JP5592290B2 - 配電系統の電圧調整装置および電力制御システム - Google Patents
配電系統の電圧調整装置および電力制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5592290B2 JP5592290B2 JP2011043633A JP2011043633A JP5592290B2 JP 5592290 B2 JP5592290 B2 JP 5592290B2 JP 2011043633 A JP2011043633 A JP 2011043633A JP 2011043633 A JP2011043633 A JP 2011043633A JP 5592290 B2 JP5592290 B2 JP 5592290B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- tap
- voltage regulator
- transformer
- primary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 10
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 10
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 6
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 14
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Description
[数1]
Vs=Vref+R・Ir+X・Ii
=Vref+Ap・Psvr+Aq・Qsvr (1)
ここで、R、X、Vrefまたは、Ap、Aq、Vrefは、予め設定されたパラメータであり、IrとIiは、計測した通過電流Isvrと力率cosθから求めた通過電流の実部と、通過電流の虚部である。そして、Rは自動電圧調整器SVRの通過電流の実部Irに対する係数、Xは自動電圧調整器SVRの通過電流の虚部Iiに対する係数、Vrefは基準電圧である。また展開式において、Apは自動電圧調整器SVRの有効電力Psvrに対する係数、Aqは自動電圧調整器SVRの無効電力Qsvrに対する係数である。
[数2]
Vr1’=Vref+Ap・Pr1+Aq・Qr1 (2)
(2)式を(1)式と対比して明らかなように、これは(1)式を、一次側電気量を使用して実行し一次側電圧補正値Vr1’を得たものである。ただし、パラメータ値Vref、Ap、Aqの具体的な数値としては、全く相違する値のものである。
[数3]
Vr1’−Vd<Vr1<Vr1’+Vd (3)
この(3)式の意味するところは、要するに「計測した一次側電圧Vr1が一次側電圧の許容領域内(Vr1’−Vd」内に存在することを確認することである。
通常、フィーダの末端側に設置される自動電圧調整器SVRほど動作時限が長く設定されるため、末端側での電圧変化に対して自動電圧調整器SVRの動作が遅れ、電圧逸脱期間が発生することが懸念される。
電力変動の発生が例えばフィーダの末端付近に偏在するような場合、末端側の自動電圧調整器SVRの動作回数が極端に増加することが考えられる。
ステップS1:自動電圧調整器SVR両端電圧、通過有効電力P、通過無効電力Q等の計測値を読み込む。
ステップS2:線路電圧降下補償回路LDCの補正電圧値を考慮して、自動電圧調整器SVR電圧目標値Vs2を計算する。
ステップS3:送出し側自動電圧調整器SVR動作判定に用いる基準値Vr1’を計算する。
ステップS4:基準値Vr1’が領域αの内部か、外部か判定。外部であればステップS5aへ進み、通常の時定数に設定し、内部であればステップS5bへ進み、時定数を高速設定のパラメータに変更する。
ステップS6:Vs2から、自動電圧調整器SVRの電圧が不感帯範囲内にあるか判定。範囲外の場合、ステップS7へ進む。
ステップS7:電圧の不感帯逸脱時間を積算し、Tsvr秒継続すれば、ステップS8へ進む。
ステップS8:自動電圧調整器SVR電圧逸脱方向(上昇、下降)に応じて、タップを変更する。
ステップS9:電圧の不感帯逸脱時間積算に用いたタイマをリセットし、最初に戻る。
120:ノード
130:発電機
140:配電線路
150:負荷
170:センサ
300:SVR(末端側設置)
301:SVR(送出し側設置)
302:タップチェンジャ
303:単巻変圧器
305:変圧器
310:タップ制御装置
311:電流センサ
312:電圧センサ
320:制御装置の計測部
330:LDC
340:タイマ
400:タップ時定数決定装置
410:パラメータデータベース
420:電圧補正値計算部
430:タップ時定数決定装置
Claims (9)
- タップ付変圧器を備え、該タップ付変圧器の二次側電圧が所定時間を経過して所定電圧を超えるときにタップ位置を調整する配電系統に設置された配電系統の電圧調整装置であって、
前記タップ付変圧器の、電流を含む一次側電気量の有効分と無効分、並びに予め求めた前記有効分、無効分と一次側電圧との間の相関関係から一次側電圧の許容領域を定め、計測した一次側電圧が前記一次側電圧の許容領域内にあるときに、前記タップ付変圧器における所定時間を短縮することを特徴とする配電系統の電圧調整装置。 - 請求項1記載の配電系統の電圧調整装置において、
前記電流を含む一次側電気量の有効分と無効分として、タップ付変圧器の通過有効電力および無効電力あるいは、タップ付変圧器の通過電流の実部および虚部を用いることを特徴とする配電系統の電圧調整装置。 - 請求項1または請求項2記載の配電系統の電圧調整装置において、
前記有効分、無効分と一次側電圧との間の相関関係は、配電系統に直列接続された上流および下流のタップ付変圧器の間の重回帰分析により求められていることを特徴とする配電系統の電圧調整装置。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載の配電系統の電圧調整装置において、
前記一次側電圧の許容領域は、基準電圧を基準とし、電流を含む一次側電気量の有効分と無効分の変動により定まる領域とされることを特徴とする配電系統の電圧調整装置。 - タップ付変圧器を備え、該タップ付変圧器の二次側電圧が所定時間を経過して所定電圧を超えるときにタップ位置を調整する電圧調整装置が、配電系統に複数直列設置された配電系統の電力制御システムであって、
複数直列設置された電圧調整装置は、その前記所定時間が配電系統の末端側ほど長時間に設定されており、
かつ各電圧調整装置は、その前記タップ付変圧器の、電流を含む一次側電気量の有効分と無効分、並びに予め求めた前記有効分、無効分と一次側電圧との間の相関関係から一次側電圧の許容領域を定め、計測した一次側電圧が前記一次側電圧の許容領域内にあるときに、前記タップ付変圧器における所定時間を短縮することを特徴とする配電系統の電力制御システム。 - 請求項5記載の配電系統の電力制御システムにおいて、
前記電流を含む一次側電気量の有効分と無効分として、タップ付変圧器の通過有効電力および無効電力あるいは、タップ付変圧器の通過電流の実部および虚部を用いることを特徴とする配電系統の電力制御システム。 - 請求項5記載の配電系統の電力制御システムにおいて、
前記有効分、無効分と一次側電圧との間の相関関係は、配電系統に直列接続された上流および下流のタップ付変圧器の間の重回帰分析により求められていることを特徴とする配電系統の電力制御システム。 - 請求項5から請求項7のいずれかに記載の配電系統の電力制御システムにおいて、
前記一次側電圧の許容領域は、基準電圧を基準とし、電流を含む一次側電気量の有効分と無効分の変動により定まる領域とされることを特徴とする配電系統の電力制御システム。 - タップ付変圧器と、該タップ付変圧器の二次側電圧が所定時間を経過して所定電圧を超えるときにタップ位置を調整するタップ制御装置を備え、配電系統に設置された配電系統の電圧調整装置であって、
前記タップ付変圧器の、一次側電圧と、電流を含む一次側電気量の有効分と無効分を求めるセンサ部と、
該センサ部の出力に乗ずるパラメータとして前記電流を含む一次側電気量の有効分、無効分と一次側電圧との間の相関関係を保持するパラメータデータベースと、
センサ部からの電流を含む一次側電気量の有効分と無効分と、パラメータデータベースのパラメータである前記電流を含む一次側電気量の有効分、無効分と一次側電圧との間の相関関係から前記タップ付変圧器の一次側電圧の許容領域を定める計算部と、
計測した一次側電圧が前記一次側電圧の許容領域内にあることを判定し、前記タップ制御装置における所定時間を短縮する時定数決定部
を有することを特徴とする配電系統の電圧調整装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011043633A JP5592290B2 (ja) | 2011-03-01 | 2011-03-01 | 配電系統の電圧調整装置および電力制御システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011043633A JP5592290B2 (ja) | 2011-03-01 | 2011-03-01 | 配電系統の電圧調整装置および電力制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012182897A JP2012182897A (ja) | 2012-09-20 |
JP5592290B2 true JP5592290B2 (ja) | 2014-09-17 |
Family
ID=47013632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011043633A Active JP5592290B2 (ja) | 2011-03-01 | 2011-03-01 | 配電系統の電圧調整装置および電力制御システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5592290B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6070077B2 (ja) * | 2012-11-01 | 2017-02-01 | 富士電機株式会社 | 電圧制御装置及び電圧制御方法 |
WO2014103082A1 (ja) * | 2012-12-29 | 2014-07-03 | 株式会社日立製作所 | 制御指令装置、電力系統制御システム及び制御指令方法 |
US9979192B2 (en) * | 2014-07-29 | 2018-05-22 | General Electric Company | System and method for controlling a power distribution network |
JP6367740B2 (ja) * | 2015-03-06 | 2018-08-01 | 株式会社日立製作所 | 配電系統の設備計画支援装置および設備計画支援方法 |
JP6814692B2 (ja) * | 2017-04-28 | 2021-01-20 | 株式会社ダイヘン | 自動電圧調整器、及び送電方向判定装置 |
JP6851915B2 (ja) * | 2017-06-27 | 2021-03-31 | 株式会社日立製作所 | 配電系統の電圧調整装置、電圧調整システム、電圧調整方法および配電設備設計支援システム |
WO2019044012A1 (ja) | 2017-09-01 | 2019-03-07 | 三菱電機株式会社 | 系統制御装置および方法 |
JP6884070B2 (ja) * | 2017-09-04 | 2021-06-09 | 株式会社日立製作所 | 電力系統の電圧適正化装置、方法、及びシステム |
JP7260356B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2023-04-18 | 愛知電機株式会社 | 自動電圧調整装置 |
KR102192000B1 (ko) * | 2020-04-29 | 2020-12-16 | 주식회사 시너지 | 분산형 발전 설비의 발전 효율 향상 장치 및 방법 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3041966B2 (ja) * | 1990-12-28 | 2000-05-15 | オムロン株式会社 | 電圧調整継電器装置 |
JP3044640B2 (ja) * | 1993-03-12 | 2000-05-22 | 株式会社日立製作所 | 電圧調整装置の監視制御システム |
JP4289514B2 (ja) * | 1998-02-18 | 2009-07-01 | 株式会社ダイヘン | 電圧調整装置 |
JP3490620B2 (ja) * | 1998-11-26 | 2004-01-26 | 河村電器産業株式会社 | タップ切換式節電装置 |
JP2004056931A (ja) * | 2002-07-22 | 2004-02-19 | Mitsubishi Electric Corp | 配電線電圧調整装置 |
JP4948432B2 (ja) * | 2008-01-21 | 2012-06-06 | 中国電力株式会社 | 電圧調整システム |
-
2011
- 2011-03-01 JP JP2011043633A patent/JP5592290B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012182897A (ja) | 2012-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5592290B2 (ja) | 配電系統の電圧調整装置および電力制御システム | |
US9606554B2 (en) | Voltage adjustment device for power distribution system, voltage adjusting method, and power control system | |
JP5694557B2 (ja) | 配電系統電圧制御システム、配電系統電圧制御方法、集中電圧制御装置、及びローカル電圧制御装置 | |
JP5933857B1 (ja) | 電圧制御装置および電圧計測装置 | |
JP5766364B1 (ja) | 電圧監視制御装置および電圧制御装置 | |
US9716406B2 (en) | Photovoltaic installation and method of operating the installation with delayed battery connection in case of an emergency request | |
CN108565887A (zh) | 储能环节维持微电网母线电压分区曲线动态下垂控制方法 | |
JP2007306744A (ja) | 配電系統電圧調節システム | |
JP6399950B2 (ja) | 配電系統の電圧調整装置および電圧調整方法 | |
CN104793675A (zh) | 一种无触点稳压装置 | |
WO2012130008A1 (zh) | 一种整流器负荷的svc无功预测补偿方法 | |
JP7338518B2 (ja) | サーバおよび発電システム | |
EP3059653B1 (en) | Power conversion device and method for controlling same | |
JP5939894B2 (ja) | 配電系統の電圧調整装置、電圧調整方法および電力制御システム | |
CN110994669B (zh) | 一种针对光伏电站集中式逆变器的控制方法及系统 | |
CN119783402A (zh) | 计及最优cfprev的hvdc换相失败风险预测方法 | |
CN110336291B (zh) | 主动配电网自适应电压无功控制方法 | |
TWI622243B (zh) | 穩定微電網電壓之儲能系統實虛功控制裝置 | |
JP5955523B2 (ja) | 電圧調整装置及び電圧調整方法 | |
JP6070077B2 (ja) | 電圧制御装置及び電圧制御方法 | |
JP4337687B2 (ja) | 電源装置 | |
JP7258630B2 (ja) | 制御装置、及び制御システム | |
JP6855697B2 (ja) | 直列型電圧調整装置 | |
JP6138573B2 (ja) | 発電装置及び電力制御方法 | |
HK1220551B (en) | Voltage monitoring control device and voltage control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140708 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5592290 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |