JP5580988B2 - ホイール・ディスクの生産方法 - Google Patents

ホイール・ディスクの生産方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5580988B2
JP5580988B2 JP2008553294A JP2008553294A JP5580988B2 JP 5580988 B2 JP5580988 B2 JP 5580988B2 JP 2008553294 A JP2008553294 A JP 2008553294A JP 2008553294 A JP2008553294 A JP 2008553294A JP 5580988 B2 JP5580988 B2 JP 5580988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel disc
forming
window
outer band
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008553294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009525190A (ja
Inventor
ヤッケ,ウッツ
アクイルエ,ラモン,ジェイ
ボシュ,ジョルディ
Original Assignee
ヘイズ、レマズ、インタナシャナル、インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38320556&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5580988(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ヘイズ、レマズ、インタナシャナル、インク filed Critical ヘイズ、レマズ、インタナシャナル、インク
Publication of JP2009525190A publication Critical patent/JP2009525190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5580988B2 publication Critical patent/JP5580988B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/26Making other particular articles wheels or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/26Making other particular articles wheels or the like
    • B21D53/265Making other particular articles wheels or the like parts of wheels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49481Wheel making
    • Y10T29/49492Land wheel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49481Wheel making
    • Y10T29/49492Land wheel
    • Y10T29/49496Disc type wheel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49481Wheel making
    • Y10T29/49492Land wheel
    • Y10T29/49496Disc type wheel
    • Y10T29/49499Assembling wheel disc to rim
    • Y10T29/49501Assembling wheel disc to rim with disc shaping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49481Wheel making
    • Y10T29/49492Land wheel
    • Y10T29/49496Disc type wheel
    • Y10T29/49503Integral rim and disc making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49481Wheel making
    • Y10T29/49492Land wheel
    • Y10T29/49496Disc type wheel
    • Y10T29/49504Disc shaping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49481Wheel making
    • Y10T29/49492Land wheel
    • Y10T29/49506Tensioned spoke type wheel making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49481Wheel making
    • Y10T29/49492Land wheel
    • Y10T29/49524Rim making
    • Y10T29/49529Die-press shaping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Description

本発明は、車両のホイール(wheel)に関し、より詳細には、そのような車両のホイールにおいて使用されるようになされたホイール・ディスク(wheel disc)を生産するための、改善された方法に関する。
従来から製作されている車両ホイールの1つのタイプは、内側ディスクおよび外側リムを有する2部片構造を備える。ディスクは、内側ホイール取付け部分、および外側環状部分を備える。ホイール取付け部分は、インボード側取付け表面(inboard mounting surface)を画定し(define)、中心パイロット穴またはハブ穴と、ホイール取付け部分を貫通して形成される、ホイールを車両の車軸に取り付けるための複数のラグ受容穴とを備える。リムは、鉄鋼、アルミニウム、またはその他の合金で製作され、インボード側タイヤ・ビード・シート保持フランジ、インボード側タイヤ・ビード・シート、軸方向に延びるウェル、アウトボード側タイヤ・ビード・シート、およびアウトボード側タイヤ・ビード・シート保持フランジを備える。ディスクの外側環状部分は、通常、溶接によってリムの内側径方向表面に固定される。
ディスク用のいくつかの好ましい材料は、平坦なブランクから所望の最終的なディスク形状に冷間加工することができる、鉄鋼およびその他の合金である。十分な寸法精度および強度を有するホイール・ディスクを、数段階のダイ・スタンピングおよび打抜きを用いて、経済的に生産することができる。多段階高速トランスファ・プレス機器を用いてホイール・ディスクを製造するための、順送り型ダイ・スタンピングの例が、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、1996年10月29日にDaudiに発行された米国特許第5,568,745号に示されている。
ホイール・ディスクおよびリムの両方の、強度および形状の厳密な要件に加えて、魅力的なホイール・ディスクのスタイリングが望まれる。隣接する窓の各対の間に単一のスポークを形成することによって、スポーク付きの外観をホイールに与えるように、典型的なホイール・ディスク内に窓が形成される。窓はまた、ホイールのインボード側に組み込まれたブレーキ・ユニットに、冷却空気流を提供するように機能する。
スタンピングされたホイール・ディスク(stamped wheel disc)のスタイリングをさらに改善するために、ホイール・ディスクがリムに組み付けられた後に、様々な形状および仕上がりのクラッドを、ホイール・ディスクのアウトボード側に適用することができる。クラッド形状は、ホイール・ディスクの形状に一致させることができ、または、非常に異なる外観をもたらすことができる。実際のスタイリングとは無関係に、十分な空気流でホイールおよびブレーキを冷却することができるように、クラッドの設置後に十分な「内部が見える」領域が残ることが好ましい。
ホイールのスタイリングにおける最近の流行では、窓間の一体型スポークが可能な限り小さくなるように、大きい窓を設けることが望ましくなってきた。クラッドが使用される場合、ホイール・ディスク内の大きい窓サイズにより、クラッドのスタイリングにおけるより高い柔軟性がもたらされ、そのためクラッド窓を、より任意の位置に配置することができる。
平坦なブランクからスタンピングされたホイール・ディスクを製作するための従来の技術を用いると、より大きい窓サイズを得ることが不可能であった。製造中に、ブランクは通常、窓を打ち抜く前に、外側バンドを形成するように曲げられる。というのも、窓を最初に打ち抜こうとすれば、それらは曲げ加工の間に許容不可能な程度まで歪むことになるからである。より大きい窓サイズでは、それらが打ち抜かれるときにスラグを受けるための空間を設ける必要があるので、打抜き動作は、ますます困難になる。
より大きい窓サイズを得るために、鋳造など、別の形成工程が用いられてきた。しかし、こうした別の工程および材料は、低コストの大量生産にあまり適していない。したがって、スタンピングされたホイール・ディスクを用いて、増大された窓サイズを得ることが望ましい。
本発明は、増大された窓サイズを可能にする、改善されたホイール・ディスク形成工程を提供する。ワイプ・ダイを用いた最終的な形状付けの前に、中間カム動作が予備的な形状付けを行ない、それによって、ディスクを弱めるか窓の形状を歪ませるおそれがある応力を導入せずに、ディスクを形成することができる。
本発明の一態様によれば、ホイール・ディスクを形成するための方法が提供される。複数の窓が、ホイール・ディスク内に形成され、各窓は、ホイール・ディスクの周囲の周りの連続的な外側バンドに近接する、それぞれの外縁部を有する。窓は、隣接する窓間に複数のスポークを画定し、外側バンドに沿った各窓の角度サイズは、好ましくは、各スポークの角度サイズよりも大きい。外側バンドは、カム型ダイを外側バンドの少なくとも一部に接触させて係合させることによって、円筒形に向かって部分的に閉じられる。円筒形ダイを使用して、外側バンドを軸方向にワイプすることによって、外側バンドは、円筒形の形に実質的に完全に閉じられる。
本発明の以下の詳細な説明を添付の図面に照らして読めば、本発明のその他の利点が、当業者に明らかになるであろう。
図1を参照すると、図示の形状を有するホイール・ディスク10が、冷間スタンピングを用いて平坦な材料から製作される。これが製作された後に、ディスク10を、図2に示すものなど適当なリム11に、溶接し、リベットで留め、または別の方法で適当に固定し、ホイールまたはホイール・ディスク軸Xを有するホイールWを生産することができる。ホイール・リム11は、たとえば、鉄鋼、アルミニウムもしくはその合金、マグネシウム、またはチタンなど、適当な材料から、製作され、または別の方法で形成される。
ホイール・ディスク10は、冷間加工に必要な延性を有する適当な材料、たとえば、鉄鋼、アルミニウムもしくはその合金、鉄鋼、マグネシウム、またはチタンなどから、製作され、または別の方法で形成される。ホイール・ディスク10は、一般に、中心に配置されたホイール取付け表面または輪郭12、複数の外向きに延びる一体型スポーク13、および外側環状リム連結バンドまたはフランジ14を備える。図示の実施形態では、ディスク10は、ホイール取付け表面12および外側バンド14と一体の、5つのそのような一体型スポーク13を備える。図示の実施形態では、スポークは、中実のスポークとして形成されるが、1つまたは複数のスポーク13は、必要に応じて、その中に形成された(1つまたは複数の)開口部(図示せず)を有することができる。また、図1に示す実施形態に示されるように、各スポーク13は、ホイール・ディスク軸Xと交差する径方向の線Rを画定し、各スポーク13は、好ましくは径方向の線Rに関して線対称である。あるいは、異なる数、向き、および/または形状のスポーク13を、必要に応じて用いることができる。
ホイール取付け表面12は、中央に配置されたパイロット開口15、および、パイロット開口15の周りに円周方向に離隔された複数のラグ・ボルト受容穴16を備える。ラグ・ボルト受容穴16は、完成したホイールを車両の車軸上に固定するために、ラグ・ボルト(図示せず)を受ける。
ホイール・ディスク10はまた、隣接するスポーク13間に形成された、複数の開口部または窓17を備える。図1および図2に図示する実施形態に示されるように、窓17の角度範囲は、好ましくは、特に外側バンド14付近のディスク10の径方向外周部にて、一体型スポーク13の角度範囲より大きい。あるいは、スポーク13に対する窓17の角度範囲は、必要に応じて、図示される範囲以外とすることができる。
外側バンド14は、ほぼ軸方向に延び、スポーク13のみによってディスク10の残りの部分に接合される。したがって、各スポーク13と外側バンド14との間の移行部は、ディスク10したがってホイールの構造的完全性を弱めるおそれがある、破断、亀裂、または別の不完全性を伴わずに形成されるべきである。外側バンド14は、リム11に溶接するための環状取付けフランジを画定するので、スタンピング工程中に、元のブランクの平面から約90°下方に曲げられる。図1および図2に図示する実施形態に示されるように、窓17は大きいので、窓17の側縁面20は、その正面がホイール軸Xに対してほぼ垂直になる。言い換えると、外側バンド14は、ほぼ平坦な円筒形であり、(少なくとも各窓17の周方向中心領域では)実質的に湾曲をもたず、それにより、ほぼ軸方向に延び、隣接するスポーク13の各対の間に延びる側縁面14Aを画定し、側縁面14Aは、ほぼ軸方向アウトボード側方向に延びる。このほぼ平坦な円筒形は、ディスク10がリム11に接合された後に、窓17を通る視野内に貫入する外側バンド14の大きさを最も小さくし、これはスタイリングにとって望ましい。しかし、従来技術のスタンピング工程を用いる場合、一体型スポーク13の曲げおよび細さの程度は、スポーク13と外側バンド14との間の移行部に過剰な材料応力をもたらす。
図3および図3Aは、ホイール・ディスク20を生産するためにホイール・ディスクのブランク(図示せず)上に第1の動作を実行するための、全体が21で示されるツーリング・セットを示す。ツーリング・セット21は、パンチ・プレス(図示せず)に取り付けられるようになされ、図3を検討することにより当業者には容易に理解される、金属スタンピング動作を実行する。ほぼ平坦な円形ブランク(図示せず)が、ツーリング・セット21内に装填され、次いで、プレスが、図3に示されるその閉じられた構成へと動かされる。ホイール・ディスク20の外縁部が下向きに、ほぼ線対称な椀形に絞られる間に、ツーリング・セット21内のパンチ22は、ホイール・ディスク20内に予備中心穴23を打ち抜く。ブランクを椀形に絞り、予備中心穴23を穿孔した結果として、後続の絞りステップおよび材料の加工硬化に必要とされる材料体積が追加される。
ホイール・ディスク20の外周を外側バンドの形に曲げ始めるために、ダイ25によって、ホイール・ディスク20の外側バンド形成区域24内にリッジを形成することができる。ツール・セット21は、予備中心穴23から打ち抜かれたスラグを除去するための、シュート26を備える。図3に示す第1の動作を完了した後に、ツーリング・セット21が開かれ、ホイール・ディスク20は、次の動作のための後続のプレスへと移送される。
図4および図4Aは、全体が30で示されるツーリング・セットが、ホイール・ディスク20のさらなる予備的な形状付けを行なう、第2の動作を示す。ダイ細部31および33は、それぞれ内側ホイール取付け領域32および34において、予備的な形状付けを行なう。特に、領域32は、ラグ・ボルト取付け穴区域に対応する。ダイ細部35および36は、スポーク形成区域37および窓形成区域38を、スタンピングするように協働する。図1および図2に示される実施形態では、合計で5つのスポーク形成区域37および5つの窓形成区域38が、ホイール・ディスク20の全周囲の周りに形成される。図示の実施形態では、スポーク形成区域37よりも高くスタンピングされた窓形成区域38が示されるが、ホイール・ディスクの所望の最終形状によっては、窓形成区域とスポーク形成区域との間の、任意の別の相対的な高さが可能である。ツーリング・セット30はまた、最終的なハブ取付け/パイロット穴を形成するために残されるべきディスク材料の量に従って、最終的な中心穴41を穿孔するためのパンチ40を備える。穿孔動作中に生み出されるスラグを受けるために、シュート42が設けられる。ツーリング・セット30を断面図で示すが、ダイ細部は3次元形状を有することを、当業者は理解するであろう。
図示の実施形態では、ツール・セット30はまた、好ましくは、ダイ細部43を備えることができ、ダイ細部43は、リッジを、ホイール・ディスク20の外側バンド形成領域44内の角度付けされた脚部に変換するための、ダイ細部35の傾斜させられた部分と相補的な全体的に傾斜させられた縁部を有する。好ましくは、図示の実施形態では、外側バンド形成区域44内の角度付けされた脚部は、ホイール・ディスク軸X(すなわち最終的な中心穴41の中心を通る中心垂直軸)から、約45°以上に向けることができる。窓を穿孔する前に、区域44を約45度より大きく下方に曲げないことが望ましい。そうしなければ、関連する窓の少なくとも片側の穿孔角度が、垂直から程遠い角度となり、窓に対して非常に鋭い縁部をもたらすことになる。
図5および図5Aは、後続のプレス内で行なわれる次の動作のための、全体が45で示されるツーリング・セットを示し、ホイール・ディスク20が、そこに移送される。この動作は、中心穴の周りの、ボルト形成区域内の特定のボルト穴位置にて、ラグ・ボルト取付け穴形状を絞る。すなわち、ホイール・ディスク20は、最終的なラグ・ボルト取付け穴用の位置の周りの材料体積を再分布させるために、上方ダイ細部46および47と下方ダイ細部48との間でプレスされる。窓形成区域およびスポーク形成区域の形状付けの、軽微な調整もまた、この動作に含むことができる。
次の動作は、図6および図6Aに示されており、全体が50で示されたツーリング・セットを使用する、窓の穿孔を含む。パンチ細部51は、ディスク内に窓を作り出すように、ホイール・ディスク20の窓形成区域内へと駆動され、結果的に生じるスラグは、シュート52を通して除去される。
図示の実施形態では、パンチ細部51は、好ましくは、ホイール・ディスク軸Xに向かって傾斜する打抜き軸Pに沿って動作させられる。これは、穿孔される各窓の周囲に沿って、直線的なほぼ垂直の縁部が形成されることを保証するのに役立つ。より具体的には、打抜き軸Pは、ホイール・ディスク軸Xに対して、約20°未満、および最も好ましくは約10°の角度だけ、傾斜させることができる。穿孔される表面の向きによっては、別の傾斜角度が適当となることがある。
図7および図7Aに示す後続の動作では、全体が54で示されたツーリング・セットを使用して、窓穴が圧印加工される。具体的には、ダイ細部55が、窓の縁部を圧印加工するように、窓の周りに衝突する。
図8および図8Aに示す次の動作は、全体が60で示されたツーリング・セットを使用して、外側バンドを部分的に閉じる。ツーリング・セット60は、外側バンド形成区域44がより円筒形に近い形状に曲げられることを可能にするように、ホイール・ディスク20を定位置に保持する、その閉じた構造で示される。すなわち、ホイール・ディスク20は、窓64を貫通する配置用フィンガ63によって位置合せされる位置において、ダイ細部61とダイ細部62の間の定位置に保持することができる。径方向カム型ダイ細部65が、外側バンド形成領域44を、部分的に閉じるように径方向内向きに駆動した後の、その径方向内向きの位置で示される。
ダイ細部65は、カム駆動装置67の上下運動によって、矢印66の方向で往復駆動することができる。駆動装置67は、ダイ細部65内のカム・フォロワ・スロット69に係合させるための、傾斜部分68を有する。カム型ダイ細部65の角度付けされた表面70は、カム型ダイ細部65が径方向内向きに動くとき、区域44がダイ細部61の傾斜表面71に係合するまで、外側バンド形成区域44を下向きに曲げる。すなわち、外側バンド形成区域44は、スポーク形成区域への移行領域にて、破断または薄化をもたらすおそれがある応力をその領域に加える、実際の絞りまたは再形成を行なわずに、そのほぼ最終的な湾曲まで曲げられる。
好ましくは、カム型ダイ細部65は、ツーリング・セット60の周囲の回りで離隔された、外側バンド形成区域44のそれぞれの部分と同時にカム運動するための個別の円周方向カム区域を備える。個別のカム区域は、より小さい半径における、より小さい円周に相当する。個別のカム区域の間の小さい間隙は、より小さい半径にて、約4分の1インチとすることができる。間隙は、好ましくは、スポークから離れた周囲上の点に対応して配置する(すなわち窓と並列させる)ことができる。というのも、そこでは大幅な曲げが必要とされないからである。外側バンド形成区域44上でカム運動した後、駆動装置67は、カム型ダイ細部65を引き抜くように、その径方向外向き位置へと上向きに動かされ、ホイール・ディスク20は、次の動作へと移行させることができる。
図9および図9Aは、ボルト形成区域内にラグ・ボルト穴を同時に穿孔しながら、外側バンドを環状または円筒形フランジの形に完全に閉じるための、全体が75で示されるツーリング・セットを示す。より具体的には、ワイプ・ダイ細部76は、外側バンド区域を軸方向にワイプするために、区域44に係合するように下向きに動く。外側バンド形成区域44の脚部は、その元の水平向きから約90°下方に絞られ、それにより、ホイール・ディスク軸Xと平行の環状または円筒形表面が、組立時にリムの内側面と対合するように係合される。パンチ細部77(そのうちの1つのみが示される)は、ラグ・ボルト取付け穴の適当な数および形状を作り出すために、ラグ・ボルト形成区域32に同時に係合する。
図10および図10Aは、外側バンド44の下向き延長部が較正され、以前に穿孔されたラグ・ボルト穴が予備的に圧印加工される、次の動作を示す。すなわち、全体が80で示されるツーリング・セットが設けられており、較正ダイ細部83がホイール・ディスク軸Xと平行な方向で外側バンド44の周縁部に衝突する間に、ホイール・ディスク20を定位置に保持するための、ダイ細部81および82を備える。細部83は、外側バンド44の周縁部を受けるための、リッジ84を備える。ダイ細部83は、ツーリング・セット80の周りで分割されており、そのため、ダイ細部83同士の間の間隙のうちの1つが、図10の左側に見られる。したがって、外側バンド84の部分85は、ダイ細部83による衝突を受けない。ただし、ホイール・ディスク20の周りの個別の周方向セグメント間の間隙は、外側バンドの完全な較正が達成されるように、好ましくは約4分の1インチに過ぎない。外側バンドの軸方向較正と同時に、圧印加工ダイ細部86を使用して、ラグ・ボルト穴の最終的な圧印加工を実行することができる。
ラグ・ボルト穴を2度目に圧印加工する間に中心穴の直径が較正される、好ましい実施形態の最後の動作が、図11および図11Aに示される。すなわち、全体が90で示されるツーリング・セットが設けられ、中央穴41内へと駆動される較正用ダイ細部91と、ラグ・ボルト形成区域に対して駆動される圧印加工用細部92とを備える。
上記説明に照らして、比較的大きい窓をホイール・ディスク内に形成することができる、スタンピングまたは金属形成工程を示してきた。外側バンドをその所望の最終的な円筒形状にワイプする前の中間カム動作によって、スポークと外側バンドとの間の移行領域内の傷を伴わずに、ホイール・ディスクをリムに取り付けるための円筒形フランジが得られる。
特許法の規定に従って、本発明の動作の原理およびモードを、その好ましい実施形態において説明および図示してきた。しかし、本発明は、その精神および範囲から逸脱することなく、具体的に説明され図示された以外の方法で実行することができることが、理解されなければならない。
本発明の実施形態に従って製作されたホイール・ディスクを示す斜視図である。 ホイール・リムと接合された、図1のホイール・ディスクを示す斜視図である。 好ましい実施形態の第1の動作に従ってホイール・ディスクを加工した後の、閉じられたプレスを示す断面図である。 好ましい実施形態の第1の動作に従ってホイール・ディスクを加工した後の、閉じられたプレスを示す断面図である。 好ましい実施形態の第2の動作に従ってホイール・ディスクを加工した後の、閉じられたプレスを示す断面図である。 好ましい実施形態の第2の動作に従ってホイール・ディスクを加工した後の、閉じられたプレスを示す断面図である。 好ましい実施形態の第3の動作に従ってホイール・ディスクを加工した後の、閉じられたプレスを示す断面図である。 好ましい実施形態の第3の動作に従ってホイール・ディスクを加工した後の、閉じられたプレスを示す断面図である。 好ましい実施形態の第4の動作に従ってホイール・ディスクを加工した後の、閉じられたプレスを示す断面図である。 好ましい実施形態の第4の動作に従ってホイール・ディスクを加工した後の、閉じられたプレスを示す断面図である。 好ましい実施形態の第5の動作に従ってホイール・ディスクを加工した後の、閉じられたプレスを示す断面図である。 好ましい実施形態の第5の動作に従ってホイール・ディスクを加工した後の、閉じられたプレスを示す断面図である。 好ましい実施形態の第6の動作に従ってホイール・ディスクを加工した後の、閉じられたプレスを示す断面図である。 好ましい実施形態の第6の動作に従ってホイール・ディスクを加工した後の、閉じられたプレスを示す断面図である。 好ましい実施形態の第7の動作に従ってホイール・ディスクを加工した後の、閉じられたプレスを示す断面図である。 好ましい実施形態の第7の動作に従ってホイール・ディスクを加工した後の、閉じられたプレスを示す断面図である。 好ましい実施形態の第8の動作に従ってホイール・ディスクを加工した後の、閉じられたプレスを示す断面図である。 好ましい実施形態の第8の動作に従ってホイール・ディスクを加工した後の、閉じられたプレスを示す断面図である。 好ましい実施形態の第9の動作に従ってホイール・ディスクを加工した後の、閉じられたプレスを示す断面図である。 好ましい実施形態の第9の動作に従ってホイール・ディスクを加工した後の、閉じられたプレスを示す断面図である。

Claims (20)

  1. ホイール・ディスクを形成する方法において、
    平坦なホイール・ディスク・ブランクを提供するステップと、
    前記平坦なホイール・ディスク・ブランクを、プリフォーム形状を持つホイール・ディスクにプリフォームするステップと、
    前記ホイール・ディスク内に複数の窓を形成するステップであって、各窓が、前記ホイール・ディスクの周囲の周りの連続的な外側バンドに近接するそれぞれの外縁部を有し、前記窓が、隣接する窓の間に複数のスポークを画定し、前記窓を形成する領域のそれぞれに窓を形成している間に前記外側バンドに沿った前記窓それぞれの角度サイズが、それぞれの前記スポークの角度サイズより大きい角度サイズを生成するステップと、
    カム型ダイを前記外側バンドの少なくとも一部に径方向に接触させて係合させることによって、前記外側バンドを円筒形フランジに向かって部分的に閉じるステップと、
    円筒形ダイを使用して前記外側バンドをワイプすることによって、前記外側バンドを実質的に円筒形のフランジ内に完全に閉じるステップとを含む方法。
  2. 前記プリフォームするステップが、窓形成区域に隣接するスポーク形成区域を絞るステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ホイール・ディスクが、軸を画定し、前記窓が、前記ホイール・ディスク軸に対して傾斜する打抜き軸に沿って前記窓形成区域内に形成される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記打抜き軸が、前記ホイール・ディスク軸に対して約20°未満傾斜する、請求項3に記載の方法。
  5. 前記打抜き軸が、前記ホイール・ディスク軸に対して約10°傾斜する、請求項3に記載の方法。
  6. 前記カム型ダイが、前記外側バンド内へと径方向に駆動される傾斜係合表面を備える、請求項1に記載の方法。
  7. 前記外側バンドが、前記部分的に閉じるステップの前に、前記ホイール・ディスク軸から約45°以上に向けられ、前記部分的に閉じるステップの後に、前記ホイール・ディスク軸から約20°以下に向けられる、請求項1に記載の方法。
  8. 前記ホイール・ディスク軸とほぼ平行に前記周縁部に衝突することによって、前記外側バンドの周縁部を較正するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 請求項1に記載の方法に従って形成される、ホイール・ディスク。
  10. ホイール・ディスクを形成する方法であって、
    平坦なディスク・ブランクを、椀形のホイール・ディスクの形に形成し、中心穴を形成するステップと、
    窓形成区域に隣接するスポーク形成区域を形成するように、前記椀形のホイール・ディスクを形成するステップと、
    前記中心穴の周りに複数のラグ・ボルト穴区域を形成し、前記中心穴にフランジをつけるステップと、
    前記ホイール・ディスクのそれぞれの窓形成区域内に複数の窓を形成するステップであって、各窓が、前記ホイール・ディスクの周囲の周りの連続的な外側バンドに近接したそれぞれの外縁部を有し、前記窓が、隣接する窓の間の前記スポーク形成区域内に複数のスポークを画定し、前記窓を形成する領域のそれぞれに窓を形成している間に前記外側バンドに沿った前記窓それぞれの角度サイズが、それぞれの前記スポークの角度サイズよりも大きい角度サイズを生成するステップと、
    前記複数の窓を圧印加工するステップと、
    カム型ダイを前記外側バンドの少なくとも一部に接触させて係合させることによって、前記外側バンドを円筒形に向かって部分的に閉じるステップと、
    円筒形ダイを使用して前記外側バンドをワイプすることによって、前記外側バンドを実質的に円筒形のフランジの形状に完全に閉じ、かつ前記ボルト穴区域内にボルト穴を穿孔するステップと、
    ホイール・ディスク軸とほぼ平行に前進するリッジを用いて前記周縁部に衝突することによって、前記外側バンドの周縁部を較正し、かつ前記ボルト穴を圧印加工するステップとを含む方法。
  11. 前記軸方向に較正するステップの後に、前記中心穴の直径を較正し、かつ前記ラグ・ボルト穴を圧印加工するステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記平坦なディスク・ブランクを前記椀形のホイール・ディスクの形に形成しながら、予備中心穴が形成される方法であって、前記方法が、
    前記窓形成区域に隣接して前記スポーク形成区域を形成するように前記椀形のホイール・ディスクを形成しながら、最終的な中心穴を形成するステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  13. 前記窓が、前記ホイール・ディスク軸に対して傾斜する打抜き軸に沿って前記窓形成区域内に形成される、請求項10に記載の方法。
  14. 前記打抜き軸が、前記ホイール・ディスク軸に対して約20度未満傾斜する、請求項13に記載の方法。
  15. 前記打抜き軸が、前記ホイール・ディスク軸に対して約10度傾斜する、請求項13に記載の方法。
  16. 前記カム型ダイが、前記外側バンド内へと径方向に駆動される傾斜係合表面を備える、請求項10に記載の方法。
  17. 前記外側バンドが、前記部分的に閉じるステップの前に、前記ホイール・ディスク軸から約45°以上に向けられ、前記部分的に閉じるステップの後に、前記ホイール・ディスク軸から約20°以下に向けられる、請求項10に記載の方法。
  18. 請求項10に記載の方法に従って形成される、ホイール・ディスク。
  19. ホイール・アセンブリを形成する方法であって、
    平坦なディスク・ブランクを、椀形のホイール・ディスクの形に形成し、かつ中心穴を形成するステップと、
    窓形成区域に隣接するスポーク形成区域を形成するように、前記椀形のホイール・ディスクを形成するステップと、
    前記中心穴の周りに複数のボルト穴区域を形成し、かつ前記中心穴を形成するステップと、
    前記ホイール・ディスクのそれぞれの窓形成区域内に複数の窓を形成するステップであって、各窓が、前記ホイール・ディスクの周囲の周りの連続的な外側バンドに近接したそれぞれの外縁部を有し、前記窓が、隣接する窓の間の前記スポーク形成区域内に複数のスポークを画定し、前記窓を形成する領域のそれぞれに窓を形成している間に前記外側バンドに沿った前記窓それぞれの角度サイズが、それぞれの前記スポークの角度サイズよりも大きい角度サイズを生成するステップと、
    前記複数の窓を圧印加工するステップと、
    カム型ダイを前記外側バンドの少なくとも一部に径方向に接触させて係合させることによって、前記外側バンドを円筒形フランジに向かって部分的に閉じるステップと、
    前記ボルト穴区域内にボルト穴を穿孔する間に、円筒形ダイを使用して前記外側バンドをワイプすることによって、前記外側バンドを実質的に円筒形の形に完全に閉じるステップと、
    ホイール・ディスク軸とほぼ平行に前進するリッジ前記周縁部に衝突することによって、前記外側バンドの周縁部を較正し、かつ前記ボルト穴を圧印加工して、前記ホイール・ディスクを生産するステップと、
    前記ホイール・ディスクを、ホイール・リムに固定して、前記ホイール・アセンブリを生産するステップとを含む方法。
  20. 請求項19に記載の方法に従って形成される、ホイール・アセンブリ。
JP2008553294A 2006-02-01 2007-01-29 ホイール・ディスクの生産方法 Expired - Fee Related JP5580988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/345,530 US7559145B2 (en) 2006-02-01 2006-02-01 Method for producing a wheel disc
US11/345,530 2006-02-01
PCT/US2007/002415 WO2007089711A2 (en) 2006-02-01 2007-01-29 Method for producing a wheel disc

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009525190A JP2009525190A (ja) 2009-07-09
JP5580988B2 true JP5580988B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=38320556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008553294A Expired - Fee Related JP5580988B2 (ja) 2006-02-01 2007-01-29 ホイール・ディスクの生産方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7559145B2 (ja)
JP (1) JP5580988B2 (ja)
KR (1) KR101404841B1 (ja)
CN (1) CN101394954B (ja)
BR (1) BRPI0707445B1 (ja)
DE (1) DE112007000192B4 (ja)
WO (1) WO2007089711A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104985980B (zh) * 2009-12-15 2017-06-16 中央精机株式会社 汽车用车轮
JP5670316B2 (ja) * 2009-12-15 2015-02-18 中央精機株式会社 自動車用ホイール
JP5575551B2 (ja) * 2010-06-07 2014-08-20 トピー工業株式会社 自動車用ホイールディスクの製造方法
JP5548566B2 (ja) * 2010-09-16 2014-07-16 トピー工業株式会社 自動車用ホイールディスクの製造方法
WO2012107989A1 (ja) * 2011-02-07 2012-08-16 中央精機株式会社 自動車用ホイール
ITTO20120137A1 (it) * 2012-02-16 2013-08-17 Mw Italia S P A Procedimento di fabbricazione di un disco di una ruota per veicoli
CH706822A1 (de) * 2012-08-08 2014-02-14 Cool Wheels Ag Radkonstruktion für ein Automobil.
CN103223431A (zh) * 2013-04-08 2013-07-31 苏州市亿特隆电器有限公司 一种消声器筒体一次翻边成型工艺
CN103658321B (zh) * 2013-10-31 2015-12-09 山东云洲车轮有限公司 一种车轮轮辐加工工艺
DE102013114245B3 (de) 2013-12-17 2015-05-21 Thyssenkrupp Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung warmumgeformter Radschüsseln
CN104084766B (zh) * 2014-06-30 2016-05-11 张家港中环海陆特锻股份有限公司 车轮轮辐的制造工艺
CN104772386B (zh) * 2015-03-17 2016-11-23 浙江金固股份有限公司 一种车轮轮辐加工方法
CN114228391A (zh) 2015-12-30 2022-03-25 马可迅车轮美国有限责任公司 装配式车辆车轮及其轮盘
CN111655394B (zh) * 2018-01-25 2022-04-01 蒂森克虏伯钢铁欧洲股份公司 用于制造轮盘的方法
DE102018209878A1 (de) * 2018-06-19 2019-12-19 Thyssenkrupp Ag Verfahren zur Herstellung einer Radschüssel
JP7342132B2 (ja) * 2019-01-04 2023-09-11 タタ スティール リミティド 車両用ホイールディスクの製造方法
CN114309331B (zh) * 2021-12-30 2023-11-24 浙江金固股份有限公司 一种轮辐及其制备方法

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1376390A (en) 1919-05-21 1921-04-26 Michelin & Cie Demountable wheel
US1544242A (en) 1922-12-11 1925-06-30 West Steel Casting Company Cast-metal wheel
US1743944A (en) 1924-05-08 1930-01-14 Gong Bell Mfg Company Wheel for toys
US1731277A (en) * 1926-09-03 1929-10-15 John W Smith Two-stage process of fabricating individual shapes
US1750483A (en) 1928-11-19 1930-03-11 Michelin & Cie Vehicle wheel
US1890546A (en) 1930-04-07 1932-12-13 Michelin & Cie Vehicle wheel
US1897375A (en) 1931-05-12 1933-02-14 Whitehead & Kales Co Wheel
US2004678A (en) * 1933-06-07 1935-06-11 Delta Mfg Co Scroll saw chuck
US2162751A (en) 1935-08-03 1939-06-20 Detroit Hydrostatic Brake Corp Wheel mounting
US2143457A (en) 1935-12-16 1939-01-10 Kelsey Hayes Wheel Co Wheel construction
US2187032A (en) 1937-05-13 1940-01-16 Motor Wheel Corp Vehicle wheel
FR891283A (fr) 1943-02-18 1944-03-02 Perfectionnements apportés aux organes tels, notamment, que les roues les poulies et les organes analogues
US2406062A (en) * 1944-08-24 1946-08-20 Standard Forgings Corp Method for making dished disk wheels
US2481187A (en) 1945-05-19 1949-09-06 Charles S Ash Vehicle wheel
US3478560A (en) * 1962-10-24 1969-11-18 Reynolds Metals Co Metal forming system
US3298218A (en) * 1963-08-20 1967-01-17 Kelsey Hayes Co Method and apparatus for forming wheel rims and the like
DE1605544A1 (de) 1967-06-21 1971-03-11 Lemmerz Werke Gmbh Laufrad mit Ringfelge und unter der Verschlussringnut eingesetzter Radschuessel
FR2008825A1 (ja) 1968-05-18 1970-01-23 Daimler Benz Ag
US3729795A (en) * 1971-05-17 1973-05-01 Wallace Expanding Machines Method for forming metal wheels
US3989307A (en) 1973-11-29 1976-11-02 W. R. Grace & Co. Stamped automotive wheel
US4181365A (en) 1976-04-08 1980-01-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Wheels for motorcycles
US4124051A (en) 1976-05-21 1978-11-07 Horton William E Shock absorbing wheel hub
US4074599A (en) * 1976-07-14 1978-02-21 Wood Industries, Inc. Paper web perforating machine
DE2639483A1 (de) 1976-09-02 1978-03-09 Thun Scheibenrad fuer kraftfahrzeuge
JPS5643001A (en) 1979-09-13 1981-04-21 Yanagawa Seiki Kk Spoke plate for wheel
FR2478499A1 (fr) * 1980-03-19 1981-09-25 Nippon Light Metal Co Procede de fabrication d'une jante de roue en aluminium
JPS5770089A (en) 1980-10-21 1982-04-30 Yanagawa Seiki Kk Method and device for securint and welding hub and spoke plate in wheel made of steel sheet for motor cycle
JPS60124501A (ja) 1983-12-08 1985-07-03 Yamaha Motor Co Ltd 車輪
JPS6234801A (ja) 1985-08-07 1987-02-14 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車等の車輪
US4897909A (en) 1988-12-29 1990-02-06 Motor Wheel Corporation Method for wheel manufacture by punch forming
DE4014368A1 (de) 1989-09-15 1991-03-28 Kelsey Hayes Co Ganzflaechige radeinheit und verfahren zur herstellung derselben
US5188429A (en) 1991-02-22 1993-02-23 Kelsey-Hayes Company Fabricated wheel having a radially inwardly extending disc face
US5388330A (en) * 1993-10-12 1995-02-14 Motor Wheel Corporation Method for making disc wheels
US5452599A (en) * 1993-12-14 1995-09-26 Motor Wheel Corporation Method and apparatus for producing vehicle wheel rims
JP3460764B2 (ja) 1994-11-30 2003-10-27 トピー工業株式会社 自動車用ホイールおよびその製造方法
US5533261A (en) 1994-12-30 1996-07-09 Hayes Wheels International, Inc. Method for producing a vehicle wheel
FR2746709A1 (fr) 1996-04-02 1997-10-03 Michelin & Cie Roue pour vehicules automobiles et procede de fabrication d'une telle roue
DE19614993C2 (de) * 1996-04-16 1999-03-04 Leifeld Gmbh & Co Verfahren zur Herstellung eines rotationssymmetrischen Teiles
US6244669B1 (en) 1996-11-05 2001-06-12 Kohl Wheels, Llc Wheel structure, particularly for cars
US6042194A (en) 1998-06-16 2000-03-28 Kuhl Wheels, Llc Wheel support assembly and method
US6779852B2 (en) 2001-04-19 2004-08-24 Lacks Industries, Inc. Composite wheel assembly and method for producing same
DE20108995U1 (de) 2001-05-30 2001-09-06 Hayes Lemmerz Holding Gmbh Fahrzeugrad, insbesondere für Personenkraftwagen
JP3884264B2 (ja) * 2001-10-19 2007-02-21 中央精機株式会社 自動車用ホイールディスクの製造方法
DE10297393T5 (de) 2001-10-30 2005-02-17 Hayes Lemmerz International, Inc., Northville Zusammengesetztes Fahrzeugrad und Verfahren zu seiner Herstellung
US20030178887A1 (en) 2002-03-25 2003-09-25 De A. Sereno Paulo Celso Integrated super spoke wheel
US6785962B2 (en) * 2002-05-23 2004-09-07 Hayes Lemmerz International Method for producing a full face fabricated vehicle wheel
JP3950023B2 (ja) * 2002-08-21 2007-07-25 中央精機株式会社 自動車用ホイールディスクの製造方法
BRPI0508844B1 (pt) * 2004-03-18 2018-01-30 Hayes Lemmerz International, Inc. Roda de veículo fabricada, disco de roda fabricado, método para produzir os mesmos

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009525190A (ja) 2009-07-09
CN101394954B (zh) 2011-10-05
CN101394954A (zh) 2009-03-25
BRPI0707445B1 (pt) 2020-01-21
WO2007089711A2 (en) 2007-08-09
DE112007000192B4 (de) 2023-01-05
US20070175038A1 (en) 2007-08-02
KR20080098379A (ko) 2008-11-07
US7559145B2 (en) 2009-07-14
KR101404841B1 (ko) 2014-06-09
DE112007000192T5 (de) 2009-01-02
BRPI0707445A2 (pt) 2011-05-03
WO2007089711A3 (en) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5580988B2 (ja) ホイール・ディスクの生産方法
JP5580989B2 (ja) ホイール・ディスクの生産方法
JP4397049B2 (ja) スポーク状ホイールディスクの製造方法及びスポーク状ホイール
CN104245352B (zh) 机动车用轮盘及其制造方法
JP4396910B2 (ja) 自動車車輪用車輪ディスクと自動車車輪を形成する方法
JP3884264B2 (ja) 自動車用ホイールディスクの製造方法
JP3471048B2 (ja) 可変オフセットフルフェースホイール及びその製造方法並びに製造装置
CS236451B2 (en) Method of metal wheels making from one piece for vehicles
JP5986350B2 (ja) 組立式車両ホイール、そのような車両ホイールで使用するためのホイール・リム、およびそれらの製作方法
JP2004322899A (ja) 自動車用ホイールディスクの製造方法
JP2000225432A (ja) 自動車ホイール用ディスクの製造方法
JP4083332B2 (ja) ボス付きカップ部材及び車両用ホイール
JP3770865B2 (ja) ホイールディスクの製造方法
JPH10225738A (ja) アルミホイール用ディスクの製造方法
KR20210127147A (ko) 차량용 휠 디스크 제조 방법
JPH0557386A (ja) 自動車用アルミホイールのデイスクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5580988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees