JP5579467B2 - 発電機刷子用測定器 - Google Patents

発電機刷子用測定器 Download PDF

Info

Publication number
JP5579467B2
JP5579467B2 JP2010052733A JP2010052733A JP5579467B2 JP 5579467 B2 JP5579467 B2 JP 5579467B2 JP 2010052733 A JP2010052733 A JP 2010052733A JP 2010052733 A JP2010052733 A JP 2010052733A JP 5579467 B2 JP5579467 B2 JP 5579467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring
brush
wear
bar
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010052733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011188662A (ja
Inventor
公亮 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2010052733A priority Critical patent/JP5579467B2/ja
Publication of JP2011188662A publication Critical patent/JP2011188662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5579467B2 publication Critical patent/JP5579467B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Description

この発明は、発電機の刷子(ブラシ)の磨耗量を測定、確認するための発電機刷子用測定器に関する。
発電機には、回転子に通電するための刷子が配設されており、この刷子は、回転子のスリップリングを磨耗させないように、黒鉛などの柔らかい材料で構成されている。そして、スリップリングに押し付けられるようにして接触しているため、時間の経過とともに刷子が磨耗していく(例えば、特許文献1参照。)。このような磨耗が進行すると、例えば、複数の刷子が配設されている場合、接触面積によって流れる電流が異なるため、接触面積が小さい刷子に電流が集中し、異常発熱などの不具合を招くおそれがある。このため、刷子の供給メーカから磨耗限界が定められており、この限界まで磨耗した場合には、刷子を交換する必要があり、発電機を運用するユーザは、定期的に刷子の磨耗量を確認しなければならない。
特開平09−140099号公報
ところで、刷子の磨耗量を確認するには、従来次のようにして行っていた。すなわち、刷子に限界値としてマーキングされている限界溝から、刷子の磨耗面(スリップリングとの接触面)までの長さを定規(メジャー)で測定する。このとき、一人の作業者が刷子を持ち、別の作業者が定規の先端を刷子の限界溝に当てた状態で、刷子の磨耗面が位置する定規の目盛を読み取り、読み取った値を記憶する。このように、定規の先端を刷子の限界溝に当てた状態で定規の目盛を読み取する必要があるため、時間と労力とを要し、殊に、発電機が多軸などで多くの刷子を有する場合には、多大な時間と労力とを要する。しかも、定規の先端がずれた場合には、磨耗量を正確に測定することができず、作業者による測定誤差が生じるおそれがある。
そこでこの発明は、安定かつ容易に刷子の磨耗量を測定することが可能な発電機刷子用測定器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、棒状で、発電機の刷子に設けられた磨耗限界ラインを示す限界溝に係合する係合部が先端に設けられた測定バーと、前記測定バーの長手方向にスライド自在に配設され、前記刷子の磨耗面に当接可能な測定面を有する測定子と、前記測定バーの係合部から前記測定子の測定面までの距離を測定する測定手段と、を備え、前記係合部を前記限界溝に係合させ、前記測定子をスライドさせて前記測定面を前記刷子の磨耗面に当接させ、前記測定手段によって前記係合部から前記測定子の測定面までの距離を測定することで、前記刷子の磨耗限界ラインから磨耗面までの長さを測定する、ことを特徴とする発電機刷子用測定器である。
この発明によれば、測定バーの係合部を刷子の限界溝に係合させ、測定子をスライドさせてその測定面を刷子の磨耗面に当接する。この状態で、測定手段によって測定バーの係合部から測定子の測定面までの距離を測定することで、刷子の磨耗限界ラインから磨耗面までの長さを測定する。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発電機刷子用測定器において、前記測定バーの先端から所定の長さの領域を管理領域とし、この管理領域を識別する識別マークが前記測定バーに設けられ、前記管理領域の長さが、前記刷子の磨耗限界ラインから磨耗面までの長さが前記管理領域の長さ以下の場合に前記刷子の交換を要するように設定されている、ことを特徴とする。
この発明によれば、測定バーの係合部を刷子の限界溝に係合させた状態で、刷子の磨耗面が管理領域外であれば、刷子の交換を要せず、刷子の磨耗面が管理領域内であれば、刷子の交換を要する、と判断される。
請求項1に記載の発明によれば、測定バーの係合部を刷子の限界溝に係合させ、測定子の測定面を刷子の磨耗面に当接して、測定手段で係合部から測定面までの距離を測定するだけで、刷子の磨耗限界ラインから磨耗面までの長さ、つまり刷子の磨耗量を測定することができる。このとき、測定バーの係合部を刷子の限界溝に係合させるため、測定バーの先端が安定かつ確実に磨耗限界ラインに位置し、かつ、測定子をスライドさせてその測定面を刷子の磨耗面に当接させることで、安定かつ確実に磨耗面の位置を把握することができる。しかも、測定子の測定面を刷子の磨耗面に当接させた後に、発電機刷子用測定器を刷子から外した(離した)状態で、測定手段で係合部から測定面までの距離を測定することができる。このようにして、安定かつ容易に刷子の磨耗量を測定することが可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、測定バーの係合部を刷子の限界溝に係合させるだけで、刷子の交換の要否を判断できる。このため、多くの刷子を有する場合でも、迅速かつ的確に交換の要否を判断することができる。
この発明の実施の形態に係る発電機刷子用測定器を示す平面図(a)と正面図(b)である。 図1の発電機刷子用測定器で刷子の磨耗量を測定している状態を示す斜視図である。
以下、この発明を図示の実施の形態に基づいて説明する。
図1は、この発明の実施の形態に係る発電機刷子用測定器1を示す図である。この発電機刷子用測定器1は、発電機の刷子の磨耗量を測定、確認するための測定器であり、主として、測定バー2と、測定子3と、目盛(測定手段)22とを備えている。
測定バー2は、平板の棒状(定規状)で、一方の端(先端)に直角に曲がった係合部21が形成されている。この係合部21は、図2に示すように、刷子100に設けられた磨耗限界ラインを示す限界溝100aに係合するように形成されている。ここで、刷子100は、その磨耗面100bで回転子のスリップリングと接触し、その接触によって磨耗していく。そして、磨耗限界ライン(限界溝100a)までは磨耗してもよい、と発電機メーカなどによって定められているものである。
測定子3は、測定バー2の長手方向にスライド自在に配設され、刷子100の磨耗面100bに当接可能な測定面3aを有している。すなわち、測定子3は、断面が長方形の筒体で、その筒内に測定バー2が挿入されることで、測定バー2の長手方向にスライド自在になっている。また、後述するように、測定子3を刷子100側にスライドさせることで、刷子100側の面である測定面3aが刷子100の磨耗面100bに当接するようになっている。ここで、測定バー2と測定子3との嵌合関係(締まり具合)は、人手によって容易に測定子3をスライドでき、かつ外力を加えない状態では測定子3がスライド・移動しないように、設定されている。
目盛22は、測定バー2の上面(平面)に、その長手方向に沿って形成・マーキングされ、この目盛22を読むことで、測定バー2の係合部21から測定子3の測定面3aまでの距離を測定できるようになっている。
また、測定バー2の先端(係合部21)から所定の長さの領域が管理領域23とされ、この管理領域23が他の領域と異なる色(識別マーク)で塗られ、これにより管理領域23が容易かつ確実に識別できるようになっている。ここで、管理領域23の長さLは、刷子2の磨耗限界ライン(限界溝100a)から磨耗面100bまでの長さが管理領域の長さL以下の場合に刷子100の交換を要するように設定されている。すなわち、上記のように、刷子100は、限界溝100a以上磨耗してはならず、その前に刷子100を交換しなければならない。一方、あまりに早く交換をすると、刷子100を有効に使用することができずコストがかさむことになる。このため、刷子100をできるだけ有効に使用し、かつ限界溝100a以上磨耗する前に確実に交換ができる管理値として、管理領域23の長さLが設定されている。
次に、このような構成の発電機刷子用測定器1によって、刷子100の磨耗量を測定する方法などについて説明する。
まず、刷子100を発電機から取り出し、図2に示すように、限界溝100aを上面にして刷子100をテーブルの上などに置く。なお、刷子100の非限界溝100a側には、ホルダが取り付けられている。この状態で、測定バー2の係合部21を刷子100の限界溝100aに係合させ、測定子3を刷子100側にスライドさせて、その測定面3aを刷子100の磨耗面100bに当接させる。ここで、係合部21を限界溝100aに係合させた状態で、刷子100の磨耗面100bが管理領域23外であれば、刷子100の交換を要せず、刷子100の磨耗面100bが管理領域23内であれば、刷子100の交換を要する、と判断される。
次に、測定子3の測定面3aの位置を目盛22で読み取る。このとき、測定子3をそのままの位置にした状態で、発電機刷子用測定器1を刷子100から離し、明るく環境の良い場所などで目盛22を読み取ってもよい。この読み取りにより、刷子100の限界溝100aから磨耗面100bまでの長さが測定され、刷子100の磨耗量を測定するものである。
以上のように、この発電機刷子用測定器1によれば、測定バー2の係合部21を刷子100の限界溝100aに係合させるため、測定バー2の先端が安定かつ確実に磨耗限界ラインに位置する。しかも、測定子3をスライドさせてその測定面3aを刷子100の磨耗面100bに当接させることで、安定かつ確実に磨耗面100bの位置を把握することができる。さらに、測定子3の測定面3aを刷子100の磨耗面100bに当接させた後に、発電機刷子用測定器1を刷子100から外した状態で、明るく環境の良い場所などで測定面3aの位置を目盛22で読み取ることができる。このようにして、安定かつ容易に刷子100の磨耗量を測定することが可能となる。
また、測定バー2の係合部21を刷子100の限界溝100aに係合させるだけで、刷子100の交換の要否を判断できる。このため、発電機が多軸などで多くの刷子100を有する場合であっても、迅速かつ的確に刷子100の交換の要否を判断することができる。
以上、この発明の実施の形態について説明したが、具体的な構成は、上記の実施の形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても、この発明に含まれる。例えば、上記の実施の形態では、目盛22を測定手段としているが、静電容量式やインクリメンタル式のデジタルノギスと同様の測定器を測定手段としてもよい。このとき、測定値を記憶するメモリを設けてもよい。また、管理領域23を識別色で塗りつぶすことで識別しているが、管理領域23と他の領域との境を線で区切るようにしてもよい。さらに、測定子3に測定バー2が挿入された状態で測定子3がスライド自在となっているが、例えば、長手方向に延びる凹状のガイドを測定バー2に設け、このガイドに嵌合する凸状の被ガイド部を測定子3に設けることで、測定子3をスライド自在にしてもよい。
1 発電機刷子用測定器
2 測定バー
21 係合部
22 目盛(測定手段)
23 管理領域
3 測定子
3a 測定面
100 刷子
100a 限界溝
100b 磨耗面

Claims (2)

  1. 棒状で、発電機の刷子に設けられた磨耗限界ラインを示す限界溝に係合する係合部が先端に設けられた測定バーと、
    前記測定バーの長手方向にスライド自在に配設され、前記刷子の磨耗面に当接可能な測定面を有する測定子と、
    前記測定バーの係合部から前記測定子の測定面までの距離を測定する測定手段と、を備え、
    前記係合部を前記限界溝に係合させ、前記測定子をスライドさせて前記測定面を前記刷子の磨耗面に当接させ、前記測定手段によって前記係合部から前記測定子の測定面までの距離を測定することで、前記刷子の磨耗限界ラインから磨耗面までの長さを測定する、
    ことを特徴とする発電機刷子用測定器。
  2. 前記測定バーの先端から所定の長さの領域を管理領域とし、この管理領域を識別する識別マークが前記測定バーに設けられ、
    前記管理領域の長さが、前記刷子の磨耗限界ラインから磨耗面までの長さが前記管理領域の長さ以下の場合に前記刷子の交換を要するように設定されている、ことを特徴とする請求項1に記載の発電機刷子用測定器。
JP2010052733A 2010-03-10 2010-03-10 発電機刷子用測定器 Expired - Fee Related JP5579467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052733A JP5579467B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 発電機刷子用測定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052733A JP5579467B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 発電機刷子用測定器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011188662A JP2011188662A (ja) 2011-09-22
JP5579467B2 true JP5579467B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=44794292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010052733A Expired - Fee Related JP5579467B2 (ja) 2010-03-10 2010-03-10 発電機刷子用測定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5579467B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05332763A (ja) * 1992-06-02 1993-12-14 Railway Technical Res Inst 携帯型電機子ブラシ寸法測定装置
JPH06141513A (ja) * 1992-07-22 1994-05-20 Toyoda Mach Works Ltd 回転電動機のブラシ監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011188662A (ja) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2909578B1 (en) Digital feeler gauge
US10315297B2 (en) Torque indication wrench
US20160169654A1 (en) Socket and wrench gauge
US490860A (en) Yhe norbie peters co
JP6603076B2 (ja) 可動式ポンチ
JP5579467B2 (ja) 発電機刷子用測定器
US861799A (en) Measuring-rule.
US11123155B2 (en) Ultrasonic dental tool with wear threshold indicator, wear indicator tool, and method of determining tool wear
CN108801098B (zh) 数字测量仪器
JP3114235U (ja) スケール等の目盛り
CN209605731U (zh) 间隙测量工具
JP4150731B2 (ja) オイルレベルゲージ
JP4711803B2 (ja) 定規
TWI417513B (zh) 用以選出閥門部件編號或接頭部件編號之治具
WO2004057264A2 (en) Chain elongation gauge
CN114088226A (zh) 用于测量回转窑中的温度的设备和热电偶单元
JP2006105925A (ja) 内径測定器
KR101528036B1 (ko) 버니어 캘리퍼스
JP6025437B2 (ja) 密着力測定器及び密着力測定方法
JP5390224B2 (ja) 内側マイクロメータ
JP2024064696A (ja) 摩耗量測定用アダプター
JP3123375U (ja) 可動バーニア
JP2009145157A (ja) レール密着力測定装置
US10996042B2 (en) Measuring device
JP2005221320A (ja) 測定ヘッド及びプローブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5579467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees