JP5597303B2 - マイクロリアクタ - Google Patents

マイクロリアクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5597303B2
JP5597303B2 JP2013501237A JP2013501237A JP5597303B2 JP 5597303 B2 JP5597303 B2 JP 5597303B2 JP 2013501237 A JP2013501237 A JP 2013501237A JP 2013501237 A JP2013501237 A JP 2013501237A JP 5597303 B2 JP5597303 B2 JP 5597303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microchannel
curved
reaction
curved surface
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013501237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013522035A (ja
Inventor
クワン イ,セ
Original Assignee
エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー filed Critical エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー
Publication of JP2013522035A publication Critical patent/JP2013522035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5597303B2 publication Critical patent/JP5597303B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502753Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by bulk separation arrangements on lab-on-a-chip devices, e.g. for filtration or centrifugation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502769Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements
    • B01L3/502776Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by multiphase flow arrangements specially adapted for focusing or laminating flows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00783Laminate assemblies, i.e. the reactor comprising a stack of plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00822Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00824Ceramic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00824Ceramic
    • B01J2219/00826Quartz
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00831Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00833Plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00835Comprising catalytically active material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00851Additional features
    • B01J2219/00858Aspects relating to the size of the reactor
    • B01J2219/0086Dimensions of the flow channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00905Separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00905Separation
    • B01J2219/00909Separation using filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0864Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices comprising only one inlet and multiple receiving wells, e.g. for separation, splitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/088Channel loops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0409Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces centrifugal forces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Description

マイクロシステムは、電子回路によらない機能、たとえば検知および作動を実行する小形のデバイスである。マイクロシステムは、化学反応および/または生化学反応を生じさせるマイクロリアクタと、分離工程および/または分析工程を実行する1つまたは複数のユニットとを含む。マイクロリアクタは、典型的な横方向寸法が1mmよりも小さく、化学反応および/または生化学反応を生じさせる封じ込め部を含み、このような封じ込め部の最も典型的な形態はマイクロチャネルである。マイクロリアクタは、化学反応および/または生化学反応のより簡単なプロセス制御を可能にし、不要な副反応が生じる可能性を低下させる。したがって、このようなマイクロリアクタをさまざまな種類の化学反応および/または生化学反応に適用することに関心が抱かれている。
以下の詳細な説明では、本明細書の一部を形成する添付の図面を参照する。図面において、同様の記号は通常、文脈上異なる構成要素を示す場合を除き同様の構成要素を示す。詳細な説明、図面、および特許請求の範囲において説明する例示的な実施形態は制限的なものではない。本明細書に示す主題の趣旨および範囲から逸脱せずに、他の実施形態を利用してよく、かつ他の変更を施してもよい。本明細書において概略的に説明し各図に示されている本開示の各態様は、すべてが本明細書において明示的に企図される、さまざまな異なる構成における配置、置換、組み合わせ、分離、および設計が可能であることが容易に理解されよう。
マイクロリアクタの例示的な実施形態を示す概略図である。 図1Aのマイクロリアクタの平面図である。 マイクロリアクタの他の例示的な実施形態を示す概略分解図である。 図2Aのマイクロリアクタの三次元らせん構成を示す概略図である。 マイクロリアクタの他の例示的な実施形態を示す概略分解図である。 マイクロリアクタの他の例示的な実施形態の概略図である。 図4Aのマイクロリアクタの平面図である。 網状フィルタを含む図4Aのマイクロリアクタの概略図である。 邪魔板を含む図4Aのマイクロリアクタの概略図である。
本明細書では、用語「相」は、ある物質の物理的に特徴的な形態を指す。たとえば、ある物質の相は、気相、液相、および固体の相のような物質の既知の状態を含んでよい。また、物質の相には、気液混合相、気固混合相、液固混合相、および気液固混合相のようなあらゆる混合状態を含めてもよい。気相の物質は、液相の物質よりも密度が低く、液相の物質は固相の物質よりも密度が低い。したがって、説明のために、以下では、気相の物質は液相または固相の物質に対してより軽い相の物質であると言い、液相または気液混合相の物質は固相の物質に対してより軽い相の物質であると言う。また、以下では、固相の物質は気相、液相、または気液混合相の物質に対してより重い相の物質であると言い、液相の物質は気相の物質に対してより重い相の物質であると言う。
本明細書では、「生成物」は反応時に形成される物質を指す。たとえば、引用によって本明細書に全体が組み込まれるInternational Union of Pure and Applied Chemistry (IUPAC) Compendium of Chemical Terminology, 2nd ed. (1997)を参照されたい。本明細書では、用語「反応物質(複数可)」は、マイクロリアクタに進入する元の物質を指す。本明細書では、用語「反応」は、1つまたは複数の物質が他の1つまたは複数の物質に転換されるプロセスを指す。本明細書では、用語「反応する」、「反応した」、および「反応している」は、本明細書で定義される反応が生じていることを意味する。
少なくとも1つの反応物質は、化学反応または生化学反応によって1つまたは複数の生成物を生成することができる。反応は、おおざっぱに化合、分解、置換、および複分解に分類することができる。一例として、化合反応では、2つ以上の反応物質を化合して単一の生成物を生成することができる。分解反応では、1つの反応物質を2つ以上の生成物に分離することができる。また、置換反応および複分解反応では、2つ以上の生成物を生成するように2つ以上の反応物質中の構成要素を入れ替えることができる。
一実施形態では、マイクロリアクタは、外側曲面および内側曲面を有し、遠心力を発生させるように構成された、少なくとも1つの曲線状マイクロチャネルを有する反応チャネルと、少なくとも1つの反応物質を反応チャネルに供給するように構成された入口と、少なくとも1つの曲線状マイクロチャネルの内側曲面と連通する第1の部分出口および少なくとも1つの曲線状マイクロチャネルの外側曲面と連通する第2の部分出口に分岐する出口とを含む。
いくつかの実施形態では、入口は、反応チャネルの一方の端部に連結されてもよく、出口は、反応チャネルの他方の端部に連結されてもよい。入口は1つの経路または通路として形成されてもよく、一方、出口は、2つの部分出口、すなわち第1の部分出口および第2の部分出口に分岐するように形成されてもよい。第1の部分出口は、少なくとも1つの曲線状マイクロチャネルの内側曲面から延ばしてもよく、一方、第2の部分出口は、少なくとも1つの曲線状マイクロチャネルの外側曲面から延ばしてもよい。したがって、第1の部分出口は、第2の部分出口と比べて、少なくとも1つの曲線状マイクロチャネルの中心のより近くに位置してもよい。
反応チャネルは少なくとも1つの曲線状マイクロチャネルを含むので、少なくとも1つの曲線状マイクロチャネルの湾曲によって遠心力を発生させることができる。発生した遠心力を、曲線状マイクロチャネル内を流れる反応物質または生成物のような物質に加えてもよく、物質が曲線状マイクロチャネルの湾曲の中心から遠ざかってもよい。
曲線状マイクロチャネル内の遠心力Fは、数式F=mv/rによって表すことができ、この場合、mは、曲線状マイクロチャネル内を流れる物質の質量(または密度)であり、rは、曲線状マイクロチャネルの曲率半径である。したがって、曲線状マイクロチャネル内を流れる物質に加えられる遠心力は物質の質量または密度に比例する。したがって、より低い密度を有するより軽い相の物質は、曲線状マイクロチャネルの内側曲面に沿って流れる傾向があり、一方、より高い密度を有するより重い相の物質は、曲線状マイクロチャネルの外側曲面に沿って流れる傾向がある。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの曲線状マイクロチャネルの各々は、ミリメートル未満からミリメートルの範囲の幅または深さを有してよい。たとえば、深さ値または幅値は、約3mm以下、約1mm以下、約0.5mm以下、または約0.1mm以下である。少なくとも1つの曲線状マイクロチャネルの長さは任意の寸法であってよい。いくつかの実施形態では、マイクロチャネルの長さは数インチ程度であってよい(1インチ=2.54cm)。たとえば、マイクロチャネルの長さは約6インチ(15.24cm)、約3インチ(7.62cm)、約1インチ(2.54cm)、または約0.5インチ(1.27cm)以下である。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの曲線状マイクロチャネルの長さ方向の寸法は可変であっても一定であってもよい。たとえば、少なくとも1つの曲線状マイクロチャネルは、三次元らせん反応チャネルまたはサイクロン型反応チャネルを形成するように構成される。
いくつかの実施形態では、反応チャネルの少なくとも1つの曲線状マイクロチャネルの一部は実質的に半円形または半楕円形を有してよい。少なくとも1つの曲線状マイクロチャネルの断面は、たとえば、矩形、方形、台形、三角形、円形、または半円形などであるがそれらに限らない任意の形状であってよい。
いくつかの実施形態では、生成物または副産物は、少なくとも1つの反応物質によって形成されても、あるいは反応チャネル内の少なくとも1つの曲線状マイクロチャネル内を流れる2つ以上の反応物質同士の反応によって形成されてもよい。副産物には、反応によって生成された任意の種類の生成物系および/または廃棄物系を含めてもよい。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの反応物質、生成物、および副産物は互いに異なる相を有してもよい。一例として、反応チャネル内を流れる物質(たとえば、反応物質、生成物、および/または副産物)は、気液混合相、気固混合相、液固混合相、および気液固混合相のような複数の相を形成してもよい。
少なくとも2つの異なる相を有する物質が少なくとも1つの曲線状マイクロチャネル内を流れるとき、各物質は、その相に応じて異なるように、少なくとも1つの曲線状マイクロチャネル内で発生した遠心力を受ける。上述のように、遠心力は、少なくとも1つの曲線状マイクロチャネル内を流れる各物質の質量または密度に比例する。したがって、これらの物質、すなわち、少なくとも1つの反応物質、生成物および副産物のうちで、より軽い相を有する物質は、加えられる遠心力が比較的小さいので曲線状マイクロチャネル内の内側曲面に沿って流れる傾向があり、したがって、この物質は、内側曲面から延ばされた第1の部分出口を通じて収集することができる。それに対して、より重い相を有する物質は、加えられる遠心力が比較的大きいので曲線状マイクロチャネル内の外側曲面に沿って流れる傾向があり、そのため、この物質は、外側曲面から延ばされた第2の部分出口を通じて収集することができる。したがって、少なくとも1つの反応物質、生成物および副産物は、反応チャネルの少なくとも1つの曲線状マイクロチャネル内のさまざまな経路内を流れることができ、そのため、各々の相に応じて第1の部分出口および第2の部分出口から別々に収集することができる。その結果、マイクロリアクタを使用することによって、複数の物理相を有する物質を各々の相に応じて互いに容易にかつ効率的に分離することができる。
一実施形態では、マイクロリアクタを使用して化学反応および/または生化学反応のようなさまざまな種類の反応を実施してもよい。いくつかの実施形態では、マイクロリアクタを使用して、生成物および/または副産物が反応物質に対して異なる相を有する反応を実施してもよい。
一実施形態では、マイクロリアクタ内を流れる少なくとも1つの反応物質は、マイクロリアクタにおける反応時に生成物および/または副産物を生成する任意の物質であってよい。一例として、少なくとも1つの反応物質は、気相、液相、および気液混合相のいずれか1つを有する任意の物質であってよい。反応時に少なくとも1つの曲線状マイクロチャネル内を流れる少なくとも1つの反応物質から生成される生成物は、気相、液相、気液混合相、液固混合相、および固相のいずれか1つを有してよい。少なくとも1つの反応物質から任意に生成される副産物は、液相、液固混合相、および固相のいずれか1つを有してよい。
一実施形態では、マイクロリアクタは、パターン化、フォトリソグラフィ、およびエッチングのようなさまざまな公知の微細加工技術のいずれかを使用することによって製造することができる。一例として、マイクロリアクタは、金属、シリコン、Teflon(登録商標)、ガラス、セラミック、プラスチック、ポリマーなどの基板に対して微細加工プロセスを実施することによって製造されてもよい。一例として、X線リソグラフィを使用したLIGA(Lithographic Galvanoforming Abforming)技術、EPON SU−8(商標)を使用した高アスペクト比フォトリソグラフィ、マイクロ放電加工(.mu.−EDM)、深掘りRIE(deep reactive ion etching)によるシリコンの高アスペクト比加工、ホットエンボス加工、ステレオリソグラフィ、レーザマシーニング、イオンビームマシーニング、およびダイヤモンドなどの硬質の物質によって作られたマイクロツール使用した機械的マイクロ切削を微細加工技術として使用してもよい。これらの技術のいずれかを単独で使用しても2つ以上の技術を組み合わせてもよい。微細加工技術の詳細については、たとえば、引用によって全体が本明細書に組み込まれる、「Microreactors, Epoch-making Technology for Synthesis」(吉田潤一編、CMC出版発行、2003年)および「Fine Processing Technology, Application Volume--Application to Photonics, Electronics and Mechatronics--」(高分子学会委員会編、日本、エヌ・ティー・エス発行、2003年)に記載された方法を参照されたい。
別の実施形態では、マイクロリアクタは、外側および内側の曲面を有し、遠心力を発生させるように構成された実質的に円形の反応マイクロチャネルを含んでよい。マイクロリアクタは、少なくとも1つの固体触媒粒子および少なくとも1つの反応物質を実質的に円形の反応マイクロチャネル内に供給するように構成された入口と、実質的に円形の反応マイクロチャネルの内側曲面と連通する出口とをさらに含んでよい。少なくとも1つの反応物質は、気相、液相、および気液混合相のいずれか1つを有してよい。
マイクロリアクタは実質的に円形の反応マイクロチャネルを含むので、実質的に円形の反応マイクロチャネルの湾曲によって遠心力を発生させることができる。したがって、少なくとも1つの固体触媒粒子および実質的に円形の反応マイクロチャネル内を流れる少なくとも1つの反応物質に遠心力を加えることができる。実質的に円形の反応マイクロチャネル内を流れる少なくとも1つの反応物質にマイクロリアクタ内で触媒反応を生じさせて生成物を含む物質を形成することができる。
いくつかの実施形態では、マイクロリアクタを使用し、少なくとも1つの固体触媒粒子を使用して任意の触媒反応を実施することができる。いくつかの実施形態では、マイクロリアクタを使用し、少なくとも1つの固体触媒粒子および少なくとも1つの反応物質を使用して触媒反応を実施することができる。固体触媒粒子と気相、液相、および気液混合相のいずれか1つを有する少なくとも1つの反応物質との触媒反応によって、気相、液相、および気液混合相のいずれか1つを有する生成物を形成することができる。上述のように、円形の反応物マイクロチャネル内を流れる物質に異なるように遠心力を加えることができる。したがって、触媒粒子と触媒反応によって形成された生成物とは、異なる遠心力を受けることができる。たとえば、実質的に円形の反応マイクロチャネル内を流れる少なくとも1つの固体触媒粒子は、どちらもそれぞれ、気相、液相、および気液混合相のいずれか1つを有する、少なくとも1つの反応物質および生成物と比べて、より大きな遠心力を受けることができる。したがって、少なくとも1つの触媒粒子は、比較的大きい遠心力を受けるので実質的に円形の反応マイクロチャネル内の外側円形面に沿って流れ、そのため、遠心力が発生する反応マイクロチャネルの中心から遠ざけられる。それに対して、少なくとも1つの反応物質および生成物は、比較的小さい遠心力を受けるので実質的に円形の反応マイクロチャネル内の内側円形面に沿って流れ、したがって、反応マイクロチャネルの内側曲面内を流れる。そのため、少なくとも1つの反応物質および気相、液相、および気液混合相のいずれか1つを有する生成物を含む物質を、内側曲面と連通する出口から収集することができ、一方、少なくとも1つの触媒固体粒子は実質的に円形の反応マイクロチャネルに残る。
いくつかの実施形態では、実質的に円形の反応マイクロチャネルは、少なくとも1つの固体触媒粒子を外側曲面に沿って循環させるように構成される。したがって、少なくとも1つの反応物質が連続的にマイクロリアクタ内に供給される限り、マイクロリアクタ内に残る少なくとも1つの触媒固体粒子を連続的に触媒反応に使用することができる。
いくつかの実施形態では、入口は、実質的に円形の反応マイクロチャネルの外側曲面に接線方向に連結されてもよい。出口は、実質的に円形の反応マイクロチャネルの内側曲面から形成されてもよい。一例として、出口は、入口から離れ実質的に円形の反応マイクロチャネルの中心に近い位置に、実質的に円形の反応マイクロチャネルの内側曲面から形成されてもよく、したがって、少なくとも1つの反応物質は、マイクロチャネル内の少なくとも1つの固体触媒粒子と接触することによって実質的に生成物に転換することができる。出口が入口から離れていると、少なくとも1つの反応物質が少なくとも1つの固体触媒粒子に十分な時間にわたって接触できるように少なくとも1つの反応物質を実質的に円形の反応マイクロチャネルに沿って循環させることができる。
具体的に言えば、入口は、連結点の所で実質的に円形の反応マイクロチャネルに連結されてよく、出口は、分岐点の所で実質的に円形の反応マイクロチャネルから分岐されてよい。一例として、実質的に円形の反応マイクロチャネルに沿った連結点と分岐点の間の角度は、約250度である。たとえば、実質的に円形の反応マイクロチャネルに沿った連結点と分岐点との間の角度は、約250度から約360度まで、約260度から約360度まで、約270度から約360度まで、約280度から約360度まで、約290度から約360度まで、約300度から360度まで、約310度から約360度まで、約320度から約360度まで、約330度から約360度まで、約340度から約360度まで、約350度から約360度まで、約250度から約260度まで、約250度から約270度まで、約250度から約280度まで、約250度から約290度まで、約250度から約300度まで、約250度から約310度まで、約250度から約320度まで、約250度から約330度まで、約250度から約340度まで、または約250度から約350度までであってよいが、それらに限らない。たとえば、実質的に円形の反応マイクロチャネルに沿った連結点と分岐点との間の角度は、約250度、約260度、約270度、約280度、約290度、約300度、約310度、約320度、約330度、約340度、または約350度であってよいが、それらに限らない。
いくつかの実施形態では、マイクロリアクタは、少なくとも1つの固体触媒粒子が出口に流入するのを防止するように構成されたフィルタリングデバイスをさらに含んでよい。一例として、フィルタリングデバイスは網状フィルタまたは邪魔板を含んでもよい。たとえば、網状フィルタは、金属またはガラスを使用して製造されてもよい。網状フィルタは、少なくとも1つの固体触媒粒子が出口から流出するのを防止するように少なくとも1つの固体触媒粒子の特定のサイズよりも小さいメッシュサイズを有してよい。
いくつかの実施形態では、実質的に円形の反応マイクロチャネルは、ミリメートル未満からミリメートルの範囲内の幅または深さを有してよい。一例として、深さ値または幅値は、約3mm以下、約1mm以下、約0.5mm以下、または約0.1mm以下である。実質的に円形の反応マイクロチャネルの長さは任意の寸法であってよい。いくつかの実施形態では、実質的に円形の反応マイクロチャネルの長さは数インチ程度であってよい(1インチ=2.54cm)。一例として、実質的に円形の反応マイクロチャネルの長さは、約6インチ(15.24cm)、約3インチ(7.62cm)、約1インチ(2.54cm)、または約0.5インチ(1.27cm)以下である。いくつかの実施形態では、実質的に円形の反応マイクロチャネルの長さ方向の寸法は可変であっても一定であってもよい。いくつかの実施形態では、実質的に円形の反応マイクロチャネルの断面は、たとえば、矩形、方形、台形、三角形、円形、または半円形などであるがそれらに限らない任意の形状であってよい。
他の実施形態では、反応方法は、少なくとも1つの反応物質を、曲線状マイクロチャネルを有するマイクロリアクタ内に流すことと、少なくとも1つの反応物質を曲線状マイクロチャネル内で少なくとも1つの生成物に転換することと、少なくとも1つの生成物を、少なくとも1つの生成物の物理相に応じて、曲線状マイクロチャネルの内側曲面または曲線状マイクロチャネルの外側曲面のいずれかに沿って流すこととを含んでよい。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの生成物は、より軽い相の第1の生成物とより重い相の第2の生成物とを有する。また、少なくとも1つの生成物を、少なくとも1つの生成物の物理相に応じて、曲線状マイクロチャネルの内側曲面または曲線状マイクロチャネルの外側曲面のいずれかに沿って流すことは、曲線状マイクロチャネル内で遠心力を発生させることと、第1の生成物を曲線状マイクロチャネルの内側曲面に沿って流し、第2の生成物を曲線状マイクロチャネルの外側曲面に沿って流すこととを含んでもよい。
いくつかの実施形態では、反応方法は、曲線状マイクロチャネルのそれぞれ内側曲面および外側曲面と連通する第1の出口および第2の出口を使用することによって、第1の生成物と第2の生成物を別々に収集することをさらに含んでもよい。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの反応物質をマイクロリアクタ内に流すことは、少なくとも1つの固体触媒粒子を曲線状マイクロチャネル内に流し、少なくとも1つの固体触媒粒子と少なくとも1つの反応物質との触媒反応を生じさせることを含んでもよい。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの反応物質と少なくとも1つの生成物の各々は、気相、液相、および気液混合相のいずれか1つを有してよい。また、少なくとも1つの生成物を、少なくとも1つの生成物の物理相に応じて、曲線状マイクロチャネルの内側曲面または曲線状マイクロチャネルの外側曲面のいずれかに沿って流すことは、曲線状マイクロチャネル内で遠心力を発生させることと、少なくとも1つの生成物を曲線状マイクロチャネルの内側曲面に沿って流し、さらに、少なくとも1つの固体触媒流体を曲線状マイクロチャネルの外側曲面に沿って流すこととを含んでもよい。
いくつかの実施形態では、反応方法は、曲線状マイクロチャネルの内側曲面と連通する出口から少なくとも1つの生成物を収集することをさらに含んでもよい。反応方法は、少なくとも1つの固体粒子を曲線状マイクロチャネル内を循環させることをさらに含んでもよい。
マイクロリアクタを使用して、化学反応および/または生化学反応のようなさまざまな種類の反応を実施してもよい。一例として、マイクロリアクタを使用して、反応によって生成された生成物および/または副産物が反応物質に対して異なる相を有する反応を実施してもよい。
少なくとも1つの反応物質は、少なくとも1つの生成物、すなわち第1の生成物および/または第2の生成物(たとえば、副産物)を生成する任意の物質であってよい。このような生成物は、マイクロリアクタ内での反応時とは異なる相を有してもよい。一例として、少なくとも1つの反応物質は、気相、液相、および気液混合相のいずれか1つを有する任意の物質であってよく、反応時に少なくとも1つの曲線状マイクロチャネル内を流れる少なくとも1つの反応物質から生成される生成物は、気相、液相、気液混合相、液固混合相、および固相のいずれか1つを有してよく、任意に、少なくとも1つの反応物質から生成される副産物は、液相、液固混合相、および固相のいずれか1つを有してよい。
たとえば、気相、液相、および気液混合相のいずれか1つを有する少なくとも1つの反応物質は、生成物、および任意に、固相を有する副産物を形成する反応時に少なくとも1つの曲線状マイクロチャネル内を流れるが、それに限らない。この場合、生成物および任意の副産物に対してより軽い相を有する少なくとも1つの反応物質は、少なくとも1つの曲線状マイクロチャネル内の内側曲面に沿って流れる傾向があり、一方、生成物および任意の副産物は、少なくとも1つの曲線状マイクロチャネル内の外側曲面に沿って流れる傾向がある。その結果、少なくとも1つの反応物質を、内側曲面と連通する第1の部分出口から収集することができ、生成物および任意の副産物を外側曲面と連通する第2の部分出口から収集することができる。したがって、マイクロリアクタを反応に使用することによって、少なくとも1つの反応物質を生成物および任意の副産物から容易にかつ効率的に分離することができる。
たとえば、少なくとも1つの反応物質および生成物は、気相、液相、および気液混合相のいずれか1つを有してよく、副産物は固相を有してよいが、それに限らない。この場合、少なくとも1つの反応物質および生成物を第1の部分出口から収集することができ、副産物を第2の部分出口から収集することができる。したがって、マイクロリアクタを使用して、副産物を少なくとも1つの反応物質および生成物から容易にかつ効率的に分離することができる。
たとえば、少なくとも1つの反応物質は、気相を有してよく、生成物および任意の副産物は、液相、固相、および液固混合相のいずれか1つを有してよいが、それに限らない。この場合、少なくとも1つの反応物質を第1の部分出口から収集することができ、生成物および任意の副産物を第2の部分出口から収集することができる。したがって、マイクロリアクタを反応に使用して、少なくとも1つの反応物質を生成物および任意の副産物から容易にかつ効率的に分離することができる。
たとえば、少なくとも1つの反応物質および生成物は気相を有してよく、副産物は、液相、固相、および液固混合相のいずれか1つを有してよいが、それに限らない。この場合、少なくとも1つの反応物質および生成物を第1の部分出口から収集することができ、副産物を第2の部分出口から収集することができる。したがって、マイクロリアクタを反応に使用して、少なくとも1つの反応物質および生成物を副産物から容易にかつ効率的に分離することができる。
いくつかの実施形態では、反応方法は、少なくとも1つの触媒固体粒子をマイクロリアクタ内に流すことをさらに含んでもよい。
以下に、図面を参照して、本発明によるマイクロリアクタについて詳しく説明する。
図1Aは、マイクロリアクタの例示的な実施形態を示す概略図であり、図1Bは、図1Aのマイクロリアクタの平面図である。図1Aおよび図1Bは、マイクロリアクタ100が反応チャネル110と、入口120と、分岐出口130とを含むことを示している。反応チャネル110は、曲線状マイクロチャネル112と、外側曲面114と、内側曲面116とを含む。出口130は、第1の部分出口132と第2の部分出口134とに分岐している。
図1Bを参照するとわかるように、入口120は、連結点Cの所で曲線状マイクロチャネル112の一方の端部に連結されてよく、出口130は、分岐点Bの所で曲線状マイクロチャネル112の他方の端部から分岐してよい。一例として、入口120は直線通路の形状を有し、ミリメートル未満からミリメートルの範囲の長さを有してよい。曲線状マイクロチャネル112は、実質的に半円形または半楕円形を有してよい。一例として、図1Bは、曲線状マイクロチャネル112に沿った連結点Cと分岐点Bとの間の角度が約180度であってよいことを示している。この角度は、図示の角度に限らず、上述のようなさまざまな角度であってよい。また、図1Bは、出口130を分岐点Bの所で第1の部分出口132および第2の部分出口134に分岐してもよく、したがって、出口130を実質的にV字形の通路として形成してもよいことを示している。実質的に半円形または半楕円形を有する曲線状マイクロチャネル112の半径および出口130の長さは、それぞれミリメートル未満からミリメートルの範囲を有してよい。
一実施形態では、曲線状マイクロチャネル112の一部は実質的に半円形または半楕円形であってもよい。一例として、曲線状マイクロチャネル112は、ミリメートル未満からミリメートルの範囲の幅または深さを有してよい。たとえば、深さまたは幅は、約3mm以下、約1mm以下、約0.5mm以下、または約0.1mm以下である。曲線状マイクロチャネル112の長さは任意の寸法であってもよい。一例として、曲線状マイクロチャネル112の長さは数インチ程度であってよい(1インチ=2.54cm)。たとえば、マイクロチャネルの長さは、約6インチ(15.24cm)、約3インチ(7.62cm)、約1インチ(2.54cm)、または約0.5インチ(1.27cm)以下であるが、それに限らない。別の例として、曲線状マイクロチャネル112の長さ方向の寸法は可変であっても一定であってもよい。曲線状マイクロチャネル112の断面は、たとえば、矩形、方形、台形、三角形、円形、または半円形などであるがそれらに限らない任意の形状であってよい。




マイクロリアクタ100は、任意の公知の方法によって製造されてよい。一実施形態では、マイクロリアクタ100は、シリコンウェハなどの基板に対してパターン化、フォトリソグラフィ、およびエッチングのような微細加工技術を実施することによって製造することができる。一例として、シリコンウェハなどの基板の両側に窒化物をコーティングすることができ、プラズマエッチングを使用して、窒化物コーティングの下に位置する基板の所望の部分(たとえば、反応チャネル110の一部)を露出させることによって、基板の上側にコーティングされた窒化物をパターン化することができる。次いで、基板の上側の露出させた部分をエッチングして反応チャネル110を形成することができる。微細加工された基板の上側を、黒鉛被覆パッドなどであるがそれに限らない適切な被覆材料によって覆い、反応物質および生成物などの物質を反応チャネル110内において送る漏れ止め導管を構成することができる。
一実施形態では、注射器、マイクロピペット、またはマイクロポンプなどの注入デバイスを使用することによって、少なくとも1つの反応物質を反応物質槽またはタンクからマイクロリアクタ100の入口120に導入することができる。次いで、まだ曲線状マイクロチャネル112内では十分な反応が生じないので、少なくとも1つの反応物質は外側曲面114と内側曲面116の両方に沿って流れることができる。少なくとも1つの反応物質が曲線状マイクロチャネル112内をある時間にわたって流れた後、化学反応または生化学反応が徐々に進行し、したがって、少なくとも1つの反応物質は、生成物および任意の副産物を生成することができる。少なくとも1つの反応物質、生成物および任意の副産物は、少なくとも2つの異なる相を有してよい。この場合、少なくとも1つの反応物質、生成物および任意の副産物のうちで、より軽い相の物質が、曲線状マイクロチャネル112内の内側曲面116に沿って流れて第1の部分出口132から収集され、一方、より重い相の物質が、曲線状マイクロチャネル112内の外側曲面114に沿って流れて第2の部分出口134から収集される。より軽い相の物質を、第1の部分出口132の一方の端部に連結されたより軽い相の物質の槽またはタンク内に流すことができ、一方、より重い相の物質を、第2の部分出口134の一方の端部に連結されたより重い相の物質の槽またはタンク内に流すことができる。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの固体触媒粒子を少なくとも1つの反応物質と一緒に入口120に導入して少なくとも1つの反応物質の反応を容易にすることができる。次いで、気相、液相、または気液混合相の少なくとも1つの反応物質よりも大きな遠心力が少なくとも1つの固体触媒粒子に加えられるので、少なくとも1つの固体触媒粒子は外側曲面114に沿って流れることができる。したがって、少なくとも1つの固体触媒粒子を、外側曲面114に連結された第2の部分出口134から収集することができ、再使用することができる。図2Aは、マイクロリアクタの別の例示的な実施形態を示す概略分解図である。一実施形態では、マイクロリアクタ200は、三次元らせん構造を形成するように4つの曲線状マイクロチャネルを含んでよい。図2Bは、図2Aのマイクロリアクタの三次元らせん反応チャネルを示す概略図である。
図2Aおよび図2Bは、マイクロリアクタ200が、通路および入口によって互いに連結された4つの曲線状マイクロチャネル212、214、216、および218と、反応物質を順次4つの曲線状マイクロチャネル212、214、216、および218に流入させる入口と、4つの曲線状マイクロチャネル212、214、216、および218を通過する反応物質を反応チャネル210から流出させる分岐出口230とを有する三次元らせん反応チャネル210を含むことを示している。曲線状マイクロチャネル212、214、216、および218の各々は、図1Aに示されているように外側曲面および内側曲面を有してよい。また、曲線状マイクロチャネル212、214、216、および218の各々は、外部または上部マイクロチャネル(たとえば、212、214、216)から少なくとも1つの反応物質または生成物を受け取る入口220、252、254、および256を有してよい。また、曲線状マイクロチャネル212、214、および216の各々は、少なくとも1つの反応物質を下部マイクロチャネル(たとえば、214、216、218)に流入させる貫通穴242、244、246を有してよい。
曲線状マイクロチャネル212、214、216、および218の各々は、限定されないがシリコン、または微細加工可能な任意の物質の、別個の基板上に微細加工することができる。各基板上に微細加工された曲線状マイクロチャネル212、214、および216の各々の端部をエッチングして、曲線状マイクロチャネル212、214、216、および218を連結するように構成された貫通穴242、244、および246を形成することができる。微細加工された基板同士を接合することができ、一方、各基板上の曲線状マイクロチャネルを貫通穴242、244、および246を介して他の基板上の他の曲線状マイクロチャネル(複数可)に連結することもできる。したがって、相互に連結された曲線状マイクロチャネルを三次元らせん反応チャネルを形成するように構成することができる。
詳細に説明すると、図2Aおよび図2Bに示されているように、上述のようにフォトリソグラフィおよびエッチングのような標準的な微細加工技術を使用して、第1の基板上に曲線状マイクロチャネル212を微細加工することができる。第1の基板をさらに微細加工して、入口220を曲線状マイクロチャネル212の一方の端部に接触するように形成することができる。曲線状マイクロチャネル212の他方の端部をエッチングして貫通穴242を形成することができる。第2の基板および第3の基板を微細加工してそれぞれ、曲線状マイクロチャネル214および216ならびに入口252および254を形成することができ、次いで、上述のようにフォトリソグラフィおよびエッチングのような標準的な微細加工技術を使用し、曲線状マイクロチャネル214および216の一方の端部をエッチングして、それぞれ貫通穴244および246を形成することができる。第4の基板を微細加工して曲線状マイクロチャネル218、入口256、および出口230を微細加工することもでき、フォトリソグラフィおよびエッチングのような標準的な微細加工技術を使用して、出口230をさらに第1の出口232および第2の出口234に分岐させることができる。ここで、曲線状マイクロチャネル212の貫通穴242を曲線状マイクロチャネル214の入口252と連通するように形成することができ、曲線状マイクロチャネル214の貫通穴244を曲線状マイクロチャネル216の入口254と連通するように形成することができ、曲線状マイクロチャネル216の貫通穴246を曲線状マイクロチャネル218の入口256と連通するように形成することができる。
次に、第1の基板上の曲線状マイクロチャネル212の一方の端部の所の貫通穴242が第2の基板上の曲線状マイクロチャネル214の入口252と連通できるように、第1の基板を第2の基板の上側に接合することができる。次いで、第2の基板上の曲線状マイクロチャネル214の端部の所の貫通穴244が第3の基板上の曲線状マイクロチャネル216の入口254と連通できるように、第2の基板の下側を第3の基板の上側に接合することができる。その後、第3の基板上の曲線状マイクロチャネル216の端部の所の貫通穴246が第4の基板上の曲線状マイクロチャネル218の入口256と連通できるように、第3の基板の下側を第4の基板の上側に接合することができる。曲線状マイクロチャネル212、214、216、および218内を流れる物質が漏れるのを回避するように、各々に曲線状マイクロチャネルが微細加工された複数の基板同士を気密に接合することができる。次いで、曲線状マイクロチャネル212が微細加工された第1の基板の上側を、曲線状マイクロチャネル212内を流れる物質用の漏れ止め導管を形成するように構成された黒鉛被覆パッドなどであるがそれに限らない適切な被覆材料によって覆うことができる。したがって、図2Bに示されているように、4つの曲線状マイクロチャネル212、214、216、および218を相互に連結して三次元らせんチャネルを形成することができる。当業者には、反応物質および生成物などの物質を反応チャネルに出し入れするためのチューブをそれぞれ入口220、第1の出口232、および第2の出口234に連結できることが明らかになろう。
当業者には、各々が別個の基板上に微細加工された複数の曲線状マイクロチャネルを相互に連結して三次元らせん反応チャネルを形成できることも明らかになろう。少なくとも2つの異なる相を有する物質が、少なくとも2つの曲線状マイクロチャネルを有する三次元らせん反応チャネル内を流れるとき、多相物質中のより軽い相の物質は曲線状マイクロチャネル内の内側曲面に沿って流れ、一方、多相物質中のより重い相の物質は曲線状マイクロチャネル内の外側曲面に沿って流れる。反応チャネルの長さが長くなるにつれて、分離効率を向上させることができる。したがって、少なくとも2つの曲線状マイクロチャネルを有する三次元らせん反応チャネル内を流れる多相物質を効率的に、軽い相の物質とより重い相の物質に分離することができる。
図3は、マイクロリアクタの他の例示的な実施形態を示す概略分解図である。図3は、マイクロリアクタ300が、4つの曲線状マイクロチャネル312、314、316、および318と、外部から少なくとも1つの反応物質を受け取る入口320と、少なくとも1つの反応物質または生成物を反応チャネル310から流出させる分岐出口330とを有する反応チャネル310を含むことを示している。
反応チャネル310は、反応チャネル210と実質的に同様の方法において形成されてよい。たとえば、曲線状マイクロチャネル312、314、316、および318は、それぞれ外側曲面と内側曲面とを有してよく、上述のように、貫通穴342、344、および346ならびに入口352、354、および356によって相互に連結することができる。出口330は、第1の出口332および第2の出口334に分岐している。曲線状マイクロチャネル212、214、216、および218が実質的に同じ半径を有する反応チャネル210とは異なり、反応チャネル310は、下方に向かうにつれて半径が小さくなって円錐を形成するように形成されてよい。たとえば、第2の基板上に微細加工される曲線状マイクロチャネル314は、第2の基板上に配置された第1の基板上に微細加工される曲線状マイクロチャネル312よりも小さい半径を有し、第3の基板上に微細加工される曲線状マイクロチャネル316は、第3の基板上に配置された第2の基板の曲線状マイクロチャネル314よりも小さい半径を有し、第4の基板上に微細加工される曲線状マイクロチャネル318は、第4の基板上に配置された第3の基板上に微細加工された曲線状マイクロチャネル316よりも小さい半径を有する。したがって、各々に曲線状マイクロチャネルが微細加工された第1の基板から第4の基板はそれぞれ、半径が小さくなっており、図3に示されているようにサイクロン型反応チャネルを形成するように構成されてよい。
少なくとも2つの異なる相を有する物質が、湾曲が小さくなっていく少なくとも2つの曲線状マイクロチャネルを有するサイクロン型反応チャネル内を流れるとき、より軽い相の物質は曲線状マイクロチャネル内の内側曲面に沿って流れ、一方、より重い相の物質は曲線状マイクロチャネル内の外側曲面に沿って流れる。反応チャネルの長さが長くなるにつれて、分離効率が向上する。したがって、少なくとも2つの曲線状マイクロチャネルを有するサイクロン型反応チャネル内を流れる多相物質を、効率的に軽い相の物質とより重い相の物質に分離することができる。
図4Aは、マイクロリアクタの別の例示的な実施形態の概略図であり、図4Bは、図4Aのマイクロリアクタの平面図である。図4Aおよび図4Bは、マイクロリアクタ400が実質的に円形の反応マイクロチャネル410と、入口420と、出口430とを含むことを示している。実質的に円形の反応マイクロチャネル410は、外側円形壁412と内側円形壁414とを有してよい。図4Bに示されているように、入口420は、連結点Cの所で外側円形壁412に接線方向に連結されてよく、出口430は、分岐点Bの所で内側円形壁414から実質的に円形の反応マイクロチャネル410の中心の方へ突き出てよい。本明細書では、「接線方向」は、図4Bに示されているように、少なくとも1つの反応物質および/または少なくとも1つの固体触媒粒子を、連結点Cの所で流れに強い抵抗を与えずに、実質的に円形の反応マイクロチャネル410に流入させるかあるいは導入することができるように、入口420が実質的に円形の反応マイクロチャネル410に連結されることを意味する。
実質的に円形の反応マイクロチャネル410、実質的に円形の反応マイクロチャネル410の外側円形壁412に連結された入口420、および実質的に円形の反応マイクロチャネル410の内側円形壁414から突き出た出口430は、マイクロリアクタ100、200、および300に関して説明したように、フォトリソグラフィおよびエッチングのような標準的な微細加工技術を使用して基板上に微細加工されてよい。触媒粒子以外の気相、液相、または気液混合相の反応物質および生成物のような物質を排出するように構成されるように出口430の端部を基板にエッチングする。次いで、実質的に円形の反応マイクロチャネル410内を流れる物質用の漏れ止め導管を形成するように構成された、黒鉛被覆パッドなどであるがそれに限らない適切な被覆材料によって基板の上側を覆う。反応物質および生成物などの物質を反応チャネルに出し入れするためのチューブをそれぞれ入口420および出口430に連結することができる。
図4Aでは、少なくとも1つの触媒固体粒子が、実質的に円形の反応マイクロチャネル410内の外側円形面に沿って流れ、そのまま実質的に円形の反応マイクロチャネル410内で連続的に循環され、触媒反応を生じさせる。少なくとも1つの触媒固体粒子以外の気相、液相、または気液混合相の物質が、実質的に円形の反応マイクロチャネル410内の内側円形面に沿って流れ、出口430を通してマイクロリアクタ400から除去される。
一実施形態では、少なくとも1つの触媒固体粒子と少なくとも1つの反応物質を一緒にあるいは別々に入口420に導入し、実質的に円形の反応マイクロチャネル410内に移動させることができる。実質的に円形の反応マイクロチャネル410内で触媒反応が進行すると、少なくとも1つの反応物質は、生成物および任意の副産物を生成する。少なくとも1つの触媒固体粒子は固相であるが、少なくとも1つの反応物質、生成物、および任意の副産物はそれぞれ、気相、液相、および気液混合相のいずれか1つを有する。したがって、少なくとも1つの触媒固体粒子は、実質的に円形の反応マイクロチャネル410の外側円形壁412に沿って流れ、一方、少なくとも1つの反応物質、生成物、および任意の副産物は、実質的に円形の反応マイクロチャネル410の内側円形壁414に沿って流れる。これは、少なくとも1つの触媒固体粒子が、少なくとも1つの反応物質、生成物、および任意の副産物よりも比較的大きい遠心力を受け、実質的に円形の反応マイクロチャネル410の中心から遠ざけられるからである。出口430が実質的に円形の反応マイクロチャネル410の内側円形壁414から突き出ているので、外側円形壁412に沿って流れる少なくとも1つの触媒固体粒子は、そのまま実質的に円形の反応マイクロチャネル410の外側円形壁412に沿って連続的に循環される。しかし、少なくとも1つの反応物質、生成物、および任意の副産物は、出口430に流入し、槽またはタンクに収集される。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの触媒固体粒子をマイクロリアクタの実質的に円形の反応マイクロチャネル内で懸濁させることができる。他の実施形態では、少なくとも1つの触媒固体粒子をマイクロリアクタの実質的に円形の反応マイクロチャネル内で流動化させることができる。少なくとも1つの触媒固体粒子を使用するあらゆる触媒反応にマイクロリアクタを使用できることが当業者には明らかになろう。
一例として、マイクロリアクタの実質的に円形の反応マイクロチャネルに連結された入口または入口と連通する触媒導入ポートに触媒粒子の懸濁液を圧力下で導入し、一方、実質的に円形の反応マイクロチャネルに少なくとも1つの触媒固体粒子が充填されるまで、マイクロリアクタの実質的に円形の反応マイクロチャネルの内側円形壁から突き出る出口の所で真空引きすることによって、少なくとも1つの触媒固体粒子をマイクロリアクタに充填することができる。当業者には、少なくとも1つの触媒固体粒子をマイクロリアクタに充填する任意の他の方法を適用してもよいことが明らかであろう。
いくつかの実施形態では、マイクロリアクタは、分岐点Bに位置し、少なくとも1つの触媒固体粒子が出口に流入するのを防止するように構成されたフィルタリングデバイスをさらに含んでもよい。一例として、フィルタリングデバイスは、図4Cおよび図4Dに示されているように、網状フィルタまたは邪魔板などであってよいが、それらに限らない。
図4Cは、実質的に円形の反応マイクロチャネル410の出口430と内側円形壁との間の接合領域(たとえば、図4Bに示されている分岐点B)に位置する網状フィルタ432をさらに含むマイクロリアクタ400の概略図である。網状フィルタ432は、少なくとも1つの触媒固体粒子が出口430に流入するのを防止するように構成されてよい。詳細に説明すると、少なくとも1つの触媒固体粒子は、実質的に円形の反応マイクロチャネル410内の外側円形面に沿って流れることができ、一方、少なくとも1つの触媒固体粒子以外の気相、液相、または気液混合相の物質は、実質的に円形の反応マイクロチャネル410内の内側円形面に沿って流れる。網状フィルタ432によって、少なくとも1つの触媒固体粒子が出口430に流入するのを防止し、この触媒固体粒子を実質的に円形の反応マイクロチャネル410内に残すことができる。したがって、少なくとも1つの触媒固体粒子は、触媒反応の間、実質的に円形の反応マイクロチャネル410内に残って反応マイクロチャネル410内を連続的に循環され、一方、少なくとも1つの触媒固体粒子以外の物質は、出口430を通して実質的に円形の反応マイクロチャネル410から除去されてよい。
図4Dは、実質的に円形の反応マイクロチャネル410の出口430と内側円形壁との間の接合領域に位置する邪魔板434をさらに含むマイクロリアクタ400の概略図である。邪魔板434は、少なくとも1つの触媒固体粒子が出口430に流入するのを防止するように構成されてもよい。邪魔板は一般に、流体の流れまたは光もしくは音声の放出を制限または規制するように構成されたプレートまたは機械的デバイスである。詳細に説明すると、少なくとも1つの触媒固体は、実質的に円形の反応マイクロチャネル410の外側円形面に沿って流れ、一方、少なくとも1つの触媒固体粒子以外の気相、液相、または気液混合相の物質は、実質的に円形の反応マイクロチャネル410内の内側円形面に沿って流れる。少なくとも1つの触媒固体粒子は、実質的に円形の反応マイクロチャネル410内に残り反応マイクロチャネル410内を連続的に循環されて触媒反応を生じさせ、一方、少なくとも1つの触媒固体粒子以外の気相、液相、または気液混合相の流体物質は、実質的に円形の反応マイクロチャネル410の内側円形壁から突き出る出口430を通してマイクロリアクタ400から除去されてよい。
当業者には、このプロセスおよび方法ならびに本明細書において開示される他のプロセスおよび方法について、それらのプロセスおよび方法において実施される機能を異なる順序で実現してもよいことが認識されよう。また、概略的に説明したステップおよび工程は例として記載されたものであり、開示された実施形態の本質から逸脱せずに、いくつかのステップおよび工程は省略可能であってよく、あるいはいくつかのステップおよび工程を組み合わせてステップおよび工程の数を減らしても、あるいは追加的なステップおよび工程に拡張してもよい。
本開示は、本出願に記載され、さまざまな態様の例示を目的として与えられた特定の実施形態に関して限定すべきではない。当業者には明らかなように、この出願の趣旨および範囲から逸脱せずに多数の修正および変形を施すことができる。当業者には、上記の記載から、本開示に列挙された方法および装置に加えて、本開示の範囲内の機能的に均等な方法および装置が明らかになろう。このような修正および変形は、添付の特許請求の範囲内の修正および変形を目的としたものである。本開示は、添付の特許請求の範囲の各項と、そのような特許請求の範囲に与えられる均等物の全範囲によってのみ制限されるべきである。本開示が特定の方法、試薬、化合物組成、または生体系に限定されず、当然、それらの方法、試薬、化合物組成、または生体系を変形してもよいことを理解されたい。本明細書で使用される用語が特定の実施形態を説明するためのみの用語であり、制限を目的としたものではないことも理解されたい。
本明細書における実質的にすべての複数形および/または単数形の用語の使用に対して、当業者は、状況および/または用途に適切なように、複数形から単数形に、および/または単数形から複数形に変換することができる。さまざまな単数形/複数形の置き換えは、理解しやすいように、本明細書で明確に説明することができる。
通常、本明細書において、特に添付の特許請求の範囲(たとえば、添付の特許請求の範囲の本体部)において使用される用語は、全体を通じて「オープンな(open)」用語として意図されていることが、当業者には理解されよう(たとえば、用語「含む(including)」は、「含むがそれに限定されない(including but not limited to)」と解釈されるべきであり、用語「有する(having)」は、「少なくとも有する(having at least)」と解釈されるべきであり、用語「含む(includes)」は、「含むがそれに限定されない(includes but is not limited to)」と解釈されるべきである、など)。導入される請求項で具体的な数の記載が意図される場合、そのような意図は、当該請求項において明示的に記載されることになり、そのような記載がない場合、そのような意図は存在しないことが、当業者にはさらに理解されよう。たとえば、理解の一助として、添付の特許請求の範囲は、導入句「少なくとも1つの(at least one)」および「1つまたは複数の(one or more)」を使用して請求項の記載を導くことを含む場合がある。しかし、そのような句の使用は、同一の請求項が、導入句「1つまたは複数の」または「少なくとも1つの」および「a」または「an」などの不定冠詞を含む場合であっても、不定冠詞「a」または「an」による請求項の記載の導入が、そのように導入される請求項の記載を含む任意の特定の請求項を、単に1つのそのような記載を含む実施形態に限定する、ということを示唆していると解釈されるべきではない(たとえば、「a」および/または「an」は、「少なくとも1つの」または「1つまたは複数の」を意味すると解釈されるべきである)。同じことが、請求項の記載を導入するのに使用される定冠詞の使用にも当てはまる。また、導入される請求項の記載で具体的な数が明示的に記載されている場合でも、そのような記載は、少なくとも記載された数を意味すると解釈されるべきであることが、当業者には理解されよう(たとえば、他の修飾語なしでの「2つの記載(two recitations)」の単なる記載は、少なくとも2つの記載、または2つ以上の記載を意味する)。さらに、「A、BおよびC、などの少なくとも1つ」に類似の慣例表現が使用されている事例では、通常、そのような構文は、当業者がその慣例表現を理解するであろう意味で意図されている(たとえば、「A、B、およびCの少なくとも1つを有するシステム」は、Aのみ、Bのみ、Cのみ、AおよびBを共に、AおよびCを共に、BおよびCを共に、ならびに/またはA、B、およびCを共に、などを有するシステムを含むが、それに限定されない)。「A、B、またはC、などの少なくとも1つ」に類似の慣例表現が使用されている事例では、通常、そのような構文は、当業者がその慣例表現を理解するであろう意味で意図されている(たとえば、「A、B、またはCの少なくとも1つを有するシステム」は、Aのみ、Bのみ、Cのみ、AおよびBを共に、AおよびCを共に、BおよびCを共に、ならびに/またはA、B、およびCを共に、などを有するシステムを含むが、それに限定されない)。2つ以上の代替用語を提示する事実上いかなる離接する語および/または句も、明細書、特許請求の範囲、または図面のどこにあっても、当該用語の一方(one of the terms)、当該用語のいずれか(either of the terms)、または両方の用語(both terms)を含む可能性を企図すると理解されるべきであることが、当業者にはさらに理解されよう。たとえば、句「AまたはB」は、「A」または「B」あるいは「AおよびB」の可能性を含むことが理解されよう。
また、本開示の各特徴または態様がマーカッシュグループによって記述されている場合、当業者には、それによって、本開示がマーカッシュグループの任意の個々の成員または成員から成る任意の個々の小グループによっても記述されることが認識されよう。
当業者には理解されるように、書面において説明することのようなあらゆる目的のために、本明細書において開示された全範囲があらゆる可能な小範囲およびその小範囲の組み合わせも包含する。あらゆる列挙された範囲を、少なくとも均等な2分の1、3分の1、4分の1、5分の1、10分の1などに分割された同じ範囲を十分に記述し有効化するものとして容易に認識することができる。非制限的な例として、本明細書において論じた各範囲は、2番目の3分の1、真ん中の3分の1、最初の3分の1などに容易に分割することができる。当業者には理解されるように、「まで(up to)」、「少なくとも(at least)」などのようなすべての用語は、記載された数を含み、後で上述のように小範囲に分割することのできる範囲を指す。最後に、当業者には理解されるように、範囲は個々の各成員を含む。したがって、たとえば、1つ〜3つのセルを有する群は、1つのセルを有する群、2つのセルを有する群、または3つのセルを有する群を指す。同様に、1つ〜5つのセルを有する群は、1つのセルを有する群、2つのセルを有する群、3つのセルを有する群、4つのセルを有する群、または5つのセルを有する群を指す。他の場合についても同様である。
上記のことから、本開示のさまざまな実施形態が例示のために記載されており、かつ本開示の範囲および趣旨から逸脱せずにさまざまな修正を施すことができることが理解されよう。したがって、本明細書で開示されたさまざまな実施形態は制限を目的としたものではなく、真の範囲および趣旨は以下の特許請求の範囲によって示される。

Claims (17)

  1. マイクロリアクタであって、
    外側曲面および内側曲面を有し、遠心力を発生させるように構成された少なくとも1つの曲線状マイクロチャネルを有する反応チャネルと、
    少なくとも1つの反応物質を前記反応チャネル内に供給するように構成された入口と、
    前記少なくとも1つの曲線状マイクロチャネルの前記内側曲面と連通する第1の部分出口および前記少なくとも1つの曲線状マイクロチャネルの前記外側曲面と連通する第2の部分出口に分岐する出口とを備え、
    前記少なくとも1つの曲線状マイクロチャネルを有する前記反応チャネルは、前記入口から供給される反応物質または前記少なくとも1つのマイクロチャネルを流れる前記反応物質によって生成される生成物のうち、より重い相を有する一方を前記外側曲面に沿って流し、前記反応物質または生成物のうち、より軽い相を有する他方を前記内側曲面に沿って流すように構成され
    前記少なくとも1つの曲線状マイクロチャネルの一部は、下方に向かうにつれて湾曲の半径が小さくなる、らせん反応チャネルを形成するように構成される、マイクロリアクタ。
  2. マイクロリアクタであって、
    外側曲面および内側曲面を有し、遠心力を発生させるように構成された円形の反応マイクロチャネルと、
    少なくとも1つの固体触媒粒子および少なくとも1つの反応物質を前記円形の反応マイクロチャネル内に供給するように構成された入口であって、前記円形の反応マイクロチャネルの前記外側曲面に接線方向に連結される前記入口と、
    前記円形の反応マイクロチャネルの前記内側曲面と連通する表面を有する出口とを備えるマイクロリアクタ。
  3. 前記出口は、前記円形の反応マイクロチャネルの前記内側曲面から突き出る、請求項に記載のマイクロリアクタ。
  4. 前記少なくとも1つの反応物質は、気相、液相、および気液混合相のいずれか1つを有する、請求項に記載のマイクロリアクタ。
  5. 前記円形の反応マイクロチャネルは、前記少なくとも1つの固体触媒粒子を前記反応マイクロチャネルの前記外側曲面に沿って流し、かつ前記少なくとも1つの反応物質を前記反応マイクロチャネルの前記内側曲面に沿って流すように構成される、請求項に記載のマイクロリアクタ。
  6. 前記出口は、前記入口から離れた位置において前記円形の反応マイクロチャネルの前記内側曲面から突き出ており、それによって、前記少なくとも1つの反応物質は、前記マイクロチャネル内の前記少なくとも1つの固体触媒粒子と接触することによって、生成物に転換される、請求項に記載のマイクロリアクタ。
  7. 前記少なくとも1つの固体触媒粒子が前記出口に流入するのを防止するように構成されたフィルタリングデバイスをさらに備える、請求項に記載のマイクロリアクタ。
  8. 前記フィルタリングデバイスは網状フィルタまたは邪魔板である、請求項に記載のマイクロリアクタ。
  9. 前記円形の反応マイクロチャネルは、前記少なくとも1つの固体触媒粒子を前記反応マイクロチャネルの前記外側曲面に沿って循環させるように構成される、請求項に記載のマイクロリアクタ。
  10. 反応方法であって、
    少なくとも1つの反応物質を、円形状を含む曲線状マイクロチャネルを有するマイクロリアクタ内に流すことと、
    前記曲線状マイクロチャネル内で前記少なくとも1つの反応物質を少なくとも1つの生成物に転換することと、
    前記少なくとも1つの生成物を、前記少なくとも1つの生成物の物理相に応じて、前記曲線状マイクロチャネルの内側曲面または前記曲線状マイクロチャネルの外側曲面のいずれかに沿って流すこととを含む反応方法。
  11. 前記少なくとも1つの生成物は、より軽い相の第1の生成物およびより重い相の第2の生成物を有し、
    前記少なくとも1つの生成物を、前記少なくとも1つの生成物の物理相に応じて、前記曲線状マイクロチャネルの内側曲面または前記曲線状マイクロチャネルの外側曲面のいずれかに沿って流すことは、
    前記曲線状マイクロチャネル内で遠心力を発生させることと、
    前記第1の生成物を前記曲線状マイクロチャネルの前記内側曲面に沿って流し、前記第2の生成物を前記曲線状マイクロチャネルの前記外側曲面に沿って流すこととを含む、請求項10に記載の反応方法。
  12. 前記曲線状マイクロチャネルの前記内側曲面および前記外側曲面と連通する第1の出口および第2の出口をそれぞれ使用することによって、前記第1の生成物および前記第2の生成物を別々に収集することをさらに含む、請求項11に記載の反応方法。
  13. 少なくとも1つの反応物質をマイクロリアクタ内に流すことは、
    少なくとも1つの固体触媒粒子を前記曲線状マイクロチャネル内に流し、前記少なくとも1つの固体触媒粒子と前記少なくとも1つの反応物質との間に触媒反応を生じさせることを含む、請求項10に記載の反応方法。
  14. 前記少なくとも1つの反応物質および前記少なくとも1つの生成物の各々が、気相、液相、および気液混合物相のいずれか1つを有する、請求項13に記載の反応方法。
  15. 前記少なくとも1つの生成物を、前記少なくとも1つの生成物の物理相に応じて、前記曲線状マイクロチャネルの内側曲面または前記曲線状マイクロチャネルの外側曲面のいずれかに沿って流すことは、
    前記曲線状マイクロチャネル内に遠心力を発生させることと、
    前記少なくとも1つの生成物を前記曲線状マイクロチャネルの前記内側曲面に沿って流し、さらに、前記少なくとも1つの固体触媒粒子を前記曲線状マイクロチャネルの前記外側曲面に沿って流すこととを含む、請求項14に記載の反応方法。
  16. 前記曲線状マイクロチャネルの前記内側曲面と連通する出口から前記少なくとも1つの生成物を収集することをさらに含む、請求項15に記載の反応方法。
  17. 前記少なくとも1つの曲線状マイクロチャネルは、前記入口の位置から前記分岐する出口の位置へ一方向に湾曲している、請求項1に記載のマイクロリアクタ。
JP2013501237A 2010-04-23 2010-12-16 マイクロリアクタ Expired - Fee Related JP5597303B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/766,349 2010-04-23
US12/766,349 US8187553B2 (en) 2010-04-23 2010-04-23 Microreactors
PCT/US2010/060692 WO2011133189A1 (en) 2010-04-23 2010-12-16 Microreactors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013522035A JP2013522035A (ja) 2013-06-13
JP5597303B2 true JP5597303B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=44814903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013501237A Expired - Fee Related JP5597303B2 (ja) 2010-04-23 2010-12-16 マイクロリアクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8187553B2 (ja)
EP (1) EP2560753A4 (ja)
JP (1) JP5597303B2 (ja)
CN (1) CN102802779B (ja)
WO (1) WO2011133189A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8985150B2 (en) * 2011-05-03 2015-03-24 Halliburton Energy Services, Inc. Device for directing the flow of a fluid using a centrifugal switch
KR101282142B1 (ko) * 2012-02-15 2013-07-04 한국과학기술연구원 복합 나노입자의 제조장치 및 제조방법
DE102012203202A1 (de) * 2012-03-01 2013-09-05 Lars Nordwig Vorrichtung zur thermochemischen Spaltung von Wasser
KR102360072B1 (ko) * 2014-12-08 2022-02-08 삼성전자주식회사 미세입자 분리 장치
WO2017204026A1 (ja) 2016-05-24 2017-11-30 東レ株式会社 炭素繊維束およびその製造方法
US20180369807A1 (en) * 2017-06-23 2018-12-27 Pouya Rezai Microfluidic centrifuge device and method for performing solution exchange and separation
TWI672174B (zh) 2018-12-24 2019-09-21 財團法人工業技術研究院 微型流道裝置
US12128408B2 (en) * 2019-08-06 2024-10-29 Bio-Rad Laboratories Inc. Structures on microfluidic devices to control sedimentation
JP2021074655A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 凸版印刷株式会社 流体チップ及び流体デバイス
US11794138B2 (en) * 2020-10-19 2023-10-24 Sierra Space Corporation Microgravity system phase separator
RU207370U1 (ru) * 2021-05-16 2021-10-25 Константин Александрович Гусев Устройство с микроканальной структурой, выполненной в объеме
CN115245801B (zh) * 2021-07-01 2024-01-02 华东理工大学 一种圆形旋流式微反应通道、微反应器及微反应系统

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3691735A (en) 1970-10-23 1972-09-19 Vincent L Knierim Mini-micron particle separation system
US3794299A (en) 1971-09-23 1974-02-26 Chem Trol Pollution Services Centrifugal reactor
JPH0286876A (ja) * 1988-09-24 1990-03-27 Kobe Steel Ltd 微粉粒体の分級装置
US5543016A (en) 1991-07-12 1996-08-06 Inrad Photoconversion of steroids in microreactors
US6569323B1 (en) * 1993-02-01 2003-05-27 Lev Sergeevish Pribytkov Apparatus for separation media by centrifugal force
AU6409794A (en) * 1993-03-19 1994-10-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Integrated chemical processing apparatus and processes for the preparation thereof
JP3722054B2 (ja) 2001-11-29 2005-11-30 株式会社山武 マイクロ反応器
JP2004195433A (ja) 2002-12-20 2004-07-15 Koichi Mikami マイクロリアクターチップ
US7541007B2 (en) 2002-12-20 2009-06-02 Lehigh University Microreactor and method of use to produce hydrogen by methanol reforming
JP2004330008A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Rikogaku Shinkokai マイクロチャンネル装置
US7470408B2 (en) * 2003-12-18 2008-12-30 Velocys In situ mixing in microchannels
US20050272144A1 (en) 2004-06-08 2005-12-08 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Micro-reactor for improving efficiency of liquid mixing and reaction
JP2007275689A (ja) 2004-06-30 2007-10-25 Bussan Nanotech Research Institute Inc 疎水性化合物の反応装置及び反応方法
EP1857173A4 (en) 2005-02-21 2010-05-05 Univ Okayama Nat Univ Corp FLOW ADJUSTING DEVICE, MICROTEACTOR AND IDOINE USE
JP2007268491A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Fujifilm Corp マイクロデバイス及びそれを用いた触媒反応方法
US9433880B2 (en) * 2006-11-30 2016-09-06 Palo Alto Research Center Incorporated Particle separation and concentration system
US8276760B2 (en) * 2006-11-30 2012-10-02 Palo Alto Research Center Incorporated Serpentine structures for continuous flow particle separations
JP5151204B2 (ja) * 2007-03-27 2013-02-27 富士ゼロックス株式会社 マイクロ流路デバイス及びマイクロ流路デバイスの製造方法
JP4910909B2 (ja) * 2007-06-26 2012-04-04 株式会社日立プラントテクノロジー マイクロリアクタシステム
US7905946B1 (en) * 2008-08-12 2011-03-15 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Systems and methods for separating a multiphase fluid
JP4674625B2 (ja) * 2008-09-25 2011-04-20 富士ゼロックス株式会社 分級装置及び分級方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2560753A1 (en) 2013-02-27
JP2013522035A (ja) 2013-06-13
CN102802779B (zh) 2015-10-07
EP2560753A4 (en) 2017-06-21
US8187553B2 (en) 2012-05-29
WO2011133189A1 (en) 2011-10-27
US20110259834A1 (en) 2011-10-27
CN102802779A (zh) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5597303B2 (ja) マイクロリアクタ
Suryawanshi et al. A review on microreactors: Reactor fabrication, design, and cutting-edge applications
Wiles et al. Micro reaction technology in organic synthesis
US8563325B1 (en) Coaxial microreactor for particle synthesis
Nisisako et al. Microfluidic large-scale integration on a chip for mass production of monodisperse droplets and particles
Aota et al. Parallel multiphase microflows: fundamental physics, stabilization methods and applications
Shui et al. Multiphase flow in microfluidic systems–Control and applications of droplets and interfaces
Hartman et al. Microchemical systems for continuous-flow synthesis
Su et al. An experimental study on the numbering-up of microchannels for liquid mixing
JP2005512760A (ja) 少なくとも2つの流体を混合及び反応させるための装置
Volk et al. Flow chemistry: a sustainable voyage through the chemical universe en route to smart manufacturing
JP4481859B2 (ja) マイクロ流路
US11872533B2 (en) Device and method for generating droplets
WO2020078367A1 (en) Pressure insensitive microfluidic circuit for droplet generation and uses thereof
KR20150105856A (ko) 테일러 괴틀러 와류를 이용한 마이크로 믹서 및 그 제작방법
JP4543312B2 (ja) マイクロリアクタ
JP3888275B2 (ja) マイクロミキサー
JP4356312B2 (ja) 微小流路構造体
Karthikeyan et al. Numerical simulation and parameter optimization of micromixer device using fuzzy logic technique
Miyazaki et al. Stable horizontal interface formation and separation of a water/oil flow by microfluidic reactor analyzed by direct observation and numerical simulation
Borovinskaya et al. Microstructural reactors: Concept, development and application
JP2006055770A (ja) 微小流路構造体
JP4389559B2 (ja) 微小流路構造体
RU199373U1 (ru) Микрофлюидное устройство для формирования монодисперсной макроэмульсии вакуумным методом
Maha et al. Simulation and design of micromixers for microfluidic devices

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5597303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees