JP5580537B2 - ランプソケットとこれを備える液晶表示装置 - Google Patents

ランプソケットとこれを備える液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5580537B2
JP5580537B2 JP2009012240A JP2009012240A JP5580537B2 JP 5580537 B2 JP5580537 B2 JP 5580537B2 JP 2009012240 A JP2009012240 A JP 2009012240A JP 2009012240 A JP2009012240 A JP 2009012240A JP 5580537 B2 JP5580537 B2 JP 5580537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
cover
angle
lamp socket
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009012240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009176735A5 (ja
JP2009176735A (ja
Inventor
載 民 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2009176735A publication Critical patent/JP2009176735A/ja
Publication of JP2009176735A5 publication Critical patent/JP2009176735A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5580537B2 publication Critical patent/JP5580537B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/02Single-pole devices, e.g. holder for supporting one end of a tubular incandescent or neon lamp
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/05Two-pole devices
    • H01R33/06Two-pole devices with two current-carrying pins, blades or analogous contacts, having their axes parallel to each other
    • H01R33/08Two-pole devices with two current-carrying pins, blades or analogous contacts, having their axes parallel to each other for supporting tubular fluorescent lamp
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明はランプソケットとこれを備える液晶表示装置に係り、より詳細には、ランプの組立て及び検査が容易なランプソケットと、これを備える液晶表示装置に関するものである。
現代社会が高度の情報化社会になるにつれて表示装置は大型化及び薄型化に対する市場の要求に直面しており、従来のCRT装置ではこのような要求を十分に満足させることができなくなり、PDP(Plasma Display Panel)装置、PALC(Plasma Address Liquid Crystal display panel)装置、LCD(Liquid Crystal Display)装置、OLED(Organic Light Emitting Diode)装置などに代表されるフラットパネル表示装置に対する需要が爆発的に増えている。
液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)は、現在最も広く使用されているフラットパネル表示装置(Flat Panel Display:FPD)のうちの一つであって、電極が形成されている2枚の基板とその間に挿入されている液晶層から成り、電極に電圧を印加して液晶層の液晶分子を再配列させることによって透過する光の量を調節して映像を表示する装置である。
このような液晶表示装置は、それ自体が発光しない受信発光装置のため、液晶層を通過する光を提供するバックライトアッセンブリが要求される。バックライトアッセンブリに利用される光源として、CCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp)、HCFL(Hot Cathode Fluorescent Lamp)などが主に使用されており、液晶表示装置の製造効率を高めるためには光源をはじめとした各種部品を自動化設備によって組み立てる必要がある。
大韓民国公開特許第10−2006−001423号公報
これに伴い、自動化設備による自動組立てが容易で、組立て後にランプの挿入状態を容易に検査できる構造が必要となった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、ランプの組立て及び検査が容易なランプソケットを提供することにある。
本発明の他の目的は、ランプの組立て及び検査が容易なランプソケットを含む液晶表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明よるランプソケットは、ランプ端子と電気的に接続される接続端子を含むハウジングと、前記ハウジングに回転可能に結合されるカバーと、前記カバーの開放角を鋭角に維持させる角度維持部とを備え、前記カバーは、閉鎖時に前記ランプ端子の一部を露出させる開口部を含み、前記角度維持部は、前記開放角の下限を抑制する第1角度維持部と前記開放角の上限を抑制する第2角度維持部とを含み、前記第1角度維持部は、前記ヒンジ結合された前記カバーの両側位置のハウジングから弾性を有して突出して形成され、前記カバーの一部を支持して前記開放角の下限を抑制し、前記第2角度維持部は、前記ハウジング上段部の前記カバー後方に突出して形成された突起であって、前記ヒンジを中心とした前記カバーの回転を抑制することを特徴とする。
また、上記目的を達成するためになされた本発明によるランプソケットは、ランプ端子と電気的に接続される接続端子を含むハウジングと、前記ハウジングに回転可能に結合されるカバーと、前記カバーの開放角を鋭角に維持させる角度維持部とを備え、前記カバーは、閉鎖時に前記ランプ端子の一部を露出させる開口部を含み、前記ハウジングに形成されたヒンジホール、及び前記カバーに形成されて該ヒンジホールと結合してヒンジ結合されるヒンジ軸を更に備え、前記角度維持部は、前記ヒンジ軸に形成される第1突起及び前記第1突起と対応するヒンジホールの凹部の中央に形成される第2突起であり、前記第1突起及び前記第2突起は、一定以上のトルクが発生すると互いに弾性変形を起こし、前記第1突起は前記第2突起を通り過ぎることを特徴とする。
上記目的を達成するためになされた本発明よる液晶表示装置は、映像を表示する表示パネルと、前記表示パネルに光を供給して端子を含むランプと、前記ランプ端子と電気的に接続される接続端子を含むハウジング、該ハウジングに回転可能に結合されるカバー、及び該カバーの開放角を鋭角に維持させる角度維持部を含むランプソケットとを備え、前記ランプソケットは前記角度維持部が第1角度維持部と第2角度維持部を含む本発明に係るランプソケットからなることを特徴とする。
また、上記目的を達成するためになされた本発明による液晶表示装置は、映像を表示する表示パネルと、前記表示パネルに光を供給して端子を含むランプと、前記ランプ端子と電気的に接続される接続端子を含むハウジング、該ハウジングに回転可能に結合されるカバー、及び該カバーの開放角を鋭角に維持させる角度維持部を含むランプソケットとを備え、前記ランプソケットは前記角度維持部がヒンジ軸に形成される第1突起とヒンジホールの凹部の中央に形成される第2突起とを含む本発明に係るランプソケットからなることを特徴とする。
その他、上記目的を達成するためになされた本発明の実施形態の具体的な事項は詳細な説明及び図に含まれる。
本発明のランプソケットとこれを備える液晶表示装置によれば、ランプの組立て及びその検査が容易になる。
本発明の第1実施形態によるランプソケットの斜視図である。 図1に示すランプソケットの背面斜視図である。 図1に示すランプソケットの分解斜視図である。 図1に示すランプソケットの正面図である。 図1に示すランプソケットの平面図である。 図1に示すランプソケットの側面図である。 図1に示すランプソケットの背面図である。 図1に示すランプソケットの動作を説明するための斜視図である。 図1に示すランプソケットの動作を説明するための斜視図である。 本発明の第2実施形態によるランプソケットの正面図である。 図10に示すランプソケットの背面斜視図である。 図10に示すランプソケットの動作を説明するための図である。 図10に示すランプソケットの動作を説明するための図である。 本発明の第3実施形態によるランプソケットのカバーが開かれた形態の斜視図である。 図14に示すランプソケットの正面図である。 本発明の第3実施形態によるランプソケットのカバーが閉じられた形態の斜視図である。 図16に示すランプソケットの正面図である。 本発明の第4実施形態によるランプソケットの開かれた形態の側面図である。 図18に示すランプソケットの閉じられた形態の側面図である。 本発明の一実施形態によるランプソケットを含む液晶表示装置の分解斜視図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の製造方法を説明するための図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の製造方法を説明するための図である。
以下、本発明のランプソケットとこれを備える液晶表示装置を実施するための形態の具体例を、図面を参照しながら詳細に説明する。しかし本発明は以下で開示される実施形態に限定されるものではなく異なる多様な形態で具現されるものであって、単に本実施形態は本発明の開示を完全にするため、本発明が属する技術分野の通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものである。従って、いくつかの実施形態において、公知の工程段階、公知の素子構造及び公知の技術は本発明が不明確に解釈されることを避けるために具体的な説明を省略する。明細書全体にかけて同一参照符号は同一構成要素を指称する。
素子(elements)又は層が異なる素子又は層の「上(on)」、「接続された(connected to)」又は「カップリングされた(coupled to)」と指称されるものは他の素子の真上に、他の素子と直接連結又はカップリングされた場合、又は中間に他の層又は他の素子を介在した場合を全て含む。一方、素子が「直接上(directly on)」、「直接接続された(directly connected to)」又は「直接カップリングされた(directly coupled to)」と指称されるものは中間に他の素子又は層を介在しないことを表す。明細書全体にかけて同一参照符号は同一構成要素を指称する。「及び/又は」は言及されたアイテムの各々及び一つ以上の全ての組合せを含む。
空間的に相対的な用語である「下(below)」、「下(beneath)」、「下部(lower)」、「上(above)」、「上部(upper)」などは図面に示されているように一つの素子又は構成要素と異なる素子又は構成要素との相関関係を容易に記述するために使用され得る。空間的に相対的な用語は図面に示されている方向に加えて使用時又は動作時素子の互いに異なる方向を含む用語として理解され得る。明細書全体にかけて同一参照符号は同一構成要素を指称する。
以下、図1〜図7を参照して本発明の第1実施形態によるランプソケットについて詳細に説明する。ここで、図1は、本発明の第1実施形態によるランプソケットの斜視図であり、図2は、図1に示すランプソケットの背面斜視図であり、図3は、図1に示すランプソケットの分解斜視図であり、図4は、図1に示すランプソケットの正面図であり、図5は、図1に示すランプソケットの平面図であり、図6は、図1に示すランプソケットの側面図であり、図7は、図1に示すランプソケットの背面図である。
先ず、図1〜図3を参照すると、ランプソケット100は、ランプ70を固定してランプ70に電源を供給する役割をするものであって、後述するソケットガイド105に挿入されて液晶表示装置1の収納容器に固定される(図20参照)。このようなランプソケット100はハウジング110、ソケット固定部112、インバータ挿入口114、第1接続端子126、第2接続端子116、ガイド部材120、第1角度維持部130、第2角度維持部140、カバー150、開口部152及びヒンジ156等を含む。
ハウジング110の上段部にはランプ70が固定され、下段部にはインバータ(図示せず)が挿入されてランプ70に駆動電圧を供給するようにする。ハウジング110上段部にはランプ70が据え置かれるランプ据え置き部160を含む。ランプ据え置き部160はランプ70形状に切り抜かれてランプ70が安着され得るように形成される。ランプ据え置き部160にはランプ70の一端部が据え置かれ、ランプ70の二つのランプ端子71はランプ端子挿入溝122に各々挿入される。
ランプ端子挿入溝122はガイド部材120により隔離され、各ランプ端子挿入溝122はランプ端子71と接続される第1接続端子126を各々含む。
第1接続端子126は、ランプ70に駆動電圧を印加し、ランプソケット100の下段部に形成された第2接続端子116と連結される。ここで、ランプ70には熱陰極蛍光ランプ(HCFL)を使用することができ、熱陰極蛍光ランプは両端部に各2個ずつ端子を含む。熱陰極蛍光ランプの各端子は、ランプ端子挿入溝122に各々挿入され、第1接続端子126に接続される。この時、第1接続端子126は弾性を維持して端子が挿入されると再び離脱されないように端子を固定することができる。
第2接続端子116はインバータ(図示せず)から駆動電圧の印加を受けて第1接続端子126に供給する。インバータはランプソケット100の下段部に形成されたインバータ挿入口114に挿入される。インバータは後述する下部収納容器90(図20参照)の下部でスライディングされてインバータ挿入口114に挿入される。
一方、ランプソケット100は、フランジ111を基準として下段部が下部収納容器90の外部に露出され、上段部が下部収納容器90内でランプ70を固定する。このようなランプソケット100はソケット固定部112によって下部収納容器90に結合される。ここで、ソケット固定部112は下部収納容器90と単純に凹凸結合したりフック結合したりすることができる。
ランプソケット100は、上段部にカバー150を具備し、挿入されたランプ70が離脱することを防止する。カバー150の一端部はハウジング110とヒンジ156によって結合され、カバー150はヒンジ156を中心に回転して開け閉めできる。
カバー150とハウジング110は、一端部にヒンジ156を具備してヒンジ結合することができ、他端部には引っかかり部154と引っかかり溝124を各々含み、フック結合してカバー150とハウジング110を固定することができる。引っかかり部154はカバー150に形成され、フック形態で形成されて、ハウジング110に形成された引っ掛かり溝124に結合される。このような引っかかり部154と引っかかり溝124によるフック結合は、カバー150とハウジング110を固定する一実施形態に他ならないものであって、多様な方式によって結合され得るものである。
図1、図3及び図4を参照すると、ガイド部材120はランプ70の端子をガイドしてランプ端子挿入溝122に各々挿入されるようにする。ガイド部材120は、ランプ70の両端子を分離して絶縁する役割をするだけでなく、ランプ70が容易に挿入されるようにする役割をする。
ガイド部材120は第1接続端子126を支持する支持壁123より高く形成することができる。即ち、自動化装置によってランプ70を上部から下部に移動して結合させる時、ランプ端子71がガイド部材120によって先にガイドされ、端子71が一つずつランプ端子挿入溝122に挿入されるようにする。
ガイド部材120は、終端の角度(θ1)を40〜80°に維持し、ランプソケット100にランプ挿入時におけるランプ70の端子が容易に挿入されるようにする。ランプ70の端子は、第1接続端子126とガイド部材120の間に結合されることによって、一次的に固定され、カバー150によって2次的に離脱を防止するようにする。
図1、図3及び図5を参照すると、カバー150は開口部152を含んでおり、ランプ端子挿入溝122に挿入されたランプ端子71が正確に挿入されたか否かを容易に検査できるようにする。具体的に説明すると、カバー150は、ランプ70が位置する方向に切開されてカバー150方向に切り抜かれた溝形状の開口部152を形成し、開口部152を通じてガイド部材120とランプ端子挿入溝122の一部を露出させてランプ端子71が正しく挿入されたか否かを簡単に検査できるようにする。
この時、開口部152はランプ端子71の一部が露出できる程度に形成されるのが好ましい。即ち、開口部152はランプ端子71が正確に挿入されているか否かを判別することができる程度のサイズで形成され、カバー150の残り領域はランプ端子71の末端部を覆っておりランプ70が任意に離脱することを防止することができる。
一方、開口部152はランプ70が位置する方向に必ず開放される必要はなく、ランプ端子71が露出できる程度の領域が開口された閉領域として形成され得る。このように開口部152の末端部が閉領域として形成されることで自動化装置によってカバー150を結合するのに容易になり得る。ランプ70の結合工程に関しては詳細に後述する。
図1、図6及び図7を参照すると、ランプソケット100はカバー150の開放角度を一定に維持させることができる第1角度維持部130及び第2角度維持部140を含む。
第1角度維持部130は、カバー150がランプ端子挿入溝122を露出しつつ所定の角度に開放されるようにカバー150の開放角が小さくなることを防止する役割をする部分であって、支持壁123の側部に支持壁123と所定の間隔で離隔されて形成され得る。図6に示したように引っかかり溝124と一体で形成することもでき、引っかかり溝124と別途に形成することもできる。このような第1角度維持部130は、フランジ(flange)111の上部に一定の高さで突出した形態であって、カバー150に形成された引っ掛かり部154又はカバー150の側面部を支持して所定の角度以下に落ちることを防止して鋭角を維持できる一種のストッパー(stopper)の役割をする。
第2角度維持部140はカバー150が一定の角度以上に開放されることを防止する役割をする。即ち、第1角度維持部130と第2角度維持部140によって、カバー150の角度を一定の範囲で動けるようにすることができ、特定の角度に維持するようにすることができる。
第1角度維持部130及び第2角度維持部140は、カバー150の角度を少なくとも35〜55°に維持させることができ、約45°内外に維持することが好ましい。
一方、第1角度維持部130は所定の弾性を有するように形成することができ、カバー150に一定以上の圧力が加えられるとカバー150の引っかかり部154又は側面部が第1角度維持部130の支持から外れ、ランプ端子挿入溝122を覆うように形成することもできる。このような第1角度維持部130は、柔軟な材質で形成することができ、ランプソケット100と一体で形成するものの、弾性を十分に有するように薄く形成することもできる。
第2角度維持部140はカバー150の後尾に突出して形成され、カバー150がヒンジ156を中心に回転する時、一定角度以上に回転することを防止することができる。第2角度維持部140は、所定の弾性を有するように形成するものの、第1角度維持部130とは異なり支持から外れず弾性力を維持して圧力が除去されると再び所定の角を維持するように形成することができる。このような第2角度維持部140は、一つ以上形成することができ、ヒンジ156に近接して形成することもできる。
以下、図8及び図9を参照して本発明の第1実施形態によるランプソケットの動作について詳細に説明する。図8及び図9は図1に示すランプソケットの動作を説明するための斜視図である。
先ず、図8を参照すると、ランプソケット100はカバー150が所定の角度(θ2)で開放されている。
カバー150は第1角度維持部130及び第2角度維持部140によって支持される。具体的に、第1角度維持部130はカバー150の引っかかり部154を支持してカバー150が閉じられることを防止し、第2角度維持部140はカバー150の後尾部を支持してカバー150が一定角度以上に開かれることを防止するようにする。このようなカバー150の開放角(θ2)は一定の角度に維持させることができ、所定の区間を有する角度に維持させることができる。このようなカバー150の開放角(θ2)は、ランプ70を垂直に挿入する時、ランプ端子71が容易に挿入され得るか否かを考慮し、ランプ70が挿入された後にカバー150が上部から垂直の圧力を受けて簡単に閉じられるか否かを考慮して調節される。カバー150の開放角(θ2)は上述したように少なくとも35〜55°に維持させることができ、約45°内外に維持することが好ましい。
次に、図9を参照すると、ランプソケット100はカバー150が一定の圧力を受けて閉じられるようになる。即ち、上述したように第1角度維持部130は弾性力を有しており、一定圧力以上が印加され、カバー150の引っかかり部154を支持せずにカバー150が閉じられるようにする。このようにカバー150に一定の圧力が印加され、カバー150が閉じられるようになるとカバー150の引っかかり部154とハウジング110の引っかかり溝124がフック結合してカバー150とハウジング110は固く固定される。
以下、図10〜図13を参照して本発明の第2実施形態によるランプソケットについて詳細に説明する。ここで、図10は、本発明の第2実施形態によるランプソケットの正面図であり、図11は、図10に示すランプソケットの背面斜視図であり、図12及び図13は、図10に示すランプソケットの動作を説明するための図である。説明の便宜上、第1実施形態の図面に示した各部材と同一機能を有する部材は同一符号で示しその説明は省略する。
本発明の第2実施形態によるランプソケット100はカバー150の開放角を一定に維持するために第1接続端子226及び第2角度維持部140を含む。具体的に説明すると、第1接続端子226はランプ70に駆動電圧を印加する役割をし、第1接続端子226の一部が支持壁123の外部に突出して角度維持部としての機能を共にする。図12に示したようにカバー150が開放された場合、第1接続端子226は一部が支持壁123の外部に突出する。第1接続端子226は弾性力を有しており、支持壁123の外部から一定の圧力を印加することでランプ端子挿入溝122方向に曲がる。このような方式で第1接続端子226は、カバー150の引っかかり部154付近を支持し、カバー150が所定の角度を有して開放されるようにする。
一方、第2角度維持部140はカバー150が所定の角度以上に開放されることを防止する。
以下、ランプソケット100のカバー150の開閉過程を説明する。
先ず、図12を参照すると、カバー150が開放されると第1接続端子226は支持壁123の外部に突出する。この時、第1接続端子226はランプ端子挿入溝122から支持壁123の外部方向に曲がっており、ランプ端子挿入溝122にはランプ端子71が容易に挿入され得る空間が確保される。
次に、図13を参照すると、ランプ70が挿入されてカバー150に一定以上の圧力が印加され、カバー150が第1接続端子226に圧力を加えることで、第1接続端子226は支持壁123内部に挿入されてランプ端子挿入溝122の内部に押し出されるようになる。
この時、挿入されたランプ端子71はガイド部材120と第1接続端子226によって固定され、カバー150は支持壁123の上段を覆うようになる。これに伴い、ランプ70はランプソケット100に固定され、開口部152を通じて正確に挿入されたか否かを検査するようにする。
以下、図14〜図17を参照して本発明の第3実施形態によるランプソケットについて詳細に説明する。ここで、図14は、本発明の第3実施形態によるランプソケットのカバーが開かれた形態の斜視図であり、図15は、図14に示すランプソケットの正面図であり、図16は、本発明の第3実施形態によるランプソケットのカバーが閉じられた形態の斜視図であり、図17は、図16に示すランプソケットの正面図である。説明の便宜上、第1実施形態の図面に示した各部材と同一機能を有する部材は同一符号で示しその説明は省略する。
本発明の第3実施形態によるランプソケット100はカバーの開放角を一定に維持するために固定突起221及び第2角度維持部140を含む。具体的に説明すると、カバー150の内側面に固定突起221が形成される。固定突起221は支持壁123によって支持されてカバー150の開放角が一定に維持されるようにする。固定突起221は支持壁123によって支持され、一定の圧力以上が印加されることで変形してカバー150が閉じられるようにする。
一方、カバー150が支持壁123の上段部を覆うと固定突起221は固定溝222に結合され、カバー150をハウジング110に固定することになる。
以下、ランプソケット100のカバー150の開閉過程を説明する。
先ず、図14及び図15を参照すると、カバー150が開放されると固定突起221は支持壁123の上段部にかかるようになりカバー150が所定の角度を維持できるようになる。この時、第2角度維持部(図示せず)はカバー150が一定の角度以上に開放されることを防止する。
次に、図16及び図17を参照すると、ランプ70が挿入されてカバー150に一定以上の圧力が印加され、カバー150の内壁に形成された固定突起221に圧力を加えると、固定突起221はカバー150と共に弾性変形を成すようになって支持壁123外部から離れるようになり、カバー150は支持壁123上段を覆うようになる。これに伴い、ランプ70はランプソケット100に固定され、開口部152を通じて正確に挿入されたか否かを検査するようにする。
以下、図18及び図19を参照して本発明の第4実施形態によるランプソケットについて詳細に説明する。ここで、図18は、本発明の第4実施形態によるランプソケットの開かれた形態の側面図であり、図19は、図18に示すランプソケットの閉じられた形態の側面図である。説明の便宜上、第1実施形態の図面に示した各部材と同一機能を有する部材は同一符号で示しその説明は省略する。
本発明の第4実施形態によるランプソケット100は、カバー150の開放角を一定に維持するためにヒンジ軸250に第1突起251を含み、ヒンジホール260に第2突起261を含む。
ランプソケット100はカバー150とハウジング110がヒンジ結合をして開け閉めできるように形成される。カバー150はヒンジ軸250を含み、ハウジング110はヒンジホール260を含み、ヒンジ軸250がヒンジホール260内部で回転できるようにする。
ヒンジ軸250の円周面に第1突起251が形成されており、ヒンジホール260の内面には第2突起261が形成される。第1突起251及び第2突起261は一定の圧力以上が加えられると弾性変形を起こすように形成される。即ち、第1突起251及び第2突起261が互いを支持すればカバー150が開放された状態を維持するようになり、第1突起251及び第2突起261に一定以上の圧力が印加されると互いに弾性変形を起こすようになって互い外れるようになり、カバー150は閉じられるようになる。
具体的に図18を参照して説明すると、第1突起251と第2突起261が互いに支持するようになるとヒンジ軸250はヒンジホール260内部で回転することができなくなる。従ってヒンジ軸250に連結されているカバー150は開かれた状態となる。
一方、図19を参照すると、カバー150に一定の力を加えると、カバー150に連結されたヒンジ軸250にトルク(torque)が発生することになる。このようなトルクが一定の範囲以上になれば第1突起251及び第2突起261は互いに弾性変形をするようになって第1突起251は第2突起261を通り過ぎることになる。従って、ヒンジ軸250はヒンジホール260に沿って回転するようになりヒンジ軸250に連結されたカバー150は閉じられた状態となる。
このような第1突起251及び第2突起261は多様な形状に変形することが可能であり、形成位置も多様に変形することが可能である。
以下、図20を参照して本発明の一実施形態による液晶表示装置について詳細に説明する。図20は、本発明の一実施形態によるランプソケットを含む液晶表示装置の分解斜視図である。
本発明の一実施形態による液晶表示装置1は、液晶パネルアッセンブリ30、上部収納容器20、中間フレーム40、光学シート50、拡散板60、ランプ70、反射板80、ランプソケット100、ソケットガイド105及び下部収納容器90を含む。
液晶パネルアッセンブリ30は、薄膜トランジスタ表示板32、共通電極表示板33及び二つの表示板の間に介在された液晶層(図示せず)を含む液晶パネル31、ゲートテープキャリアパッケージ35、データテープキャリアパッケージ34及び統合印刷回路基板36を含む。
液晶パネル31は、ゲートライン(図示せず)及びデータライン(図示せず)と薄膜トランジスタアレイ、画素電極などを含む薄膜トランジスタ表示板32と、ブラックマトリックス(black matrix)、共通電極などを含み薄膜トランジスタ表示板32に対向するように配置された共通電極表示板33を含む。このような液晶パネル31は映像情報を表示する役割をする。
そして、ゲートテープキャリアパッケージ35は薄膜トランジスタ表示板32に形成された各ゲートライン(図示せず)に接続され、データテープキャリアパッケージ34は薄膜トランジスタ表示板32に形成された各データライン(図示せず)に接続される。ここでゲートテープキャリアパッケージ35及びデータテープキャリアパッケージ34は半導体チップがベースフィルム上に形成された配線パターンとタブ(TAB:Tape Automated Bonding)技術によって接合されたタブテープ(TAB tape)を含む。
一方、統合印刷回路基板36にはゲートテープキャリアパッケージ35にゲート駆動信号を入力して、データテープキャリアパッケージ34にデータ駆動信号を入力できる様々な駆動部品が実装される。
上部収納容器20は、液晶表示装置1の外観を形成し、内部に液晶パネルアッセンブリ30が収納される空間が形成されている。このような上部収納容器20の中央部には液晶パネル31を外部に露出させる開放窓が形成されている。
上部収納容器20は中間フレーム40を介して下部収納容器90と結合される。
中間フレーム40は内部に光学シート50、拡散板60、ランプ70、反射板80、ランプソケット100及びソケットガイド105を収納し、下部収納容器90に安着固定される。このような中間フレーム40は、長方形形状の端に沿って形成された側壁で構成され、中央部には拡散板60及び光学シート50を通過した光が透過され得るように開放窓を形成する。
光学シート50は、拡散板60から伝達される光を拡散して集光する役割をするものであって、拡散板60の上部に配置されて中間フレーム40の内部に収納される。このような光学シート50は、第1プリズムシート、第2プリズムシート、保護シートなどを含む。
第1及び第2プリズムシートは、拡散板60を通過した光を屈折させて低い角度で入射する光を正面に集中させ、有効視野角範囲で液晶表示装置の明るさを向上させる役割をする。
第1及び第2プリズムシートの上に形成される保護シートは、プリズムシートの表面を保護する役割をなすだけでなく、光の分布を均一にするために光を拡散させる役割を果たす。このような光学シート50の構成は上記の例に限定されず、液晶表示装置1の仕様に応じて多様に変更され得る。
拡散板60は、光源から出た光を各方向に拡散させる役割をするものであって、光源ユニットの形状に沿って明るく現れる輝点又は輝線が液晶表示装置1の前面から見えないようにする。
ランプ70は、冷陰極蛍光ランプ(Cold Cathode Fluorescent Lamp:CCFL)、熱陰極蛍光ランプ(Hot Cathode Fluorescent Lamp:HCFL)などを使用することができる。熱陰極線蛍光ランプ(HCFL)の場合、両端に2個ずつの端子を含む。このような端子71はランプソケット100及び接地ソケット106に挿入されて電源の供給を受けることになる。
一方、ランプソケット100は、ソケットガイド105に挿入されて下部収納容器90の床面に形成されたソケット挿入口95を通じて下部収納容器90の床面に露出し、ソケット挿入口95を通じて露出したランプソケット100にはインバータ(図示せず)が挿入される。
以下、図21〜図24を参照して本発明の一実施形態による液晶表示装置の製造方法について詳細に説明する。図21〜図24は、本発明の一実施形態による液晶表示装置の製造方法を説明するための図である。
先ず、図21を参照すると、第1角度維持部130及び第2角度維持部140によって所定の角度で開放されたカバー150を含むランプソケット100を下部収納容器90の床面に挿入する。
次に、図22を参照すると、ランプ70をランプソケット100の上部から移動してランプソケット100に挿入する。この時、ランプ端子71がランプ端子挿入溝122に挿入される。
次に、図23を参照すると、ランプ70がランプソケット100に挿入された後にカバー150に一定の圧力を印加する。この時、第1角度維持部130によって所定の角度に開放されていたカバー150は上部から作用する圧力によって閉じられることになる。このような作業はカバー上部にランプ70の挿入方向と同じ垂直の圧力を加える自動化装置によって自動に行うことができる。
最後に、図24を参照すると、ランプ70を挿入した後、ランプ70の挿入状態を点検するためにカバー150の上面に形成された開口部152を通じて正しく挿入されたか否かとカバー150とハウジング110の結合状態を確認する。
このような一連の製造過程は組立ての工程を単純化することができ、自動化組立て設備によって容易に遂行できるものである。
以上、図面を参照しながら本発明を実施するための形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態に限られるものではなく、本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
1 液晶表示装置
20 上部収納容器
30 液晶パネルアッセンブリ
31 液晶パネル
32 薄膜トランジスタ表示板
33 共通電極表示板
34 データテープキャリアパッケージ
35 ゲートテープキャリアパッケージ
36 統合印刷回路基板
40 中間フレーム
50 光学シート
60 拡散板
70 ランプ
71 ランプ端子
80 反射板
90 下部収納容器
95 ソケット挿入口
100 ランプソケット
105 ソケットガイド
106 接地ソケット
110 ハウジング
111 フランジ(flange)
112 ソケット固定部
114 インバータ挿入口
116 第2接続端子
120 ガイド部材
122 ランプ端子挿入溝
123 支持壁
124 引っかかり溝
126、226 第1接続端子
130 第1角度維持部
140 第2角度維持部
150 カバー
152 開口部
154 引っかかり部
156 ヒンジ
160 ランプ据え置き部
221 固定突起
222 固定溝
250 ヒンジ軸
251 第1突起
260 ヒンジホール
261 第2突起

Claims (7)

  1. ランプ端子と電気的に接続される接続端子(126)を含むハウジング(110)と、
    前記ハウジング(110)に回転可能に結合されるカバー(150)と、
    前記カバー(150)の開放角を鋭角に維持させる角度維持部とを備え、
    前記カバー(150)は、閉鎖時に前記ランプ端子の一部を露出させる開口部(152)を含み、
    前記角度維持部は、前記開放角の下限を抑制する第1角度維持部(130)と前記開放角の上限を抑制する第2角度維持部(140)とを含み、
    前記第1角度維持部(130)は、前記カバー(150)の両側位置のハウジング(110)から弾性を有して突出して形成され、
    前記第2角度維持部(140)は、前記ハウジング上段部の、前記カバー(150)後方に突出して形成された突起であることを特徴とするランプソケット。
  2. 前記ハウジング(110)と前記カバー(150)とは、ヒンジ結合(156)することを特徴とする請求項1に記載のランプソケット。
  3. ランプ端子と電気的に接続される接続端子(126)を含むハウジング(110)と、
    前記ハウジング(110)に回転可能に結合されるカバー(150)と、
    前記カバー(150)の開放角を鋭角に維持させる角度維持部とを備え、
    前記カバー(150)は、閉鎖時に前記ランプ端子の一部を露出させる開口部(152)を含み、
    前記ハウジング(110)に形成されたヒンジホール(260)、及び前記カバー(150)に形成されて該ヒンジホール(260)と結合してヒンジ結合されるヒンジ軸(250)を更に備え、
    前記角度維持部は、前記ヒンジ軸に形成される第1突起(251)及び前記第1突起(251)と対応するヒンジホール(260)の凹部の中央に形成される第2突起(261)であり、
    前記第1突起(251)及び前記第2突起(261)は、一定以上のトルクが発生すると互いに弾性変形を起こし、前記第1突起(251)は前記第2突起(261)を通り過ぎることを特徴とするランプソケット。
  4. 前記接続端子(126)の間に形成されてランプ挿入時に前記ランプ端子(71)をガイドするガイド部材(120)を更に備えることを特徴とする請求項1又は3に記載のランプソケット。
  5. 映像を表示する表示パネル(30)と、
    前記表示パネル(30)に光を供給する、端子を含むランプ(70)と、
    前記ランプ端子(71)と電気的に接続される接続端子を含むハウジング(110)、該ハウジング(110)に回転可能に結合されるカバー(150)、及び該カバー(150)の開放角を鋭角に維持させる角度維持部を含むランプソケット(100)とを備え、
    前記ランプソケット(100)は、請求項1、2、4のいずれか一項に記載のランプソケットからなることを特徴とする液晶表示装置。
  6. 映像を表示する表示パネル(30)と、
    前記表示パネル(30)に光を供給する、端子を含むランプ(70)と、
    前記ランプ端子(71)と電気的に接続される接続端子を含むハウジング(110)、該ハウジング(110)に回転可能に結合されるカバー(150)、及び該カバー(150)の開放角を鋭角に維持させる角度維持部を含むランプソケット(100)とを備え、
    前記ランプソケット(100)は、請求項3又は4に記載のランプソケットからなることを特徴とする液晶表示装置。
  7. 前記ランプソケット(100)は、前記接続端子(126)の間に形成されてランプ挿入時に前記ランプ端子(71)をガイドするガイド部材(120)を更に含むことを特徴とする請求項5又は6に記載の液晶表示装置。
JP2009012240A 2008-01-25 2009-01-22 ランプソケットとこれを備える液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5580537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080008233A KR101396428B1 (ko) 2008-01-25 2008-01-25 램프 소켓, 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치의 제조 방법
KR10-2008-0008233 2008-01-25

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009176735A JP2009176735A (ja) 2009-08-06
JP2009176735A5 JP2009176735A5 (ja) 2012-02-23
JP5580537B2 true JP5580537B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=40898855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009012240A Expired - Fee Related JP5580537B2 (ja) 2008-01-25 2009-01-22 ランプソケットとこれを備える液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8743308B2 (ja)
JP (1) JP5580537B2 (ja)
KR (1) KR101396428B1 (ja)
CN (1) CN101493215B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI350931B (en) * 2007-09-12 2011-10-21 Au Optronics Corp Backlight structure
CN101526690B (zh) * 2008-03-07 2011-04-27 群康科技(深圳)有限公司 背光模组及液晶显示装置
KR20100114727A (ko) * 2009-04-16 2010-10-26 삼성전자주식회사 램프 소켓 및 그를 포함하는 표시 장치
KR101903673B1 (ko) * 2010-12-08 2018-10-04 삼성디스플레이 주식회사 광원 모듈용 커넥터 및 이를 포함하는 백라이트 어셈블리
KR101353798B1 (ko) * 2012-07-27 2014-01-23 엘지이노텍 주식회사 모터

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001043715A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Howa Bussan Kk 平面照明装置
US6265665B1 (en) * 1999-11-30 2001-07-24 Homac Manufacturing Company Gel-filled casing for an electrical connection and associated method
JP3883779B2 (ja) 2000-04-14 2007-02-21 松下電工株式会社 片口金ランプソケットおよび照明器具
US6869298B2 (en) * 2003-05-08 2005-03-22 T-1 Lighting, A Division Of Bji Energy Solutions, Llc Fluorescent lamp socket system
US7042157B2 (en) 2003-10-10 2006-05-09 Zippy Technology Corp. Lamp bracket for cold cathode lamps
US7222395B2 (en) * 2003-11-12 2007-05-29 Toshiba International Corporation Incremental locking hinge assembly
JP3819011B2 (ja) 2004-07-09 2006-09-06 英朗 茂治 折り畳み機器のヒンジ装置におけるヒンジ部材
US7556515B2 (en) * 2006-12-15 2009-07-07 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector improved in handlability of a connection object and backlight assembly using the connector
JP2006120428A (ja) 2004-10-21 2006-05-11 Jst Mfg Co Ltd Eefl用コネクタ
JP4497039B2 (ja) 2005-07-07 2010-07-07 パナソニック電工株式会社 液晶パネル用照明装置
JP2007173103A (ja) 2005-12-22 2007-07-05 Matsushita Electric Works Ltd ランプソケット、片口金蛍光ランプ、及び照明器具
KR101294012B1 (ko) * 2006-04-03 2013-08-08 삼성디스플레이 주식회사 램프홀더, 전원공급모듈, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및표시장치
JP4827603B2 (ja) 2006-05-11 2011-11-30 株式会社キョウワデバイス 片口金ランプ用ソケット
JP2007317545A (ja) 2006-05-26 2007-12-06 Avenir Electronics International Co Ltd 蛍光管用コネクタ
KR101365052B1 (ko) * 2006-08-11 2014-02-19 삼성디스플레이 주식회사 램프 어셈블리, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN101493215A (zh) 2009-07-29
US20090190060A1 (en) 2009-07-30
CN101493215B (zh) 2014-09-24
KR101396428B1 (ko) 2014-05-19
JP2009176735A (ja) 2009-08-06
US8743308B2 (en) 2014-06-03
KR20090082012A (ko) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917276B2 (ja) 放熱構造を改善したバックライトアセンブリ及び表示装置
JP5303188B2 (ja) 収納容器、これを備える液晶表示装置及びその組み立て方法
TWI384279B (zh) 液晶顯示模組及其組裝方法
JP5555495B2 (ja) ランプソケット
KR101041053B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
JP2005322645A (ja) 構造を単純化したバックライトアセンブリー及びこれを備えた表示装置
US20060291242A1 (en) Backlight unit
JP2006004927A5 (ja)
JP2006185889A (ja) バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
JP2001356343A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置用収納モジュール
JP5580537B2 (ja) ランプソケットとこれを備える液晶表示装置
JP4730936B2 (ja) ランプ実装組立体とこれを含むバックライト組立体及びこれを有する液晶表示装置。
JP2006080050A5 (ja)
KR20070073098A (ko) 광원지지부재와 이를 포함하는 표시장치
JP5268067B2 (ja) ランプソケットとこれを含む表示装置、及びランプ組立方法
KR20070001362A (ko) 액정표시장치
US8228460B2 (en) Backlight assembly, liquid crystal display having the same and method of manufacturing the liquid crystal display
KR20060019653A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
KR20060084194A (ko) 광학 시트의 고정 구조를 개선한 백라이트 어셈블리 및이를 구비한 평판표시장치
KR20070121983A (ko) 액정표시장치
KR101457687B1 (ko) 백라이트 유닛
KR20070094242A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
KR20070029303A (ko) 액정 표시 장치 및 이의 조립 방법
KR20060019171A (ko) 표시 장치
TW200419248A (en) Back module and liquid crystal display

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5580537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees