JP5586155B2 - 歯科材料用シリンジ - Google Patents

歯科材料用シリンジ Download PDF

Info

Publication number
JP5586155B2
JP5586155B2 JP2009005564A JP2009005564A JP5586155B2 JP 5586155 B2 JP5586155 B2 JP 5586155B2 JP 2009005564 A JP2009005564 A JP 2009005564A JP 2009005564 A JP2009005564 A JP 2009005564A JP 5586155 B2 JP5586155 B2 JP 5586155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid member
groove
mounting
inner peripheral
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009005564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010162111A (ja
Inventor
宏伸 秋積
能利 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKUYMA DENTAL CORPORATION
Original Assignee
TOKUYMA DENTAL CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKUYMA DENTAL CORPORATION filed Critical TOKUYMA DENTAL CORPORATION
Priority to JP2009005564A priority Critical patent/JP5586155B2/ja
Publication of JP2010162111A publication Critical patent/JP2010162111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5586155B2 publication Critical patent/JP5586155B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

本発明は、粘性材料を収容し押出しするためのシリンダ状の容器と該容器の先端開口部を閉塞する蓋部材とを備えた歯科材料用シリンジに関する。
歯科材料を収容するための容器として、様々な種類がある。
図7のA及びBは、従来の歯科材料を収容するシリンジを示す。
シリンジ51は、容器52と蓋部材53とからなり、容器52は、容器本体54、押出ネジ55、ナット56及び押出部材57とから構成されている。容器本体54の基端側(図面左側)には、ナット56が取付けられ、ナット56には、押出ネジ55が螺着し押出ネジ55の先端側には、押出部材57が取付けられている。容器本体54の内部には、歯科材料が収容されている。容器本体54の先端側には開口59が設けられ、開口59部には、蓋部材53が着脱可能に設けられている。蓋部材53の内周面と容器本体54の先端外周面はほぼ同径であって、蓋部材53は容器本体54の外周面を摺動するようにして開閉がなされる。
歯科材料が収容されたこのようなシリンジ51は、歯科医師や歯科技工士によって用いられ、使用するときは、蓋部材53を容器本体54から取り外し、材料の取出し具によって、歯科材料が取り出される。頻繁に使用されることによって、開口59部近傍に歯科材料がある程度減少すると、押出ネジ55を回転させて、先端側へ押出部材57を前進させて、歯科材料を容器本体54の先端側へ押出して、その取出しを容易にしている。
下記の特許文献1には、容器内の歯科材料を押出棒(ネジ部材)によって押出して用いるシリンジが開示されている。
特許文献2には、蓋部材に、所定のリード角を螺旋方向に有する複数の雌側螺状突部を形成し、容器の先端開口部の外周面には、雌側螺状突部と係合し、該雌側螺状突部とは異なるリード角を螺旋方向に有する複数の雄側螺状突部を形成したものが開示されている。
非特許文献1には、歯科材料を収容するシリンジと、蓋部材を外したシリンジ開口部よりペースト状の歯科材料を取り出し具によって取り出している様子が開示されている。
特開2000−325362号公報 特開2004−125069号公報
高橋英登・松井信人編 「ハイブリッドセラミックス メタルフリー修復の臨床と歯科技工」 医歯薬出版株式会社 2006年 155頁
歯科材料は、外部からの異物混入の抑制や、漏れを防ぐため、密閉性を必要とする。また、歯科材料は、光などによって変性するものが多く、通常は、歯科材料が取り出されたあとは、その都度蓋部材53によって開口59が閉塞され、1日に何度も蓋部材53の開閉が行われるので、その作業性の良さが求められる。
しかしながら、上述したように、歯科用の容器は密閉性を必要とし、一般に密閉性と開閉性は必ずしも両立しない。例えば、密閉性を良くするため、蓋部材53と容器の開口59部との接続部分を長くする方法がとられる。すると、蓋部材53の内周面と容器本体54の先端外周面はほぼ同径であるので、図8のAに示すように開放状態にあった開口59が、図8のBに示すように、蓋部材53のほぼ容積分に相当する空気が容器本体54内に入り込むことになる。これによって、容器本体54内の空間部分の内圧が上昇し、内部に収容されている歯科材料に悪影響を及ぼすことがある。歯科材料が粘性のある材料であるような場合は、粘性材料が内圧によって押圧されることによって、収容される先端部分が固くなり、押出しの操作性や取り出したペーストの操作性を低下させる。また、該収容される粘性材料の先端表面では液の染み出しが生じることがある。この液の染み出しによって、組成部の割合の変動が生じたり内容物が変化、変性したりすることがある。
なお、現在使用されている蓋部材のサイズの一例として、奥行き深さが10mm、口径が8.5mmのものが使用され、奥行き深さ/口径の比は、1.2程度のものが使用されている。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、開閉しやすく、密閉性に優れ、なおかつ蓋部材が閉じ状態にあるとき、容器本体内の内圧の上昇を抑制することが可能な歯科材料用シリンジを提供することを目的とする。
本発明の歯科材料用シリンジは、上記目的を達成するために、ペーストである粘性材料を収容し押出しするためのシリンダ状の容器本体を備え、該容器本体の先端開口部を閉塞する蓋部材が天面壁と該天面壁の周囲から下方に延びる周壁とを備え、前記蓋部材が装着される容器本体への装着部には、該容器本体を縮径する段差面と前記蓋部材の内周面が嵌合する装着面とを形成し、前記蓋部材の閉塞時には該蓋部材の周壁の下端面が前記段差面と当接する歯科材料用シリンジにおいて、前記蓋部材の内周面が前記装着面に接触する当接部に、前記周壁の下端面側から蓋部材の軸方向へ向かって面壁側へ延び、前記蓋部材を装着する際に該蓋部材内部の空気を抜くための溝を形成し、該溝の形状は、蓋部材の下端面側における内周部の円周長さπD(Dが内周部の内径)を100%とした場合に、溝の周方向長さL1は、0.5%〜4.5%πDの範囲で、溝の深さL2は、蓋部材の当接面部における肉厚tの10〜50%tの範囲で、溝の軸方向長さL3は、装着面の高さをHとした場合、100〜200%Hの範囲に形成し、溝22の容積Vは蓋部材の内容積cVに対して0.01%cV以上に形成し、前記蓋部材の閉塞時には前記下端面と前記段差面との当接によって前記蓋部材の気密性を維持させた。
また、本発明の歯科材料用シリンジは、上記目的を達成するために、ペーストである粘性材料を収容し押出しするためのシリンダ状の容器本体を備え、該容器本体の先端開口部を閉塞する蓋部材が天面壁と該天面壁の周囲から下方に延びる周壁とを備え、前記蓋部材が装着される容器本体への装着部には、該容器本体を縮径する段差面と前記蓋部材の内周面が嵌合する装着面とを形成し、前記蓋部材の閉塞時には該蓋部材の周壁の下端面が前記段差面と当接する歯科材料用シリンジにおいて、前記蓋部材の内周面が接触する前記装着面の部分に、前記段差面側の一端部から前記容器本体の軸方向へ向かって記装着面の他端側端部まで延び、前記蓋部材を装着する際に該蓋部材内部の空気を抜くための溝を形成し、該溝の形状は、蓋部材の下端面側における内周部の円周長さπD(Dが内周部の内径)を100%とした場合に、溝の周方向長さL1は、0.5%〜4.5%πDの範囲で、溝の深さL2は、蓋部材の当接面部における肉厚tの10〜50%tの範囲で、溝の軸方向長さL3は、装着面の高さをHとした場合、100〜200%Hの範囲に形成し、溝22の容積Vは蓋部材の内容積cVに対して0.01%cV以上に形成し、前記蓋部材の閉塞時には前記下端面と前記段差面との当接によって前記蓋部材の気密性を維持させた。
上記歯科材料用シリンジは、前記装着面に形成した前記溝から該装着面の周方向へ間隔を空けて1以上の溝を形成することができる。
本発明の歯科材料用シリンジにおいて、ペーストである粘性材料を収容し押出しするためのシリンダ状の容器本体を備え、該容器本体の先端開口部を閉塞する蓋部材が天面壁と該天面壁の周囲から下方に延びる周壁とを備え、前記蓋部材が装着される容器本体への装着部には、該容器本体を縮径する段差面と前記蓋部材の内周面が嵌合する装着面とを形成し、前記蓋部材の閉塞時には該蓋部材の周壁の下端面が前記段差面と当接する歯科材料用シリンジにおいて、前記蓋部材の内周面が前記装着面に接触する当接部に、前記周壁の下端面側から蓋部材の軸方向へ向かって面壁側へ延び、前記蓋部材を装着する際に該蓋部材内部の空気を抜くための溝を形成し、又は(及び)前記蓋部材の内周面が接触する前記装着面の部分に、前記段差面側の一端部から前記容器本体の軸方向へ向かって記装着面の他端側端部まで延び、前記蓋部材を装着する際に該蓋部材内部の空気を抜くための溝を形成し、該溝の形状は、蓋部材の下端面側における内周部の円周長さπD(Dが内周部の内径)を100%とした場合に、溝の周方向長さL1は、0.5%〜4.5%πDの範囲で、溝の深さL2は、蓋部材の当接面部における肉厚tの10〜50%tの範囲で、溝の軸方向長さL3は、装着面の高さをHとした場合、100〜200%Hの範囲に形成し、溝22の容積Vは蓋部材の内容積cVに対して0.01%cV以上に形成し、前記蓋部材の閉塞時には前記下端面と前記段差面との当接によって前記蓋部材の気密性を維持させたので、蓋部材を容器本体の装着部に装着する際に、溝を介して蓋部材の内部の空間から空気が抜け、蓋部材の装着時に内部空間の圧力の向上を図ることができる。したがって、内容物である歯科材料が内圧によって変性することを防止できる。また、蓋部材の下端面と段差面とが当接するので気密性を維持することができる。
また、上記歯科材料用シリンジは、前記溝を複数形成することによって、容器本体に蓋部材を被せるときに、蓋部材を傾けて装着したような場合に、1つの溝を塞いでしまって
も、他の溝によって内部の空気を確実に抜くことができる。
本発明の第1の実施形態におけるシリンジの斜視図である。 図1のシリンジを側面方向から見た断面図である。 図1のシリンジの先端部であって、容器本体の装着部から蓋部材を外した状態の側面方向から見た断面図である。 Aは図1のシリンジの蓋部材を側面方向から見た断面図、Bは底面図である。 本発明の第2の実施形態におけるシリンジの蓋部材であって、Aは蓋部材を側面方向から見た断面図、Bは底面図である。 本発明の第3の実施形態におけるシリンジの蓋部材の底面図である。 Aは、従来のシリンジの先端部に蓋部材が被らされていない状態の断面図、Bはシリンジの先端部に蓋部材が被らされている状態の断面図である。
図1は、本発明の実施形態に歯科材料を収容するシリンジの斜視図であり、図2は、シリンジの容器本体を側面方向から見た断面図である。なお、本明細書では、図2の右側は容器本体の先端側とし左側を基端側とする。
シリンジ1は、容器2と蓋部材3とからなり、容器2は、容器本体4、押出ネジ5、ナット6及び押出部材7とからなる。
本実施形態では、容器本体4は合成樹脂で形成されている円形の筒状部材であり、基端側(ナット6と連結されている側)から先端側に向けて同一断面形状であり、先端部には蓋部材3の装着部8を形成している。
図3及び図4に示すように、装着部8は容器本体4の基本面4aから半径方向内側に縮径した部分に形成され、段差面8aと蓋部材3を嵌合する装着面8bとから形成されている。段差面8aは、円環状の平面を有し、容器本体4の軸方向先端側に面を向けている。装着面8bは断面が円形で容器本体4の基本面4aと同心円状の装着部8の外周面であり、この装着面8bに蓋部材3の内周面が接触して嵌合する。
装着部8のさらに先端側には、吐出部14が形成され、吐出部14は装着部8の半径方向内側に縮径して先端側に突出させたノズル14aを形成し、その先端部には円錐台形状のテーパ部が形成され、その端部に吐出開口14bが設けられている。吐出部14の大きさは、一般に口径が5.0mm〜10.0mmのものが使用されている。
容器本体4の内径は、ほぼ同一径であり、装着部8にて縮径されている(図示せず)。
図1及び図2を参照にして、容器本体4の基端側には、容器本体4の外径よりも大きなナット6が連結されている。ナット6の内周壁には図示しない雌ネジが形成されており、容器本体4の内周部には、貫通孔としての内孔9が形成され、この内孔9はナット6の内孔と連続している。ナット6には、押出ネジ5の雄ネジ12が螺着している。
押出ネジ5は、基端側にほぼ平板形状の把持部11が形成され、把持部11には、上述したボルト形状の雄ネジ12が形成されている。また、雄ネジ12の先端側は、容器本体4の内孔9まで突出し、その先端部には押出部材7が連結されている。
押出部材7は、雄ネジ12を回転させることによって、内孔9の内周部を軸方向へ進退移動させることが可能である。押出部材7は、円柱形状に形成され、押出部材7の外径は、内孔9の内径にほぼ等しく形成されている。その結果、押出部材7は内孔9の内周面を隙間無く摺動できる。
図3及び図4を参照にして、蓋部材3は、本実施形態では合成樹脂で形成され、形状は有底円筒形であり、円板状の天面壁20と該天面壁の外周から下方に延びる周壁21とによって形成されている。本実施形態では、周壁21の外周面は上方側から下方に拡径し、内周面もまた同様に上方側から下方へ向かって拡径し、下端部では容器本体4の装着面8bと嵌合する当接面21aを形成している。
当接面21aと装着面8bとの接触部は密接状態に接し、蓋部材3の弾性力で密接させたり、摩擦係合などで密接させてもよい。
蓋部材3の周壁21の当接面21aには、空気の抜き溝22が形成されている。抜き溝22は、周壁21の下端面21bから上方へ延びて形成され、本実施形態では、蓋部材3の装着部8への装着時において、装着面8bの高さと同じか、高さを超える程度の長さにわたって形成されている。
具体的な抜き溝22の形状は、蓋部材3の下端面21b側における内周部の長さπD(Dが内周部の内径)を100%とした場合に、抜き溝22の周方向長さL1は、0.3%〜5.0%πD(πは円周率)の範囲が好ましく、0.5%〜4.5%πDの範囲がより好ましい。抜き溝22の深さL2は、蓋部材3の当接面21a部における肉厚tの10〜50%tが好ましく、15〜45%tがより好ましい(図4)。抜き溝22の軸方向長さL3は、装着面8bの高さをHとした場合、100〜200%Hの範囲が好ましい(図3)。
また、蓋部材3の内径Dと装着面8bの高さHの関係は、H/Dは、0.10〜0.50である(図3,図4)。
このような条件を必要とするのは、蓋部材3の一般的な材料(ポリプロピレンなどのポリオレフィン)では抜き溝22の深さを大きくしたり、長くすると蓋部材3の弱化が生じたり、蓋部材3の閉塞時における係止力の強弱に悪い影響を及ぼすからである。なお、蓋部材3を装着部8に被せた際における、蓋部材内部の空気の排出性を十分にする観点からは、該抜き溝22の容積Vは蓋部材の内容積cVに対して0.005%以上あるのが、好ましく0.01%以上あるのがより好ましい。
シリンジ1の容器本体4の内部に配設されている歯科材料は、ペーストなどの粘性のある材料、具体的には、液状成分と固形分とからなり、圧力がかかると液分離するペースト、例えば、(メタ)アクリレート系重合性単量体などの液状モノマーと無機充填材とからなる硬化性ペーストであるコンポジットレジンなどを収容することができる。本発明の効果をより顕著に発揮させる観点から好適には、歯科材料の23℃における粘度は10Pa・S〜1×10Pa・Sである。なお、粘度は、一般にレオメーターと呼ばれる動的粘弾性測定装置を用いて測定される。ここではレオメーターの測定条件として、ジオメトリーは直径20mmパラレルプレートを使用し、ギャップ幅1.00mm、測定温度23℃、周波数0.1Hz、定常応力1000Paで試験を行い、測定開始より120秒後の粘度を求めた。
なお、蓋部材3、容器本体4及び押出部材7の材質は、容器本体4に収容する歯科材料に影響のない材質によって形成する必要がある。
本実施形態におけるシリンジ1は、使用時に歯科医師等が蓋部材3を外すときは、蓋部材3をシリンジ1の軸方向へ引き抜くことによって開放する。
容器本体4から蓋部材3を外した後は、容器本体4の吐出開口14bから歯科材料を図示しないインストルメントなどで取り出すことができる。歯科材料が容器本体4の開口から深い位置にあるような場合は、把持部11で掴み押出ネジ5を回転させて、歯科材料を吐出開口14bの付近まで上昇させればよい。患者の治療が終了した後は、蓋部材3を装着部8に被せて開口14を閉塞する。
蓋部材3は装着部8に被せられたときに、容器本体4の吐出部14が蓋部材3の内部に差し込まれる際に、蓋部材3の内部空間が狭くなり、内部から外部に空気が排出される。蓋部材3の当接面21aが容器本体4の装着面8bに接触する前は、蓋部材3と容器本体4との間に隙間があるので空気の流通は問題ない。それらの当接面21aと装着面8bとが接触した後は、それらの隙間が閉塞される。しかしながら、当接面21aには抜き溝22が形成されているので、蓋部材3をさらに装着部8に押し込んでも、蓋部材3の内部の空気は、蓋部材3の内部から抜き溝22を通り、図3の矢視Xの円内に示すように、空気aが外部へ排気される。したがって、蓋部材3の閉塞時に蓋部材3の内部圧力の上昇を抑止できる。
蓋部材3を装着部8に押し込んだ後は、蓋部材3の下端面21bが装着部8の段差面8aと密着して、空気の気密性が維持できる。
以上のように本実施形態では、こうして残留空気による内圧を低くし、容器本体4の内部に収容されている歯科材料が残留空気による内圧の負荷を抑制できる。歯科材料が粘性のある材料であるような場合は、粘性材料が内圧の負荷よって先端部分が固化したり、該先端表面に液が染み出すことが抑制され、内容物の変質や、液の染み出しによる変性を防止できる。
また、蓋部材3を装着部8に装着した後は、蓋部材3の下端面21bが装着部8の段差面8aと密着によって、外部からの異物混入の抑制や、歯科材料の漏れを防ぐことができる。
次に、本発明の第2の実施形態による歯科材料用シリンジについて、図5を参照にして説明する。なお、上記実施形態と同じ構成については同一の符合を付して説明する。また、本実施形態では、上記第1の実施形態に対して蓋部材3が異なり、容器本体4については変更がないので、詳細な説明を省略する。
図5に示すように、本実施形態では、蓋部材3の当接面21aに空気の抜き溝23を2個所に形成した。抜き溝23の個数は3以上であってもよく、近接した部分に集中して設けるよりも、周方向へ等間隔に設けることが好ましく、同じ形状とすることが好ましい。
このように前記抜き溝22から蓋部材の内周面の周方向へ間隔を空けて1以上の溝を形成した場合において、個々の抜き溝の周方向長さL1は、前記抜き溝を1本設けた時と同様に、蓋部材3の下端面21b側における内周部の長さπD(Dが内周部の内径)を100%とした場合に対して0.3%πD以上が好ましく、0.5%πD以上であるのがより好ましい。他方、各抜き溝の周方向長さL1の合計長さが、該内周部の長さπDに対して、5.0%πD以下が好ましく、4.5%πD以下であるのがより好ましい。さらに、個々の抜き溝の容積Vは、蓋部材の内容積cVに対して0.005%以上あるのが、好ましく0.01%以上あるのがより好ましい。なお、個々の抜き溝22の深さL2は、前記抜き溝を1本設けた時と同様に、蓋部材3の当接面21a部における肉厚tの10〜50%tが好ましく、15〜45%tがより好ましい。
本実施形態では、上記第1の実施形態と同様に、容器本体4の内部に収容されている歯科材料が残留空気による内圧の負荷を抑制し、粘性材料の内圧の負荷よって先端部分が固化したり、該先端表面に液が染み出すことが抑制され、内容物の変質や、液の染み出しによる変性を防止でき、蓋部材3の下端面21bが装着部8の段差面8aと密着し、外部からの異物混入の抑制や、歯科材料の漏れを防ぐ。
本実施形態では、さらに、蓋部材3の抜き溝23の部分を段差面8aに当接させながら蓋部材3を斜めにして取付けられようとした場合、抜き溝23が段差面8aに閉塞されて、抜き溝23の機能が失われるが、他の抜き溝23側から空気が抜けるので、蓋部材3の内部圧力の上昇を抑制できる。
次に、本発明の第3の実施形態による歯科材料用シリンジについて、図6を参照にして説明する。なお、上記第1の実施形態と同じ構成については同一の符合を付して説明し、その詳細な説明を省略する。
本実施形態では、蓋部材3の当接面21aに形成した空気の抜き溝22,23が形成されておらず、装着部8の装着面8bに空気の抜き溝24が形成されている。すなわち、図6に示すように、容器本体4の装着部8には、蓋部材3の当接面21aと接触する部分に、段差面8aから装着面8bの上端部まで延びる空気の抜き溝24を形成している。抜き溝24の数は複数形成してもよく、抜き溝24の形状については、1個所に形成する場合は、上記第1の実施形態と同様に形成し、複数の場合は第2の実施形態と同様に形成する。
蓋部材3は装着部8に被せられ、当接面21aと装着面8bとが接触した後に、当接面21aには抜き溝24が形成されているので、蓋部材3をさらに装着部8に押し込んでも、蓋部材3の内部の空気は、蓋部材3の内部から抜き溝24を通り外部へ排気される。
したがって、上記第1の実施形態と同様に、容器本体4の内部に収容されている歯科材料が残留空気による内圧の負荷を抑制し、粘性材料の内圧の負荷よって生じる液の染み出しによる内容物の変質や、液の染み出しによる変性を防止でき、蓋部材3の下端面21bが装着部8の段差面8aとの密着によって、外部からの異物混入の抑制や、歯科材料の漏れを防ぐことができる。
次に、本発明の実施例について説明する。
[実施例1〜6,比較例1]
歯科材料の保存安定性を調べるために週単位毎の保存期間と、蓋部材の開閉性(キャップ性)を調べた。
試料として、
容器本体の排出開口の径:4mm
装着部の嵌合部の高さH:2mm
蓋部材の下端面側における内周部の内径:8mm
装着部の嵌合部の高さ(H)/蓋部材の内径(D):0.25
蓋部材の内容積:460mm
を条件とし、以下の表1に示す溝幅、溝の容積を有する蓋部材を種々準備(実施例1〜6)し、抜き溝を形成しない蓋部材(比較例1)を有するシリンジを用意した。それぞれの蓋部材のシリンジへの装着は、蓋部材の抜き溝の部分が、シリンジの装着部における段差面に当接しないよう、蓋部材の軸方向に沿って装着部に押し込まれる態様で各実施した。
[保存安定性の評価]
保存安定性を評価するために、市販の歯科材料用の光重合型コンポジットレジン(エステライトΣ,シェード;A3,粘度;2200Pas(23℃)、トクヤマデンタル社製)が填入されたシリンジを用いた。このペースト材(粘性材料)をシリンジに填入された状態で30℃に設定したインキュベーター内に保管し、一定期間毎に蓋部材を外しペーストの状態を目視で判定を行った。
判定結果は以下に示した2段階で評価を行った。
○:液の滲みがなく均一なペースト性状を有している。
×:ペーストの表面に液が滲み出ている。
結果を表1に示す
Figure 0005586155
[キャップ性の評価]
キャップ性の評価に用いた歯科用材料は、市販の光重合型コンポジットレジン(エステライトΣ,シェード;A3,粘度;2200Pas(23℃)、トクヤマデンタル社製)填入されたシリンジを用いた。このシリンジ内にペースト量が2ml填入し、シリンジを水平状態に保ち、50cmの高さから落下させた状態の結果によって、蓋部材の外れ易さについて評価した。
判定結果は以下に示した3段階で評価した。
◎:5回繰り返しても外れない。
○:3回繰り返した時に外れる
×:1回目で外れる。
結果を上記表1に示す。
試験の結果から、保存安定性に関し、空気の抜き溝は体積が大きければ、液の滲みが少ないことが確認できた。また、キャップ性に関し、溝の体積が小さければ、キャップの外れが少ないことが確認できた。
すなわち、実施例1のように、溝幅が小さい場合は、長期間保存後において、液の滲み出しが起こることが分かるが、抜き溝を形成していない比較例1と比べれば、ペーストの保存安定性は良好である。
実施例6のように、溝の幅(周方向長さ)を大きくした場合、保存安定性は良好であるが、溝の幅を大きくするとキャップが外れやすくなるのが確認できた。実施例2〜5のように、適切なサイズの抜き溝を形成した蓋部材を用いた場合、液の滲み出す現象が無く、ペーストの保存安定性が良好であることが分かった。
[実施例7]
まず、実施例3において、蓋部材のシリンジへの装着を、蓋部材の抜き溝の部分が、シリンジの装着部における段差面に当接され閉塞されるように、蓋部材を斜めにして実施する態様で同様に実施した。その結果は、上記保存安定性の評価が比較例1と同じく、12週目でペーストの表面に液の滲み出しが確認され×であった。
これに対して、以下の表2に示す溝幅、溝の容積の抜き溝を、当接面の周方向に等間隔になる様に対向させて2本形成した蓋部材を準備し、該蓋部材のシリンジへの装着を、蓋部材の抜き溝の1本が、シリンジの装着部における段差面に当接され閉塞されるように、蓋部材を斜めにして実施する態様で、同様に実施した。その結果は、蓋部材の装着時に、1本の抜き溝は上記の如くに閉塞されているものの、これに対向する当接面反対側の抜き溝が開口しているため、ここから空気が抜け、保存安定性の評価は実施例3と同じく32週目に至っても液の滲みがなく均一なペースト性状であり○であった。
Figure 0005586155
[実施例8]
実施例3において、蓋部材に設けていた抜き溝を、同じ形状でシリンジの装着部の装着面に形成する以外同様に実施した。その結果は、その結果は、実施例3と同じく保存安定性の評価もキャップ性の評価も優れたものであった。
Figure 0005586155
以上、本発明を実施形態に基づいて添付図面を参照しながら詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく、更に他の変形あるいは変更が可能である。
例えば、上記実施形態では、容器本体4の段差面8aと蓋部材3の下端面21bと直接密着させたが、段差面8aにパッキンを配設し、さらに気密性を保持するようにしてもよい。
1 シリンジ
2 容器
3 蓋部材
4 容器本体
5 押出ネジ
8 装着部
8a 段差面
8b 装着面
21 周壁
21a 当接面
22〜24 抜き溝(溝)
21b 下端面

Claims (4)

  1. ペーストである粘性材料を収容し押出しするためのシリンダ状の容器本体を備え、該容器本体の先端開口部を閉塞する蓋部材が天面壁と該天面壁の周囲から下方に延びる周壁とを備え、
    前記蓋部材が装着される容器本体への装着部には、該容器本体を縮径する段差面と前記蓋部材の内周面が嵌合する装着面とを形成し、前記蓋部材の閉塞時には該蓋部材の周壁の下端面が前記段差面と当接する歯科材料用シリンジにおいて、
    前記蓋部材の内周面が前記装着面に接触する当接部に、前記周壁の下端面側から蓋部材の軸方向へ向かって面壁側へ延び、前記蓋部材を装着する際に該蓋部材内部の空気を抜くための溝を形成し、
    該溝の形状は、
    蓋部材の下端面側における内周部の円周長さπD(Dが内周部の内径)を100%とした場合に、溝の周方向長さL1は、0.5%〜4.5%πDの範囲で、溝の深さL2は、蓋部材の当接面部における肉厚tの10〜50%tの範囲で、溝の軸方向長さL3は、装着面の高さをHとした場合、100〜200%Hの範囲に形成し、溝22の容積Vは蓋部材の内容積cVに対して0.01%cV以上に形成し、
    前記蓋部材の閉塞時には前記下端面と前記段差面との当接によって前記蓋部材の気密性を維持させたことを特徴とする歯科材料用シリンジ。
  2. 前記内周面に形成した前記溝から該内周面の周方向へ間隔を空けて1以上の溝を形成したことを特徴とする請求項1記載の歯科材料用シリンジ。
  3. ペーストである粘性材料を収容し押出しするためのシリンダ状の容器本体を備え、該容器本体の先端開口部を閉塞する蓋部材が天面壁と該天面壁の周囲から下方に延びる周壁とを備え、
    前記蓋部材が装着される容器本体への装着部には、該容器本体を縮径する段差面と前記蓋部材の内周面が嵌合する装着面とを形成し、前記蓋部材の閉塞時には該蓋部材の周壁の下端面が前記段差面と当接する歯科材料用シリンジにおいて、
    前記蓋部材の内周面が接触する前記装着面の部分に、前記段差面側の一端部から前記容器本体の軸方向へ向かって記装着面の他端側端部まで延び、前記蓋部材を装着する際に該蓋部材内部の空気を抜くための溝を形成し、
    該溝の形状は、
    蓋部材の下端面側における内周部の円周長さπD(Dが内周部の内径)を100%とした場合に、溝の周方向長さL1は、0.5%〜4.5%πDの範囲で、溝の深さL2は、蓋部材の当接面部における肉厚tの10〜50%tの範囲で、溝の軸方向長さL3は、装着面の高さをHとした場合、100〜200%Hの範囲に形成し、溝22の容積Vは蓋部材の内容積cVに対して0.01%cV以上に形成し、
    前記蓋部材の閉塞時には前記下端面と前記段差面との当接によって前記蓋部材の気密性を維持させたことを特徴とする歯科材料用シリンジ。
  4. 前記装着面に形成した前記溝から該装着面の周方向へ間隔を空けて1以上の溝を形成したことを特徴とする請求項3に記載の歯科材料用シリンジ。
JP2009005564A 2009-01-14 2009-01-14 歯科材料用シリンジ Active JP5586155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009005564A JP5586155B2 (ja) 2009-01-14 2009-01-14 歯科材料用シリンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009005564A JP5586155B2 (ja) 2009-01-14 2009-01-14 歯科材料用シリンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010162111A JP2010162111A (ja) 2010-07-29
JP5586155B2 true JP5586155B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=42578806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009005564A Active JP5586155B2 (ja) 2009-01-14 2009-01-14 歯科材料用シリンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5586155B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5454800B2 (ja) * 2011-04-18 2014-03-26 株式会社安川電機 電力変換装置及びそのコンデンサカバー
JP6286352B2 (ja) * 2012-09-03 2018-02-28 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用硬化性組成物
WO2024190027A1 (ja) * 2023-03-10 2024-09-19 株式会社トクヤマデンタル ペースト用シリンジ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4332310C1 (de) * 1993-09-23 1994-10-20 Heraeus Kulzer Gmbh Spritze zum dosierten Abgeben von viskosen Werkstoffen, insbesondere von dentalen Werkstoffen
DE29502783U1 (de) * 1995-02-20 1996-06-20 THERA Patent GmbH & Co. KG Gesellschaft für industrielle Schutzrechte, 82229 Seefeld Behälter zum Lagern und Ausbringen einer Dentalmasse
DE10060614A1 (de) * 2000-12-05 2002-06-20 Heraeus Kulzer Gmbh & Co Kg Spitze zum dosierten Abgeben von dentalen Werkstoffen
JP2005212844A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Sekisui Plastics Co Ltd 保冷用気密容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010162111A (ja) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017239548B2 (en) Mixing and dispensing container
JP3380705B2 (ja) 注射器兼容器用密封ゴム栓
JP5199398B2 (ja) 毛管作用採集装置および容器アセンブリ
EP2826508A1 (en) A tip cap and an injection device having a distal tip sealed by a tip cap
JP5716064B2 (ja) 容器の栓体
JP5586155B2 (ja) 歯科材料用シリンジ
JP2018535027A (ja) 自己シール式アクセスバルブを有する薬瓶アダプタを備えるデュアルバイアルアダプタアセンブリ
JP2008104789A (ja) 多血小板血漿分離方法及び多血小板血漿分離装置
JP6858561B2 (ja) シリンジ用組立体、プレフィルドシリンジおよびシリンジ用組立体包装体
WO2015029127A1 (ja) スティック糊の容器、スティック糊、リフィル
CZ195994A3 (en) Container with a lid
JP2015193984A (ja) 粘着体の付与方法及び便器用器具
JP2009011341A (ja) ペースト状材料充填容器
JP2011510738A (ja) 手動点滴器
JP2002153539A (ja) 医療用具用ルアー栓体及びこれを備える医療用具
JP6694415B2 (ja) 器具
US9101435B2 (en) Packaging device for a dental implant
JPH0852213A (ja) 注射器
WO2018061072A1 (ja) ピペットチップ装着用アダプタ
JP2015193983A (ja) 粘着体の付与方法及び便器用器具
JP2010011907A (ja) 歯科材料用シリンジ
JP7347893B2 (ja) キャップ部材、栓体、及び血液採取容器
JP6403536B2 (ja) 注出器
US8998610B2 (en) Dispensing device for a dental substance
CN214857135U (zh) 一种便携防污染的止血带抽取盒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140423

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5586155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250