JP5599252B2 - 積層式ダンパ装置 - Google Patents

積層式ダンパ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5599252B2
JP5599252B2 JP2010170215A JP2010170215A JP5599252B2 JP 5599252 B2 JP5599252 B2 JP 5599252B2 JP 2010170215 A JP2010170215 A JP 2010170215A JP 2010170215 A JP2010170215 A JP 2010170215A JP 5599252 B2 JP5599252 B2 JP 5599252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
truss core
truss
complex
damper device
sheet member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010170215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012031895A (ja
Inventor
功 菊池
健 一柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikuchi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Kikuchi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikuchi Seisakusho Co Ltd filed Critical Kikuchi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2010170215A priority Critical patent/JP5599252B2/ja
Publication of JP2012031895A publication Critical patent/JP2012031895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5599252B2 publication Critical patent/JP5599252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

本発明は、地震その他の振動を吸収するための積層式ダンパ装置に関する。
従来から、地震や風その他の振動原因により建築構造物に生じる振動エネルギーを吸収するために、各種のダンパ装置が提案されている。このダンパ装置にはオイルの粘性を利用したオイルダンパや鋼材の弾性を利用した鋼材ダンパなどさまざまな形式のものがある。これらのダンパは建築構造物の柱や梁に付設されたり柱と梁の間に架設されるブレースに組み込まれたりして、建築構造物に生じる振動を吸収するようになっている。この種のダンパ装置は例えば特許文献1、2などに開示されている。
特開2003−227243公報 特開平11−324399号公報
ところで、本願発明者らは、近時、被加圧物の加圧面全体に均一な加圧力を作用させるために、平面状のシート部材と、このシート部材の片面の全体にわたって、当該片面から立ち上がって設けられた複数の三角錐形状の突起とからなり、三角錐形状の突起の内部は中空に形成されているトラスコア、及びこのトラスコアを2枚、それぞれ突起が設けられた面を対向させ、且つ一方のシート部材の突起の頂点と他方のシート部材の突起の頂点とがオフセットとなるように重ね合わせてなるトラスコア組立体、並びにこのトラスコア組立体を押え板部材で挟持してなる加圧マガジンを開発し、特許出願をしたところである。そして、本願発明者らは、このトラスコア組立体の特性、すなわち、シート部材に対して面に対して垂直方向の巨大な外力を受けて、一方の突起が変形(撓み変形)しようとしても、突起の稜線が相接する部位において他方の突起が相対する位置で反対方向に撓み変形しようとして互いに相手の変形を阻止ないしは抑止する作用を及ぼすことになり、巨大な外力であっても押しつぶされることなく耐えながら弾性変形する耐圧特性を他の技術へ利用することを目的として、鋭意研究の結果、トラスコアにオリフィスを設け、弾性材からなるフレキシブル袋の中にトラスコア組立体を組み込み、このフレキシブル袋の中に液体を入れることで、この袋の中でトラスコア組立体が衝撃を吸収する挙動を採ることを見出し、これを用いて、オイルダンパや鋼材ダンパなどと同様に、建築構造物や各種機械に生じる振動エネルギーを吸収し得る新たな積層式ダンパ装置を創案するに至った。
本発明は、上記トラスコア組立体を用いた新たな積層式ダンパ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の積層式ダンパ装置は、平面状のシート部材と、このシート部材の片面の略全体に亘って、当該片面から立ち上がって設けられた複数の三角錐形状の突起とからなり、前記三角錐形状の突起の内部は中空に形成されているトラスコアを2枚、それぞれ突起が設けられた面を対向させ、且つ一方のシート部材の突起の頂点と他方のシート部材の突起の頂点とがオフセットとなるように重ね合わせてなるトラスコア組立体と、前記トラスコア組立体の両面にそれぞれ対接して配置された平板形状の保持部材とからなる第1のトラスコア複合体と、前記トラスコア組立体が前記各トラスコアに複数のオリフィスが形成されて、弾性材からなる密封可能なフレキシブル袋内に組み込まれ、当該袋内に液体が収容されてなる第2のトラスコア複合体とを備え、前記第1、第2のトラスコア複合体が前記各トラスコアの前記シート部材の面を相互に向き合せて並列に積層されて構成される、ことを要旨とする。
また、この積層式ダンパ装置は、所要のダンパ力を発現するために、複数の第1、第2のトラスコア複合体が並列に積層されて構成される。
また、この場合、第1、第2のトラスコア複合体はそれぞれ、略同じ又は異なる外形の平板形状に形成されることが好ましい。
本発明では、第1のトラスコア複合体が、平面状のシート部材と、このシート部材の片面の略全体にわたって、当該片面から立ち上がって設けられた複数の三角錐形状の中空の突起とからなるトラスコアを2枚、それぞれ突起が設けられた面を対向させ、且つ一方のシート部材の突起の頂点と他方のシート部材の突起の頂点とがオフセットとなるように重ね合わせてなるトラスコア組立体と、このトラスコア組立体を挟持する平板形状の保持部材とからなり、第2のトラスコア複合体が、第1のトラスコア複合体と同様のトラスコア組立体の各トラスコアに複数のオリフィスが形成されて、これを弾性材からなるフレキシブル袋内に組み込み、当該袋内に液体を収容してなり、これら第1、第2のトラスコア複合体が並列に積層されて、これら第1、第2のトラスコア複合体で各トラスコア組立体の面に対して垂直の振動エネルギーを受けるようにしたので、これら第1、第2のトラスコア複合体が押圧されると、第1のトラスコア複合体の保持部材で第2のトラスコア複合体が押圧され、第2トラスコア複合体は、第1のトラスコア複合体の保持部材の面全体にわたって均一な力を受けて、フレキシブル袋の圧縮変形とともに、このフレキシブル袋の中でトラスコア組立体が押圧され、各トラスコア間が圧縮されて、各トラスコア間の液体が各トラスコアのオリフィスを通じて徐々に各トラスコアの両側へ排出され、またトラスコア組立体の周囲に回り、フレキシブル袋の中で移動することにより、このフレキシブル袋の中でトラスコア組立体が押圧力を吸収する挙動を採り、また反対に、これら第1、第2のトラスコア複合体に引張り力が作用すると、第1のトラスコア複合体により第2のトラスコア複合体が引張られることで、第2トラスコア複合体は、フレキシブル袋の中で圧縮された各トラスコア間に液体が各トラスコアのオリフィスを通じて、また各トラスコアの周囲から、徐々に吸入されて、フレキシブル袋が引張り変形し、トラスコア組立体が各トラスコアが引き離される方向に変形する挙動を採り、このようにして振動エネルギーが続く間、この挙動が繰り返し行われ、これら第1、第2のトラスコア複合体で受けた各トラスコア組立体の面に対して垂直の振動エネルギーを吸収するダンパ力が働くことになる。そして、これら第1、第2のトラスコア複合体への押圧が解除されると、第1のトラスコア複合体による第2のトラスコア複合体の押圧が解除されることで、第2トラスコア複合体は、フレキシブル袋の中で圧縮された各トラスコア間に液体が各トラスコアのオリフィスを通じて、また各トラスコアの周囲から、徐々に吸入されて、フレキシブル袋及びトラスコア組立体が元の状態に弾性復帰することになる。
本発明の一実施の形態に係る積層式ダンパ装置を示す概略側面図 同ダンパ装置の第1のトラスコア複合体を示す概略分解斜視図 同ダンパ装置の第1のトラスコア複合体の特にトラスコア組立体を示す一部省略斜視図 同ダンパ装置の第1のトラスコア複合体の特にトラスコア組立体を示す一部省略断面図 同ダンパ装置の第2のトラスコア複合体を示す概略分解斜視図 同ダンパ装置の第2のトラスコア複合体の特にトラスコア組立体を示す一部省略斜視図 同ダンパ装置の第2のトラスコア複合体の特にトラスコア組立体、フレキシブル袋及び液体を示す一部省略断面図 同ダンパ装置を建築構造物に適用する場合の建築構造物用ダンパ装置を示す概略側面図 同ダンパ装置を建築構造物の特にブレースに組み込んだ状態を示す側面図
次に、この発明の一実施の形態について、図1乃至図7を用いて説明する。図1に示すように、積層式ダンパ装置Dは、複数の第1のトラスコア複合体1と複数の第2のトラスコア複合体2とを備え、これら第1、第2のトラスコア複合体1、2が並列に積層されて構成される。
図2に示すように、第1のトラスコア複合体1はそれぞれ、トラスコア組立体14と、このトラスコア組立体14の両面にそれぞれ対接して配置された平板形状の保持部材15とからなる。トラスコア組立体14は、図3及び図4に示すように、矩形の平面状のシート部材11と、このシート部材11の片面の略全体に亘って、当該片面から立ち上がって設けられた複数の三角錐形状の突起12とからなり、三角錐形状の突起12の内部は中空に形成されているトラスコア13を2枚、それぞれ突起12が設けられた面を対向させ、且つ一方のシート部材11の突起12の頂点と他方のシート部材11の突起12の頂点とがオフセットとなるように重ね合わせてなる。保持部材15は、図2に示すように、トラスコア組立体14に対接する面である内側面が全体的に平坦面からなり、当該平坦面にトラスコア組立体を位置決め保持するための突状のガイド16が設けられる。なお、ここでは、突状のガイド16がトラスコア組立体の外形に合せて四角形の枠状に形成されているが、この形状はトラスコア組立体14の外形に応じて適宜変更されるものである。また、この場合、トラスコア組立体14に対接する面にトラスコア組立体14が嵌合可能な凹部を形成して、この凹部をトラスコア組立体14を位置決め保持するためのガイドとしてもよい。また、この保持部材15は、トラスコア組立体14の対接面と反対側の面である外側面が全体的に平坦面からなり、当該平坦面に第2のトラスコア複合体2を位置決め保持するための突状のガイド17が設けられる。なお、ここでは、突状のガイド17が第2のトラスコア複合体2の外形に合せて一対の略コ字形になっているが、この形状は第2のトラスコア複合体2の外形に応じて適宜変更されるものである。また、この場合、第2のトラスコア複合体2に対接する面に第2のトラスコア複合体2が嵌合可能な凹部を形成して、この凹部を第2のトラスコア複合体2を位置決め保持するためのガイドとしてもよい。このようにして第1のトラスコア複合体1は全体が略矩形の平板形状をなす。
図5に示すように、第2のトラスコア複合体2はそれぞれ、既述のトラスコア組立体14が各トラスコア13に複数のオリフィス20が形成されて、弾性材からなる密封可能なフレキシブル袋21内に組み込まれ、当該袋21内に液体22が収容されてなる。この場合、各トラスコア13は第1のトラスコア複合体1の各トラスコア13よりも外形が少し小さい略同じ矩形状に形成され、図6及び図7に示すように、オリフィス20は各三角錐形状の突起12の頂点に形成される。また、フレキシブル袋21は、図5に示すように、ゴムなどの弾性材により、トラスコア組立体14を組み入れ可能に、第1のトラスコア複合体1の保持部材15よりも少し小さい略同じ矩形状の袋に形成され、その一部に液体注入口210が密閉可能に設けられる。また、この場合、液体22は油が採用され、油22はトラスコア組立体14が組み込まれたフレキシブル袋21内に、このフレキシブル袋21内で油22が移動して袋21が収縮可能に例えば8分目程度まで収容される。このようにして第2のトラスコア複合体2は全体が第1のトラスコア複合体1よりも少し小さい略矩形の平板形状をなす。
このようにして第1、第2のトラスコア複合体1、2が形成され、ダンパ装置Dは、図1に示すように、複数の第1、第2のトラスコア複合体1、2が、第1のトラスコア複合体1と第2のトラスコア複合体2が交互に、各トラスコア複合体1、2のトラスコア13のシート部材11の面を相互に向き合せて、並列に、積層されて一体的に組み立てられる。
図8にこのダンパ装置Dを建築構造物に適用する場合の建築構造物用ダンパ装置D1を示している。図8に示すように、この建築構造物用ダンパ装置D1は既述のダンパ装置Dの組立体とこのダンパ装置Dの組立体の両端に配設される加圧板3とからなり、加圧板3の中心に取付軸31が突設される。図9にこのダンパ装置D1を建築構造物の特にブレース4に組み込んだ状態を示している。この場合、ダンパ装置D1を取付軸31を介してブレース4の中間に連結する。このようにして複数の第1、第2のトラスコア複合体1、2で各トラスコア組立体14の面に対して垂直の振動エネルギーを受けるようにしている。この場合、ブレース4に振動エネルギーを受けて、これら第1、第2のトラスコア複合体1、2が押圧されると、第1のトラスコア複合体1では、図4を参照すると、各トラスコア13のシート部材11に対して面に対して垂直方向の巨大な外力を受けて、一方の突起12が変形(撓み変形)しようとしても、突起12の稜線が相接する部位において他方の突起12が相対する位置で反対方向に撓み変形しようとして互いに相手の変形を阻止ないしは抑止する作用を及ぼすことになり、巨大な外力であっても押しつぶされることなく耐えながら弾性変形する。そして、図8を参照すると、この第1のトラスコア複合体1の保持部材15で第2のトラスコア複合体2が押圧され、第2トラスコア複合体2は、第1のトラスコア複合体1の保持部材15の面全体にわたって均一な力を受け、フレキシブル袋21の圧縮変形とともに、このフレキシブル袋21の中でトラスコア組立体14が押圧され、図7を参照すると、各トラスコア13間が圧縮されて、各トラスコア13間の油22が各トラスコア13のオリフィス20を通じて徐々に各トラスコア13の両側へ排出され、またトラスコア組立体14の周囲に回り、フレキシブル袋21の中で移動することにより、このフレキシブル袋21の中でトラスコア組立体14が押圧力を吸収する挙動を採る。また反対に、これら第1、第2のトラスコア複合体1、2に引張り力が作用すると、第1のトラスコア複合体1により第2のトラスコア複合体2が引張られることで、第2トラスコア複合体2は、フレキシブル袋21の中で圧縮された各トラスコア13間に油22が各トラスコア13のオリフィス20を通じて、また各トラスコア13の周囲から、徐々に吸入されて、フレキシブル袋21が引張り変形し、トラスコア組立体14が各トラスコア13が引き離される方向に変形する挙動を採る。このようにして振動エネルギーが続く間、これらの挙動が繰り返し行われ、これら第1、第2のトラスコア複合体1、2で受けた各トラスコア組立体14の面に対して垂直の振動エネルギーを吸収するダンパ力が働くことになる。そして、これら第1、第2のトラスコア複合体1、2への押圧が解除されると、第1のトラスコア複合体1による第2のトラスコア複合体2の押圧が解除されることで、第2トラスコア複合体2は、フレキシブル袋21の中で圧縮された各トラスコア13間に油22が各トラスコア13のオリフィス20を通じて、また各トラスコア13の周囲から、徐々に吸入されて、フレキシブル袋21及びトラスコア組立体14が元の状態に弾性復帰する。
以上説明したように、このダンパ装置D1では、平面状のシート部材11と、このシート部材11の片面の略全体に亘って、当該片面から立ち上がって設けられた複数の三角錐形状の突起12とからなり、三角錐形状の突起12の内部は中空に形成されているトラスコア13を2枚、それぞれ突起12が設けられた面を対向させ、且つ一方のシート部材11の突起12の頂点と他方のシート部材11の突起12の頂点とがオフセットとなるように重ね合わせてなるトラスコア組立体14と、トラスコア組立体14の両面にそれぞれ対接して配置された平板形状の保持部材15とからなる複数の第1のトラスコア複合体1と、トラスコア組立体14が各トラスコア13に複数のオリフィス20が形成されて、弾性材からなる密封可能なフレキシブル袋21内に組み込まれ、当該袋21内に油22が収容されてなる複数の第2のトラスコア複合体2とを備え、これら第1、第2のトラスコア複合体1、2を各トラスコア13のシート部材11の面を相互に向き合せて並列に積層して構成し、これら第1、第2のトラスコア複合体1、2で各トラスコア組立体14の面に対して垂直の振動エネルギーを受けるようにしたので、これら第1、第2のトラスコア複合体1、2が押圧されると、第1のトラスコア複合体1の保持部材11で第2のトラスコア複合体2が押圧され、第2のトラスコア複合体2は、第1のトラスコア複合体1の保持部材15の面全体にわたって均一な力を受けて、フレキシブル袋21の圧縮変形とともに、このフレキシブル袋21の中でトラスコア組立体14が押圧され、各トラスコア13間が圧縮されて、各トラスコア13間の油22が各トラスコア13のオリフィス20を通じて徐々に各トラスコア13の両側へ排出され、またトラスコア組立体14の周囲に回り、フレキシブル袋21の中で移動することにより、このフレキシブル袋21の中でトラスコア組立体14が押圧力を吸収する挙動を採り、また反対に、これら第1、第2のトラスコア複合体1、2に引張り力が作用すると、第1のトラスコア複合体1により第2のトラスコア複合体2が引張られることで、第2トラスコア複合体2は、フレキシブル袋21の中で圧縮された各トラスコア13間に油22が各トラスコア13のオリフィス20を通じて、また各トラスコア13の周囲から、徐々に吸入されて、フレキシブル袋21が引張り変形し、トラスコア組立体14が各トラスコア13が引き離される方向に変形する挙動を採り、このようにして振動エネルギーが続く間、これらの挙動が繰り返し行われて、これら第1、第2のトラスコア複合体1、2で受けた各トラスコア組立体14の面に対して垂直の振動エネルギーを確実に吸収することができる。
なお、この実施の形態では、第1のトラスコア複合体1の各トラスコア13及び保持部材15をそれぞれ略矩形状に形成したが、これらの形状を略円形、略三角形、略五角形以上の多角形など任意の形状に変更することができる。また、トラスコア13と保持部材15は同じ形状であってもよく、異なる形状であってもよい。このようにしても上記実施の形態と同様の作用効果を得ることができる。
さらに、この実施の形態では、第2のトラスコア複合体2の各トラスコア13及びフレキシブル袋21をそれぞれ略矩形状に形成したが、これらの形状を略円形、略三角形、略五角形以上の多角形など任意の形状に変更することができる。さらに、トラスコア13とフレキシブル袋21は同じ形状であってもよく、異なる形状であってもよい。また、この第2のトラス複合体2においては、オリフィス20をトラスコア13の三角錐形状の突起12の頂点に形成したが、これらのオリフィス20を各突起12上の他の箇所や各突起12間の平坦面に形成してもよい。このようにしても上記実施の形態と同様の作用効果を得ることができる。
D 積層式ダンパ装置
1 第1のトラスコア複合体
11 シート部材
12 突起
13 トラスコア
14 トラスコア組立体
15 保持部材
16 ガイド
17 ガイド
2 第1のトラスコア複合体
20 オリフィス
21 フレキシブル袋
210 液体注入口
22 油(液体)
D1 建築構造物用ダンパ装置
3 加圧板
31 取付軸
4 ブレース

Claims (3)

  1. 平面状のシート部材と、このシート部材の片面の略全体に亘って、当該片面から立ち上がって設けられた複数の三角錐形状の突起とからなり、前記三角錐形状の突起の内部は中空に形成されているトラスコアを2枚、それぞれ突起が設けられた面を対向させ、且つ一方のシート部材の突起の頂点と他方のシート部材の突起の頂点とがオフセットとなるように重ね合わせてなるトラスコア組立体と、前記トラスコア組立体の両面にそれぞれ対接して配置された平板形状の保持部材とからなる第1のトラスコア複合体と、
    前記トラスコア組立体が前記各トラスコアに複数のオリフィスが形成されて、弾性材からなる密封可能なフレキシブル袋内に組み込まれ、当該袋内に液体が収容されてなる第2のトラスコア複合体と、
    を備え、
    前記第1、第2のトラスコア複合体が前記各トラスコアの前記シート部材の面を相互に向き合せて並列に積層されて構成される、
    ことを特徴とする積層式ダンパ装置。
  2. 複数の第1、第2のトラスコア複合体が並列に積層されて構成される請求項1に記載の積層式ダンパ装置。
  3. 第1、第2のトラスコア複合体はそれぞれ、略同じ又は異なる外形の平板形状に形成される請求項1又は2に記載の積層式ダンパ装置。
JP2010170215A 2010-07-29 2010-07-29 積層式ダンパ装置 Active JP5599252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010170215A JP5599252B2 (ja) 2010-07-29 2010-07-29 積層式ダンパ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010170215A JP5599252B2 (ja) 2010-07-29 2010-07-29 積層式ダンパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012031895A JP2012031895A (ja) 2012-02-16
JP5599252B2 true JP5599252B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=45845550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010170215A Active JP5599252B2 (ja) 2010-07-29 2010-07-29 積層式ダンパ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5599252B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115387499B (zh) * 2022-09-05 2024-01-16 苏州科技大学 一种防屈曲波形缩口钢板组合耗能构件

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312030U (ja) * 1989-06-15 1991-02-07
SE510255C2 (sv) * 1994-11-03 1999-05-03 Macgregor Swe Ab Konstruktionselement för fartygsdäck eller liknande
JP3876364B2 (ja) * 2003-09-01 2007-01-31 文一 庄司 立体トラス構造面版組立体
JP4675637B2 (ja) * 2005-02-07 2011-04-27 住軽エンジニアリング株式会社 発泡サンドイッチパネルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012031895A (ja) 2012-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4791612B2 (ja) 非線形バネ構造体及びこれを用いた加圧スペーサ
KR101816355B1 (ko) 연료전지 스택 모듈 변형 방지 장치
JP2009182001A (ja) セル積層構造体
JP2014175078A (ja) 電池パック
JP2009099383A5 (ja)
WO2018101079A1 (ja) 二次電池及び電池パック
JP5599252B2 (ja) 積層式ダンパ装置
KR101127938B1 (ko) 면진 장치
WO2004051015A1 (ja) 建築物の補強構造及び補強部材
JP2007040063A (ja) ブレース構造
JP7221674B2 (ja) 制振部材、及び制振部材の製造方法
WO2021012252A1 (zh) 柔性显示装置及终端
KR101466239B1 (ko) 탄성고무의 손상을 방지하는 탄성받침
KR101507230B1 (ko) 안정성이 향상된 리튬전지의 제조장치 및 그 방법
CN110015355B (zh) 一种基于接触辅助的变刚度弯曲增强装置
EP2936604B1 (en) Fuel cell stack assembly and method of assembly
WO2000071840A1 (fr) Element antivibrations integralement constitue d'amortisseur elastoplastique et viscoplastique
CN204947021U (zh) 一种锂离子电池和包括该锂离子电池的电池模组
JP2001349091A (ja) 制震壁構造及び制震壁ユニット
CN111810568A (zh) 稳态可控复合压杆及基于该复合压杆的瞬态振动抑制结构
JP6915601B2 (ja) 粘弾性ダンパー
JP2006077437A (ja) 振動吸収部材および制振建物
KR20150000709U (ko) 미끄러짐이 가능한 적층체를 포함하는 지진 격리 장치
JP5943506B2 (ja) 振動力発電装置
JP6931640B2 (ja) 外装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5599252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250