JP5607826B2 - ペダル用センサ装置およびペダル操作に関する情報を提供するための方法 - Google Patents

ペダル用センサ装置およびペダル操作に関する情報を提供するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5607826B2
JP5607826B2 JP2013517120A JP2013517120A JP5607826B2 JP 5607826 B2 JP5607826 B2 JP 5607826B2 JP 2013517120 A JP2013517120 A JP 2013517120A JP 2013517120 A JP2013517120 A JP 2013517120A JP 5607826 B2 JP5607826 B2 JP 5607826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
input rod
rod
sensor device
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013517120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013535712A (ja
Inventor
ヴァイベルレ,ラインハルト
ハスデントイフェル,フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2013535712A publication Critical patent/JP2013535712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5607826B2 publication Critical patent/JP5607826B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/003Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring position, not involving coordinate determination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/18Connection thereof to initiating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/06Disposition of pedal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H21/00Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides
    • F16H21/10Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane
    • F16H21/44Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18888Reciprocating to or from oscillating
    • Y10T74/1892Lever and slide
    • Y10T74/18928Straight line motions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、ペダル用センサ装置に関する。さらに本発明は、ペダル操作に関する情報を提供するための方法に関する。
ドイツ国特許出願公開第102005024577号明細書には、電気機械式のブレーキ支援装置および方法が記載されている。この装置および対応した方法では、ブレーキペダルに加えられた運転手の力が、ブレーキペダルに取り付けられた力センサによって測定される。次いでブレーキブースタのサーボモータによって、測定された力に対応した支援力が、ブレーキペダルからブレーキマスタシリンダまで延在するスピンドルねじに取り付けられた連行装置に加えられる。このようにして、車両の制動時に運転手の電気機械式ブレーキ支援を保障することができる。
ドイツ国特許出願公開第10200524577号明細書
本発明は、請求項1の特徴を備えるペダル用センサ装置および請求項11の特徴を備えるペダル操作に関する情報を提供するための方法を提供する。
発明の利点
本発明によるセンサ装置を使用した場合、または対応した方法を実施した場合、ペダルに加えられた操作力を測定するためにペダルに力センサを取り付けることが不可欠ではなくなる。ペダルに直接に接触させてこのような力センサを取り付ける場合には比較的大きい手間がかかるので、本発明の技術によって、ペダルによって制御可能な装置、例えば、ブレーキペダルを備える車両用ブレーキシステムのための製造コストを節約することができる。
本発明によるセンサ装置および対応した方法によって、ペダルの回転角度を(直接に)測定するための従来のセンサを省くこともできる。ペダル回転角度を測定するための従来のセンサは、一般に約45°の測定可能/検出可能な角度範囲を備えていることが望ましいので、製作コストが比較的高い。本発明による技術を用いた場合、従来ではペダル回転角度を測定する標準的なセンサを備える新しいペダルタイプを設ける際にかかる比較的大きい手間がさらに不要となる。したがって、本発明によるセンサ装置および対応した方法は、ペダル回転角度を(直接に)測定するための従来のセンサに対して安価な選択肢である。
さらに、本発明による技術は、センサ装置がペダルの直接の近傍に、特に車両内部空間に取り付けられていないにもかかわらず、ペダルの回転角度の測定とは対照的に実施可能である。したがって、例えば、少なくとも部分的に車両内部空間に取り付けられたブレーキペダルの回転角度の測定センサにより運転手が損傷する危険性がなくなる。
本発明によるセンサ装置および対応した方法は、例えば、ホールセンサ、GMRセンサ、またはAMRセンサなどの個々の安価なセンサによって実施可能である。このようなセンサによって提供された情報を評価するために高価な電子装置は不可欠ではない。さらにこのようなセンサの所要構成スペースは比較的小さい。
したがって、本発明により、ペダル制御可能なシステム、例えばペダル制御可能なブレーキシステムを車両に容易に組み込むことができる。
センサ装置は、回転運動に移行された入力ロッドにおける所定の空間方向に対する位置および/または位置変化を検出するように構成されている。センサ装置の機能形式は、回転運動に移行された入力ロッドにおける所定の空間方向に対する間隔、間隔変化、配向および/または配向変化に関する少なくとも1つの変数がセンサ装置によって検出可能であることと言い換えることができる。
特にセンサ装置は、非接触の相互作用によって検出可能な少なくとも1つの変数を検出するように構成されていてもよい。非接触の相互作用とは、例えば、入力ロッドによって包囲された構成要素の磁場および/または電場とセンサ装置との相互作用として理解することができる。同様に、定常磁場および/または定常電場と、入力ロッドに取り付けられており、ペダル操作時に入力ロッドと共に回転運動に移行可能なセンサ装置とは相互作用できる。
さらにセンサ装置は、入力ロッドで反射した光線を衝突位置で検出することができる光学式の検出器を備えていてもよい。同様に検出器は、定置の反射器で反射した光線の衝突位置を検出するように入力ロッドに堅固に取り付けられていてもよい。いずれの場合にも、好ましくは、評価装置は、検出された衝突位置によって所定の空間方向に対する入力ロッドの配向および/または配向変化を検出/規定するように構成されている。しかしながら、センサ装置の実施可能性は、ここに挙げた実施例に制限されていない。
センサ装置のための上記実施形態は、これらのセンサ装置を備える変換器、ブレーキシステムおよび本発明による方法にも適宜当てはまる。
本発明の他の特徴および利点を図面に基づいて以下に説明する。
センサ装置の第1実施形態を示す概略図である。 センサ装置の第2実施形態を示す概略図である。 ペダル操作に関する情報を提供するための方法を示すフロー図である。
図1は、センサ装置の第1実施形態の概略図を示す。
図1にセンサ装置8と共に示した回転・並進変換器は入力ロッド10を備え、入力ロッド10は、ペダル12を操作した場合に矢印14によって概略的に示した回転運動に移行可能となるようにペダル12に配置可能であるか、または配置されている。例えば、入力ロッド10の第1端部P1は、ペダル12の操作により、特に入力ロッド10が入力ロッド10の第2端部P2を中心とした回転成分(回動成分)による運動に移行されるようにペダル12に配置可能であるか、または配置されている。さらに、入力ロッド10が移行可能な運動は並進成分を含んでいてもよい。好ましくは、点P2はこのような運動時には直線に沿って変位される。ペダル12が操作されていない場合には、有利には入力ロッド10は初期位置に位置する。
回転・並進変換器と共に使用可能なペダル12は、好ましくは、操作時に定置の固定部16に対して矢印15によって概略的に示した回転運動に少なくとも移行可能であるように構成されている。特に、ペダル12の固定点17を中心に矢印15によって概略的に示した回転運動を実施してもよい。ペダル12は、特に車両のブレーキペダルとして構成されていてもよい。しかしながら、ここに説明したセンサ装置8の使用可能性はブレーキペダルとの協働に制限されていない。例えば、センサ装置は、車両のクラッチペダルと共に使用することもできる。
回転・並進変換器は出力ロッド18をも備え、出力ロッド18は入力ロッド10に結合されており、回転運動に移行された入力ロッド10によって矢印20により概略的に示す並進運動に移行可能である。好ましくは、出力ロッド18は、少なくとも回転運動に移行された入力ロッドによって、出力ロッド18を貫通する中心縦軸線22に沿った変位ストロークだけ変位される。しかしながら、ペダル12と共に移動した入力ロッド10によって出力ロッド18が移行可能な運動は(最小限の)回転成分を含んでいてもよいことを指摘しておく。ペダル12が操作されていない場合には、出力ロッド18は初期位置に位置する。
入力ロッド10および出力ロッド18はロッド状の形状のものに制限されていない。ロッド状の形状の代わりに、入力ロッド10および出力ロッド18は、特に内部に少なくとも1つの中空室が形成されたロッド状以外の形状を有していてもよい。本明細書で「入力ロッド」および「出力ロッド」の概念が使用されるのは、従来ではこれらの構成要素はロッド状とは異なる形状のものも用いられるからである。したがって、本明細書に記載の回転・並進変換器では既知の全てのタイプの入力プランジャおよび出力プランジャを構成要素10および18として使用することができる。
入力ロッド10の端部P1およびP2には、ペダル12の回転運動を出力ロッド18の並進運動に変換するボールジョイントが配置されていてもよい。センサ装置8と共に使用可能な回転・並進変換器は、ペダル12の回転運動を出力ロッド18の並進運動に変換するための変換成分は特定の構成に制限されていないので、端部P1および/またはP2で使用可能なボールジョイントについてはさらに詳細に説明しない。
少なくとも入力ロッド10および出力ロッド18からなる回転・並進変換器によって、使用者によるペダル操作時に加えられた操作力Fbを少なくとも部分的に、軸線方向に向けられた力に変換することができる。軸線方向に向けられた力によって、例えば、プランジャをプランジャ・シリンダユニット、例えば、特にブレーキマスタシリンダ内へ変位することができる。しかしながら、ここに記載の回転・並進変換器は、出力ロッド18によって提供される軸線方向に向けられた力のこのような利用可能性に制限されていない。
さらに回転・並進変換器は外力装置を含んでおり、この外力装置により、操作力Fbのうちの変換された成分に加えて、出力ロッド18を変位するための総力Fgの一部としてさらに別の力成分を提供可能である。図示の実施形態では、回転・並進変換器は、変換された操作力Fbに加えて総力Fgの別の成分として支援力を出力ロッド18に加えることができるブレーキブースタ24(概略的に示す)を備える。ブレーキブースタ24は、例えば電気機械式ブレーキブースタおよび/または液圧式ブレーキブースタ、特に常に調整可能/制御可能なブレーキブースタとして構成されていてもよい。さらに説明する本発明による技術は、特定のタイプのブレーキブースタ24に制限されていない。ブレーキブースタ24の代わりに、他の型式の外力装置をセンサ装置8と共に回転・並進変換器に組み込むことができる。
ブレーキブースタ24は、支援プランジャおよび/または、特に反応ディスクなどの弾性により出力ロッド18に結合されていてもよい。使用される支援プランジャの位置は、入力ロッド10に対して差分ストロークΔsだけ変更可能となっていてもよい。回転・並進変換器では、出力ロッド18における外力装置の特定の配置に制限されていないので、これについてはここではさらに説明しない。
使用者によるペダル12の操作に関する情報を検出するための可能性が提供されている場合、有利であることが多い。例えば、この場合、ブレーキブースタ24によって提供された支援力が、操作力Fbの関数および/または入力ロッド10の変位ストローク/操作ストロークの関数(例えば、以下に説明する変数sxおよび/またはsy)となるように外力装置として使用されるブレーキブースタ24を制御することができる。このようにして、ペダルおよび回転・並進変換器を介して操作可能な車両構成要素、特に液圧ブレーキシステムを作動するために、運転手によって加えられる操作力Fbを低減することができる。
このことを保障するために、センサ装置8は、回転運動に移行された入力ロッド10における所定の空間方向に対する位置および/または位置変化に関する少なくとも1つの変数を検出するように構成されている。好ましくは、所定の空間方向は、出力ロッド18の中心縦軸線22、特に初期位置に位置する出力ロッド18の中心縦軸線22である。しかしながら、センサ装置の実施可能性は、所定の空間方向のためのこの実施例に制限されていない。
少なくとも1つの変数は、回転移動に移行された入力ロッド10における所定の空間方向に対する間隔、間隔変化、配向および/または配向変化であってもよい。以下に、このような変数を検出するための、特に簡単に実施可能な可能性を説明する。
図1に概略的に示すように、第2端部P2から離間した入力ロッド10の点P、もしくは入力ロッド10の対応区分は、矢印14によって示した回転運動時に所定の中心、例えば第2端部P2を中心としたカーブで移動する。したがって、点Pは、回転運動時には、出力ロッド18の中心縦軸線22に対して平行に配向された第1位置差sx、および出力ロッド18の中心縦軸線22に対して垂直方向に配向された第2位置差syだけ変位される。好ましい実施形態では、入力ロッド10と出力ロッド18とは、点Pの移動が第2端部P2を中心とした円軌道に(ほぼ)対応するように結合されている。しかしながら、以下に説明するセンサ装置8の使用可能性はこの実施形態に制限されていない。
図1のセンサ装置8は、所定の空間方向に対して移動された入力ロッド10の位置および/または位置変化に関する少なくとも1つの変数として、出力ロッド18の中心縦軸線22に対する入力ロッド10の少なくとも1つの点Pの間隔および/または間隔変化に関する少なくとも1つの変数、例えば第2位置差syを検出するように構成されている。好ましくは、センサ装置8は、少なくとも1つの変数として、間隔に依存した相互作用の場変数を検出するように構成されている。特に少なくとも1つの磁場強度および/または電場強度がセンサ装置8によって検出可能となっていてもよい。
これは、例えば、変位不能に、特にセンサ装置8に配置されたホールセンサによって実施可能であり、ホールセンサは、少なくとも1つの点Pに配置された磁気構成要素の磁場の場強度を測定するように構成されている。例えば、このために入力ロッド10の少なくとも一部は簡単に実施可能で安価な励磁方法によって励磁することができる。1つのホールセンサのみを備えるセンサ装置8のこのような構成は、使用されるホールセンサの比較的小さい10mm未満の検出可能な測定範囲、例えば5mmの測定範囲においても少なくとも1つの変数を信頼性良く検出するために適している。ペダル12と共に移動する入力ロッド10の比較的大きい変位ストロークにもかかわらず、点Pの比較的小さい位置差syは、概してホールセンサの10mm未満の検出可能な測定領域内にある。
このことは、ペダル12の操作に関する情報が、中心縦軸線22に沿った出力ロッド18の変位ストロークの測定によって行われる従来のペダル操作測定に対して重要な利点である。概して、中心縦軸線22に沿った出力ロッド18の変位ストロークはペダル12を力強く操作した場合には少なくとも10mmの変位範囲/値範囲内、例えば、48mmの変位範囲/値範囲内になる。このような大きさの変位範囲/値範囲は、単一のホールセンサおよび妥当な所要構成スペースを備える磁石によっては検出できないか、またはほとんど検出できない。したがって、センサ装置8は、従来のペダルセンサ装置よりも安価に実施可能である。
しかしながら、センサ装置8は、特にホールセンサなどの磁気センサを備えるものに制限されていない。例えば、少なくとも1つの点Pで反射された光線の衝突位置を検出するための検出器を使用してもよい。さらにセンサ装置28は、入力ロッド10に配置された電極面と、変位不能に配置された電極面との間の容量を検出する少なくとも1つのコンデンサを備えていてもよい。
入力ロッド10がペダル12に適宜に配置されていることにより、もしくは少なくとも1つの点Pの好ましい選択により、所定の空間方向から少なくとも1つの点Pまでの間隔とペダル12の位置もしくはペダル12に加えられる操作力Fbとの一義的な関係を確保することができる。この場合、1つの移動方向へのペダル12の変位は、少なくとも1つの点Pと所定の空間方向との間の間隔の増大のみまたは減少のみをもたらす。一義的な関係が提供されていない場合には、間隔の増減、間隔変化の符号、検出された場強度の増減および/または検出された場強度変化の符号をセンサ装置8によって検出し、評価することができる。
回転運動に移行された入力ロッド10の位置および/または位置変化に関してセンサ装置8によって検出された少なくとも1つの変数は、次いで情報としてセンサ信号28を介して評価装置30に出力することができる。評価装置30は、好ましくは、少なくとも1つの変数を備えるセンサ信号28を考慮して、ペダル12によって制御可能な装置の少なくとも1つの構成要素の目標-機能モードを規定するように構成されている。有利な実施形態では、評価装置30によって、ブレーキブースタ24の目標支援力を規定することができる。次いで、規定された目標支援力を考慮して、制御信号32によりブレーキブースタ24を制御することができる。
ここで、上記本発明による技術は可動センサ素子を必要としないことをここで指摘しておく。したがって、本発明による技術は、従来ではブレーキシステムでブレーキブースタを作動するために用いられることの多い差分ストローク測定に対して安価で、簡単に構成可能な選択肢となる。
図2は、センサ装置の第2実施形態の概略図を示す。
図2に示した回転・並進変換器は、既に説明した構成要素10,18および24を含む。したがって、これらの構成要素10,18および24について、ここでは新たに説明しない。
上記実施形態とは異なり、図2のセンサ装置50は、入力ロッドの配向に関する変数として、出力ロッド18の中心縦軸線22に対して入力ロッド10が配向されている角度αを検出するように構成されている。例えば、センサ装置50は端部P2に配置された場合には角度αの直接の角度測定を行うことができる。
同様にセンサ装置50は、角度αの間接的な角度測定を行うように構成されていてもよい。このことは、この場合にはセンサ装置50は、共に移動可能なセンサにおいて生じる要求を満たす必要がなく、したがって安価に製作可能であるという利点と結びついている。好ましくは、センサ装置50は、ロッド10および18によって得られる平面の外側に配置されている(破線を参照のこと)、したがって、センサ装置50によって入力ロッド10の移動自由度が損なわれることなしに、センサ装置50を入力ロッド10の近傍に配置可能である。センサ装置50は、有利にはAMR効果(異方性磁気抵抗効果)を使用したAMRセンサおよび/またはGMR効果(巨大磁気抵抗効果)を利用したGMRセンサを備えている。このようなセンサによって、入力ロッド10と出力ロッド18の中心縦軸線22との間の角度αが簡単に信頼性良く測定可能である。例えば、このために磁石が入力ロッド10に固定されていてもよい。安価な選択肢では、入力ロッド10が少なくとも部分的に励磁される。この場合、センサ装置50によって、ペダル12の移動範囲に対応した入力ロッド10の角度変化が、空間的に不動の軸線に対して、誤差なしに、または無視できる誤差範囲で検出可能である。
ここで説明した、AMRセンサおよび/またはGMRセンサを備えるセンサ装置50に対する選択肢として、空間における入力ロッド10の位置を検出するために2つのストローク測定装置を入力ロッド10の2つの異なる点で使用することも可能である。
センサ装置50によって検出された少なくとも1つの変数は、次いで情報としてセンサ信号28を介して評価装置30に提供される。特に評価装置30は、受信した情報を考慮して、出力ロッド18の並進運動に関する変数を規定するように構成されていてもよい。したがって、装置50および30は、出力ロッド18の変位ストロークもしくは変位速度を規定するための古典的なストロークセンサの機能を果たすこともできる。出力ロッド18の変位ストロークを規定するための評価方法は、例えば電子制御器として構成された評価装置30にソフトウェアとして格納し、周期的に処理してもよい。代替的に、情報を出力ロッド18の変位ストロークに変換するための適宜な変換規定を含む特性線を評価装置30に保存しておいてもよい。
したがって、図示の実施形態ではストローク測定は角度測定によって行われ、この場合、センサ装置50によって比較的小さい角度変化のみを検出すればよい。それ故、実施される角度測定は、並進運動に移行された出力ロッド18の変位ストロークを測定するよりも遥かに簡単である。従来の形式で頻繁に実施される出力ロッド18の変位ストロークの測定では、約40mm、例えば48mmの変位ストロークの測定範囲が検出可能である必要がある。センサに対するこのような要求は、安価なホールセンサによっては実現することができない。
図3は、ペダル操作に関する情報を提供するための方法を示すフロー図である。
方法ステップS1では、ペダルによって制御可能な装置の使用者によるペダル操作に関する少なくとも1つの操作変数が検出される。少なくとも1つの操作変数の検出時に、ペダルに配置され、ペダルの操作によって少なくとも回転運動に移行された入力ロッドにおける所定の空間方向に対する位置および/または位置変化に関する少なくとも1つの変数が検出される。特に、初期位置に位置し、回転運動に移行された入力ロッドによって少なくとも並進運動に移行された出力ロッドの中心縦軸線を所定の空間方向として、この中心縦軸線に対する入力ロッドの位置および/または位置変化に関する少なくとも1つの変数を検出することができる。このために、入力ロッドに配置された、および/または入力ロッド内に配置された電気的および/または磁気的に相互作用する構成要素の電場および/または磁場の場強度、場強度変化、配向および/または配向変化を少なくとも1つの変数として検出することができる。これについては、例えば、有利なセンサ装置を示す上記段落に既に説明されている。
さらなる方法ステップS2では、検出された少なくとも1つの操作変数に対応した情報が出力される。したがって、本方法によって既に上述した利点も実現可能である。

Claims (11)

  1. ペダル(12)によって制御可能な装置の使用者によるペダル(12)の操作(15)に関する少なくとも1つの操作変数を検出し、検出された少なくとも1つの操作変数に対応した情報(28)を出力するように構成された、ペダル(12)のためのセンサ装置(8,50)において、
    さらにセンサ装置(8,50)が、ペダル(12)に配置され、ペダル(12)の操作(15)によって少なくとも回転運動(14)に移行可能な入力ロッド(10)所定の空間方向(22)に対する位置(sy,α)および/または位置変化に関する少なくとも1つの変数を少なくとも1つの操作変数として検出するように構成されており、
    前記所定の空間方向(22)が、初期位置に位置する出力ロッド(18)の中心縦軸線(22)であり、出力ロッド(18)が、回転運動(14)に移行された前記入力ロッド(10)によって少なくとも並進運動(20)に移行可能となるように入力ロッド(10)に結合されており、
    さらに前記センサ装置(8,50)が、出力された情報の少なくとも一部として、前記入力ロッド(10)の少なくとも1つの点(P)と所定の空間方向(22)との間隔(sy)および/または間隔変化、および/または所定の空間方向(22)に対する前記入力ロッド(10)の配向(α)および/または配向変化の少なくともいずれかを規定するように構成されている、
    ことを特徴とする、ペダル(12)のためのセンサ装置(8,50)。
  2. 前記センサ装置(8,50)によって検出される少なくとも1つの変数が、前記入力ロッド(10)に配置された、および/または入力ロッド(10)内に配置された電気的および/または磁気的に相互作用する構成要素の電場および/または磁場の場強度、場強度変化、配向および/または配向変化の少なくともいずれかを含む、請求項に記載のセンサ装置(8,50)。
  3. 前記センサ装置(8,50)が、相互作用する構成要素として前記入力ロッド(10)に配置された磁石の磁場の磁場強度および/または磁場強度変化を検出するように構成されたホールセンサを含む、請求項に記載のセンサ装置(8,50)。
  4. 前記センサ装置(8,50)が、相互作用する構成要素として前記入力ロッド(10)に配置された磁石の磁場の配向および/または配向変化を検出するように構成されたGMRセンサおよび/またはAMRセンサを含む、請求項またはに記載のセンサ装置(8,50)。
  5. ペダル(12)を操作(15)した場合に少なくとも回転運動(14)に移行可能となるようにペダル(12)に配置可能な入力ロッド(10)と、
    入力ロッド(10)に結合されており、ペダル(14)によって制御可能な装置に配置可能な出力ロッド(18)であって、該出力ロッド(18)が、回転運動(14)に移行された入力ロッド(10)によって少なくとも並進運動(20)に移行可能であり、並進運動(20)に移行された出力ロッド(18)によって装置の少なくとも1つの構成要素に力(Fg)が伝達可能である出力ロッド(18)と、
    請求項1からまでのいずれか一項に記載のセンサ装置(8,50)と
    を備える、回転・並進変換器。
  6. 前記回転・並進変換器が、前記センサ装置(8,50)によって出力された情報(28)を考慮して、ペダル(12)によって制御可能な装置の少なくとも1つの目標-機能モードを規定し、規定された目標-機能モードに対応した制御信号(32)を供給するように構成された評価装置(30)を含む、請求項に記載の回転・並進変換器。
  7. 前記入力ロッド(10)が励磁されている、請求項またはに記載の回転・並進変換器。
  8. 請求項1からまでのいずれか一項に記載のセンサ装置および/または請求項からまでのいずれか一項に記載の回転・並進変換器を備えるブレーキシステム。
  9. ペダル(12)によって制御可能な装置の使用者によるペダル(12)の操作(15)に関する少なくとも1つの操作変数を検出するステップと;
    検出された少なくとも1つの操作変数に対応した情報(28)を出力するステップとを備える、ペダル(12)の操作に関する情報(28)を提供するための方法において、
    少なくとも1つの操作変数の検出時に、前記ペダル(12)に配置され、該ペダル(12)の操作(15)によって少なくとも回転運動(14)に移行された入力ロッド(10)所定の空間方向(22)に対する位置(sy,α)および/または位置変化に関する少なくとも1つの変数を検出し、
    前記所定の空間方向(22)が、初期位置に位置する出力ロッド(18)の中心縦軸線(22)であり、出力ロッド(18)が、回転運動(14)に移行された前記入力ロッド(10)によって少なくとも並進運動(20)に移行可能となるように入力ロッド(10)に結合されており、
    さらに、前記出力された情報の少なくとも一部として、前記入力ロッド(10)の少なくとも1つの点(P)と所定の空間方向(22)との間隔(sy)および/または間隔変化、および/または所定の空間方向(22)に対する前記入力ロッド(10)の配向(α)および/または配向変化の少なくともいずれかを規定するように構成されている、
    ことを特徴とする、ペダル(12)の操作に関する情報(28)を提供するための方法。
  10. 初期位置に位置し、回転運動(14)に移行された入力ロッド(10)によって少なくとも並進運動(20)に移行された出力ロッド(18)の中心縦軸線(22)を前記所定の空間方向(22)とし、中心縦軸線(22)に対する入力ロッド(10)の位置(sy,α)および/または位置変化に関する少なくとも1つの変数を検出する、請求項に記載の方法。
  11. 前記入力ロッド(10)に、および/または入力ロッド(10)内に配置された電気的および/または磁気的に相互作用する構成要素の電場および/または磁場の場強度、場強度変化、配向および/または配向変化を少なくとも1つの変数として検出する、請求項または10に記載の方法。
JP2013517120A 2010-07-07 2011-05-11 ペダル用センサ装置およびペダル操作に関する情報を提供するための方法 Expired - Fee Related JP5607826B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010031063A DE102010031063A1 (de) 2010-07-07 2010-07-07 Sensoreinrichtung für ein Pedal und Verfahren zum Bereitstellen einer Information bezüglich einer Betätigung eines Pedals
DE102010031063.8 2010-07-07
PCT/EP2011/057616 WO2012004030A1 (de) 2010-07-07 2011-05-11 Sensoreinrichtung für ein pedal und verfahren zum bereitstellen einer information bezüglich einer betätigung eines pedals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013535712A JP2013535712A (ja) 2013-09-12
JP5607826B2 true JP5607826B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=44626292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517120A Expired - Fee Related JP5607826B2 (ja) 2010-07-07 2011-05-11 ペダル用センサ装置およびペダル操作に関する情報を提供するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9631918B2 (ja)
EP (1) EP2590842B1 (ja)
JP (1) JP5607826B2 (ja)
CN (1) CN102958766B (ja)
DE (1) DE102010031063A1 (ja)
WO (1) WO2012004030A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10414033B2 (en) * 2012-10-04 2019-09-17 Black & Decker Inc. Power tool hall effect mode selector switch
DE102013201374B4 (de) 2013-01-29 2014-11-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bremswunscherfassung und Vorrichtung zur Bremswunscherfassung für ein Bremssystem eines Fahrzeugs
EP3573867B1 (en) 2017-01-24 2021-04-28 CTS Corporation Position and force sensor assembly for vehicle brake pedal
CN107081929B (zh) * 2017-04-28 2018-12-04 江门市联兴高频设备有限公司 一种行程可调的保护式踏板定位机构
JP6536846B2 (ja) * 2017-08-23 2019-07-03 マツダ株式会社 車両用制動制御装置
WO2020227380A1 (en) 2019-05-09 2020-11-12 Cts Corporation Brake pedal assembly and pedal resistance force member with force and position sensors
DE102019210269A1 (de) * 2019-07-11 2021-01-14 Robert Bosch Gmbh Detektionsverfahren und Sensorvorrichtung für einen elektromechanischen Bremskraftverstärker eines fahrzeugeigenen hydraulischen Bremssystems
CN113358011B (zh) * 2021-08-10 2021-11-02 顺为智能科技(常州)有限公司 一种智能教练车踏板位置检测方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068760B2 (ja) 1984-02-07 1994-02-02 日本電気株式会社 力変換器
JPS60164230U (ja) * 1984-04-04 1985-10-31 株式会社クボタ 車輌のペダル装置
JPH0741143B2 (ja) 1987-05-30 1995-05-10 株式会社荏原製作所 排ガス処理法
JPH054016Y2 (ja) * 1988-03-07 1993-02-01
DE19633736A1 (de) * 1996-08-21 1998-02-26 Teves Gmbh Alfred Selbsttätig aktivierte Bremsanlage
US6464306B2 (en) * 2001-02-27 2002-10-15 Delphi Technologies, Inc. Brake pedal feel emulator with integral force and travel sensors
DE10118436A1 (de) * 2001-04-12 2002-10-17 Volkswagen Ag Kombiniertes Gas-/Bremspedal in Kraftfahrzeugen und Verfahren zum Betreiben eines solchen kombiniertes Gas-/Bremspedals
US6896337B1 (en) * 2002-03-28 2005-05-24 Robert Bosch Corporation Brake booster
DE50306119D1 (de) * 2002-07-09 2007-02-08 Continental Teves Ag & Co Ohg By-wire-bremsbetaetigungsvorrichtung
JP4654722B2 (ja) * 2005-03-22 2011-03-23 株式会社アドヴィックス 車両用ブレーキ装置
DE102005024577A1 (de) 2005-05-25 2006-11-30 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zur elektromechanischen Bremsunterstützung
CN1702427A (zh) 2005-06-27 2005-11-30 成都依姆特高科技有限责任公司 踏板行程的检测执行装置
JP4569475B2 (ja) * 2006-01-11 2010-10-27 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ制御装置
CN2885713Y (zh) 2006-04-19 2007-04-04 西南大学 电子传感踏板
FR2913937B1 (fr) * 2007-03-22 2009-05-01 Bosch Gmbh Robert Procede et servomoteur destines a detecter le freinage d'un vehicule et procede de fabrication d'un tel servomoteur
DE102009026966A1 (de) * 2008-12-18 2010-07-01 Robert Bosch Gmbh Betrieb eines Bremskraftverstärkers als Pedalsimulator
JP4737469B2 (ja) 2009-06-16 2011-08-03 三菱自動車工業株式会社 ペダルストロークセンサの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN102958766A (zh) 2013-03-06
US9631918B2 (en) 2017-04-25
EP2590842B1 (de) 2014-07-23
US20130186221A1 (en) 2013-07-25
WO2012004030A1 (de) 2012-01-12
EP2590842A1 (de) 2013-05-15
CN102958766B (zh) 2015-11-25
DE102010031063A1 (de) 2012-01-12
JP2013535712A (ja) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5607826B2 (ja) ペダル用センサ装置およびペダル操作に関する情報を提供するための方法
KR101874658B1 (ko) 디스크 브레이크에 작용하는 능동 제동력 또는 마찰력의 치수 크기 측정을 위한 브레이크 마운트, 기기 및 방법
EP3069945B1 (en) Electronic brake system using integrated sensor and method of operating the same
CN109110107B (zh) 具有机载载荷测量装置的飞行器起落架以及飞行器
US10220823B2 (en) Brake booster
CN105509775B (zh) 用于检测运动元件位移的磁场传感器装置
US11511721B2 (en) Electric hollow shaft motor
CN110103930A (zh) 传感器单元
CN106163892B (zh) 用于液压式制动系统的操作单元
CA2726082A1 (en) Apparatus and method for steering angle measurement of an aircraft landing gear and an aircraft landing gear
CN110431733A (zh) 改进的旋转-线性致动组件
JP2002510390A (ja) 行程センサ
US20180031065A1 (en) Electromechanical brake system and method
JP4044761B2 (ja) アクチュエータ組み込み式の力センサー
JP6289809B2 (ja) 車両における回転モジュールの回転角度を検出するためのセンサ装置
US9517793B2 (en) Method of preventing over stroke in rear-wheel steering system and linear sensor applied thereto
US8164326B2 (en) Non-contact sensor system and method for velocity determination
US8203331B2 (en) Non-contact sensor system and method for selection determination
JP5875310B2 (ja) 電動倍力装置
KR20200019631A (ko) Gmr-센서에 대한 자석의 위치를 조정하기 위한 방법 및 장치
JP2003524244A (ja) 力を検出するための測定装置および力を検出するための方法
JP7414049B2 (ja) ストロークセンサと、これを用いた自動車のブレーキシステム及びステアリングシステム
JP2013071722A (ja) ストロークシミュレータ
CN109540507A (zh) 一种用于电动助力制动装置的相对位移测量装置
KR101776248B1 (ko) 전자식 주차 브레이크의 구동 유닛

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5607826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees