JP5596415B2 - 光調節装置 - Google Patents
光調節装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5596415B2 JP5596415B2 JP2010121663A JP2010121663A JP5596415B2 JP 5596415 B2 JP5596415 B2 JP 5596415B2 JP 2010121663 A JP2010121663 A JP 2010121663A JP 2010121663 A JP2010121663 A JP 2010121663A JP 5596415 B2 JP5596415 B2 JP 5596415B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light adjusting
- shaft member
- opening
- substrate
- guide portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 71
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 28
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 5
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 229910000889 permalloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N beryllium copper Chemical compound [Be].[Cu] DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/005—Diaphragms
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Diaphragms For Cameras (AREA)
- Shutters For Cameras (AREA)
Description
少なくとも一方に開口を有する第1の基板及び第2の基板と、
前記2つの基板の間隔を規定する間隔部と、
回転中心となる軸部材を有し、前記2つの基板間で光軸方向に対して鉛直な平面内を回動する少なくとも一つの入射光調節手段と、
前記軸部材の少なくとも一部に形成された磁石と別途形成されたコイルにより、前記入射光調節手段を駆動する少なくとも一つの駆動手段と、を有し、
前記駆動手段により前記入射光調節手段を前記開口位置と、前記開口位置から退避した退避位置に相互に回動させ、前記開口を通過する入射光を調整する光調節装置において、
前記第1の基板上に、前記軸部材の回転方向の動作とは異なる動作を規制するガイド部が設けられ、
前記ガイド部は、非磁性材料からなり、かつ、その少なくとも一部を介して前記磁石と前記コイルの両端部が対向しており、
前記ガイド部は、その内壁側において前記軸部材の回転方向外の動作を規制するとともに、その外壁側において前記コイルの両端部を当接させることにより、前記コイルの両端部間の中央位置と前記軸部材の中心軸とを一致させていることを特徴とする。
本実施の形態では、光調節装置として、開口が形成された絞り板を光路位置及び光路外に相互に変位させることで、開口を通過する光量を規定する可変絞りを例に説明する。
図1および図2を用いて、本実施の形態における可変絞りの構成について説明する。
第1の開口101、位置決め部401、軸受け穴102が形成された下部基板100と、
第2の開口201が形成され、円柱形状の磁石からなる軸部材202が接合された絞り板200と、
第3の開口301、軸受け穴302、ガイド部303が形成された上部基板300と、
間隔部400と、
コア材602にコイル線601が巻回されたコイル600と、
を含んで構成されている。
図3は図1に示した可変絞りにおいて、軸部材202の回転軸を通るA面での断面図を示している。
また、ガイド部303の高さは、軸部材202の上部基板300からの突出量と略同一に形成されている。
また、円柱状の磁石からなる軸部材202が圧入等の方法で接合されている。軸部材202は、下部基板100及び上部基板300に形成された軸受け穴102、302及びガイド部303と嵌合され、絞り板200は軸部材202を回転軸として回動可能に設置されている。
図4及び図5は、本実施の形態における可変絞りの上部基板300とコイル600の一部を省略した上面図である。
この様に、本実施の形態においては、絞り板200の軸部材202廻りの回動動作によって、入射光が通過する光路の径を2段階に制御することが可能となる。
本実施の形態における可変絞りでは、理想的には軸部材202とコイル600の磁気的相互作用で発生する力が、軸部材202の回転力のみで、その他の成分の力は相殺される。
ただし、ガイド部303は、上部基板300に対する軸部材202の長軸方向(回転中心軸に沿った方向)への遊動については規制していない。
図8を用いて第2の実施の形態について説明する。
図8は図3と同様に図1に示した可変絞りにおいて、軸部材202の回転軸を通るA面での断面図を示している。
ただし、ガイド部303は、上部基板300に対する軸部材202の長軸方向(回転中心軸に沿った方向)への遊動については規制していない。
図9を用いて第3の実施の形態について説明する。
図9は図3と同様に図1に示した可変絞りにおいて、軸部材202の中心を通るA面での断面図を示している。
そこで、本実施の形態に示す様に、コア602の両端部をガイド部303に当接させる事で、容易にコア602の両端部間の中央位置に軸部材202の中心軸を一致させて、絞り板200の回転動作を安定化させる事が可能となる。
101 第1の開口
102 軸受け穴
200 絞り板(本発明に係る入射光調節手段に相当する)
201 第2の開口
202 軸部材
300 上部基板(本発明に係る第1の基板に相当する)
301 第3の開口
302 軸受け穴
303 ガイド部
400 間隔部
401 位置決め部
600 コイル(本発明に係る駆動手段の一部を構成している)
601 コイル線
602 コア材
O 光軸
Claims (7)
- 少なくとも一方に開口を有する第1の基板及び第2の基板と、
前記2つの基板の間隔を規定する間隔部と、
回転中心となる軸部材を有し、前記2つの基板間で光軸方向に対して鉛直な平面内を回動する少なくとも一つの入射光調節手段と、
前記軸部材の少なくとも一部に形成された磁石と別途形成されたコイルにより、前記入射光調節手段を駆動する少なくとも一つの駆動手段と、を有し、
前記駆動手段により前記入射光調節手段を前記開口位置と、前記開口位置から退避した退避位置に相互に回動させ、前記開口を通過する入射光を調整する光調節装置において、
前記第1の基板上に、前記軸部材の回転方向の動作とは異なる動作を規制するガイド部が設けられ、
前記ガイド部は、非磁性材料からなり、かつ、その少なくとも一部を介して前記磁石と前記コイルの両端部が対向しており、
前記ガイド部は、その内壁側において前記軸部材の回転方向外の動作を規制するとともに、その外壁側において前記コイルの両端部を当接させることにより、前記コイルの両端部間の中央位置と前記軸部材の中心軸とを一致させていることを特徴とする光調節装置。 - 前記ガイド部が、前記第1の基板とは別体に設けられた部材からなることを特徴とする請求項1に記載の光調節装置。
- 前記ガイド部が、前記第1の基板の一部を変形させることで、前記第1の基板と一体に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の光調節装置。
- 前記ガイド部の内壁寸法が、前記第2の基板に設けられた前記軸部材を挿入する開口よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の光調節装置。
- 前記入射光調節手段に開口が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光調節装置。
- 前記入射光調節手段にレンズが形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光調節装置。
- 前記入射光調節手段に光学フィルターが形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光調節装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010121663A JP5596415B2 (ja) | 2010-05-27 | 2010-05-27 | 光調節装置 |
US13/117,248 US8427729B2 (en) | 2010-05-27 | 2011-05-27 | Light adjusting apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010121663A JP5596415B2 (ja) | 2010-05-27 | 2010-05-27 | 光調節装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011248117A JP2011248117A (ja) | 2011-12-08 |
JP5596415B2 true JP5596415B2 (ja) | 2014-09-24 |
Family
ID=45021915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010121663A Active JP5596415B2 (ja) | 2010-05-27 | 2010-05-27 | 光調節装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8427729B2 (ja) |
JP (1) | JP5596415B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5576729B2 (ja) * | 2010-07-05 | 2014-08-20 | オリンパス株式会社 | 光調節装置 |
JP6053432B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-12-27 | オリンパス株式会社 | 光調節装置 |
JP5953208B2 (ja) * | 2012-11-12 | 2016-07-20 | オリンパス株式会社 | 光調節装置 |
JP6348757B2 (ja) * | 2014-04-14 | 2018-06-27 | オリンパス株式会社 | 光調節装置、光調節装置の基板間距離測定方法 |
JP6415853B2 (ja) * | 2014-05-23 | 2018-10-31 | オリンパス株式会社 | 光調節装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0421077A (ja) | 1990-05-15 | 1992-01-24 | Oki Electric Ind Co Ltd | 画像重ね合わせ装置 |
US5489959A (en) * | 1992-12-18 | 1996-02-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Light quantity adjusting device |
JP4021077B2 (ja) | 1998-11-13 | 2007-12-12 | 日本電産コパル株式会社 | アクチュエータ |
JP4187758B2 (ja) * | 2006-06-26 | 2008-11-26 | ニスカ株式会社 | 光量調整装置 |
JP2009080470A (ja) * | 2007-09-04 | 2009-04-16 | Olympus Corp | 入射光調節装置 |
JP5207798B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2013-06-12 | 日本電産コパル株式会社 | 電磁アクチュエータ |
-
2010
- 2010-05-27 JP JP2010121663A patent/JP5596415B2/ja active Active
-
2011
- 2011-05-27 US US13/117,248 patent/US8427729B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110292484A1 (en) | 2011-12-01 |
US8427729B2 (en) | 2013-04-23 |
JP2011248117A (ja) | 2011-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080285163A1 (en) | Actuator, method for manufacturing same, imaging device, and mobile electronic apparatus | |
US8422154B2 (en) | Light adjusting apparatus | |
JP5596415B2 (ja) | 光調節装置 | |
JP5046304B2 (ja) | 光調節装置 | |
US8134768B2 (en) | Light adjusting apparatus | |
US7304408B2 (en) | Driving apparatus and light amount adjustment apparatus | |
US9052568B2 (en) | Light control apparatus | |
US10191355B2 (en) | Light adjusting apparatus | |
US8305675B2 (en) | Light control apparatus | |
JP2009150922A (ja) | アクチュエータ、撮像機器および携帯電子機器 | |
US8625185B2 (en) | Light controlling apparatus including at least one magnet and at least one coil and optical system | |
JP4472433B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP4262769B1 (ja) | アクチュエータ、撮像機器、及び電子機器 | |
JP5953208B2 (ja) | 光調節装置 | |
JP6356188B2 (ja) | 光調節装置 | |
JP2010020096A (ja) | 光調節装置 | |
JP2012247693A (ja) | 光調節装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140807 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5596415 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |