JP5606292B2 - 描画装置、物品の製造方法、偏向装置の製造方法、および、描画装置の製造方法 - Google Patents

描画装置、物品の製造方法、偏向装置の製造方法、および、描画装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5606292B2
JP5606292B2 JP2010259293A JP2010259293A JP5606292B2 JP 5606292 B2 JP5606292 B2 JP 5606292B2 JP 2010259293 A JP2010259293 A JP 2010259293A JP 2010259293 A JP2010259293 A JP 2010259293A JP 5606292 B2 JP5606292 B2 JP 5606292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
electrodes
deflector array
deflector
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010259293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012114114A (ja
Inventor
伸司 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010259293A priority Critical patent/JP5606292B2/ja
Priority to US13/294,733 priority patent/US8729493B2/en
Publication of JP2012114114A publication Critical patent/JP2012114114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5606292B2 publication Critical patent/JP5606292B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • H01J37/3177Multi-beam, e.g. fly's eye, comb probe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/045Beam blanking or chopping, i.e. arrangements for momentarily interrupting exposure to the discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/24Circuit arrangements not adapted to a particular application of the tube and not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/04Means for controlling the discharge
    • H01J2237/043Beam blanking
    • H01J2237/0435Multi-aperture

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、複数の荷電粒子線で基板に描画を行う描画装置に関する。
複数の荷電粒子線で基板に描画を行う描画装置は、例えば、荷電粒子線源からの荷電粒子線を複数の荷電粒子線に分割するアパーチャアレイや、静電レンズアレイ、ブランカーアレイ、ブランキングアパーチャアレイ等を含んで構成される。これらの素子の間でそれぞれのアパーチャを正確に整列させるのには限界があるため、または、各荷電粒子線が基板上で目的とする配置となるように、各荷電粒子線の位置を調整するための偏向器アレイを有する描画装置が知られている(特許文献1)。特許文献1の描画装置は、各荷電粒子線による荷電粒子線源の像が基板上の予め決められた位置に形成されるように各荷電粒子線を平行移動させる偏向器アレイを含んでいる。当該偏向器アレイを駆動するためには、電位を与えるための複数のデバイス(デジタル−アナログ変換器等)を偏向器アレイに含まれる複数の電極にそれぞれ接続する必要がある。
特開平09−245708号公報
上述のような描画装置は、スループットを向上させるためには、描画に用いる荷電粒子線の数が多いほど有利である。しかしながら、荷電粒子線の数が増加すると、上述のような偏向器アレイに含まれる電極の数が増加し、それに伴って、各電極に電位を与えるデバイスの数も増加させなければならない。このため、描画装置の製造コストや設置面積の増加の点では不利となり得る。
本発明は、偏向器アレイに含まれる電極に電位を与えるデバイスの少なさの点で有利な描画装置を提供することを例示的目的とする。
本発明の一側面は、複数の荷電粒子線で基板に描画を行う描画装置であって、
前記複数の荷電粒子線を偏向するための偏向器アレイと、
前記偏向器アレイに対して複数の電位をそれぞれ与える複数のデバイスと、
前記偏向器アレイに含まれる複数の電極のそれぞれを前記複数のデバイスのいずれかに接続し、かつ、前記複数の電極のうち与えられる電位が等しい電極どうしを接続する接続部と、
前記偏向器アレイに含まれる1つの偏向器に対応する荷電粒子線の強度を検出する検出器と、
前記検出器の出力に基づいて、前記偏向器を構成する複数の電極にそれぞれ与える複数の電位を決定する制御部と、を有し、
前記複数のデバイスに含まれるデバイスの数が前記偏向器アレイに含まれる電極の数より少なく、
前記制御部は、前記偏向器アレイに含まれる一つの電極対の少なくとも一方の電極の電位が前記偏向器アレイに含まれる他の電極対の少なくとも一方の電極の電位と等しくなるように、前記一つの電極対に印加する電圧を維持しつつ当該電極対に与える2つの電位の変更を行うことにより、前記複数の電位を決定する、ことを特徴とする描画装置である。
本発明によれば、例えば、偏向器アレイに含まれる電極に電位を与えるデバイスの少なさの点で有利な描画装置を提供することができる。
描画装置の構成を示す図 偏向器の制御系の構成を示す図(比較例) (a)電位指令値を求めるための構成例を示す図(斜視図) (b)電位指令値を求めるための構成例の詳細を示す図(断面図) 電位指令値を設定するための制御系の構成を示す図 第1実施形態に係るアライナ偏向器アレイの制御系の構成を示す図 電位生成部の別の構成例を示す図 電位生成部のさらに別の構成例を示す図 (a)接続部の構成例を示す図 (b)接続部の別の構成例を示す図 第2実施形態に係るアライナ偏向器アレイの制御系の構成を示す図 第3実施形態に係るアライナ偏向器アレイの制御系の構成を示す図
以下に、添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
[第1実施形態]
図1は、複数の荷電粒子線で基板に描画を行う描画装置の構成を示す図である。なお、以下の実施形態では、複数の電子線で基板に描画を行う描画装置を例に説明を行うが、荷電粒子線は、電子線に限定されず、イオン線等、他の荷電粒子線であってもよい。以下、描画装置の構成を、その動作とともに、説明する。同図において、1は、電子線源としての電子銃であり、クロスオーバ2を形成する。4、5は、クロスオーバ2から発散した電子の軌道を示している。クロスオーバ2から発散した電子線は、コリメーターレンズ3の作用により平行な電子線となり、アパーチャアレイ6に入射する。
アパーチャアレイ6は、マトリクス状に配列された複数の円形状の開口を備え、入射した電子線を複数の電子線に分割する。アパーチャアレイ6から射出した複数の電子線は、第1静電レンズアレイ7に入射する。第1静電レンズアレイ7は、例えば、複数の円形状の開口を備えた3枚の電極板を含んで構成されている(図1では、3枚の電極板を図示せずに簡略化して示している)。第1静電レンズアレイ7により各電子線がクロスオーバを形成する位置に、マトリクス状に配列された小開口を備えるブランキングアパーチャアレイ9が配置されている。このブランキングアパーチャアレイ9による電子線のブランキングは、ブランカーアレイ8による各電子線の偏向により行われる。
ブランカーアレイ8は、ブランキング制御部19により制御される。ブランキング制御部19は、ブランキング指令生成部18によって生成されるブランキング信号にしたがってブランカーアレイ8を制御する。なお、描画パターンは、描画パターン生成部16により生成され、当該描画パターンは、ビットマップ変換部17によりビットマップデータに変換される。当該ビットマップデータに基づいてブランキング指令生成部18は上記のブランキング信号を生成する。ブランキングアパーチャアレイ9を通過した電子線は、第2静電レンズアレイ11により、クロスオーバ2の像を基板12上に形成する。
13は、基板12を保持して不図示のアクチュエータにより移動するステージである。描画装置による描画中、基板12は、ステージ13によりX方向に連続的に移動し、その位置は、レーザ測長機(不図示)等により実時間で計測される。当該計測の結果に基づいて、各電子線は、基板12上の目標軌道にしたがってY方向に走査されるように、偏向器アレイ10により偏向され、かつ、基板12上で目標線量が得られるように、ブランカーアレイ8によりブランキングされる。偏向器アレイ10は、偏向アンプ部21により制御される。偏向アンプ部21は、偏向信号生成部20により生成される偏向信号に基づいて偏向器アレイ10を制御する。コリメーターレンズ3および第1静電レンズアレイ7は、レンズ制御部15により制御され、第2静電レンズアレイ11は、レンズ制御部22により制御される。
23は、アライナ偏向器アレイである。アライナ偏向器23は、例えば、次の3つの機能のいずれかを有する。第1に、アパーチャアレイ6から射出した各電子線が第1静電レンズアレイ7の所定の位置に入射するように、各電子線を偏向する。第2に、第1静電レンズアレイ7から射出した各電子線がブランカーアレイ8の所定の位置に入射するように、各電子線を偏向する。第3に、ブランカーアレイ8から射出した各電子線がブランキングアパーチャアレイ9の所定の位置に入射するように、各電子線を偏向する。なお、アライナ偏向器アレイ23は、上記3つの機能を実現するために図1では3箇所に設けられているが、電子線の経路上の少なくとも1箇所に電子線を偏向するように設けられていればよい。また、アライナ偏向器アレイ23は、一つの電子線ごとに設けられていてもよいし、複数の電子線ごとに設けられていてもよい。アライナ偏向器アレイ23は、接続部30(接続器)を介して電位生成部24から偏向に必要な電位が与えられる。電位生成部24が生成する電位は、制御部43(電位制御部)により設定される。電位生成部24に対する電位指令値は、電子線の位置を検出する検出器25の出力に基づいて制御部43が決定する。検出器25は、ここでは、ステージ13に設けられているが、これには限定されず、電子線の経路上の1以上の箇所に挿入可能に構成されていてもよい。以上説明した各部による描画動作は、コントローラ14の制御の下でなされる。
ここで、比較例として、偏向器の制御系の構成を図2に示す。アライナ偏向器アレイ23を駆動するために電位生成部24は、アライナ偏向器アレイ23を構成する電極に電位を与えるデバイスとしてD/Aコンバータ(デジタル−アナログ変換器)26を含む。D/Aコンバータ26は、制御部43に含まれる電位指令部29からの指令電位に対応した電位を生成する。この比較例では、電位を与えるデバイスの数とアライナ偏向器アレイ中の電極の数とは同じとなる。なお、電子線による基板の描画は真空環境下で行われるため。アライナ偏向器アレイ23は、他の素子(電子線光学素子)とともに、真空チャンバ27内に収容されている。このため、真空チャンバ27内外間の信号伝送は、真空フィードスルーコネクタ(単に真空フィードスルーともいう)28を介して行われる。
次に、図3の(a)は、電位指令値を求めるための構成例を示す図(斜視図)である。また、図3の(b)は、電位指令値を求めるための構成例の詳細を示す図(断面図)である。アライナ偏向器アレイ23は、X軸方向において対向する電極対とY軸方向において対向する電極対とを含む。電極対の間を通過する電子線は、両電間の電位差に応じて偏向され、4として例示されるような軌道を示す。図3は、1つの電極対で1つの電子線を偏向する例を示している。しかしながら、複数本の電子線を一つの電極対で偏向するように構成してもよい。アライナ偏向器アレイ23の電極には、説明の便宜上、d1乃至d4の符号を付した。
アライナ偏向器アレイ23の役割は、例えば、アパーチャアレイ6を通過した各電子線が静電レンズアレイ7の所定の位置(例えば、対応する静電レンズの中心)を通過するようにすることである。そのためには、アライナ偏向器アレイ23に含まれる各電極(d1、d2、d3、d4、等)の電位を調整する必要がある。なお、アライナ偏向器アレイ23は、任意の2つの電子線光学素子の間に配置されうるものであって、当該2つの素子の間で電子線を偏向して電子線を位置合わせするのに利用されうる。
つづいて、アライナ偏向器アレイ23の各電極に対応する電位指令値を決定する手順の一例を説明する。図3の(b)に示すように、電子線を検出する電子線検出器25をステージ13上に設けている。図3の(b)は、静電レンズアレイ7とステージ13とが近接して描かれているが、それらの間にある素子および空間を省略した模式図である。なお、電子線検出器の配置は、ステージ13上に限られず、専用のステージ上であってもよい。また、当該専用ステージは、電子線軌道上の任意の位置に電子線検出器25挿脱させるように単数または複数設けられていてもよい。
検出器25の上にはナイフエッジ44が配置されている。45は、電子線検出器25の位置を検出する位置検出器である。これらを用いて、例えば、まず、ナイフエッジ44の位置が静電レンズアレイ7中のレンズの中心に一致するように位置検出器45の出力に基づいてステージ13を位置決めする。この状態で、上下2段の電極対の各電極(d1、d2、d3、d4)に与える電位を変化させ、電子線検出器25により電子線の強度を求める。電子線が静電レンズアレイ7中のレンズの中心に入射すると、ナイフエッジにより電子線が半分だけ遮蔽され、電子線が全く遮蔽されない場合に対して電子線の強度が半分(50%)となる。このことを利用して、各電極に対応する電位指令値を決定することができる。なお、電位指令値は、上述のような電子線の計測に依らずに、計算により求めてもよい。例えば、各電子線光学素子を含む電子線光学系の製造情報(各素子の寸法や配置)や電子線の強度の情報に基づいて電位指令値を算出してもよい。
図4は、電位指令値を設定するための制御系の構成を示す図である。アライナ偏向器アレイ23に含まれる電極には、説明の便宜上、d1乃至dnの符号を付した。アライナ偏向器アレイ23の各電極に電位を与えるために、電位生成部24は、電位を与えるデバイスとしてD/Aコンバータ26を含む。接続部30は、電位生成部24中のD/Aコンバータ26に1対1の関係で接続される第1端子群と、アライナ偏向器アレイ中の電極(d1乃至dn)に1対1の関係で接続される第2端子群とを含む。接続部30は、第1端子群中の端子と第2群中の端子とを電気的に接続することにより、上述のようにして決められた電位を各電極に与えるように構成されている。42は、制御部43に含まれるスイッチ制御部であって、接続部30における端子間の接続を切り替えるための指令信号を出力する。また、アライナ偏向器アレイ23は、真空チャンバ27内に配置されるため、真空チャンバ27内外間の信号伝送は、真空フィードスルーコネクタ28を介して行われる。なお、本実施形態では、電位を与えるデバイスとして、D/Aコンバータ26を用いているが、それは一例に過ぎず、代わりに可変出力型の電源を用いてもよい。
アライナ偏向器アレイ23中の電極の数は、アライナ偏向器の数に比例する。描画装置のスループットを増大させるための電子線数の増加に伴い、アライナ偏向器の数も増加する。例えば、数百個のアライナ偏向器が必要となりうる。このため、アライナ偏向器アレイ23中の電極の数は、アライナ偏向器の数の増加にともなって増加する。
各電極に対応する指令電位の初期値は、図3の(b)の構成から理解されるように、電子線を1つの方向(X軸方向またはY軸方向)に偏向させるための上下2組の電極対(4つの電極)を単位として求められる。例えば、まず、電極(d1、d2、d3、d4)をD/Aコンバータ26に接続して各電極に対応する指令電位を求める。その後で、スイッチ制御部42からの信号により、電極(d5、d6、d7、d8)がD/Aコンバータ26に接続して(接続部30の点線矢印を参照)各電極に対応する指令電位を求める。指令電位を求めるには、図3に例示した構成を利用すればよい。他の電極についても同様の動作を繰り返す。このようにして指令電位を求めた結果の一例を図4中に示した。各指令電位は、d1=8V、d2=−8V、d3=7V、d4=−7V、・・・のように求められている。
図5は、第1実施形態に係るアライナ偏向器アレイの制御系の構成を示す図である。34は、上述のようにして求められたアライナ偏向器アレイ23中の各電極に対応する指令電位を記憶する電位記憶部である。制御部43は、電位記憶部34に記憶された各電極に対応する指令電位の情報に従ってスイッチ制御部42を制御することにより、接続部30における第1端子群と第2端子群との間の接続状態を切替える。例えば、アライナ偏向器アレイ23に含まれる電極のうち、d1とd21、d2とd22、d3とd23、d4とd24、d5とd17、d6とd18、d7とd19、d8とd20の各組は、指令電位が等しくなっている。そこで、指令電位の等しい各組の電極は、図5のように接続部30により接続される。
このような構成とすることにより、D/Aコンバータ26として例示される電位を与えるデバイスは、アライナ偏向器アレイ23中の電極の数でなく、アライナ偏向器アレイ23の駆動に必要な電位の数だけ用意すればよいことになる。しがって、電位を与えるデバイスの数は、アライナ偏向器アレイに含まれる電極の数より少なくし得る。すなわち、本実施形態によれば、アライナ偏向器アレイに含まれる電極に電位を与えるデバイスの少なさの点で有利な描画装置を提供することができる。
つづいて、図6は、電位生成部24の別の構成例を示す図である。図6は、電位を与えるデバイスとして、D/Aコンバータ26と極性反転アンプ31とを含む例である。基準となる電位(V1)をD/Aコンバータ26により出力し、その極性を反転した電位(−V1)を極性反転アンプ31により出力すれば、D/Aコンバータ26の数の2倍の数の電位を生成することができる。ここで、D/Aコンバータの替わりに可変出力型の電源や固定出力型の電源を用いてもよい。
図7は、電位生成部24のさらに別の構成例を示す図である。図7は、電位を与えるデバイスとして、S/H(サンプル&ホールド)アンプ32を含む例である。1個のD/Aコンバータ26の出力を、並列に配列されたS/Hアンプ32に入力する。並列に配列されたS/Hアンプ32は、それぞれ、D/Aコンバータ26の出力をクロック回路33の出力に応じて時分割でサンプリングし、電位をホールドする。これにより、並列に配列されたS/Hアンプ32は、それぞれ異なる電位(V1、V2,V3,V4)を出力することができる。
図8の(a)は、接続部30の構成例を示す図であり、図8の(b)は、接続部30の別の構成例を示す図である。上述したように、接続部30は、指令電位の等しい電極どうしを接続し、かつ、当該指令電位を与えるデバイスをそれらに接続する必要がある。図8の(a)は、端子台37を用いた構成例である。端子台37上には、配線用ピン38が複数配置されている。複数の配線用ピン38は、上述の第1端子群、第2端子群に対応する。指令電位の等しい電極どうしは、配線ケーブル39により接続されている。また、指令電位を与えるデバイスと電極との接続は、配線ケーブル39を介してなされている。配線用ピン38の数は、電極の数に応じて用意する必要がある。配線ケーブル38、39の配線用ピン38への接続は、ワイヤラッピングやハンダ付け、ネジ止めなどの方法で行うことができる。本構成例によれば、配線ケーブル38、39の配線用ピン38への接続に多少の手間はかかるが、接続部30を安価に構成することができる。
図8の(b)は、マトリックス状に配列されたスイッチング素子(電気的スイッチ)40を用いた例である。スイッチング素子の数は、電極の数に応じて用意する必要がある。図8の(b)において、スイッチング素子SW1とスイッチング素子SW2とを動作(ON)させれば、指令電位がV1に等しい電極どうしを接続でき、それらに同時に電位V1を与えることができる。またスイッチング素子SW3およびスイッチング素子SW4をそれぞれ動作(ON)させれば、2つの電極に対して電位V2およびV3をそれぞれ(1対1の関係で)与えることができる。本構成によれば、電位生成部24とアライナ偏向器アレイ23中の各電極との間の電気的接続を迅速に行うことができ、また、接続関係の変更の自由度の高い接続部30を提供することができる。
なお、以上の説明ではアライナ偏向器アレイを例に説明したが、各電極に電位を与えるデバイスの削減に有利な本実施形態の技術思想は、他の偏向器アレイに対しても適用可能である。例えば、ブランキングのために電子線の偏向を行うブランカーアレイ8や、電子線の主走査のために電子線の偏向行う偏向器アレイ10に対しても適用可能である。
本実施形態の構成によれば、偏向器アレイに含まれる電極に電位を与えるデバイスの数の少なさの点で有利な描画装置を提供することができる。
[第2実施形態]
図9は、第2実施形態に係るアライナ偏向器アレイの制御系の構成を示す図である。静電型のアライナ偏向器アレイ23は、対向する電極間の電圧に応じて電子線を偏向させる。このため、対向する電極間の電圧を保ったまま両電極の電位を変化させても電子線の偏向量は変化しない。しかし、実際には、電位の変化量が大きくなると、隣接して配置された電極対による電場と干渉し、電子線に対する位置制御精度の点で不利となりうる。そこで、当該位置制御精度を考慮して電位変化量の上限(許容範囲)を予め定めておき、設定された許容範囲内で電位の変更を行うようにすれば、電子線の偏向量を実質的に変化させずに電極対に与える電位を変更できることになる。
図9を参照して、アライナ偏向器アレイ23中の電極に対応する指令電位を変更することによりD/Aコンバータ26の個数を削減するための構成および手順を説明する。まず、35は、上述した電位変化量の許容範囲を記憶する許容範囲記憶部である。36は、許容範囲記憶部35に記憶された許容範囲内で、電位記憶部34に記憶された電位を変更する演算を行って変更後の電位を記憶する演算部36である。
つづいて、D/Aコンバータ26の個数を削減するための手順を例示する。例えば、アライナ偏向器アレイ23中の電極に対応する指令電位を次のように+0.8Vだけシフトさせる。すなわち、d9は4.8Vから5.6Vに、d10は−4.8Vから−4.0Vにそれぞれ電位をシフトさせる。また、指令電位を次のように+0.7Vだけシフトさせる。すなわち、d11は3.7Vから4.4Vに、d12は−3.7Vから−3.0Vにそれぞれ電位をシフトさせる。このように電位の変更を行えば、d10とd14とは、同じ指令電位−4Vとなるため、接続部30により接続することができる。同様に、d12とd16とは、同じ指令電位−3.0Vとなるため、接続部30により接続することができる。このような電位変更の操作により、d10に対応していた指令電位−4.8Vとd12に対応していた指令電位−3.7Vは生成する必要がなくなるため、D/Aコンバータ41を削減することができる。
このように、偏向器において対向する電極対の電圧を維持したまま指令電位の少なくとも一方が他の偏向器の電極に対応する指令電位と同じになるように、電位を変更すればよい。演算部36は、指令電位の総数を削減するように、電位記憶部34に記憶された指令電位に対して、許容範囲記憶部35に記憶された許容範囲内の電位変更量だけ指令電位を変更する。
本実施形態の構成によれば、偏向器アレイに含まれる電極の総数に対して、電位を与えるデバイスの総数を大幅に削減することができる。
[第3実施形態]
図10は、第3実施形態に係るアライナ偏向器アレイの制御系の構成を示す図である。本実施形態においては、第1実施形態または第2実施形態の接続部30を真空チャンバ27の中に配置している。本実施形態によれば、真空フィードスルーコネクタ28に接続するケーブル(信号線)の数を削減することができる。真空フィードスルーコネクタ28には、第1実施形態または第2実施形態の構成により削減された電位生成部24からの信号線と、それと同数の接続部30への制御線とを接続する。なお、真空フィードスルーコネクタ28にはスイッチ制御部42と接続部30とを結ぶ制御線も接続しなければならないが、シリアル通信により当該制御線は少数で済むため、真空フィードスルーコネクタ28のピンの総数を削減することができる。
本実施形態の構成によれば、さらに、真空フィードスルーコネクタの規模を削減でき、描画装置の電気的実装を容易に行うことができる。
[第4実施形態]
本実施形態は、以上に説明した偏向器アレイを含む偏向装置の製造方法と、当該製造方法により製造された偏向装置を含む描画装置の製造方法とに関するものである。まず、偏向装置の製造方法について説明する。第1乃至第3実施形態における説明から明らかである点は省略して説明する。
本実施形態により製造される偏向装置は、複数の荷電粒子線を偏向するための偏向器アレイ(例えば、アライナ偏向器アレイ23)と、上記偏向器アレイに対して複数の電位をそれぞれ与える複数のデバイス(例えば、D/Aコンバータ26)とを有する。また、上記偏向器アレイに含まれる複数の電極のそれぞれを上記複数のデバイスのいずれかに接続する接続部(例えば、接続部30)を有する。このような偏向装置の製造方法は、まず、上記偏向器アレイに含まれる1つの偏向器に対応する荷電粒子線の位置の検出を行う。次に、上記検出の結果に基づいて、上記偏向器を構成する複数の電極にそれぞれ与える複数の電位を決定する。さらに、決定された上記複数の電位の数だけ上記複数のデバイスを構成するデバイスを用意する。つづいて、上記複数の電極のそれぞれを上記複数のデバイスのうち対応するデバイスに接続し、かつ、上記複数の電極のうち与えられる電位が等しい電極どうしを接続するように、上記接続部を構成する。このような製造方法により、第1乃至第3実施形態において説明したような偏向器アレイの制御系の構成を含む偏向装置を製造することができる。
また、上記製造方法は、上記複数の電位を次のように決定してもよい。即ち、上記偏向アレイに含まれる一つの電極対の少なくとも一方の電極の電位が上記偏向アレイに含まれる他の電極対の少なくとも一方の電極の電位と等しくなるように、上記一つの電極対に印加する電圧を維持しつつ当該電極対に与える2つの電位の変更を行う。ここで、さらに、電位の変化量が予め設定された範囲(許容範囲)内となるように上記電位の変更を行うのが好ましい。
つづいて、描画装置の製造方法について説明する。第1乃至第3実施形態における説明から明らかである点は省略して説明する。複数の荷電粒子線で基板に描画を行う描画装置の製造方法は、まず、偏向装置を含み、かつ、複数の荷電粒子線を基板に投射する投射系を組み立てる工程を有する。この工程においては、当該偏向装置を、上述した偏向装置の製造方法を用いて製造する。このような製造方法により、第1乃至第3実施形態において説明したような描画装置を製造することができる。
[第5実施形態]
本発明の実施形態に係る物品の製造方法は、例えば、半導体デバイス等のマイクロデバイスや微細構造を有する素子等の物品を製造するのに好適である。該製造方法は、感光剤が塗布された基板の該感光剤に上記の描画装置を用いて潜像パターンを形成する工程(基板に描画を行う工程)と、当該工程で潜像パターンが形成された基板を現像する工程とを含みうる。さらに、該製造方法は、他の周知の工程(酸化、成膜、蒸着、ドーピング、平坦化、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等)を含みうる。本実施形態の物品の製造方法は、従来の方法に比べて、物品の性能・品質・生産性・生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。
23 アライナ偏向器アレイ(偏向器アレイ)
26 D/Aコンバータ(デバイス)
30 接続部

Claims (8)

  1. 複数の荷電粒子線で基板に描画を行う描画装置であって、
    前記複数の荷電粒子線を偏向するための偏向器アレイと、
    前記偏向器アレイに対して複数の電位をそれぞれ与える複数のデバイスと、
    前記偏向器アレイに含まれる複数の電極のそれぞれを前記複数のデバイスのいずれかに接続し、かつ、前記複数の電極のうち与えられる電位が等しい電極どうしを接続する接続部と、
    前記偏向器アレイに含まれる1つの偏向器に対応する荷電粒子線の強度を検出する検出器と、
    前記検出器の出力に基づいて、前記偏向器を構成する複数の電極にそれぞれ与える複数の電位を決定する制御部と、を有し、
    前記複数のデバイスに含まれるデバイスの数が前記偏向器アレイに含まれる電極の数より少なく、
    前記制御部は、前記偏向器アレイに含まれる一つの電極対の少なくとも一方の電極の電位が前記偏向器アレイに含まれる他の電極対の少なくとも一方の電極の電位と等しくなるように、前記一つの電極対に印加する電圧を維持しつつ当該電極対に与える2つの電位の変更を行うことにより、前記複数の電位を決定する、ことを特徴とする描画装置。
  2. 前記制御部は、電位の変化量が予め設定された範囲内となるように前記電位の変更を行う、ことを特徴とする請求項に記載の描画装置。
  3. 複数の荷電粒子線で基板に描画を行う描画装置であって、
    前記複数の荷電粒子線を偏向するための偏向器アレイと、
    前記偏向器アレイに対して複数の電位をそれぞれ与える複数のデバイスと、
    前記偏向器アレイに含まれる複数の電極のそれぞれを前記複数のデバイスのいずれかに接続し、かつ、前記複数の電極のうち与えられる電位が等しい電極どうしを接続する接続部と、
    前記偏向器アレイに含まれる1つの偏向器に対応する荷電粒子線の強度を検出する検出器と、
    前記検出器の出力に基づいて、前記偏向器を構成する複数の電極にそれぞれ与える複数の電位を決定する制御部と、を有し、
    前記複数のデバイスに含まれるデバイスの数が前記偏向器アレイに含まれる電極の数より少なく、
    前記接続部は、前記複数の電極と前記複数のデバイスとの間の接続状態を切り替えるための複数のスイッチング素子を含み、
    前記制御部は、決定された前記複数の電位を記憶し、記憶された前記複数の電位に従って前記複数のスイッチング素子を制御する、ことを特徴とする画装置。
  4. 前記偏向器アレイを収容して前記描画が行われ、かつ、真空フィードスルーを含む真空チャンバ、を有し、
    前記複数のデバイスは前記チャンバの外に配置され、前記接続部は前記チャンバに収容され、前記複数の電極それぞれと前記複数のデバイスのいずれかとは前記真空フィードスルーを介して接続されている、ことを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の描画装置。
  5. 請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の描画装置を用いて基板に描画を行う工程と、
    前記工程で描画を行われた基板を現像する工程と、
    を有することを特徴とする物品の製造方法。
  6. 複数の荷電粒子線を偏向するための偏向器アレイと、前記偏向器アレイに対して複数の電位をそれぞれ与える複数のデバイスと、前記偏向器アレイに含まれる複数の電極のそれぞれを前記複数のデバイスのいずれかに接続する接続部とを有する偏向装置の製造方法であって、
    前記偏向器アレイに含まれる1つの偏向器に対応する荷電粒子線の位置の検出を行い、
    前記検出の結果に基づいて、前記偏向器を構成する複数の電極にそれぞれ与える複数の電位を決定し、
    決定された前記複数の電位の数だけ前記複数のデバイスを構成するデバイスを用意し、
    前記複数の電極のそれぞれを前記複数のデバイスのうち対応するデバイスに接続し、かつ、前記複数の電極のうち与えられる電位が等しい電極どうしを接続するように、前記接続部を構成し、
    前記偏向器アレイに含まれる一つの電極対の少なくとも一方の電極の電位が前記偏向アレイに含まれる他の電極対の少なくとも一方の電極の電位と等しくなるように、前記一つの電極対に印加する電圧を維持しつつ当該電極対に与える2つの電位の変更を行うことにより、前記複数の電位を決定する、ことを特徴とする製造方法。
  7. 電位の変化量が予め設定された範囲内となるように前記電位の変更を行う、ことを特徴とする請求項に記載の製造方法。
  8. 複数の荷電粒子線で基板に描画を行う描画装置の製造方法であって、
    偏向装置を含み、かつ、前記複数の荷電粒子線を基板に投射する投射系を組み立てる工程、を有し、
    前記工程において、請求項6または7に記載の製造方法を用いて前記偏向装置を製造する、
    ことを特徴とする製造方法。
JP2010259293A 2010-11-19 2010-11-19 描画装置、物品の製造方法、偏向装置の製造方法、および、描画装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5606292B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010259293A JP5606292B2 (ja) 2010-11-19 2010-11-19 描画装置、物品の製造方法、偏向装置の製造方法、および、描画装置の製造方法
US13/294,733 US8729493B2 (en) 2010-11-19 2011-11-11 Drawing apparatus, method of manufacturing article, method of manufacturing deflecting apparatus, and method of manufacturing drawing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010259293A JP5606292B2 (ja) 2010-11-19 2010-11-19 描画装置、物品の製造方法、偏向装置の製造方法、および、描画装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012114114A JP2012114114A (ja) 2012-06-14
JP5606292B2 true JP5606292B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=46063606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010259293A Expired - Fee Related JP5606292B2 (ja) 2010-11-19 2010-11-19 描画装置、物品の製造方法、偏向装置の製造方法、および、描画装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8729493B2 (ja)
JP (1) JP5606292B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6727021B2 (ja) * 2016-04-26 2020-07-22 株式会社ニューフレアテクノロジー マルチ荷電粒子ビーム照射装置、マルチ荷電粒子ビームの照射方法及びマルチ荷電粒子ビームの調整方法
JP7308581B2 (ja) * 2019-10-18 2023-07-14 株式会社日立ハイテクサイエンス 荷電粒子ビーム装置、複合荷電粒子ビーム装置、及び荷電粒子ビーム装置の制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62147725A (ja) * 1985-12-23 1987-07-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 荷電ビ−ム露光装置
JPS62249344A (ja) * 1986-04-23 1987-10-30 Hitachi Ltd 8重極静電偏向器の駆動方法
JP3238487B2 (ja) * 1991-11-14 2001-12-17 富士通株式会社 電子ビーム装置
US5834783A (en) 1996-03-04 1998-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Electron beam exposure apparatus and method, and device manufacturing method
JP3647128B2 (ja) 1996-03-04 2005-05-11 キヤノン株式会社 電子ビーム露光装置とその露光方法
JP2000003690A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Hitachi Ltd 電子線装置
WO2001075951A1 (fr) * 2000-04-04 2001-10-11 Advantest Corporation Appareil d'exposition de plusieurs faisceaux comprenant une lentille electromagnetique multiaxiale
JP4116316B2 (ja) * 2002-04-10 2008-07-09 キヤノン株式会社 アレイ構造体の製造方法、荷電粒子ビーム露光装置並びにデバイス製造方法
JP5074262B2 (ja) * 2008-03-28 2012-11-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ 帯電電位測定方法、及び荷電粒子顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012114114A (ja) 2012-06-14
US20120126459A1 (en) 2012-05-24
US8729493B2 (en) 2014-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6339247B2 (ja) 一つ以上の荷電粒子ビームのマニピュレーションのためのマニピュレーターデバイスを備えている荷電粒子システム
JP6141276B2 (ja) 荷電粒子マルチ小ビーム装置
JP4647820B2 (ja) 荷電粒子線描画装置、および、デバイスの製造方法
TWI743470B (zh) 微結構陣列、處於帶電粒子設備中之源轉換單元及製造包括複數個微結構之微結構陣列的方法
JP7427794B2 (ja) 荷電粒子操作デバイス
US7041988B2 (en) Electron beam exposure apparatus and electron beam processing apparatus
JP4156862B2 (ja) 電子ビーム露光装置及び電子ビーム処理装置
JP5606292B2 (ja) 描画装置、物品の製造方法、偏向装置の製造方法、および、描画装置の製造方法
JP2008066359A (ja) 荷電ビームレンズアレイ、露光装置及びデバイス製造方法
JP4143204B2 (ja) 荷電粒子線露光装置及び該装置を用いたデバイス製造方法
CN113412530A (zh) 用于带电粒子设备的分束器
JP2004235435A (ja) マルチ荷電ビームレンズ
US20230109236A1 (en) Manipulator, manipulator array, charged particle tool, multi-beam charged particle tool, and method of manipulating a charged particle beam
JP2012235070A (ja) 描画装置、および、物品の製造方法
JP4402077B2 (ja) 荷電粒子線レンズアレイ、露光装置及びデバイス製造方法
TW202201456A (zh) 使用增強偏轉器操縱帶電粒子束之裝置
WO2023126116A1 (en) A beam manipulator in charged particle-beam apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140826

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees