JP5607694B2 - 自重を用いる半田ボール実装装置、これを含む半田ボール実装システム、及びこれを用いる半田ボール実装方法 - Google Patents

自重を用いる半田ボール実装装置、これを含む半田ボール実装システム、及びこれを用いる半田ボール実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5607694B2
JP5607694B2 JP2012191314A JP2012191314A JP5607694B2 JP 5607694 B2 JP5607694 B2 JP 5607694B2 JP 2012191314 A JP2012191314 A JP 2012191314A JP 2012191314 A JP2012191314 A JP 2012191314A JP 5607694 B2 JP5607694 B2 JP 5607694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder ball
mounting
control unit
ball mounting
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012191314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014027243A (ja
Inventor
ウォン チョイ,ジン
ホ ユ,ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2014027243A publication Critical patent/JP2014027243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5607694B2 publication Critical patent/JP5607694B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0607Solder feeding devices
    • B23K3/0623Solder feeding devices for shaped solder piece feeding, e.g. preforms, bumps, balls, pellets, droplets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3478Applying solder preforms; Transferring prefabricated solder patterns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、自重を用いる半田ボール実装装置、これを含む半田ボール実装システム、及びこれを用いる半田ボール実装方法に関する。
従来、PCB(Printed Circuit Board)上に半田バンプを形成し、その上にデバイスを実装するフリップチップ(Flip Chip)方式の適用が益々増加している。
特に、大容量のデータを高速に演算するCPU及びグラフィック用演算装置の場合、従来のAuワイヤー(wire)を用いて基板とデバイスを連結する方式から基板とデバイスを半田バンプ(Solder Bump)で連結して接続抵抗を改善させたフリップチップ方式への転換が急激に増加している傾向にある。
このような半田バンプは、半田ペースト(Solder Paste)を基板に印刷してリフロー(Reflow)して形成する方式、微細な半田ボール(Solder Ball)を基板に実装して形成する方式、溶融された半田を基板に直接またはマスクを用いて注入して形成する方法に分類することができる。このように基板に形成された半田バンプは、チップに形成されたCuパッドまたは半田バンプとの接続のために溶融されて金属間結合をするようになる。
このような半田バンプを形成する方法は、特許文献1に記載されているように、マスク(Mask)に同じ大きさの開口部を形成した後、半田ボールをスクイージを用いてスクイージングし、半田ボールがマスク開口部を通して基板の入力/出力パッドに実装するボールプレイシング(Ball Placing)方式、またはジグ(Jig)に基板パターンと同じに真空ホールを形成し、半田ボールを真空にピックアップ(pick−up)して基板に実装する方式を例として挙げることができる。
ピックアップ方式の場合、まず、ジグの真空ホールを機械的に加工し、化学的にエッチングして形成する時、半田ボールの個数が増加してボール間のピッチ(Pitch)が減少するにつれて、真空ホールの加工コストが急激に増加する。それだけでなく、ジグの真空ホールを形成する時、大きさの制約があるため、真空に十分にボールをピックアップすることができなくてボールがジグから抜け出されて不良が生じる場合もある。
また、ピックアップ方式は、半田ボールをピックアップして実装する時、ジグが基板に事前に塗布したフラックス(Flux)により汚染される場合、フラックスに汚染されたジグ部分に所望しない半田ボールがピックアップされて基板に装着されて不良が生じる場合もある。
一方、ボールプレイシング方式の場合、マスクに半田ボールを投入し、これをスクイージでスクイージングして半田ボールを実装する過程中に、半田ボールがスクイージに押さえられてマスクのホール(Hole)を埋めたり、またはスクイージング時、半田ボールが互いに衝突して表面が割れて酸化が急激に発生することができる。
従って、このような欠陥により、リフロー(reflow)工程過程で半田ボールが基板の入力/出力パッドと金属結合をすることができなくて不良が発生する。
韓国公開特許第2008−0014143号公報
本発明の観点は、上記の問題点を解消するために、スクイージ無しに自重を用いて半田ボールを実装することができる半田ボール実装装置を提供することである。
本発明の他の観点は、上記の問題点を解消するために、スクイージ無しに自重を用いて半田ボールを実装することができる半田ボール実装システムを提供することである。
本発明の別の観点は、上記の問題点を解消するために、スクイージ無しに自重を用いて半田ボールを実装することができる半田ボール実装装置を用いる半田ボール実装方法を提供することである。
本発明の一実施例による半田ボール実装装置は、印刷回路基板を上部面に装着したテーブルと、前記テーブルの一側または両側に接して前記テーブルの左右方向に傾斜させる位置調整部と、前記印刷回路基板の各パッドに対応するそれぞれの開口部を備え、前記テーブルとの間に前記印刷回路基板を介在して前記テーブルに重畳装着された実装用マスクと、を含む。
本発明の一実施例による半田ボール実装装置において、前記テーブルは、内部の一側に軸方向に振動を発生させるようにモータに連結された振動軸をさらに含む。
本発明の一実施例による半田ボール実装装置において、前記位置調整部は、シリンダまたはモータを用いて上下軸方向に変位する。
本発明の一実施例による半田ボール実装装置において、前記実装用マスクは、前記開口部を備えた実装面と、前記実装面の周縁に沿って形成された側壁と、を含む。
本発明の他の実施例による半田ボール実装装置は、印刷回路基板を上部面に装着したテーブルと、前記テーブルの下部の一側に備えられて振動を発生させる振動部と、前記テーブルの下部に備えられた支持板と、前記支持板の上部面と前記テーブルの下部面との間の両側に備えられ、軸に沿って往復運動を遂行するガイド部と、前記支持板の一側または両側に接して前記テーブルの左右方向に傾斜させる位置調整部と、前記印刷回路基板の各パッドに対応するそれぞれの開口部を備え、前記テーブルとの間に前記印刷回路基板を介在して前記テーブルに重畳装着された実装用マスクと、を含む。
本発明の他の実施例による半田ボール実装装置において、前記振動部は、前記テーブルと支持板との間の一側に備えられたカムと、前記支持板に備えられて前記カムを駆動させるモータと、を含む。
本発明の他の実施例による半田ボール実装装置において、前記ガイド部は、LMガイド(Linear Motion Guide)を含む。
本発明の他の実施例による半田ボール実装装置において、前記位置調整部は、シリンダまたはモータを用いて上下軸方向に変位する。
本発明の他の実施例による半田ボール実装装置において、前記実装用マスクは、前記開口部を備えた実装領域を中心に両側の端部にスロープ(slope)形態の捕集領域で形成される。
また、本発明の他の実施例による半田ボール実装システムは、半田ボール実装装置と、前記半田ボール実装装置に連結された制御部と、半田ボール実装装置の上部に備えられて前記制御部にイメージ情報を伝達する撮像部と、前記制御部に連結されたディスプレイ部と、を含む。
本発明の他の実施例による半田ボール実装システムにおいて、前記半田ボール実装装置は、印刷回路基板を上部面に装着したテーブルと、前記テーブルの一側または両側に接して前記テーブルの左右方向に傾斜させる位置調整部と、前記印刷回路基板の各パッドに対応するそれぞれの開口部を備え、前記テーブルとの間に前記印刷回路基板を介在して前記テーブルに重畳装着された実装用マスクと、を含む。
本発明の他の実施例による半田ボール実装システムにおいて、前記半田ボール実装装置は、印刷回路基板を上部面に装着したテーブルと、前記テーブルの下部の一側に備えられて振動を発生させる振動部と、前記テーブルの下部に備えられた支持板と、前記支持板の上部面と前記テーブルの下部面との間の両側で軸に沿って往復運動のために備えられたガイド部と、前記支持板の一側または両側に接して前記テーブルの左右方向に傾斜させる位置調整部と、前記印刷回路基板の各パッドに対応するそれぞれの開口部を備え、前記テーブルとの間に前記印刷回路基板を介在して前記テーブルに重畳装着された実装用マスクと、を含む。
また、本発明の他の実施例による半田ボール実装方法は、(A)半田ボールを実装する印刷回路基板を用意する段階と、(B)前記印刷回路基板を半田ボール実装装置のテーブルと実装用マスクとの間に装着する段階と、(C)前記実装用マスクに前記半田ボールを多数供給し、制御部の制御によって前記半田ボール実装装置のテーブルに振動を発生させて前記テーブルを左右方向に各々鋭角だけ傾ける段階と、(D)前記制御部が、各々前記実装用マスクの開口部に前記半田ボールが埋められるかどうかを判断する段階と、(E)前記判断結果によって、前記制御部は、前記テーブルに振動を発生させて前記テーブルを左右方向に各々鋭角だけ再び繰り返して傾ける段階と、を含む。
本発明の他の実施例による半田ボール実装方法において、前記(C)段階は、(C−1)前記実装用マスクに前記半田ボールを多数供給する段階と、(C−2)前記テーブルの内部の一側に備えられた振動軸を用いて振動を発生させる段階と、(C−3)前記制御部が前記テーブルの一側または両側に接した位置調整部を用いて前記テーブルの左右方向に各々鋭角だけ傾斜させる段階と、を含む。
本発明の他の実施例による半田ボール実装方法において、前記振動部のカムを用いて振動を発生させる。
本発明の他の実施例による半田ボール実装方法において、前記(D)段階は、前記制御部が前記半田ボール実装装置の上部に備えられた撮像部から受信した前記実装用マスクのイメージ情報を分析し、前記半田ボールの装着完了可否を判断する。
本発明の他の実施例による半田ボール実装方法は、(F)前記半田ボールに対するリフロー工程を遂行する段階をさらに含む。
本発明による半田ボール実装装置を用いる実装方法は、従来、スクイージ無しに自重を用いて多数の半田ボールを実装用マスクの開口部を通して実装するため、半田ボールがスクイージに押さえられてマスクの開口部を埋めたり、またはスクイージング時、半田ボールが互いに衝突して表面が割れて酸化が急激に発生する問題点を解消し、半田ボール実装の信頼性を向上させることができる効果がある。
本発明の一実施例による半田ボール実装装置を含むシステムを図示する構成図である。 本発明の一実施例による半田ボール実装装置を用いる実装方法を説明するための例示図である。 本発明の一実施例による半田ボール実装装置を用いる実装方法を説明するための例示図である。 本発明の他の実施例による半田ボール実装装置を含むシステムを図示する構成図である。 本発明の他の実施例による半田ボール実装装置の動作を説明するための例示図である。 本発明の他の実施例による半田ボール実装装置の動作を説明するための例示図である。 本発明の他の実施例による半田ボール実装装置を用いる実装方法を説明するための例示図である。
本発明の目的、特定の長所及び新規の特徴は、添付図面に係る以下の詳細な説明及び好ましい実施例によってさらに明らかになるであろう。本明細書において、各図面の構成要素に参照番号を付け加えるに際し、同一の構成要素に限っては、たとえ異なる図面に示されても、できるだけ同一の番号を付けるようにしていることに留意しなければならない。また、「一面」、「他面」、「第1」、「第2」などの用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別するために用いられるものであり、構成要素が前記用語によって限定されるものではない。以下、本発明を説明するにあたり、本発明の要旨を不明瞭にする可能性がある係る公知技術についての詳細な説明は省略する。
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例による半田ボール実装装置を含むシステムを図示する構成図であり、図2A及び図2Bは、本発明の一実施例による半田ボール実装装置を用いる実装方法を説明するための例示図である。
本発明の一実施例による半田ボール実装装置を含むシステムは、半田ボール実装装置、半田ボール実装装置に連結された制御部400、半田ボール実装装置の上部に備えられた撮像部600、及び制御部400に連結されたディスプレイ部500を含む。
特に、半田ボール実装装置は、印刷回路基板300を上部面に装着したテーブル100、テーブル100の両側に接してテーブル100の左右方向に傾斜させる位置調整部131、132、及び印刷回路基板300の各パッドに対応するそれぞれの開口部210を備えて印刷回路基板300上でテーブル100に重畳装着された実装用マスク200を含む。
テーブル100は、上部面に印刷回路基板300を装着して支持する部材であり、クランプなどの結合手段を用いて実装用マスク200が重畳装着されながら、テーブル100と実装用マスク200との間に印刷回路基板300が固定介在されて装着されることができる。
このようなテーブル100は、中央に振動軸110を備え、制御部400の制御により振動軸110の軸方向に前後往復運動を遂行し、これによって、実装用マスク200が前後に振動を有するようにする。ここで、振動軸110は、軸方向に前後往復運動を遂行するように、例えば、リニアモータなどに連結されることができる。
位置調整部131、132は、例えば、シリンダ(Cylinder)または電動モータを用いてテーブル100の両側に各々接して備えられ、制御部400の制御により上下軸方向に移動されることができ、これによって、テーブル100を左右方向に鋭角だけ傾斜させた形態に変換させる。
実装用マスク200は、金属、合成樹脂、及びドライフィルム(dry film)などの材質を一つまたは混用して形成されることができ、特に、金属材質の板にドライフィルムをコーティングした形態で形成されることができる。
このような実装用マスク200は、印刷回路基板300の各パッドに対応するそれぞれの開口部210を多数備えた実装面、及び実装面の周縁に沿って形成された側壁で構成される。このような実装用マスク200は、印刷回路基板300の各パッドに実装される多数の半田ボール120の供給を受ける。
このように構成された本発明の一実施例による半田ボール実装装置に対し、制御部400は、テーブル100の振動軸110と位置調整部131、132を制御し、テーブル100と共に実装用マスク200を両側左右に各々鋭角だけ傾斜させると同時に振動軸110を通して振動を発生させることができる。
このような本発明の一実施例による半田ボール実装装置を含むシステムを用いて半田ボールを印刷回路基板300の各パッドに実装することができる。
具体的に、図2Aに図示されたように、制御部400は、振動軸110の軸方向に振動を発生させながら、同時に左側位置調整部131の高さを高め、右側位置調整部132の高さを低め、テーブル100と共に実装用マスク200を右側に“α”だけ鋭角に傾けた状態に転換することができる。
次に、図2Bに図示されたように、制御部400は、振動軸110の軸方向に振動を発生させながら、同時に左側位置調整部131の高さを低め、右側位置調整部132の高さを高め、テーブル100と共に実装用マスク200を左側に“β”だけ鋭角に傾けた状態に転換する。
このように実装用マスク200を水平線を中心に左右方向に各々鋭角に傾ける過程が繰り返して遂行されることができ、これによって、多数の半田ボール120は、自重(gravity)により傾けられている実装面に沿って左右に移動しながら、実装用マスク200の開口部210に各々埋められる。
ここで、実装用マスク200を鋭角だけ傾ける理由は、鋭角を超えて実装用マスク200を傾けるようになると、実装用マスク200の開口部210に各々埋められた半田ボール120が再度抜け出されるためである。
以後、制御部400は、半田ボール実装装置の上部に位置する撮像部600を通して受信した実装用マスク200の面に関するイメージ情報から実装用マスク200の開口部210に半田ボール120が全部装着された完了状態かどうかを把握することができる。この時、制御部400は、撮像部600から受信した実装用マスク200の面に関するイメージ情報をディスプレイ部500を通してユーザにディスプレイすることができる。
半田ボール120が全部装着されない未完了状態と判断されると、制御部400は、振動軸110と位置調整部131、132を制御し、実装用マスク200を再び左右側に傾斜させた状態を繰り返して形成することによって、半田ボール120を全部開口部210に装着することができる。
従って、本発明の一実施例による半田ボール実装装置を用いる実装方法は、従来、スクイージ無しに自重を用いて半田ボール120を全部実装用マスク200の開口部210に埋め、以後、印刷回路基板300の各パッドに半田ボール120を実装することができる。
これによって、従来、半田ボールがスクイージに押さえられてマスクの開口部を埋めたり、またはスクイージング時、半田ボールが互いに衝突して表面が割れて酸化が急激に発生する問題点を解消し、半田ボール実装の信頼性を向上させることができる。
以下、本発明の他の実施例による半田ボール実装装置を含むシステム及びこれを用いる実装方法に対して図3から図5を参照して説明する。図3は、本発明の他の実施例による半田ボール実装装置を含むシステムを図示する構成図であり、図4A及び図4Bは、本発明の他の実施例による半田ボール実装装置の動作を説明するための例示図であり、図5は、本発明の他の実施例による半田ボール実装装置を用いる実装方法を説明するための例示図である。
図3に図示されたように、本発明の他の実施例による半田ボール実装装置を含むシステムは、半田ボール実装装置、半田ボール実装装置に連結された制御部4000、半田ボール実装装置の上部に備えられた撮像部6000、及び制御部4000に連結されたディスプレイ部5000を含む。
具体的に、半田ボール実装装置は、印刷回路基板3000を上部面に装着したテーブル1000、テーブル1000の下部面の両側に備えられて支持板1010の上部に装着されたガイド部1100、テーブル1000と支持板1010との間の一側に備えられてテーブル1000に振動を発生させる振動部1200、支持板1010の下部面の両側に連結されて支持板1010と共にテーブル1000を左右方向に傾斜させる位置調整部1310、1320、及び印刷回路基板3000の各パッドに対応するそれぞれの開口部2100(図5参照)を備えて印刷回路基板3000上でテーブル1000に重畳装着された実装用マスク2000を含む。
テーブル1000は、上部面に印刷回路基板3000を装着して支持する部材であり、クランプなどの結合手段を用いて実装用マスク2000が重畳装着されながら、テーブル1000と実装用マスク2000との間に印刷回路基板3000が介在されて固定装着されることができる。
ガイド部1100は、テーブル1000の下部面の両側に備えられて軸に沿って前後方向(地面を基準に)に往復動自在に装着され、振動部1200により発生した振動によって、テーブル1000は、ガイド部1100に沿って前後方向に移動して振動する。ここで、ガイド部1100は、前後方向に移動可能に、例えば、LMガイド(Linear Motion Guide)を利用することができる。
振動部1200は、テーブル1000と支持板1010との間の一側に備えられたカム1220、及び支持板1010の下部に装着されて制御部4000の制御によりカム1220を駆動させるモータ1210を含む。
特に、振動部1200のカム1220が往復運動することによって、テーブル1000は、ガイド部1100に沿って前後方向に往復して振動するようになる。これによって、テーブル1000と共に装着された実装用マスク2000にも振動が伝達されて多数の半田ボール2500が前後に拡散されながら移動することができる。
位置調整部1310、1320は、例えば、シリンダ(Cylinder)または電動モータを用いて支持板1010の両側に各々連結され、制御部4000の制御により上下軸方向に移動されることができ、これによって、テーブル1000の左右方向に鋭角だけ傾斜させた形態に変換させる。
実装用マスク2000は、金属、合成樹脂、及びドライフィルム(dry film)などの材質を一つまたは混用して形成されることができ、特に、金属材質の板にドライフィルムをコーティングした形態で形成されることができる。
このような実装用マスク2000は、印刷回路基板3000の各パッドに対応するそれぞれの開口部2100を備えた中央領域、及び両側の端部に剰余の半田ボール2500を集めることができるスロープ(slope)形態の捕集領域で形成される。
また、実装用マスク2000は、印刷回路基板3000の各パッドに実装される多数の半田ボール2500を捕集領域で供給を受け、開口部2100を備えた中央領域を通して多数の半田ボール2500を印刷回路基板3000の各パッドに実装することができる。
このように構成された本発明の他の実施例による半田ボール実装装置に対し、制御部4000は、振動部1200と位置調整部1310、1320を制御し、テーブル1000と共に実装用マスク2000を両側左右に各々鋭角に傾斜させると同時にガイド部1100に沿って実装用マスク2000が前後方向に往復して振動させることができる。
このような本発明の他の実施例による半田ボール実装システムを用いた実装方法によって多数の半田ボール2500を印刷回路基板3000の各パッドに実装することができる。
具体的に、図4Aに図示されたように、制御部4000は、振動部1200を通して振動を発生させながら、同時に左側位置調整部1310の高さを高め、右側位置調整部1320の高さを低め、テーブル1000と共に実装用マスク2000を右側に鋭角だけ傾けた状態に転換することができる。
次に、図4Bに図示されたように、制御部4000は、振動部1200を通して振動を発生させながら、同時に左側位置調整部1310の高さを低め、右側位置調整部1320の高さを高め、テーブル1000と共に実装用マスク2000を左側に鋭角だけ傾けた状態に転換することができる。
このように実装用マスク2000を水平線を中心に左右方向に各々鋭角に傾ける過程が繰り返して遂行されることができ、これによって、多数の半田ボール2500は、自重(gravity)により傾けられている実装用マスク2000の実装面に沿って左右に移動しながら、実装用マスク2000の開口部2100に各々埋められる。
また、実装用マスク2000の開口部2100に埋められない剰余の半田ボール2500は、実装用マスク2000の両側の端部に形成された捕集領域に集めることができる。
具体的に、図5に図示されたようにテーブル1000と共に実装用マスク2000を右側に鋭角(θ)だけ傾けた状態で、実装用マスク2000の左側捕集領域に存在する多数の半田ボール2500は、“I”の初期段階で自重により加速され、“II”の中間段階で速度が減少しながら、実装用マスク2000の開口部2100に各々自然に埋められ、“III”の末期段階で剰余の半田ボール2500が右側捕集領域に自然に集まるようになる。
これによって、本発明の他の実施例による半田ボール実装方法は、従来、半田ボールがスクイージに押さえられてマスクの開口部を埋めたり、またはスクイージング時、半田ボールが互いに衝突して表面が割れて酸化が急激に発生する問題点を解消し、自重を用いて多数の半田ボールを自然に実装用マスク2000の開口部2100に埋めてリフロー(reflow)工程に処理することができる。
従って、本発明の他の実施例による半田ボール実装方法は、自重を用いて自然に開口部2100に埋められた半田ボールを印刷回路基板3000の各パッドに実装するため、半田ボール実装方法の信頼性を向上させることができる。
以上、本発明を具体的な実施例に基づいて詳細に説明したが、これは本発明を具体的に説明するためのものであり、本発明はこれに限定されず、該当分野において、通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想内にての変形や改良が可能であることは明白であろう。
本発明の単純な変形乃至変更はいずれも本発明の領域に属するものであり、本発明の具体的な保護範囲は添付の特許請求の範囲により明確になるであろう。
本発明は、自重を用いる半田ボール実装装置、これを含む半田ボール実装システム、及びこれを用いる半田ボール実装方法に適用可能である。
100 テーブル
110 振動軸
120 半田ボール
131 左側位置調整部(位置調整部)
132 右側位置調整部(位置調整部)
200 実装用マスク
210 開口部
300 印刷回路基板
400 制御部
500 ディスプレイ部
600 撮像部
1000 テーブル
1010 支持板
1100 ガイド部
1200 振動部
1210 モータ
1220 カム
1310 左側位置調整部(位置調整部)
1320 右側位置調整部(位置調整部)
2000 実装用マスク
2100 開口部
2500 半田ボール
3000 印刷回路基板
4000 制御部
5000 ディスプレイ部
6000 撮像部

Claims (9)

  1. 半田ボール実装装置と、
    前記半田ボール実装装置に連結された制御部と、
    半田ボール実装装置の上部に備えられて前記制御部にイメージ情報を伝達する撮像部と、
    前記制御部に連結されたディスプレイ部と、を含み、
    前記半田ボール実装装置は、
    印刷回路基板を上部面に装着したテーブルと、
    前記テーブルの一側または両側に接して前記テーブルの左右方向に傾斜させる位置調整部と、
    前記印刷回路基板の各パッドに対応するそれぞれの開口部を備え、前記テーブルとの間に前記印刷回路基板を介在して前記テーブルに重畳装着された実装用マスクと、を含み、
    前記テーブルは、前記制御部の制御によって内部の一側に軸方向に前後往復運動を遂行するようにモータに連結された振動軸をさらに含み、
    前記位置調整部は、前記制御部の制御によって上下軸方向に変位するシリンダまたはモータを含み、
    前記制御部が前記半田ボール実装装置の上部に備えられた撮像部から受信した前記実装用マスクのイメージ情報を分析し、前記半田ボールの装着完了可否を判断して装着完了されない場合にモータを制御して振動を発生させ、位置調整部を制御して左右方向に傾斜させる、半田ボール実装システム。
  2. 半田ボール実装装置と、
    前記半田ボール実装装置に連結された制御部と、
    半田ボール実装装置の上部に備えられて前記制御部にイメージ情報を伝達する撮像部と、
    前記制御部に連結されたディスプレイ部と、を含み、
    前記半田ボール実装装置は、
    印刷回路基板を上部面に装着したテーブルと、
    前記テーブルの下部の一側に備えられて前後方向に移動させる振動部と、
    前記テーブルの下部に備えられた支持板と、
    前記支持板の上部面と前記テーブルの下部面との間の両側で軸に沿って往復運動のために備えられたガイド部と、
    前記支持板の両側に接して前記テーブルの左右方向に傾斜させる位置調整部と、
    前記印刷回路基板の各パッドに対応するそれぞれの開口部を備え、前記テーブルとの間に前記印刷回路基板を介在して前記テーブルに重畳装着された実装用マスクと、を含み、
    前記振動部は、
    前記テーブルと支持板との間の一側に備えられたカムと、
    前記支持板に備えられて前記カムを駆動させるモータと、を含み、
    前記位置調整部は、シリンダまたはモータを用いて上下軸方向に変位する、半田ボール実装システム。
  3. 前記ガイド部は、LMガイド(Linear Motion Guide)を含む、請求項に記載の半田ボール実装システム。
  4. 前記実装用マスクは、前記開口部を備えた実装領域を中心に両側の端部にスロープ(slope)形態の捕集領域で形成される、請求項に記載の半田ボール実装システム。
  5. 前記制御部が、前記半田ボール実装装置の上部に備えられた撮像部から受信した前記実装用マスクのイメージ情報を分析し、前記半田ボールの装着完了可否を判断して装着完了されない場合に、振動部を制御して前記テーブルを前後方向に移動させ、位置調整部を制御して前記テーブルを左右方向に傾斜させる、請求項に記載の半田ボール実装システム。
  6. (A)半田ボールを実装する印刷回路基板を用意する段階と、
    (B)前記印刷回路基板を半田ボール実装装置のテーブルと実装用マスクとの間に装着する段階と、
    (C)前記実装用マスクに前記半田ボールを多数供給し、制御部の制御によって前記半田ボール実装装置のテーブルを前後方向に移動させ、前記テーブルを左右方向に各々鋭角だけ傾ける段階と、
    (D)前記制御部が、各々前記実装用マスクの開口部に前記半田ボールが埋められるかどうかを判断する段階と、
    (E)前記判断結果によって、前記制御部は、前記テーブルを前後方向に移動させ前記テーブルを左右方向に各々鋭角だけ再び繰り返して傾ける段階と、を含み、
    前記テーブルは、前記制御部の制御によって内部の一側に軸方向に往復運動するようにモータに連結された振動軸をさらに含み、
    前記(C)段階は、
    (C−1)前記実装用マスクに前記半田ボールを多数供給する段階と、
    (C−2)前記テーブルの内部の一側に備えられた振動軸を用いて前記テーブルを前後方向に移動させる段階と、
    (C−3)前記制御部が前記テーブルの一側または両側に接した位置調整部を用いて前記テーブルの左右方向に各々鋭角だけ傾斜させる段階と、を含み、
    前記位置調整部は、前記制御部の制御によって上下軸方向に変位するシリンダまたはモータを含み、
    前記(D)段階は、前記制御部が前記半田ボール実装装置の上部に備えられた撮像部から受信した前記実装用マスクのイメージ情報を分析し、前記半田ボールの装着完了可否を判断する、半田ボール実装方法。
  7. (A)半田ボールを実装する印刷回路基板を用意する段階と、
    (B)前記印刷回路基板を半田ボール実装装置のテーブルと実装用マスクとの間に装着する段階と、
    (C)前記実装用マスクに前記半田ボールを多数供給し、制御部の制御によって前記半田ボール実装装置のテーブルを前後方向に移動させ、前記テーブルを左右方向に各々鋭角だけ傾ける段階と、
    (D)前記制御部が、各々前記実装用マスクの開口部に前記半田ボールが埋められるかどうかを判断する段階と、
    (E)前記判断結果によって、前記制御部は、前記テーブルを前後方向に移動させ前記テーブルを左右方向に各々鋭角だけ再び繰り返して傾ける段階と、を含み、
    前記振動部のカムを用いて往復運動を発生させ、
    前記位置調整部は、シリンダまたはモータを用いて上下軸方向に変位し、
    前記(C)段階は、
    (C−1)前記実装用マスクに前記半田ボールを多数供給する段階と、
    (C−2)前記テーブルの下部の一側に備えられた振動部を用いて前後方向に移動させる段階と、
    (C−3)前記制御部が少なくても一つのガイド部を媒介にして前記テーブルに連結された支持板の両側に備えられた位置調整部を用いて前記テーブルを左右方向に各々鋭角だけ傾斜させる段階と、を含む、半田ボール実装方法。
  8. 前記(D)段階は、前記制御部が前記半田ボール実装装置の上部に備えられた撮像部から受信した前記実装用マスクのイメージ情報を分析し、前記半田ボールの装着完了可否を判断する、請求項7に記載の半田ボール実装方法。
  9. (F)前記半田ボールに対するリフロー工程を遂行する段階をさらに含む、請求項7に記載の半田ボール実装方法。
JP2012191314A 2012-07-27 2012-08-31 自重を用いる半田ボール実装装置、これを含む半田ボール実装システム、及びこれを用いる半田ボール実装方法 Expired - Fee Related JP5607694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0082659 2012-07-27
KR1020120082659A KR101376825B1 (ko) 2012-07-27 2012-07-27 자중을 이용한 솔더 볼 실장 장치, 이를 포함한 솔더 볼 실장 시스템 및 이를 이용한 솔더 볼 실장 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014027243A JP2014027243A (ja) 2014-02-06
JP5607694B2 true JP5607694B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=50200604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012191314A Expired - Fee Related JP5607694B2 (ja) 2012-07-27 2012-08-31 自重を用いる半田ボール実装装置、これを含む半田ボール実装システム、及びこれを用いる半田ボール実装方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5607694B2 (ja)
KR (1) KR101376825B1 (ja)
TW (1) TW201412212A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10369648B2 (en) 2017-01-13 2019-08-06 Horng Terng Automation Co., Ltd. Guiding board for a ball placement machine
TWI649827B (zh) * 2018-02-09 2019-02-01 竑騰科技股份有限公司 Ball placement guide
CN112259478A (zh) * 2020-10-23 2021-01-22 技感半导体设备(南通)有限公司 一种刮球铺球装置及方法
CN116917074A (zh) 2021-03-24 2023-10-20 株式会社富士 焊球供给装置及焊球供给方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4233190B2 (ja) * 1999-11-30 2009-03-04 日立ビアメカニクス株式会社 はんだボールの搭載方法およびその装置
JP3436355B2 (ja) * 2000-06-12 2003-08-11 株式会社モリカワ 半田ボール搭載装置
JP2002110724A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Fuji Mach Mfg Co Ltd 半田ボール供給装置および半田ボール供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201412212A (zh) 2014-03-16
KR101376825B1 (ko) 2014-03-20
KR20140013838A (ko) 2014-02-05
JP2014027243A (ja) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5607694B2 (ja) 自重を用いる半田ボール実装装置、これを含む半田ボール実装システム、及びこれを用いる半田ボール実装方法
JP4744689B2 (ja) 粘性流体転写装置及び電子部品実装装置
KR101306303B1 (ko) 카메라 모듈 솔더링 장치
TW201111090A (en) Solder ball printing apparatus and solder ball printing method
JP4839900B2 (ja) 電子部品実装装置
US6193143B1 (en) Solder bump forming method and mounting apparatus and mounting method of solder ball
US6869008B2 (en) Method of forming bumps
KR101388787B1 (ko) 솔더 볼 실장 장치, 이를 포함한 솔더 볼 실장 시스템 및 이를 이용한 솔더 볼 실장 방법
CN100402285C (zh) 全自动视觉印刷机的位置调节平台
US7147735B2 (en) Vibratable die attachment tool
JPH09162533A (ja) はんだ供給装置
JP2010080783A (ja) 基板に導電性ボールを搭載するための装置
KR102150528B1 (ko) 주상 부재 탑재 장치 및 주상 부재 탑재 방법
JP7037812B2 (ja) ボンディング装置
JP5411340B1 (ja) はんだボール実装装置、これを含むはんだボール実装システム及びこれを用いたはんだボール実装方法
KR100596796B1 (ko) 플립칩 패키지의 범프 형성방법
JP2019029647A (ja) 柱状部材搭載装置及び柱状部材搭載方法
CN213601887U (zh) Led芯片检修装置
JP3617957B2 (ja) 回転往復運動伝達機構及びこれを用いた処理装置
JP2009206353A (ja) 半導体装置の実装方法
JP2018170323A (ja) 半田付け装置および電子部品の製造方法
KR100844430B1 (ko) 전자부품간의 접속방법
KR100311828B1 (ko) 기판 패드의 코팅장치
KR101308410B1 (ko) 교체형 가압부재가 구비된 초음파접합장치
CN113097828A (zh) 一种焊料涂覆装置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140623

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5607694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees