JP5595799B2 - レーザ溶着構造 - Google Patents

レーザ溶着構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5595799B2
JP5595799B2 JP2010133597A JP2010133597A JP5595799B2 JP 5595799 B2 JP5595799 B2 JP 5595799B2 JP 2010133597 A JP2010133597 A JP 2010133597A JP 2010133597 A JP2010133597 A JP 2010133597A JP 5595799 B2 JP5595799 B2 JP 5595799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
front cover
visible light
lamp body
blocking layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010133597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011255628A (ja
Inventor
亮介 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010133597A priority Critical patent/JP5595799B2/ja
Publication of JP2011255628A publication Critical patent/JP2011255628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5595799B2 publication Critical patent/JP5595799B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/542Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • B29C65/1683Laser beams making use of an absorber or impact modifier coated on the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/301Three-dimensional joints, i.e. the joined area being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/863Robotised, e.g. mounted on a robot arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1603Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
    • B29C65/1612Infrared [IR] radiation, e.g. by infrared lasers
    • B29C65/1616Near infrared radiation [NIR], e.g. by YAG lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • B29C66/712General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • B29K2995/0027Transparent for light outside the visible spectrum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/747Lightning equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、第1の樹脂部材と第2の樹脂部材との当接部をレーザ溶着したレーザ溶着構造に係り、特に、透光性部材を通して不透光性部材の溶着予定領域にレーザ光が照射されて該領域が溶融して溶着されたレーザ溶着構造に関する。
例えば、車両用灯具を構成する透光性の樹脂製前面カバーとレーザ光を吸収して溶融する樹脂製ランプボディ間の当接部を溶着したレーザ溶着構造として、レーザ光の吸収率を高めるためにカーボンブラックを分散させて成形したランプボディと前面カバーとの当接部に向けて、レーザ光を前面カバーの外側から照射して前記当接部を溶着するレーザ溶着構造が知られている(特許文献1)。即ち、カーボンブラックを含むランプボディ側当接部がレーザ光を吸収して溶融し前面カバー側当接部に溶着される。
しかし、ランプボディはカーボンブラックを含むため黒味を帯びた色相に限られて、ランプボディの色目を車体の色調に合わせた任意の色(例えば明るい色)にできなかった。
そこで、ランプボディの色目を車体の色調に合う明度の高い赤色や白黄色等の明るい色調とするために、ランプボディ側の当接部にのみカーボンブラックを含有したレーザ吸収材を設けるレーザ溶着構造が下記の特許文献2において提案されている。
特開2001−243811号公報(段落番号0004、0011、図5) 特開2005−85567号公報(段落番号0005、0010、図3)
しかし、特許文献2では、ランプボディの色目の選択支が広がるものの、前面カバーとランプボティの周縁部に沿って延在するレーザ溶着部の所々に気泡白濁が生じ、前面カバー側から透けて見える黒の縁取り(レーザ溶着部)の中に白濁が鮮明に顕れ、見栄えが悪い(外観不良となる)という新たな問題が生じた。この気泡白濁による外観不良は、特許文献1においても同様に発生した。
原因は以下である。前面カバーの周縁部とランプボディの周縁部間の帯状に延びる対向するそれぞれの当接面は、三次元的に延在するため設計値通りに形成されていても当接する部位と当接しない部位があったり、あるいはゴミ等が介在することで、帯状に延びる当接面の周方向(長手方向)いずれかの箇所に隙間が生じる場合がある。そして、レーザ光を照射して前面カバーとランプボディの当接部を溶着する際、前記した隙間が生じている箇所では、隙間(空気層)が断熱層となってランプボディから前面カバーへの伝熱効率が悪くなり、ランプボディ側当接部が急激に昇温し分解発泡して、黒色のレーザ溶着部に白濁として残る。そして、前面カバー周縁の帯状のレーザ溶着部の所々に気泡白濁が顕在化して、車両用灯具の見栄えが悪くなる。
そこで発明者は、三次元的に延びる前面カバー側当接面とランプボディ側当接面間の隙間を全く無くすことは、前面カバー及びランプボディを成形する上で困難であるので、レーザ溶着部を覆い隠すことで、レーザ溶着部に顕在化した白濁を見えないようにすることを考えた。即ち、前面カバー側当接部の少なくとも表層部又はランプボディ側当接部の表層部の少なくともいずれか一方に、レーザ光の透過は許容するが可視光の透過を妨げる可視光遮断層を設けてやれば、レーザ溶着部に顕在化する白濁は可視光遮断層によって覆い隠されるし、レーザ溶着の際にはレーザ光の照射によって前面カバー・ランプボディ当接部間の溶着が妨げられることもないと考えた。
そして、レーザ光の透過は許容するが可視光の透過を妨げる可視光遮断層を構成する素材として、例えば黒色顔料A(商品名「Lumogen Black FK4280」、BASF Japan 社製、「Lumogen」は登録商標である。)や黒色顔料B(商品名「Paliogen Black S0084」、BASF Japan 社製、「Paliogen」は登録商標である。)等の顔料を採用して試したところ、有効であることが確認されたことを受けてこの度の特許出願に至ったものである。
本発明は、前記従来技術の問題点および前記した発明者の知見に基づいて為されたもので、その目的は、レーザ溶着部を可視光遮断層で隠蔽することで、樹脂製品の見栄え(外観品質)の向上を図るレーザ溶着構造を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明のある態様に係るレーザ溶着構造においては、樹脂製品を構成する、透光性の樹脂材料からなる第1の部材とレーザ光を吸収して溶融する不透光性の樹脂材料からなる第2の部材との当接部がレーザ光により溶着されたレーザ溶着構造において、前記第1の部材側当接部の少なくとも表層部又は前記第2の部材側当接部の表層部の少なくともいずれか一方に、レーザ光は透過し可視光を吸収する可視光遮断層を形成した。
(作用)これにより、不透光性の樹脂材料からなる第1の部材と透光性の樹脂材料からなる第2の部材とを当接させ、前記当接部に向けて第1の部材の外側からレーザ光を照射すると、レーザ光は第1の部材及び可視光遮断層を透過し、第2の部材側当接部で吸収され、該当接部が加熱され溶融して対向する第1の部材側当接部に溶着される。この時、第1の部材と第2の部材の当接部における溶着された領域(以下、レーザ溶着部という)のレーザ光照射側には、レーザ溶着部に沿って可視光遮断層が延在する形態となる。そして、レーザ溶着の際、第1の部材側当接面と第2の部材側当接面の間に隙間があると、該隙間(空気層)が断熱層となって第1の部材への伝熱効率が悪くなり、第2の部材側当接部が急激に昇温し分解発泡して、レーザ溶着部に気泡白濁が残る。
然るに、本願発明では、レーザ溶着部のレーザ光照射側(外来光入射側)に延在してレーザ溶着部を覆う可視光遮断層が外来光(可視光)を吸収する。このため、第1の部材を介して所定の色の可視光遮断層が透けて見えるものの、レーザ溶着部及びレーザ溶着部中に顕在化している気泡白濁は、可視光遮断層に隠れて透けて見えることはない。
上記態様において、前記可視光遮断層は、前記第1の部材側当接面又は前記第2の部材側当接面の少なくともいずれか一方に塗布して設けるように構成した。
(作用)これにより、塗布という簡便な方法(工程)によって可視光遮断層を形成することができる。
上記態様において、前記可視光遮断層は、前記第1の部材側当接部の少なくとも表層部に二色成形又はインサート成形して設けるように構成した。
(作用)これにより、可視光遮断層を成形で設ける場合は、二色成形又はインサート成形用の金型が必要な分、製品コストが高価となるが、可視光遮断層の厚みと可視光遮断効果(可視光吸収効果)は比例するので、最大で第1の部材の厚みに相当する厚さに可視光遮断層を形成することで、確実に可視光を吸収(遮断)することができる。
上記態様において、前記レーザ光は赤外光であって、前記可視光遮断層は、約700nm以下の波長の光を吸収し約800nm以上の波長の光を透過する黒色顔料A、又は約650nm以下の波長の光を吸収し約700nm以上の波長の光を透過する黒色顔料Bを含むように構成した。
(作用)黒色顔料Aを含有させた場合は、黒色顔料Bよりも可視光(380nm〜780nm)の吸収(遮断)効果が高いものの、レーザ溶着の際に使用できる(照射できる)レーザ光の波長域は狭い。一方、黒色顔料Bを含有させた場合は、黒色顔料Aよりも可視光吸収効果は低いものの、赤外光が透過する波長が低いので、レーザ溶着の際に使用できるレーザ光の波長域が広い。
上記態様で、前記樹脂製品は車両用灯具であって、前記第1の部材は前面カバーで、前記第2の部材はランプボディで構成した。
(作用)車両用灯具を構成する前面カバーとランプボディの当接部をレーザ溶着すると、前面カバーとランプボディの周縁部に沿って帯状にレーザ溶着部が形成されるとともに、該溶着部のレーザ光照射側(外来光入射側)には前記可視光遮断層も帯状に延び、周方向にレーザ溶着部を覆い隠す形態となる。
ここで、三次元的に帯状に延在する前面カバーの周縁部側当接面とランプボディの周縁部側当接面間の周方向(長手方向)いずれかの箇所には、設計値通りに形成されていても隙間が生じる場合がある。そして、前面カバーの周縁部とランプボディの周縁部の当接部をレーザ溶着すると、前記隙間が生じている箇所では、レーザ溶着部に気泡白濁が顕れることとなるが、帯状に延びるレーザ溶着部の外来光入射側全域は可視光遮断層で覆われているので、前面カバーを介して可視光遮断層が所定の色に透けて見えるものの、レーザ溶着部中に顕在化した気泡白濁が透けて見えることはない。
以上により、発明によれば、たとえレーザ溶着部に気泡白濁が顕れていたとしても、レーザ溶着部中に顕れている気泡白濁は、レーザ溶着部とともに可視光遮断層に覆い隠されているので、第1の部材を介して可視光遮断層が所定の色に透けて見えるものの、レーザ溶着部及び気泡白濁が見えず、樹脂製品における外観不良が改善されたものとなる。
また、可視光遮断層の形成が簡便な分、樹脂製品の製造が容易となる。
また、可視光遮断層を十分に厚く形成することで可視光を確実に吸収(遮断)できるので、レーザ溶着部及びレーザ溶着部中の気泡白濁を確実に隠蔽できる。
また、可視光吸収(遮断)効果、赤外光透過効果が発揮される波長の異なる黒色顔料Aと黒色顔料Bを選択的に用いることで、所望するレーザ溶着条件に合わせて使い分けることができる。
また、特に、ランプボディが黒色等の暗色で形成されていた場合は、レーザ溶着部が前面カバー側から透けて見えると前面カバーとランプボディの周縁部のレーザ溶着部中の白濁が鮮明に顕れ、車両用灯具の見栄えが悪くなるが、本願発明によれば、前面カバー側からは可視光遮断層が透けて見えることとなる。そして、可視光遮断層をランプボディの色に合わせて暗色にすることでランプボディの色と同調するので、車両用灯具の外観品質が向上する。
次に、本発明の実施の形態を実施例に基づいて説明する。図1および図2は、本発明の第1の実施例である自動車のクリアランスランプを示し、図1は、同クリアランスランプの縦断面図であり、図2は同クリアランスランプの要部であるランプボディと前面カバーとの当接部に隙間が生じている箇所の拡大断面図であって、(a)はレーザ溶着前の要部の拡大断面図であり、(b)はレーザ溶着後の要部の拡大断面図である。
図1および図2において、符号20は、自動車用クリアランスランプ1の合成樹脂製ランプボディで、ランプボディ20は、黒色のABS、AAS等の不透光性の熱可塑性樹脂を用いて、背面部22と背面部22周縁に沿って立設された周壁部24によって上方に開口する浅い容器状に成型されている。
一方、前面カバー30は、ランプボディ20の開口部を覆う厚さ2mmの板状のPC、PMMA等の透光性の無色透明の熱可塑性樹脂からなる樹脂製品であり、その周縁部(前面カバー側当接部32)の下面側(当接面32a)と、ランプボディ20の周壁部24の周縁部(ランプボディ側当接部26)の表層部(当接面26a)とが周方向にレーザ溶着されると、ランプボディ側当接面26aと前面カバー側当接面32aの間が封止され、クリアランスランプ1の光源であるバルブ10を収容する灯室Sが画成される。
図6は有機黒色顔料A(商品名「Lumogen Black FK4280」、BASF Japan 社製、「Lumogen」は登録商標である。)及び有機黒色顔料B(商品名「Paliogen Black S0084」、BASF Japan 社製、「Paliogen」は登録商標である。)の近赤外光透過率を表す図であって、横軸が照射光線の波長を、縦軸が照射光線の透過率を示している。
図6によると、黒色顔料Aは波長約700nm以下,黒色顔料Bは約650nm以下の透過率が10%未満である。
黒色顔料Aは波長約700nm〜約900nmの間,黒色顔料Bは波長約650nm〜約750nmの間で、透過率は波長が長くなるにつれて増加し、特に、黒色顔料Aは波長約800nmで,黒色顔料Bは波長約700nmで透過率が約60%となり、黒色顔料Aは波長900nm〜約1100nmの間,黒色顔料Bは波長750nm〜約1100nmの間の透過率は90%となり、黒色顔料A,Bともに、波長1200nmでは透過率80%以上となっている。
このことから、黒色顔料Aは波長約700nm未満の光は吸収し、波長約800nm以上の光は透過(60%以上)し、特に900nm以上の光は確実に透過することが分かった。同様に、黒色顔料Bは、波長約650nm未満の光は吸収して、波長約700nm以上の光は透過し、特に750nm以上の光は確実に透過することが分かった。
即ち、黒色顔料Aは波長800nm以上のレーザ光を,黒色顔料Bは波長700nm以上のレーザ光を照射すれば、可視光を遮断(吸収)できるとともに前面カバー30とランプボディ20をレーザ溶着することができる。特に、黒色顔料Aは波長900nm以上のレーザ光を,黒色顔料Bは波長750nm以上のレーザ光を照射すれば、短時間で効率良くレーザ溶着することが可能となる。
よって、黒色顔料Aに対しては波長800nm(好ましくは900nm)以上の赤外光を、黒色顔料Bに対しては波長700nm(好ましくは750nm)以上の赤外光を照射すれば、黒色顔料A及び黒色顔料Bは、いずれも前記赤外光は透過して可視光の透過は遮るので、可視光遮断層を形成する材料として使用できることが分かった。
図7は有機緑色顔料C及びDと、有機青色顔料Eの近赤外光透過率を表す図であって、横軸が照射光線の波長を、縦軸が照射光線の透過率を示している。
図7によると、緑色顔料Cは波長約1050nm以上、緑色顔料Dは波長約910nm以上、青色顔料Eは約1050nm以上の赤外光を透過(60%以上)する。一方、可視光波長域については、緑色顔料C,D及び青色顔料Eのいずれも一部の波長領域は透過するものの、その他の波長領域は遮断する(可視光波長全域を透過するものでは無い)ことが分かった。
即ち、緑色顔料C,Dと青色顔料Eは、黒色顔料A,Bに比べて可視光遮断効果は多少劣るものの、黒色顔料以外の着色顔料においても、可視光遮断層を形成する材料として使用でき、これによりランプボディ20の色目を、車体の色調に合わせた明るい色も選択することができる。
そこで、本実施例では、前面カバー30側の当接面32aに黒色顔料Bを含有させた液状樹脂をスプレー塗布して硬化させ、当接面32aに10〜20μmの膜厚の塗布層34を周方向に構成した(図2参照)。
そして、前面カバー30とランプボディ20を溶着するには、図1に示すように、ランプボディ20の背面部22を受け台12に載置するとともに、その当接部26に前面カバー30側当接部32を突き合わせてセットして、前面カバー30の外側から透光性の樹脂製押さえ治具13(図示せず)を被せ、押さえ治具13を介して前面カバー30をランプボディ20に向けて押圧し、突き合わせた当接部32、26を固定保持する。このとき、前面カバー30側当接部32とランプボディ20側当接部26間の帯状に延びる対向するそれぞれの当接面32a、26aは三次元的に延在するため、設計値通りに形成されていても当接する部位と当接しない部位があったり、あるいはゴミ等が介在することで、周方向(長手方向)いずれかの箇所に隙間42(ギャップ)が生じている。
そして、塗布層34が設けられた前面カバー側当接部32とランプボディ側当接部26の突き合わせ部に、図示しない溶着ロボット本体内のレーザ発振機で生成された800nmの波長のレーザ光Lを、前面カバー30外側の出射ノズル14から、当接部32a、26aの面と直交する方向から収束光として当接部32、26に向けて出射すると、レーザ光Lは、透光性の押さえ治具13および前面カバー30を透過し、前面カバー30下方の塗布層34を透過して、不透光性のランプボディ20側当接部26で吸収されて、当接部26が照射エネルギで加熱され溶融して、対向する前面カバー30の当接部32にレーザ溶着される。この時、前面カバー30とランプボディ20のレーザ溶着部のレーザ光L照射側(外来光入射側)には、レーザ溶着部に沿って塗布層34からなる可視光遮断層34Aが延在する形態となる。
そして、レーザ溶着の際に、当接面32a・26a間に隙間42が生じている箇所では、隙間42が断熱層となって前面カバー30への伝熱効率が悪くなり、ランプボディ20側当接部26が急激に昇温して分解発泡し、レーザ溶着部に気泡白濁44が残る。
特に、ランプボディ20が黒色で形成されているため、前面カバー30とランプボディ20の周縁部に形成されたレーザ溶着部は黒色で、気泡白濁44が鮮明に顕れ、これが前面カバー30の外側から透けて見えると車両用灯具の見栄えが悪くなるが、レーザ溶着部の外来光入射側(可視光入射側)全域が可視光遮断層34Aで覆われているので、前面カバー30側から入射した可視光は押さえ治具13・前面カバー30は透過するものの可視光遮断層34Aで吸収(遮断)されるので、レーザ溶着部は前面カバー30を介して全く見えない形態となり、レーザ溶着部中の気泡白濁44は隠蔽されて、クリアランスランプ1の外観不良は改善される。さらに、黒色顔料Bによって黒色に着色された可視光遮断層34Aは、黒のランプボディ20と同化して前面カバー30の外側から見ても全く目立たないので、クリアランスランプ1の外観品質は向上する。
図3は本発明の第2の実施例に係るクリアランスランプの要部であるランプボディと前面カバーとの当接部に隙間が生じている箇所の拡大断面図であって、(a)はレーザ溶着前の要部の拡大断面図であり、(b)はレーザ溶着後の要部の拡大断面図である。
第2の実施例では、黒色顔料Bを含有させた塗布層34が、前面カバー側当接面32aに代えて、ランプボディ20側の当接面26aにスプレー塗布して10〜20μmの膜厚で構成されたことのみ異なり、その他の構成は第1の実施例と同じである。
この場合も、第1の実施例と同様に前面カバー30とランプボディ20の間に塗布層34が介在する構成となって、ランプボディ側当接面26aと前面カバー側当接面32aがレーザ溶着されると該レーザ溶着部のレーザ光L照射側(外来光入射側)が可視光遮断層34Aで覆われるので、当接面32a・26a間に隙間42が生じた箇所に顕れるレーザ溶着部中の気泡白濁44はレーザ溶着部とともに隠蔽されて、車両用灯具の外観不良が改善される。
また、塗布層34を形成する際に、第1の実施例の場合は、前面カバー30下面側の当接面32a以外の領域に塗布層34を形成すると、クリアランスランプ1の光源であるバルブ10からの光も遮断されて車両用灯具としての機能が阻害されるため、塗布層34を形成する塗布予定領域の範囲を予め定めてからスプレー塗布しなければならないのに対して、第2の実施例では、当接面26aが塗布予定領域なので塗布範囲が明確であり、位置決めをしなくて良い分塗布作業が容易である。
図4は、第3の実施例に係るクリアランスランプの要部であるランプボディと前面カバーとの当接部に隙間が生じている箇所の拡大断面図であって、(a)はレーザ溶着前の要部の拡大断面図であり、(b)レーザ溶着後の要部の拡大断面図である。
第3の実施例では、黒色顔料Bを含有させた樹脂部36が二色成形によって前面カバー30の周縁部に一体形成されている。具体的には、前面カバー30を成型する金型内に、黒色顔料Bを含有した液状樹脂をランプボディ側当接面26aの半径方向長さb(図4参照)に対応する長さだけ先に注入して前面カバー30の周縁部となる樹脂部36の成形を行い、その後、同じ金型に前記したPC等の透光性の熱可塑性樹脂を注入して前面カバー30を成形すれば、前面カバー30周縁部に樹脂部36が一体的に形成される。
この構成により、前面カバー側当接部32とランプボディ側当接部26を突き合わせると、ランプボディ側当接部26の上方に黒色顔料Bを含有した樹脂部36が周方向に帯状に延在することとなり、800nmの波長を有するレーザ光Lを照射すると、レーザ光Lは樹脂部36を透過して、ランプボディ20の当接部26で吸収されて当接部26が溶融されて、該当接部と前面カバー30(樹脂部36)側当接部32がレーザ溶着される。そして、レーザ光L照射側(外来光入射側)レーザ溶着部全域が可視光遮断層36Aで覆い隠される形態となるので、当接面32a・26a間に隙間42が生じている箇所に顕れるレーザ溶着部中の発泡白濁44はレーザ溶着部とともに可視光遮断層36Aで隠蔽されるのでクリアランスランプ1の外観不良は改善される。
また、前面カバー30のうち、ランプボディ20側当接面26aと当接する当接面32aの上方領域だけを樹脂部36で形成すれば、前面カバー30のうち樹脂部36以外の部分(透光性樹脂で形成された部分)は透光性を保つため、灯室S内のバルブ10からの光を遮断することは無い。
また、成型時の金型を変えることで前面カバーの厚みのうち1/4や1/2だけ樹脂部36として可視光遮断層36Aの厚みを調整することもできるし、最大で前面カバー30の厚さ(本実施例では2mm)まで設けることができる。
そして、黒色顔料Bによる可視光遮断(吸収)効果は黒色顔料Bの含有量に比例するので、含有率が一定であれば、樹脂部36(可視光遮断層36A)の厚みが厚い程可視光は遮断されることとなるので、塗布によって可視光遮断層34Aを設けるよりも可視光遮断層36Aを十分に厚く形成することができ、確実に可視光を吸収(遮断)できるため、レーザ溶着部中の気泡白濁44は確実に隠蔽される。
また、クリアランスランプ1を車本体に組み付けた際に、車体側のランプ収容部とクリアランスランプ1との間に隙間が生じる場合があり、この隙間を隠して該組み付け部の外観品質を向上させるために、前面カバー30の周縁部を前記ランプ収容部の形状に沿って周方向に延出させた意匠を別途施して、前記隙間を隠す仕様(以下、外周塗装と言う)が知られている。そこで、前記外周塗装部を樹脂部36で前面カバー30と一体で成型すれば、その下方に存在する前記隙間は可視光遮断層36Aによって隠蔽されるとともに、前面カバー30に別途外周塗装部を設ける必要がないため、部品点数が減り、その分クリアランスランプ1の製造も容易となる。
図5は、第4の実施例に係るクリアランスランプの要部であるランプボディと前面カバーとの当接部に隙間が生じている箇所の拡大断面図であって、(a)はレーザ溶着前の要部の拡大断面図であり、(b)レーザ溶着後の要部の拡大断面図である。
第4の実施例では、前記第1の実施例の構成に加えて、ランプボディ20側当接部26に、特許文献2に示されているカーボンブラックを含有させた樹脂によるカーボンブラック層50(レーザ吸収材)が二色成形されたことのみ異なり、その他の構成は第1の実施例と同じである。
この場合、塗布層34が設けられた前面カバー30の当接部32とカーボンブラック層50の突き合わせ部にレーザ光Lを照射すると、レーザ光Lは塗布層34を透過してカーボンブラック層50の当接面50aで吸収される。カーボンブラック層50はカーボンブラックを含ませたことによりレーザ光Lの吸収率が高く、レーザ光Lの照射が短時間で済み、効率よく前面カバー側当接面32aとカーボンブラック層50の当接面50aとの間をレーザ溶着することができる。そして、前記実施例と同様に、レーザ溶着部及びレーザ溶着部中の気泡白濁44は可視光遮断層34Aで隠蔽されるので、クリアランスランプ1の外観不良は改善される。
また、レーザ吸収材であるカーボンブラック層50はランプボディ20にインサート成形により設けても良いし、塗布や樹脂テープにして介在させても良い。
また、前面カバー30に形成した可視光遮断層34Aは第3の実施例に示した可視光遮断層36Aとしても良い。
なお、前記した実施例1〜4において、可視光遮断層34A(36A)に黒色顔料Bを用いたが、黒色顔料Bに代えて前記した黒色顔料Aを用いても良い。特に、黒色顔料Aを用いた場合は、波長900nm以上のレーザ光を照射すれば、短時間で効率良くレーザ溶着することが可能となり、さらには波長940nmとするのが好ましいことが確認された。
そして、黒色顔料Aと黒色顔料Bは、所望するレーザ溶着条件に合わせて選択的に使い分けることができる。
そして、前記した実施例1〜4において、黒色のランプボディ20で形成されて、黒色顔料B(又はA)を含有させた可視光遮断層34A(36A)によって気泡白濁44が隠蔽されて前面カバー30とランプボティ20の周縁部が黒く縁取りされた形態のクリアランスランプ1を、黒色の車体に搭載した際には、車体とクリアランスランプ1の色の統一を図ることができるので、車両としての外観がいっそう向上する。
また、緑色顔料C,D又は青色顔料Eを用いて可視光遮断層34A(36A)を形成した場合は、緑色顔料C,D又は青色顔料Eによって、可視光は一部の波長領域以外は遮断されて、結果としてレーザ溶着部中の気泡白濁44は目には見えないので、クリアランスランプ1の外観不良は改善される。
そして、クリアランスランプ1の前面カバー30とランプボティ20の周縁部には、緑又は青色の可視光遮断層34A(36A)のみが見える形態となるので、緑や青色の車体に合わせてランプボディ20の色を緑や青とすることができ、車体とクリアランスランプ1の色の統一を図ることができる。
また、その他の明るい色(赤や白等)の車体の色に合わせて、クリアランスランプ1のランプボディ20の色を同様の明るい色にすることもできる。即ち、黒色顔料A,Bや緑色顔料C,D、又は青色顔料Eで可視光遮断層34A(36A)を形成すれば、前面カバー30側からは、前面カバー30とランプボティ20の周縁部に沿って延在する黒や緑,青色のレーザ溶着部が縁取りとして意匠的に顕れるだけで、気泡白濁44が透けて見えることはないので、クリアランスランプ1の外観品質が損なわれることはない。
なお、実施例1、2、4において、塗布層34はスプレー塗布によって設けられているが、シルク印刷等のようなスクリーン印刷やその他の印刷法によって選択的に印刷して設けても良い。
また、前記実施例では本発明をクリアランスランプに適用した例を示しているが、ヘッドランプやテール&ストップランプ等にも適用できる。
本願発明は、透光性の第1の樹脂部材とレーザ光を吸収して溶融する第2の樹脂部材とをレーザ溶着するものであれば広く適用することができる。
本発明の第1の実施例に係る自動車のクリアランスランプの縦断面図。 第1の実施例に係るクリアランスランプの要部であるランプボディと前面カバーとの当接部に隙間が生じている箇所の拡大断面図。(a)レーザ溶着前の要部の拡大断面図。(b)レーザ溶着後の要部の拡大断面図。 第2の実施例に係るクリアランスランプの要部であるランプボディと前面カバーとの当接部に隙間が生じている箇所の拡大断面図。(a)レーザ溶着前の要部の拡大断面図。(b)レーザ溶着後の要部の拡大断面図。 第3の実施例に係るクリアランスランプの要部であるランプボディと前面カバーとの当接部に隙間が生じている箇所の拡大断面図。(a)レーザ溶着前の要部の拡大断面図。(b)レーザ溶着後の要部の拡大断面図。 第4の実施例に係るクリアランスランプの要部であるランプボディと前面カバーとの当接部に隙間が生じている箇所の拡大断面図。(a)レーザ溶着前の要部の拡大断面図。(b)レーザ溶着後の要部の拡大断面図。 黒色顔料Aおよび黒色顔料Bの近赤外光透過率を表す図。 緑色顔料C,D及び青色顔料Eの近赤外光透過率を表す図。
1 クリアランスランプ
20 ランプボディ
26 ランプボディ側当接部
26a ランプボディ側当接面
30 前面カバー
32 前面カバー側当接部
32a 前面カバー側当接面
34 黒色顔料Bが含有された塗布層
34A 可視光遮断層
36 黒色顔料Bが含有された樹脂部
36A 可視光遮断層
42 隙間
44 分解発泡による気泡白濁
L レーザ光
50 カーボンブラック層(レーザ吸収材)
50a カーボンブラック層の当接面

Claims (4)

  1. 樹脂製品を構成する、透光性の樹脂材料からなる第1の部材とレーザ光を吸収して溶融する不透光性の樹脂材料からなる第2の部材との当接部がレーザ光により溶着されたレーザ溶着構造において、
    前記第1の部材側当接部の当接面又は前記第2の部材側当接部の当接面の少なくともいずれか一方に、レーザ光は透過し可視光を吸収する可視光遮断層が塗布されたことを特徴とするレーザ溶着構造。
  2. 樹脂製品を構成する、透光性の樹脂材料からなる第1の部材とレーザ光を吸収して溶融する不透光性の樹脂材料からなる第2の部材との当接部がレーザ光により溶着されたレーザ溶着構造において、
    前記第1の部材側当接部に、レーザ光は透過し可視光を吸収する可視光遮断層が二色成形又はインサート成形されたことを特徴とするレーザ溶着構造。
  3. 前記レーザ光は赤外光であって、前記可視光遮断層は、約700nm以下の波長の光を吸収し約800nm以上の波長の光を透過する顔料A、又は約650nm以下の波長の光を吸収し約700nm以上の波長の光を透過する顔料Bを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のレーザ溶着構造。
  4. 前記樹脂製品は車両用灯具であって、前記第1の部材は前面カバーで、前記第2の部材はランプボディであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のレーザ溶着構造。

JP2010133597A 2010-06-11 2010-06-11 レーザ溶着構造 Expired - Fee Related JP5595799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010133597A JP5595799B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 レーザ溶着構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010133597A JP5595799B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 レーザ溶着構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011255628A JP2011255628A (ja) 2011-12-22
JP5595799B2 true JP5595799B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=45472348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010133597A Expired - Fee Related JP5595799B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 レーザ溶着構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5595799B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104968483B (zh) * 2013-02-05 2017-03-08 株式会社日立制作所 激光接合装置及激光接合方法
US10180223B2 (en) 2014-03-19 2019-01-15 Sabic Global Technologies B.V. Modular lamp components and methods for making same
PL2923819T3 (pl) * 2014-03-28 2020-08-24 Marelli Automotive Lighting Italy S.p.A. Sposób wytwarzania lampy samochodowej
JP6577255B2 (ja) * 2015-03-11 2019-09-18 早川ゴム株式会社 接合方法
KR101606670B1 (ko) * 2015-06-22 2016-03-25 효성전기주식회사 레이저 융착방식으로 결합되는 moc 액츄에이터
CN105965158B (zh) * 2016-05-18 2019-01-25 上海信耀电子有限公司 一种车灯产品及其焊接方法
JP2019083127A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
EP3751192A4 (en) * 2018-02-08 2021-11-24 Ichikoh Industries, Ltd. EXTERNAL LENS FOR VEHICLE LIGHTING DEVICES, VEHICLE LIGHTING DEVICE EQUIPPED WITH THE SAID EXTERNAL LENS, AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAID VEHICLE LIGHTING DEVICE
JP7318179B2 (ja) * 2018-07-03 2023-08-01 市光工業株式会社 レンズユニット及び車両用灯具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3961737B2 (ja) * 2000-02-29 2007-08-22 株式会社小糸製作所 車両用灯具およびその製造方法
JP3630298B2 (ja) * 2000-07-03 2005-03-16 トヨタ自動車株式会社 樹脂成形品の接合方法
CN1827674A (zh) * 2000-11-13 2006-09-06 纳幕尔杜邦公司 包含透射和吸收性黑着色剂的激光焊接用制造的树脂产品及其使用的着色树脂组合物
JP2005085567A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2005119051A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Denso Corp 樹脂成形品およびその製造方法
JP4996836B2 (ja) * 2004-07-22 2012-08-08 ダイセルポリマー株式会社 レーザー溶着用ラベル及び複合成形品
JP4724527B2 (ja) * 2005-10-19 2011-07-13 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー レーザー溶着法を用いた樹脂成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011255628A (ja) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5595799B2 (ja) レーザ溶着構造
CN104943159B (zh) 汽车灯的制造方法以及相应的汽车灯
WO2011013259A1 (ja) 意匠パネルの製造方法および意匠パネル
CN113195307A (zh) 背光照明的车身零件
US11572999B2 (en) Resin molded product and vehicle part
CN109844403A (zh) 用于车辆的灯组件
JP2005085567A (ja) 車両用灯具
JP6354520B2 (ja) 発光装置
JP2016213008A (ja) レーザ溶着構造体
US10286841B2 (en) Light guide with opaque light cover applied by injection molding
JP2012091673A (ja) 発光装置
CN110118334B (zh) 车辆用灯具
JP2018010805A (ja) 車両用灯具及び車両用灯具の製造方法
WO2019156202A1 (ja) 車両用灯具のアウターレンズ、そのアウターレンズを備えた車両用灯具及びその車両用灯具の製造方法
CN218085409U (zh) 一种汽车发光格栅
CN209705848U (zh) 一种logo照地灯
US12031694B2 (en) Lamp for a vehicle having an outer lens with a black and different colored painted layers with perforations
KR101936993B1 (ko) 차량용 램프 장치
US20240084990A1 (en) Enhanced diffusive lighting and pattern effects over automotive surface panels
JP2018203159A (ja) 車両用外装ユニット及び車両用外装ユニットの製造方法
KR101842947B1 (ko) 차량용 발광 도어스텝장치 및 그 제조방법
CN115402251A (zh) 一种汽车发光格栅及其制造方法
JP2011171001A (ja) 車両用灯具
JP2005088652A (ja) 車両用外装品
JP2019096462A (ja) 樹脂成形品および車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5595799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees