JP5598844B2 - マンガン酸化物の製造方法 - Google Patents

マンガン酸化物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5598844B2
JP5598844B2 JP2010079233A JP2010079233A JP5598844B2 JP 5598844 B2 JP5598844 B2 JP 5598844B2 JP 2010079233 A JP2010079233 A JP 2010079233A JP 2010079233 A JP2010079233 A JP 2010079233A JP 5598844 B2 JP5598844 B2 JP 5598844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
manganese oxide
stainless steel
ion
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010079233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011207725A (ja
Inventor
雅晴 中山
一史 鈴木
篤志 真田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaguchi University NUC
Original Assignee
Yamaguchi University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaguchi University NUC filed Critical Yamaguchi University NUC
Priority to JP2010079233A priority Critical patent/JP5598844B2/ja
Publication of JP2011207725A publication Critical patent/JP2011207725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5598844B2 publication Critical patent/JP5598844B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、リチウムニ次電池、スーパーキャパシタの電極材料、エレクトロクロミック材料、吸着材、イオン交換材料あるいは触媒として有用なバーネサイト型層状マンガン酸化物の製造方法に関する。
マンガン酸化物はさまざまな結晶構造を有し、電子・カチオンの注入によって複数の酸化状態を取りうるため、二次電池、キャパシタなどの電荷貯蔵材料として活発に研究されてきた。層状マンガン酸化物は電子移行のための連続的な酸化物層とイオン移動のための連続的な空間をあわせもち、その特異なイオン交換特性や電気化学特性がさまざまな分野で注目されている。
バーネサイトは海底マンガン団塊を形成している鉱物の一種であり、金属イオンに対する極めて大きな吸着容量が注目されてきた。バーネサイトはMnO正八面体ユニットが稜を共有することで二次元層構造を有している。Mnは主に4価で存在するが、一部が3価に置換されることでMn酸化物層(シート)は負に帯電しており、この負電荷を電気的に中和するためにカチオンがインターカレートしている。
バーネサイト型層状マンガン酸化物の製造方法として、特許文献1には、有機第4アンモニウムイオンの存在下で2価のマンガン化合物を電気化学的に酸化することにより、該有機第4アンモニウムイオンをインターカレートした層状マンガン酸化物薄膜を製造することが開示されている。
特開2006−076865号公報
前記特許文献1の層状マンガン酸化物電極は、良好な電流応答が得られないという欠点があった。
また、前記特許文献1のアノード電解法では電極に腐食の問題が生じるため、高価な白金板を必要とし、安価なステンレス板のような金属板が使用できなかった。
そこで、本発明は、カソード還元法により良好な電流応答が得られるとともに、安価なステンレス板を使用することができる、電荷貯蔵材料、触媒、吸着材、イオン交換体として有用な高い結晶性を有する層状マンガン酸化物の製造方法を提供するものである。
本発明は、アルカリ金属イオン共存下で過マンガン酸イオン(MnO )を、アルカリ金属イオンの過マンガン酸イオンに対するモル濃度比を10〜100の範囲にし且つ、電極に印加する電位を+0.17〜−0.04V(対銀/塩化銀電極)の範囲にしてカソード還元することを特徴とする結晶性を有する層状マンガン酸化物の製造方法である。
また、電極基板として、ステンレス鋼、ステンレス鋼よりも貴な金属、酸化インジウムスズ(ITO)被覆ガラス電極および炭素電極の群から選ばれる少なくとも1種の電極基板を使用することができる。具体的には、ステンレス鋼あるいはステンレス鋼よりも貴な金属からなる電極基板、例えば、白金、金などの不活性な貴金属電極以外にも、ステンレス鋼あるいはステンレス鋼よりも貴な金属、すなわち、チタン、ニッケル、タンタルならびにITO(酸化インジウムスズ)被覆ガラス電極、炭素電極が使用できる。
本発明のカソード還元法により従来のアノード酸化法に比べて電流応答の優れたマンガン酸化物が得られる。
本発明により、腐食の問題を回避しながらナノ層状マンガン酸化物を作製でき、電極基板として、安価なステンレス板の使用が可能となる。
本発明により、電荷貯蔵材料、触媒、吸着材、イオン交換体として有用な高い結晶性を有する、ナノ層状マンガン酸化物を作製できる。
異なる電解液から白金基板に析出した膜のX線回折パターンを示す図である。 異なる電位を印加することにより白金基板に析出した膜のX線回折パターンを示す図である。 ステンレス基板に析出した膜のX線回折パターンを示す図である。 カソード法(図4A)とアノード法(図4B)により作製したマンガン酸化物フィルム被覆白金電極の電流応答である。 マンガン酸化物膜の比キャパシタンスを掃引速度の関数として示した図である。 本発明のマンガン酸化物の製造方法の模式図である。
マンガン酸化物の製造装置は、図6に示すように、電解セルに電解液(過マンガン酸カリウム、塩化カリウム)を入れ、白金板あるいはステンレス板などを作用極とし、白金板を対極として配置し、白金板に電位を印加した。電解時間は約30分であった。参照極には銀/塩化銀電極を用い、液絡を使ってセルと連結した。
(1)過マンガン酸カリウム2mMと塩化カリウム0〜1000mMを混合した水溶液を50mL調製した。このとき、カリウムイオン/過マンガン酸イオンのモル濃度比は0〜500となる。
(2)窒素バブリングにより(1)の水溶液の脱酸素を行った。
(3)作用極として白金板(1cm×1cm)電極、対極として白金板(lcm×1cm)を(1)の各溶液に浸漬した。参照極には銀/塩化銀電極を用い、液絡を使ってセルと連結した。
(4)開回路電位(自然電位)が一定値を示すまで静置した。
(5)0Vの電位を印加して電析を行った。通過電気量は0.6C/cmとした。
(6)得られた薄膜を自然乾燥しX線回折を行った。結果を図1に示す。
(7)図1b〜f(カリウムイオン/過マンガン酸イオンのモル濃度比=10〜100に対応する)において2θ=12.3°と24.7°にバーネサイト型の層状マンガン酸化物に特有な回折ピークが観察される。これらはそれぞれ001と002面に帰属され、Braggの式(nλ=2dsinθ)より、層間距離(=001面の格子定数)は0.72nmと見積もられた。
(8)図1a(カリウムイオン/過マンガン酸イオンのモル濃度比=0に対応する)では白金基板によるピーク以外観察されない。よって析出した膜は非晶質のマンガン酸化物である。
(9)図1gと図1h(それぞれカリウムイオン/過マンガン酸イオンのモル濃度比=250と500に対応する)では2θ=28°にβ−MnOに特有なピークが観察された。すなわち、この条件ではバーネサイト型層状マンガン酸化物とβ−MnOの混合物が生成する。
(1)過マンガン酸カリウム2mMと塩化力リウム50mMを混合した水溶液を50mL調製した。
(2)窒素バブリングにより(1)の水溶液の脱酸素を行った。
(3)作用極として白金板(1cm×1cm)電極、対極として白金板(1cm×1cm)を(1)の溶液に浸漬した。参照極には銀/塩化銀電極を用い、液絡を使ってセルと連結した。
(4)開回路電位(自然電位)が一定値を示すまで静置した。
(5)+0.25〜−0.21Vの電位を印加して電析を行った。通過電気量は0.6C/cmとした。
(6)得られた薄膜を自然乾燥しX線回折を行った。結果を図2に示す。
(7)図2b〜i(印加電位=+0.17〜−0.04Vに対応する)において2θ=12.3°と24.7°にバーネサイト型の層状マンガン酸化物に特有な回折ピークが観察される。これらはそれぞれ001と002面に帰属され、Braggの式(nλ=2dsinθ)より、層間距離(=001面の格子定数)は0.72nmと見積もられた。
(8)図2a(印加電位=+0.25Vに対応する)では白金基板によるピーク以外観察されない。よって析出した膜は非晶質のマンガン酸化物である。
(9)図2j(印加電位=−0.21Vに対応する)では白金基板によるピーク以外観察されない。よって析出した膜は非晶質のマンガン酸化物である。
(1)過マンガン酸カリウム2mMと塩化カリウム50mMを混合した水溶液を50mL調製した。
(2)窒素バブリングにより(1)の水溶液の脱酸素を行った。
(3)作用極としてステンレス板(2cm×1cm)電極、対極として白金板(1cm×lcm)を(1)の溶液に浸漬した。参照極には銀/塩化銀電極を用い、液絡を使ってセルと連結した。
(4)開回路電位(自然電位)が一定値を示すまで静置した。
(5)0Vの電位を印加して電析を行った。通過電気量は0.6C/cmとした。
(6)得られた薄膜を自然乾燥しX線回折を行った。結果を図3に示す。
図3から図1b〜fおよび図2b〜iと同じバーネサイト型層状マンガン酸化物が得られたことがわかる。印加した電圧を0Vと低くしたので使用したステンレス板の表面には腐食は見られず、得られた前述の層状マンガン酸化物は、白金板を使用した場合と同様に良好であった。
MnO から本発明のカソード還元法により、また、Mn から従来のアノード酸化法により作製したマンガン酸化物フィルム被覆白金電極の電流応答を図4の(A)と(B)に示す。電位の掃引速度(Scan rate)は2〜200 mV/sとした。
本発明のカソード法により得られたマンガン酸化物の電流応答は、キャパシタ挙動に特徴的な矩形の応答に+0.3〜+0.7Vのブロードな酸化還元波が重なっている。掃引速度が大きくなってもこの電流応答波の形状は維持され、良好な速度特性をもつ。
これに対して従来のアノード法で得たマンガン酸化物の応答は本発明のカソード還元法のそれよりもはるかに小さく、速い掃引速度では矩形が歪んでいる。
下式より,それぞれの膜の比キャパシタンス(Specific Capacitance;F/g)を見積もった。2mV/sでの比キャパシタンスは本発明のカソード法で得られた膜が131.2F/g、従来のアノード法で得られた膜が58.3F/gであった。
Specific Capacitance = It/ΔEm
ここで Iは電流(A),tは時間(s)、ΔEは電位掃引幅(0.8V)、mは電極上のマンガン酸化物の質量(g)。
本発明のカソード還元法および従来のアノード酸化法により得られたマンガン酸化物膜の比キャパシタンスを掃引速度の関数として示す(図5)。
図5からいずれの掃引速度においてもカソード法の生成物の方が高い比キャパシタンスを示すことがわかる。これはカソード法により得られたマンガン酸化物の方が酸化状態が低く、固相の電子伝導性が高いこと、また、膜が嵩高く、対イオン(この場合ナトリウムイオン)が活性サイトにアクセスし易いためと考えられる。

Claims (2)

  1. アルカリ金属イオン共存下で過マンガン酸イオン(MnO )を、アルカリ金属イオンの過マンガン酸イオンに対するモル濃度比を10〜100の範囲にし且つ、電極に印加する電位を+0.17〜−0.04V(対銀/塩化銀電極)の範囲にしてカソード還元することを特徴とする結晶性を有する層状マンガン酸化物の製造方法。
  2. 電極基板として、ステンレス鋼、ステンレス鋼よりも貴な金属、酸化インジウムスズ被覆ガラス電極および炭素電極の群から選ばれる少なくとも1種の電極基板を使用することを特徴とする請求項1に記載の結晶性を有する層状マンガン酸化物の製造方法。
JP2010079233A 2010-03-30 2010-03-30 マンガン酸化物の製造方法 Expired - Fee Related JP5598844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010079233A JP5598844B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 マンガン酸化物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010079233A JP5598844B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 マンガン酸化物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011207725A JP2011207725A (ja) 2011-10-20
JP5598844B2 true JP5598844B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=44939205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010079233A Expired - Fee Related JP5598844B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 マンガン酸化物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5598844B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6065600B2 (ja) * 2013-01-18 2017-01-25 国立大学法人山口大学 光電極、光電変換素子及び光電極の製造方法
JPWO2021112163A1 (ja) * 2019-12-06 2021-06-10
JP7479027B2 (ja) 2019-12-27 2024-05-08 株式会社ナカボーテック 電気防食用電極並びにマンガン酸化物及びその製造方法
CN112357963A (zh) * 2020-10-20 2021-02-12 陕西理工大学 一种电化学制备二氧化锰粉末的方法
CN112239231B (zh) * 2020-10-20 2023-04-25 铜仁学院 层状birnessite型MnO2及其制备方法和应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000211923A (ja) * 1999-01-20 2000-08-02 Mitsui Chemicals Inc 二酸化マンガン結晶の製造法
JP2000272922A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Osaka City マンガン酸化物膜電解形成用組成物
JP3873197B2 (ja) * 2004-02-20 2007-01-24 松下電器産業株式会社 デンドライト的構造を有するマンガン酸化物ナノ構造体の製造方法及びデンドライト的構造を有する遷移金属酸化物ナノ構造体を含む酸素還元電極
JP4674347B2 (ja) * 2004-04-28 2011-04-20 独立行政法人物質・材料研究機構 層状二酸化マンガンナノベルト及びその製造方法
JP4547495B2 (ja) * 2004-09-13 2010-09-22 国立大学法人山口大学 層状マンガン酸化物薄膜を製造する方法
JP5070675B2 (ja) * 2005-02-17 2012-11-14 東ソー株式会社 マンガン化合物担持物及びその合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011207725A (ja) 2011-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shin et al. A review on mechanistic understanding of MnO2 in aqueous electrolyte for electrical energy storage systems
Costentin et al. Energy storage: pseudocapacitance in prospect
Gusmão et al. The role of the metal element in layered metal phosphorus triselenides upon their electrochemical sensing and energy applications
Lokhande et al. Metal oxide thin film based supercapacitors
Nakayama et al. Anodic deposition of layered manganese oxide into a colloidal crystal template for electrochemical supercapacitor
Devaraj et al. Effect of crystallographic structure of MnO2 on its electrochemical capacitance properties
Wu et al. Redox deposition of manganese oxide on graphite for supercapacitors
Wang et al. A synthesis method of MnO2/activated carbon composite for electrochemical supercapacitors
Xu et al. Preparation and characterization of Ti/SnO2-Sb electrode with copper nanorods for AR 73 removal
Ramani et al. Synthesis and characterization of hydrous ruthenium oxide-carbon supercapacitors
Zolfaghari et al. Capacitive behavior of nanostructured MnO2 prepared by sonochemistry method
Xiong et al. Amorphous TiO2 nanotube anode for rechargeable sodium ion batteries
Purushothaman et al. Supercapacitor behavior of α-MnMoO4 nanorods on different electrolytes
Li et al. Constructing three-dimensional quasi-vertical nanosheet architectures from self-assemble two-dimensional WO3· 2H2O for efficient electrochromic devices
Maitra et al. A mesoporous high-performance supercapacitor electrode based on polypyrrole wrapped iron oxide decorated nanostructured cobalt vanadium oxide hydrate with enhanced electrochemical capacitance
Venugopal et al. Electrochemically formed 3D hierarchical thin films of cobalt–manganese (Co–Mn) hexacyanoferrate hybrids for electrochemical applications
JP5598844B2 (ja) マンガン酸化物の製造方法
Naoi et al. Encapsulation of nanodot ruthenium oxide into KB for electrochemical capacitors
Gibson et al. Dynamic electrodeposition of manganese dioxide: temporal variation in the electrodeposition mechanism
Oliveira et al. Cobalt phosphorous trisulfide as a high-performance electrocatalyst for the oxygen evolution reaction
Kadam et al. Polyaniline globules as a catalyst for WO3 nanoparticles for supercapacitor application
Nakayama et al. Cathodic synthesis of birnessite-type layered manganese oxides for electrocapacitive catalysis
Zhang et al. Effects of microstructure and electrochemical properties of Ti/IrO2–SnO2–Ta2O5 as anodes on binder-free asymmetric supercapacitors with Ti/RuO2–NiO as cathodes
Nagamuthu et al. Synthesis of Ag anchored Ag3VO4 stacked nanosheets: toward a negative electrode material for high-performance asymmetric supercapacitor devices
Channu et al. Synthesis and characterization of (Ru-Sn) O2 nanoparticles for supercapacitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5598844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees