)を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のシステム。
  6. 前記第2の制御回路が更に、PFCの制御ループの帯域幅を制限すべく構成されたフィルタリング回路(26)を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載のシステム。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の整流システムおよび前記システムの前記DC給電線13に設置されたインバータ回路(51)を含むことを特徴とする、負荷率および高調波成分が向上した二次AC電力配電システム。
  8. 前記インバータ回路(51)がチョッピング制御コマンド(52)の動作の下でAC電流のパルスを送るべく構成された制御インバータ回路であることを特徴とする、請求項7に記載の二次AC電力配電システム。
  9. 前記インバータ回路(51)がマルチレベルインバータ回路であることを特徴とする、請求項7または8のいずれか1項に記載の二次AC電力配電システム。
  10. 前記インバータ回路(51)が多相インバータ回路であることを特徴とする、請求項7または8のいずれか1項に記載の二次AC電力配電システム。
JP2012518994A 2009-07-10 2010-07-08 配電システム用の力率および高調波補償器の新規アーキテクチャ Expired - Fee Related JP5608938B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0903429A FR2947969B1 (fr) 2009-07-10 2009-07-10 Nouvelle architecture de compensateur des facteurs de puissance et d'harmoniques pour reseau de distribution d'energie
FR0903429 2009-07-10
PCT/EP2010/059814 WO2011003975A1 (fr) 2009-07-10 2010-07-08 Nouvelle architecture de compensateur des facteurs de puissance et d'harmoniques pour reseau de distribution d'energie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012533267A JP2012533267A (ja) 2012-12-20
JP5608938B2 true JP5608938B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=41666377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012518994A Expired - Fee Related JP5608938B2 (ja) 2009-07-10 2010-07-08 配電システム用の力率および高調波補償器の新規アーキテクチャ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8675377B2 (ja)
EP (1) EP2452423B1 (ja)
JP (1) JP5608938B2 (ja)
KR (1) KR101747457B1 (ja)
AU (1) AU2010270201B2 (ja)
BR (1) BR112012000600A2 (ja)
CA (1) CA2767737C (ja)
FR (1) FR2947969B1 (ja)
WO (1) WO2011003975A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2983005B1 (fr) * 2011-11-18 2015-08-07 Airbus Operations Sas Dispositif d'alimentation a decoupage et aeronef comprenant au moins un tel dispositif
DE102012220760A1 (de) * 2012-11-14 2014-05-15 Bag Engineering Gmbh Multifunktionales Betriebsgerät zum Versorgen eines Verbrauchers wie eines LED-Moduls sowie Verfahren zu dessen Betrieb
US9716433B2 (en) * 2015-01-15 2017-07-25 R2 Semiconductor, Inc. Control of conversion ratios of a power source block and a bidirectional active filter
CN107785987B (zh) * 2016-08-25 2023-06-09 伊顿制造(格拉斯哥)有限合伙莫尔日分支机构 在线式不间断电源
CN109075697B (zh) * 2018-02-11 2020-10-02 深圳欣锐科技股份有限公司 Pfc电路输出电压的纹波优化控制方法及相关电路
KR102115195B1 (ko) * 2018-10-24 2020-06-05 국방과학연구소 인버터를 구비하는 소나 시스템
CN111211686A (zh) * 2018-11-21 2020-05-29 伊顿智能动力有限公司 Dc-dc变换器和双向dc-dc变换器及包括其的不间断电源
CN111211688A (zh) * 2018-11-21 2020-05-29 伊顿智能动力有限公司 Dc-dc变换器和双向dc-dc变换器及包括其的不间断电源
CN111211685B (zh) * 2018-11-21 2024-07-05 伊顿智能动力有限公司 Dc-dc变换器和双向dc-dc变换器及包括其的不间断电源
EP3826125A1 (de) 2019-11-21 2021-05-26 Nordex Energy SE & Co. KG Verfahren und vorrichtung zur steuerung eines mit einem eigenbedarfsnetz verbundenen frequenzumrichters einer windenergieanlage

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5600549A (en) * 1994-09-20 1997-02-04 Astec International, Ltd. Power factor corrected electrical power converter
DE10327956B4 (de) * 2003-06-20 2011-04-14 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung zur Spannungsversorgung einer Last
US6903536B2 (en) * 2003-11-12 2005-06-07 System General Corp. PFC-PWM controller having interleaved switching
JP4193755B2 (ja) * 2004-06-04 2008-12-10 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置及び力率改善回路
FR2895167B1 (fr) * 2005-12-16 2009-01-23 Thales Sa Systeme d'alimentation continue avec reserve d'energie optimisee
TWI328149B (en) * 2006-01-09 2010-08-01 System General Corp A power converter for activating a pfc circuit with feed-forward voltage compensation
US7885085B2 (en) * 2007-01-22 2011-02-08 Power Integrations, Inc. Cascaded PFC and resonant mode power converters
JP2009027887A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Sanken Electric Co Ltd Ac−dcコンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
KR101747457B1 (ko) 2017-06-14
BR112012000600A2 (pt) 2016-02-10
AU2010270201A1 (en) 2012-03-08
FR2947969B1 (fr) 2011-08-05
EP2452423B1 (fr) 2013-04-24
US8675377B2 (en) 2014-03-18
FR2947969A1 (fr) 2011-01-14
EP2452423A1 (fr) 2012-05-16
US20120195077A1 (en) 2012-08-02
CA2767737A1 (en) 2011-01-13
JP2012533267A (ja) 2012-12-20
AU2010270201B2 (en) 2015-07-23
CA2767737C (en) 2017-06-06
WO2011003975A1 (fr) 2011-01-13
KR20120035934A (ko) 2012-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5608938B2 (ja) 配電システム用の力率および高調波補償器の新規アーキテクチャ
CN108667337B (zh) 具有快速动态响应的大功率脉冲负载电源装置及其控制方法
US9425704B2 (en) Power inverter with multi-fed on-board power supply for supplying a controller
JP5762617B2 (ja) Dc/dcコンバータ
US5396165A (en) Efficient power transfer system
US9041345B2 (en) Battery system and energy storage system including same
CN108701996B (zh) 支持电网控制的虚拟惯性的电源
CA2721291C (en) Apparatus and method for transmission line control
JP2008131736A (ja) 分散型電源システムと昇降圧チョッパ装置
US8035251B2 (en) Uninterruptible power supply
US20230198261A1 (en) Power supply system including dc-to-dc converter and control method therefor
US10439402B2 (en) Constant power adaptive power system
JP2007109609A (ja) 燃料電池システムの充放電装置
KR20150139492A (ko) 전력 변환 동안 개선된 버스트 모드를 위한 방법 및 장치
JP2002034162A (ja) 分散電源システムとその制御方法
JP4859932B2 (ja) 瞬時電圧低下・停電対策機能を有する電力変換システムの制御装置および制御方法
JP2016535583A (ja) デバイスを保護する方法及び発電システム
JP6479516B2 (ja) 入力制御蓄電システム
JP2000032665A (ja) 電力品質補償装置
KR20170135008A (ko) 조류발전시스템의 운전 제어 방법
JP2004096831A (ja) 常時商用給電式無停電電源装置
KR20150046806A (ko) 계통 연계형 충전방식의 무정전 전원공급장치
JP5940262B2 (ja) 電源回路及びそれを用いたパルス出力回路
JP2000152519A (ja) 瞬時電圧低下補償装置の充電方法
JP2008136257A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5608938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees