JP5582157B2 - ソーシャル・ネットワーク・サービスシステム、画像表示方法、並びにプログラム - Google Patents

ソーシャル・ネットワーク・サービスシステム、画像表示方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5582157B2
JP5582157B2 JP2012061151A JP2012061151A JP5582157B2 JP 5582157 B2 JP5582157 B2 JP 5582157B2 JP 2012061151 A JP2012061151 A JP 2012061151A JP 2012061151 A JP2012061151 A JP 2012061151A JP 5582157 B2 JP5582157 B2 JP 5582157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
category
works
work
categories
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012061151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013196200A (ja
Inventor
芳治 北條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2012061151A priority Critical patent/JP5582157B2/ja
Priority to CN201310080156.0A priority patent/CN103309931B/zh
Priority to US13/833,211 priority patent/US9195680B2/en
Priority to KR1020130028339A priority patent/KR101502678B1/ko
Publication of JP2013196200A publication Critical patent/JP2013196200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5582157B2 publication Critical patent/JP5582157B2/ja
Priority to US14/850,637 priority patent/US9524333B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/28Databases characterised by their database models, e.g. relational or object models
    • G06F16/284Relational databases
    • G06F16/285Clustering or classification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/54Browsing; Visualisation therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/23Updating
    • G06F16/2365Ensuring data consistency and integrity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/51Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、ユーザーから投稿された画像を、ユーザーのアクセス状況に応じて見やすく表示するネットワークシステム、ソーシャル・ネットワーク・サービスシステム、画像表示方法、並びにプログラムに関する。
近年、会員制コミュニケーションサービス(ソーシャル・ネットワーク・サービス、以下SNSという)が普及してきている。SNSシステムは一般的にセミ・ラティス構造で構成されており、アクターと呼ばれる所定の単位の集合をノードとし、ノード間の関係であるエッジを構築したネットワークである。アクターをキーワードに応じて自動的にグループ化する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
このようなSNSにおいて、ネットワークを介してサーバー上に蓄積された写真を会員同士で見せ合うことも多い(例えば、特許文献2参照)。
以下、ユーザーが写真をサーバーにアップロードし、その写真をそのまま、あるいは画像処理してネット上に公開するものを「作品」という。
さらに、ネット上に投稿された作品を評価する技術も提案されている(例えば、特許文献3参照)。特許文献2記載の技術によれば、ユーザー同士の作品の交換およびこの作品の評価を迅速かつ容易に行うことができる。
しかしながら、多数のユーザーがサーバーに大量の作品を投稿すると、一度に表示できる作品数には限りがあるため、これらの作品の閲覧性が悪くなる。
そこで、作品を複数のカテゴリーに分類し、ユーザーが自分の求める作品にアクセスしやすくすることが考えられる。適宜カテゴリーを生成したり、整理統合したりする技術も提案されている(例えば、特許文献4参照)。
特開2006− 99753号公報 特開2008−242639号公報 特開2009−181262号公報 特開2007−264985号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、単にキーワード群とそれに関連する名前を互いに対応させてグループ化するだけであり、特許文献3に記載された技術では、単に作品の数に応じてカテゴリーの分類を行っているので、必ずしもユーザーにとって使い勝手の良いものではないという課題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、SNS等において、ネットワークを介してサーバー上に蓄積された作品を効率よく、しかもユーザーの興味に応じてカテゴリー分けして表示させるSNSシステム、画像表示方法並びにプログラムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するため請求項1記載の発明は、複数のユーザー端末から画像データをサーバーにアップロードしてユーザー間で画像を公開するネットワークシステムにおいて、前記端末からアップロードされた画像データを記憶するアップロード画像記憶手段と、前記アップロード画像記憶手段に記憶された画像データを公開用の作品として複数記憶する作品記憶手段と、前記作品記憶手段に記憶された複数の作品を複数のカテゴリーに分類分けする分類手段と、前記複数の作品を前記カテゴリー別に前記端末の表示装置に表示させる表示制御手段と、前記端末から作品を選択してアクセスするアクセス手段と、前記端末からのアクセスを受けて該アクセス数をカウントするカウント手段と、前記各カテゴリーに分類されている作品を、前記カウントされたアクセス数が所定以上の作品のグループとそれ以外の作品のグループとに分割し、分割された作品のグループのいずれか一方を前記カテゴリーとは異なる別のカテゴリーに分類するとともに、前記各カテゴリーに属する作品数に応じてカテゴリーの統合または削除を行うカテゴリー分割手段と、を備えたことを特徴とするネットワークシステムを提供するものである。
請求項5記載の発明は、複数の会員端末から画像データをサーバーにアップロードして会員であるユーザー間で画像を公開する会員制ソーシャル・ネットワーク・サービスシステムにおいて、前記会員端末からアップロードされた画像データを記憶するアップロード画像記憶手段と、前記アップロード画像記憶手段に記憶された画像データを公開用の作品としてそのまま若しくは画像処理して複数記憶する作品記憶手段と、前記作品記憶手段に記憶された複数の作品を複数のカテゴリーに分類分けする分類手段と、前記複数の作品を前記カテゴリー別に前記会員端末の表示装置に一覧表示させる表示制御手段と、前記会員端末から作品を選択してアクセスするアクセス手段と、前記各カテゴリーに分類されている作品を、前記アクセス数が所定以上の作品のグループとそれ以外の作品のグループとに分割し、分割された作品のグループのいずれか一方を前記カテゴリーとは異なる別のカテゴリーに分類するとともに、前記各カテゴリーに属する作品数に応じてカテゴリーの統合または削除を行うカテゴリー分割手段と、を備えたことを特徴とする会員制ソーシャル・ネットワーク・サービスシステムを提供するものである。
請求項7記載の発明は、複数のユーザー端末から画像データをサーバーにアップロードして、ユーザー間で画像を公開するネットワークシステムの前記サーバーのコンピュータが実行する画像表示方法において、前記端末からアップロードされた画像データを公開用の作品としてそのまま若しくは画像処理して複数記憶する記憶工程と、前記作品を複数のカテゴリーのいずれかに分類分けする分類工程と、前記複数の作品を前記カテゴリー別に前記端末の表示装置に表示させる表示工程と、前記端末から作品のアクセスを受けて該アクセス数をカウントするカウント工程と、前記各カテゴリーに分類されている作品を、前記カウントされたアクセス数が所定以上の作品のグループとそれ以外の作品のグループとに分割し、分割された作品のグループのいずれか一方を前記カテゴリーとは異なる別のカテゴリーに分類するとともに、前記各カテゴリーに属する作品数に応じてカテゴリーの統合または削除を行う分割工程と、を含むことを特徴とする方法を提供するものである。
請求項12記載の発明は、複数のユーザー端末から画像データをサーバーにアップロードしてユーザー間で画像を公開するサーバーのコンピュータに、前記端末からアップロードされた画像データを公開用の作品としてそのまま若しくは画像処理して複数記憶する処理と、前記作品を複数のカテゴリーのいずれかに分類分けする分類処理と、前記複数の作品を前記カテゴリー別に前記端末の表示装置に一覧表示させる処理と、前記端末から作品のアクセスを受ける処理と、前記アクセスを受けて該アクセス数をカウントする処理と、前記各カテゴリーに分類されている作品を、前記カウントされたアクセス数が所定以上の作品のグループとそれ以外の作品のグループとに分割し、分割された作品のグループのいずれか一方を前記カテゴリーとは異なる別のカテゴリーに分類するとともに、前記各カテゴリーに属する作品数に応じてカテゴリーの統合または削除を行う処理と、を実現させることを特徴とするプログラムを提供するものである。
請求項13記載の発明は、複数のユーザー端末から画像データをサーバーにアップロードしてユーザー間で画像を公開するネットワークシステムにおけるサーバーにおいて、前記端末からアップロードされた画像データを記憶するアップロード画像記憶手段と、前記アップロード画像記憶手段に記憶された画像データを公開用の作品として複数記憶する作品記憶手段と、前記作品記憶手段に記憶された作品を複数のカテゴリーのいずれかに分類分けする分類手段と、前記複数の作品を前記カテゴリー別に前記端末の表示装置に表示させる表示制御手段と、前記端末からのアクセスを受けて該アクセス数をカウントするカウント手段と、前記各カテゴリーに分類されている作品を、前記カウントされたアクセス数が所定以上の作品のグループとそれ以外の作品のグループとに分割し、分割された作品のグループのいずれか一方を前記カテゴリーとは異なる別のカテゴリーに分類するとともに、前記各カテゴリーに属する作品数に応じてカテゴリーの統合または削除を行うカテゴリー分割手段と、を備えたことを特徴とするサーバーを提供するものである。
本発明によれば、作品に対するユーザーの人気度に応じてカテゴリーを適宜増減させながらカテゴリー分けされた作品の一覧を表示することができるので、ユーザーが効率よく作品を閲覧することができる。
本発明の実施の形態におけるSNSシステムのネットワーク系の構成を示すブロック図である。 本実施の形態におけるSNSサイトを実現するサーバーの概略構成を示すブロック図である。 本実施の形態におけるユーザーIDの属性情報を示す図である。 本実施の形態における画像IDの属性情報を示す図である。 本実施の形態における端末とサーバー間のデータのやり取りを示すための工程図である。 本実施の形態における画像のダウンロードに関するサーバーの動作を説明するための図である。 カテゴリーに分類する概念を説明するための図である。 本実施の形態におけるアクセス数が多いカテゴリーをグループ化した状態を説明するための図である。 カテゴリー分けの処理を説明するためのフローチャートである。 本実施の形態におけるカテゴリーメンテナンス処理を説明するためのフローチャートである。 本実施の形態におけるカテゴリーチェック処理を説明するためのフローチャートである。 本実施の形態における端末での表示画面のイメージを示す。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[実施の形態]
図1は、本発明の実施の形態であるSNSシステムのネットワーク系の構成を示すブロック図である。10はサーバー11を含むSNSサイトであり、インターネット500を介して複数のユーザー端末と接続される。端末はスマートフォンや通常のパーソナルコンピュータでよい。ユーザーには後述する各種会員があり、1−1は無料会員の端末、1−2は有料会員の端末、1−3はプレミアム会員の端末であるものとする。
SNSサイト10は、作品投稿コミュニティ12を有し、端末1−1、1−2、1−3・・・を介してユーザーからアップロードされた画像データ(主としてデジタルカメラにより撮影された写真の画像データ)の保存や、アップロードされた画像データの絵画調画像への変換等の画像処理を行うとともに、アップロードされた画像データや、画像処理後の画像データを作品208としてネット上で公開し、他のユーザーに閲覧させることができる。作品投稿コミュニティ12は実際にはSNSサイト10のサーバー11上で展開されるものを概念的に示している。詳細は後述するように、複数の作品208は、複数階層のカテゴリーCに分類分けされるとともに、セレクト層CSとしても分類される。
図2はSNSサイト10を実現するサーバー11の構成の要部を示すブロック図である。サーバー11には、会員エリア100、共通エリア200、制御エリア300が設けられている。
会員エリア100は、登録会員毎に設けられるエリアで、会員を識別するためのユーザーID102と、それに対応してユーザー毎の各種属性情報104を有する。
属性情報104は、例えば図3に示すように、氏名104A、ハンドルネーム104B、性別104C、年齢104D、地域104E、会員種別104F、およびその他のユーザー固有の情報104Gである。会員種別104Fには無料登録しただけの無料会員、有料登録した有料会員、特別な会費を払ったプレミアム会員がある。
また、106はユーザーによりアップロードされた写真の画像データが記憶されるアップロード画像バッファエリア、108はSNSサイト10において絵画変換した絵画調画像(作品)が記憶される作品バッファエリア、110は他のユーザーの作品をダウンロードして記憶するダウンロード作品バッファエリアである。
共通エリア200は、ユーザー全体に共通して設けられるエリアで、ユーザーがアップロードした画像を絵画調に変換した多数の作品が記憶される作品エリア202を含む。この作品エリア202は後述するように複数のカテゴリーに分けられるものである。
作品エリア202に記憶される各作品には、その作品を識別する画像ID204と、その作品の属性情報206が画像データ208とともに記憶される。
属性情報206は、図4に示すように、その作品の投稿者を示すユーザーID206A、作成日付または投稿日付等の日付情報206B、画像データのサイズ、画調の種類等の画像種別情報206C、その作品が閲覧された回数を示す閲覧要求数(アクセス数)情報206D、その作品がダウンロードされた回数を示すダウンロード数情報206E、その作品の評価を示すポイント情報206F、その作品が何に関係するか、例えば人物、自然、花、アサガオ、・・・等のタグを付帯するタグ情報206G、その作品がどのカテゴリーに属するかを示すカテゴリー情報206H、その他の作品特有の情報206Iを記憶している。
ユーザーID206Aにより、作品の作者が分かり、作者が無料会員か有料会員かプレミアム会員かを判断することができる。また、タグ情報206Gによりその作品をカテゴリーに分類することができる。また、カテゴリー情報206Hにより、その作品がどのカテゴリーに分類されているかを知ることができる。
制御エリア300は、絵画変換処理部302、パラメータテーブル304、表示制御部308、評価制御部310、会員管理部312、カテゴリー分類部314の各部を含んでいる。
絵画変換処理部302は、アップロード画像バッファエリア106に記憶された画像データを絵画調画像データに変換する絵画変換処理を行う。パラメータテーブル304は、絵画変換処理部302が、絵画変換処理に際して参照する絵画変換のためのパラメータを記憶する。表示制御部308は、作品を画面上に表示させる制御プログラムを記憶する。
評価制御部310は、会員エリア100の作品バッファエリア106に記憶されている作品に、アクセス回数等に応じた評価を行い、作品毎にポイントを付与する。会員管理部312は、ユーザーIDにより会員を管理し、無料会員、有料会員、プレミアム会員別のサービスを制御する。この会員管理部312はSNSサイト10のSNS機能についても司っている。
また、サーバー11には、CPU20と表示バッファ30とが設けられている。CPU20は、サーバー11全体を制御するとともに、インターネット上で多数の作品を一覧表示させるために必要な各種の処理を行う。また、CPU20は高度なグラフィック処理をするためのグラフィックアクセラレータ22を備えている。このグラフィックアクセラレータ22により、ドライバソフトからいくつかの条件を指定するだけで、画像を後述するようなカテゴリー別に表示させることが可能となる。なお、上記のドライバソフトは、例えば汎用性の高い公知のオープンGL、およびオープンGLを使用するための拡張ライブラリである。
表示バッファ30は、CPU20が多数の作品を一覧表示させる際に、表示用の画像を展開するための作業用メモリである。
以下、本実施の形態の画像表示システムの具体的な動作についてフローチャートを参照しながら説明する。
まず、図5を参照して、端末1−1、1−2、1−3、・・・とSNSサイト10のサーバー11との間で画像のアップロード、表示、閲覧、ダウンロードが行われる際の工程を説明する。
ユーザーが会員(有料会員、又はプレミアム会員)である場合、ユーザーは自己の端末1からSNSサイト10にアクセスする(ステップSB1)。サーバー11はユーザーのログインによりユーザーID102を認証し(ステップSC1)、会員であることが確認されるとその会員のページを送信し会員から見られるようになる(ステップSC2)。
会員は自分のページが開かれると、画像のアップロードを行う(ステップSB2)。アップロードされた画像はサーバーの会員エリア100のアップロード画像バッファエリア106に格納される。会員がこの画像の絵画変換を要求すると(ステップSB3)、サーバー11において絵画変換処理が行われ(ステップSC3)、変換された画像、すなわち作品は作品バッファエリア108に格納される。
会員は、変換後の作品をこのまま個人で楽しんでもよいが、他のユーザーに公開したい場合は投稿する(ステップSB4)。投稿された作品は会員エリア100の作品バッファエリア108から共通エリア200の作品エリア202へ転送され格納される。なお、作品エリア202内の作品には図4で説明したような属性情報206も付加される。ユーザーは作品を投稿するに際し、その作品が何に関係するか、例えば人物、自然、花、アサガオ、・・・等のタグを付加する。これらのタグはSNSサイト10であらかじめ用意している。
作品エリア202内の作品は、サーバー11が必要に応じて一覧表示を行う(ステップSC4)。
サーバー11のCPU20は表示制御部308の表示制御プログラムに従ってグラフィックアクセラレータ22と協働し、会員端末や他のユーザーの端末で表示できるように、表示バッファ30に表示データを作成する。一覧表示に際して作品エリア202内の作品を適宜縮小しサムネイルを作成する。このとき、図12に表示イメージを示すように画面上に複数の作品をカテゴリー別に分類して表示する。後述するが図9は、サーバー11の作品エリア202内に、複数の作品がカテゴリーC1、C2、C12、C13、・・・と分類分けして記憶している様子を示している。実際には大量の作品が記憶されているが、表示制御部308の制御により、このうち1画面分を画面に表示できるように構成して表示バッファ30へ送り、端末1−1、1−2、・・・で閲覧可能とする。
図12は任意の端末(例えば1−1)の表示画面400の表示イメージを示す。図示するように、複数の作品のサムネイルが自然系、景色、花、人工物系、建物、乗物のようにカテゴリー分けされて表示されている。表示画面400はタッチパネルとなっており、作品のサムネイル上をタッチすることによりその作品を選択することができる。ダブルタッチで選択を確定し、閲覧要求を出し(ステップSB5)、選択した作品の本画像が画面いっぱいに表示させる(ステップSC5)。
405はGOODボタンであり、選択した作品を気に入ったときにタッチすると、その作品にGOODポイントが加算される。
同図において表示画面400上の401は表示を上位階層方向へスクロールするキーであり、402は下位階層方向へスクロールするキーである。また、403、404は同じ階層内で異なる作品を見るために作品を左右方向へスクロールするキーである。従って、1階層と2階層が表示されているとすると、スクロールキー403、404を操作することにより、自然系、景色、花、人工物系、建物、乗物というカテゴリーのまま他の作品が表示され、スクロールキー402を押すことにより、3階層、4階層の作品が表示される。スクロールキー401を押せば、2階層、1階層と上位階層の作品が表示される。これらは多数の作品を1画面内に表示しきれないことによる工夫であり、他の表示態様としてもよい。
前記したように端末から閲覧を要求することにより(ステップSB5)、一覧表示されている任意の作品の本画像を閲覧することができる。閲覧要求があるとサーバー11は、要求された作品の本画像を表示するとともに(ステップSC5)、閲覧要求があった作品にポイントを加算する(ステップSC6)。
また、会員は閲覧した作品が気に入ったことを示すGOODボタン405を押すことができる(ステップSB6)。サーバーは、GOODボタンが押されると、閲覧された作品の属性情報のポイントを加算する(ステップSC6)。これによりその作品の評価が上がる。
また、会員は閲覧した作品のダウンロードを要求することができる(ステップSB7)。サーバー11は、会員からダウンロード要求があると、必要に応じてダウンロードを許可し(ステップSC7)、ダウンロードが許可された場合にのみ、会員は閲覧した作品をダウンロードすることができる(ステップSB8)。ダウンロードした作品は、会員エリア100のダウンロード作品バッファ110に格納される。
また、サーバー11は、ダウンロード要求があった場合にも、その作品に対してポイントを加算する(ステップSC8)。
一方、会員以外の他のユーザー、すなわち無料会員は、SNSサイト10に適宜アクセスすることによって(ステップSA1)、共通エリア200の作品エリア202に格納されている作品を一覧表示した状態で閲覧することができる。さらに、無料会員も、閲覧を要求することにより(ステップSA2)、一覧表示されている任意の作品の本画像を閲覧することができる。
そして、無料会員が閲覧した作品が気に入ってGOODボタンを押すと(ステップSA3)と、その場合にも、サーバー11が、閲覧された作品に対してポイントを加算する(ステップSC6)。
図6は、サーバー11におけるダウンロードに関する処理を示したフローチャートである。なお、図6の処理は、サーバー11のCPU20、評価制御部310、および会員管理部312によって行われる。
サーバー11においては、通常の有料会員、又はプレミアム会員によってダウンロードを希望する作品が指定されると(ステップSC201)、会員管理部312によりそのユーザーが有料会員かプレミアム会員かを判断し(ステップSC202)、プレミアム会員であれば、直ちに後述するステップSC207へ進む。
一方、プレミアム会員ではない有料会員の場合は、該当作品の属性情報206からその作品の評価に相当するポイントを読み出し(ステップSC203)、併せてダウンロードしようとしている会員の属性情報から保持しているポイントを読み出す(ステップSC204)。
次に、作品のポイント(価格に相当)と会員の保有しているポイントの差額から支払ポイントを算出し(ステップSC205)、それを充足していればステップSC207へ進むが、不足している場合はその作品はダウンロードできないため、ステップSC201へ戻り、他の作品をユーザーに選択させる。
そして、サーバー11においては、当該作品がダウンロード可能な場合は、CPU20がユーザーに指定された作品を、その作品の作者である他のユーザーの作品バッファエリア108から読み出し(ステップSC207)、評価制御部310が当該作品の作者、および作品に対してポイントをそれぞれ加算する(ステップSC208)。つまり通常の有料会員、又はプレミアム会員においては、自分の作品をたくさんダウンロードされるほど作品の評価が上がり、作者である会員のユーザーIDの属性情報のポイントエリアにもポイントが加算されて会員の保有ポイントが上がる仕組みとなっている。
しかる後、サーバー11においては、CPU20が、ステップSC207で読み出した作品を、ダウンロードを要求したユーザーのダウンロード作品バッファ110に格納するタウンロード処理を行う(ステップSC209)。
図7は、カテゴリーの分類分けの概念を説明するための図である。このカテゴリーの分類分けは後述する図10のフローチャートによって実行される。
カテゴリーCはChに示すように階層状態に構成され、例えば1階層で自然系C1、人工物系C2、・・・に分類される。自然系C1は階層2で人物C10、動物C11、景色C12、花C13、・・・に分類され、花C13に着目すると3階層でひまわりC131、バラC132、アサガオC133、・・・のように分類される。
さらに、アサガオC133に着目すると、4階層で赤C1311、青C1312、黄C1313、・・・に分類される。
以下同様に、動物C11は犬C111、猫C112、・・・、人工物系C2は建物C21、乗物C22、橋C23、タワーC24、・・・、乗物C22は電車C221、車C222、バイクC223、・・・のように分類される。これは一例であって、もっと多階層、多カテゴリーに分類してよい。
1階層乃至6階層の右に示されている数字Cmaxは、当該カテゴリーに分類できる作品の最大数を示し、Cminは最小数を示す。
これらのカテゴリーは、タグ情報とともに予め用意されており、タグによって識別される。すなわちSNSサイト10にユーザーが作品を投稿する際に、ユーザー自身でタグを選択する。例えば、青いアサガオの写真を投稿する際には、自然系、花、アサガオ、青、のタグをチェックする。ユーザー自身がSNSサイト10に用意されていない新たなタグを付けることも可能である。例えば、夏、朝、等の思い付くタグを追加してもよい。下位の階層のタグが付された際は、SNSサイト10は、その作品に上位の階層のタグを自動的に付与する。作品へのタグ情報は206Gに付帯される。
図8は、本実施の形態におけるアクセス数が多いカテゴリーをチェックしてグループ化し、カテゴリーセレクトCSを生成する状態を説明するための図である。このカテゴリーチェックは、後述する図11のフローチャートによって実行される。図7では、カテゴリー分けの概念を示したが、本実施の形態では2階層のカテゴリーから、アクセス数に応じてカテゴリーセレクトCSを生成する。
例えば、カテゴリー動物C11に分類されている作品を順次チェックし、アクセス数が所定数以上(例えば、100アクセス/日以上)の作品を1つのグループにまとめてカテゴリー動物セレクトC11Sに分類する。同様に、カテゴリー景色C12からカテゴリー景色セレクトC12Sを、カテゴリー花C13からカテゴリー花セレクトC13Sを、カテゴリー建物C21からカテゴリー建物セレクトC21Sを、カテゴリー乗物C22からカテゴリーC22Sを、それぞれ生成する。カテゴリー人物C10、カテゴリー橋C23、カテゴリータワーC24では、所定数以上アクセスされた作品がなかったためカテゴリーセレクトCSは生成されていない。便宜上、カテゴリー自然系C1の2階層のカテゴリーセレクトCSを自然系カテゴリーセレクトC1S、カテゴリー人工物系C2の2階層のカテゴリーセレクトCSをC2Sと呼ぶ。また、カテゴリーセレクトCSの横断的な階層をセレクト層と呼び、便宜上同じ符号CSを付す。
なお、2階層のカテゴリーからカテゴリーセレクトCSを生成したが、これは一例であって、3階層から生成しても、4階層から生成してもよい。さらに、階層ごとに前記「所定のアクセス数」を変えてもよいし、当該カテゴリーに分類されている作品数によって前記「所定のアクセス数」を変えてもよい。例えば当該カテゴリーに分類されている作品のうち、アクセス数が上位10%の作品をカテゴリーセレクトCSに移すことが考えられる。
また、作品単位でなく、カテゴリー単位でアクセス数をチェックし、例えば図7におけるカテゴリーアサガオC133のアクセス数合計が同階層の他のカテゴリー、ひまわりC131やバラC132のアクセス数合計より多ければ、カテゴリーアサガオC133をカテゴリーセレクトCSにしてもよい。
図8において1階層のカテゴリーセレクトCSを1つにまとめて自然系カテゴリーセレクトC1S、人工物系カテゴリーセレクトC2Sとしているが、これは表示を見やすくするための工夫である。表示制御部308に記憶されたプログラムによって実行する。
図7に示したカテゴリー構成と図8に示したカテゴリー構成は矛盾するものではなく、図7はカテゴリー化の概念を示したもので、図8が本実施の形態を示したものである。一般的なSNSのセミ・ラティス構造ではグループ同士のオーバーラップを許容している。
図9は、おけるカテゴリー分けの処理を説明するための概略フローチャートである。カテゴリー分類部314に記憶されたプログラムに従ってCPU20がこの処理を実行する。
まず、作品の投稿を受け付ける(ステップS102)。これは図5におけるステップSB4に対応する。
続いて、この投稿された作品のカテゴリーを識別する(ステップS104)。すなわち、その作品が図7で示したカテゴリーのどこに該当するかを識別するものである。そして、作品エリア202の図9に示すように各カテゴリー記憶エリアC1、C2、・・・に分類する(ステップS106)。カテゴリー名C1、C2、・・・とカテゴリー記憶エリアC1、C2、・・・は対応しているので同じ符号を付す。物理的に記憶エリアが分かれていなくてもよいことは前述したとおりである。
さらに、どのカテゴリーに分類したかの情報をカテゴリー情報206Hとして記録する(ステップS108)。なお、ここでの識別手法は、ユーザー自身が作品にカテゴリーのタグをつけている場合は(図4の206G)、そのタグ情報を識別する。また画像認識によって識別してもよい。画像データから画像認識によって被写体を認識する方法は色々開発されており、「青いアサガオ」程度の認識は可能である。画像認識の方法自体は本発明の趣旨ではないので省略する。
「青いアサガオ」は、現時点で3階層までしかなく、4階層がまだ存在しない場合、作品はカテゴリーアサガオに分類される(図7のC133)。
図10はカテゴリーメンテナンス処理を説明するためのフローチャートである。カテゴリー分類部314に記憶されたプログラムに従ってCPU20がこの処理を実行する。
例えば1日に1回あるいは1週間に1回、というように定期的にカテゴリーメンテナンス処理を行う。
まず、存在しているカテゴリーを順にチェックしていく(ステップS202)。そして、そのカテゴリーに分類されている作品数Nを検出する(ステップS204)。そして作品数NがCmax以下だったらステップS206へ進む。ステップS206では、そのカテゴリーに分類されている作品数Nがゼロかどうかを判断する。ユーザーは自分の投稿した作品を削除または公開を取りやめることができるので、作品数の減少もあり得る。もしゼロになっていれば、そのカテゴリーを削除する(ステップS207)。そしてステップS213へ進む。
前記ステップS204で作品数NがCmin<N<Cmaxであれば、何もせずにステップS213へ進む。ステップS213では、ステップS207のカテゴリー削除、後述するステップS212のカテゴリー統合、ステップS216のカテゴリー分割等により作品が分類されるカテゴリーが変更されている場合があるので、そして本実施の形態の特徴であるステップS202においてカテゴリーセレクトCSが生成されている場合があるので、各作品のカテゴリー情報206Hを更新するものである。
一方、ステップS206において、そのカテゴリーに分類されている作品数Nがゼロでないと判断されると、既にそのカテゴリーに分類された作品数NはCmin以下とステップS204で判断されているので、他のカテゴリーと統合する(ステップS212)。その後、ステップS213へ進んでカテゴリー情報206Hを更新し、ステップS214でカテゴリーチェックがすべて終了したかを判断する。終了していなければ次のカテゴリーへ進み(ステップS220)、終了していればこのフローはENDとなる。
他方、ステップS204においてそのカテゴリーに分類されている作品数Nが所定数以上、すなわち、図7にCmaxで示す各階層の最大数以上の作品がそのカテゴリーに分類されていると判断されると、ステップS216に進み、カテゴリーの分割処理を行う。
次に、図10におけるカテゴリー分割を行うステップS216の詳細について説明する。この処理もカテゴリー分類部314に記憶されたプログラムに従ってCPU20が実行する。
図10のステップS202で指定されたカテゴリーについて、ステップS204でそのカテゴリーに分類されている作品数Nが所定数、すなわちそのカテゴリーに分類できる作品の最大数Cmax以上であると判断されている。例えばカテゴリー花C13であれば、作品数Nが500件を超えている状態であり、カテゴリーアサガオであれば、作品数Nが250を超えている状態である。そこでこのカテゴリーを分割し、1階層下のカテゴリーを生成する。
具体的な手法としては、予め多数のツリー状に構成されたカテゴリーが用意されている。それらのカテゴリーは、最初は空でユーザーからは見えないが、作品が分類されるとそのカテゴリーが生成され見えるようになる。例えば図7に一部を示すようなカテゴリー構成は初めから用意されている。すなわち、1階層が自然系C1、2階層が花C13、3階層がアサガオC133、4階層が赤C131、・・・というカテゴリー自体は用意されているが、作品が分類されるまで表面化しない扱いとなっている。そして、カテゴリー花C13に分類された作品数Nが500を超えると、それらの作品に付帯しているタグを分類して、3階層のひまわりC131、バラC132、アサガオC133・・・に振り分ける。しかし各カテゴリーには最大数Cmaxだけでなくそのカテゴリーに分類できる作品の最小数Cminも設定されており、最小数Cminに達していれば新たなカテゴリーとして生成するが、達していないものは現カテゴリーに留まる。
例えばカテゴリー花C13において、カテゴリーアサガオC133に分類できる作品がCminである50以上あれば、新たなカテゴリーとしてカテゴリーアサガオC133を生成する。ひまわりに分類できる作品が50に満たなければ、現状ではひまわりの作品はカテゴリー花C13に分類されたままである。同様に、バラに分類される作品が50以上あれば、カテゴリーバラC132が生成される。
同様に、3階層において、カテゴリーアサガオC133に分類される作品がCmaxである250を超えていると、4階層のカテゴリー赤C1311、青C1312、黄C1313に分割されるが、作品数Nが4階層の最小数Cminである20に満たないものはカテゴリーアサガオC133に留まる。赤が25、青が50、黄が8作品あったとすると、新たにカテゴリー赤C1311、青C1312が生成され、現時点ではカテゴリー黄C1313は生成されない。
次に、図10におけるカテゴリー統合を行うステップS212の詳細について説明する。この処理もカテゴリー分類部314に記憶されたプログラムに従ってCPU20が実行する。
作品数Nはユーザーの投稿や削除により日々変化しているので、カテゴリーに分類する作品数が減ることもありうる。図10のステップS202で指定されたカテゴリーについて、ステップS204でそのカテゴリーに分類されている作品数Nが所定数、すなわちそのカテゴリーに分類できる作品の最小数Cmin以下であると判断されている。しかもステップS208でアクセス数が所定数以下であり、ステップS210でポイントも所定値以下であると判断されている。
例えばカテゴリー花C13であれば、作品数Nが100件以下となっている状態であり、カテゴリーアサガオC133であれば、作品数Nが50以下となっている状態である。そこでこのカテゴリーを他のカテゴリーと統合し、1階層上のカテゴリーに吸収する。
具体的には、カテゴリーアサガオC133の下位階層に位置するカテゴリー赤C1311に分類される作品数Nが19になってしまったとする。そうすると、Cminである20以下なので、上位階層であるカテゴリーアサガオC133へ統合する。このとき、並列階層のカテゴリー青C1312に分類される作品数Nが20以上あれば、C1312は維持される。同じく並列階層にあるカテゴリー黄C1313も20以下であれば、カテゴリー赤C1311と統合されて上位階層のカテゴリーアサガオC133に吸収される。
以上のようにして、作品数、およびアクセス数、ポイント等の評価情報に応じて作品のカテゴリーを適応的に変更することができる。
図11は図10におけるカテゴリーチェック(ステップS202)の詳細を示すフローチャートである。この処理もカテゴリー分類部314に記憶されたプログラムに従ってCPU20が実行する。
まず、当該カテゴリーに分類されている作品のアクセス数をチェックする(ステップS302)。ここで、アクセス数が所定数以上、例えば100アクセス/日であると、ステップS306へ進み、まだカテゴリーセレクトCSがなければ、図8で示したように、新たなカテゴリーセレクトCSを生成して(ステップS308)、当該作品をそのカテゴリーセレクトCSへ分類分けする(ステップS310)。既にカテゴリーセレクトCSができている場合は、直接ステップS310へ進み、当該作品をそのカテゴリーセレクトCSに分類する。
そして、そのカテゴリーに分類されているすべての作品のチェックが終わったかどうかを判断し(ステップS312)、途中であればステップS302へ戻り、完了すれば終了する(ステップS314)。
このような処理により、図8に示したグループ分けが実現できる。
その結果、例えば端末1−1の表示部400には図12に示したような表示画面を得ることができる。
以上、この発明の実施の形態について説明したが、この発明はこれらに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含むものである。
[用語の解説]
本実施の形態における用語について解説しておく。
本実施の形態において、ユーザーが写真等の画像データをサーバーにアップロードし、その画像データをそのまま、あるいは画像処理してネット上に公開するものを「作品」という。
本実施の形態において、作品のアクセス数は、1ユーザーIDについては1日に複数回アクセスしても1回と数えている。
本実施の形態において、作品のアクセス数には、作品の閲覧要求回数、作品のダウンロード回数も含めている。
本実施の形態において、作品のアクセス数とは1つの当該作品のアクセス数であり、カテゴリーのアクセス数とはそのカテゴリーに含まれる全作品のアクセス数の合計若しくは平均である。
本実施の形態において、作品のアクセス数の合計は、1日、1週間、1か月等、所定の期間内の累計若しくは平均である。
本実施の形態において、作品の閲覧要求とは、画面上にサムネイルが一覧表示されている複数の作品の中から1つの作品を選択し、拡大表示を要求する(サムネイルの本画像を要求する)ことをいう。
本実施の形態において、作品のダウンロード数とは、前記選択して閲覧要求した作品の本画像をユーザー端末にダウンロードした数をいう。
本実施の形態において、作品の評価数とは、その作品に対してユーザーが、用意されている「GOODボタン」を押した回数のことをいう。ただし1ユーザーIDについては1日に複数回GOODボタンを押しても1回と数えている。
本実施の形態において、作品の評価情報とは、所定の作品に対し、ユーザーがアクセスし、閲覧要求し、ダウンロードし、またはGOODボタンを押すことによって加算されるポイントのことであり、その作品がユーザーに関心を持たれていることを示す情報である。
本実施の形態において、ユーザーと会員は同意である。無料会員、有料会員、プレミアム会員を総称してユーザーという。
本実施の形態において、サムネイルと縮小画像は同意であり、本画像とは作品若しくはアップロードした画像データ本体のことをいう。本画像を画面に表示する場合はサイズが縮小されることが一般的であるので、単に作品、画像、または画像データを表示すると表現している。
本実施の形態において、カテゴリーとは、ある基準によって全体を分類分けした種類のことをいう。
本実施の形態においては、カテゴリーを変更する処理は、1日に1回あるいは1週間に1回等にまとめて行ったが、作品が投稿されて分類される都度に行っても構わない。
本実施の形態においては、作品はユーザーがアップロードした写真を絵画変換しているが、オリジナルの写真そのままでも、トリミングや赤目補正等の画像処理を行ったものでもよい。
本実施の形態において、カテゴリーは、自然系、人工物系、人物、動物、景色、花、ひまわり、バラ、アサガオ、赤、青、黄、・・・のように分類したが、これに限ることなく、例えば1階層を色で分類したり、雰囲気(やわらかい、硬い、明るい、・・・)で分類したりしてもよい。
[実施の形態の効果]
本実施の形態によれば、カテゴリーの階層毎に分類される作品の枚数が決まっていて、作品数がそれより多い枚数になると自動的にカテゴリー階層が増え、逆に枚数が減ると階層が上位に上がるように構成したので、投稿が少ないときは、カテゴリーも少なく、ユーザーも作品を見やすいという効果がある。
以下に、本出願の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[請求項1]
複数のユーザー端末から画像データをサーバーにアップロードしてユーザー間で画像を公開するソーシャル・ネットワーク・サービスシステムにおいて、
前記端末からアップロードされた画像データを記憶するアップロード画像記憶手段と、
前記アップロード画像記憶手段に記憶された画像データを公開用の作品としてそのまま若しくは画像処理して複数記憶する作品記憶手段と、
前記作品記憶手段に記憶された複数の作品を複数のカテゴリーに分類分けする分類手段と、
前記複数の作品を前記カテゴリー別に前記端末の表示装置に一覧表示させる表示制御手段と、
前記端末から作品を選択して閲覧要求をする閲覧要求手段と、
前記端末からの閲覧要求を受けて該閲覧要求回数をカウントするとともにユーザーIDを検出し会員であるか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段の判断結果に応じて前記作品を当該端末へ送信する送信手段と、
前記各カテゴリーに分類されている作品を、前記閲覧要求回数が所定以上の作品のグループとそれ以外の作品のグループとに分割し、分割された作品のグループのいずれか一方を前記カテゴリーとは異なる別のカテゴリーに分類するカテゴリー分割手段と、
を備えたことを特徴とするソーシャル・ネットワーク・サービスシステム。
[請求項2]
前記画像処理は絵画調変換処理であることを特徴とする請求項1記載のソーシャル・ネットワーク・サービスシステム。
[請求項3]
複数のユーザー端末から画像データをサーバーにアップロードしてユーザー間で画像を公開するSNSの画像表示方法において、
前記端末からアップロードされた画像データを公開用の作品としてそのまま若しくは画像処理して複数記憶する工程と、
前記複数の作品を複数のカテゴリーに分類分けする工程と、
前記複数の作品を前記カテゴリー別に前記端末の表示装置に一覧表示させる工程と、
前記端末から作品の閲覧要求を受ける工程と、
前記閲覧要求を受けて該閲覧要求回数をカウントする工程と、
前記各カテゴリーに分類されている作品を、前記閲覧要求回数が所定以上の作品のグループとそれ以外の作品のグループとに分割し、分割された作品のグループのいずれか一方を前記カテゴリーとは異なる別のカテゴリーに分類する工程と、
を含むことを特徴とする画像表示方法。
[請求項4]
複数のユーザー端末から画像データをサーバーにアップロードしてユーザー間で画像を公開するSNSのサーバーのコンピュータに、
前記端末からアップロードされた画像データを公開用の作品としてそのまま若しくは画像処理して複数記憶する処理と、
前記複数の作品を複数のカテゴリーに分類分けする処理と、
前記複数の作品を前記カテゴリー別に前記端末の表示装置に一覧表示させる処理と、
前記端末から作品の閲覧要求を受ける処理と、
前記閲覧要求を受けて該閲覧要求回数をカウントする処理と、
前記各カテゴリーに分類されている作品を、前記閲覧要求回数が所定以上の作品のグループとそれ以外の作品のグループとに分割し、分割された作品のグループのいずれか一方を前記カテゴリーとは異なる別のカテゴリーに分類する処理と、
を実現させることを特徴とするプログラム。
1−1、1−2、1−3 端末
10 SNSサイト
11 サーバー
12 作品投稿コミュニティ
20 CPU
22 グラフィックアクセラレータ
30 表示バッファ
100 会員エリア
102 ユーザーID
104 属性情報
104E 会員種別
106 アップロード画像バッファエリア
108 作品バッファエリア
110 ダウンロード作品バッファエリア
200 共通エリア
202 作品エリア
204 画像ID
206 属性情報
206A ユーザーID
206D 閲覧要求数(アクセス数)
206E ダウンロード数
206F ポイント情報
206G タグ情報
206H カテゴリー情報
208 画像データ(作品)
300 制御エリア
302 絵画変換処理部
304 パラメータテーブル
308 表示制御部
310 評価制御部
312 会員管理部
314 カテゴリー分類部
400 端末の表示画面
401、402 上下階層方向へのスクロールキー
403、404 同階層内でのスクロールキー
405 GOODボタン
500 インターネット
C、C1、C2、C11、C12、C13、C111、C112・・・ カテゴリー
Ch カテゴリーの階層
Cmin カテゴリーの各階層に分類できる作品の最小数
Cmax カテゴリーの各階層に分類できる作品の最大数
CS カテゴリーセレクト(セレクト層)

Claims (18)

  1. 複数のユーザー端末から画像データをサーバーにアップロードしてユーザー間で画像を公開するネットワークシステムにおいて、
    前記端末からアップロードされた画像データを記憶するアップロード画像記憶手段と、
    前記アップロード画像記憶手段に記憶された画像データを公開用の作品として複数記憶する作品記憶手段と、
    前記作品記憶手段に記憶された複数の作品を複数のカテゴリーに分類分けする分類手段と、
    前記複数の作品を前記カテゴリー別に前記端末の表示装置に表示させる表示制御手段と、
    前記端末から作品を選択してアクセスするアクセス手段と、
    前記端末からのアクセスを受けて該アクセス数をカウントするカウント手段と、
    前記各カテゴリーに分類されている作品を、前記カウントされたアクセス数が所定以上の作品のグループとそれ以外の作品のグループとに分割し、分割された作品のグループのいずれか一方を前記カテゴリーとは異なる別のカテゴリーに分類するとともに、
    前記各カテゴリーに属する作品数に応じてカテゴリーの統合または削除を行うカテゴリー分割手段と、
    を備えたことを特徴とするネットワークシステム。
  2. 前記作品記憶手段は、前記アップロード画像記憶手段に記憶された画像データをそのまま記憶することを特徴とする請求項1記載のネットワークシステム。
  3. 前記作品記憶手段は、前記アップロード画像記憶手段に記憶された画像データを画像処理して記憶することを特徴とする請求項1記載のネットワークシステム。
  4. 前記カテゴリーは複数階層に階層化され、
    前記カテゴリー分割手段は、
    前記複数階層の各カテゴリーから、所定以上のアクセス数の作品を抽出し、該抽出された複数の階層のカテゴリーに分類された作品をまとめて新たなカテゴリー(C1S、C2S)を生成することを特徴とする請求項1ないし3いずれか記載のネットワークシステム。
  5. 複数の会員端末から画像データをサーバーにアップロードして会員であるユーザー間で画像を公開する会員制ソーシャル・ネットワーク・サービスシステムにおいて、
    前記会員端末からアップロードされた画像データを記憶するアップロード画像記憶手段と、
    前記アップロード画像記憶手段に記憶された画像データを公開用の作品としてそのまま若しくは画像処理して複数記憶する作品記憶手段と、
    前記作品記憶手段に記憶された複数の作品を複数のカテゴリーに分類分けする分類手段と、
    前記複数の作品を前記カテゴリー別に前記会員端末の表示装置に一覧表示させる表示制御手段と、
    前記会員端末から作品を選択してアクセスするアクセス手段と、
    前記各カテゴリーに分類されている作品を、前記アクセス数が所定以上の作品のグループとそれ以外の作品のグループとに分割し、分割された作品のグループのいずれか一方を前記カテゴリーとは異なる別のカテゴリーに分類するとともに、
    前記各カテゴリーに属する作品数に応じてカテゴリーの統合または削除を行うカテゴリー分割手段と、
    を備えたことを特徴とする会員制ソーシャル・ネットワーク・サービスシステム。
  6. 前記カテゴリーは複数階層に階層化され、
    前記カテゴリー分割手段は、
    前記複数階層の各カテゴリーから、所定以上のアクセス数の作品を抽出し、該抽出された複数の階層のカテゴリーに分類された作品をまとめて新たなカテゴリー(C1S、C2S)を生成することを特徴とする請求項5記載の会員制ソーシャル・ネットワーク・サービスシステム。
  7. 複数のユーザー端末から画像データをサーバーにアップロードして、ユーザー間で画像を公開するネットワークシステムの前記サーバーのコンピュータが実行する画像表示方法において、
    前記端末からアップロードされた画像データを公開用の作品としてそのまま若しくは画像処理して複数記憶する記憶工程と、
    前記作品を複数のカテゴリーのいずれかに分類分けする分類工程と、
    前記複数の作品を前記カテゴリー別に前記端末の表示装置に表示させる表示工程と、
    前記端末から作品のアクセスを受けて該アクセス数をカウントするカウント工程と、
    前記各カテゴリーに分類されている作品を、前記カウントされたアクセス数が所定以上の作品のグループとそれ以外の作品のグループとに分割し、分割された作品のグループのいずれか一方を前記カテゴリーとは異なる別のカテゴリーに分類するとともに、
    前記各カテゴリーに属する作品数または作品数に応じてカテゴリーの統合または削除を行う分割工程と、
    を含むことを特徴とする方法。
  8. 前記分類工程は、前記画像データがアップロードされた時に、行うことを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 前記分割工程は、所定のメンテナンスタイミングで、行うことを特徴とする請求項7記載の方法。
  10. 前記分割工程は、前記カテゴリーとは異なる別のカテゴリーを、複数のカテゴリーを横断して作成することを特徴とする請求項7ないし9いずれか記載の方法。
  11. 前記カテゴリーは複数階層に階層化され、
    前記分割工程は、
    前記複数階層の各カテゴリーから、所定以上のアクセス数の作品を抽出し、該抽出された複数の階層のカテゴリーに分類されていた作品をまとめて新たなカテゴリー(C1S、C2S)を生成することを特徴とする請求項7ないし9いずれか記載の方法。
  12. 複数のユーザー端末から画像データをサーバーにアップロードしてユーザー間で画像を公開するサーバーのコンピュータに、
    前記端末からアップロードされた画像データを公開用の作品としてそのまま若しくは画像処理して複数記憶する処理と、
    前記作品を複数のカテゴリーのいずれかに分類分けする分類処理と、
    前記複数の作品を前記カテゴリー別に前記端末の表示装置に一覧表示させる処理と、
    前記端末から作品のアクセスを受ける処理と、
    前記アクセスを受けて該アクセス数をカウントする処理と、
    前記各カテゴリーに分類されている作品を、前記カウントされたアクセス数が所定以上の作品のグループとそれ以外の作品のグループとに分割し、分割された作品のグループのいずれか一方を前記カテゴリーとは異なる別のカテゴリーに分類するとともに、
    前記各カテゴリーに属する作品数に応じてカテゴリーの統合または削除を行う処理と、
    を実現させることを特徴とするプログラム。
  13. 複数のユーザー端末から画像データをサーバーにアップロードしてユーザー間で画像を公開するネットワークシステムにおけるサーバーにおいて、
    前記端末からアップロードされた画像データを記憶するアップロード画像記憶手段と、
    前記アップロード画像記憶手段に記憶された画像データを公開用の作品として複数記憶する作品記憶手段と、
    前記作品記憶手段に記憶された作品を複数のカテゴリーのいずれかに分類分けする分類手段と、
    前記複数の作品を前記カテゴリー別に前記端末の表示装置に表示させる表示制御手段と、
    前記端末からのアクセスを受けて該アクセス数をカウントするカウント手段と、
    前記各カテゴリーに分類されている作品を、前記カウントされたアクセス数が所定以上の作品のグループとそれ以外の作品のグループとに分割し、分割された作品のグループのいずれか一方を前記カテゴリーとは異なる別のカテゴリーに分類するとともに、
    前記各カテゴリーに属する作品数に応じてカテゴリーの統合または削除を行うカテゴリー分割手段と、
    を備えたことを特徴とするサーバー。
  14. 前記作品記憶手段は、前記アップロード画像記憶手段に記憶された画像データをそのまま、または画像処理して記憶することを特徴とする請求項13記載のサーバー。
  15. 前記カテゴリーは複数階層に階層化されており、各階層に分類される作品数の下限または上限が定まっていることを特徴とする請求項13または14記載のサーバー。
  16. 前記カテゴリーとは異なる別のカテゴリーは、複数のカテゴリーを横断して作成されることを特徴とする請求項13または14記載のサーバー。
  17. 前記カテゴリーは複数階層に階層化され、
    前記カテゴリー分割手段は、
    前記複数階層の各カテゴリーから、所定以上のアクセス数の作品を抽出し、該抽出された複数の階層のカテゴリーに分類された作品をまとめて新たなカテゴリー(C1S、C2S)を生成することを特徴とする請求項13記載のサーバー。
  18. 前記カテゴリー分割手段は、同一階層の複数のカテゴリーに分類されている作品の中から、前記カウント手段によりカウントされたアクセス数が所定回数以上の作品を、前記別のカテゴリーに分類することを特徴とする請求項13ないし15いずれか記載のサーバー。
JP2012061151A 2012-03-16 2012-03-16 ソーシャル・ネットワーク・サービスシステム、画像表示方法、並びにプログラム Active JP5582157B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012061151A JP5582157B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 ソーシャル・ネットワーク・サービスシステム、画像表示方法、並びにプログラム
CN201310080156.0A CN103309931B (zh) 2012-03-16 2013-03-13 网络系统、会员制社交网络服务系统、图像显示方法
US13/833,211 US9195680B2 (en) 2012-03-16 2013-03-15 Network system, membership-based social network service system, image display method, and storage medium storing program
KR1020130028339A KR101502678B1 (ko) 2012-03-16 2013-03-16 네트워크 시스템, 회원제 소셜 네트워크 서비스 시스템 및 화상 표시 방법
US14/850,637 US9524333B2 (en) 2012-03-16 2015-09-10 Network system, membership-based social network service system, image display method, and storage medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012061151A JP5582157B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 ソーシャル・ネットワーク・サービスシステム、画像表示方法、並びにプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014139254A Division JP5954364B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 画像表示装置、画像表示方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013196200A JP2013196200A (ja) 2013-09-30
JP5582157B2 true JP5582157B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=49135152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012061151A Active JP5582157B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 ソーシャル・ネットワーク・サービスシステム、画像表示方法、並びにプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9195680B2 (ja)
JP (1) JP5582157B2 (ja)
KR (1) KR101502678B1 (ja)
CN (1) CN103309931B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9055121B2 (en) * 2011-10-08 2015-06-09 Broadcom Corporation Social processing member offering fixed and intelligent services
US9319371B1 (en) * 2011-11-04 2016-04-19 Google Inc. Management of commercial messages in a social network
JP5832503B2 (ja) * 2013-10-17 2015-12-16 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理装置、方法及びプログラム
JP2015225445A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP6947085B2 (ja) 2018-03-09 2021-10-13 オムロン株式会社 電子機器及びその制御方法
JP7007248B2 (ja) * 2018-09-21 2022-01-24 日立チャネルソリューションズ株式会社 紙葉類処理装置
JP6847292B1 (ja) * 2020-07-10 2021-03-24 Line株式会社 情報処理装置、通信システム、コンテンツ再生プログラム、コンテンツ再生方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04114277A (ja) 1990-09-04 1992-04-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報検索装置
JP3817119B2 (ja) * 2000-06-30 2006-08-30 株式会社リコー 画像入力装置
JP2003216653A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd プログラム、画像管理装置、及び画像管理方法
JP2004005388A (ja) 2002-04-16 2004-01-08 Seiko Instruments Inc メール配信システム
JP4534019B2 (ja) 2004-08-31 2010-09-01 独立行政法人産業技術総合研究所 名前及びキーワードのグループ化方法、そのプログラムおよび記録媒体並びに装置
JP2008083738A (ja) 2004-12-24 2008-04-10 Harujion:Kk ランキングサーバ
JP2007264985A (ja) 2006-03-28 2007-10-11 Oki Electric Ind Co Ltd 情報分類方法、情報分類装置及び情報分類プログラム
US7870128B2 (en) * 2006-07-28 2011-01-11 Diskeeper Corporation Assigning data for storage based on speed with which data may be retrieved
JP5072314B2 (ja) * 2006-10-20 2012-11-14 キヤノン株式会社 文書管理システム、文書管理方法、文書管理プログラム、記憶媒体
JP4986225B2 (ja) 2007-03-26 2012-07-25 富士フイルム株式会社 登録制コミュニケーションサイトの提供装置及び方法
WO2008117526A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Panasonic Corporation 画像閲覧装置及び方法
JP5444639B2 (ja) * 2007-11-20 2014-03-19 パナソニック株式会社 サーバ装置と分散サーバシステム
US8253806B2 (en) * 2007-12-17 2012-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Image sharing system, image managing server, and control method and program thereof
JP4887431B2 (ja) * 2007-12-28 2012-02-29 パナソニック株式会社 通信装置
JP2009181262A (ja) 2008-01-30 2009-08-13 Nikon Systems Inc コンテンツ評価装置
US20090279614A1 (en) * 2008-05-10 2009-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for managing reference frame buffer in layered video coding
JP2010079788A (ja) 2008-09-29 2010-04-08 Fujifilm Corp コンテンツ管理装置、システム、方法およびプログラム
US8356045B2 (en) * 2009-12-09 2013-01-15 International Business Machines Corporation Method to identify common structures in formatted text documents
US8719103B2 (en) * 2010-07-14 2014-05-06 iLoveVelvet, Inc. System, method, and apparatus to facilitate commerce and sales

Also Published As

Publication number Publication date
US9195680B2 (en) 2015-11-24
US20130243342A1 (en) 2013-09-19
US20150379116A1 (en) 2015-12-31
US9524333B2 (en) 2016-12-20
JP2013196200A (ja) 2013-09-30
CN103309931B (zh) 2017-06-20
KR101502678B1 (ko) 2015-03-16
KR20130105550A (ko) 2013-09-25
CN103309931A (zh) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5582157B2 (ja) ソーシャル・ネットワーク・サービスシステム、画像表示方法、並びにプログラム
US11170042B1 (en) Method and apparatus for managing digital files
US9588992B2 (en) Displaying images interesting to a user
US9521211B2 (en) Content processing device, content processing method, computer-readable recording medium, and integrated circuit
US8639722B2 (en) Ordering content in social networking applications
JP5790094B2 (ja) 画像管理システム、画像管理システムの制御方法、制御プログラム、および記録媒体
US20120082401A1 (en) System and method for automatic discovering and creating photo stories
JP2014075778A (ja) 合成画像作成システム、画像処理装置および画像処理方法
US10504169B2 (en) Photo product engine powered by blog content
US9197592B2 (en) Social network service system, image display method, and computer-readable storage medium
JP5891872B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、並びにプログラム
JP5843831B2 (ja) マルチメディアデータを整理するためのプロセス
KR102523006B1 (ko) 컨텐츠 목록 제공 방법, 장치 및 컴퓨터 프로그램
JP5954364B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法、プログラム
JP2015011660A (ja) タイムライン表示制御を行うsnsサーバ及びタイムライン表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5582157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150