JP5592375B2 - 複数の伸縮性を有するチューブ - Google Patents

複数の伸縮性を有するチューブ Download PDF

Info

Publication number
JP5592375B2
JP5592375B2 JP2011526123A JP2011526123A JP5592375B2 JP 5592375 B2 JP5592375 B2 JP 5592375B2 JP 2011526123 A JP2011526123 A JP 2011526123A JP 2011526123 A JP2011526123 A JP 2011526123A JP 5592375 B2 JP5592375 B2 JP 5592375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
suction tube
zone
stretch
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011526123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012501738A (ja
Inventor
カルソラ,ジュニア ディマランタ,ラモン
チュアン リャオ,グレース
ハリー ピーターソン,ロバート
Original Assignee
アルコン リサーチ, リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41655074&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5592375(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US12/204,284 external-priority patent/US9149387B2/en
Application filed by アルコン リサーチ, リミテッド filed Critical アルコン リサーチ, リミテッド
Publication of JP2012501738A publication Critical patent/JP2012501738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5592375B2 publication Critical patent/JP5592375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00736Instruments for removal of intra-ocular material or intra-ocular injection, e.g. cataract instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/08Tubes; Storage means specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0216Materials providing elastic properties, e.g. for facilitating deformation and avoid breaking

Description

本発明は概して眼科手術に関する。限定されるものではないが、特に、本発明は眼科手術用のチューブに関する。
最も簡潔に表現すると、人間の眼は、角膜と呼ばれる透明な外側部分を通して光を透過させて、水晶体によって網膜上に画像を結像することによって視力を提供するように機能する。結像される画像の質は、眼の大きさ及び形状、並びに角膜及び水晶体の透明度を含む多くの要因に依存する。
加齢または病気によって水晶体の透明度が低下すると、網膜に透過される光が減少するので、視力が悪化する。眼の水晶体におけるこの欠陥は、医学的には白内障として知られている。この状態についての認容された治療法は、外科的に水晶体を取り除いてその水晶体の機能を人工水晶体(IOL)に置き換えることである。
水晶体超音波乳化吸引術と呼ばれる外科技術によって白内障の水晶体を取り除くことができる。病気にかかった水晶体は一旦取り除かれると、人工水晶体によって置き換えられる。水晶体を取り除く手術の間、水晶体超音波乳化吸引術用のハンドピース上の切断用チップが、病気にかかった水晶体内に挿入され且つ超音波振動される。振動する切断用チップは、水晶体が眼から吸引されるように、水晶体を液化しまたは乳化することができる。水晶体超音波乳化吸引術用のハンドピースの端部の吸引ポートを通して眼から水晶体材料を吸引することができる。また、水晶体材料を取り除くのを補助するために、水晶体超音波乳化吸引術用のハンドピースの端部に灌流(irrigation)を提供することもできる。水晶体材料が吸収ポート(又は付属の吸収ライン)を一時的に詰まらせる場合、危険な状態が起きる可能性がある。詰まっている間、吸引ライン内に真空が生成されるので、水晶体材料が最終的に開放されて自由になると、その後、超過の真空圧力(急激な閉塞の開放)は眼の部分を吸引して眼に損傷(例えば虚脱)をもたらす可能性がある。超過の真空圧力の効果を低減するために、高デュロメータ材料から吸引チューブを製造することができる。しかしながら、高デュロメータ材料は、通常さほど可撓性を有しないので、扱うのが困難なことが多い。
様々な実施形態において、眼科用システムの流体カセット(fluidics cassette)及びハンドピースと共に使用するための、殺菌されたチューブが提供される。眼科用システムは、水晶体超音波乳化吸引術、液化、又は灌流/吸引ハンドピースを利用する外科手術システムの他の種類であってよい。様々な実施形態において、外科手術用コンソールにハンドピースを接続するチューブ(例えば吸引チューブ及び/又は灌流チューブ)が、高伸縮性区域、移行区域、及び低伸縮性区域を含むことができる。いくつかの実施形態において、高伸縮性区域は、低伸縮性区域よりも低いデュロメータ及び/又は低伸縮性区域とは異なる形状を有することができる。移行区域は、チューブの長さ部分に亘って徐々にデュロメータを増加させ且つ/又は形状を変化させるチューブの連続区域、又はコネクタを含む多くの形態をとることができる。
様々な実施形態において、高伸縮性区域がハンドピースの近くに可撓性を提供することができるので、ハンドピースは容易に把持されて操作されるようになり、一方、低伸縮性区域は急激な閉塞の開放による効果を低減することができる。いくつかの実施形態において、高伸縮性区域の剛性を高めるために、高伸縮性区域は、例えば、リブ、強化リング、強化スリーブ、又は強化ソックス(sock)を含んでもよい。
いくつかの実施形態において、眼科用双孔チューブ(twin bore ophthalmologic tubing)を使用することができる。眼科用双孔チューブは、眼科用双孔チューブの長さ部分にほぼ沿って結合された第1チューブ及び第2チューブ(例えば一つの灌流用チューブ及び一つの吸引用チューブ)を含むことができる。チューブは、流体カセット及びハンドピースに接続するのに適した両端部を有することができる。第2チューブは、硬度が異なる二つの部分を有することができ、一方の部分は第2チューブの一方の端部にある。いくつかの実施形態において、第1部分は、約15.24〜30.48cm(約6〜12インチ)の長さであってもよく、約60〜70ショアAの硬度を有してもよく、一方、他方の部分は約80〜90ショアAの硬度を有してもよい(他の硬度の値及び長さも考えられる)。様々な実施形態において、第2チューブは、第2チューブの他方の端部に、もう一つの部分を有することができ、もう一つの部分は第2チューブの第1端部分とほぼ同一の硬度を有することができる。いくつかの実施形態において、第1チューブも、硬度が異なる部分を有することができる。第1チューブの部分及び第2チューブの部分は、眼科用双孔チューブの一部分に沿って互いに対応するほぼ同一の硬度を有することができる。
実施形態では、(チューブが外科手術用のハンドピース及び流体カセットに接続されるときでさえ)チューブの移動に対して低伸縮性及び低抵抗を有するチューブが提供される。実施形態では、チューブの吸引ラインにおいて、短い真空立ち上げ時間と、閉塞開放時の良好な反作用とを有するチューブが提供される。実施形態では、チューブの様々な部分について硬度レベルを選択することによって、伸縮性(compliance)、誘導性(navigability)、閉塞開放時の反作用、及び真空立ち上げ時間のような特性の制御が可能となるチューブが提供される。
図1は、一つの実施形態に係る、水晶体超音波乳化吸引術の外科手術用コンソールを示し、外科手術用コンソールは灌流ライン及び吸引ラインを介してハンドピースに接続される。 図2は、一つの実施形態に係る吸引ラインの図を示す。 図3aは、移行区域の実施形態を示す。 図3bは、移行区域の実施形態を示す。 図3cは、移行区域の実施形態を示す。 図4は、添付のデュロメータの図表と共に、一つの実施形態に係る移行区域を示し、移行区域はチューブの連続区域を含む。 図5aは、高伸縮性区域の一つの実施形態についての断面形状を示す。 図5bは、高伸縮性区域の一つの実施形態についての断面形状を示す。 図5cは、高伸縮性区域の一つの実施形態についての断面形状を示す。 図5dは、高伸縮性区域の一つの実施形態についての断面形状を示す。 図5eは、高伸縮性区域の一つの実施形態についての断面形状を示す。 図6aは、低伸縮性区域の一つの実施形態についての断面形状を示す。 図6bは、低伸縮性区域の一つの実施形態についての断面形状を示す。 図6cは、低伸縮性区域の一つの実施形態についての断面形状を示す。 図6dは、低伸縮性区域の一つの実施形態についての断面形状を示す。 図6eは、低伸縮性区域の一つの実施形態についての断面形状を示す。 図6fは、低伸縮性区域の一つの実施形態についての断面形状を示す。 図7aは、低伸縮性区域についての強化形態の一つの実施形態を示す。 図7bは、低伸縮性区域についての強化形態の一つの実施形態を示す。 図7cは、低伸縮性区域についての強化形態の一つの実施形態を示す。 図8は、眼科用双孔チューブを使用する外科手術用システムの一つの実施形態の上面図を示す。 図9は、眼科用双孔チューブを使用する外科手術用システムの一つの実施形態の上面図を示す。
本発明のより完全な理解のために、添付の図面と併せて以下の記述が参照される。
前述の一般的記述及び以下の詳細な記述が、説明のための単なる例示であって、特許請求の範囲に記載される本発明の更なる説明を提供することが意図されることを理解すべきである。
図1は、水晶体超音波乳化吸引術の外科手術用コンソール101を示し、外科手術用コンソール101は灌流ライン105及び吸引ライン107を介してハンドピース103に接続される。いくつかの実施形態において、使用者は、超音波乳化吸引術の手術を行うために(例えばフットスイッチ111によって)、電気ケーブル109を通してハンドピース103に電力を供給し、且つライン105及び107を通る流量を制御することができる。ハンドピース103に制御信号を与えるために、コンソール101は適切なハードウェア及びソフトウェアを収容することができる。いくつかの実施形態において、切断チップ115を少なくとも部分的に取り囲む灌流スリーブ113の先端部を通して灌流を送ることができる。水晶体超音波乳化吸引術のハンドピースの一つの例が米国特許出願公開第2006/0041220号明細書(発明の名称「超音波ハンドピース」、シリアル番号11/183591、発明者Mikhail Boukhny, James Y. Chon, 及びAhmad Salehi、出願日2005年7月18日)に記載され、この明細書の内容は、あたかも本明細書において完全に説明されたかのように、参照によってその全部が本明細書の一部を構成する。
外科系職員(surgical personnel)が所定の精巧な技術(例えば、白内障の水晶体超音波乳化吸引術、白内障の液化、又は白内障の他の抽出方法)を行うためにハンドピース103を使用して患者842(図8参照)に手術をするとき、灌流流体が流体モジュール843から灌流チューブ105を通してハンドピース103内に流れることができる。ハンドピース103において、液化パルスエンジン(liquefaction pulse engine)が、温められた灌流流体のパルスを発生させることができ、外科系職員は、ハンドピース103を使用して、標的とされる組織に灌流流体のパルスを向けることができる(いくつかの実施形態では、パルスエンジンを使用しなくてもよい)。真空が吸引ライン107に適用されると、吸引ライン107を介して患者842から灌流流体(及びそれと共に取り除かれた組織)を吸収することができる。真空の作用の下、灌流流体がハンドピース103から吸引ライン107を通して流体モジュール843内に流れることができる。流体モジュール843が患者842からハンドピースを通して組織を外に吸引するとき、ハンドピースの先端の閉塞又は部分的な閉塞の結果として圧力変動が生じることがある。これら圧力変動は回避されることが望ましい。
いくつかの実施形態において、外科的職員が患者842から組織を摘出して吸引するためにハンドピース103を利用するとき、吸引チューブ107は吸引チューブ107内の圧力変動に適合できる。いくつかの実施形態において、吸引チューブ107内に存在するかもしれない真空圧を有する吸引チューブ107の伸縮を妨げ又は制限するために、吸引チューブ107を十分硬くすることができる。この結果、眼科手術の少なくともいくつかの態様では、吸引チューブ107が比較的高い硬度を有する材料から製造されることが要求される場合がある。いくつかの実施形態では、比較的高い硬度を有する吸引チューブ107が提供され、これら吸引チューブはほとんど又は全く伸縮性を示さない。それ故に、吸引チューブ107は、閉塞中、エネルギーをほとんど又は全く蓄えることができない。また、灌流チューブ105の伸縮性はいくつかの状況では要因とはならないかもしれないが、灌流チューブ105もいくつかの実施形態ではほとんど又は全く伸縮性を示さない。
灌流チューブ105及び吸引チューブ107の伸縮性レベル(及びそれによる強度)が、灌流チューブ105及び吸引チューブ107それぞれにおいて、反作用力、反作用モーメント、反作用トルク等を生み出す場合がある。斯かる反作用によって、外科的職員がハンドピース103を用いて行う精巧な技術が潜在的に妨げられるかもしれない。それ故に、灌流チューブ105の伸縮性、吸引チューブ107の伸縮性、又は両方によって、外科手術は困難なものとなる。この結果、眼科手術の少なくとも一つの側面(例としてハンドピース103の誘導性)では、灌流チューブ105及び吸引チューブ107が、比較的低い伸縮性及びそれによる高い可撓性を有する材料から製造されることが要求される。誘導性を除いた眼科手術の他の側面(例として灌流チューブ105の伸縮性及び吸引チューブ107の伸縮性)では、灌流チューブ105及び吸引チューブ107が、比較的高い伸縮性を有する材料から製造されることが要求される。この結果、操縦性(maneuverability)が比較的高い伸縮性のチューブを要求することがあり、一方、誘導性が比較的低い伸縮性のチューブを要求することがある。
図2は、本発明に係る、ハンドピース103に接続された吸引チューブ107を示す。ハンドピース103に接続された吸引チューブ107は、高伸縮性区域201と、移行区域203と、低伸縮性区域205とを含むことができる。様々な実施形態において、高伸縮性区域201はハンドピース103の近くに可撓性を提供することができるので、ハンドピース103は容易に把持されて操作されるようになり、一方、低伸縮性区域205は急激な閉塞の開放による効果を低減することができる。高伸縮性区域201は、低伸縮性区域205よりも低いデュロメータ(及びそれ故に高い可撓性)を有することができる。いくつかの実施形態では、高伸縮性区域201は、低伸縮性区域205と同様なデュロメータを有してもよいが、低伸縮性区域205とは異なる形状を含むことができるので、低伸縮性区域205よりも高い可撓性を有することができる。高伸縮性区域201についての異なる形状は、高伸縮性区域201の断面の全て又は一部分に亘って、薄い(低伸縮性区域205よりも薄い)チューブ壁を含むことができる。例えば、形状は、スリット断面、又は材料部分が小さい他の断面を含んでもよい。高伸縮性区域201について、いくつかの可能な形態が図5a〜図5eの断面図において示される。高伸縮性区域201について、他の形状も考えられる。いくつかの実施形態において、高伸縮性区域201は、低伸縮性区域205よりも低いデュロメータと、低伸縮性区域205とは異なる形状とを有してもよい。
いくつかの実施形態において、低伸縮性区域205は、高伸縮性区域201よりも高いデュロメータ及び/又は高伸縮性区域201とは異なる形状を有することができるので、高伸縮性区域201よりも低い可撓性を有することができる。低伸縮性区域205についての異なる形状は、低伸縮性区域205の断面の全て又は一部分に亘って、厚い(高伸縮性区域201よりも厚い)チューブ壁を含むことができる。形状は、突起断面、又は材料部分が大きい他の断面を含んでもよい。低伸縮性区域205について、いくつかの可能な形状が図6a〜図6fの断面図において示される。低伸縮性区域205について、他の形状も考えられる。
様々な実施形態において、移行区域203は多数の形態をとることができる。例えば、いくつかの実施形態において、移行区域203はコネクタ301(図3a参照)を含むことができ、コネクタ301は、低伸縮性区域205と、高伸縮性区域201とを連結する。コネクタの他の実施形態も考えられる。例えば、図3bに示されるように、スリーブ303を介して高伸縮性区域201を低伸縮性区域205に連結することができる。摩擦嵌合、接着剤等によって、高伸縮性区域201及び低伸縮性区域205をコネクタ301及び/又はスリーブ303に連結することができる。いくつかの実施形態において、移行区域203(例えばスリーブ303)は、それ自体可撓性を有することができ、高伸縮性区域201によって提供される可撓性に加えて吸引チューブに可撓性を付加する。いくつかの実施形態において、高伸縮性区域201又は低伸縮性区域205は他方の区域の端部の周りに嵌合してもよい。図3cに見られるように、低伸縮性チューブ205は、高伸縮性チューブ201を覆って嵌合して、摩擦嵌合、接着剤等によって高伸縮性チューブ201に連結されてもよい。
いくつかの実施形態において、移行区域203は、高伸縮性区域201及び低伸縮性区域205と連なるチューブ区域を含むことができる。例えば図4に見られるように、移行区域203はチューブ区域であり、チューブ区域は高伸縮性区域201において低いデュロメータを有し且つ移行区域203の長さ部分を下方に向かってデュロメータが徐々に増加する。いくつかの実施形態において、低伸縮性区域205に通じるチューブの大部分が、デュロメータが一定となる低伸縮性区域205にかけて徐々に増加するデュロメータを含むように、高伸縮性区域201は移行区域203と比較して非常に短くてもよい。いくつかの実施形態において、移行区域203はチューブ区域であり、チューブ区域は、高伸縮性区域201の近くで高伸縮性区域の形状と類似の形状を有し、且つ移行区域203の長さ部分を下方に向かって(移行区域203が低伸縮性区域205と接する箇所において、形状が低伸縮性区域の形状と一致するまで)形状が徐々に変化する。いくつかの実施形態において、低伸縮性区域205に通じるチューブの大部分が、低伸縮性区域205まで徐々に変化する形状を含むように(例えば、チューブの壁厚が低伸縮性区域にかけてチューブに沿って徐々に増加し、低伸縮性区域において、壁厚はチューブの残り部分について一定のままである)、高伸縮性区域201は移行区域203と比較して非常に短くてもよい。
いくつかの実施形態において、押出成形型を通してチューブを押し出すことができ、押出成形型は、押出成形工程の間、(例えば成形型部品を移動させることで)形態を変化(例えば高伸縮性区域201の形状について構成された成形型と低伸縮性区域205の形状について構成された成形型との間で形態を変化)させるように構成される。いくつかの実施形態において、押し出されるチューブ区域に従って、押出成形型に提供される材料を変化させることができる。例えば、高伸縮性区域201の成形の間、押出成形型に低デュロメータ材料を供給することができ、押出成形型に提供される材料を低伸縮性区域205用の高デュロメータ材料に徐々に変更することができる。変更の間、混ざり合った材料を押出成形型に提供することができる(これによって、移行区域203が形成される)。
いくつかの実施形態において、連続押出成形によって吸引チューブ107を製造してもよい。例として、一つの材料(例として所定のポリマー)から高伸縮性区域201を押出成形することができる。高伸縮性区域201の押出成形が終わって移行区域203の押出成形が始まるとき、押出成形機の送りシステムにおいて、第1材料から第2材料への移行を行うことができる。移行区域203の押出成形が終わって低伸縮性区域205の押出成形が始まるとき、第2材料から第3材料への移行を行うことができる。この結果、実施形態によれば、材料の移行の前後で化学的且つ機械的に互換性のある材料を使用することによって、硬度が異なる区域を有する吸引チューブ107が作り出される。
押出成形の様々なフェーズの間、異なる(又は同一の)材料を吸引チューブ107用の押出成形機に送り込むことができる。いくつかの実施形態において、吸引チューブ107の区域は、一般材料を押出成形することによって形成されてもよいが、押出成形の異なるフェーズの間、様々な硬化剤(又は様々な濃度の硬化剤)が一般材料に注入される。いくつかの実施形態において、硬度の異なる区域は、斯かる部分を後処理することによって一般材料から作り出されてもよい。例えば、吸引チューブ107の区域は、高伸縮性区域201、移行区域203、及び低伸縮性区域205について選択された硬度に「形成された」材料を柔らかくすべく化学的に後処理される。
いくつかの実施形態において、高伸縮性区域201、移行区域203、及び低伸縮性区域205について選択された硬度に吸引チューブ107の区域を硬くするために放射線を使用することができる。移行区域203のような所定の部分は、選択された更に高い別の硬度に斯かる部分を更に硬くするために放射線に更に曝露されてもよい。とりわけ、いくつかの実施形態において、吸引チューブ107の区域を殺菌するために、吸引チューブ107は螺旋状に巻かれて(coiled up)放射線に曝露されてもよい。吸引チューブ107の放射線への曝露において、移行区域203は放射線曝露のために予め定置されることができ、一方、高伸縮性区域201及び低伸縮性区域205は吸引チューブ107の巻かれた部分から延在するように予め定置されることができる。移行区域203に放射線を選択的に適用することによって、移行区域203は、放射線に曝露され、殺菌され、且つ硬くされることができ、一方、高伸縮性区域201及び低伸縮性区域205は相対的に曝露されずに相対的に硬くないままである。いくつかの実施形態において、吸引チューブ107の全体は、移行区域203が、高伸縮性区域201及び低伸縮性区域205よりも長い時間、放射線に曝露される状態で放射線殺菌されてもよい。いくつかの実施形態において、吸引チューブ107の一部(例として高伸縮性区域201及び低伸縮性区域205)又は全体は、化学的に(例としてエチレンオキシド(ETO)ガスへの曝露によって)殺菌されてもよい。
様々な実施形態において、吸引チューブ用の材料は、例えば、シリコーンゴム及びPVC(ポリ塩化ビニル)を含むことができる。他の材料も考えられる。吸引ラインについてのデュロメータは、低伸縮性区域205について約80〜100ショアAの間の範囲(例えば90ショアA)のデュロメータと、高伸縮性区域201について約50〜70ショアAの範囲(例えば60ショアA)のデュロメータとを含むことができる。他のデュロメータ(例えば、低伸縮性区域205について約70〜90ショアAの間の範囲、高伸縮性区域201について約40〜60ショアAの範囲)も考えられる。いくつかの実施形態において、低伸縮性区域205及び高伸縮性区域201についてのデュロメータ範囲は重ならなくてもよい(例えば、低伸縮性区域205についてのデュロメータは高伸縮性区域201についてのデュロメータよりも適度に大きくてもよい。)
いくつかの実施形態において、高伸縮性区域201は約2.54〜5.08cm(約1〜2インチ)の長さを有することができる。他の長さ範囲(例えば、0〜2.54cm(0〜1インチ)、3.81〜10.16cm(1.5〜4インチ)、5.08〜25.4cm(2〜10インチ)等)も考えられる。いくつかの実施形態において、低伸縮性区域205は、コンソール101に通じる(約127〜228.6cm(約50〜90インチ)の範囲(例えば177.8cm(70インチ))の)チューブの残部を含むことができる。チューブの他の長さも考えられる。いくつかの実施形態において、高伸縮性区域201は直接(例えばハンドピース103上のコネクタとの摩擦嵌合によって)又は間接的に(例えば高伸縮性区域201とハンドピース103との間の別区域のチューブによって)ハンドピース103に連結される。同様に、低伸縮性区域205は直接(例えばコンソール101上のコネクタとの摩擦嵌合によって)又は間接的に(例えば低伸縮性区域205とコンソール101との間のチューブの別区域によって)コンソール101に連結される。いくつかの実施形態において、吸引チューブは、高伸縮性区域201、移行区域203、及び低伸縮性区域205の繰り返しパターンを含んでもよい。例えば、高伸縮性区域201、移行区域203、及び低伸縮性区域205の第1領域は、高伸縮性区域201、移行区域203、及び低伸縮性区域205の第2領域によって続けられ、第2領域の低伸縮性区域205は第1領域の低伸縮性区域205(又は高伸縮性区域201)に連結される。
いくつかの実施形態において、高伸縮性区域201の剛性を高めるために、高伸縮性区域201は、強化リング(例えば図7aに見られるようなリング701)、リブ(例えば図7bに見られるようなリブ703)、又は強化スリーブ/強化ソックス(sock)(例えば図7cに見られるようなスリーブ705)を含むことができる。いくつかの実施形態において、スリーブ705(及び/又は強化リング、リブ等)は、硬質の材料(例えば硬質プラスチック)から製造されて高伸縮性区域201の周りにきつく嵌合することができる。スリーブ705は限定的な柔軟性を有してもよく、限定的な柔軟性は高伸縮性区域201の膨張を制限できる。
以下、図8を参照して、眼科用双孔チューブ840の一つの実施形態が示される。眼科用双孔チューブ840は、超音波乳化吸引術、液化、又は灌流/吸引ハンドピースを利用する他の外科手術用システムで、使用されることができる。眼科用双孔チューブ840は、灌流チューブ105、吸引チューブ107、近位端850、遠位端851、近位端部分852、中間部分854、及び遠位端部分856を含むことができる。眼科用双孔チューブ840の長さ部分にほぼ沿って、灌流チューブ105及び吸引チューブ107を互いに結合させる(又は押出成形、射出成形等によって共に形成する)ことができる。近位端850及び遠位端851において、所定のハンドピース103及び(流体カセットを含む)流体モジュール843、制御コンソール、又は液体を受容し且つ放出するための均等物に眼科用双孔チューブ840を接続するのを促進するために、灌流チューブ105及び吸引チューブ107は互いから分離されてもよい。近位端850及び遠位端851は、(流体モジュール843に配置されうる)流体カセット、ハンドピース103等に眼科用双孔チューブ840を接続するためのアダプタを必要に応じて含むことができ、或いは、近位端850及び遠位端851は斯かる装置上のポートと摺動自在に係合し且つポートをシールするように寸法が決められて形成されてもよい。近位端部分852は長さl1を有することができ、中間部分854は長さl2を有することができ、且つ遠位端部分856は長さl3を有することができる。いくつかの実施形態において、長さl1及びl3は約15.24〜30.48cm(約6〜12インチ)であり、特に約30.48cm(約12インチ)であってよい。
外科的職員は、患者842に対して、白内障を摘出する手術をし、又は皮質の浄化(cortical cleanup)等を行うとき、患者842を観察すること、患者842の様々な解剖学的特徴を観察すること、ハンドピース103を操縦すること、ハンドピース103を使用して外科手術を行うこと等のために患者842の周りに位置することを望む場合がある。いくつかの状況において、外科的職員は、所定の位置にハンドピース103を操縦したい場合があり、所定の位置において眼科用双孔チューブ840を円弧状に曲げることを望む場合がある。例として、外科的職員は、患者842を横切って眼科用双孔チューブ840を移動させ、遠位端851を円弧状に折り返し(例えば180°)、且つ流体モジュール843とは反対側の患者842の側部からハンドピース103を用いて患者842に接近することを望む場合がある。所定の状況において、外科的職員は、流体モジュール843に近接した近位端850を円弧状に曲げることを望む場合がある。この結果、所定の状況において、外科的職員は、眼科用双孔チューブ840が図8に示されるような比較的複雑な通路に従うことを望む場合がある。
いくつかの実施形態において、眼科用双孔チューブ840の端部分852及び856は、比較的高い伸縮性を有する(例えば、低い硬度又は伸縮性の高い形状を有する)材料から製造されてもよい。それ故に、外科的職員が様々な手術部位の周りでハンドピース103を操縦するとき、端部分852及び856は、反作用をほとんど又は全く生じさせない。従って、端部分852及び856はハンドピース103の高誘導性を提供することができる。眼科用双孔チューブ840の他の部分854は、比較的低い伸縮性を有する(例えば高い硬度又は伸縮性の低い形状を有する)材料からを製造されてもよく、これによって、灌流チューブ105及び吸引チューブ107は全体として伸縮性を全く又はほとんど有さなくなる。
いくつかの実施形態において、端部分852及び856は約60〜70ショアAの硬度を有することができ、一方、中間部分854は約80〜90ショアAの硬度を有することができる。端部分852及び856は任意の長さであってよい。しかしながら、いくつかの実施形態において、端部分852及び856の長さl1及びl3は約15.24〜30.48cm(約6〜12インチ)であってもよい。中間部分854は任意の長さl2であるが、いくつかの実施形態では、長さl2は約182.9cm(約6フィート)である。
様々な実施形態において、連続押出成形によって眼科用双孔チューブ840を製造してもよい。例として、一つの材料(例として所定のポリマー)から近位端部分852を押出成形することができる。近位端部分852の押出成形が終わって中間部分854の押出成形が始まるとき、押出成形機の送りシステム内において、第1材料から第2材料への移行を行うことができる。中間部分854の押出成形が終わって遠位端部分の押出成形が始まるとき、第2材料から第3材料への移行を行うことができる。この結果、実施形態によれば、材料の移行の前後で化学的且つ機械的に互換性のある材料を使用することによって、硬度が異なる部分852、854、及び856を有する眼科用双孔チューブ840が作り出される。
(例えば別個のチューブ及び/又は眼科用双孔チューブ840のための)押出成形の様々なフェーズの間、異なる(又は同一の)材料を灌流チューブ105及び/又は吸引チューブ107用の押出成形機に送り込むことができる。この結果、灌流チューブ105及び/又は吸引チューブ107の対応する部分が、異なる又はほぼ同一の硬度を有するチューブを作り出すことができる。いくつかの実施形態において、部分852、854、及び856は、一般材料を押出成形することによって形成されてもよいが、押出成形の異なるフェーズの間、様々な硬化剤(又は様々な濃度の硬化剤)が一般材料に注入される。いくつかの実施形態において、硬度の異なる部分852、854、及び856は、斯かる部分を後処理することによって一般材料から作り出されてもよい。例えば、眼科用双孔チューブ840は、端部分852及び856について選択された硬度に「形成された」材料を柔らかくすべく化学的に後処理される。
いくつかの実施形態において、端部分852及び856について選択された硬度に眼科用双孔チューブ840全体を硬くするために放射線を使用することができる。中間部分854のような所定の部分は、斯かる部分854を、選択された更に高い別の硬度に更に硬くするために放射線に更に曝露されてもよい。とりわけ、いくつかの実施形態において、眼科用双孔チューブ840を殺菌するために、眼科用双孔チューブ840は螺旋状に巻かれて放射線に曝露されてもよい。眼科用双孔チューブ840の放射線への曝露において、中間部分854は放射線曝露のために予め定置されることができ、一方、端部分852及び856は眼科用双孔チューブ840の巻かれた部分から延在するように予め定置されることができる。中間部分854に放射線を選択的に適用することによって、中間部分854は、放射線に曝露され、殺菌され、且つ硬くされることができ、一方、端部分852及び856は相対的に曝露されずに相対的に硬くないままである。いくつかの実施形態において、眼科用双孔チューブ840の全体は、中間部分854が、端部分852及び856よりも長い時間、放射線に曝露される状態で、放射線殺菌されてもよい。いくつかの実施形態において、眼科用双孔チューブ840の一部(例として端部分852及び856)又は全体は、化学的に(例としてエチレンオキシド(ETO)ガスへの曝露によって)殺菌されてもよい。
実施形態では、(眼科用双孔チューブが外科手術用のハンドピース及び流体モジュールに接続されるときでさえ)移動に対して低伸縮性及び低抵抗を有する眼科用双孔チューブが提供される。実施形態では、吸引ライン内における短い真空立ち上げ時間を有する眼科用双孔チューブが提供される。実施形態では、眼科用双孔チューブの様々な部分について硬度レベルを選択することによって、伸縮性、誘導性、及び真空特性の制御が可能となる眼科用双孔チューブが提供される。この結果、実施形態の眼科用双孔チューブは、水晶体超音波乳化吸引術、液化等のような眼科手術のスピード、効率、及び正確性を高めることができる。
本明細書を考慮し、本明細書において開示された本発明を実施することによって、本発明の他の実施形態は当業者にとって明らかであろう。本明細書及び実施例は単なる例示であることが意図されており、本発明の真の範囲及び思想は以下の特許請求の範囲及びそれらの均等物によって示される。

Claims (20)

  1. 高伸縮性区域と、
    前記高伸縮性区域とは異なる形状を有する低伸縮性区域であって、前記異なる形状によって、前記高伸縮性区域よりも低い伸縮性が与えられる低伸縮性区域と、
    移行区域であって、流体が前記高伸縮性区域から該移行区域を通って前記低伸縮性区域に移動するように、前記高伸縮性区域を前記低伸縮性区域に連結する移行区域と
    を具備する吸引チューブであって、
    前記高伸縮性区域がハンドピースに連結するように構成され、前記低伸縮性区域が外科手術用コンソールに連結するように構成される、吸引チューブ。
  2. 前記ハンドピースが眼科用ハンドピースであり、前記外科手術用コンソールが眼科手術用コンソールである、請求項1に記載の吸引チューブ。
  3. 前記移行区域がコネクタを具備する、請求項1に記載の吸引チューブ。
  4. 前記移行区域が、前記高伸縮性区域及び低伸縮性区域と連なる、チューブの長さ部分を具備する、請求項1に記載の吸引チューブ。
  5. 前記移行区域のデュロメータ硬さが該移行区域の長さ部分に亘って変化する、請求項4に記載の吸引チューブ。
  6. 前記高伸縮性区域の伸縮性を低下させるために、該高伸縮性区域が、リブ、リング、棘状突起、スリーブ、又はソックスの少なくとも一つを更に具備する、請求項1に記載の吸引チューブ。
  7. 前記高伸縮性区域が約50〜70ショアAの範囲のデュロメータ硬さを有する、請求項1に記載の吸引チューブ。
  8. 前記低伸縮性区域が約80〜100ショアAの範囲のデュロメータ硬さを有する、請求項1に記載の吸引チューブ。
  9. 前記高伸縮性区域が約2.54〜5.08cmの範囲の長さを有する、請求項1に記載の吸引チューブ。
  10. 前記低伸縮性区域が約127〜228.6cmの範囲の長さを有する、請求項1に記載の吸引チューブ。
  11. 眼科手術用コンソールと、
    吸引チューブ及び灌流チューブによって前記眼科手術用コンソールに連結されたハンドピースと
    を具備するシステムであって、
    前記吸引チューブが、
    前記眼科用ハンドピースに連結するように構成された高伸縮性区域と、
    前記眼科手術用コンソールに連結するように構成された低伸縮性区域であって、前記高伸縮性区域とは異なる形状を有し、前記異なる形状によって、前記高伸縮性区域よりも低い伸縮性が与えられる低伸縮性区域と、
    移行区域であって、流体が前記高伸縮性区域から該移行区域を通って前記低伸縮性区域に移動するように、前記高伸縮性区域を前記低伸縮性区域に連結する移行区域と
    を具備する、システム。
  12. 前記吸引チューブの移行区域がコネクタを具備する、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記吸引チューブの移行区域が、前記高伸縮性区域及び低伸縮性区域と連なる、チューブの長さ部分を具備する、請求項11に記載のシステム。
  14. 前記移行区域のデュロメータ硬さが該移行区域の長さ部分に亘って変化する、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記吸引チューブの高伸縮性区域の伸縮性を低下させるために、該高伸縮性区域が、リブ、リング、棘状突起、スリーブ、又はソックスの少なくとも一つを更に具備する、請求項11に記載のシステム。
  16. 前記吸引チューブの高伸縮性区域が約50〜70ショアAの範囲のデュロメータ硬さを有する、請求項11に記載のシステム。
  17. 前記吸引チューブの低伸縮性区域が約80〜100ショアAのデュロメータ硬さを有する、請求項11に記載のシステム。
  18. 前記吸引チューブの高伸縮性区域が約2.54〜5.08cmの範囲の長さを有する、請求項11に記載のシステム。
  19. 前記吸引チューブの低伸縮性区域が約127〜228.6cmの範囲の長さを有する、請求項11に記載のシステム。
  20. 前記移行区域が、前記高伸縮性区域に近い端部と前記低伸縮性区域に近い反対側の端部との間で、該移行区域の長さ部分に沿って形状を徐々に変化させる、請求項1に記載の吸引チューブ。
JP2011526123A 2008-09-04 2009-08-28 複数の伸縮性を有するチューブ Active JP5592375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/204,284 US9149387B2 (en) 2008-09-04 2008-09-04 Varying material properties of a single fluidic line in ophthalmology tubing
US12/204,284 2008-09-04
US12/540,014 US8631831B2 (en) 2008-09-04 2009-08-12 Multi-compliant tubing
US12/540,014 2009-08-12
PCT/US2009/055415 WO2010027924A2 (en) 2008-09-04 2009-08-28 Multi-compliant tubing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012501738A JP2012501738A (ja) 2012-01-26
JP5592375B2 true JP5592375B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=41655074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011526123A Active JP5592375B2 (ja) 2008-09-04 2009-08-28 複数の伸縮性を有するチューブ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8631831B2 (ja)
EP (1) EP2344098B2 (ja)
JP (1) JP5592375B2 (ja)
AU (1) AU2009288203B2 (ja)
CA (1) CA2733988C (ja)
ES (1) ES2397817T3 (ja)
WO (1) WO2010027924A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7981074B2 (en) * 2006-11-02 2011-07-19 Novartis Ag Irrigation/aspiration system
US9149387B2 (en) * 2008-09-04 2015-10-06 Novartis Ag Varying material properties of a single fluidic line in ophthalmology tubing
US8631831B2 (en) 2008-09-04 2014-01-21 Alcon Research, Ltd. Multi-compliant tubing
US10070990B2 (en) 2011-12-08 2018-09-11 Alcon Research, Ltd. Optimized pneumatic drive lines
US9629748B2 (en) * 2012-05-31 2017-04-25 Medical Instrument Development Laboratories, Inc. Multi-stage tubing for high-speed pneumatic surgical cutter
US11235091B2 (en) * 2015-09-29 2022-02-01 Koninklijke Philips N.V. Breast pump
US10639197B2 (en) * 2017-06-19 2020-05-05 Alcon Inc. Vitrectomy probe
CN108703836A (zh) * 2018-08-02 2018-10-26 王振环 隔热减震灌注套管
WO2020142423A1 (en) * 2019-01-02 2020-07-09 New Health Sciences, Inc. Plastic tubing kink removal device and method
CA3157493A1 (en) * 2019-10-10 2021-04-15 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Multi-layer aspiration tubing design for reduced post occlusion surge and pump pulsation
KR20220128991A (ko) * 2019-12-03 2022-09-22 프로데온 메디칼 코포레이션 양성 전립선 비대증 및 관련 하부 요로 증상의 치료를 위한 디바이스
US20220323669A1 (en) * 2021-04-13 2022-10-13 Bausch + Lomb Ireland Limited Multi-function irrigation-aspiration tubing for ocular surgery devices
EP4323031A1 (en) * 2021-04-16 2024-02-21 Alcon Inc. Systems and methods for post-occlusion break surge mitigation
DE102021124400A1 (de) * 2021-09-21 2023-03-23 Carl Zeiss Meditec Ag Schlauch für ein medizinisches Behandlungssystem sowie medizinisches Behandlungssystem

Family Cites Families (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR964069A (ja) 1950-08-04
US466404A (en) * 1892-01-05 Henry r
US3336764A (en) 1965-09-13 1967-08-22 Bendix Corp Flexible coupling
US3997097A (en) 1967-06-16 1976-12-14 Lloyd Elliott Embury Means for fabricating tapered tubing
NL145136C (ja) 1967-07-25 1900-01-01
US3994297A (en) 1974-12-09 1976-11-30 Kopf J David Ophthalmic instrument
US4223676A (en) 1977-12-19 1980-09-23 Cavitron Corporation Ultrasonic aspirator
US4246902A (en) 1978-03-10 1981-01-27 Miguel Martinez Surgical cutting instrument
US4493694A (en) 1980-10-17 1985-01-15 Cooper Lasersonics, Inc. Surgical pre-aspirator
US4662404A (en) * 1981-05-15 1987-05-05 Leveen Harry H Flexible tubing
JPS60168625A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 Ekuseru Kk 複合材質を備えた中空成形品の製造方法とその装置
US4553957A (en) 1983-05-03 1985-11-19 Alcon Laboratories, Inc. Irrigation/aspiration handpiece
US4515583A (en) 1983-10-17 1985-05-07 Coopervision, Inc. Operative elliptical probe for ultrasonic surgical instrument and method of its use
US6119731A (en) * 1984-02-13 2000-09-19 Excell Corporation Hollow plastic product
US4609368A (en) 1984-08-22 1986-09-02 Dotson Robert S Jun Pneumatic ultrasonic surgical handpiece
US4589415A (en) 1984-08-31 1986-05-20 Haaga John R Method and system for fragmenting kidney stones
US4816018A (en) 1985-08-02 1989-03-28 Ultramed Corporation Ultrasonic probe tip
US4922902A (en) 1986-05-19 1990-05-08 Valleylab, Inc. Method for removing cellular material with endoscopic ultrasonic aspirator
US4750902A (en) 1985-08-28 1988-06-14 Sonomed Technology, Inc. Endoscopic ultrasonic aspirators
US4627844A (en) 1985-10-30 1986-12-09 High Voltage Engineering Corporation Tri-layer tubing
US4869715A (en) 1988-04-21 1989-09-26 Sherburne Fred S Ultrasonic cone and method of construction
US4989583A (en) 1988-10-21 1991-02-05 Nestle S.A. Ultrasonic cutting tip assembly
US5154694A (en) 1989-06-06 1992-10-13 Kelman Charles D Tissue scraper device for medical use
US4954055A (en) 1989-06-22 1990-09-04 Baxter International, Inc. Variable roller pump tubing
DE3942192A1 (de) 1989-12-20 1991-06-27 Gore W L & Ass Gmbh Verformbarer schlauch fuer die medizintechnik
IT219178Z2 (it) * 1989-12-20 1992-12-17 F.I.S.T. S.P.A. Condotto flessibile per circuiti di circolazione del liquido di raffreddamento del motore di un veicolo.
US5399160A (en) * 1991-10-04 1995-03-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Irrigation tubing set having compliant sections
US5242385A (en) * 1991-10-08 1993-09-07 Surgical Design Corporation Ultrasonic handpiece
JP3393877B2 (ja) 1992-05-06 2003-04-07 オリンパス光学工業株式会社 医療機器用スイッチ装置
DE69312040T2 (de) * 1992-06-29 1998-01-08 Tokai Rubber Ind Ltd Verbindungsstruktur für kunstharzschlauch
US5261885A (en) * 1992-07-14 1993-11-16 Cook Pacemaker Corporation Valved catheter
US5318515A (en) 1992-08-17 1994-06-07 Wilk Peter J Intravenous flow regulator device and associated method
US5314406A (en) 1992-10-09 1994-05-24 Symbiosis Corporation Endoscopic electrosurgical suction-irrigation instrument
US5358493A (en) * 1993-02-18 1994-10-25 Scimed Life Systems, Inc. Vascular access catheter and methods for manufacture thereof
US5340330A (en) 1993-08-26 1994-08-23 Black & Decker Inc. Anti-kink control for electrical cords
DE9319879U1 (de) * 1993-12-23 1994-03-17 Inventa Ag Sequentiell Coextrudierte Kühlflüssigkeitsleitung
US5591127A (en) 1994-01-28 1997-01-07 Barwick, Jr.; Billie J. Phacoemulsification method and apparatus
US5569218A (en) * 1994-02-14 1996-10-29 Scimed Life Systems, Inc. Elastic guide catheter transition element
JP2905692B2 (ja) 1994-05-11 1999-06-14 株式会社大一テクノ スクイズ式ポンプ
WO1996011033A1 (en) 1994-10-11 1996-04-18 Baxter International Inc. Easy-to-clamp tubing and a method for clamping the tubing
US5476448A (en) 1994-10-19 1995-12-19 Urich; Alex Apparatus for suppressing a vacuum surge in eye surgery
US5616120A (en) 1995-02-06 1997-04-01 Andrew; Mark S. Method and apparatus for lenticular liquefaction and aspiration
AU5189496A (en) 1995-03-30 1996-10-16 Heartport, Inc. Endovascular cardiac venting catheter and method
JP3230136B2 (ja) * 1995-04-12 2001-11-19 東拓工業株式会社 洗濯機用ホース
AU6268396A (en) 1995-06-02 1996-12-18 Surgical Design Corporation Phacoemulsification handpiece, sleeve, and tip
US5685841A (en) 1995-08-14 1997-11-11 Mackool; Richard J. Support for fluid infusion tube for use during eye surgery
CA2235272C (en) 1995-10-20 2006-08-22 Harvest Technologies Llc System for collection of blood without damage
AU728294C (en) 1995-12-13 2001-08-23 Covidien Ag Leak proof tube connection site
AUPO178796A0 (en) 1996-08-22 1996-09-12 Oversby Pty Ltd Intraocular irrigation/aspiration device
US5873851A (en) 1996-08-28 1999-02-23 Microsurgical Technology, Inc. Ophthalmic irrigator-aspirator having a flexible outer cannula
JPH1071166A (ja) 1996-08-30 1998-03-17 Nidek Co Ltd 超音波手術装置
US6394996B1 (en) 1997-01-07 2002-05-28 C. R. Bard, Inc. System for aspirating and irrigating tract wounds
US6629948B2 (en) 1997-01-22 2003-10-07 Advanced Medical Optics Rapid pulse phaco power for burn free surgery
US5947953A (en) * 1997-08-06 1999-09-07 Hemocleanse, Inc. Splittable multiple catheter assembly and methods of inserting the same
US6283974B1 (en) 1997-11-14 2001-09-04 Aaron James Alexander Surgical tip for phacoemulsification
US6050971A (en) 1998-01-21 2000-04-18 Garnier; Bernard Suction control device for an apparatus used in microsurgery in particular in ophthalmic surgery
WO1999038549A1 (en) 1998-01-28 1999-08-05 Mentor Corporation Tubing system to maintain fluid pressure during surgery
KR19990072499A (ko) 1998-02-19 1999-09-27 리페르트 존 유연성이높은부위를가지는카테테르안내와이어장치
US6599271B1 (en) 1999-04-13 2003-07-29 Syntec, Inc. Ophthalmic flow converter
US6375635B1 (en) 1999-05-18 2002-04-23 Hydrocision, Inc. Fluid jet surgical instruments
US6491670B1 (en) * 2000-04-04 2002-12-10 Duke University Miniaturized surgical instruments especially useful for the opthalmologic surgical procedures and methods of making the same
US20020128560A1 (en) 2001-03-09 2002-09-12 Alex Urich Surgical flow restrictor and filter
US6579255B2 (en) 2001-07-31 2003-06-17 Advanced Medical Optics, Inc. Pressurized flow of fluid into the eye using pump and pressure measurement system
AUPS280102A0 (en) * 2002-06-07 2002-06-27 Barrett, Graham David Aspiration tubing
US7572257B2 (en) 2002-06-14 2009-08-11 Ncontact Surgical, Inc. Vacuum coagulation and dissection probes
DE10233053B4 (de) * 2002-07-19 2005-02-24 W.O.M. World Of Medicine Ag Vorrichtung zum Durchspülen einer Körperhöhle
US20040034333A1 (en) * 2002-08-19 2004-02-19 Seese Timothy M. Dialysis catheters with optimized user-friendly connections
US6913041B2 (en) 2002-10-15 2005-07-05 Construction Forms, Inc. Tapered boom hose
US8246600B2 (en) * 2002-10-31 2012-08-21 Medical Components, Inc. Multiple catheter assembly
US7918817B2 (en) * 2002-10-31 2011-04-05 Medical Components, Inc. Splittable multiple catheter assembly
WO2004050144A2 (en) 2002-12-04 2004-06-17 Angiodynamics, Inc. Variable characteristic venous access catheter
US7604607B2 (en) 2003-09-29 2009-10-20 Bausch & Lomb Incorporated Peristaltic pump fitment for attachment to an aspirant collection bag
US7850680B2 (en) 2003-10-08 2010-12-14 Abbott Medical Optics Inc. Flexible infusion line for ocular surgery
US20050135974A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 Harvey Michael A. Device for preparing multiple assay samples using multiple array surfaces
US8052636B2 (en) 2004-03-05 2011-11-08 Hansen Medical, Inc. Robotic catheter system and methods
US7645256B2 (en) 2004-08-12 2010-01-12 Alcon, Inc. Ultrasound handpiece
US7172578B2 (en) 2004-04-15 2007-02-06 Alcon, Inc. Sterile tubing sheath
US8092427B2 (en) 2004-09-16 2012-01-10 Data, LLC Aspiration system for ophthalmic medical devices
US20060084937A1 (en) 2004-10-14 2006-04-20 Takayuki Akahoshi Low resistance irrigation system
US20060135974A1 (en) 2004-12-20 2006-06-22 Perkins James T Surge dampening irrigation-aspiration tubing
US20060161101A1 (en) 2005-01-18 2006-07-20 Alcon, Inc. Surgical system and handpiece
US8241242B2 (en) * 2005-03-30 2012-08-14 Abbott Medical Optics Inc. Phacoaspiration flow restrictor with bypass tube
US20060253062A1 (en) 2005-04-26 2006-11-09 Alcon, Inc. Low resistance irrigation system and apparatus
US20070078440A1 (en) 2005-07-21 2007-04-05 Perkins James T Thin wall surgical irrigation tubing with longitudinal reinforcements
US20070032777A1 (en) 2005-07-21 2007-02-08 Perkins James T Concentric thin wall surgical irrigation tubing
US20070149950A1 (en) 2005-07-21 2007-06-28 Bausch & Lomb Incorporated Thin wall surgical irrigation tubing with longitudinal reinforcements
US20070149919A1 (en) 2005-07-21 2007-06-28 Bausch & Lomb Incorporated Concentric thin wall surgical irrigation tubing
US8202243B2 (en) 2005-10-27 2012-06-19 Novartis Ag Fluid pressure sensing chamber
US7850623B2 (en) * 2005-10-27 2010-12-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Elongate medical device with continuous reinforcement member
US8308712B2 (en) * 2006-04-19 2012-11-13 Medronic Vascular, Inc. Composite laminated catheter with flexible segment and method of making same
US7785514B2 (en) * 2006-05-18 2010-08-31 Mccarthy Peter T Snorkels, flexible tubes, mouthpieces and methods
US7484769B2 (en) 2006-07-17 2009-02-03 Alcon, Inc. Connector to cassette interface system
US7981074B2 (en) 2006-11-02 2011-07-19 Novartis Ag Irrigation/aspiration system
WO2008151130A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-11 Ev3 Peripheral, Inc. Extension tubes for balloon catheters
US8631831B2 (en) 2008-09-04 2014-01-21 Alcon Research, Ltd. Multi-compliant tubing
US9149387B2 (en) * 2008-09-04 2015-10-06 Novartis Ag Varying material properties of a single fluidic line in ophthalmology tubing

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010027924A2 (en) 2010-03-11
CA2733988A1 (en) 2010-03-11
US8631831B2 (en) 2014-01-21
EP2344098B2 (en) 2022-08-10
EP2344098B1 (en) 2012-11-14
AU2009288203B2 (en) 2014-04-10
JP2012501738A (ja) 2012-01-26
US20100056991A1 (en) 2010-03-04
ES2397817T3 (es) 2013-03-11
CA2733988C (en) 2020-01-28
WO2010027924A3 (en) 2010-04-29
EP2344098A2 (en) 2011-07-20
AU2009288203A1 (en) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5592375B2 (ja) 複数の伸縮性を有するチューブ
AU2007207888B2 (en) Irrigation/aspiration system
AU2007201937B2 (en) Irrigation/aspiration tip
AU743594B2 (en) Angulated phacoemulsification needle whose outer surface converges and inner channel narrows
AU2005202761B2 (en) Surgical method and apparatus
CN107920892A (zh) 用于插入人工晶状体的液压注入器以及方法
JP5567570B2 (ja) 眼科用チューブにおける単一の流体ラインの材料特性の変更
US6258053B1 (en) Phacoemulsification instrument having a gap between a needle and a sleeve of the instrument that is at least the same size as an inside area of an infusion line
AU2005320346B2 (en) Method and device for removing an occlusion
JP2007105404A (ja) 穿刺装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5592375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250