JP5584408B2 - 空気式の打撃機構を有する手工具装置 - Google Patents

空気式の打撃機構を有する手工具装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5584408B2
JP5584408B2 JP2008299556A JP2008299556A JP5584408B2 JP 5584408 B2 JP5584408 B2 JP 5584408B2 JP 2008299556 A JP2008299556 A JP 2008299556A JP 2008299556 A JP2008299556 A JP 2008299556A JP 5584408 B2 JP5584408 B2 JP 5584408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hand tool
hole
floating piston
striking
tool device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008299556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009125931A (ja
Inventor
ジェームス ゾング
ケビン クオ
ローリー ブリッツ
Original Assignee
ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2009125931A publication Critical patent/JP2009125931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5584408B2 publication Critical patent/JP5584408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D17/06Hammer pistons; Anvils ; Guide-sleeves for pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2211/00Details of portable percussive tools with electromotor or other motor drive
    • B25D2211/06Means for driving the impulse member
    • B25D2211/061Swash-plate actuated impulse-driving mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2217/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D2217/0011Details of anvils, guide-sleeves or pistons
    • B25D2217/0023Pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2222/00Materials of the tool or the workpiece
    • B25D2222/21Metals
    • B25D2222/42Steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2250/00General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
    • B25D2250/391Use of weights; Weight properties of the tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)

Description

本発明は、空気ばねを介して打撃軸線に沿って往復移動する浮動ピストンを設けた空気式の打撃機構を有する手工具装置に関する。この手工具装置は、好適にはドリルハンマーまたはチゼルハンマーとする。
手工具装置の電気機械的に駆動される打撃機構は通常、ガイド管において空気ばねを介して往復移動する浮動ピストンを有し、この浮動ピストンによって工具収容部に収容した工具の端面を、アンビル体を介して、または直接的に打撃する。浮動ピストンが斜めに傾くことなく軸線方向に案内するために、多くの場合、浮動ピストンの軸線方向長さをガイド筒のガイド直径よりも長くする。
通常は、浮動ピストンおよび随意的なアンビル体をスチールによって構成することにより、打撃インパルスを生ずるために十分に高い耐久性および安定性を付与する。しかし、例として特許文献1(米国特許第3402776号)に示すように、浮動ピストンを合成材料によって構成することもできる。
特許文献2(米国特許第3402776号)には、電動手工具装置の空気式の打撃機構が記載されている。この空気式の打撃機構は往復移動する励起シリンダを有し、この励起シリンダ内で空気ばねを介して、スチール製の浮動ピストンを往復移動させる。この浮動ピストンは(複数個の円柱体断片を組み立てて)中実のピストン全体を形成する。軽量の電動手工具装置にとっては、このような浮動ピストンは重すぎる。
米国特許第3402776号明細書 米国特許第2283292号明細書
本発明の課題は、高出力かつ軽量の手工具装置を得ることにある。その他の課題は、この手工具装置に適合する浮動ピストンを、技術上簡単に製造することにある。
この課題は、特許請求の範囲における請求項1に記載の特徴によりほぼ解決することができる。好適な実施形態を従属項に記載する。
本発明によれば、手工具装置に打撃機構を設け、この打撃機構に空気ばねを介して打撃軸線に沿って往復移動する浮動ピストン備え、この浮動ピストンに、打撃軸線に対してある角度をなして延在する孔を設ける。
このような孔を設けることにより、中実体が所定の軸線方向長さおよびガイド直径を有する場合、(本来の)中実体から、本質的により軽量で孔を有する物体を構成することができる。この孔を、通常は切削することにより形成し、中実体として構成した浮動ピストンに、技術上簡単な製造工程、とくに穿孔することにより設けることができる。さらに、中実体として構成した単一構造の未加工の浮動体に、打撃機構に固有の直径でドリル穿孔した孔を設けることによって、浮動ピストンの質量を(種々の打撃機構において)技術上簡単に変化できる。
好適には、浮動ピストンをスチールによって構成することにより、耐久性が向上する。
好適には、(孔も含めて回転対称な)浮動ピストンが軸線方向長さを有し、この軸線方向長さを浮動ピストンのガイド直径の1〜1.5倍とすることにより、フリーピストンを好適にガイド筒または励起シリンダ内で案内できる。
好適には、軸線方向の前端部を、ボール状の打撃面を有する半径方向に縮小した縮径部として構成することにより、アンビル体または打撃機構に対してわずかな反動で打撃インパルスを伝達できる。
好適には、縮径部の打撃面に近接する部分に半径方向膨大部を構成することにより、空撃ちの際に浮動ピストンを、リング状の弾性的な捕捉装置によって一時的に捕捉できる。
好適には、打撃面側とは反対側における浮動ピストンの端面を平坦に構成することにより、空気ばねの押圧力を浮動ピストンの軸線方向に作用させることができる。
好適には、端面と孔との間に、周方向に延在する半径方向溝を設けることにより、気密に案内するためのOリングを設けることができる。
好適には、孔を打撃軸線に対して中心に設けることにより、とり得るドリル孔深さを最大にできる。
好適には、孔の孔直径をガイド直径の1/2〜3/4の領域とすることにより、浮動ピストンの十分な耐久性が得られるとともに、材料を大きく節約でき、これによって質量を大きく減少できる。
好適には、孔の打撃軸線に対する角度を90°とすることにより、孔を横孔とする。
好適には、孔を貫通孔とすることにより、ドリル孔容積が最大になる。
次に、図面につき本発明の好適な実施例を説明する。
図1には、工具13を回転駆動および打撃駆動する、コンビハンマーの形式とした手工具装置1を示す。この手工具装置1は空気式の打撃機構2を有し、この打撃機構2に、励起シリンダ3内に案内し、かつ空気ばね4を介して打撃軸線Aに沿って往復移動する浮動ピストン5を設ける。この浮動ピストン5には、貫通孔として構成した横孔の形式の孔6を貫通させて設け、この孔6を打撃軸線Aに直交するよう浮動ピストン5に交差させる。
図2に示すように、スチールによって構成した(孔も含めて回転対称な)浮動ピストン5は軸線方向長さLを有し、この軸線方向長さLを浮動ピストン5のガイド直径Dのおよそ1.5倍とする。軸線方向の前端部を半径方向に縮小させた縮径部7として構成し、ボール状の打撃面8および、この打撃面8に近接する半径方向膨大部9を設ける。打撃面8側とは反対側の浮動ピストン5の端面10は平坦に構成する。この端面10と、打撃軸線Aに直交し、かつこの打撃軸線Aが中心を通る、ガイド直径D(案内する領域の直径)の半分とした孔直径Bを有する孔6との間には、周方向を包囲する半径方向溝11を設け、この半径方向溝11にゴム製のOリング12を装着する。
本発明の手工具装置の線図的説明図である。 本発明の浮動ピストンの縦断面図である。
符号の説明
1 手工具装置
2 打撃機構
3 励起シリンダ
4 空気ばね
5 浮動ピストン
6 孔
7 縮径部
8 打撃面
9 半径方向膨大部
10 端面
11 半径方向溝
12 Oリング
13 工具
A 打撃軸線
B 孔直径
D ガイド直径
L 軸線方向長さ

Claims (9)

  1. 空気式の打撃機構(2)を有する手工具装置であって、この打撃機構(2)に、空気ばね(4)を介して打撃軸線(A)に沿って往復移動する浮動ピストン(5)を設けた手工具装置において、前記浮動ピストン(5)に、打撃軸線(A)に対してある角度をなして延在する孔(6)を設け、
    打撃面(8)側とは反対側における、浮動ピストン(5)の端面(10)を平坦に構成し
    孔(6)の孔直径(B)が、ガイド直径(D)の1/2〜3/4の領域に存在するものとしたことを特徴とする手工具装置。
  2. 請求項1記載の装置において、浮動ピストン(5)を、スチールによって構成した手工具装置。
  3. 請求項1または2記載の装置において、浮動ピストン(5)が軸線方向長さ(L)を有し、この軸線方向長さ(L)を浮動ピストン(5)のガイド直径(D)の1〜1.5倍とした手工具装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置において、軸線方向の前端部を、ボール状の打撃面(8)を設けた半径方向に縮小した縮径部(7)として構成した手工具装置。
  5. 請求項4記載の装置において、半径方向に縮小した縮径部(7)の打撃面(8)に近接する部分に半径方向膨大部(9)を設けた手工具装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の装置において、端面(10)と孔(6)との間に、周方向に延在する半径方向溝(11)を設けた手工具装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の装置において、孔(6)を打撃軸線(A)に対して中心に設けた手工具装置。
  8. 請求項1〜のいずれか一項に記載の装置において、孔(6)の打撃軸線(A)に対する角度を90°とした手工具装置。
  9. 請求項1〜のいずれか一項に記載の装置において、孔(6)を貫通孔とした手工具装置。
JP2008299556A 2007-11-27 2008-11-25 空気式の打撃機構を有する手工具装置 Active JP5584408B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2007101964165A CN101444909B (zh) 2007-11-27 2007-11-27 具有气动冲击装置的手持式工具机
CN200710196416.5 2007-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009125931A JP2009125931A (ja) 2009-06-11
JP5584408B2 true JP5584408B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=40457349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008299556A Active JP5584408B2 (ja) 2007-11-27 2008-11-25 空気式の打撃機構を有する手工具装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7926586B2 (ja)
EP (1) EP2065139B1 (ja)
JP (1) JP5584408B2 (ja)
CN (1) CN101444909B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021074796A (ja) * 2019-11-05 2021-05-20 株式会社マキタ 打撃工具

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE1150383A1 (sv) * 2011-05-03 2012-07-24 Atlas Copco Rock Drills Ab En slagöverföringsdel, och en borrmaskin innefattande en sådan slagöverföringsdel
DE102011075765A1 (de) 2011-05-12 2012-11-15 Hilti Aktiengesellschaft Handwerkzeugmaschine
JP2013151055A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Makita Corp 打撃工具
DE102012209875A1 (de) * 2012-06-13 2013-12-19 Robert Bosch Gmbh Schlagwerk
DE102013202000A1 (de) * 2013-02-07 2014-08-07 Hilti Aktiengesellschaft Werkzeugmaschine
EP2910336A1 (de) * 2014-02-21 2015-08-26 HILTI Aktiengesellschaft Handwerkzeugmaschine
DE102017209829A1 (de) * 2017-06-12 2018-12-13 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
CN107627263B (zh) * 2017-09-30 2023-11-10 苏州宝时得电动工具有限公司 电锤
CN110125454B (zh) * 2019-06-17 2021-07-30 上海同叶应用技术发展中心 一种矿山开采勘测用机器人
CN116220540A (zh) * 2023-03-06 2023-06-06 徐州徐工基础工程机械有限公司 一种冲击零件及冲击机构

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB189711793A (en) * 1897-05-12 1898-05-07 John Warren An Improved Hub for Cycle and other Wheels.
DE494775C (de) * 1928-12-09 1930-03-28 Siemens Schuckertwerke Akt Ges Einrichtung zum Schmieren von mechanisch angetriebenen Schlaggeraeten
US2283292A (en) 1941-03-20 1942-05-19 Ingersoll Rand Co Percussive tool
US2533487A (en) * 1946-08-15 1950-12-12 Chicago Pneumatic Tool Co Gas hammer
GB659331A (en) * 1949-03-30 1951-10-24 Atlas Diesel Ab Improvements in pressure fluid driven hammer pistons for hammer drills and other percussion tools
US3402776A (en) 1965-05-12 1968-09-24 Evgeny Vsevolodovich Alexandrov Device for impact loading a solid body
DE1809016A1 (de) * 1968-11-15 1970-06-18 Fein C & E Elektromotorisch angetriebenes schutzisoliertes Nagler-Handwerkszeug
DE2449191C2 (de) * 1974-10-16 1988-03-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hammer
JPS5828779Y2 (ja) * 1978-07-15 1983-06-23 株式会社山田重機 鏨の撃打装置
JPS59100670U (ja) * 1982-12-27 1984-07-07 自動車機器株式会社 動力舵取装置のピストン
SE500864C2 (sv) * 1989-10-28 1994-09-19 Berema Atlas Copco Ab Dämpanordning vid slagverk
DE4215288A1 (de) * 1991-07-08 1993-01-14 Bosch Gmbh Robert Bohrhammer
JPH0720274U (ja) * 1993-09-27 1995-04-11 ヨコタ工業株式会社 エアーハンマ
DE19540396A1 (de) * 1995-10-30 1997-05-07 Hilti Ag Bohr- und/oder Meisselgerät
JP2001096474A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Makita Corp 打撃工具
EP1238759B1 (en) * 2001-03-07 2003-12-17 Black & Decker Inc. Hammer
EP1468789A3 (en) * 2003-04-17 2008-06-04 BLACK & DECKER INC. Clutch for rotary power tool and rotary power tool incorporating such clutch
DE102005019710A1 (de) * 2005-04-28 2006-11-09 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschinenschlagwerkeinheit
DE102007000393A1 (de) * 2007-07-19 2009-01-22 Hilti Aktiengesellschaft Handwerkzeugmaschine mit pneumatischem Schlagwerk

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021074796A (ja) * 2019-11-05 2021-05-20 株式会社マキタ 打撃工具
JP7412135B2 (ja) 2019-11-05 2024-01-12 株式会社マキタ 打撃工具

Also Published As

Publication number Publication date
CN101444909A (zh) 2009-06-03
US20090133893A1 (en) 2009-05-28
JP2009125931A (ja) 2009-06-11
CN101444909B (zh) 2013-03-27
EP2065139B1 (de) 2017-03-15
EP2065139A1 (de) 2009-06-03
US7926586B2 (en) 2011-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5584408B2 (ja) 空気式の打撃機構を有する手工具装置
JP5189373B2 (ja) 制振装置を有する手工具装置
JP4842458B2 (ja) 掘削用工具
EP1604785A3 (en) Striking tool
JP2010142916A (ja) 打撃工具
ATE421023T1 (de) Bohrmeisselanordnung für fluidbetätigte schlagbohrwerkzeuge
US20140144658A1 (en) Percussion mechanism apparatus
JP2009023084A (ja) 手工具装置
US8960325B2 (en) Free-mass and interface configurations of hammering mechanisms
US9695647B2 (en) Downhole tool retainer and guide ring
US20080029283A1 (en) Hand-held power tool with pneumatic percussion mechanism
CN104781049B (zh) 工具机
CN101228008A (zh) 冲击装置和带有冲击装置的、可被至少冲击地驱动的手持式工具机
JP4340081B2 (ja) 空気式打撃装置
US10654158B2 (en) Handheld power tool
ATE454248T1 (de) Motorisch angetriebener bohrhammer
JP4758637B2 (ja) ツール収容構造
JP2014512278A (ja) 衝撃機構と該衝撃機構を備えた削岩機及びドリルリグ
CN105705300A (zh) 手持式工具机
CN105798849B (zh) 手持式电动工具
RU2288835C2 (ru) Ударная машина
JP5858259B2 (ja) エアーハンマー工具、及びエアーハンマー工具の打撃力調整方法
RU164530U1 (ru) Молоток универсальный для перфоратора
RU2677903C2 (ru) Машина ударного действия
CN104802135B (zh) 可在较小位置使用的手锤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5584408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250