JP5601588B2 - 道路情報提供装置、道路情報提供プログラム及び記録媒体 - Google Patents

道路情報提供装置、道路情報提供プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5601588B2
JP5601588B2 JP2011076910A JP2011076910A JP5601588B2 JP 5601588 B2 JP5601588 B2 JP 5601588B2 JP 2011076910 A JP2011076910 A JP 2011076910A JP 2011076910 A JP2011076910 A JP 2011076910A JP 5601588 B2 JP5601588 B2 JP 5601588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
cell
information
road information
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011076910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012211793A (ja
Inventor
良太 堀口
粋史 小宮
勝亮 小出
仁 春田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solutions Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solutions Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solutions Innovators Ltd filed Critical NEC Solutions Innovators Ltd
Priority to JP2011076910A priority Critical patent/JP5601588B2/ja
Publication of JP2012211793A publication Critical patent/JP2012211793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5601588B2 publication Critical patent/JP5601588B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、道路情報提供装置、道路情報提供プログラム及び記録媒体に関する。
カーナビゲーションシステム等のデジタル道路地図を利用する装置では、例えば、交差点を示すノードと、道路を示すリンク(ノードとノードを結ぶリンク)の情報を保持し、それらの情報とともに交通情報を配信することにより、交通情報を表示する。
リンクやノードの情報を用いて道路情報を管理する場合、新たな道路が建設されたり、また道路の立体交差が建設されたりするなど、道路の構造物が変化することによって、当該新たな構造物に新たなリンク番号やノード番号が割り振られて管理される。また、ノード番号やリンク番号は、地図製作会社によって異なる番号を利用していることが多い。従って、道路などの構造物の識別情報(リンク番号やノード番号)を基準として道路情報についての各管理を行う場合には、時間の経過に従って管理が難しくなるという問題や、地図製作会社ごとの道路情報の不整合といった問題が発生する。
そこで、これらの問題を解決するために、特許文献1に記載の装置では、リンク番号やノード番号のような道路の構造物の識別情報を基準とした道路データの生成ではなく、セルと呼ばれる地図上に設定された区画情報を基準とした道路データの生成を行う。同文献の装置では、セルの識別番号に対応付けて道路情報を管理する。この道路データを利用した場合、リンク番号やノード番号のような道路の構造物の識別情報を基準として管理した場合のように、道路の構造物等の変化があった場合に新たなリンク番号やノード番号を割り振って管理する必要がなくなる。従って、時間の経過に伴って特定の道路についてのリンク番号やノード番号が複数割り当てられてしまうという管理上の問題がなくなる。また、セルという区画の情報は構造物の建造による変化がない為、地図製作会社が異なる形態の識別情報(ノード番号やリンク番号)を用いて地図の道路の情報を管理することによる不整合がなくなる。
また、上述の道路データを用いて、ナビゲーションシステムなどの装置が交通情報を表示する際には、道路情報読出装置から出力された、又は道路情報配信装置から配信された道路データと、地図データとを比較して処理を行う。この場合、地図データにおける道路の2点がわかれば、その道路の直線の領域を含むセルの特定が高速に算出できる。また、そのセルの識別番号に対応付けられて道路データに格納されている道路情報を抽出することにより、交通情報を生成することができる。したがって、特許文献1の装置によれば、高速にまた少ない処理負荷により交通情報の生成が可能となる。また、道路の直線の領域を含むセルを特定してもそのセルの道路情報が道路データ内に存在しない場合には、近傍のセルの道路情報を用いれば、容易に交通情報を生成することができる。
特開2008−164777号公報
しかし、特許文献1の装置には、2つの課題がある。第1に、特許文献1の装置では、例えば、国土地理院によって管理されているメッシュという情報に基づき、セルを設定する。しかし、国土地理院によって管理されているメッシュは、日本国内での使用を想定しているため、緯度が大きい(すなわち、極点に近い)地域では、誤差が大きくなり、使えない。すなわち、この装置では、グローバル(世界全体)に対応できない。第2に、特許文献1の装置では、セル内における道路の始点及び終点の2点を結ぶ直線の方向に基づき、現在走行中の道路を判定(特定)する。しかし、この方法では、同じ方向に走る道路が同一セル中に複数存在する場合、現在走行中の道路とは別の道路を特定してしまうおそれがある。すなわち、特許文献1の装置には、道路の判定精度に課題がある。
したがって、本発明の第1の目的は、グローバルに対応可能な道路情報提供装置、道路情報提供プログラム及び記録媒体を提供することである。また、本発明の第2の目的は、現在走行中の道路を正確に判定可能な道路情報提供装置、道路情報提供プログラム及び記録媒体を提供することである。
本発明の第1の目的を達成するために、本発明の第1の形態による道路情報提供装置は、
道路情報を記録する道路情報記録媒体と、
前記道路情報記録媒体に前記道路情報を書き込む道路情報書込装置と、
前記道路情報記録媒体に書き込まれた前記道路情報を読み出す道路情報読出装置とを含み、
前記道路情報書込装置は、
地上において設定された網目状のセルの識別情報と、前記セルの前記地上の範囲と同範囲の前記地上に存在する道路に関する前記道路情報とを対応付けて前記記録媒体に書込む道路情報書込手段を含み、
前記道路情報読出装置は、
特定されたセルの識別情報に対応付けられて前記記録媒体に書き込まれている前記道路情報を読み出す道路情報読出手段を含み、
前記セルが、グリッドロケーター座標に従って分割されて位置づけられたセルである道路情報提供装置である。
本発明の第2の目的を達成するために、本発明の第2の形態による道路情報提供装置は、
前記セルが、グリッドロケーター座標に従って分割されて位置づけられたセルであることに代えて、又は、加えて、
前記道路情報書込装置は、さらに、道路判定手段を含み、
前記道路判定手段は、
前記地上における始点及び終点を結ぶ直線の方向と前記道路の進行方向とを比較して前記直線がどの道路に対応するかを判定し、
前記直線が複数の場合、前記複数の直線間において、前記各始点間の差分の絶対値及び前記各終点間の差分の絶対値を加算して合計差分絶対値を算出し、
前記合計差分絶対値の大きさを基に、前記複数の直線が、どの道路に対応するかを判定する道路情報提供装置である。
本発明の道路情報提供プログラムは、本発明の第1又は第2の形態の道路情報提供装置としてコンピュータを機能させるための道路情報提供プログラムである。
本発明の記録媒体は、本発明の道路情報提供プログラムが格納されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体である。
本発明の第1の形態によれば、グローバルに対応可能な道路情報提供装置、道路情報提供プログラム及び記録媒体を提供することが可能である。また、本発明の第2の形態によれば、現在走行中の道路を正確に判定可能な道路情報提供装置、道路情報提供プログラム及び記録媒体を提供することが可能である。
図1は、本発明の道路情報提供装置の実施形態の一例を示すブロック図である。 図2は、グリッドロケーター座標の概略を示す説明図である。 図3は、グリッドロケーター座標に従って分割されて位置づけられた各セルが、さらに、複数のセルに分割されている場合の一例を示す説明図である。 図4は、グリッドロケーター座標に従って分割されて位置づけられた各セルを、さらに、複数のセルに分割する方法の一例を示す説明図である。 図5は、グリッドロケーターを用いる場合のバイトフォーマットの一例を示す模式図である。 図6は、道路データのデータ構造の一例を示す説明図である。 図7は、道路情報書込装置における処理フローの一例を示すフローチャート図である。 図8は、道路データが保持するセルとその道路情報の一例を示す説明図である。 図9は、道路情報書込装置における処理フローの別の一例を示すフローチャート図である。 図10は、道路判定手段における合計差分絶対値算出方法の一例を示す説明図である。
本発明の第1の形態による道路情報提供装置は、前記グリッドロケーター座標に従って分割されて位置づけられた各セルが、さらに、複数のセルに分割されていることが好ましい。
本発明の第2の形態による道路情報提供装置は、前記セルにおいて、セルの辺及び内部が方位分割され、前記方位分割された一つのセルにおいて、前記複数の直線の前記合計差分絶対値を算出し、前記合計差分絶対値の大きさを基に、前複数の直線が、どの道路に対応するかを判定することが好ましい。
また、本発明の第2の形態による道路情報提供装置において、
前記道路情報書込手段は、
前記地上における始点及び終点の地点の情報の入力を受け付ける地点情報受付手段と、
前記入力を受け付けた始点及び終点を結ぶ直線を領域内に含む前記セルを特定するセル特定手段とを含み、
前記道路情報書込手段は、前記特定されたセルの識別情報と、前記始点及び前記終点を結ぶ直線に対応する道路についての情報とを、前記道路情報記録媒体に書き込み、
前記道路情報読出手段は、
前記地上における始点及び終点の地点の情報の入力を受け付ける地点情報受付手段と、
前記入力を受け付けた始点と終点を結ぶ直線を領域内に含む前記セルを特定するセル特定手段とを含み、
前記道路情報読出手段は、前記特定されたセルの識別情報に対応付けられて前記道路情報記録媒体に書き込まれている情報を読み出すことが好ましい。
また、本発明の第1又は第2の形態による道路情報提供装置において、前記道路情報は、道路識別情報、道路進行方向情報及び道路構造情報を含み、さらに、前記道路情報は、道路転回方向情報、道路上の車の走行速度情報及び前記道路情報が書き込まれた書込日時情報からなる群から選択される少なくとも一つの情報を含むことが好ましい。
また、本発明の第1又は第2の形態による道路情報提供装置は、さらに、配信装置を含み、前記配信装置は、前記道路情報読出装置が前記道路情報記録媒体から読み出した前記道路情報を、他の装置に配信する装置であることが好ましい。
以下、本発明の道路情報提供装置について、図面に基づき、例を挙げて説明する。但し、本発明は、以下の例に限定及び制限されない。
図1のブロック図に、本発明の道路情報提供装置の実施形態の一例を示す。図示のとおり、この道路情報提供装置は、道路情報を記録する道路情報記録媒体4と、道路情報記録媒体4に前記道路情報を書き込む道路情報書込装置1と、道路情報記録媒体4に書き込まれた前記道路情報を読み出す道路情報読出装置2とを含む。
道路情報書込装置1は、書込情報取得部11と、地点情報取得部12と、書込セル特定部13と、情報書込部(道路情報書込手段)14とを含む。地点情報取得部12は、例えば入力部等から、地上における始点と終点の地点の情報を取得する(入力等を受け付ける)。書込セル特定部13は、前記地点情報に基づき、地上において設定された網目状のセルの識別情報を取得し、書込セル(取得した始点と終点を結ぶ直線を領域内に含むセル)を特定する。書込情報取得部11は、例えばデータベース等から、前記セルの前記地上の範囲と同範囲の前記地上に存在する道路に関する前記道路情報(書込情報)を取得する。情報書込部(道路情報書込手段)14は、書込セル特定部13が取得した前記セルの識別情報と、書込情報取得部が取得した前記道路情報とを対応付けて記録媒体4に書込む。なお、道路情報とは、例えば、道路の進行方向、道路の識別情報、道路の構造情報、道路の転回方向、道路における車の速度、道路について書き込んだ各種情報の書き込み日時などの情報である。また、記録媒体4は、例えば、ハードディスクや、ROM、RAMなどメモリ等であってもよい。
道路情報読出装置2は、特定されたセルの識別情報に対応付けられて記録媒体4に書き込まれている前記道路情報を読み出す情報読出部(道路情報読出手段)23を含む。また、同図の道路情報読出装置2は、さらに、読出情報出力部24及び道路情報配信装置3を含んでいても良い。読出情報出力部24は、情報読出部(道路情報読出手段)23が読み出した情報を、道路情報配信装置3に対し出力し、道路情報配信装置3を介して他の装置等に配信する。なお、道路情報読出し装置2は、さらに、地点情報取得部21と、読出セル特定部22とを含んでいても良い。地点情報取得部21は、外部の入力部等から、地上における始点と終点の地点の情報を取得する(入力等を受け付ける)。読出セル特定部22は、前記地点情報に基づき、地上において設定された網目状のセルの識別情報を取得し、道路情報記録媒体に書き込まれた書込セルの中から、情報読出部23が読み出すセル(取得した始点と終点を結ぶ直線を領域内に含むセル)を特定する。
本実施形態における道路情報書込装置1は、地上において設定された網目状のセルを基準としてそのセルの識別情報に対応付けて道路情報を格納したデータを生成する。また、道路情報読出装置2は、道路情報書込装置1によって生成されたデータを記憶する記録媒体4から当該データを読み出す。道路情報の書込みや読み出しの処理においては、地上における始点と終点の地点の情報の入力を受け付け、当該入力を受け付けた始点と終点を結ぶ直線を領域内に含むセルを特定し、その特定したセルの識別情報と、始点と終点を結ぶ直線に対応する道路情報の書込みまたは読み出しを行う。
ここで、本発明の第1の形態においては、前記セル(書込セル)は、グリッドロケーター(GLと略記されることがある)座標に従って分割されて位置づけられたセルである。以下、グリッドロケーター座標について説明する。グリッドロケーター座標自体は、アマチュア無線の分野において広く知られているが、これを道路情報提供装置に用いることは、本発明者らが初めて見出した。このような本発明の第1の形態によれば、前述のとおり、グローバルに対応可能な道路情報提供装置を提供可能である。
図2は、グリッドロケーター座標の概略を示す説明図である。図示のとおり、グリッドロケーター(GL)においては、地球全体を、経度方向にA〜Rの18に分割するとともに、緯度方向にA〜Rの18に分割する。したがって、地球全体を、18×18=324のセルに分割することになる。それぞれのセルには、「AR」「CQ」等の固有の符号が付されている。
図2の各セルは、さらに細かく分けることができる。図3に、その一例を示す。同図は、図2における「IO」セル及び「IN」セル並びにそれらの近傍の拡大図である。図示のとおり、各セルは、経度方向に0〜9に10分割されるとともに、緯度方向に0〜9に10分割されることで、さらに100のセルに分割される。各セルには、「04」「58」等の固有の符号が付される。例えば、「IO」セル中の「04」セルであれば、「IO04」となる。
また、図3のようなセルを、同じ要領で、さらに細かく分割することもできる。図4に、その一例を示す。同図は、GLにおいて、地球全体を4段階で分割する方式を示す模式図である。同図中、「Longitude」は、経度方向に分割することを表し、「Latitude」は、緯度方向に分割することを表す。「Field」は、地球全体を図2のように分割すること、又は分割された各セルを表す。「Square」は、「Field」で表されるセルを、図3のように分割すること、又は分割された各セルを表す。「Subsquare」は、「Square」で表されるセルを、さらに同様に分割すること、又は分割された各セルを表す。「Extended square」は、「Subsquare」で表されるセルを、さらに同様に分割すること、又は分割された各セルを表す。すなわち、地球全体を、図2では1段階で、図3では2段階で、及び、図4では4段階で、それぞれ経度及び緯度方向に分割している。4段階に分割した場合、各セルには、例えば、図4に示す「BL11bh16」等の固有の符号が付される。
なお、本発明の第1の形態において、GLによりセルを分割する場合、経度方向の分割においては、極点に近いほど、同じ分割数におけるセルの幅(経度方向の長さ)が小さくなる。したがって、縦横の距離(各セルの、緯度方向の長さと経度方向の長さ)がほぼ等しくなるように、極点に近くなるほど、経度方向の分割数を少なくするように調整することが好ましい。この場合、例えば、分割しようとする各セルの中心部(中心地)を基準としてセルサイズ(各セルの、緯度方向の長さ又は経度方向の長さ)を決定しても良い。中心地から離れると、真のGLとの乖離(セルサイズの誤差)が大きくなるが、車両が異なっても、アプリケーションが同一であれば、誤差も同一なので、車両間による誤差の問題は生じない。なお、前記セルサイズ(各セルの、緯度方向の長さ又は経度方向の長さ)は、特に限定されないが、例えば、40m〜5kmである。
また、図5に、本発明の第1の形態においてGLを用いる場合の、バイトフォーマット(計算機における処理に必要な情報量の割り振り)の一例を示す。同図においては、全情報量は、8バイトである。図示のとおり、GLの処理に、28ビット用いる。内訳は、図4の「BL11bh16」を例にすると、B=5bit(図中の「Longitude Field」)、L=5bit(図中の「Latitude Field」)、1=4bit(図中の「Longitude Square」)、1=4bit(図中の「Latitude Square」)、b=5bit(図中の「Longitude Subsquare」)、h=5bit(図中の「Latitide Subsquare」)の計28ビットとなる。後述の第2形態における方位分割数の決定に、4ビット用いる。X方向セル分割数の決定には、7ビット用いる。なお、同図においては、前述のように、セルがほぼ正方形に近くなるように分割するため、X方向セル分割数を決定すると、自動的にY方向の分割数も決定される。そのため、Y方向セル分割数の決定に割り振るビットは、存在しない。また、同図では、1ビットの空き容量が存在する。セル中の、X方向位置(例えば、図4の「BL11bh16」における末尾から2番目の「1」)を決定するために、7ビット用いる(図中の「セルX」)。セル中の、Y方向位置(例えば、図4の「BL11bh16」における末尾の「6」)を決定するために、7ビット用いる(図中の「セルY」)。セル内における道路の始点及び終点の表示に、それぞれ1ビットずつ用いる(図中の「始点Fig」及び「終点Fig」)。前記道路の始点位置の決定及び終点位置の決定に、それぞれ4ビットずつ用いる(図中の「始点位置」及び「終点位置」)。
本発明の第1の形態の道路情報提供装置を用いた処理フローは、セルをGL座標に従って分割する以外は特に限定されず、例えば、特許文献1等と同様であっても良い。以下、図6〜9を用いて、その一例について説明する。
図6は、道路データのデータ構造の一例を示す説明図である。図示のとおり、道路データは、セルの識別情報に対応付けて、道路の識別情報、道路の構造情報、道路の進行方向、道路の転回方向、道路における車の速度、道路について書き込んだ各種情報の書き込み日時等が記録されている。ここで、道路情報書込装置1が記録媒体4に書き込んだ情報が道路データである。この道路データにおいて、道路識別情報は、例えば、その道路が都市間高速道理、都市内高速道路、国道、県道、市道の何れであるかを符号により表した情報である。また道路の構造情報は、例えば、道路が本線、ランプ、側道などのいずれであるかを符号により表した情報である。また道路の進行方向は、例えば道路が北、北東、東、南東、南、南西、西、北西の何れの進行方向に向かっているかを符号により表した情報である。また道路の転回方向は、その道路の前方にて右折や左折があるどうかを示す情報であり、また、その転回方向を符号により表した情報である。また車の速度は、例えば車に積載されたプローブがある地点間を移動することによって計測された道路の区間における単位時間あたりの移動速度である。そして、一つのセルの位置に複数の道路が位置する場合には、あるセルの識別情報に対応付けられた道路情報の組み合わせが複数、道路データ内に記録される。なお道路情報としてはこれに限らず、他の情報を含むようにしてもよい。
図7は、道路情報書込装置における処理フローの一例を示すフローチャート図である。以下、同図及び図1を用いて道路情報書込装置の処理フローについて説明する。道路情報書込装置1の地点情報取得部12は、ユーザからの指示やプログラムで指定された時刻において道路データの生成指示を検出すると、ある地上における始点と終点の地点の情報の入力を受け付ける(ステップS101)。この始点と終点の地点の情報は道路上の2点の緯度経度の情報である。すると書込セル特定部13は、2点の緯度経度に対応する2つのセルを特定する(ステップS102)。例えば当該セルが日本の地図上の2次メッシュにおいて特定されるセルであれば、書込セル特定部13は、始点と終点の2点の緯度経度に対応する2つのセルの特定の処理において、受け付けた地点の緯度経度と各セルに割り振られた原点の緯度経度とを比較し、受け付けた地点の緯度経度に近い順に4つ選択された緯度経度を原点とする4つの各セルのうち、緯度と経度の両方の値が最も低い原点を有するセルを特定する。
また、書込セル特定部13は、入力を受け付けた始点と終点を結ぶ直線を領域内に含むセルを特定する(ステップS103)。このとき書込セル特定部13は、始点と終点を結ぶ直線を領域内に含むセルの特定の処理において、Bresenhamのアルゴリズムを利用してセルを特定する。なおBresenhamのアルゴリズムは画像のビットマップ上における始点と終点の画素の指定を受け付けると、その始点と終点を結ぶ直線を示す画素を高速に特定して直線を描画するアルゴリズムである。つまりそのアルゴリズムと同様の手法をセルの特定に応用している。そして、書込セル特定部13は、始点と終点の2点の緯度経度に対応する2つのセルの識別番号と、始点と終点を結ぶ直線を領域内に含むセルの識別番号とを、書込情報取得部11に通知する。すると書込情報取得部11は、書込セル特定部13より受け付けたセルの識別番号をキーにデータベース等から道路情報を読み出して(ステップS104)、情報書込部14へ転送し、当該情報書込部14がセルの識別番号と道路情報とを対応付けて記録媒体4に書き込む(ステップS105)。なお書込情報取得部11はデータベース以外から、例えば他のサーバなどの装置から道路情報を読み出すようにしてもよい。
ここで、同一セルの範囲に複数の道路が位置する場合には、同一セルの識別番号に対して、複数の道路情報が対応付けられて記録媒体4に記録されることとなる。なお、本実施形態においては、道路情報書込装置1の書込セル特定部13が特定したセルの道路情報を記録媒体4に書き込む場合の例を示しているが、書込セル特定部13がセルの特定を行わずに、単に入力を受け付けたセルについての道路情報を記録媒体4に書き込むようにしてもよい。
図8は、道路データが保持するセルとその道路情報の一例を示す説明図である。同図においては、始点と終点を結ぶ直線を領域内に含むセルが網掛けで表示されているが、このように網掛け部分のセルが特定され、当該特定された道路情報のみが道路データとして記録媒体に書き込まれることとなる。つまり、特定されなかったセルについての道路情報は道路データ内には格納されない。
図9は、道路情報書込装置における処理フローの別の一例を示すフローチャート図である。以下、同図及び図1を用いて道路情報読出装置の処理フローについて説明する。道路情報読出装置2の地点情報取得部21は、ユーザからの指示やプログラムで読み出し指示に基づいて、ある地上における始点と終点の地点の情報の入力を受け付ける(ステップS201)。この始点と終点の地点の情報は道路上の2点の緯度経度の情報である。例えば、道路情報読出装置2がカーナビゲーションシステム内部に備えられたものであれば、表示された地図のデータから道路の直線を示す始点と終点の2点の緯度経度の情報の入力を受け付ける。すると読出セル特定部22は、2点の緯度経度に対応する2つのセルを特定する(ステップS202)。この始点と終点の2点の緯度経度に対応する2つのセルの特定の処理は、書込セル特定部13の処理と同様である。また読出セル特定部22は、入力を受け付けた始点と終点を結ぶ直線を領域内に含むセルを特定する(ステップS203)。この始点と終点を結ぶ直線を領域内に含むセルの特定の処理についても、書込セル特定部13の処理と同様である。そして、読出セル特定部22は、始点と終点の2点の緯度経度に対応する2つのセルの識別番号と、始点と終点を結ぶ直線を領域内に含むセルの識別番号とを、情報読出部23に通知する。
すると情報読出部23は、読出セル特定部22より受け付けたセルの識別番号をキーに記録媒体4から道路情報を読み出して(ステップS204)、読出情報出力部24へ転送し、当該読出情報出力部24がセルの識別番号と道路情報の組み合わせの情報を出力する(ステップS205)。この出力された情報は道路情報配信装置3によって通信ネットワークを介して外部の他の装置へ配信されるようにしても良い。そしてセルの識別番号と道路情報の組み合わせの情報を受信し、当該情報を利用する装置においては、セルの識別番号とその道路情報(道路の進行方向、道路の識別情報、道路の構造情報、道路の転回方向、道路における車の速度、道路について書き込んだ各種情報の書き込み日時)に基づいて、交通情報の表示、例えば渋滞の表示や目的地までの移動距離の表示の処理を行うこととなる。
なお、情報読出部23は、読出セル特定部22より受け付けたセルの識別番号をキーに記録媒体4から道路情報を読み出す際に、当該セルの識別番号に対応した道路情報が記録媒体4の道路データ内に記録されていない場合には、近傍のセルの道路情報を読み出す。この近傍のセルの特定処理はどのようなものでも良いが、例えば、セルの識別番号で特定されるセルの東西南北の隣接するセルの識別番号を特定する。そしてそのセルの識別番号に対応付けられて道路情報が記録されている場合にはその情報を読み取る。これにより、地図上の道路の位置がずれていたとしても、容易にその道路に対応する道路情報を記録媒体4に書き込まれている道路データから特定することができる。
また、上述の処理によれば、リンク番号やノード番号のような道路の構造物の識別情報を基準とした道路データの生成ではなく、地図上に設定された区画情報であるセルを基準とした道路データの生成を行っている(セルの識別番号に対応付けて道路情報を管理している)。この道路データを利用した場合、リンク番号やノード番号のような道路の構造物の識別情報を基準として管理した場合のように、道路の構造物等の変化があった場合に新たなリンク番号やノード番号を割り振って管理する必要がなくなる。従って、時間の経過に伴って特定の道路についてのリンク番号やノード番号が複数割り当てられてしまうという管理上の問題がなくなり、またセルという区画の情報は構造物の建造による変化がない為、地図製作会社が異なる形態の識別情報(ノード番号やリンク番号)を用いて地図の道路の情報を管理することによる不整合がなくなるという効果がある。さらに、本発明の第1の形態によれば、セルをGL座標に従って分割することで、グローバルに対応可能である。
また、上述の道路データを用いて、ナビゲーションシステムなどの装置が交通情報を表示する際には、道路情報読出装置2から出力されたまたは道路情報配信装置3から配信された道路データと、地図データとを比較して処理を行うこととなる。このとき、地図データにおける道路の2点がわかればその道路の直線の領域を含むセルの特定が高速に算出でき、またそのセルの識別番号に対応付けられて道路データに格納されている道路情報を抽出することにより交通情報を生成することができる。つまり、上述の処理によれば、高速にまた少ない処理負荷により交通情報の生成が可能となる。また、道路の直線の領域を含むセルを特定してもそのセルの道路情報が道路データ内に存在しない場合には近傍のセルの道路情報を用いれば、容易に交通情報を生成することができる。
つぎに、本発明の第2の形態における道路情報提供装置は、前述のとおり、前記セルが、グリッドロケーター座標に従って分割されて位置づけられたセルであることに代えて、又は、加えて、さらに、道路判定手段を含む。
本発明の第2の実施形態において、前記セルの分割及び位置づけは、本発明の第1の実施形態と同じく、GLにより行うことが好ましいが、他の任意の方法または手段により行っても良い。前記セルの分割及び位置づけは、例えば、特許文献1と同じく、メッシュにより行っても良い。メッシュとは、前述のとおり、国土地理院によって管理されている情報である。地上は、網目状の前記メッシュという単位で区切られており、それぞれメッシュには識別番号が振られている。また、メッシュの識別番号に基づいて、そのメッシュの左下角(原点)の緯度経度が決められているものとする。そして、本実施形態における道路情報書込装置1や道路情報読出装置2は、例えば、2次メッシュと呼ばれるメッシュを縦横にn×n分割した網目状の各セルに割り振られたセル識別番号とメッシュ識別番号を用いる。セルについてもそのセルの識別番号から左下(原点)の緯度経度が判定できるものとし、その原点の情報はメッシュの識別番号やセルの識別番号に対応付けられて所定のデータベース等に登録されているものとする。なおセルの識別番号は、例えば、メッシュの識別番号の後ろに行と列の番号を付加したものを用いる。
本発明の第2の形態において、前記道路判定手段は、前述のとおり、前記地上における始点及び終点を結ぶ直線の方向と前記道路の進行方向とを比較して前記直線がどの道路に対応するかを判定する。前記道路判定手段は、前記直線が複数の場合、前記複数の直線間において、前記各始点間の差分の絶対値及び前記各終点間の差分の絶対値を加算して合計差分絶対値を算出し、前記合計差分絶対値の大きさを基に、前記複数の直線が、どの道路に対応するかを判定する。
以下、図10を用いて、前記道路判定手段による前記合計差分絶対値の算出及び道路の判定の一例について説明する。同図において、左側の図は、道路の始点及び終点がそれぞれセルの辺上に存在する場合を表し、右側の図は、道路の始点がセル内に、終点がセルの辺上に存在する場合を表す。
まず、図10の左側の図について説明する。図示のとおり、セルの4つの辺は、それぞれ4つに方位分割されて16の辺を形成し、前記16の辺のそれぞれに、0〜9及びA〜Fの符号が付されている。ここで、「0−A」すなわち始点が辺0で終点が辺Aの経路D1と、「1−A」すなわち始点が辺1で終点が辺Aの経路D2と、「1−5」すなわち始点が辺1で終点が辺5の経路D3との3つの経路のうち、いずれか2つの合計差分絶対値算出による道路の判定について説明する。すなわち、まず、経路D1(0−A)と経路D2(1−A)とでは、始点は、それぞれ、隣り合う辺0及び1上に存在するから、始点間の差分の絶対値は、辺1つ分すなわち「1」とする。この差分は、図中の数式|0−1|に相当し、すなわち|0−1|=1となる。一方、終点は、同じ辺A上に存在するから、終点間の差分の絶対値は「0」とする。この差分は、図中の数式|A−A|に相当し、すなわち|A−A|=0となる。これら始点間の差分の絶対値「1」及び終点間の差分の絶対値「0」を加算すると、合計差分絶対値は、0+1=1となる。このように、合計差分絶対値が小さい場合に、例えば、経路(直線)D2と経路(直線)D1とは同じ道路であると判定することができる。より具体的には、例えば、システム要件を考慮して差分の判定閾値を2に設定する場合、経路(直線)D2と経路(直線)D1との合計差分絶対値は2以下なので、この二つの経路は同じ道路であると判定することができる。一方、D2とD3との比較を考えると、始点は、同じ辺1上に存在するから、始点間の差分の絶対値は「0」である。一方、終点は、それぞれ、辺A及び辺5上に存在し、辺5つ分の距離があるから、終点間の差分の絶対値は、|A−5|=5である。したがって、合計差分絶対値は、0+5=5である。このように、合計差分絶対値が大きい場合に、例えば、経路(直線)D2と経路D3とは異なる道路であると判定することができる。
つぎに、図10の右側の図について説明する。同図においては、セル内が、縦横それぞれ4つに方位分割されて16のセルを形成するとともに、辺も、左側の図と同様に16分割されている。前記16の辺には、左側の図と同様に0〜9及びA〜Fの符号が付されている(一部を除いて図示せず)。さらに、16分割された各セルにも、図示のとおり、それぞれ0〜9及びA〜Fまでの符号が付されている。同図のように、道路の始点がセル内に、終点がセルの辺上に存在する場合、始点については、まず、直近の辺までのセル分割数を足し込み、さらに、辺のコード(符号)を参照して差分の絶対値をとる。終点の差分の算出方法は、図10左側の図と同様である。例えば、図10右側において、「6−A」すなわち、始点がセル6内に存在し、終点が辺A上に存在する経路D4を、図10左側の図に示した経路D1(0−A)、すなわち、始点が辺0で終点が辺Aの経路D1と比較することを考える。まず、経路D4(6−A)において、始点は、セル(内部格子)6内に存在するため、直近の辺(上の外辺「1」)に移動するためには、まず、セル6(内部「6」)からセル7(内部「7」)に移動する。ここでの移動距離は、1である。つぎに、セル7(内部「7」)から辺1(外辺「1」)に移動する。ここでの移動距離は、1である。したがって、経路D4(6−A)の始点(セル6)から直近の辺までのセル分割数を足し込んだ値δは、δ=1+1=2となる。つぎに、経路D1(0−A)とD4(6−A)との合計差分絶対値を求める。辺0から辺1までの距離は、前記のとおり1である。そこで、合計差分絶対値を求める際には、(6−A)を(1+δ−A)に変換する。前記のとおりδ=2であるから、合計差分絶対値は、|0−(1+δ)|+|A−A|→|0−(1+2)|+|A−A|=3である。言い換えると、セル6(内部「6」)から、辺1(外辺「1」)までの距離は2で、辺0(外辺「0」)までの距離は3であり、かつ、D1(0−A)とD4(6−A)との終点は同じAであるから、経路D4(6−A)と経路D1(0−A)との距離差分(合計差分絶対値)は3である。この合計差分絶対値に基づき、経路D1(0−A)と経路D4(6−A)とが同じ道路であるか異なる道路であるかを判定する。例えば、差分の判定閾値が2(合計差分絶対値が2以下の場合に同じ道路と判定する)であれば、この2つの道路は、合計差分絶対値が3(すなわち、2を超える)なので、違う道路であると判定できる。一方、経路D4と、図10左側の図に示した経路D2(1−A)、すなわち、始点が辺1で終点が辺Aの経路D1とを比較する場合、前記と同様にして合計差分絶対値を算出すると、図示のとおり、|(1+δ)−1|+|A−A|→|(1+2)−1|+|A−A|=2となる。この合計差分絶対値に基づき、経路D4(6−A)と経路D2(1−A)とが同じ道路であるか異なる道路であるかを判定する。例えば、差分の判定閾値が2(合計差分絶対値が2以下の場合に同じ道路と判定する)であれば、この2つの道路は、合計差分絶対値が2(すなわち、2以下)なので、同じ道路であると判定できる。このようにして、前記地上における始点及び終点を結ぶ直線の方向と前記道路の進行方向とを比較し、前記複数の直線が、どの道路に対応するかを判定することができる。なお、辺及びセルの方位分割数は、図10においては4であるが、これに限定されず任意であり、例えば、2などでも良い。また、例えば、方位情報が不要である場合は、方位分割数を0に指定する(すなわち、セル及び辺を分割しない)こともできる。例えば、降雨情報、地表情報など方位なしの情報について、方位分割数を0に指定する。その場合、コーディングの方位に関する項目領域は使用しない(無視する)。また、図10においては、判定閾値を2とし、例えば、合計差分絶対値が1という小さい数値である場合に同じ道路と判定し、5という大きい数字である場合に異なる道路であると判定した。ただし、本発明では、前記判定基準(判定閾値)は任意であり、すなわち、合計差分絶対値がどの数字以下又は未満である場合に同じ道路であると判定するかは、任意に設定できる。
なお上述の各装置は、内部にコンピュータシステムを有している。そして、上述した処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、例えば、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
1 道路情報書込装置
2 道路情報読出装置
3 道路情報配信装置
4 道路情報記録媒体
11 書込情報取得部
12 地点情報取得部
13 書込セル特定部
14 情報書込部
21 地点情報取得部
22 読出セル特定部
23 情報読出部
24 読出情報出力部

Claims (3)

  1. セル情報記憶手段と、合計距離算出手段と、道路判定手段とを含み、
    前記セル情報記憶手段は、地上において設定されたセルの情報を記憶し、
    前記セルの辺は、方位分割されており、前記セルの情報は、前記辺の方位分割の情報を含み、
    前記合計距離算出手段は、前記セルの辺上に始点および終点が存在する2つの経路に対し、前記セルの辺上における各始点間距離および各終点間距離を、それぞれ算出し、さらに、前記各始点間距離および前記各終点間距離の合計値である合計距離を算出し、
    前記各始点間距離は、一方の前記始点から他方の前記始点まで前記セルの辺上を最短距離で移動する場合に通過する、前記方位分割された辺間の境界数に基づいて算出される数であり、
    前記各終点間距離は、一方の前記終点から他方の前記終点まで前記セルの辺上を最短距離で移動する場合に通過する、前記方位分割された辺間の境界数に基づいて算出される数であり、
    前記道路判定手段は、前記2つの経路の前記合計距離が一定の閾値以下である場合に、前記2つの経路が同じ道路であると判定し、前記合計距離が前記閾値を超える場合に、前記2つの経路が異なる道路であると判定する、
    ことを特徴とする道路判定装置。
  2. 請求項1記載の道路判定装置としてコンピュータを機能させるための道路判定プログラム。
  3. 請求項に記載の道路判定プログラムが格納されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
JP2011076910A 2011-03-30 2011-03-30 道路情報提供装置、道路情報提供プログラム及び記録媒体 Active JP5601588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011076910A JP5601588B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 道路情報提供装置、道路情報提供プログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011076910A JP5601588B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 道路情報提供装置、道路情報提供プログラム及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012211793A JP2012211793A (ja) 2012-11-01
JP5601588B2 true JP5601588B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=47265876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011076910A Active JP5601588B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 道路情報提供装置、道路情報提供プログラム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5601588B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5977693B2 (ja) 2012-09-26 2016-08-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 インペラおよびウォーターポンプ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651049A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置表示装置
JPH08146116A (ja) * 1994-11-16 1996-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 測位装置及び携帯端末装置並びにナビゲーション装置
JPH08172372A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Yaesu Musen Co Ltd 無線通信機
JP5226207B2 (ja) * 2006-12-27 2013-07-03 株式会社アイ・トランスポート・ラボ 道路情報書込装置とそのプログラムおよび記録媒体、道路情報読出装置とそのプログラムおよびシステム
JP2010091363A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Toyota Motor Corp ナビゲーション装置、ルート案内方法
JP5212261B2 (ja) * 2009-05-29 2013-06-19 株式会社Jvcケンウッド 受信装置、プログラム、及び受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012211793A (ja) 2012-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10001378B2 (en) Incremental map generation, refinement and extension with GPS traces
US10810419B2 (en) Method and apparatus for updating road map geometry based on received probe data
US7698060B2 (en) Map data product and map data processing device
EP3719449A1 (en) Driving condition specific sensor quality index
CN103996089B (zh) 基于gis的输电线路最优路径生成方法
Choi et al. Optimal haulage routing of off-road dump trucks in construction and mining sites using Google Earth and a modified least-cost path algorithm
US9214099B2 (en) Map data, map data production method, storage medium and navigation apparatus
JP6391507B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーションプログラム、及びナビゲーション方法
US11480439B2 (en) Method, apparatus, and computer program product for traffic optimized routing
US9851210B2 (en) Map information processing apparatus, map information processing method, and method for adjusting update data
JP2011514540A (ja) 地理情報システムにおける線形参照システムイベントの配置
JP4773385B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーションシステムおよび経路表示方法。
CN109146360A (zh) 网格建立方法和装置以及配送方法和装置
KR20170080315A (ko) 건물 객체에 대한 다축척 모델 기반의 지도 처리 방법
US10409842B2 (en) Storage medium, map information processing apparatus, and data generation method
CN104422450A (zh) 导航系统的信息加载方法及装置、信息显示方法及装置
JP2009300405A (ja) 地図データ更新装置、地図データ更新方法、地図データ更新プログラム、および記録媒体
US20210270629A1 (en) Method and apparatus for selecting a path to a destination
JP5601588B2 (ja) 道路情報提供装置、道路情報提供プログラム及び記録媒体
CN102881182B (zh) 一种交通信息显示方法及其装置
JP5017157B2 (ja) 地図データ処理装置
JP5226207B2 (ja) 道路情報書込装置とそのプログラムおよび記録媒体、道路情報読出装置とそのプログラムおよびシステム
JP2022177968A (ja) 地図生成装置、地図生成方法および地図生成プログラム
CN112525208A (zh) 城市道路地图快速构建方法和装置及设备
JP5526831B2 (ja) 図面データ管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131003

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5601588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250