JP5597807B2 - フラボノイド合成に関わるサイネリア由来の染色体dnaとその用途 - Google Patents

フラボノイド合成に関わるサイネリア由来の染色体dnaとその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP5597807B2
JP5597807B2 JP2010535859A JP2010535859A JP5597807B2 JP 5597807 B2 JP5597807 B2 JP 5597807B2 JP 2010535859 A JP2010535859 A JP 2010535859A JP 2010535859 A JP2010535859 A JP 2010535859A JP 5597807 B2 JP5597807 B2 JP 5597807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
seq
plant
polynucleotide
promoter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010535859A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010050605A1 (ja
Inventor
良和 田中
フィリッパ ブルグリーラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Holdings Ltd
Original Assignee
Suntory Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Holdings Ltd filed Critical Suntory Holdings Ltd
Priority to JP2010535859A priority Critical patent/JP5597807B2/ja
Publication of JPWO2010050605A1 publication Critical patent/JPWO2010050605A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5597807B2 publication Critical patent/JP5597807B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/825Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving pigment biosynthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8222Developmentally regulated expression systems, tissue, organ specific, temporal or spatial regulation
    • C12N15/8223Vegetative tissue-specific promoters
    • C12N15/8225Leaf-specific, e.g. including petioles, stomata
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0071Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
    • C12N9/0073Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14) with NADH or NADPH as one donor, and incorporation of one atom of oxygen 1.14.13

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、フラボノイド3’,5’−水酸化酵素(F3’5’H)遺伝子の転写制御領域、5’−非翻訳領域、エクソン、イントロン、3’−翻訳領域、転写終了に必要な配列を含む、キク科サイネリア(cineraria)由来の新規ポリヌクレオチド、及び該ポリヌクレオチドを含む新規遺伝子構築物とそれを含む遺伝子組換え植物に関する。
バラにおいては、図1に示すように、B環(右上)の水酸基の数はアントシアニジン(花の色)に大きな影響を与え、水酸基が3つになると青から紫の色を呈することが多い。実際、青から紫の色の多くの花にはデルフィニジンに由来するアントシアニンが含まれている。
B環の水酸化を司る酵素は、フラボノイド3’−水酸化酵素(F3’H)とフラボノイド3’,5’−水酸化酵素(F3’5’H)であり、いずれもペチュニアはじめ多くの植物からその遺伝子が取得されている。アミノ酸配列の比較から、F3’HとF3’5’Hは、チトクロームP450スーパーファミリーに属する、それぞれ、CYP75BとCYP75Aに分類されるサブファミリーに属する(以下、非特許文献1を参照のこと)。最近になって、アスターとオスペオスペルマム(いずれもキク科に属する)のF3’5’H活性をもつ酵素は、CYP75Bサブファミリーに属することが報告された。一方、これらの植物はF3’H活性を有するCYP75Bサブファミリーに属する酵素も有している。したがって、キク科の植物においては、CYP75Bサブファミチーに属する遺伝子が重複して、F3’5’活性を有する酵素をコードする機能を獲得したと推察される(以下、非特許文献2を参照のこと)。
ところで、同じくキク科のサイネリア(Pericallis cruenta又はSenecio cruentus)のF3’5’Hとされる蛋白質は、National Center for Biotechnology Information(http://www.ncbi.nlm−nih.gov/)の蛋白質データベースに寄託番号AAX19888として登録されている。この蛋白質の活性を酵母で測定した例は報告されているが(以下、非特許文献2を参照のこと)、この蛋白質の活性を植物において測定した結果は報告されていないため、その機能は明らかではない。
バラやカーネーションなどは、F3’5’H遺伝子をもたないためデルフィニジンを合成できないので、紫から青の花色をもつ品種はない。紫から青の花色をもつ品種を生産することができれば産業上有用であろう。最近、遺伝子組換え手法を用い、F3’5’H遺伝子をバラやカーネーションで発現させることにより、従来の交雑育種では得ることができなかった紫から青の花色の品種が誕生している(以下、非特許文献1、非特許文献3を参照のこと)。また、遺伝子組換え手法を用いて花の色を変えた例も報告されている(以下、非特許文献4を参照のこと)。
例えば、いくつかの植物はペラルゴニジンを生産しないため、鮮やかな赤色やオレンジ色の花を咲かせることができない。ペチュニアなどは、そのジヒドロフラボノール4−還元酵素がジヒドロケンフェロールを還元できないため、ペラルゴニジンを生産しない。一方、キクにおいてはフラボノイド3’−水酸化酵素(F3’H)遺伝子の発現を抑制すればペラルゴニジンが蓄積することがin vitroの実験で示されている(以下、非特許文献5を参照のこと)。しかしながら、実際にペラルゴニジンを主なアントシアニジンとして蓄積するようなキクは現在まで知られていない。
これらの報告においては、外来遺伝子を花弁で発現させるために、該外来遺伝子を構成的なプロモーター又は花弁特異的なプロモーターに連結している。花弁特異的なプロモーターとしては、フラボノイド生合成に関与する構造遺伝子のプロモーターが用いられることが多い。例えば、キンギョソウのカルコン合成酵素由来のプロモーターなどが、デルフィニジンを蓄積するカーネーションで使用されている(以下、特許文献1、特許文献2を参照のこと)。
しかしながら、どのプロモーターを用いるとどの植物でどの程度、目的の遺伝子を発現させることができるかを予想することは、予測困難である。また、目的の遺伝子を発現させるためには、プロモーターに加え、ターミネーターと呼ばれる転写を終結させるために必要な塩基配列も利用されることが多い。アグロバクテリウム由来のノパリンシンターゼ、マノピンシンターゼ、オクトピンシンターゼの遺伝子のターミネーターがよく利用されるが、どのターミネーターを利用すれば目的の遺伝子が適切に機能するかをあらかじめ予想することは容易ではない。また、植物の遺伝子の染色体遺伝子(プロモーター、イントロンを含む翻訳配列領域、ターミネーター領域)をそのまま別の植物に導入して、機能させる場合もある(例えば、以下、特許文献2を参照のこと)が、この場合においても導入された遺伝子が実際に機能するかどうかを予想することは困難である。
さらに、植物はしばしば高い倍数性を示す。栽培バラは4倍体、栽培キクは6倍体、サイネリアは8倍体である。したがって、フラボノイドの合成にかかわる酵素、例えば、F3’5’Hの遺伝子はこれらの植物においては少なくとも倍数性の数だけは存在することが予想される。そのうち全部が転写され、機能しなくても、その植物はF3’5’H活性を示すことができるため、これらの植物から、実際に機能しうるプロモーターを単離することは容易なことではない。
遺伝子の発現抑制には二本鎖RNAを転写させる方法(以下、RNAi法ともいう)が一般に広く利用されている。
シアニジンを生産する赤いペチュニアにおいて、F3’H遺伝子の発現をその二本鎖RNAを転写させることにより抑制し、同時にバラ由来のDFR酵素遺伝子を発現させることによりペラルゴニジンが蓄積し、花色がオレンジ色になったペチュニアが得られた(以下、非特許文献6を参照のこと)。
また、キクにおいても、F3’H遺伝子の発現をその二本鎖RNAを転写させることにより抑制し、パンジーのF3’5’H遺伝子を過剰発現させ、デルフィニジンを蓄積した例がある(pCGP3429、以下、特許文献3を参照のこと)。
二本鎖RNAを転写させる際には、inverted repeatを生じる配列の間にcDNA由来の配列(例えば、F3’H cDNA配列)又は無関係の配列(例えば、大腸菌由来のGUS配列)を挿入することができる。ここにイントロンの配列を挿入すると、目的の遺伝子の抑制功率が上昇するという報告がある(以下、非特許文献7を参照のこと)ものの、イントロンの配列は多種多様であり、具体的にどのイントロン配列を用いればよいかを予想することは当業者であっても容易ではない。
特表平8−511683号公報 特表平11−505116号公報 PCT/AU2008/001694
Phytochemistry Rev.(2006)5,283−291 Plant Mol Biol(2006)61 365−381 Plant Cell Physiol(2007)48,1589−1600 Curr.Opin.Biotechnol.(2008)19,190−197 Phytochemistry(1993)35,145−150 Plant Biotechnology(2004)21,377−386 Nature(2000)407,319−320
本発明が解決しようとする課題は、花の色を変えるためのツールとして、フラボノイド3’,5’−水酸化酵素(F3’5’H)のコーディング領域のプロモーターとして機能しうるキク科サイネリア(cineraria)由来の新規ポリヌクレオチド、及び該ポリヌクレオチドを含む新規F3’5’H遺伝子構築物を提供することである。
また、本発明が解決しようとする課題は、フラボノイド3’,5’−水酸化酵素(F3’5’H)遺伝子の転写制御領域、5’−非翻訳領域、エクソン、イントロン、3’−翻訳領域、転写終了に必要な配列を含む、キク科サイネリア(cineraria)由来の新規ポリヌクレオチド、及び該ポリヌクレオチドを含む新規遺伝子構築物とそれを含む遺伝子組換え植物を提供することでもある。
本発明者は、前記課題を解決するため、実験を繰り返し、鋭意研究を重ねた結果、サイネリアの染色体クローンから実際に機能しうる遺伝子構築物を取得し、これを、ペチュニア及びキクで発現させて、本発明を完成するに至った。
具体的には、本発明は、以下の[1]〜[14]である:
[1](1)配列番号9に示す塩基配列を有するポリヌクレオチドの全部又は一部、及び
(2)配列番号9に示す塩基配列を有するポリヌクレオチドの全部又は一部とストリンジェント条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチドであって、フラボノイド3’,5’−水酸化酵素(F3’5’H)のコーディング領域のプロモーターとして機能するポリヌクレオチド、
から成る群から選択される、サイネリア由来の花弁特異的プロモーター。
[2]前記[1]に記載のサイネリア由来の花弁特異的プロモーターを含むF3’5’H遺伝子構築物。
[3](1)配列番号10に示す塩基配列を有するポリヌクレオチドの全部又は一部、及び
(2)配列番号10に示す塩基配列を有するポリヌクレオチドの全部又は一部とストリンジェント条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチドであって、フラボノイド3’,5’−水酸化酵素(F3’5’H)のコーディング領域のターミネーターとして機能するポリヌクレオチド、
から成る群から選択される、サイネリア由来のターミネーターをさらに含む、前記[2]に記載のF3’5’H遺伝子構築物。
[4](1)配列番号6に示す塩基配列を有するポリヌクレオチド、及び
(2)配列番号6に示す塩基配列を有するポリヌクレオチドとストリンジェント条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチドであって、フラボノイド3’,5’−水酸化酵素(F3’5’H)をペチュニア又はキクにおいて発現することができるポリヌクレオチド、
から成る群から選択される、前記[3]に記載のF3’5’H遺伝子構築物。
[5]前記[1]に記載の花弁特異的プロモーター又は前記[2]〜[4]のいずれかに記載のF3’5’H遺伝子構築物を含むベクター。
[6]前記[5]に記載のベクターを含む微生物。
[7]前記[1]に記載の花弁特異的プロモーター又は前記[2]〜[4]のいずれかに記載のF3’5’H遺伝子構築物が導入された植物、その組織、その子孫又はその栄養増殖体。
[8]配列番号6に示す塩基配列の第3093位〜3017位にある第一イントロンの全部又は一部であるポリヌクレオチドをループに持つ、RNAi法において遺伝子の発現を抑制するための遺伝子構築物。
[9]前記発現が抑制される遺伝子がフラボノイド3’−水酸化酵素である、前記[8]に記載の遺伝子構築物。
[10]前記[9]に記載の遺伝子構築物が導入された植物、その器官、その組織、その子孫又はその栄養増殖体。
[11]前記導入の前後で、フラボノイドの含有量が変化した、前記[10]に記載の植物、その器官、その組織、その子孫又はその栄養増殖体。
[12]前記導入の前後で、デルフィニジンの含有量が変化した、前記[10]に記載の植物、その器官、その組織、その子孫又はその栄養増殖体。
[13]前記導入の前後で、ペラルゴニジンの含有量が変化した、前記[10]に記載の植物、その器官、その組織、その子孫又はその栄養増殖体。
[14]前記導入の前後で、花色が変化した、前記[10]に記載の植物又はその子孫。
本発明に係るフラボノイド3’,5’−水酸化酵素(F3’5’H)のコーディング領域のプロモーターとして機能しうるキク科サイネリア(cineraria)由来の新規ポリヌクレオチド、及び該ポリヌクレオチドを含む新規F3’5’H遺伝子構築物は、花の色を変えるためのツールとして好適に利用できる。
また、本発明に係るフラボノイド3’,5’−水酸化酵素(F3’5’H)のコーディング領域のプロモーターとして機能しうるキク科サイネリア(cineraria)由来の新規ポリヌクレオチドのイントロンの配列(配列番号6に示す塩基配列の第3093位〜3017位にある第一イントロンの全部又は一部であるポリヌクレオチド)は、ループ配列として、RNAi法において遺伝子の発現を抑制するための遺伝子構築物に好適に利用できる。
バラの花色色素合成の経路の概略図である。 本発明に係るF3’5’H遺伝子構築物の構造模式図である。 植物形質転換用ベクターpCGP3618の構造模式図である。 植物形質転換用ベクターpCGP3617の構造模式図である。 植物形質転換用ベクターpCGP3620の構造模式図である。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本明細書中、「ストリンジェント条件下でハイブリダイズするポリヌクレオチド」とは、コロニー・ハイブリダイゼーション法、プラークハイブリダイゼーション法、サザンブロットハイブリダイゼーション法等を用いることにより得られるポリヌクレオチドを意味し、例えば、検出対象となるポリヌクレオチドを固定化した支持体に、プローブ(例えば、配列番号6に示す塩基配列を有するポリヌクレオチド)を作用させ、0.7〜1.0MのNaCl存在下において42℃にて2時間プレハイブリダイゼーションを行った後、0.7〜1.0MのNaCl存在下において42℃にて12〜16時間ハイブリダイゼーションを行い、その後0.1〜2倍程度のSSC溶液(1倍濃度のSSC溶液の組成は、150mM塩化ナトリウム、15mMクエン酸ナトリウム)を用いて42℃でフィルターを洗浄することにより同定できるDNA等を挙げることができる。ハイブリダイゼーションは、Molecular Cloning:A laboratory Manual,2nd Ed.,(Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,NY.,1989)等に記載されている方法に準じて行うことができる。
また、ハイブリダイゼーションの条件としては、例えば、低ストリンジェント条件が挙げられる。低ストリンジェント条件とは、ハイブリダイゼーション後の洗浄において、例えば42℃、5×SSC、0.1%SDSの条件であり、好ましくは50℃、5×SSC、0.1%SDSの条件である。より好ましいハイブリダイゼーション条件としては、高ストリンジェント条件が挙げられる。高ストリンジェントな条件とは、例えば65℃、0.1×SSC及び0.1%SDSの条件である。これらの条件において、温度を上げる程に高い相同性を有するDNAが効率的に得られることが期待できる。但し、ハイブリダイゼーションのストリンジェンシーに影響する要素としては温度や塩濃度など複数の要素が考えられ、当業者であればこれら要素を適宜選択することで同様のストリンジェンシーを実現することが可能である。
ストリンジェント条件下でハイブリダイズするDNAとしては、例えば、プローブとして使用するDNAの塩基配列と一定以上の配列同一性を有するDNAが挙げられ、配列同一性は、例えば70%以上、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは93%以上、特に好ましくは95%以上、最も好ましくは98%以上である。
以下、非制限的な実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1:サイネリアのCYP75B遺伝子の取得
青いサイネリアセネッティー(サントリーフラワーズ社)の蕾の花弁から常法に基づいてRNAを抽出した。このRNAから調製したpoly−A+RNAを用いて、ZAP−cDNA(登録商標)Library Construction Kit(ストラタジーン社、製品番号200450)を用いて製造者の推奨する方法に従って、cDNAライブラリーを作製した。このcDNAライブラリーを、DIGシステム(Roche Applied Science社)で標識したチョウマメF3’5’H cDNA(Clitoria ternatea)(Plant Biotechonology 23,5−11(2006)参照)を用いて、同社が推奨する方法でスクリーニングを行った。得られた48個のシグナルを示すファージを純化した。これらのファージから製造者(ストラタジーン社)の推奨する方法でin vivo excisionによりプラスミドを得た。
これらのプラスミドに含まれるcDNA部分の塩基配列を決定し、DNAデータベースに対してBlast検索を行ったところ、多くのチトクロームP450に相同性を示す遺伝子を得ることができ、これらは8種類に分類することができた。それらの内CYP75Bに分類されると推定された2つのクローン(Ci5a13(配列番号1))と(Ci5a18(配列番号2))の全塩基配列をそれぞれ決定した。
実施例2:取得した遺伝子Ci5a13とCi5a18の機能解析
Ci5a13とCi5a18それぞれのcDNA部分を、バイナリーベクターpBinPLUS(Trangenic Research.4:288−290,1995参照)上にある構成的なプロモーターMacIプロモーター(Plant Molecular Biology,15:373−381,1990参照)とマノピンシンターゼターミネーターとの間に挿入し、それぞれ、pSPB2785とpSPB2786と命名した。
得られたバイナリーベクターをアグロバクテリウム法によりペチュニア系統Skr4xSw63に形質転換した。形質転換の方法、本ペチュニア系統については、特許第308726号を参照のこと。形質転換ペチュニアのいくつかの系統は、宿主に比べて、花の色が濃くなっていた。アントシアニジンを分析したところ、Ci5a13を導入した系統ではシアニジンとその誘導体であるペオニジンの量が顕著に増加しており、一方、Ci5a18を導入した系統ではデルフィニジンとその誘導体であるペチュニジンとマルビジンの量が顕著に増加していた。したがって、Ci5a13はF3’Hを、そしてCi5a18はF3’5’Hをコードしていることが分かった。以下の表1に、ペチュニア形質転換体の花弁中のペラルギニジン、シアニジン、ペオニジン、デルフィニジン、ペチュニジン、及びマルビジンの分析値(花弁1g当りのマイμg数)を示す。
Figure 0005597807
実施例3:サイネリア染色体クローンの取得
実施例1と同じサイネリアの葉から染色体DNAを抽出し、染色体ライブラリーをλBlueSTARTM Xho I Half−Site Arms Kit(Novagen,http://www.merckbiosciences.com/product/69242)を用いて作製した。得られた20万プラークを、DIGで標識したCi5a18cDNA断片を用いてスクリーニングした。このcDNA断片は、プライマー(Ci5a18F1(配列番号7):5’−CATCTGTTTTCTGCCAAAGC−3’とCi5a18R1(配列番号8):5’−GGATTAGGAAACGACCAGG−3’)を用いてCi5a18を鋳型にして増幅した。得られた17プラークから最終的に4つのプラークを得、これらをin vivo excisionによりプラスミドに変換した。これらのDNA塩基配列を決定したところ、これらは同じ配列を含んでいた。このうちgCi01−pBluestarとしたクローンを以後の実験に供した。gCi01−pBluestarクローン塩基配列を配列番号5に示す。この配列は、サイネリアF3’5’Hのプロモーター領域と翻訳領域を含んでいることが期待された。翻訳領域のアミノ酸配列は配列番号4に示すCi5a18アミノ酸配列と4箇所アミノ酸が変化していた。すなわち、Ci5a18アミノ酸配列(配列番号4)の151,159,161、及び329番目の残基は、それぞれ、メチオニン、グリシン、グルタミン酸、及びイソロイシンであるが、染色体クローンでは、それぞれ、スレオニン、アルギニン、グリシン、及びバリンであった(配列番号6参照)。
実施例4:サイネリア染色体クローンのナス科ペチュニアでの機能解析
gCi01−pBluestarからPvuIとEcoRVで切り出される約5.7kbのDNA断片(配列番号6)をDNA blunting kit(TAKARA)を用いて平滑末端化した。このDNA断片をpBinPLUSのSmaI部位にクローニングし、これをpSPB3130と命名した。図2にgCi01−pBluestarからPvuIとEcoRVで切り出される約5.7kbのDNA断片(配列番号6)の構造を示す。
このバイナリーベクターはT−DNA領域にカナマイシンによる選抜に使用できるnptII遺伝子を有していた。
このバイナリーベクターを実施例2に記載した方法でペチュニアに導入したところ、花の色が宿主より濃くなった。代表的なアントシアニジン結果を以下の表2に示す。
Figure 0005597807
また、組換えペチュニアの葉と花(生育段階によって5段階に分けた(Nature,366:276−279,1993)を参照のこと)から、RNAをRNeasyPlant(QIAGEN社)を用いて抽出し、RT−PCR法(Superscript 2 first strand system(Invtrogen社)を用いて逆転写した後、PCRで増幅)により、導入遺伝子由来の転写物を増幅した。プライマーは、前述のCi5a18F1(配列番号7)とCi5a18R1(配列番号8)を使用した。葉では転写物は検出されなかった。花弁のステージ3(花弁が開きかける時期)で最も多い転写物が検出された。花弁のステージ3は花色に関わるフラボノイド合成に関わる構造遺伝子がもっとも高発現する時期である(Plant Physiol.132:1652−1663,2003を参照のこと)。以上の結果は、キク科のサイネリアのF3’5’Hの染色体遺伝子由来のDNA配列(プロモーター、翻訳配列、ターミネーターを含む)(配列番号6)がナス科のペチュニアで機能したこと、すなわち、配列番号9に示す本願発明に係るプロモーターが、花色に関わるフラボノイド合成に関わる構造遺伝子を制御するために適していることを示す。キク科とナス科は植物の分類では、必ずしも近縁ではなく、それぞれキク目とナス目という異なる目に属する。今般、キク科の染色体遺伝子由来のDNA配列が異なる目の植物でも機能したことが示された訳である。このようにして得られた遺伝子組換え植物は、挿し芽などの栄養増殖により増やすことができる。また、導入遺伝子はその宿主植物の染色体DNAに挿入され、後代に伝達され、後代に置いても表現形を示すことが通常である。
実施例5:サイネリア染色体クローンのキクでの発現
gCi01−pBluestar(配列番号5)からPvuIとEcoRVで切り出される約5.7kbのDNA断片(配列番号6)をpCGP1988(PCT/AU03/01111を参照のこと)のSmaI部位に挿入し、pCGP3141とした。このバイナリーベクターをアグロバクテリウム法によりキク品種Improved Reganに導入した。キクの形質転換は、例えば、国際公開第WO94/28140号パンフレットに記載される方法に従って行ったが、該方法に限定されるものではない。開花したキクの花弁を分析したところ、宿主には含まれない、デルフィジンが約5%検出された。したがって、サイネリアのF3’5’Hの染色体遺伝子由来のDNA配列(プロモーター、翻訳配列、ターミネーターを含む)(配列番号6)が実際にキクで機能したことが示された。このようにして得られた遺伝子組換え植物は、挿し芽などの栄養増殖により増やすことができる。また、導入遺伝子はその宿主植物の染色体DNAに挿入され、後代に伝達され、後代に置いても表現形を示すことが通常である。
実施例6:pCGP3618の構築
pCGP3618は、バラカルコン合成酵素プロモーターとパンジーF3’5’H#18とノパリンシンターゼターミネーターを含む発現カセットと、バラカルコン合成酵素プロモーターとサイネリアF3’5’H遺伝子のイントロンを含むキクF3’H遺伝子の逆方向繰り返し配列とノパリンシンターゼターミネーターを含む発現カセットを含む。このベクターは、キクにおいてF3’H遺伝子の発現を抑制し、同時にF3’5’H遺伝子を発現することを意図して構築した。
以下順に構築過程を述べる。
<サイネリアF3’5’H遺伝子の第一イントロンを含むpCGP3445の構築>
サイネリアのF3’5’H遺伝子の、配列番号6に示す塩基配列の第3093位〜3017位にある第一イントロンを含む569bpのDNA断片を、プラスミドgCi01を鋳型にし、以下の合成DNAプライマーを用いて増幅した:
CinF 5146−5170S (5’−GCATCCCGGGAGTTCGACAGGTTTTGTACTTTCAC−3’)(配列番号11)(配列番号6の第3083位〜3107位の配列、及び制限酵素SmaIの認識配列を含む);
CinR 5670−5690RV(5’−GCATGTCGACGATATCACCTCCTCCTGTAGTTACG−3’)(配列番号12)(配列番号6の第3606位〜3624位の配列の相補配列、及び制限酵素SalIとEcoRVの認識配列を含む)。
この569bpのDNA断片を、プラスミドpCR2.1(Invitrogen社)にサブクローニングし、得られたプラスミドをpCGP3445とした。
<プラスミドpCGP3602(バラCHSプロモーターに連結したサイネリアF3’5’H遺伝子のイントロンとノパリンシンターゼターミネーター)の構築>
pCGP3445をXhoIとSalIで消化し、約560bpのDNA断片を回収した。このDNA断片を、XhoIで消化したpCGP2203(PCT/AU2008/001694に記載、パンジーF3’5’H#18 cDNAがバラCHSプロモーターとnosターミネーターの間に挿入されている)に挿入し、得られたプラスミドをさらにSmaIで消化することにより、パンジーF3’5’H#18 cDNA由来の約260bpのDNA断片を除去した。得られたプラスミドをpCGP3602とした。
<プラスミドpCGP3609(バラCHSプロモーター+正方向のキクF3’HcDNA+サイネリアF3’5’H遺伝子のイントロン+ノパリンシンターゼターミネーター)の構築>
プラスミドpCGP3133(PCT/AU2008/001694に記載、キクのF3’H遺伝子の一部をPCRにより増幅し、両側にXhoI配列を付加したものを含む)をNcoIとBamHIで消化して得られる約1.1kbのDNA断片を回収し、平滑末端化し、pCGP3602のSmaI部位に挿入した。プロモーターの下流に、cDNAが正方向に連結されたプラスミドをpCGP3609とした。
<プラスミドpCGP3613(バラCHSプロモーター+正方向のキクF3’HcDNA+サイネリアF3’5’H遺伝子のイントロン+逆方向のキクF3’HcDNA+ノパリンシンターゼターミネーター)の構築>
プラスミドpCGP3133をXbaIで消化して得られる約1.1kbのDNA断片を平滑末端化し、pCGP3609のEcoRV部位に挿入した。cDNAが逆方向に挿入されたプラスミドをpCGP3613とした。以下、正方向のキクF3’HcDNA+サイネリアF3’5’H遺伝子のイントロン+逆方向のキクF3’HcDNAのDNA構築物を、dsキクF3’H(サイネリアイントロン1)ともいう。
<形質転換用プラスミドpCGP3618(バラCHSプロモーター+パンジーF3’5’H#18+ノパリンシンターゼターミネーター;バラCHSプロモーター+dsキクF3’H(サイネリアイントロン1)+ノパリンシンターゼターミネーター)の構築>
バラCHSプロモーター+dsキクF3’H(サイネリアイントロン1)+ノパリンシンターゼターミネーターを含むDNA断片をpCGP3613から、制限酵素BglIIとNotIで消化することにより回収した。このDNA断片を平滑末端化し、pCGP2217(PCT/AU2008/001694に記載)をPmeIで消化したDNA断片と連結することにより、図3に示す植物形質転換用ベクターpCGP3618を得た。
実施例7:形質転換用ベクターpCGP3617(バラCHSプロモーター+dsキクF3’H(サイネリアイントロン1)+ノパリンシンターゼターミネーター)の構築
バラCHSプロモーター+dsキクF3’H(サイネリアイントロン1)+ノパリンシンターゼターミネーターを含むDNA断片をpCGP3613から、制限酵素BglIIとNotIで消化することにより回収した。このDNA断片を平滑末端化し、pCGP1988(PCT/AU03/01111に記載)をPmeIで消化したDNA断片と連結することにより、図4に示す植物形質転換用ベクターpCGP3617を得た。
実施例8:形質転換用ベクターpCGP3620(サイネリアF3’5’Hのプロモーター領域+パンジーF3’5’H#18cDNA+ノパリンシンターゼターミネーター)の構築
<pCGP3604(サイネリアF3’5’H プロモーター領域)の構築>
サイネリアF3’5’H染色体DNA配列を含むプラスミドgCilを鋳型にして、以下の合成DNAをプライマーにしてサイネリアF3’5’H プロモーター領域のDNA配列をPCRにより増幅した:
CinF 3113−3128RV(5’−GAAATGTGTAAGGGTGCAGCTGC−3’)(配列番号13)(PvuII認識部位を含む);
CinR 4694−4714RI(5’−TTTATTTACTTGACAACGTAAGAATTCGTTAGTAATTATAGG−3’)(配列番号14)(EcoRI認識部位を含む)。
得られた約1.5kbのDNA断片を、EcoRIで消化したpBluescriptKS+を平滑末端化したDNA断片と連結した。得られたプラスミドをpCGP3604とした。
<pCGP3615(サイネリアF3’5’H プロモーター領域+パンジーF3’5’H#18cDNA+ノパリンシンターゼターミネーター)の構築>
プラスミドpCGP2203を、EcoRIとNotIで消化することにより、パンジーパンジーF3’5’H#18cDNA+ノパリンシンターゼターミネーターを含むDNA断片(約1.9kb)を回収した。このDNA断片をEcoRIとNotIで消化したpCGP3604と連結し、プラスミドpCGP3615とした。
<形質転換用ベクターpCGP3620(サイネリアF3’5’Hのプロモーター領域+パンジーF3’5’H#18cDNA+ノパリンシンターゼターミネーター)の構築>
プラスミドpCGP3615をNotIで消化し、平滑末端化した。さらにEcoRVで消化することにより、約3.6kbのDNA断片を得た。このDNA断片と、PmeIで消化したpCGP1988とを連結することにより、図5に示す植物形質転換用バイナリーベクターpCGP3620を得た。
実施例9:キクにおけるペラルゴニジンの生産
キク品種Improved ReganにpCGP3426とpCGP3617のT−DNA部分を実施例5に記載したように導入した。形質転換体の花においては、花の色がImproved Reganのピンク色からアプリコット色へ変化した。また、形質転換体の花には、Improved Reganの花には含まれない、ペラルゴニジンが含まれていた。pCGP3426に由来する形質転換体のペラルゴニジンの含有率(アントシアニジン総量に対するペラルゴニジンの割合)は平均17%程度であったのに対し、pCGP3617に由来する形質転換体のペラルゴニジンの含有率は平均56%程度であった。いずれのベクターを導入した場合も天然のキクには通常含まれないペラルゴニジンを含み、その結果新しい色の花を得ることができた。これは産業上有用な結果である。また、サイネリアのイントロンを利用するとF3’H遺伝子を効率よく抑制でき、花色をより顕著に変更できることも分かった。
実施例10:キクにおけるデルフィニジンの生産
キク品種Improved ReganにpCGP3429(バラCHSプロモーター+パンジーF3’5’H#18+ノパリンシンターゼターミネーター;バラCHSプロモーター+dsキクF3’H(イントロンを入れていない)+ノパリンシンターゼターミネーター、PCT/AU2008/001694に記載)とpCGP3618(実施例6に記載)のT−DNA部分を実施例5に記載したように導入した。得られた形質転換体は、Improved Reganに比べ、花色が青く変化していた。また、Improved Reganには含まれないデルフィジンを生産していた。pCGP3429に由来する形質転換体のデルフィニジン含有率は26−64%程度であったのに対し、pCGP3618に形質転換体のデルフィニジン含有率は最高80%に達した。キクの内在性のF3’Hと外から導入したF3’5’Hはキクの中で同じ基質(ジヒドロケンフェロールなど)を水酸化し、それぞれシアニジンとデルフィニジンの合成に供していると考えられる。デルフィニジンの含有率を高めるためには、F3’5’Hの発現を強化するのに加え、F3’Hの活性を抑制することが有効である。pCGP3429よりもpCGP3618を導入したキクの方がデルフィニジン含有率が高かったことは、サイネリアのイントロンの配列がF3‘H遺伝子の発現抑制に有効であることを示唆している。
本発明に係るフラボノイド3’,5’−水酸化酵素(F3’5’H)のコーディング領域のプロモーターとして機能しうるキク科サイネリア(cineraria)由来の新規ポリヌクレオチド、及び該ポリヌクレオチドを含む新規F3’5’H遺伝子構築物は、花の色を変えるためのツールとして好適に利用できる。
また、本発明に係るフラボノイド3’,5’−水酸化酵素(F3’5’H)のコーディング領域のプロモーターとして機能しうるキク科サイネリア(cineraria)由来の新規ポリヌクレオチドのイントロンの配列(配列番号6に示す塩基配列の第3093位〜3017位にある第一イントロンの全部又は一部であるポリヌクレオチド)は、ループ配列として、RNAi法において遺伝子の発現を抑制するための遺伝子構築物に好適に利用できる。
35S:カリフラワーモザイクウィルス35Sプロモーター
LB:レフトボーダー
SuRB:タバコアセト乳酸合成酵素SuRB
rose CHS:バラカルコンシンターゼ5’非翻訳配列(=プロモーター)
BPF3’5’H#18:black pansy F3’5’H#18遺伝子
nos:ノパリンシンターゼ3’非翻訳配列
ds chrys F3’H:二本鎖キクF3’H
cinF3’5’H intron:サイネリアF3’5’H遺伝子イントロン
RB:ライトボーダー
TetR:テトラサイクリン抵抗性遺伝子
ds chrys F3’H:二本鎖キクF3’H
CinF3’5’H 5’:サイネリアF3’5’H遺伝子5’非翻訳領域(=プロモーター)
[配列表]
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807
Figure 0005597807

Claims (14)

  1. (1)配列番号9に示す塩基配列を有するポリヌクレオチドである、サイネリア由来の花弁特異的プロモーター。
  2. 請求項1に記載のサイネリア由来の花弁特異的プロモーターを含むF3'5'H遺伝子構築物。
  3. (1)配列番号10に示す塩基配列を有するポリヌクレオチドである、サイネリア由来のターミネーターをさらに含む、請求項2に記載のF3'5'H遺伝子構築物。
  4. (1)配列番号6に示す塩基配列を有するポリヌクレオチドである、請求項3に記載のF3'5'H遺伝子構築物。
  5. 請求項1に記載の花弁特異的プロモーター又は請求項2〜4のいずれか1項に記載のF3'5'H遺伝子構築物を含むベクター。
  6. 請求項5に記載のベクターを含む微生物。
  7. 請求項1に記載の花弁特異的プロモーター又は請求項2〜4のいずれか1項に記載のF3'5'H遺伝子構築物が導入された植物、その器官、その組織、その子孫又はその栄養増殖体。
  8. 配列番号6に示す塩基配列の第3093位〜3617位にある第一イントロンであるポリヌクレオチドをループに持つ、RNAi法において遺伝子の発現を抑制するための遺伝子構築物。
  9. 前記発現が抑制される遺伝子がフラボノイド3'-水酸化酵素である、請求項8に記載の遺伝子構築物。
  10. 請求項9に記載の遺伝子構築物が導入された植物、その器官、その組織、その子孫又はその栄養増殖体。
  11. 前記導入の前後で、フラボノイドの含有量が変化した、請求項10に記載の植物、その器官、その組織、その子孫又はその栄養増殖体。
  12. 前記導入の前後で、デルフィニジンの含有量が変化した、請求項10に記載の植物、その器官、その組織、その子孫又はその栄養増殖体。
  13. 前記導入の前後で、ペラルゴニジンの含有量が変化した、請求項10に記載の植物、その器官、その組織、その子孫又はその栄養増殖体。
  14. 前記導入の前後で、花色が変化した、請求項10に記載の植物又はその子孫。
JP2010535859A 2008-10-27 2009-10-26 フラボノイド合成に関わるサイネリア由来の染色体dnaとその用途 Expired - Fee Related JP5597807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010535859A JP5597807B2 (ja) 2008-10-27 2009-10-26 フラボノイド合成に関わるサイネリア由来の染色体dnaとその用途

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008276029 2008-10-27
JP2008276029 2008-10-27
PCT/JP2009/068736 WO2010050605A1 (ja) 2008-10-27 2009-10-26 フラボノイド合成に関わるサイネリア由来の染色体dnaとその用途
JP2010535859A JP5597807B2 (ja) 2008-10-27 2009-10-26 フラボノイド合成に関わるサイネリア由来の染色体dnaとその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010050605A1 JPWO2010050605A1 (ja) 2012-03-29
JP5597807B2 true JP5597807B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=42128964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010535859A Expired - Fee Related JP5597807B2 (ja) 2008-10-27 2009-10-26 フラボノイド合成に関わるサイネリア由来の染色体dnaとその用途

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8852942B2 (ja)
EP (2) EP2345717B1 (ja)
JP (1) JP5597807B2 (ja)
WO (1) WO2010050605A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2014138477A (ru) * 2012-02-24 2016-04-10 Сантори Холдингз Лимитед Полученный из торении промотор, способный действовать в лепестках

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11178572A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Iwate Prefecture リンドウカルコン合成酵素遺伝子のプロモーター
JP2003159078A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 Hokko Chem Ind Co Ltd シネラリアの花色合成酵素の遺伝子のdna
WO2009062259A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-22 International Flower Developments Pty Ltd Genetically modified plants with altered inflorescence
WO2009062253A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-22 International Flower Developments Pty Ltd Genetically modified chrysanthemums

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3087246B2 (ja) 1991-07-11 2000-09-11 インターナショナル フラワー ディベロップメンツ プロプライアタリー リミティド フラボノイド経路の酵素をコードする遺伝子配列及びその使用
WO1994028140A1 (en) * 1993-05-20 1994-12-08 International Flower Developments Pty. Ltd. Transgenic flowering plants
AUPN298895A0 (en) 1995-05-16 1995-06-08 International Flower Developments Pty Ltd Transgenic plants exhibiting altered flower colour and methods for producing same
WO2004020637A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-11 International Flower Developments Pty. Ltd. Flavonoid 3',5'hydroxylase gene sequences and uses therefor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11178572A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Iwate Prefecture リンドウカルコン合成酵素遺伝子のプロモーター
JP2003159078A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 Hokko Chem Ind Co Ltd シネラリアの花色合成酵素の遺伝子のdna
WO2009062259A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-22 International Flower Developments Pty Ltd Genetically modified plants with altered inflorescence
WO2009062253A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-22 International Flower Developments Pty Ltd Genetically modified chrysanthemums

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013062624; KOBAYASHI,H. et al.: 'Flower-specific gene expression directed by the promoter of a chalcone synthase gene from Gentiana t' Plant Sci. Vol.131, No.2, 19980215, pp.173-80 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2345717A1 (en) 2011-07-20
WO2010050605A1 (ja) 2010-05-06
US20110219477A1 (en) 2011-09-08
US20140165235A1 (en) 2014-06-12
JPWO2010050605A1 (ja) 2012-03-29
EP2345717A4 (en) 2012-05-02
EP2345717B1 (en) 2015-08-05
US8852942B2 (en) 2014-10-07
EP2860248A1 (en) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5697040B2 (ja) デルフィニジンを花弁に含有するキク植物を生産する方法
JP4798574B2 (ja) フラボノイド3’,5’ヒドロキシラーゼ遺伝子配列およびその使用法
EP2187730B1 (en) Genetically modified chrysanthemums
EP2602324B1 (en) Method for production of chrysanthemum plant having petals containing modified anthocyanin
CA2747552C (en) A plant with altered inflorescence
JP5597807B2 (ja) フラボノイド合成に関わるサイネリア由来の染色体dnaとその用途
EP2845901A1 (en) Novel campanula flavonoid 3',5'-hydroxylase gene and use of same
US6989472B1 (en) cDNA sequence transcribing an mRNA encoding the terminal oxidase associated with carotenoid biosynthesis, and uses thereof
CN114736278B (zh) 一种马铃薯花色素苷生物合成负调控基因、转录因子及应用
JP5553317B2 (ja) 花弁で機能するシソ由来のプロモーター
EP3054011A1 (en) Torenia-originated promoter capable of acting in petals
JPWO2011001777A1 (ja) 花の色を薄く又は濃くする方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5597807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees