JP5587145B2 - クライアント装置およびその制御方法、製本システム - Google Patents

クライアント装置およびその制御方法、製本システム Download PDF

Info

Publication number
JP5587145B2
JP5587145B2 JP2010255310A JP2010255310A JP5587145B2 JP 5587145 B2 JP5587145 B2 JP 5587145B2 JP 2010255310 A JP2010255310 A JP 2010255310A JP 2010255310 A JP2010255310 A JP 2010255310A JP 5587145 B2 JP5587145 B2 JP 5587145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
size
type
combination information
designation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010255310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012108621A (ja
Inventor
真砂司 黒島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010255310A priority Critical patent/JP5587145B2/ja
Priority to US13/293,797 priority patent/US8780392B2/en
Publication of JP2012108621A publication Critical patent/JP2012108621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5587145B2 publication Critical patent/JP5587145B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1232Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1228Printing driverless or using generic drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • G06F3/1252Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition for sheet based media

Description

本発明は、製本システムにおける連携技術、特に、製本設定の連携技術に関するものである。
ファクシミリ(FAX)装置において、送信側装置で原稿を出力する記録紙サイズと記録紙の種類とを指定し、受信側装置では指定されたサイズ/種類で記録紙を用いて印刷出力する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−088648号公報
しかしながら、例えば、サーバ装置とクライアント装置とを含む製本システムにおいて、各々が独立して用紙サイズと用紙種とを指定可能に構成した場合、以下に示すような問題が発生する。つまり、サーバ装置で指定された要求に基づきクライアント装置で製本設定する際に、サーバ装置により管理する用紙情報以外の用紙情報をクライアント装置が設定してしまう場合がある。そして、サーバ装置で管理していない用紙サイズと用紙種との組合せをクライアント装置で設定した場合、結果として正常に印刷出力が出来ないことになる。
上述の1以上の問題点を解決するため、本発明のクライアント装置は以下の構成を備える。すなわち、用紙サイズと用紙種との組合せ情報を1以上含むジョブチケットと原稿データとをサーバ装置から受信し該原稿データに対する印刷ジョブを生成するクライアント装置において、前記サーバ装置から受信した原稿データの印刷出力に利用する用紙サイズを選択指定するサイズ指定手段と、前記サーバ装置から受信した原稿データの印刷出力に利用する用紙種を選択指定する種類指定手段と、前記サイズ指定手段による用紙サイズの指定が前記種類指定手段による用紙種の指定に先行して行われた場合、前記ジョブチケットに含まれる組合せ情報のうち前記サイズ指定手段により指定された用紙サイズを含む組合せ情報を抽出し、抽出した組合せ情報に含まれる用紙種を前記種類指定手段により選択可能な用紙種として設定し、前記種類指定手段による用紙種の指定が前記サイズ指定手段による用紙サイズの指定に先行して行われた場合、前記ジョブチケットに含まれる組合せ情報のうち前記種類指定手段により指定された用紙種を含む組合せ情報を抽出し、抽出した組合せ情報に含まれる用紙サイズを前記サイズ指定手段により選択可能な用紙サイズとして設定する、ように制御する制御手段と、を含む。
本発明によれば、クライアント装置における不正な印刷出力設定を低減可能とする技術を提供することができる。
第1実施形態に係るクライアント装置の構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る製本システムの機能構成図である。 Webアプリケーションの用紙情報管理を説明する図である。 製本アプリケーションの用紙情報管理を説明する図である。 製本アプリケーションの用紙情報設定ユーザインタフェース(UI)を示す図である。 製本システム内のデータフローを示す図である。 UIの動作を説明する図である(パターン1)。 UIの動作を説明する図である(パターン2)。 UIの動作を説明する図である(パターン3)。 第1実施形態を説明する動作フローチャートである。 内部用紙情報管理テーブルを説明する図である。 用紙サイズ情報テーブルを説明する図である。 用紙種情報テーブルを説明する図である。 用紙サイズ指定処理の詳細フローチャートである。 用紙種指定処理の詳細フローチャートである。 第2実施形態に係る製本システム内のデータフローを示す図である。 第2実施形態に係る製本システム内の他のデータフローを説明する図である。 給紙口番号による指定を説明する図である。 第3実施形態におけるUIの動作を説明する図である。 第3実施形態を説明する動作フローチャートである。 用紙サイズ表示処理の詳細フローチャートである。 変形例に係る製本システム内のデータフローを示す図である。 変形例を説明するフローチャートである。
以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を詳しく説明する。なお、以下の実施の形態はあくまで例示であり、本発明の範囲を限定する趣旨のものではない。
(第1実施形態)
本発明に係るクライアント装置の第1実施形態として、用紙サイズと用紙種との組合せ情報を1以上含むジョブチケットとアプリケーションデータ(原稿データ)とを受信しプリントジョブデータ(印刷ジョブ)を生成するクライアントPCを例に挙げて説明する。なお、クライアントPCは、一般のアプリケーションによって作成されたアプリケーションデータを所定の電子原稿ファイルに変換する電子原稿ライタと、その電子原稿ファイルのレイアウトを行う製本アプリケーションとを含む。
<システム構成>
図1は、第1実施形態に係るクライアント装置の構成を示すブロック図である。CPU101は、ROM103またはハードディスク111からRAM102にロードされたOSや一般アプリケーション、製本アプリケーションなどのプログラムを実行する。また、後述するフローチャートに示される制御を行う制御プログラムを併せて実行する。
RAM102は、CPU101の主メモリ、ワークエリア等として機能する。キーボードコントローラ(KBC)105は、キーボード109や不図示のポインティングデバイスからのキー入力を制御する。CRTコントローラ(CRTC)106は、CRTディスプレイ110の表示を制御する。ディスクコントローラ(DKC)107は、ブートプログラム、種々のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、後述する編集ファイル等を記憶するハードディスク(HD)111やフロッピー(登録商標)ディスク(FD)等とのアクセスを制御する。PRTC108は、接続されたプリンタ107との間の信号の交換を制御する。NC112はネットワークに接続されて、ネットワークに接続された他の機器との通信制御処理を実行する。
図2は、第1実施形態に係る製本システムの機能構成図である。クライアントPC201は、サーバPC202および画像形成装置209とネットワーク227を介して通信可能に構成されている。なお、ネットワーク227は、通信できるのであれば任意のLAN、WANが利用可能である。
サーバPC202は、Webアプリケーション203と、印刷用プリンタドライバ204とジョブ受信用プリンタドライバ205を持つ。WebUI部206はWebアプリケーション203内のモジュールである。WebUI部206はWebアプリケーションがブラウザに表示する画面を管理・作成する機能部である。ジョブ管理部207はWebアプリケーション203で扱うジョブを管理する。ジョブ管理部207で管理しているジョブは、ブラウザで表示したり印刷することができる。
ジョブ管理部207は、ジョブ受信用プリンタドライバ205から送られてきた印刷ジョブを管理する。連携モジュール配信部208は、クライアントPC201がサーバPC202と連携して動作するために必要なプログラム(製本アプリケーション連携モジュール211)をクライアントPC201に配信する機能部である。用紙情報管理部225は、Webアプリケーションで使用可能な用紙情報の一覧を記録し編集する。管理されているデータは、少なくとも用紙サイズと種類から構成され、詳細については後述する。送受信部226は、Webアプリケーションと外部装置のプログラムとの間のデータや情報の送受信を制御する機能部である。以下の説明においては、主に製本アプリケーション213との間の各種データやイベント情報の授受に使用される。印刷用プリンタドライバ204は、画像形成装置209に印刷ジョブを送る機能部である。
クライアントPC201は、ブラウザ210と、製本アプリケーション連携モジュール211と、データ受け渡しディレクトリ212と、製本アプリケーション213と、ジョブ送信用プリンタドライバ214を持つ。ブラウザ210は、前述のサーバPCのWebUI部206で管理されているWebペ−ジを表示する。前述のように、製本アプリケーション連携モジュール211は、サーバPC202の連携モジュール配信部208からダウンロードされ、かつ、サーバPC202と連携して動作するためのプログラムである。製本アプリケーション連携モジュール211により、例えば、ブラウザを使いネットワークを介して製本アプリケーション213を起動できる。
データ受け渡しディレクトリ212は、クライアントPC201のファイル管理領域である。データ受け渡しディレクトリ212はOS上でアプリケーションが利用可能なデータ管理領域であればよい。データ受け渡しディレクトリ212にデータが配置され、そのデータが製本アプリケーション連携モジュール211や製本アプリケーション213により利用される。ジョブ送信用プリンタドライバ214はプリンタドライバである。ジョブ送信用プリンタドライバ214は製本アプリケーション213から印刷指示を受けると印刷ジョブを生成し、ネットワーク227を介してサーバPC202のジョブ受信用プリンタドライバ205に当該印刷ジョブを送信する。
サーバPC202のWebアプリケーション203により、アプリケーションデータおよびジョブチケットデータが作成され、クライアントPC201の製本アプリケーションに送信される。ここで、アプリケーションデータ601は、一般のアプリケーションによって作成されたテキスト文書や画像であり印刷可能な電子ファイルである。また、ジョブチケットデータ600は、印刷指示手順が記載されたデータであり、例えばJDF(Job Definition Format)等のデータを指す。クライアントPC201の製本アプリケーション213は、アプリケーションデータとジョブチケットデータを読み込み、印刷出力するための印刷設定情報を設定し、印刷ジョブを生成する。製本アプリケーション213内の各種機能部215〜220は互いに連携して動作しておりデータ通信や制御指示などを自由に行うことができる。製本アプリケーションUI制御部215は、製本アプリケーション213のUIを制御する。具体的には、ユーザからの印刷指示や、印刷しないエクスポートデータの作成などの指示や、印刷に使用する用紙情報の指示や、印刷時にどの給紙口から原稿を給紙するかの指示を受け付けることができる。
原稿データ格納部216は、アプリケーションファイル221や製本アプリケーションUI制御部215で表示する原稿データを格納している。原稿表示制御部217は、製本アプリケーション213が原稿データをどのようにディスプレイに表示するかを制御する。すなわち原稿表示制御部217は、ユーザに見せるサムネイルや設定された印刷設定情報のページレイアウトを反映したサムネイルの表示を制御する。
エクスポートデータ作成部218は、エクスポート用のデータを作成する。具体的には、製本アプリケーション213は印刷機能の他に、製本アプリケーション213が扱ったデータを画像ファイルにしてエクスポートする機能を持つ。つまり、製本アプリケーションがエクスポート機能を使用する際にエクスポートデータ作成部がエクスポート用のデータを作成する。印刷データ作成部219は、製本アプリケーション213で扱ったデータを印刷に適したフォーマットに変換して印刷データ(印刷ジョブ)を作成する。印刷指示部220は、印刷指示を受け付けるとジョブ送信用プリンタドライバ214に印刷データを渡す。
用紙サイズ管理部222は、製本アプリケーションで利用可能な用紙サイズのリストを記録し、また、現在の設定値を記録する。同様に、用紙種管理部223は、製本アプリケーションで利用可能な用紙種のリストを記録し、また、現在の設定値を記録する。そして、送受信部224は、ネットワーク227を介して製本アプリケーションがデータの送受信を行う為の機能部である。ここでは、主にWebアプリケーションとの間のデータの授受に使用される。
図3は、Webアプリケーションの用紙情報管理を説明する図である。300は、用紙情報記録部のデータフォーマットを示す。301はヘッダ情報部であり、記録されている用紙情報数304と、用紙情報記録部のデータサイズ305とを含む。302は用紙情報を示し、ここでは1番目の用紙情報レコードを示している。用紙情報レコードは、A4やB5などの用紙サイズ情報306と、普通紙や厚紙などの用紙種情報307とを含む。同様に、303はN番目の用紙情報レコードを示し、308は用紙サイズを309は用紙種を記録している。
310は、Webアプリケーション203のWebUI部206によって表示される用紙情報設定画面を示している。Webアプリケーションから製本アプリケーション213に製本指示/印刷指示を送信する際に使用される。311は設定されている用紙情報を示すフィールドであり、現在は”A4/普通紙”が設定されていることを示している。312は、選択可能な用紙情報のリストを表示しているドロップダウンリストである。例えば、マウス等のポインティングデバイスに連動して動作するカーソルを用紙情報フィールド311上に移動しマウスボタンをクリックすることにより表示される。
図4は、製本アプリケーションの用紙情報管理を説明する図である。
400は、用紙サイズ情報記録部のデータフォーマットを示す図である。401はヘッダ情報部であり、記録されている用紙サイズ情報数404と、用紙サイズ情報記録部のデータサイズ405とを含む。402は用紙サイズ情報を示し、ここでは1番目の用紙サイズ情報レコードを示している。そして、”A4”や”B5”などの用紙サイズ情報406が記録されている。同様に、403はN番目の用紙サイズ情報レコードを示し、407には用紙サイズが記録されている。
412は、用紙種情報記録部のデータフォーマットを示す図である。413はヘッダ情報部であり、記録されている用紙種情報数416と、この用紙種情報記録部のデータサイズ417とを含む。414は用紙種情報レコードを示し、ここでは1番目の用紙種情報レコードを示している。そして、”普通紙”や”薄紙”などの用紙種情報418が記録されている。同様に、415はN番目の用紙種情報レコードを示し、419には用紙種情報が記録されている。
図5は、製本アプリケーションの用紙情報設定ユーザインタフェース(UI)を示す図である。当該UIは、Webアプリケーションからの“中綴じ製本”などの大まかな指示に従って、詳細な製本設定/印刷設定をする際に使用される。
500は文書情報を設定するUIを示し、ここでは”用紙サイズ”と”用紙種”の2つを選択指定により設定する例を示している。501は現在設定されている用紙サイズを示すフィールド(サイズ指定手段)であり、ここでは”A4”が設定されていることを示している。502は用紙サイズとして設定可能な用紙サイズリストを示しており、画像形成装置209で使用可能な全用紙サイズが表示されている。503は現在設定されている用紙種を示すフィールド(種類指定手段)であり、ここでは”普通紙”が設定されていることを示している。504は用紙種として設定可能な用紙種リストを示しており、用紙サイズと同様に、画像形成装置209で使用可能な全用紙種が表示されている。
図6は、製本システム内のデータフローを示す図である。まず、サーバPC202上のWebアプリケーションでジョブチケットデータ600とユーザから入稿された印刷に使用するコンテンツであるアプリケーションデータ601が準備される。例えば、アプリケーションデータは、米アドビシステムズ社が提唱するフォーマットであるPDFのようなファイルである。
そして、ジョブチケットデータ600とアプリケーションデータ601は、サーバPC202からクライアントPC201に送信され、製本アプリケーション213に渡される。製本アプリケーション213は、設定結果を示すプレビュー画面を持っており詳細な設定を行うことが出来る。そして、印刷実行を指示されると、製本アプリケーション213はジョブ送信用プリンタドライバ214を使用してプリントジョブデータ602を作成する。プリントジョブデータ602は、サーバPC202のWebアプリケーションに一旦送付され、ジョブ履歴の記録等の処理が為された後に、画像形成装置209へ送信される。
603は、ジョブチケットデータのフォーマットを示す図である。604はヘッダ情報部であり、ジョブチケットデータに記録されている用紙情報数607、用紙情報全体のデータサイズ、デフォルト指定されている用紙情報番号、が記録されている。605は1番目の用紙情報であり、用紙サイズ610と用紙種611とを含む。606はN番目の用紙情報を示し、同様に用紙サイズ612と用紙種613とを含む。614は、2in1配置指定などの製本設定や、中央/3箇所のステイプルなどのフィニッシング設定情報が記録されている製本設定情報部である。この指示に従って、製本アプリケーションはプレビュー表示を行い、ユーザは、詳細な画像配置位置合わせや、フィニッシング結果の確認と変更等を行うことが出来る。
<各種情報テーブル>
図11は、製本アプリケーションが使用する内部用紙情報管理テーブルを説明する図である。ヘッダ情報1101は、用紙情報数1104、用紙情報データサイズ1105、設定用紙情報番号1106を含んでいる。そして、1番目の用紙情報1102には、指定可能な用紙サイズ1107と用紙種1108とが含まれ、N番目の用紙情報1103には、指定可能な用紙サイズ1109と用紙種1110とが含まれる。なお、内部用紙情報管理テーブルはサーバPC202におけるジョブチケット生成に利用される用紙情報とは独立して管理されている。
図12は、製本アプリケーションが使用する用紙サイズ情報テーブルを説明する図である。ヘッダ情報1201は、用紙サイズ情報数1202、用紙サイズ情報データサイズ1203、設定用紙サイズ情報番号1204を含んでいる。設定用紙サイズ情報番号は、何番目の用紙サイズレコードが現在選択されているかを示す番号である。そして、用紙サイズ1207には、用紙サイズ情報のみならず、選択候補として表示するか否かを示すON/OFFフラグが記録されている。なお、当該表示する/しないの判断は、現在設定されている用紙種情報によって変更される。
図13は、製本アプリケーションが使用する用紙種情報テーブルを説明する図である。ヘッダ情報1301は、用紙種情報数1302、用紙種情報データサイズ1303、設定用紙種情報番号1304を含んでいる。設定用紙種情報番号は、何番目の用紙種レコードが現在選択されているかを示す番号である。そして、用紙種1307には、用紙種情報のみならず、選択候補として表示するか否かを示すON/OFFフラグが記録されている。なお、当該表示する/しないの判断は、現在設定されている用紙サイズ情報によって変更される。
<システムの動作>
図10は、第1実施形態を説明する動作フローチャートである。
ステップS01では、クライアントPC201は、Webアプリケーションからジョブチケットデータとアプリケーションファイルを受け取って、製本アプリケーションが起動する。そして、ステップS02では、製本アプリケーションはジョブチケットデータから用紙種情報を抽出する。
ステップS03では、製本アプリケーションは、S02で抽出した用紙情報とデフォルト設定を使用して、図11で説明した内部用紙情報管理テーブルを作成する。そして、ステップS04では、製本アプリケーションは、UIを介して用紙サイズ指定が選択されたかどうかを判断する。その時に画面上に表示されるUIの例を図9に示す。用紙サイズ指定が選択された場合にはステップS06へ進み、用紙サイズ指定処理が終了するとS04に戻る。
一方、ステップS04で用紙サイズ指定がなされなかった場合にはステップS05へ進み用紙種指定がなされたか否かを判断する。指定された場合にはステップS07へ進み、用紙種の指定が終了するとステップS04へ戻る。なお、ステップS05で用紙種選択が指定されなかった場合も同様にS04へ戻る。
図14は、用紙サイズ指定処理(S06)の詳細フローチャートである。
ステップS11で処理が開始され、ステップS12では、図11の内部管理テーブルより用紙サイズ情報のみを抽出し、図12の用紙サイズ情報テーブルを生成する。
ステップS13では、設定用紙情報番号1106から現在製本アプリケーションで設定されている用紙種の情報を取得する。ステップS14では、用紙サイズ情報テーブル1200より1番目の用紙サイズ1207を取得する。ステップS15では、S14で取得した用紙サイズ情報が選択可能かどうかを判断する。具体的には、ステップS13で取得した現在設定されている用紙種で使用可能な用紙サイズを、内部用紙情報管理テーブル1100内の用紙情報の組合せから判断する。
例えば、内部用紙情報管理テーブルに、”A4/普通紙”、”B5/厚紙”の2つの用紙情報だけが記録され、かつ、S13で取得した用紙種情報が”普通紙”の場合、用紙サイズはA4のみが選択可能となる。ステップS15で使用可能な用紙サイズと判断された場合には、ステップS18へ進み、用紙サイズ情報テーブルに表示ONフラグがセットされる。例えば、表示ON/OFFフラグ1205にONがセットされ、ステップS17へ進む。また、ステップS15において使用不可な用紙サイズと判断された場合、ステップS16へ進み、用紙サイズ情報テーブルに表示OFFフラグがセットされ、ステップS17へ進む。ステップS17では、用紙サイズ情報テーブルに、未チェックの用紙サイズレコードが残っているかどうかを判断する。残っていない場合には、処理を終了し、残っている場合にはステップS19へ進む。ステップS19では、用紙サイズ情報テーブルより、次の用紙サイズ情報を取り出す。ステップS15〜S17を繰り返すことにより、すべての用紙サイズ情報レコードに対して表示ON/OFFフラグがセットされる。
図15は、用紙種指定処理(S07)の詳細フローチャートである。なお、図14での詳細フローチャートにおける”用紙サイズ”を”用紙種”に置き換えたものに相当する。
ステップS21で処理が開始され、ステップS22では、図11の内部管理テーブルより用紙種情報のみを抽出し、図13の用紙種情報テーブルを生成する。
ステップS23では、設定用紙情報番号1106から現在製本アプリケーションで設定されている用紙サイズの情報を取得する。ステップS24では、用紙種情報テーブル1300より1番目の用紙種1307を取得する。ステップS25では、S24で取得した用紙種情報が選択可能かどうかを判断する。具体的には、ステップS23で取得した現在設定されている用紙サイズで使用可能な用紙種を、内部用紙情報管理テーブル1100内の用紙情報の組合せから判断する。
例えば、内部用紙情報管理テーブルに、”A4/普通紙”、”B5/厚紙”の2つの用紙情報だけが記録され、かつ、S23で取得した用紙サイズ情報が”A4”の場合、用紙種は普通紙のみが選択可能となる。ステップS25で使用可能な用紙種と判断された場合には、ステップS28へ進み、用紙種情報テーブルに表示ONフラグがセットされる。例えば、表示ON/OFFフラグ1305にONがセットされ、ステップS27へ進む。また、ステップS25において使用不可な用紙種と判断された場合、ステップS26へ進み、用紙種情報テーブルに表示OFFフラグがセットされ、ステップS27へ進む。ステップS27では、用紙種情報テーブルに、未チェックの用紙種レコードが残っているかどうかを判断する。残っていない場合には、処理を終了し、残っている場合にはステップS29へ進む。ステップS29では、用紙種情報テーブルより、次の用紙種情報を取り出す。ステップS25〜S27を繰り返すことにより、すべての用紙種情報レコードに対して表示ON/OFFフラグがセットされる。
なお、ここでは設定UIの表示時にチェックを行うよう説明したが、表示時ではチェックを行わないように構成しても良い。この場合、例えば、印刷実行時に同様のチェックを実行する。使用できない組み合わせの場合に、画面上に警告メッセージを表示し、印刷の実行を中止する。例えば、「使用できない用紙サイズ・用紙種の組み合わせが選択されました」という警告メッセージを表示するとよい。
<用紙情報設定UIの動作の例>
図7〜図9は、Webアプリケーション203から用紙情報が記録されたジョブチケットデータを受信した場合の、製本アプリケーションに表示される文書情報UIの動作例を説明する図である。
図7は、UIの1つ目の動作パターンを示す図である。特に、ジョブチケットデータに用紙情報として”A4/普通紙”のみが指定(デフォルト設定)されていた場合の動作を例示的に示している。700は現在設定されている用紙サイズ情報がA4であること、そしてフィールド背景をグレーアウトすることで当該項目が変更不可であることを示している。同様に701は現在設定されている用紙種情報が普通紙であること、そして当該項目も同様に変更不可であることを示している。つまり、ジョブチケットの用紙情報を強制指定する。
図8は、UIの2つ目の動作パターンを示す図である。特に、ジョブチケットデータに用紙情報として”普通紙/A4”、”普通紙/A3”、”普通紙/B4”、”普通紙/B5”、”厚紙/A4”、”薄紙/B4”の6つが含まれていた場合の一例である。この場合、用紙サイズ選択候補502としては、図5と同様に”A4”、”A3”、”B4”、”B5”が表示される。一方、用紙種の選択候補800としては”普通紙”、”薄紙”、”厚紙”が表示されているが、”光沢紙”は表示されていない。つまり、ジョブチケットデータに”光沢紙”を含むレコードが存在せず、光沢紙は使用できないと判断したからである。
図9は、UIの3つ目の動作パターンを示す図である。特に、ジョブチケットデータに用紙情報として”普通紙/A4”、”普通紙/A3”、”普通紙/B4”、”普通紙/B5”、”厚紙/A4”、”薄紙/B4”の6つが含まれていた場合のUIの動作を示す図である。ただし、図8の場合と異なり、用紙種と用紙サイズの組合せに基づいて表示を制御している。
図9の上図は、ユーザが、用紙種の指定を用紙サイズの指定に先行して行う場合の動作を示している。特に、用紙種を”普通紙”に指定した場合の用紙サイズ選択候補502を例示的に示している。つまり、ジョブチケットデータから、”普通紙”を含む組合せとして”A4”、”A3”、”B4”、”B5”が存在することを判定し候補として表示している。なお、更に、ジョブチケットに含まれる用紙情報のうち指定された用紙種を含む用紙情報と、内部用紙情報管理テーブルに含まれる用紙情報のうち指定された用紙種を含む用紙情報と、に共通して含まれる用紙サイズを、選択可能な用紙サイズとして設定してもよい。
一方、図9の下図は、ユーザが、用紙サイズの指定を用紙種の指定に先行して行う場合の動作を示している。特に、用紙サイズを”A4”に指定した場合の用紙種選択候補504を例示的に示している。つまり、ジョブチケットデータから、”A4”を含む組合せとして”普通紙”及び”厚紙”が存在することを判定し候補として表示している。なお、更に、ジョブチケットに含まれる用紙情報のうち指定された用紙サイズを含む用紙情報と、内部用紙情報管理テーブルに含まれる用紙情報のうち指定された用紙サイズを含む用紙情報と、に共通して含まれる用紙種を、選択可能な用紙種として設定してもよい。
以上説明したとおり第1本実施形態によれば、サーバPCから送信されたジョブチケットに含まれる用紙サイズと用紙種との組合せ情報に基づいて、クライアントPCにおいて、用紙サイズ又は用紙種の選択制限を行う。具体的には、ジョブチケットに基づいて競合(コンフリクト)チェックを行う。これにより、ユーザによる不正な印刷出力設定を低減できる。
(第2実施形態)
第2実施形態では、クライアントPCの製本アプリケーションで設定した用紙情報をサーバPCのWebアプリケーションに新規に登録する処理に関して説明する。
図16は、第2実施形態に係る製本システム内のデータフローを示す図である。
サーバPCのWebアプリケーション203から、ジョブチケットデータ600とアプリケーションデータ601とがクライアントPC201の製本アプリケーション213に送付される。そして、製本アプリケーション213により製本に使用する用紙の設定処理を行い、その結果がWebアプリケーション203で使用不可能な組み合わせであったとする。この時、製本アプリケーション213は、ただちに警告メッセージを表示するかわりに、Webアプリケーション203に対し、用紙の設定処理により受け付けた組合せの登録を要求する。
この要求メッセージが1700である。当該要求には、SNMPやその他の任意のプロトコルを使用することができる。そして、1701は、要求メッセージである用紙情報登録データ1700のデータ構造を示している。1702は新規に追加登録したい用紙情報のレコードであり、1703は用紙サイズ情報、1704は用紙種情報を示す。そして、Webアプリケーションは、要求された用紙情報の登録に成功した場合、製本処理を継続することが可能となる。
図17は、第2実施形態に係る製本システム内の他のデータフローを説明する図である。具体的には、Webアプリケーションが登録出来ない用紙情報の登録要求を受信した場合の処理について説明する。つまり、実際には、製本アプリケーションが用紙情報を登録要求した場合であっても、例えば、画像形成装置209が当該用紙情報を取り扱えない場合は実際には使用することが出来ない。
そこで、Webアプリケーション203は、システムに接続されている画像形成装置209で使用可能な用紙情報か、また、在庫がある用紙かどうか、などに基づいて登録可能かどうかを判断する。そして新規登録が出来ない用紙情報であった場合には、登録不可を示すメッセージ1800を製本アプリケーション213に返信する。そして、製本アプリケーション213は、例えば、「この用紙設定は使用できません。他の設定に変更してください。」という警告メッセージを表示し、ユーザに設定された用紙情報は使用不可である旨を通知する。なお、メッセージ1800の送信には、SNMPやhttpやその他の任意のプロトコルを用いることができる。
ところで上述の説明においては、用紙サイズと用紙種とから構成される用紙情報に従って、画像形成装置209において使用する用紙を指定した。しかし、画像形成装置への用紙選択の指示として、画像形成装置209が所持する用紙給紙口番号を指定することもできる。
図18は、給紙口の番号を指定する例を示している。1900は給紙口指定UIであり、1901は現在選択されている給紙口番号である。1902は各給紙口に付けられた番号を選択するドロップダウンリストを示している。
以上説明したとおり第2本実施形態によれば、クライアントPCにおいて、ジョブチケットに含まれない用紙サイズと用紙種との組合せの指定を受け付けた場合、当該組合せの登録をサーバPCに要求する。これにより、ユーザによる印刷出力設定の制限を緩和することが可能となる。
(第3実施形態)
第3実施形態では、特に製本システムにおいて用紙断裁機能が含まれる場合について説明する。上述の第1及び第2実施形態では、用紙情報は印刷に使用する用紙情報でもあり、出力結果を示す用紙情報でもあった。しかし、システムに断裁機能が所持されている場合には、Webアプリケーションから指定された用紙情報のサイズよりも大きな用紙を製本アプリケーションでは設定する。そして、画像形成装置209から出力された用紙を断裁することにより、所望の出力結果を得ることができる。断裁機能は、画像形成装置209が所持していても構わないし、ネットワーク227に繋がる他のシステムであっても構わない。
図19は、第3実施形態におけるUIの動作を説明する図である。
各種データの流れは図6と同様であるが、データの中身が異なる。具体的には、2000はジョブチケットデータ600に記録されている用紙情報である。Webアプリケーションから指示されている用紙情報は、”A4/普通紙で”あり、これがデフォルト設定として指定されている。普通紙の用紙情報だけを抽出すると、”A4/普通紙”、”A3/普通紙”、”B4/普通紙”、”B5/普通紙”の4つである。システムに断裁機能がない場合は、A4サイズの出力物を得る為には、必ずA4サイズの用紙を選択する必要がある。しかし、画像形成装置が断裁機能を所持しているとすると、A4サイズよりも大きいA3サイズに印刷し断裁してA4サイズを作り出しても良い。
2001は、用紙情報設定画面UIである。第1実施形態の場合と同様、2003の用紙種のフィールド背景はグレーアウトされており当該項目が変更不可であることを示している。しかし、第1実施形態の場合とは異なり、2002の用紙サイズフィールドは、A3だけで無くA4の用紙サイズも選択することが可能である。なお、ここではA4の長辺と長さが等しい短辺を持つA3のみを追加して表示しているが、さらにB4サイズを追加して表示してもよい。なお、出力する用紙サイズがA4の場合には、A3用紙に画像を2面付け配置することにより、A3用紙への一回の印刷で2ページ分を出力することが出来、印刷効率が上がるという効果もある。
図20は、第3実施形態を説明する動作フローチャートである。
ステップS20〜S22までは、図10のフローチャートと同じである。ステップS23では、クライアントPC201は、システム構成情報をWebアプリケーション203から取得する。システム構成情報(用紙断裁機能の利用可能性を含む機器情報)には、例えば以下の情報が含まれる。
・画像形成装置209が断裁機能を有するフィニッシング装置が接続されているかどうか。
・ネットワーク227に断裁機能を所持するニアラインフィニッシング装置が接続されているかどうか。
そして、ステップS24に進み、ネットワーク227に断裁機能を所持するニアラインフィニッシング装置が接続するか否かを判断する。接続されている場合には、ステップS29へ進み、ジョブチケットにより指定された用紙サイズおよび当該用紙サイズよりも大きい用紙サイズを選択可能とする。
一方、ステップS24でニアラインフィニッシング装置がないと判断された場合には、ステップS25へ進み、画像形成装置209に断裁機能を有するフィニッシング装置が接続されているかどうかを判断する。接続されていないと判断した場合には、ステップS27へ進む。ステップS27は、第1実施形態と同じであり、ジョブチケットにより指定された用紙種を変更しない。
一方、ステップS25で断裁フィニッシング装置が接続されていると判断した場合は、ステップS26で一方断裁機か、それとも三方断裁機かを判断する。三方断裁機の場合には、ステップS29へ進み、一方断裁機に場合には、ステップS28へ進む。ステップS28では、原稿用紙を一度切断するだけで、Webアプリケーションから指定された用紙サイズを生成できる用紙サイズのみを表示する。
図21は、用紙サイズ表示処理(S28)の詳細フローチャートである。
ステップS30で処理が開始され、ステップS31では、ジョブチケットデータで指定されている用紙種と同じ用紙種を使用している用紙サイズのリストを作成する。例えば、用紙情報として、”A4/普通紙(デフォルト)”、”A4/厚紙”、”A3/普通紙”、”B4/薄紙”、”B5/普通紙”の5つが指定されているとする。このとき”普通紙”が設定されている用紙情報の用紙サイズリストは、”A4”と”A3”と”B5”となる。
ステップS32へ進み、用紙サイズリストより用紙サイズを1つ抽出する。ステップS33で指定された用紙サイズの2倍サイズかどうかを判断する。例えば、”A4”の2倍サイズは”A3”である。そして2倍サイズである場合には、ステップS34へ進み選択候補として表示する用紙サイズリストに加える。
一方、2倍サイズでない場合には、ステップS35へ進み、Webアプリケーションから指定されている用紙サイズの縦か横の長さが、ステップS32で抽出した用紙サイズの縦か横のどちらかの長さと等しいかどうかを判断する。等しい場合にはステップS34へ進み、等しくない場合にはステップS36へ進む。S31で作成した用紙サイズリストに未チェックの用紙サイズが残っているかどうかを判断し、残っている場合にはS32へ戻る。残っていない場合には、処理を終了する。
以上説明したとおり第3本実施形態によれば、サーバPCから送信されたジョブチケットに含まれる用紙サイズと用紙種との組合せ情報に基づいて、クライアントPCにおいて、用紙サイズ又は用紙種の選択制限を行う。その際、用紙の断裁機能を利用可能である場合は、ジョブチケットにより指定された用紙サイズより大きい用紙サイズを併せて選択可能な用紙サイズとして設定する。これにより、ユーザによる印刷出力設定の制限を緩和することが可能となる。
(変形例)
上述の第1〜第3実施形態においては、Webアプリケーション203における設定の後に製本アプリケーション213における設定がなされるものとして説明した。しかし、製本アプリケーションで編集処理中に、Webアプリケーション上で用紙情報の追加が為される場合もある。この時、起動済の製本アプリケーション213が、追加された用紙情報を受け取る方法に関して説明する。
図22は、変形例の処理を説明する図である。Webアプリケーション上で用紙情報の追加を行った場合には、2300の用紙情報更新イベントがネットワーク上にブロードキャストされる。製本アプリケーションは、上記用紙情報更新イベントを受信すると、用紙情報の送信要求2301のイベントをWebアプリケーションに関して送信する。すると、Webアプリケーションからは新規のジョブチケットデータ2302が送られる。製本アプリケーションは、受信した新規のジョブチケットデータ2302に基づいて、内部用紙情報管理テーブル等の情報を更新する。
図23は、変形例における動作フローチャートである。ステップS40で製本アプリケーションが起動し、ステップS41では、製本アプリケーションは何らかの編集処理、設定処理を実行する。ステップS42では、製本アプリケーションは、Webアプリケーションからイベントを受信したかどうかを判断する。受信していない場合には、ステップS41へ戻る。受信した場合には、ステップS43へ進み、用紙情報更新イベントかどうかを判断する。
用紙情報更新イベントでない(NO)場合には、ステップS41へ戻り処理を継続する。用紙情報更新イベントである(YES)場合にはステップS44へ進み、製本アプリケーションからWebアプリケーションに用紙情報要求イベントであるメッセージを送信する。ステップS45では、Webアプリケーションからジョブチケットデータ2302を受信するまで待機し、受信したらステップS46へ進む。ステップS46では、受信した新ジョブチケットデータより、内部用紙情報管理テーブル等の情報を更新する。
以上説明したとおり変形例によれば、クライアントPCは、サーバPCで利用可能な最新の用紙情報を利用することが可能になる。
(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (7)

  1. 用紙サイズと用紙種との組合せ情報を1以上含むジョブチケットと原稿データとをサーバ装置から受信し該原稿データに対する印刷ジョブを生成するクライアント装置であって、
    前記サーバ装置から受信した原稿データの印刷出力に利用する用紙サイズを選択指定するサイズ指定手段と、
    前記サーバ装置から受信した原稿データの印刷出力に利用する用紙種を選択指定する種類指定手段と、
    前記サイズ指定手段による用紙サイズの指定が前記種類指定手段による用紙種の指定に先行して行われた場合、前記ジョブチケットに含まれる組合せ情報のうち前記サイズ指定手段により指定された用紙サイズを含む組合せ情報を抽出し、抽出した組合せ情報に含まれる用紙種を前記種類指定手段により選択可能な用紙種として設定し、前記種類指定手段による用紙種の指定が前記サイズ指定手段による用紙サイズの指定に先行して行われた場合、前記ジョブチケットに含まれる組合せ情報のうち前記種類指定手段により指定された用紙種を含む組合せ情報を抽出し、抽出した組合せ情報に含まれる用紙サイズを前記サイズ指定手段により選択可能な用紙サイズとして設定する、ように制御する制御手段と、
    を含むことを特徴とするクライアント装置。
  2. 前記ジョブチケットに含まれる組合せ情報とは独立し、前記サイズ指定手段及び前記種類指定手段により指定可能な用紙サイズと用紙種とを含む組合せ情報を1以上含む管理テーブルを記憶する記憶手段を更に含み、
    前記制御手段は、前記サイズ指定手段による用紙サイズの指定が前記種類指定手段による用紙種の指定に先行して行われた場合、前記ジョブチケットに含まれる組合せ情報のうち前記サイズ指定手段により指定された用紙サイズを含む組合せ情報と、前記管理テーブルに含まれる組合せ情報のうち前記サイズ指定手段により指定された用紙サイズを含む組合せ情報と、に共通して含まれる用紙種を前記種類指定手段により選択可能な用紙種として設定し、
    前記種類指定手段による用紙種の指定が前記サイズ指定手段による用紙サイズの指定に先行して行われた場合、前記ジョブチケットに含まれる組合せ情報のうち前記種類指定手段により指定された用紙種を含む組合せ情報と、前記管理テーブルに含まれる組合せ情報のうち前記種類指定手段により指定された用紙種を含む組合せ情報と、に共通して含まれる用紙サイズを前記サイズ指定手段により選択可能な用紙サイズとして設定する
    ことを特徴とする請求項1に記載のクライアント装置。
  3. 前記ジョブチケットに組合せ情報が1つのみ含まれる場合、前記制御手段は、該組合せ情報に含まれる用紙サイズを前記サイズ指定手段により強制指定し、該組合せ情報に含まれる用紙種を前記種類指定手段により強制指定することを特徴とする請求項1に記載のクライアント装置。
  4. 前記クライアント装置は、更に、前記サーバ装置が原稿データの印刷出力に利用する印刷装置における用紙断裁機能の利用可能性を含む機器情報を該サーバ装置から受信するよう構成されており、
    受信した前記機器情報に基づいて前記印刷装置において用紙断裁機能が利用可能であるか否かを判定する判定手段を更に含み、
    前記印刷装置において用紙断裁機能が利用可能であると判定された場合、前記制御手段は、前記ジョブチケットに含まれる組合せ情報で指定される用紙サイズより大きい用紙サイズを併せて前記サイズ指定手段により選択可能な用紙サイズとして設定することを特徴とする請求項1に記載のクライアント装置。
  5. 用紙サイズと用紙種との組合せ情報を1以上含むジョブチケットと原稿データとをサーバ装置から受信し該原稿データに対する印刷ジョブを生成するクライアント装置の制御方法であって、
    サイズ指定手段が、前記サーバ装置から受信した原稿データの印刷出力に利用する用紙サイズを選択指定するサイズ指定工程と、
    種類指定手段が、前記サーバ装置から受信した原稿データの印刷出力に利用する用紙種を選択指定する種類指定工程と、
    制御手段が、前記サイズ指定工程による用紙サイズの指定が前記種類指定工程による用紙種の指定に先行して行われた場合、前記ジョブチケットに含まれる組合せ情報のうち前記サイズ指定工程により指定された用紙サイズを含む組合せ情報を抽出し、抽出した組合せ情報に含まれる用紙種を前記種類指定工程により選択可能な用紙種として設定し、前記種類指定工程による用紙種の指定が前記サイズ指定工程による用紙サイズの指定に先行して行われた場合、前記ジョブチケットに含まれる組合せ情報のうち前記種類指定工程により指定された用紙種を含む組合せ情報を抽出し、抽出した組合せ情報に含まれる用紙サイズを前記サイズ指定工程により選択可能な用紙サイズとして設定する、ように制御する制御工程と、
    を含むことを特徴とする制御方法。
  6. コンピュータを請求項1乃至の何れか一項に記載のクライアント装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  7. 用紙サイズと用紙種とを含む組合せ情報を1以上含むジョブチケットと原稿データとを出力するサーバ装置と、前記サーバ装置から原稿データとジョブチケットとを受信し該原稿データに対する印刷ジョブを生成するクライアント装置と、を含む製本システムであって、
    前記クライアント装置は、
    前記サーバ装置から受信した原稿データの印刷出力に利用する用紙サイズを選択指定するサイズ指定手段と、
    前記サーバ装置から受信した原稿データの印刷出力に利用する用紙種を選択指定する種類指定手段と、
    前記サイズ指定手段による用紙サイズの指定が前記種類指定手段による用紙種の指定に先行して行われた場合、前記ジョブチケットに含まれる組合せ情報のうち前記サイズ指定手段により指定された用紙サイズを含む組合せ情報を抽出し、抽出した組合せ情報に含まれる用紙種を前記種類指定手段により選択可能な用紙種として設定し、
    前記種類指定手段による用紙種の指定が前記サイズ指定手段による用紙サイズの指定に先行して行われた場合、前記ジョブチケットに含まれる組合せ情報のうち前記種類指定手段により指定された用紙種を含む組合せ情報を抽出し、抽出した組合せ情報に含まれる用紙サイズを前記サイズ指定手段により選択可能な用紙サイズとして設定する、ように制御する制御手段と、
    を含むことを特徴とする製本システム。
JP2010255310A 2010-11-15 2010-11-15 クライアント装置およびその制御方法、製本システム Expired - Fee Related JP5587145B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010255310A JP5587145B2 (ja) 2010-11-15 2010-11-15 クライアント装置およびその制御方法、製本システム
US13/293,797 US8780392B2 (en) 2010-11-15 2011-11-10 Client apparatus, control method therefor, and bookbinding system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010255310A JP5587145B2 (ja) 2010-11-15 2010-11-15 クライアント装置およびその制御方法、製本システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012108621A JP2012108621A (ja) 2012-06-07
JP5587145B2 true JP5587145B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=46047509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010255310A Expired - Fee Related JP5587145B2 (ja) 2010-11-15 2010-11-15 クライアント装置およびその制御方法、製本システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8780392B2 (ja)
JP (1) JP5587145B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130314740A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 Jordi Arnabat Benedicto Printer
JP6079205B2 (ja) 2012-12-18 2017-02-15 ブラザー工業株式会社 画像形成システム,画像形成装置,およびサーバ
JP2015114746A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置のデータ処理方法、及びプログラム
JP6995460B2 (ja) * 2014-05-02 2022-01-14 キヤノン株式会社 サーバ装置、印刷装置、サーバ装置の制御方法、印刷装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム
JP6930158B2 (ja) * 2017-03-17 2021-09-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、印刷制御プログラム及び印刷制御方法
JP6844474B2 (ja) * 2017-08-29 2021-03-17 ブラザー工業株式会社 プリンタドライバ、および情報処理装置
JP7175618B2 (ja) * 2018-03-27 2022-11-21 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置とその制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3517562B2 (ja) 1997-09-05 2004-04-12 キヤノン株式会社 データ通信システムおよびその制御方法
JP4449742B2 (ja) 2004-12-24 2010-04-14 セイコーエプソン株式会社 データ処理装置及び方法
JP2007058685A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Canon Inc 印刷制御装置及びその制御方法、印刷処理システム、並びに制御プログラム
JP2007188154A (ja) 2006-01-11 2007-07-26 Seiko Epson Corp 画像形成管理装置
JP4797703B2 (ja) * 2006-03-02 2011-10-19 富士ゼロックス株式会社 印刷制御システム及び印刷属性情報管理サーバ
JP4942198B2 (ja) * 2007-11-15 2012-05-30 キヤノン株式会社 印刷システム、クライアント端末装置及び印刷制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012108621A (ja) 2012-06-07
US20120120445A1 (en) 2012-05-17
US8780392B2 (en) 2014-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4689453B2 (ja) 情報処理装置、データ処理方法、及びプログラム
JP4240690B2 (ja) 情報処理装置と情報処理方法、及び情報処理システム、並びに記録媒体
JP5587145B2 (ja) クライアント装置およびその制御方法、製本システム
KR100776439B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 및 화상 처리 시스템
US8274686B2 (en) Print setting processing apparatus and print setting processing method
JP5164663B2 (ja) 印刷ジョブ管理装置、印刷ジョブ管理方法、及びコンピュータプログラム
US20070024901A1 (en) Printing system, information processing apparatus, printing apparatus, control methods thereof, and program
US8605316B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof, and storage medium
EP1855189A2 (en) Printing system, process apparatus, job management apparatus, and a control method therefor
JP2009110517A (ja) 生産性を向上させる処理を行う装置
JP5210208B2 (ja) 管理装置及び管理方法及びプログラム
US20070291300A1 (en) Method, System and a Computer Program for Automatically Processing a Job Ticket for a Printing Process
JP2015187843A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP6477002B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP5754174B2 (ja) 印刷管理プログラム、印刷管理装置、印刷管理方法及び印刷システム
JP2005271371A (ja) 印刷管理装置、印刷管理方法、印刷管理プログラム、及び印刷システム
JP2021124789A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法ならびにプログラム、および当該情報処理装置と通信することのできるサーバシステム
JP5699604B2 (ja) 印刷プログラム、情報処理装置および記録媒体
JP2008257628A (ja) 情報処理装置、文書集約プログラム及び記録媒体
JP2015179505A (ja) 情報処理装置、プログラム
JP2003285475A (ja) 印刷装置、印刷システム
JP3833090B2 (ja) 制御方法、制御装置、プログラム及び記憶媒体
JP2005271370A (ja) 印刷管理装置、印刷管理方法、印刷管理プログラム、及び印刷管理システム
JP4110021B2 (ja) 部門管理を伴う印刷処理を行う印刷処理プログラム及び情報処理装置及び情報処理方法並びに記憶媒体
JP6497308B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140723

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5587145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees