JP5603220B2 - 電線接続装置の位置決め機構 - Google Patents
電線接続装置の位置決め機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5603220B2 JP5603220B2 JP2010276632A JP2010276632A JP5603220B2 JP 5603220 B2 JP5603220 B2 JP 5603220B2 JP 2010276632 A JP2010276632 A JP 2010276632A JP 2010276632 A JP2010276632 A JP 2010276632A JP 5603220 B2 JP5603220 B2 JP 5603220B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positioning
- line
- branch
- wire
- trunk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
Description
従来は作業者が目で見て位置調整をして出代寸法を調整するか、圧着前に位置決めしていたが、作業に時間がかかる上、正確な位置決めや保持が難しい。そこで、圧着前の位置決め方法として、電線皮剥ぎ端を皮剥ぎ端の位置揃え用のストッパーに揃えて位置決めする方法(特許文献1)や、スライドカッタブロックに枝線の位置を規制する面を設ける方法(特許文献2)や、電線の芯線の先端部を突き当てる電線突き当て面を電線位置決め治具に設ける方法(特許文献3)、さらには電線位置決め治具に電線付当て面を複数設けることにより電線の芯線出代寸法を短く規制することができ、圧着端子において電気絶縁性を確保でき、被覆のかみこみを防止できる電線位置決め治具、圧着機、電線位置決め方法が提案されている(特許文献4)。
また、特許文献2に記載の発明では枝線の位置決めを行えるだけにすぎず、幹線の位置決めを目視で行わなければならないため作業者の負担を減らすことができない。
特許文献3に記載の発明は端子送給時に位置決め治具を退避させなければならず、複雑な機構であり、退避時間などの無駄な時間がかかっている。また、この発明は端子と電線との圧着装置であり、電線同士の繋ぎ合わせに用いることはできない。
特許文献4に記載の発明は電線位置決め治具が、位置決め時には位置決め治具の突き当て面が電線の位置に移動し、圧着時には退避するようにスライド移動するものである。このように圧着時に、電線位置決め治具を退避させるのは、圧着時に芯線が曲がってしまうのを防止するためである。すなわち、芯線の圧着時には、圧着時の押圧力による電線の芯線が軸方向に延びる。芯線が延びる際に芯線の先端が電線位置決め面に突きあたっていると、芯線が軸方向に延びることができないため、芯線の先端が位置決め面の平面方向(上下又は左右方向)に曲がってしまうことになる。このように芯線の先端が曲がると、絶縁テープ等で被覆する際に先端部が絶縁テープを突き破るおそれが出てくる。このような圧着時の芯線の曲がりを防ぐために、特許文献4では、圧着時には位置決め治具を退避させているものである。
しかし、引用文献4では、位置決め部品が退避するため、位置決め後圧着終了までの比較的長い間、位置決めした電線を作業者が正確な位置に保持していなければならず、作業者の負担が大きい。さらには、位置決め治具退避開始から圧着までの時間が長いので、保持している間に手振れなどにより位置ずれが発生し、不良発生の原因となっている。また圧着時に位置決め装置が圧着時に退避する機構が必要となり、位置決め機構が複雑な構造となっていた。
図1は本発明の電線位置決め機構の好ましい実施形態を備える電線接続装置(圧着機)の一例を示す斜視図である。図2は図1の圧着機の正面図である。まず、図1と図2を参照して、この圧着機10の構造と機能を簡単に説明する。
送りアーム14の一端側が送りカム13の下部にシャフト16により連結されており、送りカム13が揺動することで送りアーム14は図2に示すT方向に移動する。送りアーム14の先端部14は、例えば圧着端子100のキャリア101に設けられている穴102にはまり込んでいる(図10参照)。そのため、送りカム13が揺動することで送りアーム14がT方向に移動して、圧着端子のキャリア101が所定のストローク分移送される。この圧着端子送り動作は、電線が圧着された後に行われる。
圧着端子保持部23には、その溝に圧着端子100が接続されたキャリア101がスライド可能に挿入されており、送りアーム14の移送動作によって圧着端子支持溝23に沿ってキャリア101上の圧着端子100が移送される。枝線位置決め部21は、枝線の芯線を突き当てて芯線の出代を規定する位置決め面である。幹線ガイド面23は、圧着接続時に幹線を載置する台として機能する。
幹線と枝線の圧着接続時には、幹線がスライドカッタブロック20の上部にある幹線ガイド面23に載置され、芯線の先端が幹線位置決め面31に突き当てられて幹線が位置決めされ、幹線の芯線の出代が規定される。
枝線位置決め部材30の底面部33は、スライドカッタブロック20の幹線ガイド面23よりもわずかに高い位置に配置されるのが好ましい。これは、後述する幹線の中間接続の際に幹線が枝線位置決め部材30の下を通過し易いようにしたものである。この場合、幹線は下側に僅かに傾斜した状態で枝線位置決め部材30の下を通過する(図8参照)。
なお、スライドカッタブロックを下降させる機構としては、クランパーの下降位置に応じてスライドカッタブロックを押圧するリンク機構や歯車機構、その他の従来の技術を使用することが可能である。
この芯線76部分に枝線80の芯線81を接続するため、図8(b)は、中間接続のために幹線及び枝線を配置した状態を示す斜視図である。図8(b)に示すように、幹線の芯線76部分が圧着端子100の上になるように幹線75を幹線ガイド面23上に配置する。幹線75は芯線76を介して連続しているので、その先の部分は幹線位置決め部材30の下を通過させる。従って、幹線75を幹線位置決め部材30の下を通過させる場合、図8(b)に示すように、幹線75は少し下方に変形された状態で幹線位置決め部材30の下を通過することになる。ただ、図7のような突合せ接続の場合も考慮して幹線位置決め部材30の幹線位置決め面31は幹線の芯線71の先端部分の少なくとも一部(上部)が突き当たる位置に配置されている。
同様の目的で、図9(c)、(d)に示す形状の幹線位置決め部材38とすることもできる。図9(c)、(d)に示す幹線位置決め部材38も、図9(a)の幹線位置決め部材35と同様に底面の前部のエッジ部36が面取りされて曲線形状になっている。しかし、底面部は、幹線85が通過する部分に沿い、後方に向かって僅かに傾斜するケーブルの外形状の曲線のガイド39が設けられている。これにより、幹線85を円滑に案内することができる。
11:ベース
13:送りカム
14:送りアーム
15:送りアーム先端
17:クランパー
20:スライドカッタブロック
21:枝線位置決め部
22:枝線位置決め面
23:幹線ガイド面
25:圧着端子保持溝(圧着端子保持部)
27:弾性支持部材
30、35,38:幹線位置決め部材
31:幹線位置決め面
33:枝線位置決め部材の底面部
36:底面の前部エッジ部
37:傾斜底面
39:曲線のガイド
40:圧着端子支持部
50:枝線ガイド部材
51:枝線ガイド面
52:側面ガイド面
70:幹線
71:幹線の芯線
72:幹線の芯線の先端
75:中間接続の幹線
76:中間接続の芯線
80:枝線
81:枝線の芯線
82:枝線の芯線の選択
100:圧着端子
101:キャリア
102:穴
g:段差分
Claims (3)
- 幹線及び該幹線に接続する少なくとも1つの枝線からなる電線の芯線を位置決めして、該位置決めした幹線及び枝線からなる電線の芯線を圧着端子により接続する電線接続装置の位置決め機構であって、
前記圧着端子を保持する圧着端子保持部よりも上部に配置されて、前記枝線の芯線の先端を位置決めする枝線位置決め面を有する枝線位置決め部と、
前記枝線位置決め部よりも上部に配置されており、前記幹線の芯線の先端を位置決めする幹線位置決め面を有しており、該幹線位置決め面が、圧着工程において前記圧着端子を支える圧着端子支持部を挟んで前記枝線位置決め面と対向する幹線位置決め部と、を備え、
前記幹線位置決め部を前記電線接続装置に固定し、圧着動作に対応して前記幹線の芯線及び前記枝線位置決め部を下方に移動させるよう構成したことを特徴とする電線接続装置の位置決め機構。 - 前記枝線位置決め面がスライドカッタブロックに設けられたことを特徴とする請求項1に記載の電線接続装置の位置決め機構。
- 前記幹線位置決め部は、その下端部が、前記枝線位置決め面の最上端よりも上の位置に配置固定されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電線接続装置の位置決め機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010276632A JP5603220B2 (ja) | 2010-12-13 | 2010-12-13 | 電線接続装置の位置決め機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010276632A JP5603220B2 (ja) | 2010-12-13 | 2010-12-13 | 電線接続装置の位置決め機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012128953A JP2012128953A (ja) | 2012-07-05 |
JP5603220B2 true JP5603220B2 (ja) | 2014-10-08 |
Family
ID=46645789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010276632A Active JP5603220B2 (ja) | 2010-12-13 | 2010-12-13 | 電線接続装置の位置決め機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5603220B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6056063B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-01-11 | 矢崎総業株式会社 | 圧着端子 |
CN113478046A (zh) * | 2021-06-16 | 2021-10-08 | 东莞市钢成自动化设备科技有限公司 | 一种全自动焊锡机用分线器 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2605508Y2 (ja) * | 1993-09-21 | 2000-07-24 | 菱星電装株式会社 | 電線接続構造 |
JP2005116307A (ja) * | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | ジョイント圧着機 |
JP2008282596A (ja) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電線位置決め治具、圧着機および電線位置決め方法 |
JP5044426B2 (ja) * | 2008-01-29 | 2012-10-10 | トヨタ自動車株式会社 | 端子かしめ方法及び端子かしめ装置 |
-
2010
- 2010-12-13 JP JP2010276632A patent/JP5603220B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012128953A (ja) | 2012-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9246245B2 (en) | Apparatus for processing terminal treatment of braid of a shield wire | |
JP4636013B2 (ja) | 端子圧着装置 | |
US9112286B2 (en) | Ultrasonic welding method for conductors | |
JP6801567B2 (ja) | 撚りほどき装置および電線端部加工装置 | |
US11146033B2 (en) | Multicore cable manufacturing method | |
CN107453182A (zh) | 具有端子的电线的制造方法 | |
TWI613871B (zh) | 壓接接點及包含該壓接接點之纜線組件 | |
JP5603220B2 (ja) | 電線接続装置の位置決め機構 | |
JP6195468B2 (ja) | 端子圧着電線製造装置及び端子圧着電線の製造方法 | |
US9831751B2 (en) | Armature with windings and method of connecting winding ends of armature to terminal | |
WO2018179667A1 (ja) | 端子挿入装置及び端子挿入方法 | |
JP5722088B2 (ja) | ケーブル組立装置及びケーブル組立方法 | |
US20220271486A1 (en) | Manufacturing method of electric wire with terminal, manufacturing device of electric wire with terminal, and electric wire with terminal | |
CN109802275B (zh) | 刺芯线端子胶套自动装配系统 | |
JP2010015701A (ja) | 端子圧着装置 | |
JP6949788B2 (ja) | 端子圧着装置及び端子圧着方法 | |
JP2018081758A (ja) | 端子圧着装置及び端子付電線の製造方法 | |
JP5224793B2 (ja) | ハーネス加工方法 | |
JPH02112185A (ja) | 角型コネクタにケーブルを圧接する方法と装置 | |
JP2006228746A (ja) | 二芯シールド線のためのクランプ装置 | |
JP4142659B2 (ja) | 電線圧接装置及び電線圧接方法 | |
JP2008282596A (ja) | 電線位置決め治具、圧着機および電線位置決め方法 | |
JP2001043753A (ja) | 線材を各種長さに自動切断し、順次ターミナルに接続固定する装置 | |
CN109638595B (zh) | 刺芯线端子胶套装配装置及方法 | |
JP7359811B2 (ja) | ワイヤハーネス製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140821 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5603220 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |