JP5583255B1 - 端末、端末管理システム、及び端末の制御プログラム - Google Patents

端末、端末管理システム、及び端末の制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5583255B1
JP5583255B1 JP2013189892A JP2013189892A JP5583255B1 JP 5583255 B1 JP5583255 B1 JP 5583255B1 JP 2013189892 A JP2013189892 A JP 2013189892A JP 2013189892 A JP2013189892 A JP 2013189892A JP 5583255 B1 JP5583255 B1 JP 5583255B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
setting
unit
message
settable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013189892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015056812A (ja
Inventor
健太 石垣
裕貴 可児
可奈 榎本
知紀 柴垣
昌和 島田
裕策 長井
克敏 伊藤
千仁 田中
裕司 細川
拓弥 君島
淳子 朝倉
周子 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Mobile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Mobile Corp filed Critical SoftBank Mobile Corp
Priority to JP2013189892A priority Critical patent/JP5583255B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5583255B1 publication Critical patent/JP5583255B1/ja
Publication of JP2015056812A publication Critical patent/JP2015056812A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、設定を簡便に行うことを可能とする端末等を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る端末は、他の端末からメッセージを受信可能な端末(2b)であって、通信を行う通信部(21)と、端末の設定を行うことが可能な他の端末を設定可能端末として記憶する記憶部(22b)と、他の端末から通信部を介してメッセージを受信した場合において、メッセージに端末の設定を行うための設定指示が含まれるときは、他の端末が設定可能端末であるときに、設定指示に基づいて端末の設定を行う設定部(253)とを備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、端末、端末管理システム、及び端末の制御プログラムに関する。
近年、携帯電話(所謂「フィーチャーフォン」)や多機能携帯電話(所謂「スマートフォン」)、タブレット端末等が急速に普及している。
ところで、従来の携帯電話等は、比較的小面積の操作面に多数のダイヤルキーボタン群や各種ファンクションキーボタン群を配設し、これらのキーボタン群を用いて、相手先のダイヤル番号を入力したり、各種機能(例えば、電話帳機能等)を利用したりするようになっているが、キーボタンの多さや、操作手順に所定のルールがあることから、不慣れなものには操作が複雑過ぎて、特に、小さな子どもや老人にとっては大きな負担となり、携帯電話等を使いこなせないという問題があった。
そこで、小さな子どもや老人等、誰にでも簡単・容易に使いこなせる、操作を極めて簡易化した携帯電話等(以下「簡易携帯電話等」と称する)が提供されている。
例えば、特許文献1には、筐体本体と、複数の通話先を記憶する記憶手段と、筐体本体の外表面に通話先を表示する機械的表示部と、記憶手段に記憶した各通話先データを機械的表示部に割り当てる制御手段と、筐体本体に対して摺動可能に取り付けられ、機械的表示部に表示された通話先を機械的に選択する設定操作部とを有する携帯端末が開示されている。
特開2006−121305号公報
このように、様々な簡易携帯電話等が提供されている。しかしながら、従来の簡易携帯電話等は、操作を極めて簡易化することにより、その使用は簡単・容易になったものの、それに伴って、その設定はむしろ煩雑になってしまっている。販売員や保守員、家族等、操作に慣れているものが近くにいれば、そのものに設定をしてもらうことも可能ではあるが、そのようなものが必ずしも近くにいるとは限らない。
このように、従来の簡易携帯電話等は、その使用に重点が置かれており、その設定については十分に考慮されていなかった。本発明は、このような課題を解決すべくなされたものであり、設定を簡便に行うことを可能とする端末、端末管理システム、及び端末の制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る端末は、他の端末からメッセージを受信可能な端末であって、通信を行う通信部と、端末の設定を行うことが可能な他の端末を設定可能端末として記憶する記憶部と、他の端末から通信部を介してメッセージを受信した場合において、メッセージに端末の設定を行うための設定指示が含まれるときは、他の端末が設定可能端末であるときに、設定指示に基づいて端末の設定を行う設定部とを備える。
また、本発明に係る端末において、端末情報管理サーバにより、各端末について、当該端末に係る設定可能端末を変更することが可能な他の端末が当該端末に係る変更可能端末として管理されており、設定指示が設定可能端末の変更を行うための設定指示であるときは、他の端末が設定可能端末且つ端末に係る変更可能端末であるときに、設定部は、設定指示に基づいて設定可能端末の変更を行うことが好ましい。
また、本発明に係る端末において、端末情報管理サーバにより、各端末について、当該端末に係る設定可能端末となることが可能な他の端末が当該端末に係る設定可能候補端末としてさらに管理されており、設定指示が設定可能端末の追加を行うための設定指示であるときは、他の端末が設定可能端末且つ端末に係る変更可能端末であり、且つ追加される他の端末が端末に係る設定可能候補端末であるときに、設定部は、設定指示に基づいて設定可能端末の追加を行うことが好ましい。
また、本発明に係る端末において、入力を受け付ける入力部をさらに備え、入力部を介して設定を行うことを許可する入力を受け付けた場合に、設定部は、設定を行うことが好ましい。
また、本発明に係る端末において、記憶部は、設定の完了を通知する他の端末を設定完了通知端末としてさらに記憶し、設定が完了した場合に、設定部は、設定の完了を示すメッセージを、通信部を介して設定完了通知端末に送信することが好ましい。
本発明に係る端末は、他の端末にメッセージを送信可能な端末であって、通信を行う通信部と、通信部を介して他の端末に当該他の端末の設定を行うための設定指示を含むメッセージを送信する設定要求部とを備える。
本発明に係る端末管理システムは、他の端末にメッセージを送信可能な第1端末と、他の端末からメッセージを受信可能な第2端末とを備える端末管理システムであって、第1端末は、通信を行う第1通信部と、第1通信部を介して第2端末に当該第2端末の設定を行うための設定指示を含むメッセージを送信する設定要求部とを備え、第2端末は、通信を行う第2通信部と、第2端末の設定を行うことが可能な他の端末を設定可能端末として記憶する記憶部と、第1端末から第2通信部を介してメッセージを受信した場合において、第1端末が設定可能端末であるときに、メッセージに含まれる設定指示に基づいて第2端末の設定を行う設定部とを備える。
本発明に係る端末の制御プログラムは、他の端末からメッセージを受信可能な端末であって、当該端末の設定を行うことが可能な他の端末を設定可能端末として記憶する記憶部を備える端末の制御プログラムであって、端末に、他の端末からメッセージを受信した場合において、メッセージに端末の設定を行うための設定指示が含まれるときは、他の端末が設定可能端末であるときに、設定指示に基づいて端末の設定を行うことを実行させる。
本発明に係る端末の制御プログラムは、他の端末にメッセージを送信可能な端末の制御プログラムであって、端末に、他の端末に当該他の端末の設定を行うための設定指示を含むメッセージを送信することを実行させる。
本発明に係る端末、端末管理システム、及び端末の制御プログラムは、他の端末からメッセージを介して端末の設定を行えるようにすることにより、端末の設定を簡便に行うことを可能とする。
端末管理システムの概略構成の一例を示す図である。 管理端末の概略構成の一例を示す図である。 管理端末の表示画面の一例を示す図である。 管理端末の表示画面の他の一例を示す図である。 被管理端末の概略構成の一例を示す図である。 被管理端末情報管理サーバの概略構成の一例を示す図である。 端末管理システムの動作シーケンスの一例を示す図である。 端末管理システムの動作シーケンスの他の一例を示す図である。 設定指示管理テーブルのデータ構造の一例を示す図である。 被管理端末の概略構成の一例を示す図である。 端末管理システムの動作シーケンスの一例を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の様々な実施形態について説明する。ただし、本発明の技術的範囲はそれらの実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。
(第1実施形態)
1.本実施形態の概略
本実施形態では、管理端末のユーザは、管理端末にインストールされた被管理端末設定用アプリケーションプログラムを用いて、被管理端末との通信手段を意識することなく、被管理端末の設定(例えば、「電話帳の編集」)を指示する。この設定指示は、メッセージ送受信用アプリケーションプログラムによりMMS(Multimedia Messaging Service)形式のメッセージとして被管理端末に送信される。被管理端末は、メッセージを受信した場合に、受信したメッセージが被管理端末の設定を行うことが許可されている管理端末から送信されたものであれば、受信したメッセージに含まれる設定指示に基づいて被管理端末の設定を行う。
2.端末管理システム1の構成
図1は、端末管理システム1の概略構成の一例を示す図である。
端末管理システム1では、複数の不図示の交換機が、広域通信回線網である通信ネットワーク4を介して相互に接続される。各交換機は、ある地域をカバーする無線通信ネットワークを通信ネットワーク4に接続する。無線通信ネットワークには、地域内をカバーする無線ゾーンを管理するように複数の基地局3が配置される。各基地局3は、それぞれが属する不図示の無線ネットワーク制御装置を介して交換機に接続される。また、通信ネットワーク4には、メッセージの配信を制御するMMSサーバ5と、被管理端末(後述)の端末情報を管理する被管理端末情報管理サーバ6とが接続される。そして、ある地域内の携帯端末2が、その地域内外の他の携帯端末2等と通信を行う際に、携帯端末2は、基地局3を介して交換機に接続され、さらに通信ネットワーク4に接続される。
なお、本実施形態では、無線通信システムとして、移動通信システムを想定するが、本発明はこれに限定されるものではない。無線通信システムは、本発明が適用可能であればよく、例えば、無線LAN(Local Area Network)等でもよい。
また、本実施形態では、ユーザとしてユーザa及びユーザbを想定し、ユーザaを管理者(例えば、長男)とし、ユーザbを被管理者(例えば、父)とする。また、管理者により所持され、無線通信ネットワークに接続可能な状態にある携帯端末2を管理端末2aとし、被管理者により所持され、無線通信ネットワークに接続可能な状態にあり、操作が極めて簡易化された携帯端末2を被管理端末2bとする。さらに、管理端末2aに係る基地局3を基地局3aとし、被管理端末2bに係る基地局3を基地局3bとする。
また、本実施形態では、携帯端末2として、多機能携帯電話を想定するが、本発明はこれに限定されるものではない。携帯端末2は、本発明が適用可能であればよく、例えば、携帯電話や携帯情報端末(Personal Digital Assistant, PDA)、携帯ゲーム機、携帯音楽プレーヤ、タブレット端末、タブレットPC、ノートPC等でもよい。
さらに、本実施形態では、メッセージの形式及び送信方式として、MMSを想定するが、本発明はこれに限定されるものではない。メッセージは、本発明が適用可能であればよく、例えば、SMS(Short Message Service)メッセージやインスタントメッセージ、インターネットメール、その他の電子メールでもよい。
2.1.管理端末2aの構成
図2(a)は、管理端末2aの概略構成の一例を示す図である。
管理端末2aは、被管理端末2bの設定の指示を受け付け、この設定指示を含むメッセージを作成し、作成したメッセージを被管理端末2bに送信する。また、被管理端末2bから設定の完了又は未了を示すメッセージを受信した場合に、管理端末2aは、受信したメッセージの内容を表示する。そのために、管理端末2aは、端末通信部21と、端末記憶部22aと、端末操作部23と、端末表示部24と、端末処理部25aとを備える。
端末通信部21は、2.1GHz帯を感受帯域とするアンテナを含む、通信インターフェース回路を備え、携帯端末2を無線通信ネットワークに接続する。端末通信部21は、基地局3により割り当てられるチャネルを介して、基地局3との間でCDMA(Code Division Multiple Access)方式等による無線信号回線を確立し、基地局3との間で通信を行う。そして、端末通信部21は、端末処理部25から供給されたデータを、他の携帯端末2等に送信する。また、端末通信部21は、他の携帯端末2等から受信したデータを、端末処理部25に供給する。また、さらに、端末通信部21は、テレビ放送を受信するアンテナや、GPS(Global Positioning System)信号を受信するアンテナ等を備えてもよい。
端末記憶部22aは、例えば、半導体メモリ装置を備える。端末記憶部22aは、端末処理部25aでの処理に用いられるオペレーティングシステムプログラムやドライバプログラム、アプリケーションプログラム、データ等を記憶する。例えば、端末記憶部22aは、ドライバプログラムとして、端末操作部23を制御する入力デバイスドライバプログラムや、端末表示部24を制御する出力デバイスドライバプログラム等を記憶する。また、端末記憶部22aは、アプリケーションプログラムとして、被管理端末2bの設定の指示及び設定結果の表示を行うアプリケーションプログラムや、メッセージの送信及び受信を行うアプリケーションプログラム、ウェブページの取得及び表示を行うアプリケーションプログラム、電話の発信、着信、及び通話を行うアプリケーションプログラム、電話帳の閲覧及び編集を行うアプリケーションプログラム等を記憶する。また、端末記憶部22aは、データとして、管理端末2aの電話番号及びメールアドレスや、管理対象の被管理端末2bを管理する被管理端末管理テーブル(図2(b))、被管理端末2bの設定指示を管理する設定指示管理テーブル(図2(c))、設定指示に係るパラメータの入力フォームデータ、電話帳データ、文字入力用の辞書データ、映像データ、画像データ等を記憶する。さらに、端末記憶部22aは、所定の処理に係る一時的なデータを一時的に記憶してもよい。
図2(b)は、被管理端末管理テーブルのデータ構造の一例を示す図である。被管理端末管理テーブルには、各被管理端末2bについて、当該被管理端末2bの識別番号(ID)や被管理者(例えば、父)の名前、電話番号、メールアドレス等が記憶される。
図2(c)は、設定指示管理テーブルのデータ構造の一例を示す図である。設定指示管理テーブルには、各設定指示について、当該設定指示のIDや名称、説明文、パラメータの入力フォームのID等が記憶される。設定指示には、例えば、「電話帳の編集」や「使用者情報の編集」、「電話帳等の使用者編集可否の設定」、「Wi−Fi/GPSの設定」、「通知音/着信音の設定」、「緊急速報メール/災害用伝言板の設定」、「設定可能管理端末の変更」、「設定可能管理端末の追加」等が含まれる。
端末操作部23は、携帯端末2の操作が可能であればどのようなデバイスでもよく、例えば、タッチパネルやキーボタン等である。ユーザは、このデバイスを用いて、文字や数字、記号等を入力することができる。端末操作部23は、ユーザにより操作されると、その操作に対応する信号を発生する。そして、発生した信号は、ユーザの指示として、端末処理部25に供給される。
端末表示部24は、映像や画像等の表示が可能であればどのようなデバイスでもよく、例えば、液晶ディスプレイや有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイ等である。端末表示部24は、端末処理部25から供給された映像データに応じた映像や、画像データに応じた画像等を表示する。
端末処理部25aは、一又は複数個のプロセッサ及びその周辺回路を備える。端末処理部25aは、管理端末2aの全体的な動作を統括的に制御するものであり、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。端末処理部25aは、管理端末2aの各種処理が端末記憶部22aに記憶されているプログラムや端末操作部23の操作等に応じて適切な手順で実行されるように、端末通信部21や端末表示部24等の動作を制御する。端末処理部25aは、端末記憶部22aに記憶されているプログラム(オペレーティングシステムプログラムやドライバプログラム、アプリケーションプログラム等)に基づいて処理を実行する。また、端末処理部25aは、複数のプログラム(アプリケーションプログラム等)を並列に実行することができる。
2.1.1.端末処理部25aの機能
図3及び図4は、管理端末2aの表示画面の一例を示す図である。
図3(a)には、被管理端末2bの設定の指示を行うアプリケーションプログラムの実行を指示したときに表示される被管理端末選択画面300が示されている。
被管理端末選択画面300には、各被管理端末2bについて、当該被管理端末2bの属性情報(例えば、被管理者の名前や、被管理端末2bの電話番号、メールアドレス等)301が表示されている。属性情報301のタップにより、対応する被管理端末2bが選択される。
図3(b)には、図3(a)に示される被管理端末選択画面300で被管理端末2bを選択したときに表示される設定指示選択画面310が示されている。
設定指示選択画面310には、被管理端末2bの設定指示(例えば、「電話帳の編集」や「Wi−Fi/GPSの設定」、「使用者情報の編集」等)の識別情報311〜313が一覧表示されている。識別情報311〜313のタップにより、対応する設定指示が選択される。
図3(c)には、図3(b)に示される設定指示選択画面310で「電話帳の編集」を選択したときに表示されるパラメータ入力画面320が示されている。
パラメータ入力画面320には、電話帳の項目(例えば、名前やふりがな、電話番号、メールアドレス等)の識別情報321〜324が一覧表示されている。識別情報321〜324のタップにより、対応する項目を入力することができる。
また、パラメータ入力画面320下部には、ボタン325、326が表示されている。「設定する」ボタン325のタップにより被管理端末2bの設定が、「キャンセル」ボタン326のタップによりパラメータ入力の終了が、それぞれ要求される。
図4(a)には、図3(c)に示されるパラメータ入力画面320でパラメータを入力し、被管理端末2bの設定を要求したときに作成されるメッセージ400の内容が示されている。
メッセージ400のFrom欄401には管理端末2aのメールアドレスが、To欄402には被管理端末2bのメールアドレスが、本文欄403には被管理端末2bの設定指示及びパラメータが、それぞれ示されている。
なお、本実施形態では、設定指示等の形式として、キー・バリュー形式を想定するが、本発明はこれに限定されるものではない。設定指示等の形式は、本発明が適用可能であればよく、例えば、CSV(Comma Separated Value)形式やXML(Extensible Markup Language)形式等でもよい。
図4(b)には、図4(a)に示されるメッセージ400に基づいて被管理端末2bの設定が行われたときに作成されるメッセージ410の内容が示されている。
メッセージ410のFrom欄411には被管理端末2bのメールアドレスが、To欄412には管理端末2aのメールアドレスが、本文欄413には被管理端末2bの設定結果等が、それぞれ示されている。
図4(c)には、図4(b)に示されるメッセージ410を受信したときに表示される設定結果表示画面420が示されている。
設定結果表示画面420には、被管理端末2bの設定結果等421が項目毎に表示されている。
2.1.2.端末処理部25aの構成
以上の機能を実現するために、端末処理部25aは、メッセージ送受信部251と、設定要求部252とを備える。これらの各部は、端末処理部25aが備えるプロセッサで実行されるプログラムにより実現される機能モジュールである。あるいは、これらの各部は、ファームウェアとして管理端末2aに実装されてもよい。
以下、メッセージ送受信部251による処理について説明する。メッセージ送受信部251は、メッセージの送信及び受信を制御する。
具体的には、メッセージ、本携帯端末2のメールアドレス、及び他の携帯端末2のメールアドレスをパラメータとして、メッセージの、他の携帯端末2への送信が指示された場合に、メッセージ送受信部251は、本携帯端末2のメールアドレスを差出人とし、他の携帯端末2のメールアドレスを宛先として、メッセージを、端末通信部21を介してMMSサーバ5に送信する。メッセージは、MMSサーバ5により他の携帯端末2に送信されることになる。
一方、MMSサーバ5から端末通信部21を介して、メッセージを受信した場合に、メッセージ送受信部251は、受信したメッセージを他のメッセージ処理部に供給する。
以下、設定要求部252による処理について説明する。設定要求部252は、被管理端末2bの設定の指示を受け付け、この設定指示を含むメッセージを作成し、作成したメッセージの、被管理端末2bへの送信をメッセージ送受信部251に指示する。また、メッセージ送受信部251から設定の完了又は未了を示すメッセージが供給された場合に、設定要求部252は、このメッセージの内容を表示する。
具体的には、管理者により端末操作部23を介して、被管理端末2bの設定の指示を行うアプリケーションプログラムの実行が指示された場合に、このプログラムにより実現される設定要求部252は、被管理端末選択画面300を表示する。
即ち、設定要求部252は、端末記憶部22aに記憶されている被管理端末管理テーブルを参照し、各被管理端末2bについて、当該被管理端末2bの電話番号やメールアドレス、当該被管理端末2bに係る被管理者の名前等を抽出する。そして、設定要求部252は、抽出した電話番号等を所定のレイアウトで表示する被管理端末選択画面300を構成し、端末表示部24に出力する。
管理者により端末操作部23を介して、被管理端末2bが選択された場合に、設定要求部252は、設定指示選択画面310を表示する。
即ち、設定要求部252は、端末記憶部22aに記憶されている設定指示管理テーブルを参照し、各設定指示の名称や説明文等を抽出する。そして、設定要求部252は、抽出した名称等を所定のレイアウトで表示する設定指示選択画面310を構成し、端末表示部24に出力する。
管理者により端末操作部23を介して、設定指示が選択された場合に、設定要求部252は、選択された設定指示に係るパラメータ入力画面320を表示する。
即ち、設定要求部252は、端末記憶部22aに記憶されている設定指示管理テーブルを参照し、選択された設定指示に係るパラメータの入力フォームのIDを抽出する。また、設定要求部252は、抽出したIDに対応する入力フォームデータを端末記憶部22aから取得する。そして、設定要求部252は、取得した入力フォームデータを用いて入力欄等を所定のレイアウトで表示するパラメータ入力画面320を構成し、端末表示部24に出力する。
管理者により端末操作部23を介して、パラメータが入力され、被管理端末2bの設定が要求された場合に、設定要求部252は、選択された設定指示等を含むメッセージを作成する。
即ち、設定要求部252は、選択された設定指示及び入力されたパラメータをキー・バリュー形式でエンコードし、エンコードした設定指示等を含むメッセージを作成する。
そして、設定要求部252は、作成したメッセージの、選択された被管理端末2bへの送信をメッセージ送受信部251に指示する。
即ち、設定要求部252は、管理端末2aのメールアドレスを端末記憶部22aから取得する。また、設定要求部252は、端末記憶部22aに記憶されている被管理端末管理テーブルを参照し、選択された被管理端末2bのメールアドレスを抽出する。そして、設定要求部252は、作成したメッセージ、取得した管理端末2aのメールアドレス、及び抽出した被管理端末2bのメールアドレスをパラメータとして、メッセージの、被管理端末2bへの送信をメッセージ送受信部251に指示する。
一方、メッセージ送受信部251から設定の完了又は未了を示すメッセージが供給された場合に、設定要求部252は、設定結果表示画面420を表示する。
即ち、設定要求部252は、このメッセージに含まれる設定結果等をデコードし、デコードした設定結果等を所定のレイアウトで表示する設定結果表示画面420を構成し、端末表示部24に出力する。
2.2.被管理端末2bの構成
図5(a)は、被管理端末2bの概略構成の一例を示す図である。
被管理端末2bは、メッセージを受信した場合に、受信したメッセージが被管理端末2bの設定を行うことが許可されている管理端末2aから送信されたものであれば、受信したメッセージに含まれる設定指示に基づいて被管理端末2bの設定を行う。また、設定が完了した場合に、被管理端末2bは、設定の完了を示すメッセージを作成し、作成したメッセージを設定の完了を通知する管理端末2aに送信する。そのために、被管理端末2bは、端末通信部21と、端末記憶部22bと、端末操作部23と、端末表示部24と、端末処理部25bとを備える。
なお、これらの構成のうち、端末通信部21と、端末操作部23と、端末表示部24とについては、図2(a)に示されるものと同一であるので、以下では説明を省略する。
端末記憶部22bは、例えば、半導体メモリ装置を備える。端末記憶部22bは、端末処理部25bでの処理に用いられるオペレーティングシステムプログラムやドライバプログラム、アプリケーションプログラム、データ等を記憶する。例えば、端末記憶部22bは、ドライバプログラムとして、端末操作部23を制御する入力デバイスドライバプログラムや、端末表示部24を制御する出力デバイスドライバプログラム等を記憶する。また、端末記憶部22bは、アプリケーションプログラムとして、被管理端末2bの設定を行うアプリケーションプログラムや、メッセージの送信及び受信を行うアプリケーションプログラム、ウェブページの取得及び表示を行うアプリケーションプログラム、電話の発信、着信、及び通話を行うアプリケーションプログラム、電話帳の閲覧及び編集を行うアプリケーションプログラム等を記憶する。また、端末記憶部22bは、データとして、被管理端末2bの電話番号及びメールアドレスや、被管理端末2bの設定を行うことが許可されている管理端末2aを管理する設定可能管理端末管理テーブル(図5(b))、設定の完了を通知する管理端末2aを管理する設定完了通知管理端末管理テーブル(図5(c))、電話帳データ、文字入力用の辞書データ、映像データ、画像データ等を記憶する。さらに、端末記憶部22bは、所定の処理に係る一時的なデータを一時的に記憶してもよい。
図5(b)は、設定可能管理端末管理テーブルのデータ構造の一例を示す図である。設定可能管理端末管理テーブルには、各管理端末2aについて、当該管理端末2aのIDや管理者(例えば、長男及び次男)の名前、電話番号、メールアドレス等が記憶される。
図5(c)は、設定完了通知管理端末管理テーブルのデータ構造の一例を示す図である。設定完了通知管理端末管理テーブルには、各管理端末2aについて、当該管理端末2aのIDや管理者(例えば、長男、次男、及び長女)の名前、電話番号、メールアドレス等が記憶される。
端末処理部25bは、一又は複数個のプロセッサ及びその周辺回路を備える。端末処理部25bは、被管理端末2bの全体的な動作を統括的に制御するものであり、例えば、CPUである。端末処理部25bは、被管理端末2bの各種処理が端末記憶部22bに記憶されているプログラムや端末操作部23の操作等に応じて適切な手順で実行されるように、端末通信部21や端末表示部24等の動作を制御する。端末処理部25bは、端末記憶部22bに記憶されているプログラム(オペレーティングシステムプログラムやドライバプログラム、アプリケーションプログラム等)に基づいて処理を実行する。また、端末処理部25bは、複数のプログラム(アプリケーションプログラム等)を並列に実行することができる。
2.2.1.端末処理部25bの構成
端末処理部25bは、メッセージ送受信部251と、設定部253とを備える。これらの各部は、端末処理部25bが備えるプロセッサで実行されるプログラムにより実現される機能モジュールである。あるいは、これらの各部は、ファームウェアとして被管理端末2bに実装されてもよい。
なお、これらの構成のうち、メッセージ送受信部251については、図2(a)に示されるものと同一であるので、以下では説明を省略する。
以下、設定部253による処理について説明する。メッセージ送受信部251からメッセージが供給された場合に、設定部253は、このメッセージが被管理端末2bの設定を行うことが許可されている管理端末2aからのものであれば、このメッセージに含まれる設定指示に基づいて被管理端末2bの設定を行う。また、設定が完了した場合に、設定部253は、設定の完了を示すメッセージを作成し、作成したメッセージの、設定の完了を通知する管理端末2aへの送信をメッセージ送受信部251に指示する。
具体的には、メッセージ送受信部251からメッセージが供給された場合に、設定部253は、このメッセージから設定指示等を抽出してデコードする。
設定部253は、このメッセージを送信した管理端末(以下「送信管理端末」と称する)2aが、被管理端末2bの設定を行うことが許可されている管理端末(以下「設定可能管理端末」と称する)2aであるか否かを判定する。
即ち、設定部253は、端末記憶部22bに記憶されている設定可能管理端末管理テーブルを参照し、送信管理端末2aの電話番号及び/又はメールアドレスが登録されているか否かを判定する。
設定可能管理端末2aではない場合に、設定部253は、設定の未了を示すメッセージを作成する。
即ち、設定部253は、設定結果(「未了」)、設定指示、及びパラメータをキー・バリュー形式でエンコードし、エンコードした設定結果等を含むメッセージを作成する。
そして、設定部253は、作成したメッセージの、送信管理端末2aへの返信をメッセージ送受信部251に指示する。
一方、設定可能管理端末2aである場合に、設定部253は、抽出した設定指示が設定可能管理端末2aの変更を行うための設定指示(以下「設定可能管理端末の変更」と称する)であるか否かを判定する。
「設定可能管理端末の変更」ではない場合に、設定部253は、被管理端末2bの設定を行うことを許可するか否かを被管理者に問い合わせるための、不図示の設定許可確認画面を表示する。
被管理者により端末操作部23を介して、設定が許可されなかった場合に、設定部253は、設定の未了を示すメッセージを作成する。そして、設定部253は、作成したメッセージの、送信管理端末2aへの返信をメッセージ送受信部251に指示する。
一方、設定が許可された場合に、設定部253は、抽出した設定指示等に基づいて被管理端末2bの設定を行う。
設定部253は、設定の完了を示すメッセージを作成する。
即ち、設定部253は、設定結果(「完了」)、設定指示、及びパラメータをキー・バリュー形式でエンコードし、エンコードした設定結果等を含むメッセージを作成する。
そして、設定部253は、作成したメッセージの、設定の完了を通知する管理端末2aへの送信をメッセージ送受信部251に指示する。
即ち、設定部253は、被管理端末2bのメールアドレスを端末記憶部22bから取得する。また、設定部253は、端末記憶部22bに記憶されている設定完了通知管理端末管理テーブルを参照し、各管理端末2aのメールアドレスを抽出する。そして、設定部253は、作成したメッセージ、取得した被管理端末2bのメールアドレス、及び抽出した管理端末2aのメールアドレスをパラメータとして、メッセージの、管理端末2aへの送信をメッセージ送受信部251に指示する。
一方、抽出した設定指示が「設定可能管理端末の変更」である場合に、設定部253は、送信管理端末2aの電話番号及び/又はメールアドレスをパラメータとして、当該管理端末2aが設定可能管理端末2aを変更することが許可されている管理端末(以下「変更可能管理端末」と称する)2aであるか否かの判定要求を、端末通信部21を介して被管理端末情報管理サーバ6に送信する。
被管理端末情報管理サーバ6から端末通信部21を介して、変更可能管理端末2aではないことを示す判定結果を受信した場合に、設定部253は、設定の未了を示すメッセージを作成する。そして、設定部253は、作成したメッセージの、送信管理端末2aへの返信をメッセージ送受信部251に指示する。
一方、変更可能管理端末2aであることを示す判定結果を受信した場合に、設定部253は、抽出した設定指示が設定可能管理端末2aの追加(変更の一態様)を行うための設定指示(以下「設定可能管理端末の追加」と称する)であるか否かを判定する。
「設定可能管理端末の追加」ではない場合に、設定部253は、上記と同様の手順により、被管理者による確認、被管理端末2bの設定、及び管理端末2aへの完了の通知を行う。
一方、抽出した設定指示が「設定可能管理端末の追加」である場合に、設定部253は、抽出した設定指示等に含まれる、設定可能管理端末2aに追加する管理端末2aの電話番号及び/又はメールアドレスをパラメータとして、当該管理端末2aが設定可能管理端末2aとなることが許可されている管理端末(以下「設定可能管理端末候補」と称する)2aであるか否かの判定要求を、端末通信部21を介して被管理端末情報管理サーバ6に送信する。
被管理端末情報管理サーバ6から端末通信部21を介して、設定可能管理端末候補2aではないことを示す判定結果を受信した場合に、設定部253は、設定の未了を示すメッセージを作成する。そして、設定部253は、作成したメッセージの、送信管理端末2aへの返信をメッセージ送受信部251に指示する。
一方、設定可能管理端末候補2aであることを示す判定結果を受信した場合に、設定部253は、上記と同様の手順により、被管理者による確認、被管理端末2bの設定、及び管理端末2aへの完了の通知を行う。
2.3.被管理端末情報管理サーバ6の構成
図6(a)は、被管理端末情報管理サーバ6の概略構成の一例を示す図である。
被管理端末情報管理サーバ6は、管理端末2aが変更可能管理端末2aであるか否かの判定要求や、管理端末2aが設定可能管理端末候補2aであるか否かの判定要求を受信した場合に、これらの判定を行う。そのために、被管理端末情報管理サーバ6は、サーバ通信部61と、サーバ記憶部62と、サーバ処理部63とを備える。
サーバ通信部61は、被管理端末情報管理サーバ6を通信ネットワーク4に接続するための通信インターフェース回路を備え、通信ネットワーク4との間で通信を行う。そして、サーバ通信部61は、携帯端末2等から受信したデータを、サーバ処理部63に供給する。また、サーバ通信部61は、サーバ処理部63から供給されたデータを、携帯端末2等に送信する。
サーバ記憶部62は、例えば、磁気テープ装置、磁気ディスク装置、及び光ディスク装置のうちの少なくともいずれか一つを備える。サーバ記憶部62は、サーバ処理部63での処理に用いられるオペレーティングシステムプログラムやドライバプログラム、アプリケーションプログラム、データ等を記憶する。例えば、サーバ記憶部62は、アプリケーションプログラムとして、管理端末2aの適格性の判定を行うアプリケーションプログラム等を記憶する。また、サーバ記憶部62は、データとして、被管理端末2bに係る設定可能管理端末2aを変更することが許可されている管理端末2aを管理する変更可能管理端末管理テーブル(図6(b))や、被管理端末2bに係る設定可能管理端末2aとなることが許可されている管理端末2aを管理する設定可能管理端末候補管理テーブル(図6(c))等を記憶する。さらに、サーバ記憶部62は、所定の処理に係る一時的なデータを一時的に記憶してもよい。
図6(b)は、変更可能管理端末管理テーブルのデータ構造の一例を示す図である。変更可能管理端末管理テーブルには、各被管理端末2bについて、当該被管理端末2bに係る管理端末2aのIDや管理者(例えば、長男)の名前、電話番号、メールアドレス等が記憶される。
図6(c)は、設定可能管理端末候補管理テーブルのデータ構造の一例を示す図である。設定可能管理端末候補管理テーブルには、各被管理端末2bについて、当該被管理端末2bに係る管理端末2aのIDや管理者(例えば、長男、次男、及び長女)の名前、電話番号、メールアドレス等が記憶される。
サーバ処理部63は、一又は複数個のプロセッサ及びその周辺回路を備える。サーバ処理部63は、被管理端末情報管理サーバ6の全体的な動作を統括的に制御するものであり、例えば、CPUである。サーバ処理部63は、被管理端末情報管理サーバ6の各種処理がサーバ記憶部62に記憶されているプログラム等に応じて適切な手順で実行されるように、サーバ通信部61等の動作を制御する。サーバ処理部63は、サーバ記憶部62に記憶されているプログラム(オペレーティングシステムプログラムやドライバプログラム、アプリケーションプログラム等)に基づいて処理を実行する。また、サーバ処理部63は、複数のプログラム(アプリケーションプログラム等)を並列に実行することができる。
2.3.1.サーバ処理部63の構成
サーバ処理部63は、変更可能判定部631と、設定可能候補判定部632とを備える。これらの各部は、サーバ処理部63が備えるプロセッサ上で実行されるプログラムによって実装される機能モジュールである。あるいは、これらの各部は、ファームウェアとして、被管理端末情報管理サーバ6に実装されてもよい。
以下、変更可能判定部631による処理について説明する。変更可能判定部631は、所定の管理端末2aが変更可能管理端末2aであるか否かの判定を行う。
具体的には、被管理端末2bからサーバ通信部61を介して、所定の管理端末2aが変更可能管理端末2aであるか否かの判定要求を受信した場合に、変更可能判定部631は、この判定を行う。
即ち、変更可能判定部631は、サーバ記憶部62に記憶されている変更可能管理端末管理テーブルを参照し、所定の管理端末2aの電話番号及び/又はメールアドレスが登録されているか否かを判定する。
変更可能判定部631は、その結果を、サーバ通信部61を介して被管理端末2bに返信する。
即ち、変更可能管理端末2aである場合に、変更可能判定部631は、変更可能管理端末2aであることを示す判定結果を、サーバ通信部61を介して被管理端末2bに返信する。一方、変更可能管理端末2aではない場合に、変更可能判定部631は、変更可能管理端末2aではないことを示す判定結果を、サーバ通信部61を介して被管理端末2bに返信する。
以下、設定可能候補判定部632による処理について説明する。設定可能候補判定部632は、所定の管理端末2aが設定可能管理端末候補2aであるか否かの判定を行う。
具体的には、被管理端末2bからサーバ通信部61を介して、所定の管理端末2aが設定可能管理端末候補2aであるか否かの判定要求を受信した場合に、設定可能候補判定部632は、この判定を行う。
即ち、設定可能候補判定部632は、サーバ記憶部62に記憶されている設定可能管理端末候補管理テーブルを参照し、所定の管理端末2aの電話番号及び/又はメールアドレスが登録されているか否かを判定する。
設定可能候補判定部632は、その結果を、サーバ通信部61を介して被管理端末2bに返信する。
即ち、設定可能管理端末候補2aである場合に、設定可能候補判定部632は、設定可能管理端末候補2aであることを示す判定結果を、サーバ通信部61を介して被管理端末2bに返信する。一方、設定可能管理端末候補2aではない場合に、設定可能候補判定部632は、設定可能管理端末候補2aではないことを示す判定結果を、サーバ通信部61を介して被管理端末2bに返信する。
3.端末管理システム1の動作
図7及び図8は、端末管理システム1の動作シーケンスの一例を示す図である。なお、以下に説明する動作シーケンスは、予め端末記憶部22a、22b、及びサーバ記憶部62に記憶されているプログラムに基づいて、主に端末処理部25a、25b、及びサーバ処理部63により、管理端末2a、被管理端末2b、及び被管理端末情報管理サーバ6の各要素と協働して実行される。
図7は、設定指示が「設定可能管理端末の変更」ではない場合の、端末管理システム1の動作シーケンスの一例を示す図である。
管理者は、端末操作部23を介して管理端末2aに、被管理端末2bの設定の指示を行うアプリケーションプログラムの実行を指示する。端末処理部25aは、このプログラムに基づいて処理を開始する。即ち、このプログラムにより実現される設定要求部252は、被管理端末選択画面300を表示する。
管理者により端末操作部23を介して、被管理端末2bが選択された場合に(ステップS100)、設定要求部252は、設定指示選択画面310を表示する。
管理者により端末操作部23を介して、設定指示が選択された場合に(ステップS102)、設定要求部252は、選択された設定指示に係るパラメータ入力画面320を表示する。
管理者により端末操作部23を介して、パラメータが入力され(ステップS104)、被管理端末2bの設定が要求された場合に、設定要求部252は、選択された設定指示等を含むメッセージを作成する(ステップS106)。
そして、設定要求部252は、作成したメッセージを、選択された被管理端末2bに送信する(ステップS108)。
管理端末2aからメッセージを受信した場合に、設定部253は、受信したメッセージから設定指示等を抽出する(ステップS110)。
設定部253は、受信したメッセージの送信管理端末2aが設定可能管理端末2aであるか否かを判定する(ステップS112)。
設定可能管理端末2aではない場合に(ステップS112−No)、設定部253は、設定の未了を示すメッセージを作成して送信管理端末2aに返信する(ステップS114)。
一方、設定可能管理端末2aである場合に(ステップS112−Yes)、設定部253は、抽出した設定指示が「設定可能管理端末の変更」であるか否かを判定する(ステップS116)。
「設定可能管理端末の変更」ではない場合に(ステップS116−No)、設定部253は、設定許可確認画面を表示する。
被管理者により端末操作部23を介して、設定が許可されなかった場合に(ステップS118−No)、設定部253は、設定の未了を示すメッセージを作成して送信管理端末2aに送信する(ステップS120)。
一方、設定が許可された場合に(ステップS118−Yes)、設定部253は、抽出した設定指示等に基づいて被管理端末2bの設定を行う(ステップS122)。
設定部253は、設定の完了を示すメッセージを作成する(ステップS124)。
そして、設定部253は、作成したメッセージを、設定の完了を通知する管理端末2aに送信する(ステップS126)。
被管理端末2bから設定の完了又は未了を示すメッセージを受信した場合に、設定要求部252は、設定結果表示画面420を表示する(ステップS128)。
図8は、設定指示が「設定可能管理端末の追加」である場合の、端末管理システム1の動作シーケンスの一例を示す図である。
なお、これらのステップのうち、ステップS100〜S114及びS120〜S128については、図7に示されるものと同一であるので、以下では説明を省略する。
設定部253は、抽出した設定指示が「設定可能管理端末の変更」であるか否かを判定する(ステップS116)。
抽出した設定指示が「設定可能管理端末の変更」である場合に(ステップS116−Yes)、設定部253は、送信管理端末2aが変更可能管理端末2aであるか否かの判定要求を被管理端末情報管理サーバ6に送信する(ステップS200)。
被管理端末2bから所定の管理端末2aが変更可能管理端末2aであるか否かの判定要求を受信した場合に、変更可能判定部631は、この判定を行う(ステップS202)。
変更可能判定部631は、その結果を被管理端末2bに返信する(ステップS204)。
被管理端末情報管理サーバ6から変更可能管理端末2aではないことを示す判定結果を受信した場合に(ステップS206−No)、設定部253は、設定の未了を示すメッセージを作成して送信管理端末2aに返信する(ステップS208)。
一方、変更可能管理端末2aであることを示す判定結果を受信した場合に(ステップS206−Yes)、設定部253は、抽出した設定指示が「設定可能管理端末の追加」であるか否かを判定する(ステップS210)。
抽出した設定指示が「設定可能管理端末の追加」である場合に(ステップS210−Yes)、設定部253は、設定可能管理端末2aに追加する管理端末2aが設定可能管理端末候補2aであるか否かの判定要求を被管理端末情報管理サーバ6に送信する(ステップS212)。
被管理端末2bから所定の管理端末2aが設定可能管理端末候補2aであるか否かの判定要求を受信した場合に、設定可能候補判定部632は、この判定を行う(ステップS214)。
設定可能候補判定部632は、その結果を被管理端末2bに返信する(ステップS216)。
被管理端末情報管理サーバ6から設定可能管理端末候補2aではないことを示す判定結果を受信した場合に(ステップS218−No)、設定部253は、設定の未了を示すメッセージを作成して送信管理端末2aに返信する(ステップS220)。
一方、設定可能管理端末候補2aであることを示す判定結果を受信した場合に(ステップS218−Yes)、設定部253は、設定許可確認画面を表示する(ステップS118)。
以上説明してきたように、管理端末2aからメッセージを介して被管理端末2bの設定を行えるようにすることにより、被管理端末2bの設定を簡便に行うことが可能となる。
なお、本発明は、本実施形態に限定されるものではない。例えば、本実施形態では、設定可能管理端末管理テーブルや設定完了通知管理端末管理テーブルを電話帳と別々に管理するものとしたが、電話帳と一緒に管理してもよい。また、その場合に、例えば、電話帳の一番目に登録されているものを管理者としてもよい。
また、本実施形態では、設定可能管理端末管理テーブルや設定完了通知管理端末管理テーブルを被管理端末2bで管理するものとしたが、被管理端末情報管理サーバ6で管理し、その都度問い合わせてもよい。また、その場合に、例えば、被管理端末2bの契約情報と一緒に管理するものとし、被管理端末2bと所定の契約(例えば、家族割引契約)が結ばれている管理端末2aを設定可能管理端末2a等としてもよい。
また、本実施形態では、変更可能管理端末管理テーブルや設定可能管理端末候補管理テーブルを別々に管理するものとしたが、一緒に管理してもよい。また、その場合に、例えば、被管理端末2bの契約情報と一緒に管理するものとし、被管理端末2bと所定の契約(例えば、家族割引契約)が結ばれている管理端末2aを変更可能管理端末2a等としてもよい。
また、本実施形態では、設定許可確認画面を表示し、被管理端末2bの設定を行うことを許可するか否かを被管理者に問い合わせるものとしたが、被管理者に問い合わせることなく、被管理端末2bの設定を行ってもよい。
また、本実施形態では、管理端末2aを用いて被管理端末2bの設定を行うものとしたが、被管理端末2bに記憶されている各種情報を照会してもよい。
(第2実施形態)
1.本実施形態の概略
第1実施形態では、管理端末2aを用いて操作が極めて簡易化された被管理端末2bの設定を行うものとした。本実施形態では、端末操作部23をさらに簡素化し(例えば、キーボタンが一つ)、端末表示部24を配設しないことによりさらに小型化され、主にGPS(Global Positioning System)測位機能のみを備える被管理端末2b’の設定(主に測位)を行うものとする。
2.端末管理システム1の構成
端末管理システム1の概略構成は、図1に示されるものと同一であるので、以下では説明を省略する。
2.1.管理端末2aの構成
管理端末2aの概略構成は、図2(a)に示されるものと同様であるので、以下では設定指示管理テーブルについてのみ説明する。
図9は、設定指示管理テーブルのデータ構造の一例を示す図である。設定指示管理テーブルには、各設定指示について、当該設定指示のIDや名称、説明文、パラメータの入力フォームのID等が記憶される。設定指示には、例えば、現在時刻に測位を行う「測位」や、現在時刻から定期的に測位を行う「連続測位」、所定時刻に測位を行う「定刻測位」等が含まれる。
2.2.被管理端末2b’の構成
図10は、被管理端末2b’の概略構成の一例を示す図である。
被管理端末2b’は、メッセージを受信した場合に、受信したメッセージが被管理端末2b’の設定を行うことが許可されている管理端末2aから送信されたものであれば、受信したメッセージに含まれる設定指示に基づいて被管理端末2b’の設定(主に測位)を行う。また、設定が完了した場合に、被管理端末2b’は、設定の完了を示すメッセージを作成し、作成したメッセージを設定の完了を通知する管理端末2aに送信する。そのために、被管理端末2b’は、端末通信部21と、端末記憶部22b’と、端末操作部23’と、端末処理部25b’と、GPS部26とを備える。
なお、これらの構成のうち、端末通信部21については、図2(a)に示されるものと同一であるので、以下では説明を省略する。
端末記憶部22b’は、例えば、半導体メモリ装置を備える。端末記憶部22b’は、端末処理部25b’での処理に用いられるオペレーティングシステムプログラムやドライバプログラム、アプリケーションプログラム、データ等を記憶する。例えば、端末記憶部22b’は、ドライバプログラムとして、端末操作部23’を制御する入力デバイスドライバプログラム等を記憶する。また、端末記憶部22b’は、アプリケーションプログラムとして、被管理端末2b’の設定を行うアプリケーションプログラムや、メッセージの送信及び受信を行うアプリケーションプログラム等を記憶する。また、端末記憶部22b’は、データとして、被管理端末2b’の電話番号及びメールアドレスや、被管理端末2b’の設定を行うことが許可されている管理端末2aを管理する設定可能管理端末管理テーブル、設定の完了を通知する管理端末2aを管理する設定完了通知管理端末管理テーブル、アシストデータ(不図示のGPS衛星の軌道情報、時刻補正パラメータ等)、測位データ(位置(緯度、経度、及び高度)及び誤差)等を記憶する。さらに、端末記憶部22b’は、所定の処理に係る一時的なデータを一時的に記憶してもよい。
端末操作部23’は、被管理端末2b’の操作が可能であればどのようなデバイスでもよく、例えば、キーボタン等である。端末操作部23’は、ユーザにより操作されると、その操作に対応する信号を発生する。そして、発生した信号は、ユーザの指示として、端末処理部25b’に供給される。
端末処理部25b’は、一又は複数個のプロセッサ及びその周辺回路を備える。端末処理部25b’は、被管理端末2b’の全体的な動作を統括的に制御するものであり、例えば、CPUである。端末処理部25b’は、被管理端末2b’の各種処理が端末記憶部22b’に記憶されているプログラムや端末操作部23’の操作等に応じて適切な手順で実行されるように、端末通信部21等の動作を制御する。端末処理部25b’は、端末記憶部22b’に記憶されているプログラム(オペレーティングシステムプログラムやドライバプログラム、アプリケーションプログラム等)に基づいて処理を実行する。また、端末処理部25b’は、複数のプログラム(アプリケーションプログラム等)を並列に実行することができる。
GPS部26は、GPS測位方式で用いられる1.5GHz帯を感受帯域とするアンテナを含む、GPS回路を備え、不図示のGPS衛星からGPS信号を受信する。GPS部26は、端末記憶部22b’からアシストデータを取得し、取得したアシストデータに基づいてGPS衛星を捕捉する。また、GPS部26は、捕捉したGPS衛星からGPS信号を受信してデコードし、時刻情報等を取得する。そして、GPS部26は、取得した時刻情報等に基づいてGPS衛星から被管理端末2b’までの擬似距離を算出し、算出した擬似距離を代入して得られる連立方程式を解くことにより、被管理端末2b’の位置及び誤差を算出する。GPS部26は、算出した位置及び誤差を測位データとして設定部253’に供給する。
2.2.1.端末処理部25b’の構成
端末処理部25b’は、メッセージ送受信部251と、設定部253’と、計時部254とを備える。これらの各部は、端末処理部25b’が備えるプロセッサで実行されるプログラムにより実現される機能モジュールである。あるいは、これらの各部は、ファームウェアとして被管理端末2b’に実装されてもよい。
なお、これらの構成のうち、メッセージ送受信部251については、図2(a)に示されるものと同一であるので、以下では説明を省略する。
以下、計時部254による処理について説明する。計時部254は、時間を計時する。
具体的には、所定時刻をパラメータとして、計時の開始が指示された場合に、計時部254は、不図示の時計からの、現在時刻の定期的な取得を開始する。
取得した現在時刻がパラメータとして与えられた所定時刻を経過した場合に、計時部254は、現在時刻の定期的な取得を終了すると共に、所定時刻を経過したことを設定部253’に通知する。
以下、設定部253’による処理について説明する。メッセージ送受信部251からメッセージが供給された場合に、設定部253’は、このメッセージが被管理端末2b’の設定を行うことが許可されている管理端末2aからのものであれば、このメッセージに含まれる設定指示に基づいて被管理端末2b’の設定(主に測位)を行う。また、設定が完了した場合に、設定部253’は、設定の完了を示すメッセージを作成し、作成したメッセージの、設定の完了を通知する管理端末2aへの送信をメッセージ送受信部251に指示する。
具体的には、メッセージ送受信部251からメッセージが供給された場合に、設定部253’は、このメッセージから設定指示等を抽出してデコードする。
設定部253’は、このメッセージの送信管理端末2aが設定可能管理端末2aであるか否かを判定する。
設定可能管理端末2aではない場合に、設定部253’は、設定の未了を示すメッセージを作成する。そして、設定部253’は、作成したメッセージの、送信管理端末2aへの返信をメッセージ送受信部251に指示する。
一方、設定可能管理端末2aである場合に、設定部253’は、抽出した設定指示の種別を判定する。
抽出した設定指示が「測位」である場合に、設定部253’は、被管理端末2b’の測位をGPS部26に指示する。
GPS部26から測位データが供給された場合に、設定部253’は、設定の完了を示すメッセージを作成する。
即ち、設定部253’は、設定結果(「完了」)及び測位データをキー・バリュー形式でエンコードし、エンコードした設定結果等を含むメッセージを作成する。
一方、抽出した設定指示が「連続測位」である場合に、設定部253’は、抽出した設定指示等に含まれる測位間隔で定期的に、被管理端末2b’の測位をGPS部26に指示する。
GPS部26から測位データが供給された場合に、設定部253’は、測位データを端末記憶部22b’に格納する。
抽出した設定指示等に含まれる測位期間を経過した場合に、設定部253’は、設定の完了を示すメッセージを作成する。
即ち、設定部253’は、端末記憶部22b’から一連の測位データを取得し、設定結果(「完了」)及び一連の測位データをキー・バリュー形式でエンコードし、エンコードした設定結果等を含むメッセージを作成する。
一方、抽出した設定指示が「定刻測位」である場合に、設定部253’は、抽出した設定指示等に含まれる開始日時をパラメータとして、計時の開始を計時部254に指示する。また、設定部253’は、抽出した設定指示等に含まれる測位間隔及び終了日時を端末記憶部22b’に格納する。
設定部253’は、設定の完了を示すメッセージを作成する。
即ち、設定部253’は、設定結果(「完了」)、設定指示、及びパラメータをキー・バリュー形式でエンコードし、エンコードした設定結果等を含むメッセージを作成する。
一方、抽出した設定指示がそれ以外である場合に、設定部253’は、対応する内容で被管理端末2b’の設定を行う。そして、設定部253’は、設定の完了を示すメッセージを作成する。
そして、設定部253’は、作成したメッセージの、設定の完了を通知する管理端末2aへの送信をメッセージ送受信部251に指示する。
一方、計時部254から定刻測位の開始時刻を経過したことが通知された場合に、設定部253’は、端末記憶部22b’から定刻測位の測位間隔及び終了日時を取得し、取得した測位間隔で定期的に、被管理端末2b’の測位をGPS部26に指示する。
GPS部26から測位データが供給された場合に、設定部253’は、測位データを端末記憶部22b’に格納する。
取得した終了日時を経過した場合に、設定部253’は、設定の完了を示すメッセージを作成する。そして、設定部253’は、作成したメッセージの、設定の完了を通知する管理端末2aへの送信をメッセージ送受信部251に指示する。
一方、被管理者により端末操作部23’を介して、被管理端末2b’の測位が要求された場合に、設定部253’は、被管理端末2b’の測位をGPS部26に指示する。
GPS部26から測位データが供給された場合に、設定部253’は、設定の完了を示すメッセージを作成する。そして、設定部253’は、作成したメッセージの、設定の完了を通知する管理端末2aへの送信をメッセージ送受信部251に指示する。
2.3.被管理端末情報管理サーバ6の構成
被管理端末情報管理サーバ6の概略構成は、図6(a)に示されるものと同一であるので、以下では説明を省略する。
3.端末管理システム1の動作
図11は、端末管理システム1の動作シーケンスの一例を示す図である。
図11(a)は、設定指示が「測位」である場合の、端末管理システム1の動作シーケンスの一例を示す図である。
なお、これらのステップのうち、ステップS100〜S110、S126、及びS128については、図7に示されるものと同一であるので、以下では説明を省略する。
設定部253は、受信したメッセージの送信管理端末2aが設定可能管理端末2aであるか否かを判定する(ステップS112)。
設定可能管理端末2aである場合に(ステップS112−Yes)、設定部253’は、抽出した設定指示の種別を判定する(ステップS300)。
抽出した設定指示が「測位」である場合に(ステップS300−Yes)、設定部253’は、被管理端末2b’の測位を行う(ステップS302)。
測位が完了した場合に、設定部253’は、設定の完了を示すメッセージを作成する(ステップS124)。
図11(b)は、端末操作部23’を介して被管理端末2b’の測位が要求された場合の、端末管理システム1の動作シーケンスの一例を示す図である。
なお、これらのステップのうち、ステップS126及びS128については、図7に示されるものと同一であるので、以下では説明を省略する。
被管理者により端末操作部23’を介して、被管理端末2b’の測位が要求された場合に、設定部253’は、被管理端末2b’の測位を行う(ステップS302)。
測位が完了した場合に、設定部253’は、設定の完了を示すメッセージを作成する(ステップS124)。
以上説明してきたように、主にGPS測位機能のみを備える被管理端末2b’についても、本発明により、その設定(主に測位)を簡便に行うことが可能となる。
なお、本発明は、本実施形態に限定されるものではない。例えば、本実施形態では、測位データを無条件に送信するものとしたが、条件を設定してもよい。例えば、被管理端末2bが所定の地点又は地域から所定の距離又は時間離れた、所定の地点又は地域に所定の距離又は時間近づいた、若しくは所定の地域に所定の距離又は時間入ったことを条件として設定してもよい。また、このような条件は、管理者が管理端末2aを用いて設定してもよいし、被管理端末2bが外部から取得して設定してもよいし、被管理端末2bが過去の測位データに基づいて設定してもよい。さらに、このような条件が成立した場合に、測位データを送信するのに併せて又は代えて、被管理端末2bを鳴動させてもよい。
また、本実施形態では、設定指示が「連続測位」や「定刻測位」である場合に、定期的に測位を行い、そのデータを一括して送信するものとしたが、その都度送信してもよい。
また、本実施形態では、測位データを管理端末2aに送信するものとしたが、管理端末2a以外に送信してもよい。例えば、SNS(Social Networking Service)やブログサービス、災害用伝言板サービス等に投稿してもよい。
また、本実施形態では、測位データの表示態様については特に言及しなかったが、内蔵の又は外部から取得した地図データと重畳させて表示してもよい。また、過去の測位データとの差分を表示してもよいし、その差分に基づいて様々な案内文(例えば、総消費カロリー量や消費カロリー量の増減、ガイド、アドバイス等)を表示してもよい。
また、本実施形態では、測位データの利用態様についても特に言及しなかったが、測位データに基づいて様々な案内情報(例えば、天気予報や警報、周辺の施設の紹介等)を配信してもよい。
また、端末処理部25a、25b、及びサーバ処理部63が備える各機能をコンピュータに実現させるためのコンピュータプログラムは、半導体記録媒体、磁気記録媒体、光記録媒体等のコンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録された形で提供され、当該記録媒体から公知のセットアッププログラム等を用いて端末記憶部22a、22b、及びサーバ記憶部62にインストールされてもよい。
当業者は、本発明の精神及び範囲から外れることなく、様々な変更、置換及び修正をこれに加えることが可能であることを理解されたい。
1 端末管理システム
2 携帯端末
2a 管理端末
2b 被管理端末
21 端末通信部
22a、22b 端末記憶部
23 端末操作部
24 端末表示部
25a、25b 端末処理部
251 メッセージ送受信部
252 設定要求部
253 設定部
254 計時部
26 GPS部
3 基地局
4 通信ネットワーク
5 MMSサーバ
6 被管理端末情報管理サーバ
61 サーバ通信部
62 サーバ記憶部
63 サーバ処理部

Claims (6)

  1. 他の端末からメッセージを受信可能な端末であって、
    通信を行う通信部と、
    前記端末の設定を行うことが可能な他の端末を設定可能端末として記憶する記憶部と、
    他の端末から前記通信部を介してメッセージを受信した場合において、前記メッセージに前記端末の設定を行うための設定指示が含まれるときは、前記他の端末が前記設定可能端末であるときに、前記設定指示に基づいて前記端末の設定を行う設定部と、
    を備え
    端末情報管理サーバにより、各端末について、当該端末に係る前記設定可能端末を変更することが可能な他の端末が当該端末に係る変更可能端末として管理されており、
    前記設定指示が前記設定可能端末の変更を行うための設定指示であるときは、前記他の端末が前記設定可能端末且つ前記端末に係る前記変更可能端末であるときに、前記設定部は、前記設定指示に基づいて前記設定可能端末の変更を行う、
    ことを特徴とする端末。
  2. 前記端末情報管理サーバにより、各端末について、当該端末に係る前記設定可能端末となることが可能な他の端末が当該端末に係る設定可能候補端末としてさらに管理されており、
    前記設定指示が前記設定可能端末の追加を行うための設定指示であるときは、前記他の端末が前記設定可能端末且つ前記端末に係る前記変更可能端末であり、且つ追加される他の端末が前記端末に係る前記設定可能候補端末であるときに、前記設定部は、前記設定指示に基づいて前記設定可能端末の追加を行う、請求項に記載の端末。
  3. 入力を受け付ける入力部をさらに備え、
    前記入力部を介して前記設定を行うことを許可する入力を受け付けた場合に、前記設定部は、前記設定を行う、請求項1又は2に記載の端末。
  4. 前記記憶部は、前記設定の完了を通知する他の端末を設定完了通知端末としてさらに記憶し、
    前記設定が完了した場合に、前記設定部は、前記設定の完了を示すメッセージを、前記通信部を介して前記設定完了通知端末に送信する、請求項1〜のいずれか一項に記載の端末。
  5. 他の端末にメッセージを送信可能な第1端末と、他の端末からメッセージを受信可能な第2端末とを備える端末管理システムであって、
    前記第1端末は、
    通信を行う第1通信部と、
    前記第1通信部を介して前記第2端末に当該第2端末の設定を行うための設定指示を含むメッセージを送信する設定要求部とを備え、
    前記第2端末は、
    通信を行う第2通信部と、
    前記第2端末の設定を行うことが可能な他の端末を設定可能端末として記憶する記憶部と、
    前記第1端末から前記第2通信部を介して前記メッセージを受信した場合において、前記第1端末が前記設定可能端末であるときに、前記メッセージに含まれる前記設定指示に基づいて前記第2端末の設定を行う設定部とを備え、
    端末情報管理サーバにより、各端末について、当該端末に係る設定可能端末を変更することが可能な他の端末が当該端末に係る変更可能端末として管理されており、
    前記設定指示が前記設定可能端末の変更を行うための設定指示であるときは、前記他の端末が前記設定可能端末且つ前記端末に係る前記変更可能端末であるときに、前記設定部は、前記設定指示に基づいて前記設定可能端末の変更を行う、
    ことを特徴とする端末管理システム。
  6. 他の端末からメッセージを受信可能な端末であって、当該端末の設定を行うことが可能な他の端末を設定可能端末として記憶する記憶部を備える端末の制御プログラムであって、
    端末情報管理サーバにより、各端末について、当該端末に係る前記設定可能端末を変更することが可能な他の端末が当該端末に係る変更可能端末として管理されており、
    前記端末に、
    他の端末からメッセージを受信した場合において、前記メッセージに前記端末の設定を行うための設定指示が含まれるときは、前記他の端末が前記設定可能端末であるときに、前記設定指示に基づいて前記端末の設定を行
    前記設定指示が前記設定可能端末の変更を行うための設定指示であるときは、前記他の端末が前記設定可能端末且つ前記端末に係る前記変更可能端末であるときに、前記設定指示に基づいて前記設定可能端末の変更を行う、
    ことを実行させることを特徴とする端末の制御プログラム。
JP2013189892A 2013-09-12 2013-09-12 端末、端末管理システム、及び端末の制御プログラム Active JP5583255B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013189892A JP5583255B1 (ja) 2013-09-12 2013-09-12 端末、端末管理システム、及び端末の制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013189892A JP5583255B1 (ja) 2013-09-12 2013-09-12 端末、端末管理システム、及び端末の制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5583255B1 true JP5583255B1 (ja) 2014-09-03
JP2015056812A JP2015056812A (ja) 2015-03-23

Family

ID=51617781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013189892A Active JP5583255B1 (ja) 2013-09-12 2013-09-12 端末、端末管理システム、及び端末の制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5583255B1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002009964A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Funai Electric Co Ltd 電話機
JP2002291062A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Toshiba Home Technology Corp 携帯通信装置
JP2012095153A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Kyocera Corp 電子機器および操作支援方法
JP2013055550A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Nec Infrontia Corp 端末管理装置、遠隔制御システムおよび遠隔制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002009964A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Funai Electric Co Ltd 電話機
JP2002291062A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Toshiba Home Technology Corp 携帯通信装置
JP2012095153A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Kyocera Corp 電子機器および操作支援方法
JP2013055550A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Nec Infrontia Corp 端末管理装置、遠隔制御システムおよび遠隔制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015056812A (ja) 2015-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10890451B2 (en) Place of interest recommendation
US9665266B2 (en) Setting reminders from an instant messaging application
US20140199970A1 (en) Methods and systems relating to privacy in location based mobile applications
JP5410632B1 (ja) 情報提供システム、無線端末、プログラムおよび情報提供方法
US9686386B1 (en) Mobile application for travel-related information
EP2587746B1 (en) Setting reminders from an instant messaging application
US9918193B1 (en) Hybrid electronic navigation and invitation system
JP6077231B2 (ja) 通信システムにおけるユーザ端末の情報取得方法および装置
EP2434784B1 (en) Sending location information from within a communication application
KR20080077317A (ko) 단말장치, 기록미디어
JP2017097559A (ja) 制御方法、管理サーバ、プログラム及び管理システム
CN104702674B (zh) 地理位置交互方法和装置
US20130303201A1 (en) Storage medium having stored therein information processing program, information processing apparatus, information processing method and information processing system
US20160007155A1 (en) Method and apparatus for providing information regarding a device
WO2019061276A1 (zh) 一种信号质量的提醒方法、终端以及服务器
JP2015059769A (ja) 端末及び制御プログラム
KR101710107B1 (ko) 위치공유 기능을 이용하는 지도결합문자 서비스 장치 및 방법, 지도결합문자 관리 서버 및 그 서버의 구동 방법, 단말기 및 그 단말기의 구동 방법
JP5583255B1 (ja) 端末、端末管理システム、及び端末の制御プログラム
US20110307516A1 (en) Apparatus and method for searching for content in a portable terminal
JP2005130187A (ja) 移動通信端末
JP6009939B2 (ja) 移動側端末装置、位置送信方法及びコンピュータプログラム
JP2015011594A (ja) 端末装置、アプリケーション起動方法及びコンピュータプログラム
KR20130041876A (ko) 고객 또는 사업자의 공간데이터를 활용한 맞춤형 푸쉬서비스 제공 방법 및 시스템
KR101814668B1 (ko) 지도결합문자 서비스 장치 및 방법, 지도결합문자 관리 서버 및 그 서버의 구동 방법, 단말기 및 그 단말기의 구동 방법
JP2015060304A (ja) 端末及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5583255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250