JP5593326B2 - 医薬品用の包装材料 - Google Patents

医薬品用の包装材料 Download PDF

Info

Publication number
JP5593326B2
JP5593326B2 JP2011536833A JP2011536833A JP5593326B2 JP 5593326 B2 JP5593326 B2 JP 5593326B2 JP 2011536833 A JP2011536833 A JP 2011536833A JP 2011536833 A JP2011536833 A JP 2011536833A JP 5593326 B2 JP5593326 B2 JP 5593326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging material
colored
temperature
mark
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011536833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012510047A (ja
Inventor
マシャブルーニ ロベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Angelini Acraf SpA
Original Assignee
Aziende Chimiche Riunite Angelini Francesco ACRAF SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aziende Chimiche Riunite Angelini Francesco ACRAF SpA filed Critical Aziende Chimiche Riunite Angelini Francesco ACRAF SpA
Publication of JP2012510047A publication Critical patent/JP2012510047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5593326B2 publication Critical patent/JP5593326B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/14Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/12Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in colour, translucency or reflectance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • G01K13/20Clinical contact thermometers for use with humans or animals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K2217/00Temperature measurement using electric or magnetic components already present in the system to be measured

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

本発明は、医薬品用の包装材料及びこのような包装材料を製造する方法に関する。
熱を下げることができる医薬品の存在が知られている。この医薬品は、解熱剤という品名で知られている。典型的な解熱薬は、パラセタモール、アセチルサリチル酸、ニフルム酸、ニメスリド、ケトプロフェン、フルルビプロフェン、及びそれらのいくつかの誘導体である。
所定の温度で色が変わることが可能な物質の存在も知られている。この物質は、「サーモクロミック(thermochromic:熱変色性)」であると称される。概して、この物質は、液晶の範疇の一部をなす。
この数十年間で、サーモクロミック物質をベースにしたインクが数多く研究されてきた。これらのインクは、「サーモクロミックインク」と呼ばれ、シルクスクリーン印刷、フレキソ印刷、ウェットオフセット印刷、リソグラフィ印刷等に使用される。
これらのインクには、有色であり所定の温度で色が変わるものがある。無色であり所定の温度で発色するサーモクロミックインクもある。有色であり所定の温度で無色になる他のインクもある。
特許文献1(米国特許出願第2006/0241355号)は、使用者が摂取するための健康関連物質を入れる瓶を収容する領域を含むヘルスケアベース(healthcare base)を開示している。瓶には、サーモクロミック塗料で得られる体温計が設けることができる。体温センサは、2つの軸線を有するアレイとして配置した一連のドットを含む。一方の軸線は1゜間隔であり、他方の軸線は0.2゜間隔である。この体温計を使用するには、使用者が瓶を自身の額に一定時間当てることができる。その後、使用者は額から瓶を離して温度を読む。
米国特許出願第2006/0241355号明細書
本発明者は、特許文献1に開示されている体温計を備える瓶が快適かつ目立たずに使用できないことに気付いている。実際には、体温を測るために、患者/使用者が体温計(すなわち瓶)を皮膚表面に当てがい、アレイの各ドットが患者の身体(例えば額)に接触しなければならない。しかしながら、瓶を額に当てるのは注目を集める姿勢であり、状況によっては(例えば、旅行中、オフィス内等)患者/使用者がその姿勢をとりたくない場合がある。
本発明者は、患者/使用者の体温が正確に測られなくても、患者/使用者に熱があるか否か、したがって患者/使用者が薬剤を服用する必要があるか否かを、より単純かつより目立たない方法で患者/使用者に示すことが可能な要素を、解熱薬の包装に設けることが有用であることを認識した。これは、特に患者/使用者が自由に使用できる体温計を持っていない場合に有用であろう。実際には、患者/使用者は、熱があるか否かを確認するために最初にパッケージを使用し、その後(例えば、帰宅したら)体温を測るために体温計を使用することができる。
さらに、本発明者は、使用されるサーモクロミックインクの特性に応じて様々な程度の欠点が数多くあるため、これまでサーモクロミックインクの技術が広く採用されてきていないことに気付いている。
特に、本発明者は、遷移温度未満で有色でありこの温度以上になると無色になるようなサーモクロミックインクは極めて不利であることを認識した。実際、このインクで印刷されたマークは、遷移温度に達すると消え、これにより、この温度に達しているか否かについての明確かつ正確な情報又はメッセージを患者/使用者に伝えることができなくなる。
したがって、本発明者は、上記欠点を克服する医薬品用の包装材料を提供するという課題に取り組んできた。
特に、本発明者は、上記既知の解決手段よりも単純かつ目立たない方法で、ある温度に達しているか否かに関する明確なメッセージを患者/使用者に伝えることが可能なマークを用いて、患者/使用者に熱があるか否かを示すことが可能な医薬品用の包装材料を提供するという問題に取り組んできた。
本明細書及び特許請求の範囲において、
「包装材料」は、医薬品の包装に存在する任意の容器、任意のラベル、任意のタグ、又は任意の紙を示すために用いられる。「包装材料」という表現は、本明細書では、製造会社により流通、発表、及び/又は販売される医薬品を伴う任意な他のタイプの材料を示すためにも用いられる。本発明による典型的な容器は、ケース、箱、薬瓶、バイアル、ブリスターパック、サシェ等である。
「マーク」は、任意のデザイン、図、アルファベット文字、単語、数字、記号、ロゴ、及びそれらの任意の組み合わせを示すために用いられる。通常、このマークは、情報、警告、メッセージ、又はアラーム状態を施術者及び/又は患者/使用者に示す。
「可視」は、正常な注意力のある人が見た場合にマークが人間の目で明確に区別可能であることを示すために用いられる。他方、「不可視」という用語は、正常な注意力のある人が見た場合にマークが人間の目で明確に区別不可能であることを示すために用いられる。
「約38℃」は、38℃±0.5℃の温度を示す。
「従来のインク」は、30℃〜45℃の温度範囲で、正常な注意力のある人が見た場合に人間の目に可視である色の変化を起こさない、また無色状態から有色状態又はその逆に変化しないインクを示すために用いる。
本発明の第1の態様によれば、本発明は、約38℃で部分的に退色してマークを現出させる有色要素を有する医薬品用の包装材料であって、
(a)上記要素は、従来のインクで印刷される上記マークを形成する第1部分と、サーモクロミックインクで印刷される第2部分とにより形成され、
(b)上記サーモクロミックインクは、約38℃未満の温度で有色であり、該温度以上になると無色になり、
(c)上記第1部分及び上記第2部分は、上記第1部分が約38℃未満の温度では不可視だが該温度以上になると可視になるように構成する、
医薬品用の包装材料に関する。
上述の有色要素に関する「部分的に退色する」という上述の表現は、第2部分ではなく第1の部分のみが退色することを意味するためのものである。
好ましくは、サーモクロミックインクは、可逆型であり、すなわち温度が約38℃未満になると有色状態に戻る。
本発明による包装材料の第1の好適な実施形態では、上記第2部分を第1部分に重ね合わせる。
本発明による包装材料の第2の好適な実施形態では、上記有色要素の上記第1部分及び上記第2部分は、互いに隣接して併存させる。
好ましくは、第1部分が従来のインクを含まない空間を有する場合、有色要素の第2部分が上記空間も覆う。
好ましくは、この第2の実施形態では、サーモクロミックインクの色は、約38℃未満では従来のインクの色と極めて類似する。
さらにより好ましくは、サーモクロミックインクの色は、約38℃未満では従来のインクの色にできる限り類似する。
好ましくは、上記医薬品は解熱薬である。
本発明の第2の態様によれば、本発明は、約38℃で部分的に退色してマークを現出させる有色要素を有する医薬品用の包装材料を製造する方法であって、上記有色要素の作製は、
a)包装材料を得るステップと、
b)従来型のインクを使用して上記マークを上記包装材料に印刷するステップと、
c)約38℃の温度未満で有色であるが該温度に達すると無色になるサーモクロミックインクを塗布するステップであって、上記マークが上記温度未満では実質的に不可視だが上記温度以上になると可視になるようにする、ステップと、
を含む、医薬品用の包装材料を製造する方法に関する。
好ましくは、サーモクロミックインクは可逆型であり、すなわち温度が約38℃未満になると有色状態に戻る。
本発明による方法の第1の好適な実施形態では、上記サーモクロミックインクは、マークに重ね合わせられる層を形成する。
本発明による方法の第2の好適な実施形態では、上記サーモクロミックインクは、上記マークに隣接して併存する層を形成するように塗布する。
好ましくは、マークが従来のインクを含まない空間を有する場合、該空間もサーモクロミックインクの層により覆う。
好ましくは、この第2の実施形態では、サーモクロミックインクの色は、約38℃未満では、マークを印刷した従来のインクの色と極めて類似するものとする。
さらにより好ましくは、サーモクロミックインクの色は、約38℃未満では、マークを印刷した従来のインクの色とできる限り類似するものとする。
次に、非限定的な例として提供される添付図面を参照して、本発明をさらに説明する。
有色要素の温度が約38℃未満である、本発明の第1の好適な実施形態による包装材料の概略斜視図である。 熱っぽい患者/使用者が自身の親指を有色要素に押し付けている、図1による材料の概略図である。 患者/使用者が自身の親指を有色要素から離した直後の図1による材料の概略図である。 本発明の第2の好適な実施形態による包装材料における、有色要素の温度が約38℃未満である状況を示す、概略斜視図である。 図4による材料の、有色要素の温度が約38℃以上である状況を示す、概略図である。
図1〜図3は、本発明の第1の好適な実施形態による包装材料1を示す。包装材料1は、医薬品を収容する平行六面体形の箱である。好ましくは、この医薬品は、発熱時に服用が有用又は必要な薬剤である。より好ましくは、この医薬品は解熱薬である。
すでに述べたように、このタイプの包装材料は限定的なものではなく、ラベル、タグ、バイアル、サシェ、ブリスターパック、薬瓶、ケース、粉末サシェ、又は医薬品部門で一般的に使用される任意の他の包装材料とすることができる。包装材料1は、製造会社により流通、発表、及び/又は販売される医薬品を伴う任意な他のタイプの材料とすることもできる。
本発明の好適な実施形態によれば、有色要素2を包装材料1に関連付ける。
この有色要素2は、有利には箱1の開閉フラップ3の外面に配置し、これにより、有色要素に親指で一定の圧力を加えなければならない熱っぽい患者/使用者にとって把持し易くなる(図2参照)。
好ましくは、この有色要素2は、従来の赤色インク及び約38℃で赤色から無色状態に変わるサーモクロミックインクを含む。好ましくは、このサーモクロミックインクの色は、温度が上記温度未満になると再度赤色になるため、その色の変化は可逆的である。
より詳細には、上記従来のインクは、苦しそうな(painstricken)顔の絵からなるマーク2′を形成することが好ましく、上記サーモクロミックインクは、マーク2′に重ね合わせる層2″を形成する。
要素2の温度が約38℃未満である場合、上記サーモクロミックインクの層2″は、マーク2′を完全に覆って不可視にする(図1参照)。
しかしながら、要素2の温度が38℃以上になると、上記サーモクロミックインクの層2″は、無色になって上記マーク2′を可視化することが好ましい(図3参照)。
したがって、マーク2′の出現は、患者/使用者に本当に熱があって箱1に収容されている解熱薬を服用する必要があることを患者/使用者に知らせるものである。
代替的に、苦しそうな顔の絵からなる代わりに、マーク2′は、患者/使用者の体温が約38℃であることを患者/使用者に教えることが可能な任意の他の絵、記号、又は単語からなっていてもよい。例えば、マーク2′は、単に「38℃」という表記にすることができる。
図4及び図5は、本発明の第2の好適な実施形態による包装材料11を示す。
この包装材料11が図1〜図3の包装材料と異なるのは、主に包装材料1の温度が上記所定の温度未満である限りマーク12′が不可視となる有色要素12を形成するように、サーモクロミックインクが、マーク12′を囲み、マーク12′の脇に位置し、また従来のインクを含まない空間(すなわち、両目及び口)を埋める層12″を形成するという点である(図4参照)。
図4の実施形態では、マーク12′をほぼ不可視化するように、約38℃未満ではマーク12′を印刷した従来のインクの色とほぼ同じ色であるサーモクロミックインクを使用した。
最後に、図5は、熱っぽい患者の親指が要素12を押した後に現れるマーク12′を示す。
本発明の好適な実施形態による適当なサーモクロミックインクの例は、米国特許第4,385,844号に記載のものである。
本発明の好適な実施形態による他の適当なサーモクロミックインクは、米国コロラド州スプリングスのC.T.I(Chromatic Technologies Incorporated)社により製造されるオフセットインクDYNACOLOR(商標)である。このインクは、米国特許第5,591,255号及び同第5,997,849号により記載されている。
本発明の好適な実施形態による他の適当なサーモクロミックインクは、スイス国プリーのSICPA社(SICPA SA)により製造されるインクである。
本発明の好適な実施形態によれば、印刷技法は、シルクスクリーン印刷及びフレキソ印刷である。
本発明の好適な実施形態の包装材料は、特に解熱薬用の包装に関して上記で詳細に説明されたが、発熱時に服用すべき任意の他の医薬品に関連して有利に用いることもできることが明らかである。

Claims (12)

  1. 約38℃で部分的に退色してマーク(2′,12′)を現出させて使用者に熱があるか知らせる有色要素(2、12)を有する解熱薬の包装材料(1,11)であって、
    (a)前記有色要素(2,12)は、30℃〜45℃の温度範囲で、正常な注意力のある人が見た場合に人間の目に可視である色の変化を起こさない、また無色状態から有色状態又はその逆に変化しない従来のインクで印刷される前記マーク(2′,12′)を形成する第1部分と、サーモクロミックインクで印刷される第2部分(2″,12″)とにより形成され、前記サーモクロミックインクの色は、約38℃未満では前記従来のインクの色に類似するものであり、
    (b)前記サーモクロミックインクは、約38℃未満の温度で有色であり、該温度以上になると無色になり、
    (c)前記第1部分(2′,12′)及び前記第2部分(2″,12″)は、約38℃未満の温度では前記第1部分(2′,12′)が視認不可だが該温度以上になると視認可能になるように構成し、前記有色要素(12)の第1部分(12′)及び第2部分(12″)を、互いに隣接して併存させ、
    (d)前記包装材料(1,11)は、解熱薬の包装に存在する箱(1)、又は紙である、
    解熱薬の包装材料。
  2. 請求項1に記載の包装材料(1,11)であって、前記サーモクロミックインクは可逆型とした、包装材料。
  3. 請求項に記載の包装材料(11)であって、前記第1部分(12′)が従来のインクを含まない空間を有する場合、前記有色要素(12)の前記第2部分(12″)は、前記空間も覆う、包装材料。
  4. 請求項1に記載の包装材料(11)であって、前記有色要素(2、12)は、包装材料(1)の開閉フラップ(3)の表面に配置される、包装材料。
  5. 請求項1に記載の包装材料(11)であって、前記有色要素(2、12)は、使用者の親指が押し付けられるように構成される、包装材料。
  6. 請求項1に記載の包装材料(11)であって、前記有色要素(2、12)は、使用者の親指と他の指との間で押し付けられるように構成される、包装材料。
  7. 約38℃で部分的に退色してマーク(2′,12′)を現出させて使用者に熱があるか知らせる有色要素(2,12)を有する解熱薬の包装材料(1,11)を製造する方法であって、前記有色要素(2,12)の作製は、
    a)包装材料(1,11)を得るステップと、
    b)30℃〜45℃の温度範囲で、正常な注意力のある人が見た場合に人間の目に可視である色の変化を起こさない、また無色状態から有色状態又はその逆に変化しない従来型のインクを使用して前記マーク(2′,12′)を前記包装材料(1,11)に印刷するステップと、
    c)約38℃の温度未満で有色であるが該温度に達すると無色になるサーモクロミックインクを塗布するステップであって、前記マーク(2″,12″)が前記温度未満では実質的に視認不可だが該温度以上になると視認可能になるようにし、前記サーモクロミックインクの色は、約38℃未満では前記従来のインクの色に類似するものであり、前記有色要素(12)の第1部分(12′)及び第2部分(12″)を、互いに隣接して併存させる、ステップと、
    を含み、前記包装材料(1,11)は、解熱薬の包装に存在する箱(1)、又は紙である、解熱薬の包装材料を製造する方法。
  8. 請求項に記載の方法であって、前記サーモクロミックインクは可逆型である、方法。
  9. 請求項に記載の方法であって、前記マーク(12′)は、従来のインクを含まない空間を有し、該空間も、サーモクロミックインクの層(12″)により覆われる、方法。
  10. 請求項に記載の方法であって、前記有色要素(2、12)は、包装材料(1)の開閉フラップ(3)の表面に配置される、包装材料。
  11. 請求項に記載の方法であって、前記有色要素(2、12)は、使用者の親指が押し付けられるように構成される、包装材料。
  12. 請求項に記載の方法であって、前記有色要素(2、12)は、使用者の親指と他の指との間で押し付けられるように構成される、包装材料。

JP2011536833A 2008-11-25 2009-11-13 医薬品用の包装材料 Expired - Fee Related JP5593326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08425748.4 2008-11-25
EP08425748 2008-11-25
PCT/EP2009/065113 WO2010060813A1 (en) 2008-11-25 2009-11-13 Packaging material for a pharmaceutical product

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012510047A JP2012510047A (ja) 2012-04-26
JP5593326B2 true JP5593326B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=40626983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011536833A Expired - Fee Related JP5593326B2 (ja) 2008-11-25 2009-11-13 医薬品用の包装材料

Country Status (22)

Country Link
US (1) US8754006B2 (ja)
EP (1) EP2352975B1 (ja)
JP (1) JP5593326B2 (ja)
KR (1) KR20110094290A (ja)
CN (1) CN102224400B (ja)
AU (1) AU2009319100A1 (ja)
CA (1) CA2741978C (ja)
CY (1) CY1119305T1 (ja)
DK (1) DK2352975T3 (ja)
EA (1) EA020698B1 (ja)
ES (1) ES2633929T3 (ja)
GE (1) GEP20135789B (ja)
HR (1) HRP20171074T1 (ja)
HU (1) HUE032881T2 (ja)
IL (1) IL212549A (ja)
LT (1) LT2352975T (ja)
MX (1) MX2011005409A (ja)
PL (1) PL2352975T3 (ja)
PT (1) PT2352975T (ja)
SI (1) SI2352975T1 (ja)
UA (1) UA106594C2 (ja)
WO (1) WO2010060813A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9460948B2 (en) * 2007-09-04 2016-10-04 Ncr Corporation Data management
US20150272824A1 (en) * 2014-03-25 2015-10-01 Aesynt Apparatuses, systems, and methods for product packaging
FR3034980B1 (fr) 2015-04-20 2017-05-12 Imv Tech Paillette pour la conservation d'une dose predeterminee de substance a base liquide
US20210341340A1 (en) * 2020-05-04 2021-11-04 Carrier Corporation System and method for monitoring a container environment

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4385844A (en) 1977-04-07 1983-05-31 Becton, Dickinson And Company Novel compositions, devices and method
JPS5582027A (en) * 1978-12-15 1980-06-20 Osaka Gas Co Ltd Temperature detection tool
JPS63167062U (ja) * 1987-04-17 1988-10-31
JPH081464Y2 (ja) * 1990-11-22 1996-01-17 中山 正義 ヘルスチエツカー
US5591255A (en) 1993-12-29 1997-01-07 Chromatic Technologies, Inc. Thermochromic ink formulations, nail lacquer and methods of use
US5997849A (en) 1993-12-29 1999-12-07 Chromatic Technologies, Inc. Thermochromic ink formulations, nail lacquer and methods of use
JP2002098596A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Sekisui Chem Co Ltd 貼付式体温計
JP3096186U (ja) * 2003-02-27 2003-09-05 小林記録紙株式会社 偽造防止帳票
US8202217B2 (en) * 2004-12-20 2012-06-19 Ip Venture, Inc. Healthcare base
US8118740B2 (en) 2004-12-20 2012-02-21 Ipventure, Inc. Moisture sensor for skin
US20070024465A1 (en) 2004-12-20 2007-02-01 Howell Thomas A Portable container with speaker attached
JP2007125138A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Seiko Epson Corp 電子薬箱および電子薬箱システム
WO2007089554A1 (en) * 2006-01-26 2007-08-09 Chiquita Brands, Inc. Thermochromic ink to hide/reveal graphics
DE102006016118A1 (de) * 2006-04-04 2007-10-11 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement
US20080086103A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 The Procter & Gamble Company Kit including an absorbent article

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110094290A (ko) 2011-08-23
EP2352975B1 (en) 2017-05-03
EP2352975A1 (en) 2011-08-10
CA2741978A1 (en) 2010-06-03
JP2012510047A (ja) 2012-04-26
WO2010060813A1 (en) 2010-06-03
AU2009319100A1 (en) 2010-06-03
ES2633929T3 (es) 2017-09-26
GEP20135789B (en) 2013-03-11
EA020698B1 (ru) 2015-01-30
SI2352975T1 (sl) 2017-07-31
IL212549A0 (en) 2011-06-30
CY1119305T1 (el) 2018-02-14
PL2352975T3 (pl) 2017-09-29
HRP20171074T1 (hr) 2017-10-06
LT2352975T (lt) 2017-07-25
EA201100848A1 (ru) 2011-10-31
CN102224400B (zh) 2013-05-01
CN102224400A (zh) 2011-10-19
IL212549A (en) 2015-11-30
US8754006B2 (en) 2014-06-17
DK2352975T3 (en) 2017-07-24
MX2011005409A (es) 2011-06-16
US20110217487A1 (en) 2011-09-08
HUE032881T2 (hu) 2017-11-28
CA2741978C (en) 2017-03-28
PT2352975T (pt) 2017-07-17
UA106594C2 (uk) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9810671B2 (en) Apparatus with timed color change indication
JP2012509818A (ja) 所定の温度にて一部消色してマーキングを露呈させる着色要素を有する包装材及びその製造方法
JP5593326B2 (ja) 医薬品用の包装材料
CN101437737A (zh) 改进的具有单一膜剂的可剥离袋及其制造方法
TW420635B (en) Clear laminated plastic material structure, and a packaging arrangement for the sealed containment of a plurality of hydrophilic contact lenses each in a sterile aqeous solution
JP2002527720A (ja) 液晶温度計
JP2017526937A (ja) 曝露を表示するための二酸化炭素感知変色性染料、その様な染料を作る及び使用する方法、及びその様な染料を組み入れた機器
JP6559859B2 (ja) 両面反転印字錠剤
US8999477B2 (en) Universal medicine bottle attachment
ES2611677T3 (es) Procedimiento de marcado de un vial, vial así marcado
AU2015204274B2 (en) Packaging material for a pharmaceutical product
JP2005220089A (ja) 組織等価物用パッケージ
JP6362214B2 (ja) 包装体
JP4699015B2 (ja) 医薬品タイムインジケーター
JP2015508363A (ja) 摂取可能な生成物用の包装およびその使用方法
Butler Smart packaging in the health, beauty and personal care sectors
JP2002087460A (ja) 包装体及び熱収縮性包装材
JP3184394U (ja) 薬手帳
KR20070001151U (ko) 온도계와 습도계를 구비한 용기
KR20070041077A (ko) 온도표시 기능을 갖는 점안액 용기
JP2002062812A (ja) カレンダーシール
KR20080006521U (ko) 약포지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140618

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5593326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees