JP6009939B2 - 移動側端末装置、位置送信方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

移動側端末装置、位置送信方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6009939B2
JP6009939B2 JP2012513831A JP2012513831A JP6009939B2 JP 6009939 B2 JP6009939 B2 JP 6009939B2 JP 2012513831 A JP2012513831 A JP 2012513831A JP 2012513831 A JP2012513831 A JP 2012513831A JP 6009939 B2 JP6009939 B2 JP 6009939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
route
unit
user terminal
current position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012513831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011138962A1 (ja
Inventor
利明 小田
利明 小田
Original Assignee
レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) filed Critical レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港)
Publication of JPWO2011138962A1 publication Critical patent/JPWO2011138962A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6009939B2 publication Critical patent/JP6009939B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/10Details of telephonic subscriber devices including a GPS signal receiver

Description

本発明は、ユーザに対して位置情報を提供するための技術に関する。
登山者がルートを誤り遭難する事故は決して希なことではなく、近年も多数発生している。また、遭難による事故は登山に限られた話ではなく、海や森など様々な野外の場所で生じている。このような問題に対し、GPS機能を有する携帯電話によって解決しようとする技術が提案されている(特許文献1参照)。この技術では、まず目的地についての位置情報や地図データをカーナビゲーションシステムから携帯電話に取り込む。そして、降車した地点から目的地まで徒歩で移動しようとする者に対し、継続的に携帯電話からの情報によりナビゲーションを行うことが可能となる。
日本国特開2005−147946号公報
しかしながら、野外で行動している者に対するナビゲーションを行うことが実現されたとしても、野外で行動している者がどのような経路を辿ったかについて他者が知るための手段は無い。そのため、万が一遭難となった場合に、どの辺りを捜索すればよいか見当がつかず、捜索が遅れてしまうなどの問題があった。
上記事情に鑑み、本発明は、野外で行動している者の辿った経路を他者が知ることが可能となる技術を提供することを目的も一例としている。
本発明の一態様に係る移動側端末装置は、ユーザが辿る経路に関する経路情報を記憶する経路情報記憶部と、ユーザの現在位置を取得する位置取得部と、前記経路情報記憶部に記憶される前記経路情報及び前記位置取得部によって取得された前記現在位置及び前記ユーザがこれから辿ろうとする経路周辺の地図及び前記ユーザが辿った経路を表示する表示部と、前記位置取得部によって取得された前記現在位置及び前記経路情報を記憶し前記経路情報及び前記現在位置を表示する他の情報処理装置に対して送信する位置送信部と、を備える移動側端末装置であって、前記位置送信部が前記送信を行う際に使用する無線伝搬路について、前記送信が可能か否か判定する判定部を備え、前記位置送信部は、前記判定部によって前記送信が可能と判定された場合に、前記送信を行い、前記送信を前回行った時点から予め設定された位置送信周期に係る時間が経過し、且つ、前記判定部によって前記送信が可能と判定された場合に、前記送信を行い、移動側端末装置が無線通信を行うための無線伝搬路における電波状況の良否に関する情報を取得する電波状況取得部をさらに備え、前記電波状況取得部は、位置送信周期よりも短い周期で、継続的に電波状況の判定を行うようにしたことを特徴とする
本発明により、野外で行動している者の辿った経路を他者が知ることが可能となる。
本発明の第一実施形態の案内システムのシステム構成を表すシステム構成図である。 本発明の第一実施形態のガイドサーバの機能構成を表す概略ブロック図である。 本発明の第一実施形態の移動側ユーザ端末の機能構成を表す概略ブロック図である。 本発明の第一実施形態の待機側ユーザ端末の機能構成を表す概略ブロック図である。 本発明の第一実施形態の移動側ユーザ端末の動作の流れを表すフローチャートである。 本発明の第一実施形態の待機側ユーザ端末の動作の流れを表すフローチャートである。 本発明の第二実施形態の案内システムのシステム構成を表すシステム構成図である。 本発明の第二実施形態のガイドサーバの機能構成を表す概略ブロック図である。 本発明の第二実施形態の位置テーブルの概略を表す概略図である。 本発明の第二実施形態の移動側ユーザ端末の機能構成を表す概略ブロック図である。 本発明の第二実施形態の待機側ユーザ端末の機能構成を表す概略ブロック図である。 本発明の第二実施形態の移動側ユーザ端末の動作の流れを表すフローチャートである。 本発明の第二実施形態の待機側ユーザ端末の動作の流れを表すフローチャートである。
[第一実施形態]
図1は、本発明の第一実施形態に係る案内システム1のシステム構成を表すシステム構成図である。
案内システム1は、ガイドサーバ10と、移動側ユーザ端末20と、待機側ユーザ端末30とを備える。ガイドサーバ10と、移動側ユーザ端末20と、待機側ユーザ端末30とは、それぞれネットワークに接続されており、ネットワークを介して通信可能である。ガイドサーバ10は、メインフレームやワークステーションやパーソナルコンピュータなどの情報処理装置を用いて構成される。移動側ユーザ端末20は、携帯電話機やスマートフォンやPDA(Personal Digital Assistant)やノート型パーソナルコンピュータ等の携帯型情報処理装置を用いて構成される。移動側ユーザ端末20は、無線通信によってネットワークにアクセスするための無線通信機能を備えている。移動側ユーザ端末20に備えられる無線通信機能は、どのような種類の無線通信機能であっても良い。例えば、携帯電話網に接続するための無線通信機能であっても良い。無線LAN(Local Area Network)に接続するための無線通信機能であっても良い。WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)網に接続するための無線通信機能であっても良い。その他の無線通信機能であっても良い。待機側ユーザ端末30は、携帯電話機やスマートフォンやPDA(Personal Digital Assistant)やノート型パーソナルコンピュータ等の携帯型情報処理装置を用いて構成されても良い。待機側ユーザ端末30は、一般的なパーソナルコンピュータや、情報処理機能を備えたファクシミリ装置やゲーム装置等の据え置き型の情報処理装置を用いて構成されても良い。移動側ユーザ端末20及び待機側ユーザ端末30として動作する各情報処理装置は、ガイドサーバ10からアプリケーションプログラムのファイルをダウンロードする機能を予め備えている。
図1において、ガイドサーバ10は、移動側ユーザ端末20にルートファイルを送信する(A1)。ガイドサーバ10は、待機側ユーザ端末30にルートファイルを送信する(A2)。移動側ユーザ端末20は待機側ユーザ端末30に現在位置を送信する(A3)。
図2は、第一実施形態のガイドサーバ10の機能構成を表す概略ブロック図である。ガイドサーバ10は、ガイドサーバ用プログラムを実行することにより、プログラムファイル記憶部11、ルートファイル記憶部12、DL応答部13等を備える装置として機能する。プログラムファイル記憶部11及びルートファイル記憶部12は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置などの記憶装置を用いて構成される。
プログラムファイル記憶部11は、移動側アプリケーションプログラムのファイル及び待機側アプリケーションプログラムのファイルを記憶する。移動側アプリケーションプログラムは、携帯型情報処理装置によって実行されるプログラムであり、携帯型情報処理装置を移動側ユーザ端末20として動作させるためのコンピュータプログラムである。待機側アプリケーションプログラムは、情報処理装置によって実行されるプログラムであり、情報処理装置を待機側ユーザ端末30として動作させるためのコンピュータプログラムである。
ルートファイル記憶部12は、1又は複数のルートファイルを記憶する。ルートファイルは、野外の特定の場所における経路を表す情報が記録されたファイルである。野外の特定の場所とは、例えば特定の山、山脈、山系、洞窟、野原、林、森、河川、沼、湖、海などである。経路とは、各特定の場所において、特定の始点(例えば麓の登山口)から終点(例えば山頂)までの経路である。この経路は、一般的に推奨される経路であっても良い。経路は、例えば経路上に設定された複数の各点を表す経度、緯度、標高の情報の集合として表される。ルートファイルには、経路のみならず、経路の周囲の地図に関する情報がさらに記録されていても良い。
DL応答部13は、プログラムファイル記憶部11及びルートファイル記憶部12に記憶されるファイルのダウンロード要求に対応する。具体的には、DL応答部13は、ネットワークを介して他の情報処理装置から移動側アプリケーションプログラムのダウンロード要求を受けると、移動側アプリケーションプログラムのファイルをプログラムファイル記憶部11から読み出す。そして、DL応答部13は、読み出したファイルを要求元の情報処理装置へ送信する。DL応答部13は、ネットワークを介して他の情報処理装置から待機側アプリケーションプログラムのダウンロード要求を受けると、待機側アプリケーションプログラムのファイルをプログラムファイル記憶部11から読み出す。そして、DL応答部13は、読み出したファイルを要求元の情報処理装置へ送信する。DL応答部13は、ネットワークを介して他の情報処理装置からルートファイルのダウンロード要求を受けると、指定されたルートファイルをルートファイル記憶部12から読み出す。そして、DL応答部13は、読み出したファイルを要求元の情報処理装置へ送信する。
図3は、第一実施形態の移動側ユーザ端末20の機能構成を表す概略ブロック図である。移動側ユーザ端末20は、バスで接続されたCPU(Central Processing Unit)やメモリや補助記憶装置などを備える。移動側ユーザ端末20は、移動側アプリケーションプログラムを実行する。移動側ユーザ端末20は、移動側アプリケーションプログラムの実行により、ルートファイル記憶部(経路情報記憶部)21、ルートファイルDL部22、位置取得部23、ルートマップ表示部(表示部)24、電波状況取得部(判定部)25、位置送信部26等を備える装置として機能する。移動側ユーザ端末20の各機能の全て又は一部は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やPLD(Programmable Logic Device)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアを用いて実現されても良い。
ルートファイル記憶部21は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置などの記憶装置を用いて構成される。ルートファイル記憶部21は、ガイドサーバ10からダウンロードされたルートファイルを記憶する。
ルートファイルDL部22は、ガイドサーバ10に対しネットワークを介して特定のルートファイルのダウンロード要求を送信する。特定のルートファイルとは、例えば移動側ユーザ端末20のユーザが、移動側ユーザ端末20に備えられた入力装置を操作することによって指定した経路に関するルートファイルである。ルートファイルDL部22は、ダウンロードしたルートファイルをルートファイル記憶部21に書き込む。
位置取得部23は、GPS(Global Positioning System)等の測位機能を備える。位置取得部23は、移動側ユーザ端末20の現在位置を取得する。現在位置は、例えば緯度、経度、標高の各値によって表される情報である。
ルートマップ表示部24は、画像表示装置を用いて構成される。ルートマップ表示部24は、ルートファイル記憶部21に記憶されるルートファイルを読み出し、ルートファイルに定義された経路等を表示する。画像表示装置とは、例えばCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の装置である。ルートマップ表示部24は、位置取得部23によって取得された現在位置を表示する。ルートマップ表示部24は、経路の周囲の地図に関する情報がルートファイルに記録されている場合には、ルートファイルから地図に関する情報を読み出し、地図を表示するとともに、地図上に経路及び現在位置を表示する。ルートマップ表示部24は、経路の周囲の地図に関する情報がルートファイルに記録されていない場合には、予め移動側ユーザ端末20の不揮発性記憶装置に記録されている地図情報を読み出し、地図を表示するとともに、地図上に経路及び現在位置を表示する。
電波状況取得部25は、移動側ユーザ端末20が無線通信を行うための無線伝搬路における電波状況の良否に関する情報を取得する。電波状況取得部25は、取得した情報に基づいて、無線通信可能であるか否か判定する。後述するように、移動側ユーザ端末20の位置送信部26が送信するデータは非常に小さいデータであり、短時間で送信処理が完了する。そのため、電波状況取得部25は、このような小さいデータを送信可能であれば、一般的には悪条件と判断されるような電波状況であっても、送信可能と判定するように設定されても良い。送信可能か否かの判定の具体的な基準は、予め設計者やユーザによって設定される。電波状況取得部25は、予め設定された基準にしたがって、送信可能か否かの判定を行う。
位置送信部26は、電波状況取得部25によって送信可能と判定された場合に、位置取得部23によって取得された現在位置を表す情報を、予め設定された待機側ユーザ端末30宛に送信する。位置送信部26が現在位置を表す情報を待機側ユーザ端末30宛に送信する具体的な送信手段は、どのように実現されても良い。例えば、位置送信部26は、現在位置を表す情報を電子メールに記載又は添付し、電子メールを送信しても良い。この場合、位置送信部26は、予め待機側ユーザ端末30によって受信される電子メールのメールアドレスを記憶しておく。そして、位置送信部26は、このメールアドレス宛に上記の電子メールを送信する。位置送信部26は、インスタントメッセンジャーを用いて現在位置を送信しても良い。位置送信部26は、SNS(Social Network Service)を介して現在位置を送信しても良い。
図4は、第一実施形態の待機側ユーザ端末30の機能構成を表す概略ブロック図である。待機側ユーザ端末30は、バスで接続されたCPUやメモリや補助記憶装置などを備える。待機側ユーザ端末30は、待機側アプリケーションプログラムを実行する。待機側ユーザ端末30は、待機側アプリケーションプログラムの実行により、ルートファイル記憶部31、ルートファイルDL部32、位置受信部33、ルートマップ表示部34、現在位置履歴記憶部35等を備える装置として機能する。待機側ユーザ端末30の各機能の全て又は一部は、ASICやPLDやFPGA等のハードウェアを用いて実現されても良い。
ルートファイル記憶部31は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置などの記憶装置を用いて構成される。ルートファイル記憶部31は、ガイドサーバ10からダウンロードされたルートファイルを記憶する。
ルートファイルDL部32は、ガイドサーバ10に対しネットワークを介して特定のルートファイルのダウンロード要求を送信する。特定のルートファイルとは、例えば待機側ユーザ端末30のユーザが、待機側ユーザ端末30に備えられた入力装置を操作することによって指定した経路に関するルートファイルである。ルートファイルDL部32は、後述する位置受信部33によって受信された現在位置に関連する経路のルートファイルのダウンロード要求を送信するように構成されても良い。ルートファイルDL部32は、ダウンロードしたルートファイルをルートファイル記憶部31に書き込む。
位置受信部33は、移動側ユーザ端末20からネットワークを介して現在位置を受信する。例えば、現在位置が電子メールによって送信されている場合には、位置受信部33は所定のポップサーバにアクセスすることによって電子メールを受信する。位置受信部33は、移動側ユーザ端末20から送信された電子メールの他にも種々の電子メールを受信する場合には、予め設定された送信元メールアドレスに基づいて、移動側ユーザ端末20から送信されたメールを検索する。位置受信部33は、電子メールから現在位置の情報を抽出する。インスタントメッセンジャーやSNSを介して現在位置が送信されている場合には、位置受信部33は、インスタントメッセンジャーやSNSを介してメッセージを受信し、受信されたメッセージから現在位置の情報を抽出する。位置受信部33は、抽出した現在位置を、現在位置履歴記憶部35に書き込む。
ルートマップ表示部34は、画像表示装置を用いて構成される。ルートマップ表示部34は、ルートファイル記憶部31に記憶されるルートファイルを読み出し、ルートファイルに定義された経路を表示する。画像表示装置とは、例えばCRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等の装置である。ルートマップ表示部34は、後述する現在位置履歴記憶部35に記憶された現在位置を表示する。ルートマップ表示部34は、経路の周囲の地図に関する情報がルートファイルに記録されている場合には、ルートファイルから地図に関する情報を読み出し、地図を表示するとともに、地図上に経路及び現在位置を表示する。ルートマップ表示部34は、経路の周囲の地図に関する情報がルートファイルに記録されていない場合には、予め待機側ユーザ端末30の不揮発性記憶装置に記録されている地図情報を読み出し、地図を表示するとともに、地図上に経路及び現在位置を表示する。
現在位置履歴記憶部35は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置などの記憶装置を用いて構成される。現在位置履歴記憶部35は、位置受信部33によって受信された現在位置の情報を記憶する。このとき、現在位置履歴記憶部35は、現在位置の情報を、時刻と対応付けて記憶するように構成されても良い。上記の時刻とは、現在位置が移動側ユーザ端末20において取得された時刻や、現在位置が移動側ユーザ端末20から送信された時刻や、現在位置が位置受信部33によって受信された時刻などのいずれか一つ又は複数である。現在位置が移動側ユーザ端末20において取得された時刻や、現在位置が移動側ユーザ端末20から送信された時刻が記録される場合には、これらの時刻は移動側ユーザ端末20から送信される。
図5は、第一実施形態の移動側ユーザ端末20の動作の流れを表すフローチャートである。まず、移動側ユーザ端末20において移動側アプリケーションプログラムが起動されると、初期設定を行うための画面が表示される。移動側ユーザ端末20のユーザは、移動側ユーザ端末20に備えられている入力装置を用いて初期設定を行う。具体的には、待機側ユーザ端末の登録、位置取得周期の設定、位置送信周期の設定がなされる(ステップS101)。待機側ユーザ端末、位置取得周期、位置送信周期の全てが既に設定されており変更の必要が無い場合には、初期設定の処理は省略されても良い。待機側ユーザ端末、位置取得周期、位置送信周期の一部が既に設定されており変更の必要が無い場合には、既に設定されている項目に関する設定の処理は省略されても良い。
待機側ユーザ端末の登録とは、位置送信部26が現在位置を送信する宛先となる待機側ユーザ端末30の宛先情報を登録することである。例えば、位置送信部26が電子メールを用いて現在位置を送信する場合には、待機側ユーザ端末の登録において、待機側ユーザ端末30が受信可能な電子メールのメールアドレスが設定される。位置送信部26がインスタントメッセンジャーやSNSを介して現在位置を送信する場合には、待機側ユーザ端末の登録において、待機側ユーザ端末30を特定するためのユーザID等が設定される。位置取得周期は、位置取得部23が現在位置を取得する周期である。位置送信周期は、位置送信部26が現在位置を送信する周期である。
次に、ルートファイルを選択するための画面が表示される。移動側ユーザ端末20のユーザは、移動側ユーザ端末20に備えられている入力装置を用いて、ルートファイル記憶部21に記憶されているルートファイルの中から、ユーザがこれから辿ろうとする経路に関するルートファイルを選択する(ステップS102)。ルートファイルの選択がなされると、ルートマップ表示部24は、選択されたルートファイルをルートファイル記憶部21から読み出し、経路周辺の地図及び経路を表示する(ステップS103)。
次に、位置取得部23が現在位置を取得する(ステップS104)。次に、ルートマップ表示部24が、位置取得部23によって取得された現在位置を、地図上に表示する(ステップS105)。次に、位置送信部26が、現在位置を前回送信した時点から位置送信周期が経過したか否か判定する。また、位置送信部26は、電波状況取得部25が送信可能と判定したか否かについても判定する。位置送信周期が経過しており、且つ、送信可能と判定されている場合(ステップS106−YES)、位置送信部26が、最新の現在位置を、初期設定の処理において設定された待機側ユーザ端末30宛に送信する(ステップS107)。一方、位置送信周期が経過していない、又は、送信可能と判定されていない場合(ステップS106−NO)、位置送信部26は現在位置の送信を行わない。移動側アプリケーションプログラムが起動されて最初のステップS106の判定においては、位置送信部26は、位置送信周期が経過したと判定するように構成されても良い。電波状況取得部25は、位置送信周期よりも短い周期で、継続的に電波状況の判定を行う。
その後、位置取得部23が、現在位置を前回取得した時点から位置取得周期が経過したか否か判定する。位置取得周期が未経過である場合(ステップS108−NO)、ステップS106の処理に戻る。一方、位置取得周期が経過した場合(ステップS108−YES)、ステップS104の処理に戻る。
図6は、第一実施形態の待機側ユーザ端末30の動作の流れを表すフローチャートである。まず、待機側ユーザ端末30において待機側アプリケーションプログラムが起動されると、初期設定を行うための画面が表示される。待機側ユーザ端末30のユーザは、待機側ユーザ端末30に備えられている入力装置を用いて初期設定を行う。具体的には、移動側ユーザ端末の登録がなされる(ステップS201)。移動側ユーザ端末が既に設定されており変更の必要が無い場合には、初期設定の処理は省略されても良い。移動側ユーザ端末の登録とは、位置受信部33が現在位置を受信する送信元となる移動側ユーザ端末20の識別情報を登録することである。例えば、電子メールを用いて現在位置を受信する場合には、移動側ユーザ端末の登録において、移動側ユーザ端末20が送信する際に用いる電子メールの送信元メールアドレスが設定される。
次に、ルートファイルを選択するための画面が表示される。待機側ユーザ端末30のユーザは、待機側ユーザ端末30に備えられている入力装置を用いて、ルートファイル記憶部31に記憶されているルートファイルの中から、ユーザがこれから受信しようとする現在位置に対応した経路に関するルートファイルを選択する(ステップS202)。ルートファイルの選択がなされると、ルートマップ表示部34は、選択されたルートファイルをルートファイル記憶部31から読み出し、経路周辺の地図及び経路を表示する(ステップS203)。
次に、ルートマップ表示部34は、現在位置履歴記憶部35の記録内容を参照し、最新の現在位置の情報を検索する(ステップS204)。そして、ルートマップ表示部34は、検索された現在位置を表示する(ステップS206)。ステップS206の処理の後、再びS204の処理に戻る。現在位置履歴記憶部35が、現在位置そのものではなく、現在位置を含む電子メールやメッセージの形で記録している場合には、ルートマップ表示部34は、ステップS204とステップS206との処理の間に、これらの電子メールやメッセージから現在位置の情報を抽出する処理が必要となる(ステップS205)。
次に、以上のように構成された第一実施形態の案内システム1の効果について説明する。従来は、ユーザが通る予定の経路は、一般的にユーザ自身によって作成される必要があった。そのため、ユーザは経路の作成に手間を要していた。これに対し、第一実施形態の案内システム1では、ルート情報をユーザ自身で作成する必要が無い。そのため、より容易にユーザは経路を辿って所望の地点にたどり着くことが可能となる。また、経路の選定に不慣れなユーザが誤った経路を設定してしまうことによる事故の発生を防止することが可能となる。
また、案内システム1では、電波状況の良い場合には、ユーザの操作に係わらず所定の周期(位置送信周期)にしたがって自動的に現在位置が送信される。送信された現在位置は、予め設定された待機側ユーザ端末30において履歴として蓄積され、表示される。そのため、待機側ユーザ端末30を有する第三者が、移動側ユーザ端末20のユーザの現在地や辿った経路などを知ることが可能となる。
<変形例>
移動側アプリケーションプログラムと待機側アプリケーションプログラムとは、一つのアプリケーションプログラムとして構成されても良い。この場合、情報処理装置がアプリケーションプログラムを実行することによって、移動側ユーザ端末20及び待機側ユーザ端末30として動作することが可能となる。
[第二実施形態]
図7は、本発明の第二実施形態に係る案内システム1aのシステム構成を表すシステム構成図である。案内システム1aは、ガイドサーバ10aと、移動側ユーザ端末20aと、待機側ユーザ端末30aとを備える。以下、ガイドサーバ10a、移動側ユーザ端末20a、待機側ユーザ端末30aのそれぞれについて、第一実施形態の案内システム1におけるガイドサーバ10、移動側ユーザ端末20、待機側ユーザ端末30と異なる構成について説明し、同様の構成については説明を省略する。
図7において、ガイドサーバ10aは、移動側ユーザ端末20aにルートファイルを送信する(B1)。ガイドサーバ10aは、待機側ユーザ端末30aにルートファイルを送信する(B2)。ガイドサーバ10aは、待機側ユーザ端末30aに現在位置を送信する(B3)。移動側ユーザ端末20aは、ガイドサーバ10aに現在位置および移動者識別情報を送信する(B4)。待機側ユーザ端末30aは、ガイドサーバ10aに位置要求(移動者識別情報)を送信する(B5)。
図8は、第二実施形態のガイドサーバ10aの機能構成を表す概略ブロック図である。
ガイドサーバ10aは、位置テーブル記憶部14及び位置転送部15をさらに備える点でガイドサーバ10と異なる。ガイドサーバ10aのその他の構成はガイドサーバ10と同様である。
位置テーブル記憶部14は、ハードディスク装置や半導体記憶装置などの記憶装置を用いて構成される。位置テーブル記憶部14は、位置テーブルを記憶する。図9は、位置テーブルの概略を表す概略図である。位置テーブルは、移動者識別情報と現在位置とを対応付けて有する。移動者識別情報とは、移動側ユーザ端末20aのユーザを識別するための識別情報である。移動者識別情報は、どのような情報を用いて構成されても良い。移動者識別情報は、例えば移動側ユーザ端末20aの各ユーザに対して付与されたIDであっても良い。移動者識別情報は、移動側ユーザ端末20aが送信する際に用いる電子メールの送信元メールアドレスであっても良い。現在位置は、対応する移動者識別情報によって識別される移動者(ユーザ)の最新の現在位置を表す。位置テーブル記憶部14は、最新の現在位置のみならず、過去の現在位置の履歴を記録するように構成されても良い。
図8に戻って第二実施形態のガイドサーバ10aの構成についての説明を続ける。位置転送部15は、移動側ユーザ端末20aから現在位置及び移動者識別情報を受信し、受信した情報に基づき位置テーブル記憶部14を更新する。位置転送部15は、待機側ユーザ端末30aから位置要求を受信すると、位置要求に含まれる移動者識別情報に対応する現在位置を位置テーブル記憶部14から読み出す。位置転送部15は、読み出した現在位置を待機側ユーザ端末30aに対して送信する。
図10は、第二実施形態の移動側ユーザ端末20aの機能構成を表す概略ブロック図である。移動側ユーザ端末20aは、位置送信部26に代えて位置送信部26aを備える点で移動側ユーザ端末20と異なる。移動側ユーザ端末20aのその他の構成は移動側ユーザ端末20と同様である。
位置送信部26aは、位置取得部23によって取得された現在位置を表す情報を、予め設定された待機側ユーザ端末30宛ではなく、予め設定されたガイドサーバ10a宛に送信する点で位置送信部26と異なる。位置送信部26aの他の構成は位置送信部26と同様である。
図11は、第二実施形態の待機側ユーザ端末30aの機能構成を表す概略ブロック図である。待機側ユーザ端末30aは、位置受信部33に代えて位置受信部33aを備える点、ルートマップ表示部34に代えてルートマップ表示部34aを備える点、位置要求指示部36及び位置要求部37をさらに備える点で待機側ユーザ端末30と異なる。待機側ユーザ端末30aのその他の構成は待機側ユーザ端末30と同様である。
位置要求指示部36は、入力装置を用いて構成される。位置要求指示部36は、待機側ユーザ端末30aのユーザによる位置要求指示を受け付ける。入力装置とは、キーボード、ポインティングデバイス(マウス、タブレット等)、ボタン、タッチパネル等の既存の装置である。
位置要求部37は、位置要求指示部36を介して位置要求指示が入力されると、予め設定されている移動者識別情報を含む位置要求を生成する。位置要求部37は、生成した位置要求をガイドサーバ10aに対して送信する。
位置受信部33aは、ガイドサーバ10aが位置要求に応じて送信する現在位置を受信する。位置受信部33aは、受信した現在位置をルートマップ表示部34aに通知する。また、位置受信部33aは、現在位置履歴記憶部35に、受信した現在位置を記録する。
ルートマップ表示部34aは、位置受信部33aから現在位置の通知を受けると、通知された現在位置に基づいて地図上に現在位置を表示する点でルートマップ表示部34と異なる。ルートマップ表示部34aの他の構成はルートマップ表示部34と同様である。
図12は、第二実施形態の移動側ユーザ端末20aの動作の流れを表すフローチャートである。図12において、第一実施形態の移動側ユーザ端末20と同じ処理については、同じ符号を付して表す。以下の説明では、第一実施形態の移動側ユーザ端末20と同じ処理については説明を省略する。
ステップS106の処理において、位置送信周期が経過しており、且つ、送信可能と判定されている場合(ステップS106−YES)、位置送信部26aが、最新の現在位置を、予め設定されたガイドサーバ10a宛に送信する(ステップS117)。他の処理は、第一実施形態の移動側ユーザ端末20の動作と同じである。
図13は、第二実施形態の待機側ユーザ端末30aの動作の流れを表すフローチャートである。図13において、第一実施形態の待機側ユーザ端末30と同じ処理については、同じ符号を付して表す。以下の説明では、第一実施形態の待機側ユーザ端末30と同じ処理については説明を省略する。
位置要求部37は、位置要求指示部36を介して位置要求指示が入力されるまで待機する(ステップS211−NO)。一方、位置要求指示部36を介して位置要求指示が入力されると(ステップS211−YES)、位置要求部37は位置要求を生成し送信する(ステップS212)。位置受信部33aは、位置要求に応じてガイドサーバ10aから送信される現在位置を受信する(ステップS213)。その後、ステップS205以降の処理が実行される。
第二実施形態の案内システム1aでは、移動側ユーザ端末20aは、最新の現在位置を待機側ユーザ端末30a宛ではなく、ガイドサーバ10a宛に送信する。待機側ユーザ端末30aのユーザは、移動者の位置を知りたいと考えた際に、位置要求指示を入力することによって、ガイドサーバ10aに記録されている最新の現在位置を取得し、表示を見ることが可能となる。そのため、待機側ユーザ端末30aにおいて、頻繁に現在位置の情報が送信されてくることを防止することができる。
図1に示すガイドサーバ10、移動側ユーザ端末20、および待機側ユーザ端末30の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、これらの装置に上記の処理を実行させてもよい。また、図7に示すガイドサーバ10a、移動側ユーザ端末20a、および待機側ユーザ端末30aの機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、これらの装置に上記のユーザに対して位置情報を提供するための処理を実行させもよい。
ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含む。「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含む。
「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置である。「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含む。上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2010年5月7日に出願された日本出願特願2010−107465を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
本発明は、移動側端末装置、位置送信方法及びコンピュータプログラムに適用できる。これらの移動側端末装置、位置送信方法及びコンピュータプログラムによれば、野外で行動している者の辿った経路を他者が知ることが可能となる。
1,1a 案内システム
10,10a ガイドサーバ
20,20a 移動側ユーザ端末
30,30a 待機側ユーザ端末
11 プログラムファイル記憶部
12 ルートファイル記憶部
13 DL応答部
14 位置テーブル記憶部
15 位置転送部
21 ルートファイル記憶部
22 ルートファイルDL部
23 位置取得部
24 ルートマップ表示部(表示部)
25 電波状況取得部(判定部)
26,26a 位置送信部
31 ルートファイル記憶部(経路情報記憶部)
32 ルートファイルDL部
33,33a 位置受信部
34,34a ルートマップ表示部
35 現在位置履歴記憶部
36 位置要求指示部
37 位置要求部

Claims (3)

  1. ユーザが辿る経路に関する経路情報を記憶する経路情報記憶部と、
    ユーザの現在位置を取得する位置取得部と、
    前記経路情報記憶部に記憶される前記経路情報及び前記位置取得部によって取得された前記現在位置及び前記ユーザがこれから辿ろうとする経路周辺の地図及び前記ユーザが辿った経路を表示する表示部と、
    前記位置取得部によって取得された前記現在位置及び前記経路情報を記憶し前記経路情報及び前記現在位置を表示する他の情報処理装置に対して送信する位置送信部と、
    を備える移動側端末装置であって、
    前記位置送信部が前記送信を行う際に使用する無線伝搬路について、前記送信が可能か否か判定する判定部を備え、
    前記位置送信部は、前記判定部によって前記送信が可能と判定された場合に、前記送信を行い、前記送信を前回行った時点から予め設定された位置送信周期に係る時間が経過し、且つ、前記判定部によって前記送信が可能と判定された場合に、前記送信を行い、
    移動側端末装置が無線通信を行うための無線伝搬路における電波状況の良否に関する情報を取得する電波状況取得部をさらに備え、
    前記電波状況取得部は、位置送信周期よりも短い周期で、継続的に電波状況の判定を行うようにしたことを特徴とする移動側端末装置
  2. ユーザが辿る経路に関する経路情報を記憶する経路情報記憶部を備える移動側端末装置が、ユーザの現在位置を取得する位置取得ステップと、
    前記移動側端末装置が、前記経路情報記憶部に記憶される前記経路情報及び前記位置取得ステップによって取得された前記現在位置及び前記ユーザがこれから辿ろうとする経路周辺の地図及び前記ユーザが辿った経路を表示する表示ステップと、
    前記移動側端末装置が、前記位置取得ステップによって取得された前記現在位置を、前記経路情報を記憶し前記経路情報及び前記現在位置を表示する他の情報処理装置に対して送信する位置送信ステップと、
    前記位置送信ステップが前記送信を行う際に使用する無線伝搬路について、前記送信が可能か否か判定するステップと、
    前記位置送信ステップが、前記判定するステップによって前記送信が可能と判定された場合に、前記送信を行い、前記送信を前回行った時点から予め設定された位置送信周期に係る時間が経過し、且つ、前記判定するステップによって前記送信が可能と判定された場合に、前記送信を行うステップと、
    前記移動側端末装置が、位置送信周期よりも短い周期で、継続的に電波状況の判定を行うステップと、
    を備える位置送信方法。
  3. ユーザが辿る経路に関する経路情報を記憶する経路情報記憶部を備える情報処理装置に対し、
    ユーザの現在位置を取得する位置取得ステップと、
    前記経路情報記憶部に記憶される前記経路情報及び前記位置取得部によって取得された前記現在位置及び前記ユーザがこれから辿ろうとする経路周辺の地図及び前記ユーザが辿った経路を表示する表示ステップと、
    前記位置取得ステップによって取得された前記現在位置を、前記経路情報を記憶し前記経路情報及び前記現在位置を表示する他の情報処理装置に対して送信する位置送信ステップと、
    前記位置送信ステップが前記送信を行う際に使用する無線伝搬路について、前記送信が可能か否か判定するステップと、
    前記位置送信ステップは、前記判定するステップによって前記送信が可能と判定された場合に、前記送信を行い、前記送信を前回行った時点から予め設定された位置送信周期に係る時間が経過し、且つ、前記判定するステップによって前記送信が可能と判定された場合に、前記送信を行うステップと、
    移動側ユーザ端末が無線通信を行うための無線伝搬路における電波状況の良否に関する情報を取得する電波状況取得部が、位置送信周期よりも短い周期で、継続的に電波状況の判定を行うステップと、
    を実行させるためのコンピュータプログラム。
JP2012513831A 2010-05-07 2011-05-06 移動側端末装置、位置送信方法及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP6009939B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010107465 2010-05-07
JP2010107465 2010-05-07
PCT/JP2011/060588 WO2011138962A1 (ja) 2010-05-07 2011-05-06 移動側端末装置、位置送信方法及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011138962A1 JPWO2011138962A1 (ja) 2013-07-22
JP6009939B2 true JP6009939B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=44903813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012513831A Expired - Fee Related JP6009939B2 (ja) 2010-05-07 2011-05-06 移動側端末装置、位置送信方法及びコンピュータプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8914231B2 (ja)
EP (1) EP2568255A4 (ja)
JP (1) JP6009939B2 (ja)
CN (1) CN102884399A (ja)
WO (1) WO2011138962A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105180919A (zh) * 2015-05-21 2015-12-23 小驴科技(北京)有限公司 一种基于位置信息的操作方法及装置
CN111323040A (zh) * 2018-12-14 2020-06-23 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 地理位置信息的显示方法、系统、介质、及车载终端
FR3094128B1 (fr) * 2019-03-19 2021-02-19 Renault Sas Procédé de partage de données cartographiques entre véhicules

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018645A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Hitachi Information & Control Systems Inc 移動体監視装置
JP2003177034A (ja) * 2001-12-13 2003-06-27 Canon Inc 3次元位置表示及び印刷装置
JP2004028916A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Nec Corp 登山者用ナビゲーション方法および装置並びにプログラム
JP2005147708A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Fuji Photo Film Co Ltd ナビゲーションシステム及び方法
JP2006065391A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Denso Corp 車両情報送信装置および車両
JP2006185436A (ja) * 2005-12-01 2006-07-13 Mitsubishi Electric Corp 移動体通信装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001059601A1 (en) * 2000-02-11 2001-08-16 Grounds Thomas L Device and method for transmitting vehicle position
EP1584204A1 (en) 2002-12-27 2005-10-12 Nokia Corporation Location based services for mobile communication terminals
WO2005050849A2 (en) 2003-10-01 2005-06-02 Laird Mark D Wireless virtual campus escort system
JP2005147946A (ja) 2003-11-18 2005-06-09 Oki Joho Systems:Kk カーナビゲーション装置
JP2007178126A (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Aisin Aw Co Ltd 走行リンク特定システム
KR101435803B1 (ko) 2007-10-15 2014-08-29 엘지전자 주식회사 통신 기기 및 통신 기기의 이동 정보 전송 방법
US8352178B2 (en) * 2009-08-25 2013-01-08 Research In Motion Limited Method and device for generating and communicating geographic route information between wireless communication devices

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018645A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Hitachi Information & Control Systems Inc 移動体監視装置
JP2003177034A (ja) * 2001-12-13 2003-06-27 Canon Inc 3次元位置表示及び印刷装置
JP2004028916A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Nec Corp 登山者用ナビゲーション方法および装置並びにプログラム
JP2005147708A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Fuji Photo Film Co Ltd ナビゲーションシステム及び方法
JP2006065391A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Denso Corp 車両情報送信装置および車両
JP2006185436A (ja) * 2005-12-01 2006-07-13 Mitsubishi Electric Corp 移動体通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2568255A4 (en) 2014-10-29
US8914231B2 (en) 2014-12-16
US20130046460A1 (en) 2013-02-21
JPWO2011138962A1 (ja) 2013-07-22
CN102884399A (zh) 2013-01-16
WO2011138962A1 (ja) 2011-11-10
EP2568255A1 (en) 2013-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230419566A1 (en) Geocoding Personal Information
US8639803B2 (en) Systems and method for predicting the future location of an entity
US20200366783A1 (en) Location Based Personal Organizer
US8996045B2 (en) Method of e-mailing a map location using predefined context-sensitive messages
EP3340663A1 (en) Short message communication within a mobile graphical map
JP2011508874A (ja) テキストデータにおける位置情報の自動識別
US20220100335A1 (en) Assistive Screenshots
JP5770179B2 (ja) デジタル地図の提示
US20210041998A1 (en) Contextual information in chat
US9245042B2 (en) Method and apparatus for searching and storing contents in portable terminal
JP6009939B2 (ja) 移動側端末装置、位置送信方法及びコンピュータプログラム
EP1950984B1 (en) Method of sending a map location using generated context-sensitive messages
JP2014123236A (ja) メッセージ送信プログラム、メッセージ送信方法およびメッセージ送信システム
AU2017277679B2 (en) Location integration into electronic mail system
JP6510169B2 (ja) 情報送信装置、情報送信方法及びコンピュータプログラム
KR102128641B1 (ko) 무선 디바이스에서 자동화된 정보 엔트리를 위한 방법들 및 시스템들
JP2020021218A (ja) 情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
JP5985699B2 (ja) デジタル地図の提示
JP2012234133A (ja) 地図出力装置、地図出力方法、およびプログラム
KR20060032266A (ko) 전화번호를 이용한 목적지 경로 안내 서비스를 제공하는방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140408

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6009939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees