JP5592901B2 - 冷却流路を有するスリーブバルブアセンブリ - Google Patents

冷却流路を有するスリーブバルブアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP5592901B2
JP5592901B2 JP2011551287A JP2011551287A JP5592901B2 JP 5592901 B2 JP5592901 B2 JP 5592901B2 JP 2011551287 A JP2011551287 A JP 2011551287A JP 2011551287 A JP2011551287 A JP 2011551287A JP 5592901 B2 JP5592901 B2 JP 5592901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve valve
flow path
valve assembly
sleeve
fluid flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011551287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012518744A5 (ja
JP2012518744A (ja
Inventor
ジェイムズ・エム・クリーブス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pinnacle Engines Inc
Original Assignee
Pinnacle Engines Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pinnacle Engines Inc filed Critical Pinnacle Engines Inc
Publication of JP2012518744A publication Critical patent/JP2012518744A/ja
Publication of JP2012518744A5 publication Critical patent/JP2012518744A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5592901B2 publication Critical patent/JP5592901B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L5/00Slide valve-gear or valve-arrangements
    • F01L5/04Slide valve-gear or valve-arrangements with cylindrical, sleeve, or part-annularly shaped valves
    • F01L5/06Slide valve-gear or valve-arrangements with cylindrical, sleeve, or part-annularly shaped valves surrounding working cylinder or piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L7/00Rotary or oscillatory slide valve-gear or valve arrangements
    • F01L7/02Rotary or oscillatory slide valve-gear or valve arrangements with cylindrical, sleeve, or part-annularly shaped valves
    • F01L7/04Rotary or oscillatory slide valve-gear or valve arrangements with cylindrical, sleeve, or part-annularly shaped valves surrounding working cylinder or piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/18Other cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/18Other cylinders
    • F02F1/22Other cylinders characterised by having ports in cylinder wall for scavenging or charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/065Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members
    • F16K11/07Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K29/00Arrangements for movement of valve members other than for opening and closing the valve, e.g. for grinding-in, for preventing sticking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K49/00Means in or on valves for heating or cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/6416With heating or cooling of the system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Description

本願は、「スリーブバルブアセンブリ(Sleeve Valve Assembly)」と題する2009年2月24日付けで提出された米国仮特許出願第61/155010号に基づき、米国特許法第119条(e)項に規定された優先権を主張するものであり、その開示内容全体はここに一体のものとして統合される。
内燃エンジンは、ピストンと、回転および/またはスライド運動するシリンダのシリンダ壁との間にスリーブバルブを有する。スリーブバルブはピストンとは独立して移動し、バルブに設けた開口部が、燃焼サイクル中の適当な段階(タイミング)でシリンダの吸気口と排気口に位置合わせされる。こうしたスリーブバルブの具体例が、クリーブス・エンジン社(Cleeves Engines Inc.)に譲渡された「内燃エンジン」と題する米国特許第7,559,298号に記載されており、その開示内容全体はここに一体のものとして統合される。
図9は、従来式の環状スリーブバルブアセンブリ20の一部を示す断面図である。スリーブバルブアセンブリ20は、スリーブバルブ22、オイル流路構成部品24、およびバルブシート36を有する。スリーブバルブ22は、遠位端18には端面14を有し、内側表面21および外側表面23を有する。オイル流路構成部品16は、オイル流入口28、冷却流路30、およびオイル流出口32を有する。図9は、端面14がバルブシート36に当接しており、閉口状態にあるスリーブバルブ22を示す。
スリーブバルブ22は、バルブシール(封止部)26の上を開口位置と閉口位置との間を往復移動する。バルブシール26の一方の側面には、(ポート34を介して)ガスの吸気口または排気口にマニホールドが設けられ、バルブシール26の他方の側面には、オイル流路構成部品16の冷却潤滑オイル流路27が設けられている。シリンダ(図示せず)内の燃焼ガスは、スリーブバルブ22の内側表面21を加熱し、間接的に、スリーブバルブ22の外側表面23上のオイルシールを加熱する。この実施形態において、冷却流路30内に流れる冷却剤は、スリーブバルブ22の外側表面23から少なくとも距離t1だけ離れている。距離t1は、一般的には、スリーブバルブ22の外側表面23から数ミリメートルの距離である。
従来式のスリーブバルブは、鋼鉄を用いて製造される場合が多い。スリーブバルブ22が鋼鉄製の場合、エンジンが作動している際、スリーブバルブ22の端面14を効率的に冷却することが極めて困難である。
したがってスリーブバルブを設計するには、より効率的な冷却システムが必要である。
米国特許出願公開第2010-212622号(米国特許仮出願第61/155,010号)明細書 米国特許第7,559,298号明細書
本発明に係る技術の1つの態様は、冷却性能が改善されたスリーブバルブアセンブリを提供するものである。スリーブバルブの先端部付近で冷却流体を循環させることができるスリーブバルブアセンブリを提供することは、当該アセンブリの冷却効率を最大とするための1つの方法である。1つの実施形態において、スリーブバルブアセンブリは、スリーブバルブ、およびバルブの先端部に設けたリエントラントキャビティ(reentrant cavity)を有する。別の実施形態において、スリーブバルブアセンブリは、伝熱特性が高いスリーブバルブと、その外側表面に形成された複数の冷却溝部とを有する。さらに別の実施形態において、スリーブバルブアセンブリは、伝熱材を部分的に充填した中空スリーブバルブを有する。
リエントラントキャビティを先端部に有するスリーブバルブにおいて、オイル流路構成部品内を循環する冷却流体を、スリーブバルブの中で最も高温となる部分に対して近距離内で供給することができる。作動時、シリンダ内で生じた熱は、スリーブバルブの内側表面を加熱する。スリーブバルブの先端部においてシリンダ内の温度は最高となり、先端部がスリーブバルブにおいて最も高温となる。スリーブバルブの先端部におけるキャビティがあるため、冷却流体をスリーブバルブの先端部に噴射することができる。このように、冷却流体は、最高温度に達するスリーブバルブの表面から、スリーブバルブの厚みの距離だけ離間することになる。
伝熱材が充填された中空スリーブバルブは、高性能エンジンに求められる、さらに高い冷却機能を実現するものである。1つの実施形態では、ナトリウムがスリーブバルブ内のキャビティに部分的に充填される。ナトリウムは、シリンダからスリーブバルブの内壁を介して伝わる熱に曝され、ナトリウムが液化して、キャビティ内を動き回る。液体ナトリウムがスリーブバルブの内壁から熱を取り除く。オイル流路構成部品は、スリーブバルブの外壁に沿って冷却流体を循環させる。スリーブバルブの外壁に沿って流れる冷却流体は、スリーブバルブの外壁から熱を取り除く。熱はオイル流路構成部品にも伝わる。
伝熱性能の高いスリーブバルブは、スリーブバルブの高温端部から熱を取り除くためのより高い熱流速を実現する。1つの実施形態では、スリーブバルブはアルミニウム製スリーブバルブである。アルミニウムは高い伝熱性を有するため、たとえば鋼鉄に比してより速やかに放熱させることができる。アルミニウム製スリーブバルブを軽量化し、冷却面積を大きくするために、軸方向の溝部をスリーブバルブの外側表面に形成する。オイル流路構成部品は、これらの溝部に冷却流体を循環させるものである。
この技術の1つの実施形態によれば、スリーブバルブの寿命を長くすることができる。1つの実施形態において、硬化挿入部がスリーブバルブの上に配置される。択一的には、コーティングがスリーブバルブの上に形成される。挿入部またはコーティングは、スリーブバルブ材料自体より硬いものであることが好ましい。挿入部および/またはコーティングは、スリーブバルブの摩耗を防止または抑制するものである。挿入部は、バルブシートから受ける衝撃力を、より広い表面積に分散させるための衝撃緩衝特性を有する。
上記要約は、詳細な説明において以下詳述する実施態様の簡略したものに関する考え方の一部を提供するためのものである。上記要約は、クレーム発明に係る主題の重要な特徴または必須の特徴を限定する意図はなく、クレーム発明に係る主題の範囲を特定するのに役立つものとして用いられることを意図したものでもない。
スリーブバルブアセンブリの断面斜視図であって、スリーブバルブが閉口位置にある様子を示す。 図1に示すスリーブバルブアセンブリの断面斜視図であって、スリーブバルブが開口位置にある様子を示す。 オイル流路構成部品の断面斜視図である。 別の実施形態に係るスリーブバルブアセンブリの断面側面図である。 図1に示すスリーブバルブアセンブリの断面側面図であって、スリーブバルブの遠位端部の詳細を示す。 図5に示すスリーブバルブアセンブリの断面側面図であって、スリーブバルブが開口位置にある様子を示す。 別の実施形態に係るスリーブバルブアセンブリの断面側面図であって、スリーブバルブが閉口位置にある様子を示す。 別の実施形態に係るスリーブバルブアセンブリの断面側面図であって、スリーブバルブが開口位置にある様子を示す。 先行技術に係るスリーブバルブアセンブリの断面側面図であって、スリーブバルブが閉口位置にある様子を示す。 図7に示すスリーブバルブの断面側面図であって、スリーブバルブの遠位端部に配置された別の実施形態に係る挿入部を示す。 図7に示すスリーブバルブの断面側面図であって、スリーブバルブの遠位端部に配置された別の実施形態に係る挿入部を示す。 図7に示すスリーブバルブの断面側面図であって、スリーブバルブの遠位端部を覆うコーティングを示す。 図7に示すスリーブバルブの断面側面図であって、スリーブバルブの遠位端部に配置された別の実施形態に係る挿入部を示す。 図7に示すスリーブバルブの断面側面図であって、スリーブバルブの遠位端部に配置されたさらに別の実施形態に係る挿入部を示す。
図1〜図8および図10〜図14を参照しながら、本願に係る技術について以下説明する。図1はスリーブバルブアセンブリ100を示す。スリーブバルブアセンブリ100は、スリーブバルブ102、中央連結部品104、およびオイル流路構成部品106を有する。図1では、スリーブバルブ102の端面110がバルブシート116に当接しており、閉口状態にあるスリーブバルブ102が図示されている。
スリーブバルブ102は、スリーブ部品103、端面110、およびフランジ112を有する。スリーブ部品103は、内側表面103Aおよび外側表面103Bを有する。スリーブ部品103は円筒形状を有し、外径OD1、内径ID1、および中心軸C−Cを有する。すなわちスリーブ部品103は、外径OD1と内径ID1との差の半分の厚みを有する。
図1の実施形態において、スリーブ部品103は、遠位端部108(「上端部」または「先端部」と呼ぶことがある。)を有し、この遠位端部108が端面110およびフランジ112を構成する。詳細後述するが、スリーブバルブ102が閉口位置にあるとき、端面110はバルブシート116に対して封止する。フランジ112は、端面110から距離d1だけ後方に延び、内側表面115および外側表面117を有する。スリーブ部品103とフランジ112との間であって、スリーブバルブ先端部にはキャビティ114が形成されている。キャビティ114は、とりわけスリーブ部品103の外側表面103B、スリーブバルブ先端部の内壁119(図4および図5参照)、およびフランジ112の内側表面115の間に形成されている。図1は、スリーブ部品103の厚みt2は、スリーブバルブ先端部およびフランジ112の厚みより少しだけ薄い。スリーブ部品103、スリーブバルブ先端部、およびフランジ112を均一な厚みとし、あるいはフランジ112の厚みをスリーブ部品103より厚くすることも、本願に係る技術の範囲に含まれる。
中央連結部品104は、外側部分105および内側部分107からなるリング(環状)形状を有する。中央連結部品104はスパークプラグスリーブ(図示せず)を有し、スパークプラグをスパークプラグスリーブ内に挿入することができる。さらに中央連結部品104はバルブシート116を構成するものである。中央連結部品104を一方とし、シリンダブロック(図示せず)を他方として、両者の間に(図4に示す)吸気口または排気口が形成されている。
オイル流路構成部品106は、スリーブバルブアセンブリ100の2つの主たる機能を有する。すなわちオイル流路構成部品は、冷却流体(たとえばオイル)をアセンブリ内で循環させるための冷却流体流路を有し、スリーブ部品103およびフランジ112に対するガイドとして機能する。オイル流路構成部品106の冷却流体流路は、流入口120、周縁溝126、複数の軸方向溝128、収集部170、および流出口122を有する。流入口120は、オイル流路構成部品106内へ冷却流体を流入させ、スリーブ部品103の外側表面103Bに供給するものである。冷却流体は、流出口122から収集部170へ流出する。周縁溝126は、スリーブ部品103の周りに外側表面103Bに沿って冷却流体を分配するものである。軸方向溝128は、第1のガイドリング183内に設けられている。軸方向溝128は、周縁溝126からキャビティ114までの流路を有する。通常、第1のガイドリング183は、スリーブ部品103の外側表面103Bが係合する表面であって、その表面に沿って滑動し、スリーブバルブ102の半径方向(図示の矢印A−Aに対して垂直方向)の動きを阻止するものである。図3を参照しながら、第1のガイドリング183について、さらに詳細に以下説明する。
オイル流路構成部品106は第2のガイドリング185を有する。第2のガイドリング185は2つの表面145,147の間に形成された封止溝133を有する。第2のガイドリング185はフランジ112のためのガイド表面を提供することができる。第2のガイドリング185がフランジ112のためのガイド表面を提供する場合、表面145または表面147のいずれか一方がフランジ112のためのガイド表面を構成する。択一的には、表面145および表面147の両方がフランジ112のためのガイド表面を構成するものであってもよい。封止溝133内のシールは、冷却流体が吸気口(排気口)10から漏れることを防止するものである。図3を参照しながら、第2のガイドリング185について、さらに詳細に以下説明する。
スリーブバルブ102は、矢印A−Aで示すように、オイル流路構成部品106に対して左右に滑動可能なものである。スリーブバルブ102が(図1の斜視図に示す状態から)右方向に移動すると、吸気口(排気口)10が開口する。スリーブバルブ102が左方向に移動すると、スリーブバルブ102の端面110がバルブシート116に対して封止部を形成する。
図1が点火時の閉口状態にあるスリーブバルブを示す場合、スリーブバルブ102の内部容器内には加圧された空気と燃料、通常は気化石油が充填されている。燃料に点火されると、スリーブバルブ102内の圧力は増大する。このときスリーブ部品103内は、サイクル期間中の最大の圧力および温度に曝される。特に、スリーブ先端部または遠位端部108は最高温度に曝される。点火後、燃焼による増大した圧力に起因して、シリンダ内の容積は拡張する(図示しないピストンが右方向へ移動する)。スリーブバルブ102内の容積が拡張すると、その内部の圧力および温度は低減する。すなわちスリーブ部品103の内側表面103Aが曝される温度勾配は遠位端部108において最高となり、内側表面103Aの温度は遠位端部108から遠ざかるほど低くなる。したがって、スリーブバルブ102の最も高温となる部分において、冷却流体を循環させることにより、有効に冷却することができる。
動作に際し、冷却流体が軸方向溝128からキャビティ114内に効率的に噴霧または噴射される。すなわち冷却流体は、スリーブ部品103の外側表面103B、スリーブバルブ102の先端部の内側表面119(図4および図5)、およびフランジ112の内側表面115に接触し、カバーした後、キャビティ114から収集部170(さらには流出口122)に排出される。キャビティ114内の冷却流体は、スリーブ部品103の厚みt2だけ、スリーブ部品103の内側表面103Aから離間する。単なる具体例として、スリーブ部品103の厚みは1〜3mmの間の距離であってもよい。同様に、キャビティ114内の冷却流体は、スリーブ先端部の厚みt2だけ、スリーブバルブ102の端面110から離間する。スリーブバルブ先端部のキャビティ114は、従来式のスリーブバルブ構造に比して、冷却流体とスリーブバルブ102の最も高温となる部分との間の距離を大幅に低減し、アセンブリ100の熱伝導率を相当に増大させるものである。
図1は、フランジ112が端面110から距離d1だけ後方に延びる様子を示す。フランジ112の距離d1は変えることができる。より詳細に後述するように、フランジ112は、いくつかの機能を有する。フランジ112の外側表面117は、オイル流路構成部品106の第2のガイドリング185の第2の接触表面147に滑動可能に接触している。フランジ112の外側表面117と第1の接触表面145との間には潤滑油が存在しないので、フランジ112の外側表面117は、好適には、第1の接触表面145と滑動可能に接触するものではない。冷却流体がフランジ112の外側表面117に沿って収集部170から吸気口(排気口)10に漏れ出すことを防止するために、第1および第2の接触表面145,147の間のチャンネル133内に配置された(図5に示す)封止部130で封止される。
図2は開口状態にあるスリーブバルブ102を示す。図2に示すように、スリーブバルブ102は、バルブシート116から距離d4だけ後方に移動したものである。スリーブバルブ102が後方に移動するとき、封止部13とフランジ112の外側表面117との接触が維持される。スリーブバルブ102が後方に移動するとき、スリーブバルブ102の先端部108は封止部130に向かって移動する。上述のように、先端部108はエンジン作動中において高温となる部分である。すなわち封止部130は、開口する際、スリーブバルブ102のより高温となる部分の上を移動することになる。単なる具体例として、封止部130は、スリーブバルブ102が図2に示す開口状態に配置されたとき、端面110から1〜3mmの範囲に配置され、スリーブバルブ102が図1に示す閉口状態に配置されたとき、1.5cm離れた位置に配置される。これらの距離は例示に過ぎない。
フランジ112は、封止部130に常に接触しているような長さd1を有する必要がある。第1のガイドリング183がガイド表面を構成する(スリーブ部品103の外側表面103Bに対してガイドする)場合、第1および第2の接触表面145,147は、フランジ112の外側表面117とは接触しないことが好ましい。むしろ表面145は、排気ガスが流入することを防止または最小限に抑えるために、フランジ112の外側表面117に近接させ、表面147は、第2のガイドリング185の封止部130を支持し、位置決めするために、フランジ112の外側表面117に近接させる。フランジ112をあまりに長く構成して、バルブ102が開口状態にあるとき(図2)、リム119(図4および図5)が収集部170の後方壁部171に接触するものであってはならない。図2において、スリーブバルブ102のすべての動作段階において冷却流体が流れ、アセンブリに対する機械的損傷が防止されるように、フランジ112の内側表面115と収集部170の底面173との間にギャップ(間隙)が形成されている様子が図示されている。図4〜図8を参照しながら、冷却流体流路についてさらに詳細説明する。
図2において、端面110は第1の表面111と第2の表面113とを有する。さらに詳述するように、端面110の形状および構造は、バルブシート116の形状と鏡のように近似することが好ましい。
図3は、オイル流路構成部品106のさらなる詳細を示すものである。図3に示すように、オイル流路構成部品106は、本体部180、第1のガイドリング183、および第2のガイドリング185を有する。本体部180は、冷却流体を周縁溝126に供給するための流入口120を有する。また本体部180は、収集部170および流出口122を有する。第1のガイドリング183は複数の冷却溝128を有し、各冷却溝は入口128Aおよび出口128Bを有する。周縁溝126に入った冷却流体は、冷却溝128内に流入する。スリーブバルブ102が開口位置と閉口位置のとの間を移動するとき、各冷却溝128の間に形成された隆起表面141がスリーブ部品103の外側表面103Bに対するガイド表面となる。隆起表面141は、冷却流体を周縁溝126の周りに分配した後、冷却溝128を通過させ、十分な流速で端面110の内側表面119に噴射させるようにするための流量制限器として機能する。冷却溝128は、冷却流体が周縁溝126から、スリーブ部品103の外側表面103Bに沿って、スリーブバルブ102の遠位端108に設けられたキャビティ114内に流れるときの流路を構成する。第1のガイドリング183はスリーブ部品103の外径OD1と実質的に同一の直径を有する。
図3は、ガイドリング183に形成された冷却溝128の1つの形態を示す。冷却溝128は、図3に示す形態に限定されるものではない。ガイドリング183は、図3に示すものより多数のまたは少数の冷却溝128を有するものであってもよいし、異なる形状(たとえば正方形断面など)を有するものであってもよい。冷却溝128の直径が図3に示すものより大きいか、または小さくてもよい。また冷却溝128の長さも変更してもよい。図3に示す冷却溝128は、スリーブバルブ102の中心線C−Cの軸方向に位置合わせされる。また冷却溝128は、スリーブバルブ102の中心線C−Cに対して傾斜する方向に配向してもよい。
ガイドリング185はフランジ112のためのガイドを構成するものである。ガイドリング185の内径はフランジ112の外径と実質的に同程度のものである。上述のようにガイドリング185も同様に、フランジ112の外側表面117に対する封止を維持して、冷却流体が吸気口(排気口)10に漏れ出すことを防止するものである。
図4〜図8は、スリーブバルブおよびオイル流路構成部品のさまざまな形態を示す。図4は、スリーブバルブ102が閉口状態にあるときの図1および図2のスリーブバルブアセンブリ100の変形例を示す。図4に示す構成において、フランジ112の外側表面117は、作動時において、オイル流路構成部品106の表面146と直接的に接触することはない。さらに封止部130は、スリーブバルブ102の端面110から一定の距離が維持されるように、フランジ112とともに移動する。
図4に示すように、2つの突起部132がフランジ112の外側表面117から上方向に延びている。各突起部132の遠位端がオイル流路構成部品106の表面146に近接している。1つの実施形態では、各突起部132の遠位端は、表面146との間に隙間を有し、2つの突起部132の間で封止された封止部を支持する。
図4の構成の利点は、封止部130により、スリーブバルブ102の端面110からの距離が一定に保たれることである。スリーブバルブ102が開口するとき(右方向に移動するとき)、封止部130はフランジ112とともに右方向に移動する。すなわち封止部130は、フランジ112の最も高温となる部分の上を(端面110に向かって)スライド移動することがない。封止部130を高温状態に曝すと、封止部130の寿命が短くなる。すなわちスリーブバルブ102の端面110から封止部130まで、一定の距離を置くことにより、封止部130を長持ちさせることができる。各突起部132は高さh1を有する。突起部132の高さh1は、キャビティ114の利用可能な高さh2を低減し、キャビティ114の容量を実質的に低減するものである。
冷却流体が流入口120から入り、流出口122から出るとき、図4の矢印付き破線で示すように、冷却流体はスリーブバルブアセンブリ100内では右から左方向に流れる。択一的には、(たとえば流入口120と流出口122とを置き換えて)冷却流体が逆方向に流れるようにしてもよい。また図4は、スリーブ部品103の厚みが、バルブ先端部またはフランジの厚みより厚いことを図示している。上述のように、スリーブ部品103は、十分な剛性特性が得られるような厚みより厚く形成することが求められる。冷却流体がキャビティ114内を動き回るとき、冷却流体は、スリーブ部品103の外側表面103B、フランジ112の内側表面115、およびスリーブ先端部の内側表面119を冷却するものである。
図1および図2に示すスリーブバルブ102、連結部品104、およびオイル流路構成部品106が、図5においてさらに詳細に図示されている。図5に示すように、スリーブバルブ102が閉口状態にあるとき、スリーブバルブ102の端面110はバルブシート116に接触している。図5は、スリーブ先端部の内側壁部119がスリーブ部品103の外側表面103Bに対して傾斜角θをなすことを示している。この傾斜角θは、30°〜90°の間の任意の角度であってもよいが、1つの実施形態では45°である。図5は、キャビティ114の高さh3を示す。キャビティ114を高くして、フランジ112の外側表面117がオイル流路構成部品106の表面145,147に対する封止部を構成する。フランジ112とオイル流路構成部品106との間にあった高さh1(図4)のギャップがなくなるため、図5に示す高さh3は図4に示す高さh2より大きくなる。キャビティ114の容積を大きくすると、キャビティ114内を循環する冷却流体の容量を増大させることができる。スリーブバルブの先端部内でより多量の冷却流体を循環させることにより、図5に示すアセンブリの冷却性能を改善し(シリンダ内の高温に曝されるスリーブ部品103からより多くの熱量を取り除き)、排熱に対する制約を低減することができる。
チャンネル133内の封止部130は静止したものであって、フランジ112に対して移動するものではない。スリーブバルブ102が開口位置または開口状態(図6)に移動するとき、フランジ112の外側表面117が封止部130の上方を並進移動する。上述のように、フランジ112は遠位端部108において最も高温となるので、フランジ112の遠位端部108を封止部130に接近させることで、封止部130をより高温状態に曝すことになる。
図6に示すように、スリーブバルブ102が閉口位置または閉口状態に配置されたとき、フランジ112の内側表面115と収集部170の底面173との間において、ギャップ(間隙)g1が維持されている。ギャップg1により、冷却流体はキャビティ114から収集部170を経て流出口122へ流れるようにすることができる。1つの実施形態において、ギャップg1は1mm〜3mmの距離である。ギャップg1は変更してもよいし、その他の距離であってもよい。
図7は、別の実施形態に係るスリーブバルブアセンブリを示す。図7に示すスリーブバルブアセンブリ200は、スリーブバルブ202、連結部品104、およびオイル流路構成部品206を有する。連結部品104は、図4〜図6に示す構造と実質的に類似するものであって、バルブシート116を有する。
スリーブバルブ202は、上端部または遠位端部208と第2の端部209とを有し、さらに内側表面203Aと外側表面203Bとを有する。スリーブバルブ202の遠位端部208は端面210を有し、図7に示すように、この端面はバルブシート116に対して封止する。端面210は、第1の領域210aおよび第2の領域210bを有する。第1の領域210aは、第2の領域210bより半径方向内側に(図1の中心軸Cにより近接して)配置される。第1の領域210aは、中心軸に対して傾斜しており、同様に形成された傾斜角を有するバルブシート116の一部と係合するものであってもよい。第1の部分210aおよびバルブシート116のそれぞれの傾斜角は、おおよそ同じであってもよい。択一的には、第1の部分210aがバルブシート116の対応する部分と係合するとき、半径方向の最も内側にある先端部が最初にバルブシート116に接触するように、第1の部分210aの傾斜角をバルブシート116の傾斜角より大きくなるように構成してもよい。
半径方向の内側にある先端部において封止することにより、燃焼ガスの圧力に曝される端面210の領域を制限することができる。端面210におけるガス圧力により、バルブはシートから離れる方向に持ち上げられる傾向がある。特に、端面210とバルブシート116との間で半径方向外向きに封止される場合、ガスがバルブをバルブシートから離れる方向に押圧しようとする力が増大する。すなわち、バルブシート116と、端面210の半径方向の最も内側にある先端部との間において封止部を形成することにより、遠位端部208をバルブシート116から離れる方向に付勢する力を低減することができる。ばねを用いて、スリーブバルブをバルブシート116に対して付勢して、固定してもよい。端面210の内径において封止することにより、スリーブバルブをバルブシート116に対して固定するために必要なばねの付勢力を小さくことができる。別の実施形態では、端面210とバルブシート116との間の界面に沿った任意の位置において、これらの間の封止を形成してもよい。遠位端部208は、厚みまたは幅t3を有し、スリーブバルブ202の第2の端部は、遠位端部208の厚みt3より薄い厚みまたは幅t4を有する。図7に示すように、遠位端部208は、スリーブ先端部にキャビティを有さない。
オイル流路構成部品206は、1つまたはそれ以上の流入口220および周縁溝248を有する。周縁溝248は、冷却流体を外側表面203Bに沿ってスリーブ部品203の周りに分配させるものである。オイル流路構成部品206はさらに封止溝部233を有する。封止部230が封止溝部233内に配設され、第1の表面245と第2の表面247との間に配置されている。封止部230は、スリーブバルブ202の外側表面203Bと第2の表面245との間において、冷却流体が吸気口(排気口)10から漏れ出すことを防止するものである。
スリーブバルブ202の外側表面203Bは、スリーブバルブ202の周りに軸方向溝部228を形成するためにマシン加工してもよい。各溝部は、第1の端部228Aおよび第2の端部228Bを有する。一例として、第1のガイドリング183を用いると、スリーブバルブ202の外側表面203Bは、第1のガイドリング183に近似する形状を有する。すなわちスリーブバルブ202の外側表面203Bは、複数の溝部228を有し、それらの間に隆起表面141と同様の隆起表面を有する。スリーブバルブ202の外側表面203Bは、オイル流路構成部品206の表面247,249と接触しながら滑動することができる。
バルブ先端部に設けたキャビティを有する図4〜図6のスリーブバルブと比較すると、図7に示すスリーブバルブ202には、その遠位端部208に近接したところまで冷却流体を分配・搬送する手段が設けられていない。中実の先端部を有するバルブは、より質量が大きくなる傾向がある。図7に示すスリーブバルブ202は、遠位端部208の質量を相殺して、全体的な質量を実質的に同様のものとするためには、図4〜図6のスリーブバルブより軽い材料を用いて構成することが好ましい。1つの実施形態において、スリーブバルブ202はアルミニウムを用いて形成される。スリーブバルブ202の遠位端部208の重量はスリーブバルブ102の先端部より大きくなるが、(図7に示す)アルミニウム製のスリーブバルブ202は、(図4に示す構成を有する)スリーブバルブ102と実質的に同じ質量を有する。
アルミニウムの材料剛性は、鋼鉄の3分の1(1/3)である。すなわちスリーブバルブの遠位端部の厚みt3は、鋼鉄製のスリーブバルブよりほぼ3倍以上とする必要がある。しかしアルミニウムの質量は鋼鉄の3分の1(1/3)であるので、結果として得られるスリーブバルブは鋼鉄製のスリーブバルブと同じ重量を有する。アルミニウム製スリーブバルブを用いることは、鋼鉄製のものに比して、いくつかの利点がある。アルミニウムは鋼鉄よりほぼ2倍、熱を効率的に伝導する。すなわち、厚みt3の遠位端部を有するアルミニウム製スリーブバルブは、厚みt2を有する鋼鉄製スリーブバルブのほぼ6倍の熱を取り除くことができる。さらに、スリーブ部品212は、遠位端部208から離れた表面領域を拡大するために、フィンを形成するようにマシン加工することができる。ピストンは遠位端部から遠ざかる方向に移動するとき、シリンダ内の圧力はより小さくなるので、スリーブ部品212の厚みを薄くすることができる。フィンを用いると、より多くの熱を冷却流体に伝達しやすくなる。
スリーブバルブ202の質量を小さくするために、図7に示すように、外側表面203Bの一部を切除して冷却溝228を形成して、スリーブバルブ202の一部の厚みt4に薄くしてもよい。冷却溝228の長さは調整することができる。図7に示すように、スリーブバルブ202が閉口状態にあるとき、冷却溝228は封止部230までは延長しない。換言すると、スリーブバルブ202の外側表面203Bは、遠位端部208において、作動中は常に、封止部230に接触している。
冷却流体は、オイル流路構成部品206の流入口220および冷却溝228の第1の端部228Aの中へ流れ込む。冷却流体は、冷却溝228内に入り、冷却溝228の第2の端部228Bに向かって流れ、第2の端部には冷却流体の流出口が設けられている。スリーブバルブ202の外側表面203B内を通る冷却流路(冷却溝)228を形成することにより、シリンダ内で最も高温に曝される表面であるスリーブバルブ202の内側表面203Aに、冷却流体をできるだけ接近させることができる。距離t4を許容可能な最小限の距離まで小さくすると、シリンダからの熱が冷却流体に達するまでに伝達する必要のある距離を小さくすることができる。シリンダ内の最高温度に曝されるスリーブバルブ202の遠位端部208についても同様のことがいえる。
スリーブバルブ202の遠位端部208は、スリーブバルブ202の本体部209よりシリンダ内のより高い圧力に曝される。肉厚の遠位端部208を有するスリーブバルブ202は、遠位端部208に求められるより高い剛性特性を実現する。(鋼鉄製でなく)アルミニウム製スリーブバルブ202の場合、スリーブバルブ202の厚みt4は、剛性確保のため、従来式のスリーブバルブのスリーブ部品103の厚みt2より厚くする必要がある。たとえばアルミニウム製スリーブバルブの厚みt4は、図1に示すスリーブ部品103の厚みt2より約3倍厚くするする必要がある。スリーブバルブ202の厚みt4は調整してもよい。スリーブバルブ202は、これに限定するものではないが、ベリリウム銅、金属マトリックス複合材料、およびさまざまなアルミニウム合金等のその他の熱伝導性の高い材料を用いて構成してもよい。
アルミニウム製スリーブバルブの1つの利点は、アルミニウムが鋼鉄より実質的に高い熱伝導性を有することである。シリンダ内の熱に曝される表面積(内側表面203Aの面積)が図1に示すバルブ102の表面積と同じであっても、スリーブバルブ202の断面積がより大きいことと相俟って、より多くの熱をスリーブバルブ202から放出することができる。アルミニウムの短所は、高温状態で材料硬度が低いことにある。アルミニウムの材料特性に起因して、バルブシート116より過剰な摩耗を受け、スリーブバルブ202の寿命を短くする場合がある。
スリーブバルブ202(またはスリーブバルブ102)の端面210の過剰な摩耗を防止するために、端面210上に、挿入物またはコーティングを形成してもよい。挿入物およびコーティングについては、図10〜図14を参照して、さらに後述する。
図8は、スリーブバルブアセンブリ300を示す。スリーブバルブアセンブリ300は、スリーブバルブ302、連結部品304、およびオイル流路構成部品306を有する。図8に示すスリーブバルブ302は中空である。スリーブバルブ302は、外壁308、内壁310、第1の端壁312、および第2の端壁314により形成されたキャビティ336を有する。第1の端壁312は、第1の表面311および第2の表面313を含む外側表面316を有する。連結部品304はバルブシート116を構成する。
オイル流路構成部品306は、流入口320、冷却溝328、および流出口322を有する。またオイル流路構成部品306は、表面345,347の間に周縁溝333(周縁溝333に配置された封止部130を用いて図示)を有する。たとえば図3のガイドリング183を用いると、冷却溝328を有するオイル流路構成部品306の一部は、ガイドリング183と同様の形状を有し得る。たとえば冷却溝328は、オイル流路構成部品306の内側表面にマシン加工することができる。この場合、外壁308の外側表面308Aは、オイル流路構成部品306の内側表面316に滑動可能に接触している。オイル流路構成部品306の一部である表面345,347および周縁溝333は、図3に示す表面145,147および周縁溝133と同様の形状を有し得る。この場合、外側表面308Aは表面347に滑動可能に接触し、封止部330は吸気口(排気口)10にオイルが漏れ出すことを防止する。
図8において、開口状態にあるスリーブバルブ302が図示されている。図8に示すように、スリーブバルブ302が開口位置へ移動するとき、封止部330はスリーブバルブ302の遠位端部308の上を並進移動する。上記説明したように、スリーブバルブの封止部は、スリーブバルブの最も高温となる部分であるので、図8の封止部330はスリーブバルブ302においてより高い温度に曝されることになる。冷却溝328に流れる冷却流体は、スリーブバルブ302の遠位端部308または内壁に接近して搬送されることはない。
しかしながら、スリーブバルブ302内のキャビティ336は、高い熱伝導特性を有し、作動時温度において液体の材料で部分的に充填される。キャビティ336を部分的に充填する材料の1つとしてナトリウムがある。この具体例では、キャビティ336内のナトリウムは、内壁310の熱に曝されると、液相へ相変化し、スリーブバルブ302が開口位置と閉口位置の間を移動するとき、キャビティ336内で前後に動き回り始める。溶融したナトリウム、すなわち液体ナトリウムは、スリーブバルブ302の内壁310および第1の端壁312から熱を取り除く。ナトリウムは、例示的な材料であって、この技術の範囲を制限することを意図するものではない。その他の材料をスリーブバルブ302内に部分的に充填することができる。
キャビティ336内で溶融したナトリウムは、スリーブバルブ302のそれぞれの壁部から熱を取り除く。冷却溝328内に流れる冷却流体は、スリーブバルブ302の外壁308と直接的に接触する。こうして冷却流体は、外壁308から熱を取り除き、溶融金属ナトリウムから外壁308に向かって温度差を形成する。図8に示すスリーブバルブアセンブリ300が用いられる具体例は、高性能エンジンに用いられる場合である。スリーブバルブアセンブリ300は他の用途においても利用することができる。
図10〜図14は、スリーブバルブの耐性を改善するための、さまざまな実施形態に係る挿入物(インサート)およびコーティングを図示するものである。図10〜図14に示すスリーブバルブは、図7に示すスリーブバルブ202とほぼ同様のものである。スリーブバルブ202は、例示的なものに過ぎず、本願に係る技術の範囲を制限する意図はない。以下説明する挿入物およびコーティングは、任意のスリーブバルブに関して応用することができる。
一般に、スリーブバルブが反復的に開口および閉口すると、端面210またはバルブ先端部はバルブシート116に反復的に衝突する。バルブシート116と反復的に衝突することにより、時間とともに、端面210が摩耗し、変形する。やがては、スリーブバルブ202が閉口位置にあっても、端面210はバルブシート116に対する効率的な封止部を形成しなくなる。スリーブバルブを摩耗させる2つの要因は、(i)スリーブバルブがバルブシートに衝突するときの速度と、および(ii)スリーブバルブの構成材料の硬さである。スリーブバルブがバルブシートに対して反復的に衝突すると、2つの表面(たとえば図10の表面213および図4のバルブシート116)が擦れ合い、ぶつかり合い、構成材料が徐々に摩滅していく。
図10は、図7に示すスリーブバルブ202の端面210の全体および表面203A,203Bの一部の上に配設された挿入物(インサート)250を示す。挿入物250は、外側構成要素251および内側構成要素253を含む硬化スリーブ先端部を構成する。挿入物250は、これに限定するものではないが、打込成型(cast in place)や加締圧入嵌合(swaged forged shrink fit)等の(硬い構成材料が高温でアルミニウムが非常に低温であるときに成形する)手法を含む、いくつかの異なる手法により固定することができる。1つの実施形態において、表面211,213,203A,203Bは、挿入物250を配置するバルブシートを形成して、挿入物250を配設するためにマシン加工される。択一的には、挿入物250は、表面211,213の上に直接的に固定される。図10に示すように、挿入物250の前方部はスリーブバルブ202の表面211,213と同様の形状を有する。すなわち図10に示す実施形態において、スリーブバルブ202が閉口状態にあるとき、挿入物250の接触表面255は、バルブシート116とともに封止部を構成する。
挿入物250は、好適には、表面255が変形することなく、バルブシート116に対する反復的に衝突に十分に耐えられる材料を用いて構成される。単なる具体例に過ぎないが、挿入物250は炭素鋼を用いて構成してもよい。その他の材料としては、これに限定するものではないが、工具鋼、従来式のポペットバルブ鋼すなわちチタニウム合金、およびベリリウム銅等が含まれる。
挿入物250は、スリーブバルブ202の端面210の周りを包み囲んで、外側構成要素251を構成する。外側構成要素251は、スリーブバルブ202の外側表面203Bに沿って距離X1だけ延びている。単なる例示に過ぎないが、距離X1は1mm〜10mmの間の距離を含んでもよい。外側構成要素251の表面257は、作動時におけるスリーブバルブの移動の範囲を阻害しないようにするため、外側表面203Bと同一平面となるようにすることが好ましい。たとえば図10に示すスリーブバルブ202が図6に示すスリーブバルブと置換された場合、スリーブバルブが図6に示す完全に開口した位置に移動できることを妨害しないようにすることが好ましく、たとえば挿入物250の表面257が隆起して、オイル流路構成部品106に衝突しないようにすべきである。挿入物250の内側構成要素253は、スリーブバルブ202の内側表面203Aに沿って距離X2だけ延びている。距離X2は、任意の距離であってもよい。単なる例示に過ぎないが、距離X2は、1mm〜3mmの間の距離を含んでもよい。図10に示すように、距離X2は距離X1より短いが、挿入物250の必要な特徴ではない。
上記説明したように、挿入物250の表面255は、バルブシート116に高速で反復的に衝突する。これにより表面255は強い衝撃力を受ける。挿入物250を外側表面203Bおよび内側表面203Aに沿って拡張させると、(単に、挿入物250で端面210を覆うだけでなく)挿入物250の全体的な表面積を増大させることができる。挿入物250の表面積を増大させることにより、衝撃エネルギを消失させるためにより広い面積を設け、(バルブシートが衝突したときに)表面255が受ける衝撃力をより広い面積に分散させることができる。図10に示すように、挿入物250は均一な厚みを有していてもよい。択一的には、挿入物250の1つまたはそれ以上の表面が異なる幅または表面積を有していてもよい。
図11は、別の実施形態に係る挿入物280を図示するものである。挿入物280は、第1の構成要素282および第2の構成要素284を有する。挿入物280の第1の構成要素282は、図7に示すスリーブバルブ202の接触表面213に有効に置換される遠位端部表面285を有する。第1の構成要素282の遠位端部表面285は、スリーブバルブ202の内側表面203Aと同一平面上に形成されるが、図14に示すように突出するものであってもよい。スリーブバルブ202の表面211は、バルブシートに接触するものではないが、挿入部280によりカバーされず、挿入部280の周りを包み込むことにより挿入部280を固定することができる。挿入部280の第2の構成要素284は、スリーブバルブ202の遠位端部208から内側に距離X3だけ延びる。距離X3は調整できる。
挿入部280の第2の構成要素284により、挿入部280の全体表面積が増大し(単に、挿入物250で表面113を覆うだけでなく)、挿入部280が受ける衝撃力をより大きい面積に分散させることができ、より広い面積で衝撃力を消散させることができる。図11に示す挿入部280の1つの利点は、挿入部280はスリーブバルブ202の外側表面203Bに沿って延びないという点にある。すなわち挿入部280は、スリーブバルブ202の移動を阻害せず、たとえば挿入部280はオイル流路構成部品106に衝突せず、あるいはその表面に対して封止部が滑らかに移動できるような接触を阻害しない。
図12は、端面210上にコーティング290を有するスリーブバルブ202を図示するものである。1つの実施形態において、コーティング290はクロムめっきである。択一的には、端面210を陽極酸化処理して、アルミニウム酸化物のコーティングを形成してもよい。その他の利用可能な材料として、これに限定されないが、ニカシル(Nikasil)、ダイヤモンド状炭素(diamond like carbon)、フレーム溶射硬化金属(flame sprayed hard metal)、およびセラミック材料などが挙げられる。
図12に示すように、コーティング290は、スリーブバルブ202の端面210全体(たとえば第1の表面211および第2の表面213)をカバーするものである。択一的には、コーティング290は、バルブシート116に衝突する表面213の上だけに形成してもよい。上述の挿入部と同様、コーティング290は、スリーブバルブ202の寿命を改善するためよりに、スリーブバルブより硬い金属で形成されることが好ましい。コーティング290は、動作時において、スリーブバルブ202の端面210とバルブシートとが継続的に擦れ合い、ぶつかり合うことに起因して、スリーブバルブが摩滅することを防止または抑制するためのものである。コーティングの厚みは、調整可能で、コーティング材料に左右される。単なる例示に過ぎないが、陽極酸化コーティングは1μm〜10μmであり、めっき材料または溶射材料は100μm〜200μm未満である。
図13は、図10に示す挿入部250の別の実施形態を示すものである。図13において、挿入部250の上部構成要素251は、スリーブバルブ202の外側表面203Bに沿って距離X4だけ延びている。距離X4は、図10に示す距離X2より長い。1つの実施形態によれば、挿入部250の上部構成要素251は、スリーブバルブ202の外側表面203Bにおいて、冷却溝228に至るまでの実質的に全体に沿って延びている。
図13に示す挿入部250の1つの利点は、挿入部250の上部構成要素251がスリーブバルブ202と(図7に示す)オイル流路構成部品206の封止部との間の接触表面の全体(または実質的な全体)をカバーすることにある。動作時において、オイル流路構成部品206の封止部に対して接触しながらスライド移動することに起因して、挿入部250を有さないスリーブバルブ202は外側表面203Bに沿って摩耗する。図13に示す挿入部250を付加することにより、オイル流路構成部品206の封止部に対して接触しながらスライド移動する際に、より硬い表面(上部構成要素251)を形成することができる。より硬い表面251は、スリーブ材料と同じ速さで摩耗することはなく、仮に相であっても、スリーブバルブ202の寿命を実質的に引き延ばすことができる。
図14は挿入部400を示す。図14に示す挿入部400は、上部構成要素402、前方構成要素404、および衝撃エネルギ緩衝構造体410を有する。上部構成要素402は、スリーブバルブ202の外側表面203Bに沿って距離X5だけ延びている。図13と同様、上部構成要素402は、冷却溝228に至るまで、スリーブバルブ202の外側表面203Bの実質的な全体に沿って延びている。前方構成要素404は、スリーブバルブ202が閉口位置にあるときに、バルブシート116との間を封止する接触表面408を形成する。
図14に示すように、前方構成要素404は、スリーブバルブ202の内側表面203Aよりも突出してシリンダ内部に向かって下方に延びる先端部408を有する。前方構成要素404がシリンダ内部に向かって延びる距離は調整できる。単なる例示に過ぎないが、この距離は1mm〜10mmであってもよい。また図14は、挿入部400の前方構成要素404とスリーブバルブの内側表面203Aとの間には、角度φが形成されていることを示す。角度φは、15〜55度の間の任意の角度であってもよく、1つの実施形態では45度である。先端部408は、内側表面409および外側表面411を有し、スリーブバルブ202の遠位端部208においてリップ部を形成する。ピストンが燃焼チャンバ内の空気を圧縮するとき、スリーブバルブ202は閉口位置に配置され、リップ部408の内側表面409と外側表面411との間に正の圧力差が生じる。この正の圧力差により、バルブシート116に対する先端部408の封止が支援される。
衝撃エネルギ緩衝構造体410は、挿入部400の全体の表面積を増大させるものである。上述のように、挿入部400の全体の表面積を増大させることにより、挿入部が衝突するバルブシート116から受ける衝撃力を分散させ、消散させることができる。
本発明に係るシステムに関する上記の詳細な記載は、説明および図解の目的でなされたものである。本発明システムを開示された形態がすべてではなく、これに限定する意図はない。上記教示内容から数多くの変形例および変更例が実現可能である。上述の実施形態は、本発明に係るシステムの原理および実用的な用途を最善に説明し、本発明に係るさまざまな実施形態および特定の用途の実施に適した多様な変形例を当業者が最善に実現できるように選択されたものである。本発明に係るシステムの発明の範囲は、添付されたクレームにより定義されるものである。
発明の主題は、特定の表現を用いて構造的特徴物および/または方法論的動作を説明してきたが、添付されたクレームにより定義される主題は、必ずしも上述の特徴物または動作に限定されるものではないことを理解されたい。むしろ、上記説明した特定の特徴物および動作は、クレーム発明を実現するための例示的な実施形態である。
10…吸気口(排気口)、100…スリーブバルブアセンブリ、102…スリーブバルブ、103…スリーブ部品、103A…内側表面(スリーブ部品)、103B…外側表面(スリーブ部品)、104…中央連結部品、105…外側部分(中央連結部品)、106…オイル流路構成部品、107…内側部分(中央連結部品)、108…遠位端部、110…端面、112…フランジ、114…キャビティ、115…内側表面(フランジ)、116…バルブシート、119…内壁、120…流入口、122…流出口、126…周縁溝、128…冷却溝(軸方向溝)、130…封止部、132…突起部、133…封止溝、145…第1の接触表面、147…第2の接触表面、170…収集部、171…後方壁部、173…底面、180…本体部、183…第1のガイドリング、185…第2のガイドリング。

Claims (15)

  1. 内燃エンジンのためのスリーブバルブアセンブリ(200,300)であって、
    内燃エンジンの燃焼室を少なくとも部分的に構成する円筒状スリーブバルブ(202,302)と、
    円筒状スリーブバルブ(202,302)を少なくとも部分的に包囲し、該円筒状スリーブバルブに面する内側表面(249)を有する流体流路構成部品(206,306)とを備え、
    流体流路構成部品は、
    流入口(220,320)と、
    流出口(228B,322)と、
    流体流路構成部品の内側表面の周縁部に沿って形成された複数の溝部(228,328)を含むガイドリング(183)と、
    流入口と流出口との間に流体が流れるように、ガイドリングの複数の溝部とスリーブバルブとの間に形成された複数の冷却流路とを有し、
    スリーブバルブは、フランジ(112)とそれ以外の部分とを含み、フランジはその他の部分とは半径方向外側に離間し、その他の部分を包囲し、フランジおよびそれ以外の部分がスリーブバルブの遠位端部にキャビティ(114)を形成することを特徴とするスリーブバルブアセンブリ。
  2. 請求項1に記載のスリーブバルブアセンブリであって、
    フランジ、遠位先端部、およびスリーブバルブの端部部分が、遠位先端部に隣接するキャビティ(114)を形成し、
    流体流路構成部品は、キャビティを介して流体を供給して、遠位先端部を冷却することを特徴とするスリーブバルブアセンブリ。
  3. 内燃エンジンのためのスリーブバルブアセンブリ(200,300)であって、
    内燃エンジンの燃焼室を少なくとも部分的に構成する円筒状スリーブバルブ(202,302)と、
    円筒状スリーブバルブ(202,302)を少なくとも部分的に包囲し、該円筒状スリーブバルブに面する内側表面(249)を有する流体流路構成部品(206,306)とを備え、
    流体流路構成部品は、
    流入口(220,320)と、
    流出口(228B,322)と、
    流体流路構成部品の内側表面の周縁部に沿って形成された複数の溝部(228,328)を含むガイドリング(183)と、
    流入口と流出口との間に流体が流れるように、ガイドリングの複数の溝部とスリーブバルブとの間に形成された複数の冷却流路とを有し、
    ガイドリングは、第1のガイドリング(183)を有し、
    流体流路構成部品は、第2のガイドリング(185)、該第2のガイドリングに隣接して滑動するフランジの部分、および第1のガイドリングに隣接して滑動するフランジにより包囲されたスリーブバルブの部分を有することを特徴とするスリーブバルブアセンブリ。
  4. 内燃エンジンのためのスリーブバルブアセンブリ(200,300)であって、
    内燃エンジンの燃焼室を少なくとも部分的に構成する円筒状スリーブバルブ(202,302)と、
    円筒状スリーブバルブ(202,302)を少なくとも部分的に包囲し、該円筒状スリーブバルブに面する内側表面(249)を有する流体流路構成部品(206,306)とを備え、
    流体流路構成部品は、
    流入口(220,320)と、
    流出口(228B,322)と、
    流入口と流出口との間に流体が流れるように、流体流路構成部品の内側表面とスリーブバルブとの間に形成された複数の冷却流路とを有し、
    スリーブバルブは、燃焼室の少なくとも一部を構成する内壁(310)、および該内壁から半径方向外側に離間した外壁(308)を有し、
    内壁および外壁は、スリーブバルブのキャビティ(336)を構成し、
    キャビティは、スリーブバルブの内壁からスリーブバルブの外壁に熱を伝える伝熱材料を含み、
    流体流路構成部品は、スリーブバルブの外壁から該流体流路構成部品内の流体に熱を伝えることを特徴とするスリーブバルブアセンブリ。
  5. 請求項に記載のスリーブバルブアセンブリであって、
    複数の冷却流路は、流体流路構成部品の内側表面の周縁部に沿って形成された複数の溝部(228,328)により形成されたことを特徴とするスリーブバルブアセンブリ。
  6. 請求項1、3または5に記載のスリーブバルブアセンブリであって、
    スリーブバルブは、流体流路構成部品と滑動可能に接触し、流体流路構成部品内に流れる冷却流体は、流入口から流入して、冷却流路を通り、閉口位置にあるとき接触するように構成されたスリーブバルブのキャビティ内に流れ込み、流出口から流出し、
    スリーブバルブは、中心軸に沿って往復移動可能であることを特徴とするスリーブバルブアセンブリ。
  7. 請求項1〜6のいずれか1に記載のスリーブバルブアセンブリであって、
    スリーブバルブの遠位端部の少なくとも一部を覆う挿入部(250,280,400)およびコーティング(290)のうちの一方をさらに有することを特徴とするスリーブバルブアセンブリ。
  8. 請求項に記載のスリーブバルブアセンブリであって、
    流体流路構成部品は、溝部(228,328)を含むガイドリング(183)を有し、複数の冷却流路は、ガイドリング内およびスリーブバルブ内に形成された流路を含み、
    ガイドリングは流入口と流出口との間に設けられたことを特徴とするスリーブバルブアセンブリ。
  9. 請求項に記載のスリーブバルブアセンブリであって、
    複数の溝部は、スリーブバルブ移動する軸方向(C)に沿って配向され、
    複数の溝部は、
    a)スリーブバルブが往復移動する中心軸に平行な軸に沿って配向されるか、
    b)スリーブバルブが往復移動する中心軸と傾斜角をなす軸に沿って配向されることを特徴とするスリーブバルブアセンブリ。
  10. 請求項6〜9のいずれか1に記載のスリーブバルブアセンブリであって、
    流体は、溝部から流出するとき、溝部を介して遠位端部に付勢されることを特徴とするスリーブバルブアセンブリ。
  11. 請求項2または3に記載のスリーブバルブアセンブリであって、
    スリーブバルブは、空気/燃料の燃焼室への吸気口を封止することができる、第1の表面(210)により形成された厚みを有する遠位先端部(208)と、第1の表面に対向する第2の表面(203B)とを有し、流体流路構成部品は、遠位先端部から熱を取り除くために、流体を第2の表面に供給し、
    スリーブバルブアセンブリは中心軸を有し、スリーブバルブの遠位端部は、第1の区分(210b)および第2の区分(210a)を有し、第1の区分は、第2の区分の半径方向内側に配置され、第1の区分はシート(116)に対する封止部を形成し、所定の燃焼室ガス圧力において、第1の区分とシートとの間の封止部が、第2の区分とシートとの間の封止部より、スリーブバルブがシートに対して付勢される力を低減することを特徴とするスリーブバルブアセンブリ。
  12. 請求項11に記載のスリーブバルブアセンブリであって、
    フランジ(112)は、スリーブバルブの端部部分から半径方向外側に離間し、スリーブバルブの端部部分を包囲し、
    フランジは、スリーブバルブの遠位先端部を介して、スリーブバルブの端部部分に接続され、
    遠位先端部は、空気/燃料の燃焼室への吸気口を封止することができることを特徴とするスリーブバルブアセンブリ。
  13. 請求項11または12に記載のスリーブバルブアセンブリであって、
    スリーブバルブは、空気/燃料の吸気口を封止するための遠位先端部を有し、
    遠位先端部は、該遠位先端部の摩耗を抑制する封止部、挿入部(250,280,400)、およびコーティング(290)の内の一方を有することを特徴とするスリーブバルブアセンブリ。
  14. 請求項11〜13のいずれか1に記載のスリーブバルブアセンブリであって、
    a)スリーブバルブ上に接触するように流体流路構成部品に、または
    b)流体流路構成部品上に接触するようにスリーブバルブに固定的に取り付けられた流体封止部をさらに有し、流体封止部は、流体流路構成部品からの流体が、該流体流路構成部品とスリーブバルブとの間から漏れ出ることを防止し、
    フランジと第2のガイドリングとの間に封止部(130)を有し、封止部は、流体流路構成部品からの流体が、該流体流路構成部品とスリーブバルブとの間から漏れ出ることを防止することを特徴とするスリーブバルブアセンブリ。
  15. 請求項1または2に記載のスリーブバルブアセンブリであって、
    流体流路構成部品は、スリーブバルブの遠位先端部から熱を取り除くために、流入口と流出口との間に流体流路を有することを特徴とするスリーブバルブアセンブリ。
JP2011551287A 2009-02-24 2010-02-23 冷却流路を有するスリーブバルブアセンブリ Expired - Fee Related JP5592901B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15501009P 2009-02-24 2009-02-24
US61/155,010 2009-02-24
US12/710,248 2010-02-22
US12/710,248 US8573178B2 (en) 2009-02-24 2010-02-22 Sleeve valve assembly
PCT/US2010/025013 WO2010099092A1 (en) 2009-02-24 2010-02-23 Sleeve valve assembly with cooling path

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014118391A Division JP2014196746A (ja) 2009-02-24 2014-06-09 冷却流路を有するスリーブバルブアセンブリ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012518744A JP2012518744A (ja) 2012-08-16
JP2012518744A5 JP2012518744A5 (ja) 2013-03-14
JP5592901B2 true JP5592901B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=42629819

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011551287A Expired - Fee Related JP5592901B2 (ja) 2009-02-24 2010-02-23 冷却流路を有するスリーブバルブアセンブリ
JP2014118391A Pending JP2014196746A (ja) 2009-02-24 2014-06-09 冷却流路を有するスリーブバルブアセンブリ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014118391A Pending JP2014196746A (ja) 2009-02-24 2014-06-09 冷却流路を有するスリーブバルブアセンブリ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8573178B2 (ja)
EP (1) EP2401481B1 (ja)
JP (2) JP5592901B2 (ja)
KR (1) KR101753793B1 (ja)
CN (2) CN102341570B (ja)
BR (1) BRPI1008005A2 (ja)
WO (1) WO2010099092A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7559298B2 (en) 2006-04-18 2009-07-14 Cleeves Engines Inc. Internal combustion engine
US9016255B2 (en) 2010-10-08 2015-04-28 Pinnacle Engines, Inc. Sealing of sleeve valves
US9650951B2 (en) 2010-10-08 2017-05-16 Pinnacle Engines, Inc. Single piston sleeve valve with optional variable compression ratio capability
WO2012048312A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-12 Pnnacle Engines, Inc. Improved sealing of sleeve valves
US8881708B2 (en) 2010-10-08 2014-11-11 Pinnacle Engines, Inc. Control of combustion mixtures and variability thereof with engine load
BR112013009242A2 (pt) 2010-10-08 2016-07-26 Pinnacle Engines Inc sistemas de relações de compressão variáveis para motores de combustão interna de pistões opostos e outros, e métodos de produção e uso relacionados
AU2013263355B2 (en) 2012-05-18 2017-02-02 Raymond F. Lippitt Internal combustion engines
BR112015000026A2 (pt) 2012-07-02 2017-06-27 Pinnacle Engines Inc motor a diesel de relação de compressão variável
US10247091B2 (en) * 2012-11-22 2019-04-02 Alexandra Leonidovna Zhmudyak Method of gas distribution of internal combustion engine
FR3000169B1 (fr) * 2012-12-20 2015-04-03 Valeo Sys Controle Moteur Sas Vanne, notamment vanne de recirculation de gaz d'echappement
GB2511781A (en) * 2013-03-12 2014-09-17 Two Stroke Developments Ltd Improved opposed piston engine
US20140373802A1 (en) * 2013-06-19 2014-12-25 Pinnacle Engines, Inc. Sleeve valve oil seal
CN103909645B (zh) * 2014-03-10 2016-05-18 苏州金纬机械制造有限公司 两段式冷却水套
US10865669B2 (en) * 2015-08-31 2020-12-15 Dana Automotive Systems Group, Llc Run out tolerant reciprocating cylinder sleeve seal carbon scraper
CN106271381B (zh) * 2016-08-29 2019-04-02 中航动力股份有限公司 一种密封组件及其加工方法
US9976452B1 (en) 2016-10-31 2018-05-22 Dana Automotive Systems Group, Llc Reciprocating cylinder liner seal assembly
US10385800B2 (en) * 2017-06-02 2019-08-20 Caterpillar Inc. Cylinder head assembly, cylinder head, and method
WO2019027594A1 (en) * 2017-08-01 2019-02-07 Onboard Dynamics, Inc. CARTER VENTILATION SYSTEM WITH DEAD SPACE ALIGNMENT SLEEVES
US10815896B2 (en) * 2017-12-05 2020-10-27 General Electric Company Igniter with protective alumina coating for turbine engines
JP7037804B2 (ja) 2018-01-15 2022-03-17 国立大学法人広島大学 発電装置および自動車
JP7003967B2 (ja) * 2019-04-26 2022-01-21 株式会社デンソー 電力変換装置
US11408336B2 (en) * 2021-01-12 2022-08-09 Robert P. Hogan All-stroke-variable internal combustion engine

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1097947A (en) * 1914-05-26 Allan D Shaw Internal-combustion engine.
US1140987A (en) * 1913-09-19 1915-05-25 Frederick E Kube Engine-cooling system.
US1258524A (en) * 1915-11-02 1918-03-05 John Franklin Berry Internal-combustion engine.
US1377798A (en) * 1920-12-22 1921-05-10 Berckenhoff Hemke Cylindrical or sleeve valve
US1550643A (en) * 1923-07-12 1925-08-18 Bullington Motors Reciprocatory internal-combustion engine
US1673340A (en) * 1925-06-16 1928-06-12 Panhard & Levassor Sleeve-valve engine
US1773971A (en) * 1927-08-25 1930-08-26 William C Dunn Slide-valve motor
US1812323A (en) * 1929-06-10 1931-06-30 Davison Engineering Corp Internal combustion engine
US2090889A (en) * 1935-05-16 1937-08-24 Howald Werner Internal combustion engine
US2273179A (en) * 1940-08-30 1942-02-17 Davison Douglas Corp Rotary valve and lubrication thereof
US2409761A (en) * 1945-02-24 1946-10-22 Gen Motors Corp Sleeve valve engine
US3948241A (en) * 1973-08-02 1976-04-06 Melchior Frederick C Lubricating and sealing system for internal combustion engines
IT1055604B (it) * 1975-08-27 1982-01-11 Grandi Motori Trieste Spa Camicia di cilindru con condotti interni di raffreddamento per motori alternativi a combustione interna
JPS55139942A (en) * 1979-04-17 1980-11-01 Kubota Ltd Cylinder of forced high speed water cooled engine
JPS5985446A (ja) * 1982-11-04 1984-05-17 Fuji Heavy Ind Ltd 多気筒内燃機関のシリンダブロツク
JPS627909A (ja) * 1985-07-04 1987-01-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd きのこ状弁
US4928658A (en) * 1985-10-02 1990-05-29 Ferrenberg Allan J Regenerative internal combustion engine
JPS6314825U (ja) * 1986-07-16 1988-01-30
JPS6331217U (ja) * 1986-08-13 1988-02-29
JPS6331216U (ja) * 1986-08-13 1988-02-29
JPS6398414U (ja) * 1986-12-18 1988-06-25
US4815421A (en) * 1987-05-18 1989-03-28 Paul Marius A Internal combustion engine with adjustable flow exhaust system
US4838214A (en) * 1987-06-18 1989-06-13 Barrett George M Internal combustion engine assembly
DE69010865T2 (de) * 1989-12-12 1994-11-24 Isuzu Ceramics Res Inst Verbrennungsmotor mit variablem Zyklus.
US5054438A (en) * 1990-09-19 1991-10-08 Jiro Takashima Floating cylinder internal combustion engine
US5803042A (en) * 1992-07-27 1998-09-08 Bortone; Cesare Valves and valve timing for internal combustion engine
JPH1182154A (ja) * 1997-09-12 1999-03-26 Yamaha Motor Co Ltd アルミニウム合金製シリンダブロック及びその製造方法
US6205963B1 (en) * 1999-04-06 2001-03-27 Jim W Davies High power density, low emission internal combustion engine
DE10160942A1 (de) * 2001-12-12 2003-06-18 Daimler Chrysler Ag Gebautes Ventil für Hubkolbenmaschinen
WO2004092621A1 (en) * 2003-04-09 2004-10-28 Dimitrios Dardalis Hydrodynamic seal and method for sealing a rotating sleeve engine
US20040244758A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-09 Cummins Inc. Method for increasing the displacement of an internal combustion engine and engine having increased displacement thereby
CN2661926Y (zh) * 2003-11-18 2004-12-08 重庆宗申技术开发研究有限公司 具有螺旋润滑油道的四冲程内燃机旋转式配气机构
DE10354085B4 (de) * 2003-11-19 2005-11-24 Daimlerchrysler Ag Leichtbauventil
DE102004032452A1 (de) * 2004-07-05 2006-01-26 Daude, Otto, Dr.-Ing. Gaswechselsteuerung für Gegenkolbenmotoren
DE102006015647A1 (de) 2005-07-08 2007-03-15 Otto Dr.-Ing. Daude Gaswechselsteuerung für Gegenkolbenmotoren mit Schiebebüchsen
US7559298B2 (en) 2006-04-18 2009-07-14 Cleeves Engines Inc. Internal combustion engine
US8210147B2 (en) * 2008-07-18 2012-07-03 Grace Capital partners, LLC Sliding valve aspiration system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010099092A1 (en) 2010-09-02
US8573178B2 (en) 2013-11-05
CN104295337A (zh) 2015-01-21
US8904998B2 (en) 2014-12-09
JP2012518744A (ja) 2012-08-16
EP2401481A1 (en) 2012-01-04
US20140060468A1 (en) 2014-03-06
US20100212622A1 (en) 2010-08-26
KR20110131231A (ko) 2011-12-06
CN102341570B (zh) 2014-09-10
JP2014196746A (ja) 2014-10-16
CN102341570A (zh) 2012-02-01
EP2401481B1 (en) 2013-07-17
KR101753793B1 (ko) 2017-07-05
BRPI1008005A2 (pt) 2016-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5592901B2 (ja) 冷却流路を有するスリーブバルブアセンブリ
JP6093355B2 (ja) 対向ピストンエンジンにおけるシリンダの衝突冷却
EP1600621B1 (en) Cylinder liner cooling structure
JP2012518744A5 (ja)
KR20140123547A (ko) 추가적인 냉각 갤러리를 지닌 피스톤 및 이를 장착한 내연 엔진
JP2016520174A (ja) 内燃エンジン用ピストン
JP5564206B2 (ja) 弁冷却装置および弁注油装置を有するシリンダーヘッド構造
CN110114559B (zh) 具有至少一个中空顶气门的内燃机
US9909525B2 (en) Water jacket for engine
EP3409934B1 (en) Water jacket for cylinder head
JP2007032306A (ja) 中空吸排気バルブ冷却装置
JP2007263068A (ja) ピストン耐摩環
JP4375731B2 (ja) シリンダライナの冷却構造
KR101163465B1 (ko) 자동차용 실린더블록의 냉각수 분배장치
US9869269B2 (en) Piston for an internal combustion engine
JP4209980B2 (ja) 内燃機関のピストン用熱膨張吸収装置
BR102017011458A2 (pt) Internal combustion engine piston
JP6779585B2 (ja) エンジンと弁ガイドと弁ガイドの製造方法
WO2022269263A1 (en) Engine cylinder
JP4414923B2 (ja) シリンダブロック
US20190107075A1 (en) Cooling jacket for cylinder head
JPH0730896Y2 (ja) 燃焼室の冷却装置
WO2024107971A1 (en) A piston head for combustion cylinder, and a cooling gallery for a piston head of a combustion cylinder
JP2009121311A (ja) 内燃機関用ピストン及び内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5592901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees