JP5582156B2 - 土壌改良方法 - Google Patents

土壌改良方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5582156B2
JP5582156B2 JP2012050705A JP2012050705A JP5582156B2 JP 5582156 B2 JP5582156 B2 JP 5582156B2 JP 2012050705 A JP2012050705 A JP 2012050705A JP 2012050705 A JP2012050705 A JP 2012050705A JP 5582156 B2 JP5582156 B2 JP 5582156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
aqueous solution
fertilizer
hypochlorous acid
solution containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012050705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013185052A (ja
Inventor
博明 遠矢
Original Assignee
株式会社テクノマックス南日本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社テクノマックス南日本 filed Critical 株式会社テクノマックス南日本
Priority to JP2012050705A priority Critical patent/JP5582156B2/ja
Publication of JP2013185052A publication Critical patent/JP2013185052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5582156B2 publication Critical patent/JP5582156B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

本発明は、病害を除くことにより、土壌を、植物を栽培可能な状態とする土壌改良方法に関する。
病害は、主に土壌中に病害菌が繁殖することによって惹き起こされ、農作物の連作障害の一因ともなる。ひとたび病害が発生すると地力を回復させることは困難であるし、除菌剤を用いると、当該除菌剤の土壌への残留及び農作物への蓄積,並びに使用者の健康に対する悪影響が懸念される。
土壌に堆肥や発酵肥料を混合して有用な土壌微生物の増殖を促し、病害を回避する試みが行われている。かかる発酵肥料として、例えば、鶏糞,牛糞,豚糞,又はそれらから選ばれる2種以上を混合した家畜糞に、1ヶ月以上の期間に亘って、焼酎粕を毎日1回以上散布して得られた発酵肥料(以下、完熟堆肥と称する)が用いられる。完熟堆肥は、肥料の三要素である窒素,リン酸,及びカリウムと有用な土壌微生物を豊富に含み、土壌改良剤としての能力も高いが、それを用いても尚、病害菌が多量に繁殖した土壌に対してはその効果は限定的であった。
また、除菌した土壌に施肥することにより、土壌を改良する技術が提案されている。例えば、濃度約100,000ppmの亜塩素酸ナトリウム水溶液を水により希釈し、濃度約1,000ppmの亜塩素酸ナトリウムの水溶液を作り、この希釈液を土壌10アール当り約2,000〜2,500Lの割合で撒布した後、二酸化塩素ガスがほぼ消失するまで約5日乃至2週間放置し、土壌を乾燥させた後施肥し植物を栽培することを特徴とする植栽用土壌の改善方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
一方、主に食材,食品製造ライン,医療器具等の消毒を目的として、遊離次亜塩素酸を含む水溶液が殺菌に利用されている。遊離次亜塩素酸を含む水溶液の製造方法として、電解法と混合法が知られている。電解法は、希塩酸や塩化ナトリウム水溶液を、陽極と陰極との間に配置されるイオン交換膜を介して電気分解し、陽極側の水溶液を採取する方法である。一方、混合法は、次亜塩素酸塩の水溶液に希塩酸等の酸を添加する方法である。電解法には、専用の装置を必要とし、所望有効塩素濃度の水溶液を得難い欠点がある。そのため、遊離次亜塩素酸を含む水溶液の調製には、操作が簡便で有効塩素濃度を制御し易い混合法が好ましく、その方法及び装置が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2004−156016号公報 特開2006−81802号公報
上記特許文献1に記載の植栽用土壌の改善方法は、亜塩素酸ナトリウムが土壌中で起こす化学反応を利用するものであり、それによって生じる二酸化塩素で土壌を除菌する工程を含む。二酸化塩素は反応性の高いラジカルであって、有毒であり、爆発の危険性を有する。しかも、二酸化塩素は、空気より重いから地上に滞留し易く、作業者の健康に甚大な悪影響を及ぼす虞がある。また、土壌に残留する未反応の亜塩素酸ナトリウムが、長期に亘って二酸化塩素を発生し続け、又は、土壌中で意図しない化学反応を起こす虞もある。亜塩素酸ナトリウムは変異原性を有するから、それを吸収した農作物及び当該農作物を摂食したヒトの遺伝子に変異を起こすことも危惧される。
更に、上記特許文献1に記載の植栽用土壌の改善方法では、二酸化塩素ガスがほぼ消失するまで約5日乃至2週間を要し、迅速な除菌ができない難点もあった。
これらの問題点に鑑み、本発明は、迅速かつ安全な土壌改良方法を提供することを課題とする。
発明者は、強い殺菌力を持ち速やかに分解する次亜塩素酸に着目し、鋭意検討を重ねた結果、本発明を完成するに至った。即ち、本発明は、遊離次亜塩素酸を含む水溶液を散布して土壌を除菌した後、当該土壌に、土壌微生物を含む肥料を施す土壌改良方法である。
遊離次亜塩素酸を含む水溶液を土壌に散布すると、その強い殺菌力によって土壌中の真菌及び細菌の大部分が死んで菌数が減少し、生き残った一部も増殖する能力に乏しい状態となる。次亜塩素酸は、遊離酸としては不安定であって速やかに分解されるから、土壌中に長期間残留せず、1乃至7日程度で消失する。次亜塩素酸は、二酸化塩素のような高い反応性も爆発の危険性も有しないから、作業者の健康を損なう虞もない。このことは、好中球の産生する次亜塩素酸が人体内で殺菌に用いられる事実や、次亜塩素酸を主成分として含む水溶液が食品添加物として利用されている事実によっても支持される。
次いで、除菌された土壌に、土壌微生物を含む肥料を施す。当該肥料に含まれる土壌微生物は、増殖力旺盛な状態で前記土壌に投入されるから、前記土壌中でも活発に増殖する。これによって、有用な土壌微生物が優勢となり病害菌の増殖が更に抑制されるから、土壌中の微生物のバランスは、植物の栽培に適した状態となる。次亜塩素酸は、この時点では既に分解し消失しているから、肥料に含まれていた土壌微生物の増殖を妨げない。肥料に含まれる肥効成分も、植物の栽培に適した環境を生み出すのに資する。
上記した本発明の土壌改良方法によれば、病害が発生した土壌を改良し、再び植物を栽培可能な状態とすることが可能である。当該方法は、例えば、紋羽病,菌核病,うどんこ病,さび病等の病害に対して有効である。
本発明の、遊離次亜塩素酸を含む水溶液、次亜塩素酸塩の水溶液に酸を添加して
調製された水溶液であることが望ましい。混合法により遊離次亜塩素酸を含む水
溶液を所望の有効塩素濃度で調製できるから、病害の種類や進行度等を勘案して適切な有
効塩素濃度の水溶液を調製し、土壌の除菌に用いることができる。
本発明においては、遊離次亜塩素酸を含む水溶液の有効塩素濃度が50ppm以上100ppm以下であり、当該水溶液の散布量が土壌10a当り500L以上1000L以下であって、当該水溶液の散布後1乃至7日間土壌を放置した後に前記肥料を施す有効塩素濃度,散布量,及び放置期間が上記範囲内にあれば、土壌を確実に除菌できるし、余剰の次亜塩素酸は土壌微生物の増殖を妨げない程度に消失する。
本発明における、肥料としては、鶏糞,牛糞,豚糞,又はそれらから選ばれる2種以上を混合した家畜糞に、1ヶ月以上の期間に亘って、焼酎粕を毎日1回以上散布して得られた発酵肥料が好ましい。肥料の三要素と土壌微生物を豊富に含む完熟堆肥を投入することにより、土壌は、速やかに植物の栽培に適した状態となる。
上記した通り、本発明の土壌改良方法によれば、迅速かつ安全な土壌改良が可能である。それによって、病害が発生した土壌を、植物の栽培に適した状態とすることができる。
以下、本発明の実施の形態を詳しく説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
本発明の土壌改良方法は、遊離次亜塩素酸を含む水溶液を散布して土壌を除菌した後、当該土壌に、土壌微生物を含む肥料を施す土壌改良方法である。以下、本発明の土壌改良方法の各工程について、順を追って説明する。
(散布工程)
植栽の3週間前を目安として、遊離次亜塩素酸を含む水溶液を散布し、土壌を除菌する。当該水溶液の有効塩素濃度及び散布量は特に限定されないが、土壌の除菌と次亜塩素酸の消失とを確実に行うため、有効塩素濃度が50ppm以上100ppm以下であり、散布量が10a当り500L以上1000L以下であることが好ましい。有効塩素濃度及び散布量は、土壌のpH及びEC値(電気伝導度),植栽される植物の性質,散布装置の耐食性等を勘案して、上記範囲内で決定される。遊離次亜塩素酸を含む水溶液を、トラクターで耕起した直後に散布すると、効率的な除菌が可能である。当該水溶液は、所望の有効塩素濃度とするために混合法で調製すると良く、株式会社テクノマックス社製の生成装置が好適に用いられる。
(静置工程)
散布工程の後、所定期間、土壌を放置する。この間にも、遊離次亜塩素酸による除菌が進行し、余剰の次亜塩素酸は分解して消失する。有効塩素濃度及び散布量が上記範囲内にある場合、土壌を放置する期間は、約1乃至7日間が適切であり、通常1日で充分である。
(施肥工程)
静置工程の後、前記土壌に、土壌微生物を含む肥料、好ましくは完熟堆肥を施す。施肥量は特に限定されないが、完熟堆肥の場合、肥料袋に記載された指定数量を目安にして施肥量を決定する。土壌微生物の速やかな増殖のため、施肥後トラクター等で混合切り返しを行うことが好ましく、更にその後散水することがより好ましい。
(増殖工程)
施肥工程の後、1週間以上放置する。上記除菌工程及び静置工程で除菌が進行し、土壌に含まれていた真菌及び細菌(有用な微生物を含む)は、その一部が死んで菌数が減少し、生き残ったものも増殖する能力に乏しい状態となっている。そのため、施肥工程で用いた肥料に含まれる有用な土壌微生物が増殖して優勢となり、病害菌の増殖は更に抑制される。その結果、土壌は植物の栽培に適した状態となる。
上記一連の工程によって土壌改良が完遂するので、植物の栽培が可能となる。万一、その後に病害が発生した場合には、上記と同様にして、当該発生箇所に遊離次亜塩素酸を含む水溶液を散布した後に施肥することで、病害の蔓延を防ぐことも可能である。
以下、実施例を記載するが、本発明は、これに限定されるものではない。
紋羽病のために収穫不能となっていた約30aのサツマイモ畑に、本発明の土壌改良方法を適用した。除菌工程においては、株式会社テクノマックス社製の生成装置で遊離次亜塩素酸を含む水溶液を調製し、それを散布した。施肥工程においては、完熟堆肥として「黒い瞳」(登録商標,株式会社ミリオンテクノロジー製)を採用し、10a当り150kgを使用した。その後サツマイモを植え栽培したところ、紋羽病発生前と比較して約90%の収量のサツマイモが得られた。
紋羽病のために収穫不能となっていた約40aのサツマイモ畑に、実施例1同様に、本発明の土壌改良方法を適用した。その結果、紋羽病発生前と比較して約90%の収量のサツマイモが得られた。

Claims (3)

  1. 遊離次亜塩素酸を含む水溶液を散布して土壌を除菌した後、当該土壌に、土壌微生物を含む肥料を施す土壌改良方法であって、
    遊離次亜塩素酸を含む水溶液の有効塩素濃度が50ppm以上100ppm以下であり、当該水溶液の散布量が土壌10a当り500L以上1000L以下であって、当該水溶液の散布後1乃至7日間土壌を放置した後に前記肥料を施すことを特徴とする土壌改良方法。
  2. 遊離次亜塩素酸を含む水溶液が、次亜塩素酸塩の水溶液に酸を添加して所望の有効塩素濃度に調製されてなるものであることを特徴とする請求項1に記載の土壌改良方法。
  3. 肥料が、鶏糞,牛糞,豚糞,又はそれらから選ばれる2種以上を混合した家畜糞に、1ヶ月以上の期間に亘って、焼酎粕を毎日1回以上散布して得られた発酵肥料であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の土壌改良方法。
JP2012050705A 2012-03-07 2012-03-07 土壌改良方法 Active JP5582156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012050705A JP5582156B2 (ja) 2012-03-07 2012-03-07 土壌改良方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012050705A JP5582156B2 (ja) 2012-03-07 2012-03-07 土壌改良方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013185052A JP2013185052A (ja) 2013-09-19
JP5582156B2 true JP5582156B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=49386789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012050705A Active JP5582156B2 (ja) 2012-03-07 2012-03-07 土壌改良方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5582156B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105145082B (zh) * 2015-09-14 2018-04-24 新疆农业科学院植物保护研究所 一种提高紫花白马铃薯抗马铃薯甲虫抗性的栽培方法
CN108424187A (zh) * 2018-05-25 2018-08-21 饶小丰 一种动物蛋白源生物有机肥的制备工艺
CN110073758B (zh) * 2019-06-18 2022-01-28 牟钰德 屠宰和养殖废弃物污水及病死畜禽秸秆沼渣沼液生产的固液态生物有机肥改良盐碱地的方法
CN111657310A (zh) * 2020-06-17 2020-09-15 宁波净雅德环保科技股份有限公司 一种无公害农业土壤用消毒液及其制备方法
CN112470587B (zh) * 2020-10-30 2021-10-22 中国农业科学院草原研究所 一种退化草原表土快速修复方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0987075A (ja) * 1995-09-19 1997-03-31 Toshiaki Aranaka 発酵肥料とその製造方法
JPH1030091A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Matsumoto Biseibutsu Kenkyusho:Kk 土壌改良法
KR20040012221A (ko) * 2002-08-01 2004-02-11 가부시기 가이샤 소메야 식물재배용 토양의 개선방법
ITMI20080027A1 (it) * 2008-01-09 2009-07-10 Industrie De Nora Spa Combinazione biocida per impiego in campo agricolo

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013185052A (ja) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5582156B2 (ja) 土壌改良方法
CN107473841A (zh) 利用电解肥料进行农作物种植的方法
CN102487621A (zh) 一种有效减轻设施土壤连作障碍的方法
Duarte et al. Morphogenetic and structural characteristics of Urochloa species under inoculation with plant-growth-promoting bacteria and nitrogen fertilisation
CN103387450B (zh) 一种花生多功能化学调控剂及其使用方法
CN103694045B (zh) 一种用于农作物增效补充营养和抗病增产的复合制剂及其制备方法和应用
CN102284475B (zh) 防治土传病害的土壤微生态环境修复方法
CN108383639A (zh) 一种防治梨树炭疽病的叶面肥
JP5787283B2 (ja) イネ用土壌病害防除剤
CN106927948A (zh) 一种药肥及其应用
CN105777268B (zh) 一种适用于烟苗生长防治向日葵列当的复合有机肥
JP7327922B2 (ja) 土壌障害の予防又は改善剤
JP6546685B1 (ja) 土壌消毒液の製造方法
JP6877163B2 (ja) 汚染発病土での栽培方法
JP2002335764A (ja) 電解水交互散布栽培方法
JP5444437B2 (ja) 防除防疫及び作物生育のため、除毒されない硫黄と有用微生物群とを液状混合する方法及びその組成物
CN113207563A (zh) 电解水用于蔬菜的种植方法
JP2022018337A (ja) 堆肥の製造方法、液肥の製造方法、及び堆肥
CN106172403B (zh) 含有壳聚糖与氯化胆碱的组合物及应用
CN111056876A (zh) 一种肥料组合物及制备方法和应用
JP2006191864A (ja) 菌根菌の効果発現促進資材及びそれを用いた植物の栽培方法
CN107573164A (zh) 一种利于土豆生长的专用肥料
CN105210744A (zh) 一种有机水稻的高产栽培方法
JP6854031B1 (ja) 栽培植物の生育活性化液
CN115849969B (zh) 向日葵肥料增效剂及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130731

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140307

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140418

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20140516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140602

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5582156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250