JP5608271B1 - 分煙構造体 - Google Patents

分煙構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP5608271B1
JP5608271B1 JP2013176550A JP2013176550A JP5608271B1 JP 5608271 B1 JP5608271 B1 JP 5608271B1 JP 2013176550 A JP2013176550 A JP 2013176550A JP 2013176550 A JP2013176550 A JP 2013176550A JP 5608271 B1 JP5608271 B1 JP 5608271B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
smoke distribution
smoke
plate unit
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013176550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015043857A (ja
Inventor
順司 辻本
Original Assignee
株式会社ジー・スリー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジー・スリー filed Critical 株式会社ジー・スリー
Priority to JP2013176550A priority Critical patent/JP5608271B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5608271B1 publication Critical patent/JP5608271B1/ja
Publication of JP2015043857A publication Critical patent/JP2015043857A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】簡単に取り付けができ、作業性も良い分煙構造体を提供する。
【解決手段】透明な分煙ボード5と、分煙ボード5の上縁に取着された第1前後伸縮部材1と、分煙ボード5の下縁に取着された第2前後伸縮部材2と、第1前後伸縮部材1及び第2前後伸縮部材2の各固着部6の後端を上下連結する縦連結部材7と、をもって構成された後付け用分煙板ユニット4を備える。隣り合う遊技台の間に介設された間柱3には、上下方向に差込スリット8が貫設される。かつ、差込スリット8の上端・下端には固着用窓部9が形成される。分煙板ユニット4を間柱3の差込スリット8に前方から差込むと共に固着部6を固着用窓部9に挿入係止して、分煙板ユニット4を間柱3に取付けるように構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、分煙構造体に関する。
従来、パチンコ台、パチスロ台等の遊技台を並設する場合、隣の人に煙草の煙がいかないようにするために、隣り合う遊技台と遊技台の間に分煙ボードを設けている。この分煙ボードは、遊技台と遊技台の間に介設された間柱に対して前後スライド自在に取着される(例えば、特許文献1参照)。
しかし、間柱と分煙ボードを組み立ててから一体化した状態で遊技台の間に設置するので、設置前の配送時に、間柱と分煙ボードを組み立てたものを梱包するのに多大な手間がかかるという欠点があった。また、設置の際、間柱と分煙ボードとが一体状となっているので、重くて設置しづらく作業性が悪いという欠点があった。
特開2007−144120号公報
解決しようとする課題は、間柱と分煙ボードを組み立ててから、遊技台の間に設置するので、設置前の配送時に、間柱と分煙ボードを組み立てたものを梱包するのに多大な手間がかかる点である。また、設置の際、間柱と分煙ボードとが一体状となっているので、重くて設置しづらいという点である。
そこで、本発明に係る分煙構造体は、透明な分煙ボードと、該分煙ボードの上縁に取着された第1前後伸縮部材と、上記分煙ボードの下縁に取着された第2前後伸縮部材と、上記第1前後伸縮部材及び第2前後伸縮部材の各固着部の後端を上下連結する縦連結部材と、をもって構成された後付け用分煙板ユニットを備え、隣り合う遊技台の間に介設された間柱には、上下方向に差込スリットが貫設され、かつ、該差込スリットの上端・下端には固着用窓部が形成され、上記分煙板ユニットを上記間柱の差込スリットに前方から差込むと共に上記固着部を上記固着用窓部に挿入係止して、上記分煙板ユニットを上記間柱に取付けるように構成した分煙構造体であって、上記固着部の前端部に、コの字型の細孔部によって弾性板部を形成し、該弾性板部は前端部に断面三角形状膨出爪部を有し、かつ、上記固着部の弾性板部より前方に該弾性板部と所定間隔をあけて固定用止め片を有し、上記固着部が上記固着用窓部に挿入されて係止する際、上記分煙板ユニットを移動させると、上記膨出爪部が固着用窓部によって案内されて上記弾性板部を弾性変形させつつ、上記固着用窓部を通過し、上記膨出爪部が上記固着用窓部を通過すると、上記弾性板部は弾性力により元の形状に戻り、上記固定用止め片と上記膨出爪部が上記固着用窓部を挟むように該固着用窓部の表裏に配設されて、上記固着部が上記固着用窓部に係止するように構成したものである。

本発明の分煙構造体によれば、容易に梱包することができる。また、設置の際、遊技台の間に、まず、間柱を取り付け、その間柱に後から分煙板ユニットを挿入するので、軽量でもあり、簡単に取り付けができ、作業性も良い。すなわち、梱包作業、及び、組立作業を効率的に行うことができ、梱包コスト軽減、及び、作業効率の向上を図ることができる。
分煙板ユニットの取付け前の間柱と分煙板ユニットを示す斜視図である。 分煙板ユニットの分解図である。 分煙板ユニットを間柱に取付ける途中の状態を示す斜視図である。 分煙板ユニットを間柱に取付けた状態を示す斜視図である。 固着部を固着用窓部に係止させる前の状態を示す要部側面図である。 要部端面平面図である。 固着部が固着用窓部に係止する直前の状態を示す要部端面平面図である。 固着部が固着用窓部に係止した状態を示す要部端面平面図である。 分煙板ユニットを取付けた間柱の下側取着部近傍を示す斜視図である。 分煙板ユニットの設置状態を示す要部拡大斜視図である。 差込み用切欠きと鉛直壁を離間させた状態を示す要部拡大斜視図である。
以下、図示の実施の形態に基づいて本発明を詳説する。
図1・図2は、本発明の実施の一形態を示す。この分煙構造体は、隣り合う遊技台(パチンコ台、パチスロ台等。図示省略。)の間にあらかじめ間柱3を介設し、その後、後付け用分煙板ユニット4を取り付ける(後付けする)ものである。間柱3は、例えば、上部が上間柱取着部材(図示省略)に取着され、下部が下間柱取着部材15(図9〜図11参照)に取着されて、鉛直状に固定される。
後付け用分煙板ユニット4は、透明な樹脂製分煙ボード(分煙板)5と、分煙ボード5の上縁に取着された第1前後伸縮部材1と、分煙ボード5の下縁に取着された第2前後伸縮部材2と、第1前後伸縮部材1及び第2前後伸縮部材2の各固着部6の後端を上下連結する金属製又は樹脂製縦連結部材7と、をもって構成される。
第1前後伸縮部材1は、横断面コ字状レール部材1aと、レール部材1aをスライド可能に支持する前後誘導用ガイド部材1bとを有する。レール部材1a及びガイド部材1bは、例えば、金属から成る。第2前後伸縮部材2は、横断面コ字状レール部材2aと、レール部材2aをスライド可能に支持する前後誘導用ガイド部材2bとを有する。レール部材2a及びガイド部材2bは、例えば、金属から成る。隣り合う遊技台の間に介設された間柱3には、上下方向に差込スリット8が貫設される。差込スリット8の上端・下端には固着用窓部9が形成される。分煙ボード5の前端縁に沿って補強枠体18が取着される。
図3・図4に示すように、分煙板ユニット4を間柱3の差込スリット8に前方から差込むと共に固着部6を固着用窓部9に挿入係止して、分煙板ユニット4を間柱3に取付けるように構成される。
図5に示すように、固着部6は、前端部に弾性板部10を有する。11はコの字型の細孔部を示す。弾性板部10は断面三角形状膨出爪部12を有する。13は固定用(移動規制用)止め片を示す。
図5〜図8に於て、固着部6が固着用窓部9に挿入された後、係止するまでの状態を順次示す。まず、図5・図6に示す状態から矢印Aに示す方向に分煙板ユニット4を移動させる。図7に示すように、膨出爪部12が固着用窓部9によって案内されて弾性板部10を弾性変形させつつ、固着用窓部9を矢印B方向に通過する。膨出爪部12が固着用窓部9を通過すると、図8に示すように、弾性板部10は弾性力により元の形状に戻る。そして、膨出爪部12と固定用止め片13が固着用窓部9を挟むように固着用窓部9の表裏に配設されて、固着部6が固着用窓部9に係止する。このように、工具を用いることなく、分煙板ユニット4を間柱3に取着することができる。
図9〜図11に示すように間柱3は下端に差込み用切欠き14を有する。下間柱取着部材15は切欠き14に差込状とされる鉛直壁16を有する。切欠き14の上下寸法Hを、5mm以上10mm以下に設定する。間柱3の着脱を容易に行うことができる。上下寸法Hが5mm未満の場合、強度不足となる。上下寸法Hが10mmを超える場合、間柱3の着脱の際に手間がかかる。
次に、分煙板ユニット4(図1〜図4参照)を間柱3に一旦取付けた後に、取外す方法について説明する。分煙板ユニット4の設置状態では、図10に示すように、鉛直壁16が切欠き14に差込み状に配設されている。分煙板ユニット4を取外すには、間柱3の上部の孔19(図1・図3・図4参照)に挿通して上間柱取着部材(図示省略)に螺着された固定用ネジ(図示省略)を外した後、間柱3の上部を少し手前へ傾け、図11に矢印Cにて示すように、間柱3を上方へ持上げて、切欠き14と鉛直壁16を離間させる。すなわち、分煙板ユニット4と間柱3とが一体となった間柱ユニット17(図4参照)を、取外す。その後、膨出爪部12が固着用窓部9を通過可能とするように、専用工具等にて一対の膨出爪部12(図5〜図8参照)を接近させるように押圧して、固着部6を図7の矢印Bと逆方向に移動させることにより、間柱3と分煙板ユニット4を分離する。すなわち、間柱3から分煙板ユニット4を取外す。
なお、本発明は、設計変更可能であって、例えば、補強枠体18を省略するも良い。
以上のように、本発明は、透明な分煙ボード5と、分煙ボード5の上縁に取着された第1前後伸縮部材1と、分煙ボード5の下縁に取着された第2前後伸縮部材2と、第1前後伸縮部材1及び第2前後伸縮部材2の各固着部の後端を上下連結する縦連結部材7と、をもって構成された後付け用分煙板ユニット4を備え、隣り合う遊技台の間に介設された間柱3には、上下方向に差込スリット8が貫設され、かつ、差込スリット8の上端・下端には固着用窓部9が形成され、分煙板ユニット4を間柱3の差込スリット8に前方から差込むと共に固着部6を固着用窓部9に挿入係止して、分煙板ユニット4を間柱3に取付けるように構成したので、間柱3と分煙板ユニット4を別々に容易に梱包することができる。また、設置の際、先に間柱3を取り付け、その間柱3に後から分煙板ユニット4を挿入し取付けるので、軽量でもあり、簡単に取り付けることができ、作業性も良い。すなわち、梱包作業、及び、組立作業を効率的に行うことができ、梱包コスト軽減、及び、作業効率の向上を図ることができる。
1 第1前後伸縮部材
2 第2前後伸縮部材
3 間柱
4 (後付け用)分煙板ユニット
5 分煙ボード(分煙板)
6 固着部
7 縦連結部材
8 差込ユニット
9 固着用窓部

Claims (1)

  1. 透明な分煙ボード(5)と、該分煙ボード(5)の上縁に取着された第1前後伸縮部材(1)と、上記分煙ボード(5)の下縁に取着された第2前後伸縮部材(2)と、上記第1前後伸縮部材(1)及び第2前後伸縮部材(2)の各固着部(6)の後端を上下連結する縦連結部材(7)と、をもって構成された後付け用分煙板ユニット(4)を備え、隣り合う遊技台の間に介設された間柱(3)には、上下方向に差込スリット(8)が貫設され、かつ、該差込スリット(8)の上端・下端には固着用窓部(9)が形成され、
    上記分煙板ユニット(4)を上記間柱(3)の差込スリット(8)に前方から差込むと共に上記固着部(6)を上記固着用窓部(9)に挿入係止して、上記分煙板ユニット(4)を上記間柱(3)に取付けるように構成した分煙構造体であって、
    上記固着部(6)の前端部に、コの字型の細孔部(11)によって弾性板部(10)を形成し、該弾性板部(10)は前端部に断面三角形状膨出爪部(12)を有し、かつ、上記固着部(6)の弾性板部(10)より前方に該弾性板部(10)と所定間隔をあけて固定用止め片(13)を有し、上記固着部(6)が上記固着用窓部(9)に挿入されて係止する際、上記分煙板ユニット(4)を移動させると、上記膨出爪部(12)が固着用窓部(9)によって案内されて上記弾性板部(10)を弾性変形させつつ、上記固着用窓部(9)を通過し、上記膨出爪部(12)が上記固着用窓部(9)を通過すると、上記弾性板部(10)は弾性力により元の形状に戻り、上記固定用止め片(13)と上記膨出爪部(12)が上記固着用窓部(9)を挟むように該固着用窓部(9)の表裏に配設されて、上記固着部(6)が上記固着用窓部(9)に係止するように構成したことを特徴とする分煙構造体。
JP2013176550A 2013-08-28 2013-08-28 分煙構造体 Active JP5608271B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013176550A JP5608271B1 (ja) 2013-08-28 2013-08-28 分煙構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013176550A JP5608271B1 (ja) 2013-08-28 2013-08-28 分煙構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5608271B1 true JP5608271B1 (ja) 2014-10-15
JP2015043857A JP2015043857A (ja) 2015-03-12

Family

ID=51840543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013176550A Active JP5608271B1 (ja) 2013-08-28 2013-08-28 分煙構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5608271B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017217108A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 株式会社エルゴジャパン 中間仕切り板

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175634U (ja) * 1981-04-30 1982-11-06
JP2003236083A (ja) * 2002-02-20 2003-08-26 Asama Seisakusho:Kk 遊技機
JP2006000197A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Yoshimi Katsuki 遊技台の仕切り部材
JP3123243U (ja) * 2006-04-27 2006-07-06 有限会社ニシノトレーディング 仕切装置
JP2007144120A (ja) * 2005-10-27 2007-06-14 Raito Kikaku Kk 遊技機用柱および遊技島用フレーム
JP2009022416A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Raito Kikaku Kk 遊技機用の被取付品支持構造
JP2014004285A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Max:Kk 遊技機島用パーテーション

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175634U (ja) * 1981-04-30 1982-11-06
JP2003236083A (ja) * 2002-02-20 2003-08-26 Asama Seisakusho:Kk 遊技機
JP2006000197A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Yoshimi Katsuki 遊技台の仕切り部材
JP2007144120A (ja) * 2005-10-27 2007-06-14 Raito Kikaku Kk 遊技機用柱および遊技島用フレーム
JP3123243U (ja) * 2006-04-27 2006-07-06 有限会社ニシノトレーディング 仕切装置
JP2009022416A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Raito Kikaku Kk 遊技機用の被取付品支持構造
JP2014004285A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Max:Kk 遊技機島用パーテーション

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017217108A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 株式会社エルゴジャパン 中間仕切り板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015043857A (ja) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9861197B2 (en) Slide rail assembly
EP3273757A1 (en) Slide rail assembly for rack system
JP5608271B1 (ja) 分煙構造体
EP2153749A2 (de) Auszugsführung für ein Möbelauszugsteil
JP3170804U (ja) マウンティングブラケット
JP5516517B2 (ja) 机上パネルの取付装置
CN105420956A (zh) 一种缝纫机台板机架
CN104363793B (zh) 抽屉后壁
CN104210435B (zh) 一种用于转向柱罩的间隙遮盖装置
AU2014300903A1 (en) Mounting frame and rail for electronics and instrumentation enclosure
CN204935463U (zh) 汽车后排座椅座盆装配定位工装
TWI556708B (zh) 滑軌總成
JP5670784B2 (ja) 棚用支柱の構造
JP5954956B2 (ja)
JP3211166U (ja) 仮設足場用防音パネル
WO2008091767A3 (en) Heddle frame with multi-directional adjustable brace
CN205150547U (zh) 一种底座包装结构
JP7389613B2 (ja) 棚連結具および棚システム
JP6547269B2 (ja) 棚装置
CN210339988U (zh) 一种电梯口防护装置
JP6072664B2 (ja) エレベータかご内手摺およびその取付方法
KR20130002653U (ko) 레일식 와이드뷰 투명방음벽
JP5458149B2 (ja) 遊技機島用パーテーション
CN209862869U (zh) 一种抽屉支撑组件
JP2013146456A (ja) 位置決め用型紙

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5608271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250